1-3.概要

Similar documents
資料4 検討対象水域の水質予測結果について

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

水質

水質

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

平成 29 年 8 月 18 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの

平成 29 年 7 月 28 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

総括表 ( その 2- 独立行政法人の整理合理化案様式 法人名独立行政法人水資源機構府省名 国土交通省 ( 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 ) 沿革 閣議決定される水資源開発基本計画に基づく水資源の開発又は利用のための事業を実施することにより 国民経済の成長と国民生活の向上に寄与することを目的と

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E81408AD690BC8AC793E082CC8EE682E DD DC58F4994C5817A>

日報-938.xls

Microsoft Word - ã•’æº¶ã†‚è¾¼ã†¿ã•‚çł®æ¬¡ç�›_H30ã•’180723ã•‚.docx

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

Microsoft Word - 管理-979

2 章アオコ発生への対応 アオコ発生への対応としては 日常的にもアオコ発生に影響する環境条件を把握するとともに アオコの発生警戒時 発生時 発生後の各段階に応じて適切な対応を行う必要があります この章では アオコ発生への対応として 必要な調査や確認の方法に関する情報について紹介します 2.1 アオコ

日報-948.xls

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

ゆあさテンプレート

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

日報-953.xls

Taro-☆H27本社記者発表資料_H270

日報-934.xls

日報-952.xls

6-2. 河川水質 (1) 環境基準 遠賀川の水質環境基準は昭和 年に最初の類型指定を受け その後平成 年に 見直しを受けており その指定状況は以下に示すとおりである A( ハ ) 響灘江川河口堰 B( イ ) C( イ ) 江川橋 島津橋 B( イ ) 伊佐橋 西川 B( イ ) 犬鳴川日の出橋

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

Microsoft Word - 管理-775(修正)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

群馬県衛生環境研究所年報第45号p.43~47資料(高坂ら)


<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

スライド 1

Microsoft Word - 管理-685.doc

1 ph 平成 25 年度市内河川及び海域水質検査結果 液体中の水素イオン濃度を表わす値です 水中の水素イオン濃度の逆数の常用対数で表されます 7 を中性とし 7 より大きいものをアルカリ性 小さいものを酸性と言います 河川等採水地点環境基準 5 月 7 月 9 月 11 月 1 月 3 月 黒荷田

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

公共用水域水質データファイル 利用説明書 検体値 環境省水 大気環境局水環境課 第 1 版作成年月日平成 24 年 8 月 22 日

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康項目 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境項目 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健

Taro-導水路 

. 水質基本情報 (1) 水質基本情報図 生物 A

4. 堆砂

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5

管理施設模式図 霞ヶ浦開発

(1) 久慈川水系の水質概況 久慈川は 茨城県 福島県 栃木県の県境に位置する八溝山地 ( 標高 1,022m) に源を発する全長 124km 流域面積 1,490km 2 を有する一級河川である 里川 山田川 浅川など多くの支川が合流し 日立市と東海村の境を経て太平洋に注いでいる 久慈川流域は 上

Taro-管理-630.jtd

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A96D8915D90EC90858C6E82CC97AC88E682CC8A C982C282A282C >

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

環境基準、排水基準説明資料

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972



<4D F736F F F696E74202D20819C F81798E9197BF2D35817A97AC88E682CC8A C982C282A282C42E >

大阪湾再生水質一斉調査の結果について 1. はじめに 大阪湾再生推進会議 では 平成 16 年 3 月に策定した 大阪湾再生行動計画 の一環として 昨年度に引き続き 国 ( 近畿地方整備局 海上保安庁第五管区海上保安本部 ) 及び地方自治体 ( 大阪府 大阪市 兵庫県 神戸市等 ) の参加を得て 陸

untitled

海域.xls

Microsoft Word - 資料2-2

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E968BC68ED28E9197BF2D32208AF2958C8CA792B28DB88C9F93A289EF E >

