< F2D D A92B28DB88CA48B86>

Similar documents
参考資料

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

Microsoft Word - basic_15.doc

横浜市環境科学研究所

参考1中酪(H23.11)

資料5 汚濁負荷量の状況

2009年度業績発表会(南陽)

平均値 () 次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x を調べたものである 0,8,4,6,9,5,7 ( 回 ) このデータの平均値 x を求めよ () 右の表から, テレビをみた時間 x の平均値を求めよ 階級 ( 分 ) 階級値度数 x( 分 ) f( 人 )

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

ト ( 酢酸 ) を用いた ( 図 1) 各試薬がすでに調合されており操作性が良い また この分析方法は有害な試薬は使用しないため食品工場などでの採用が多く ISO などの国際機関も公定法として採用している F-キット ( 酢酸 ) での測定は 図 1の試薬類と試料を 1cm 角石英セル に添加し

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

1 ph 平成 25 年度市内河川及び海域水質検査結果 液体中の水素イオン濃度を表わす値です 水中の水素イオン濃度の逆数の常用対数で表されます 7 を中性とし 7 より大きいものをアルカリ性 小さいものを酸性と言います 河川等採水地点環境基準 5 月 7 月 9 月 11 月 1 月 3 月 黒荷田

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

13章 回帰分析

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_04.ppt [互換モード]


AYBTJ8_HY_01_P.indd

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

<8FE38FE682B AEE8F80955C E31322E313089FC8F43292E786C73>

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

<333092B78D5D8FF290858FEA8C6E2E786C7378>

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

Microsoft Word 製造業 収益構造

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

Microsoft PowerPoint ppt

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

JAXA前半_PDF用.indd

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

 

Microsoft Word -

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

Ⅰ 4 5 一般事業所 ( 旅館 畜舎以外の事業所 ) に係る基準 し尿その他生活に起因する下水のみを排出する事業所 ( 上記 又はに該当するものを除く ) 事業所の区分 下水道終末処理場 ( 下水道法第 条第 6 号に規定する終末処理場 ) し尿処理場 ( 廃棄物処理法第 8 条に基づく一般廃棄物

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

水質

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 船見処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 放流水槽 試料採取年月日 H H H H H 測定結果の得られた年月日 H H H30.6.6

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

( その 2 鉱業 ) 寄附金交際費等寄附金支出額交際費等支出額損金算入法人数金額法人数金額法人数金額限度額 100 万円以下 万円超 万円 万円 20

<4D F736F F D208AE28EE88CA78A6096D85F8FAC8C5E8D8795B98F88979D8FF289BB918582CC8C998B4382EB8FB E082C982A882AF82E970488B7982D14

Microsoft Word - 1 color Normalization Document _Agilent version_ .doc

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

食品衛生の窓

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 守山南部処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 調整槽放流水試料採取口 試料採取年月日 H H H H H H 測定結果の得られた年月日 H30.5.7

経営統計学

1.民営化

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

2).BOD( 報告データー 37 棄却データー 2 要注意データー 3) 判定 判定 項目 判定内容 件数 件数 合計 測定値に決定的影響を与える要因 ( 分析日 分析方法等 ) がまも (1) 棄却られてない 2 3 (2) 計算方法がよく分からない 1 (4) 計算ミス 3 (6) 報告事項が

検査項目 病原生物 重金属 無機物質 一般有機化学物質 消毒副生成物 重金属 ( 着色 ) 平成 24 年度水質検査結果表 ( 浄水 ) 上水道恩志水源系統採水地点 : 大谷地内給水栓 検査機関 :( 財 ) 鳥取県保健事業団 項目 基準値 単位 4 月 5 日 5 月 10 日 5 月 28 日

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

untitled

水質

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

秩父広域市町村圏組合 浄水課 浄水

秩父広域市町村圏組合 浄水課 浄水

スライド 1

土壌含有量試験(簡易分析)

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

研究報告58巻通し.indd

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

<4D F736F F D E DE096B193AE8CFC92B28DB D322090BB91A28BC6208EFB89768D5C91A2>

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

形状 処理状況 表 1 各系列の反応タンクの形状と処理状況 ( 平成 27 年度 ) 深槽東系 深槽西系 浅槽系 西系 東系 有効容積 (m 3 ) 寸法 ( 長さ 幅 水深 : m)

データ解析

第26号 技術報告集

53nenkaiTemplate

3

県営北那須用水 ( 浄水受水 ) 浄水 採水場所 : 那須塩原クリーンセンター H28 年度 健康に関連する項目 性状に関する項目 採水月日検査項目 4 月 4 日 5 月 9 日 6 月 6 日 7 月 4 日 8 月 1 日 9 月 5 日 10 月 3 日 11 月 7 日 12 月 5 日基

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

(社)日本監査役協会

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

平成 26 年度生物化学的酸素要求量 (BOD) 共同実験の結果について 埼玉県環境計量協議会技術委員会浄土真佐実 1. はじめに生物化学的酸素要求量 ( 以下 BOD) は 古くから水中の有機物量あるいは酸素消費能の指標として広く用いられてきた 近年は 河川の水質汚濁は改善され 河川環境基準の B

8

[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

Transcription:

Ann.Rep.Kagoshima Pref.Inst.for E.R.and P.H.Vol.2 (20) 資 料 事業場排水の COD と BOD の関係性について 永井里央貴島宏尾辻裕一 宮ノ原陽子坂元克行長井一文 はじめに鹿児島県では, 水質汚濁防止法及び県公害防止条例に基づき, 県内の事業場排水の監視を行っている このうちBOD( 生物化学的酸素要求量 ) が規制対象となる事業場排水については,COD( 化学的酸素要求量 ) を測定し, その値からBODを予測して分析している 具体的には試料のBOD/CODをと仮定した場合に,JIS K 002 に規定されている溶存酸素消費率 40~70% の中央値である55% となる分取量を算出し, その前後の希釈系列を2 ~6 段階とってBODを測定している CODとBODは共に試料中に含まれる有機物等を酸素消費量を指標として表したものである しかし, 酸化剤を用いた分解による酸素消費量と微生物分解による酸素消費量という違いがあるため, 必ずしも近い値にはならない そのため,BODがCODと大きく異なる値となり, 溶存酸素消費率が40~70% に入らず, 再測定を行うこともある CODは数時間で結果が出るのに対して,BOD は測定結果が出るまで5 日間と時間がかかる上, 希釈系列の調製など作業も複雑である 従って,CODの値からBODを予測する精度が上がれば, 作業時間や測定結果が出るまでの期間を短縮することができると考えられる また, 経験的にCODよりBODが低くなることが多く,BOD/CODをと仮定することに疑問が持たれた そこで本報では,CODと BODの関係性を把握し, BOD/CODの仮定について見直すため, これまでの測定結果について解析を行ったので報告する 2 調査方法 2. 調査対象過去 5 年間 (2006~200 年度 ) に分析を行った事業場排水の測定結果を対象とした このうち,BODが規制対象になっている事業場の排水 35 検体のデータを用い た 2.2 分析方法 CODはJIS K 002 7 00 における過マンガン酸カリウムによる酸素消費量 にて測定した BODはJIS K 002 2に基づいて分析し, 植種液として河川水を用いた 溶存酸素はJIS K 002 32. よう素滴定法 にて測定した また,COD 及びBODの報告下限値である0.5mg/L 未満の場合は0.5mg/Lとしている 3 結果及び考察 3. 事業場排水の水質の概要事業場排水のCOD BODの分布を図 に示す CODが 0.5~4500mg/L,BODが0.5~6500mg/Lと数値の範囲が広いため, 横軸をCOD, 縦軸をBODとした両対数グラフで示し, 近似式を対数で表す 相関係数は0.803とCOD 0000 000 00 0 LogY=.03LogX-0.426 r=0.803(n =35) 0. 0. 0 00 000 0000 図 事業場排水の COD BOD の分布 鹿児島県食の安全推進課 890-8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町 0- - 00 -