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

目次 当事者の表示 2 請求の趣旨 3 請求の原因 3 第 1 木曽川水系水資源開発基本計画の破綻 3 1 木曽川水系水資源開発基本計画 3 2 需要増加の頭打ちと計画の破綻 4 3 徳山ダムの渇水対策容量 7 第 2 木曽川水系連絡導水路事業に係る費用負担金の支出の違法性 8 1 木曽川水系連絡導

<4D F736F F D CA8E86815B BD90AC E8CDC839690A390EC90858C6E82CC8CBB8BB52E646F6378>

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF C DF89EA90EC90B38FED97AC97CA8E9197BF2E646F63>

武蔵水路改築事業の再評価資料 目 次 1. 武蔵水路の概要 1 2. 事業の経緯 2 3. 事業の必要性 3 4. 事業の概要 8 5. 事業の見直し 事業費削減のための工夫 費用対効果 今後の対応方針 ( 原案 ) 16

台風 18 号豪雨における淀川水系ダム群の治水効果について 平成 25 年 9 月 18 日近畿地方整備局 ( 独 ) 水資源機構関西支社 9 月 15 日から16 日にかけて近畿地方に接近した台風 18 号により 淀川水系では 大規模な出水となりました 国土交通省及び ( 独 ) 水資源機構が管理

活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 宇都宮大学院工学研究科  物質環境化学専攻  教授  柿井 一男

1112月号_表1-表4.indd

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

[ノート]

[ノート]

<4D F736F F D2095BD90AC F944E E6D8CDC8CCE90858EBF95E291AB92B28DB88C8B89CA2E646F63>

Microsoft PowerPoint _シンポジウムppt_情開桑田.ppt [互換モード]

5. 水質

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

1. 木津川流域 河道の概要 系名 淀川水系 河川名 木津川 幹川流路延長 99km 流域面積 1,596km 2 八幡水位流量観測所 飯岡水位流量観測所 加茂水位流量観測所 木津川下流 (0K~37.2K) 木津川上流域 ( 笠置より上流 )

2. 大和川について が 難波津 現在の大阪 から船で大和川をさか 奈良県には奈良盆地のほぼ全域を流域とし 大阪 のぼり 初瀬川から三輪山麓の海石榴市 つばい 平野を西に横切って大阪湾に注ぐ全長68kmの一級 ち に上陸 飛鳥の宮に至ってから1400年となる 河川である大和川が流れている 記念すべき

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

本プログラムでは, 植物プランクトンの増殖を COD で表 すこととし, 以下の式 6) により計算した A-COD: 植物プランクトン態 COD( mg /L),A-CODIn: 流入水の植物プランクトン態 COD( mg /L),μ: 比増殖速 度 (1/day),kd: 死滅速度 (1/day

untitled

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

3. 阿武隈川の現状と課題 利水に関する事項 阿武隈川流域内には環境基準点が 29 地点(湖沼を除く)設定されています BOD75%値の近 1 ヵ年平均値を見ると 大半の環境基準点では環境基準値を満たしていますが 環境基準値 を超過している地点も 3 地点あります 特に郡山市街地付近では BOD75

参考資料1 検討対象水域の水質予測結果について

1 1 北千葉導水路事業の定期報告書作成の経緯 この定期報告書は ダム等の管理に係るフォローアップ制度 ( 平成 14 年 7 月 ) に基づき 5 年毎に作成するものである ここでは本制度にもとづく 2 回目の定期報告を行う これまでの経緯 昭和 49 年 4 月 建設着手 昭和 57 年 3 月

八代海流域別下水道整備総合計画書 ( 第 1 表 ) 下水道の整備に関する基本方針 ( イ ) 整備の目標本流域においては 環境基本法第 16 条に基づき 球磨川 八代地先水域では昭和 46 年 5 月 25 日に 八代海水域では昭和 51 年 6 月 1 日に 氷川等水域では昭和 52 年 1 月