鹿児島県環境保健センター所報第 2 号 (20) 表 業種別の事業場排水の COD BOD 及び BOD/COD の統計量 COD BOD 業種 畜産農業 ( 豚房施設 ) 畜産食料品製造業 と畜場 水産食料品製造業 野菜 果実を原料とする保存食品業 飲料製造業 動物系飼料 有機肥料製造業 砂糖製造業 冷凍調理食品製造業 検体数 95 05 44 43 74 26 8 7 27 49 2 74 5 8 8 83 59 平均 (mg/l) 20 7 32 34 30 24 62 6 8 20.5 39 5.6 7 8.5 42 43 2 3 最大値 (mg/l) 900 74 70 260 4500 290 40 790 60 220 2.2 60 23 44 39 280 40 57 94 最小値 (mg/l) 0.6.4 3.8 0.6 0.9 0.5.3 0.6 0.5.2. 2 0.5.3 0.5 6.0.6. 3.4 標準偏差 330 2 36 44 530 43 20 02 30 34 0.4 4 3.8 7 8.7 65 45 8.3 6 平均 (mg/l) 68 3 28 29 80 26 44 74 9 6.2 22 3.9 8 4.2 35 25 5.5 7.6 最大値 (mg/l) 200 40 200 60 6500 660 500 800 330 280 2.9 46 7 42 23 20 230 40 80 最小値 (mg/l) 0.5 0.5 0.7 0.5 0.5 0.5 0.9 0.5 0.5 0.5 0.5.4 0.5 0.7 0.5 0.9 0.5 0.5 0.5 標準偏差 60 2 45 93 790 87 20 220 64 42.0 5 3.4 7 4.8 59 53 4 4 相関係数 0.779 0.823 0.945 0.594 0.939 0.856 0.825 0.858 0.743 0.726 0.865 0.792 0.650 0.958 0.799 0.99 0.78 0.77 0.732 その他食品製造業 鉱業 紡績業, 繊維製品の製造業 金属製品 機械製造業 発酵工業 旅館 厨房施設 洗濯業 産業廃棄物処理施設 し尿処理場 下水道終末処理施設 BOD/COD 平均 0.36 0.62 0.60 0.66 0.65 0.68 0.70 0.97 0.58 0.75 0.73 0.52 0.79 0.97 0.6 0.52 0.55 0.34 0.57 最大 2.6 2.9 2. 3.6 4. 2.5.9 4.9 4.6 2.6.6.0 4.7 2. 2.3 2.0 2.2 3.3 6.2 最小 0.0 0.06 0. 0.0 0.06 0.05 0.07 0.05 0.06 0.04 0.33 0.07 0.4 0.29 0.08 0.08 0.03 0.03 0.08 標準偏差 0.42 0.6 0.49 0.75 0.68 0.60 0.52 0.74 0.9 0.6 0.42 0.29 0.73 0.55 0.44 0.59 0.66 0.38 0.92 中央値 0.22 0.40 0.40 0.38 0.38 0.48 0.56 0.75 0.30 0.57 0.48 0.42 0.56 0.93 0.50 0.8 0.29 0.24 0.32 最頻値 0.0 0.30 0.40-0.56.00-0.67 0.07 0.85 0.45 0.40 0.50 -.00 0.9-0.08 0.25 とBODには高い相関があることが分かる また,BOD/CODに着目すると, 検体のBOD/COD=と仮定した場合,CODとBODの関係は原点を通る傾きの直線で表される 実際の近似式の傾きは.03とに近いが, 切片は-0.426と原点より下にずれており, 検体の多くがBOD/CODが 以下の領域に分布している このことからCODよりBODが低くなる傾向があることが分かる BOD,CODの測定値は, 含まれる有機物の種類や無機物質等の共存物質に影響されるため, 排水の性状によってBOD/CODは異なると考えられる そこで排水の性状が類似していると考えられる業種別に分けて解析した 3.2 業種別の事業場排水の概要業種別の排水のCODとBOD 及びBOD/CODの統計量を表 に示す 工業系の排水のように, 性質上原水に含まれる有機物が少ないと推定される排水は,COD,BOD はあまり上がらず, 平均値や最大値も比較的低い値となっている 計算上,BODが2mg/L 以下の場合は2 段階, 25mg/L 以下の場合は3 段階希釈系列を取れば概ね溶存酸素消費率が70% 以下に収まるため,COD,BODがこの範囲内に分布する業種はBODの測定においてほとんど問題にならないと考えられる 鉱業, 金属製品 機械製造業の2 業種については, 排水のCOD,BOD 共に最大値が 25mg/L 以内であり, 希釈系列を2~3 段階取れば予測の範囲内に収まると推察される 一方, 全体の約 60% を占める畜産, 農業等の食料品関連の事業場は, 野菜, 肉, 魚等を原料として用いており, 処理前の原水に有機物を多量に含むと考えられる そのため, 処理が不十分な場 合にBODが非常に高くなることがあり, 平均値や最大値も高い値となっている このような排水のCODやBOD の分布範囲が広い業種では,BODの測定において,COD からの予測の精度が重要であると考えられる これらについて詳細な解析を行うため, 表 の鉱業, 金属製品 機械製造業以外の業種から検体数が多い業種を抜粋し, COD BODの分布を両対数グラフで図 2-~0に示す CODとBODの相関に関しては, ほとんどの業種が相関係数は0.7~.0の範囲内であり, 高い相関が見られた しかし, 図 2-4に示す水産食料品製造業は相関係数が 0.594と相関が低かった また, 近似式や分布からBOD/CODについて考察すると, 近似式の傾きは0.768~.60と業種によって差があり, 切片は-.3~-0.55と原点よりも下に位置する そのため, 大部分の業種において全体の解析結果と同様に近似式はBOD/COD=と仮定した場合の直線から下にずれており,BOD/CODがにはならない場合が多いことが示唆される さらに, 業種によってCOD BODの分布が異なり, 特徴的な傾向が見られた 3.3 業種別の排水の特徴表 及び図 2から業種別の排水の特徴について解析を行った 図 2-~3に示す畜産関係の事業場のうち, 図 2- の畜産農業 ( 豚房施設 ) の排水は,COD BODの近似式の傾きが0.879とよりもやや低くなっている また, 大部分の検体が全体の傾向と同様に,BOD/CODが 未満の領域に分布しており,BOD/CODも平均値が0.36, 最頻値が0.と他の業種と比較しても著しく低くなっている - 0 -