Microsoft Word - hyou1.doc

流域及び河川の概要(案).doc

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

Microsoft PowerPoint - temp

ダム貯水池水質調査要領

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>


平成 30 年 7 月 2 日更新 事務所名所在地当該事務所 URL アクセス事業概要 利根導水総合事業所 埼玉県行田市大字須加字船川


Microsoft PowerPoint - ①23年度総括_訂正版

Transcription:

. 平成 年の水質の概況. 各水系の水質の状況 () 利根川 荒川水系 (BOD COD) 利根川 荒川水系各施設の代表的な地点における BOD または COD の経年変化を各施設の位置とともに示す 一部の農業水利施設で当初高い値が見られていたが 全般的には概ね横ばい傾向にある BOD とは 溶存酸素 (DO) が十分ある中で水中の有機物が好気性微生物により分解される際に消費される酸素の量のことである 有機汚濁のおおよその指標になる COD とは 水中の有機物などを酸化剤で酸化する際に消費される酸化剤の量を酸素量に換算したもの 有機物のおおよその目安として用いられる BOD COD の環境基準は水域類型毎に定められている ( 参考資料 -()) 奈良俣ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 矢木沢ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 群馬用水 ( 岩本取水口 ) 利根大堰 ( 利根大堰上流取水口 ) 草木ダム ( 貯水池内の基準地点全層平均 ) 霞ヶ浦用水 ( 小貝川注水工放流水 ) 成田用水 ( 高田ファームポンド ) 7% 値環境基準 霞ヶ浦開発 ( 霞ヶ浦 : 湖心 ) 霞ヶ浦開発 ( 北浦 : 釜谷沖 ) 霞ヶ浦開発 ( 外浪逆浦 : 外浪逆浦 ) 下久保ダム ( 貯水池内の基準地点全層平均 ) 利根川河口堰 ( 河口から9km 地点 上層 ) 滝沢ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 東総用水 ( 倉橋ファームポンド ) 渡良瀬大橋栗橋 浦山ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 笹目橋 北総東部用水 ( 吉岡ファームポンド ) 秋ヶ瀬取水堰 ( 秋ヶ瀬取水堰上流取水口 ) 印旛沼開発 ( 上水道取水口 ) 千葉県データ (~H) 房総導水路 ( 長柄ダム取水塔 全層平均 ) 房総導水路 ( 東金ダム取水塔 全層平均 ) 埼玉合口二期 ( 天沼機場取水口 ) 荒川 ( 笹目橋 ) 8 環境基準 ( 河川 C) 渡良瀬川 ( 渡良瀬大橋 ) 環境基準 ( 河川 B) 利根川 ( 栗橋 ) 注 ) 赤枠のグラフは H~H7 は日本河川水質年鑑 ( 社団法人日本河川協会 ) H8~H は全国一級河川の水質現況 ( 国土交通省公表資料 ) のデータを用いて作成したものである (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ-8 Ⅰ-9

() 利根川 荒川水系 ( 全窒素濃度 ) 利根川 荒川水系各施設の代表的な地点における全窒素濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 一部施設で近年高い値で推移しているが 全般的には概ね横ばい傾向にある 全窒素とは 窒素化合物全体の窒素量のことである 窒素は植物プランクトンの生育に欠かせない元素であり 富栄養化の目安になる 湖沼における環境基準は 類型 I:.mg/L 以下 Ⅱ:.mg/L 以下 Ⅲ:.mg/L 以下 Ⅳ:.mg/L 以下 Ⅴ:mg/L 以下と定められでおり で評価する また 富栄養化の階級として 貧栄養 :.~.mg/l 中栄養 :.~.7mg/L 富栄養 :.~.mg/l 等が提唱されている ( 参考資料 -) 奈良俣ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )..... 矢木沢ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )..... 群馬用水 ( 岩本取水口 ).... 利根大堰 ( 利根大堰上流取水口 )...... 草木ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )..... 霞ヶ浦用水 ( 小貝川注水工放流水 )..... 成田用水 ( 高田ファームポンド )...... 環境基準 霞ヶ浦開発 ( 霞ヶ浦 : 湖心 )... 環境基準 ( 湖沼 Ⅲ).. 霞ヶ浦開発 ( 北浦 : 釜谷沖 ).... 環境基準 ( 湖沼 Ⅲ). 霞ヶ浦開発 ( 外浪逆浦 : 外浪逆浦 ).... 環境基準 ( 湖沼 Ⅲ). 下久保ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ).. 利根川河口堰 ( 河口から9km 地点 上層 ).......... 滝沢ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ). 東総用水 ( 倉橋ファームポンド ).......... 浦山ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ). 北総東部用水 ( 吉岡ファームポンド )......... 秋ヶ瀬取水堰 ( 秋ヶ瀬取水堰上流取水口 )...... 埼玉合口二期 ( 天沼機場取水口 ). 印旛沼開発 ( 上水道取水口 ) 千葉県データ (~H)..... 環境基準 ( 湖沼 Ⅲ). 房総導水路 ( 長柄ダム取水塔 表層 )....... 房総導水路 ( 東金ダム取水塔 表層 )........... 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ- Ⅰ-

() 利根川 荒川水系 ( 全りん濃度 ) 利根川 荒川水系各施設の代表的な地点における全りん濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない 全りんとは リン化合物全体のリンの量のことである リンは植物プランクトンの生育に欠かせない元素であり 富栄養化の目安になる 湖沼における環境基準は 類型 I:.mg/L 以下 Ⅱ:.mg/L 以下 Ⅲ:.mg/L 以下 Ⅳ:.mg/L 以下 Ⅴ:.mg/L 以下と定められており で評価する また 富栄養化の階級として 貧栄養 :.mg/l 未満 中栄養 :.~.mg/l 富栄養 :.~.mg/l 等が提唱されている ( 参考資料 -) 奈良俣ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )..... 環境基準 ( 湖沼 Ⅰ). 矢木沢ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ).... 環境基準 ( 湖沼 Ⅱ).. 群馬用水 ( 岩本取水口 ). 利根大堰 ( 利根大堰上流取水口 )..... 草木ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ).. 環境基準 ( 湖沼 Ⅲ).... 霞ヶ浦用水 ( 小貝川注水工放流水 )..... 成田用水 ( 高田ファームポンド )..... 霞ヶ浦開発 ( 霞ヶ浦 : 湖心 ).... 環境基準 ( 湖沼 Ⅲ). 霞ヶ浦開発 ( 北浦 : 釜谷沖 ).... 環境基準 ( 湖沼 Ⅲ). 霞ヶ浦開発 ( 外浪逆浦 : 外浪逆浦 )..... 下久保ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ).. 環境基準 ( 湖沼 Ⅲ).... 滝沢ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ). 環境基準... 環境基準 ( 湖沼 Ⅲ). 利根川河口堰 ( 河口から9km 地点 上層 )..... 東総用水 ( 倉橋ファームポンド )...... 浦山ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )..... 北総東部用水 ( 吉岡ファームポンド ).......... 秋ヶ瀬取水堰 ( 秋ヶ瀬取水堰上流取水口 ). 印旛沼開発 ( 上水道取水口 ). 千葉県データ (~H) 房総導水路 ( 長柄ダム取水塔 表層 ). 房総導水路 ( 東金ダム取水塔 表層 )....... 環境基準 ( 湖沼 Ⅲ)....... 埼玉合口二期 ( 天沼機場取水口 )....... 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値. Ⅰ- Ⅰ-