Ann.Rep.Kagoshima Pref.Inst.for E.R.and P.H.Vol.2 (20) 畜産農業 ( 豚房施設 ) の排水のCODは, 平均値が20mg/L, 最大値が900mg/Lと比較的高いが, この解析結果から BOD/CODをと仮定すると予測から外れる可能性が高いことが分かる 畜産食料品製造業 ( 図 2-2) 及びと畜場 ( 図 2-3) の排水は, 近似式の傾きが.36 及び.60であり,CODが高い検体ほどBOD/CODが高くなる傾向が見られる また BOD/CODの平均値や最頻値も類似していることから, この2 業種の排水は性状が似ていると考えられる 同様の傾向は, 図 2-5に示す野菜 果実を原料とする保存食品業の排水にも見られる 近似式の傾きは.23であり,CODが00mg/L 以上の検体においてBOD/CODが 以上の検体が多く分布している また, 他の事業場と比較すると, 表 に示すCOD,BODの平均値や最大値が非常 に高値である この業種は漬物製造業が大部分を占め, 製造工程に糖類が用いられることがある 糖類は微生物に分解されやすいため,BODが著しく高くなる場合は処理が不十分であり, 排水に糖類が含まれている可能性が考えられる 図 2-4に示す水産食料品製造業の排水は, 前述のようにCODとBODの相関が低く,BOD/CODが低い検体が多く存在する一方で,BODがCODの3 倍以上になる検体も存在する 従ってBOD/CODの範囲が広いため,CODからBODを推測するのが困難であると推察された 図 2-6に示す飲料品製造業は酒造業が主であり, 分布を見るとBOD/CODが 未満の検体が多いが,を越える検体も2 割程度存在する 排水のBODの平均値はCODと同程度の値であり,BOD/CODの最頻値はとなっている 0000 000 000 LogY=0.879LogX-0.426 r=0.779(n =95) 00 LogY=.36LogX-0.758 r=0.823(n=05) 00 0 0 0. 000 0. 0 00 000 0000 図 2- 畜産農業 ( 豚房施設 ) 0. 000 0. 0 00 000 図 2-2 畜産食料品製造業 00 LogY=.60LogX-.3 r=0.939(n=44) 00 LogY=0.856LogX-0.28 r=0.594(n =43) 0 0 0. 0. 0 00 000 0. 0. 0 00 000 図 2-3 と畜場 図 2-4 水産食料品製造業 - 02 -

鹿児島県環境保健センター所報第 2 号 (20) 0000 000 000 LogY=.23LogX-0.665 r=0.939(n=74) 00 LogY=.09LogX-0.43 r=0.856 (n=26) 00 0 0 0. 0. 0 00 000 0000 0. 0. 0 00 000 図 2-5 野菜 果実を原料とする保存食品業 図 2-6 飲料品製造業 0000 00 000 LogY=.5LogX-0.348 r=0.736(n=7) LogY=0.768LogX-0.55 r=0.799(n =5) 00 0 0 0. 000 0. 0 00 000 0000 図 2-7 砂糖製造業 0. 00 0. 0 00 図 2-8 旅館 厨房施設 00 LogY=.20LogX-0.823 r=0.77(n=83) LogY=.32LogX-0.749 r=0.732(n=59) 0 0 0. 0. 0 00 000 図 2-9 し尿処理場 0. 0. 0 00 図 2-0 下水道終末処理施設 - 03 -