() 利根川 荒川水系 ( クロロフィル a 濃度 ) 利根川 荒川水系各施設の代表的な地点におけるクロロフィル a 濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 一部の施設に顕著な減少傾向が見られるが その他は概ね横ばい傾向にあるか 又は変動が大きく一定の傾向が見られていない クロロフィル a とは 植物プランクトンが持つ光合成色素の一つである 光合成細菌を除くすべての光合成生物に含まれるものであり 水中の植物プランクトン現存量の指標となる また 富栄養化の階級として貧栄養 :.μg/l 未満 中栄養 :.~8μg/L 富栄養 :8~ μg/l( いずれもで評価 ) 等が提唱されている ( 参考資料 -) クロロフィル (μg/l) 奈良俣ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 矢木沢ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 下久保ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 滝沢ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 浦山ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 利根大堰 ( 利根大堰上流取水口 ) 草木ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 霞ヶ浦用水 ( 小貝川注水工放流水 ) 成田用水 ( 高田ファームポンド ) 9 霞ヶ浦開発 ( 霞ヶ浦 : 湖心 ) 9 霞ヶ浦開発 ( 北浦 : 釜谷沖 ) 9 霞ヶ浦開発 ( 外浪逆浦 : 外浪逆浦 ) 9 利根川河口堰 ( 河口から9km 地点 上層 ) 9 東総用水 ( 倉橋ファームポンド ) 9 北総東部用水 ( 吉岡ファームポンド ) 9 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 印旛沼開発 ( 上水道取水口 ) 千葉県データ (~H) 9 房総導水路 ( 長柄ダム取水塔 表層 ) 9 房総導水路 ( 東金ダム取水塔 表層 ) 9 Ⅰ- Ⅰ-

() 利根川 荒川水系 (SS 濃度 ) 利根川 荒川水系各施設の代表的な地点における SS 濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 一部の施設に顕著な減少傾向が見られるが その他は概ね横ばい傾向にあるか 又は変動が大きく一定の傾向が見られていない SS とは 水中に浮遊又は懸濁している不溶性の粒子状物質量のことである 粘土鉱物による微粒子 動植物プランクトンやその死骸 下水 工場排水などに由来する有機物は金属の沈殿物など 有機物 無機物の両者が含まれる 湖沼における環境基準は 水質の良い方から AA 類型 :mg/l 以下 A:mg/L 以下 B:mg/L 以下 C: ごみ等の浮遊が認められないことと定められている ( 参考資料 -()) 奈良俣ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 矢木沢ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 群馬用水 ( 岩本取水口 ) 利根大堰 ( 利根大堰上流取水口 ) 草木ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 霞ヶ浦用水 ( 小貝川注水工放流水 ) 成田用水 ( 高田ファームポンド ) 霞ヶ浦開発 ( 霞ヶ浦 : 湖心 ) 霞ヶ浦開発 ( 北浦 : 釜谷沖 ) 霞ヶ浦開発 ( 外浪逆浦 : 外浪逆浦 ) 下久保ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 滝沢ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 利根川河口堰 ( 河口から9km 地点 上層 ) 東総用水 ( 倉橋ファームポンド ) 浦山ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 北総東部用水 ( 吉岡ファームポンド ) 秋ヶ瀬取水堰 ( 秋ヶ瀬取水堰上流取水口 ) 埼玉合口二期 ( 天沼機場取水口 ) 印旛沼開発 ( 上水道取水口 ) 房総導水路 ( 長柄ダム取水塔 全層平均 ) 房総導水路 ( 東金ダム取水塔 全層平均 ) 環境基準 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ- Ⅰ-7

() 豊川水系 木曽川水系 (BOD COD) 豊川水系 木曽川水系各施設の代表的な地点における BOD または COD の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない BOD とは 溶存酸素 (DO) が十分ある中で水中の有機物が好気性微生物により分解される際に消費される酸素の量のことである 有機汚濁のおおよその指標になる COD とは 水中の有機物などを酸化剤で酸化する際に消費される酸化剤の量を酸素量に換算したもの 有機物のおおよその目安として用いられる BOD COD の環境基準は水域類型毎に定められている ( 参考資料 -()) 岩屋ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 愛知用水 ( 牧尾ダム貯水池 P- 地点 ) 味噌川ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 徳山ダム ( 貯水池内の基準地点 網場 全層平均 ) 7% 値環境基準 阿木川ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 木曽川用水 ( 白川取水口 右岸施設 ) 岐阜県データ (~H 年 ) 豊川用水 ( 宇連ダム貯水池内 ) 木曽川用水 ( 木曽川橋 ) 藍川橋 岡島橋 濃尾大橋 豊川用水 ( 大島ダム貯水池内 ) 長良導水 長良川河口堰 ( 伊勢大橋 割水深 ) 三重用水 ( 菰野調整池 ) 揖斐川 ( 岡島橋 ) 環境基準 ( 河川 AA) 豊川用水 ( 蒲郡調整池 ) 長良川 ( 藍川橋 ) 木曽川 ( 濃尾大橋 ) 豊川 ( 江島橋 ) 江島橋 豊川用水 ( 芦ヶ池調整池 A 地点 ) 7 注 ) 赤枠のグラフは H~H7 は日本河川水質年鑑 ( 社団法人日本河川協会 ) H8~H は全国一級河川の水質現況 ( 国土交通省公表資料 ) のデータを用いて作成したものである (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ-8 Ⅰ-9

() 豊川水系 木曽川水系 ( 全窒素濃度 ) 豊川水系 木曽川水系各施設の代表的な地点における全窒素濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない 全窒素とは 窒素化合物全体の窒素量のことである 窒素は植物プランクトンの生育に欠かせない元素であり 富栄養化の目安になる 湖沼における環境基準は 類型 I:.mg/L 以下 Ⅱ:.mg/L 以下 Ⅲ:.mg/L 以下 Ⅳ:.mg/L 以下 Ⅴ:mg/L 以下と定められており で評価する また 富栄養化の階級として 貧栄養 :.~.mg/l 中栄養:.~.7mg/L 富栄養:.~.mg/L 等が提唱されている ( 参考資料 -) 岩屋ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ). 愛知用水 ( 牧尾ダム貯水池 P- 地点 表層 ). 味噌川ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )............. 環境基準 全素 (mg/l) 阿木川ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ).... 徳山ダム ( 貯水池内の基準地点 網場 表層 )..... 愛知用水 ( 愛知池 St.) 愛知県データ (~H 年 )...... 木曽川用水 ( 白川取水口 右岸施設 ) 岐阜県データ (~H 年 ). 豊川用水 ( 宇連ダム貯水池内 )......... 三重用水 ( 中里ダム ). 豊川用水 ( 大島ダム貯水池内 )....... 全素 (mg/l) 総窒素 (mg/l). 長良導水 長良川河口堰 ( 伊勢大橋 割水深 )...... 三重用水 ( 菰野調整池 )...... 豊川用水 ( 蒲郡調整池 )...... 豊川用水 ( 芦ヶ池調整池 A 地点 )...... 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ- Ⅰ-

() 豊川水系 木曽川水系 ( 全りん濃度 ) 豊川水系 木曽川水系各施設の代表的な地点における全りん濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない 全りんとは リン化合物全体のリンの量のことである リンは植物プランクトンの生育に欠かせない元素であり 富栄養化の目安になる 湖沼における環境基準は 類型 I:.mg/L 以下 Ⅱ:.mg/L 以下 Ⅲ:.mg/L 以下 Ⅳ:.mg/L 以下 Ⅴ:.mg/L 以下と定められており で評価する また 富栄養化の階級として 貧栄養 :.mg/l 未満 中栄養 :.~.mg/l 富栄養:. ~.mg/l 等が提唱されている ( 参考資料 -) 岩屋ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ). 愛知用水 ( 牧尾ダム貯水池 P- 地点 表層 ). 味噌川ダム ( 貯水池内の基準地地点 表層 )............. 環境基準 ( 湖沼 Ⅱ).. H7 8 9 7 8 9. 環境基準 阿木川ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )..... 徳山ダム ( 貯水池内の基準地点 網場 表層 )...... 木曽川用水 ( 白川取水口 右岸施設 ) 岐阜県データ (~H 年 )....... 愛知用水 ( 愛知池 St.) 愛知県データ (~H 年 )...... 豊川用水 ( 宇連ダム貯水池内 )...... 全りん mg/l) 三重用水 ( 中里ダム )...... 長良導水 長良川河口堰 ( 伊勢大橋 割水深 )..... 三重用水 ( 菰野調整池 )...... 全りん mg/l) 豊川用水 ( 大島ダム貯水池内 )...... 豊川用水 ( 蒲郡調整池 )...... 豊川用水 ( 芦ヶ池調整池 A 地点 )...... 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ- Ⅰ-