Ann.Rep.Kagoshima Pref.Inst.for E.R.and P.H.Vol.2 (20) が, 近似式の直線はBOD/COD=と仮定した場合の直線よりもやや低く位置している 図 2-7に示す砂糖製造業の排水は, 平均値がCODは6 mg/l,bodは74mg/lと比較的高値である BOD/CODの平均値は0.97とに近く, 近似式からもBOD/CODをとした予測に近くなると考えられる 図 2-8~0に示す製造業以外の排水については, 平均値がCODが8.5~3mg/L,BODが4.2~7.6mg/Lと比較的低かった しかし, 旅館 厨房施設の排水以外は,COD の最大値が57~94mg/L,BODの最大値が80~40mg/Lと高い検体もあった し尿処理場の排水はBOD/CODの平均値が0.34, 最頻値が0.08と畜産農業 ( 豚房施設 ) と類似した値であり, 比較的低かった しかし,CODが20mg/L 以上の検体においてBOD/CODが 以上となるものも見られ, この傾向は下水道終末処理施設の排水にも見られた 3.4 COD BODに影響を与える要因について COD BODに影響を与える要因について各業種の解析結果から考察すると, 有機物の分解性が一つの要因として考えられる 通常, 有機物を多く含む事業場排水は, 活性汚泥法等の生物処理が行われる 畜産食料品製造業, と畜場及び野菜 果実を原料とする保存食品業のようなCOD BOD の近似式の傾きが大きい業種では, 生物分解を受けやすい有機物が多く含まれると考えられる すなわち, 生物処理が十分に行われていればCODよりもBODが減少する割合が大きくなり,BOD/CODは小さくなるが, 生物処理が不十分な場合はBODが高くなり,BOD/CODも大きくなると考えられる 一方, 畜産農業 ( 豚房施設 ) の排水においてはCOD が高値であってもBOD/CODがを越える検体は少なく, 近似式の傾きが小さいため, 生物分解性の低い有機物が含まれている可能性が考えられる また, この業種については前項で述べたようにBOD/CODが著しく低くなる検体が多く見られ, このような検体においては共存物質の影響についても考える必要がある 畜産排水のCODに影響を与える物質としては, 亜硝酸イオンが考えられる 事業場排水のBODを測定する際に, 試料中に亜硝酸イオンが多く含まれると, よう素滴定の滴定値に影響を及ぼすため, 簡易テストで濃度を確認しているが, 畜産排水は亜硝酸イオンの濃度が高い場合が多い 亜硝酸イオンのような被酸化性の物質は酸化剤である過マンガン酸カリウムを消費し,CODの値を上げると考えられる また,BODは試料中に微生物の増殖を阻害する物質が存在すれば低くなるため, 何ら かの阻害物質が存在することも考えられる その他に, 好気性微生物を付与するために加えている植種液が試料に適していない可能性もある 微生物の増殖を阻害する物質が存在する場合の対策としては阻害物質に馴化した植種を用いる方法があり, 場合によっては放流口下流の河川水の採取や植種の馴化培養を試す必要がある 4 まとめこれまで事業場排水のBODを測定する際に,CODから予測し,BOD/CODをと仮定して計算し分取量を決めていた しかし, 過去のデータを解析した結果,BOD/COD がより低くなる場合が多いことが分かった その中でも事業場の業種によって違いが見られ, 特に畜産事業場やし尿処理場の排水は,BOD/CODが低い傾向が顕著に見られた 一方, 畜産食料品製造業, と畜場及び野菜 果実を原料とする保存食品業の排水は,CODが高い検体においてBOD/CODが高くなる傾向があった また, 砂糖製造業の排水は,BOD/CODをとした予測に近くなると考えられた CODとBODの相関については, 水産食料品製造業以外の業種では概ね高い相関があった この解析結果から, 事業場排水のBODを測定する際は, 業種やCOD 値に応じて, 計算式に用いるBOD/COD の数値や希釈段階の取り方を変えると予測精度も向上するのではないかと考えられた しかしながらBOD/COD の値は類似した業種でも変動がかなり大きいため, 大きくずれることもありBODを予測するのは非常に難しい よって,CODだけでなく, 臭気や外観等の採水時のデータや残留塩素及び亜硝酸イオンの簡易テストの測定値, 過去の測定結果等を参考に予測する必要がある これらのデータに何らかの異常が見られる場合は, 希釈段階を多く取るなどの対策が必要であると考えられる 現在行っているよう素滴定法では, 酸化性や還元性の物質の妨害により, 溶存酸素が正確に測定できないこともあるため, そのような場合は隔膜電極法による測定も検討する必要もある 今後は, こうした異常値を示すような検体に関して原因を追及していきたいと考えている 参考文献 ) 笠井信善, 佐野敦, 岩田隆 ;COD 簡易分析法の実用性に関する研究 ( 第 2 報 ), 富山県環境科学センター年報,27(2),35~38(999) - 04 -