() 豊川水系 木曽川水系 ( クロロフィル a 濃度 ) 豊川水系 木曽川水系各施設の代表的な地点におけるクロロフィル a 濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない クロロフィル a とは 植物プランクトンが持つ光合成色素の一つである 光合成細菌を除くすべての光合成生物に含まれるものであり 水中の植物プランクトン現存量の指標となる また 富栄養化の階級として貧栄養 :.μg/l 未満 中栄養 :.~8μg/L 富栄養 :8~ μg/l( いずれもで評価 ) 等が提唱されている ( 参考資料 -) 岩屋ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 愛知用水 ( 牧尾ダム貯水池 P- 地点 表層 ) 味噌川ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 徳山ダム ( 貯水池内の基準地点 網場 表層 ) 阿木川ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 愛知用水 ( 愛知池 St.) 愛知県データ (~H 年 ) 三重用水 ( 中里ダム ) 長良導水 長良川河口堰 ( 伊勢大橋 割水深 ) 豊川用水 ( 芦ヶ池調整池 A 地点 ) 9 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ- Ⅰ-

() 豊川水系 木曽川水系 (SS 濃度 ) 豊川水系 木曽川水系各施設の代表的な地点における SS 濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない SS とは 水中に浮遊又は懸濁している不溶性の粒子状物質量のことである 粘土鉱物による微粒子 動植物プランクトンやその死骸 下水 工場排水などに由来する有機物は金属の沈殿物など 有機物 無機物の両者が含まれる 湖沼における環境基準は 水質の良い方から AA 類型 :mg/l 以下 A:mg/L 以下 B:mg/L 以下 C: ごみ等の浮遊が認められないことと定められている ( 参考資料 -()) 岩屋ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 愛知用水 ( 牧尾ダム貯水池 P- 地点 ) 味噌川ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 8 徳山ダム ( 貯水池内の基準地点 網場 全層平均 ) 環境基準 阿木川ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 木曽川用水 ( 白川取水口 右岸施設 ) 岐阜県データ (~H 年 ) 木曽川用水 ( 木曽川橋 ) 三重用水 ( 中里ダム ) 長良導水 長良川河口堰 ( 伊勢大橋 割水深 ) 三重用水 ( 菰野調整池 ) 豊川用水 ( 宇連ダム貯水池内 ) 豊川用水 ( 大島ダム貯水池内 ) 豊川用水 ( 蒲郡調整池 ) 豊川用水 ( 芦ヶ池調整池 A 地点 ) 注 ) (H~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ- Ⅰ-7

() 淀川水系 (BOD COD) 淀川水系各施設の代表的な地点における BOD または COD の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない BOD とは 溶存酸素 (DO) が十分ある中で水中の有機物が好気性微生物により分解される際に消費される酸素の量のことである 有機汚濁のおおよその指標になる COD とは 水中の有機物などを酸化剤で酸化する際に消費される酸化剤の量を酸素量に換算したもの 有機物のおおよその目安として用いられる BOD COD の環境基準は水域類型毎に定められている ( 参考資料 -()) ダム 堰 水路 日吉ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 流域界機構事業で現在用水供給している市町村 主なポンプ施設湖岸堤 7% 値環境基準 琵琶湖開発 ( 北湖 : 今津沖 ) 滋賀県データ (~H) 環境基準 ( 湖沼 AA) 一庫ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 琵琶湖開発 ( 南湖 : 唐崎沖中央 ) 滋賀県データ (~H) 環境基準 ( 湖沼 AA) 淀川大堰 ( 淀川大堰直上流 毛馬 ) 環境基準 ( 河川 B) 軍行橋 宮前橋 木津川御幸橋 枚方大橋中央 宇治川御幸橋 高山ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 正蓮寺川利水 ( 高見揚水機場取水口 [ 海老江 ]) 環境基準 ( 河川 C) 比奈知ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 猪名川 ( 軍行橋 ) 布目ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 青蓮寺ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 室生ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 8 淀川 ( 枚方大橋中央 ) 環境基準 ( 河川 B) 桂川 ( 宮前橋 ) 環境基準 ( 河川 B) 宇治川 ( 宇治川御幸橋 ) 環境基準 ( 河川 B) 木津川 ( 木津川御幸橋 ) 注 ) 赤枠のグラフは H~H7 は日本河川水質年鑑 ( 社団法人日本河川協会 ) H8~H は全国一級河川の水質現況 ( 国土交通省公表資料 ) のデータを用いて作成したものである (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ-8 Ⅰ-9

() 淀川水系 ( 全窒素濃度 ) 淀川水系各施設の代表的な地点における全窒素濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない 全窒素とは 窒素化合物全体の窒素量のことである 窒素は植物プランクトンの生育に欠かせない元素であり 富栄養化の目安になる 湖沼における環境基準は 類型 I:.mg/L 以下 Ⅱ:.mg/L 以下 Ⅲ:.mg/L 以下 Ⅳ:.mg/L 以下 Ⅴ:mg/L 以下と定められており で評価する また 富栄養化の階級として 貧栄養 :.~.mg/l 中栄養:.~.7mg/L 富栄養 :.~.mg/l 等が提唱されている ( 参考資料 -) 日吉ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ).... 流域界 機構事業で現在用水供給している市町村主なポンプ施設 湖岸堤 環境基準 琵琶湖開発 ( 北湖 : 今津沖 ).... 滋賀県データ (~H 年 ) 環境基準 ( 湖沼 Ⅱ).. 一庫ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ). 琵琶湖開発 ( 南湖 : 唐崎沖中央 ). 滋賀県データ (~H 年 )...... 環境基準 ( 湖沼 Ⅱ).. 淀川大堰 ( 淀川大堰直上流 毛馬 ). 高山ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ).......... 正蓮寺川利水 ( 高見揚水機場取水口 [ 海老江 ]).... 比奈知ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )...... 室生ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )..... 布目ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ). 青蓮寺ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ). 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値........ Ⅰ- Ⅰ-

() 淀川水系 ( 全りん濃度 ) 淀川水系各施設の代表的な地点における全りん濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない 全りんとは リン化合物全体のリンの量のことである リンは植物プランクトンの生育に欠かせない元素であり 富栄養化の目安になる 湖沼における環境基準は 類型 I:.mg/L 以下 Ⅱ:.mg/L 以下 Ⅲ:.mg/L 以下 Ⅳ:.mg/L 以下 Ⅴ:.mg/L 以下と定められており で評価する また 富栄養化の階級として 貧栄養 :.mg/l 未満 中栄養 :.~.mg/l 富栄養 :.~.mg/l 等が提唱されている ( 参考資料 -) 日吉ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )....... 流域界機構事業で現在用水供給している市町村主なポンプ施設湖岸堤 環境基準 琵琶湖開発 ( 北湖 : 今津沖 ) 滋賀県データ (~H 年 )..... 環境基準 ( 湖沼 Ⅱ).. 一庫ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ).. 琵琶湖開発 ( 南湖 : 唐崎沖中央 ).. 滋賀県データ (~H 年 )......... 環境基準 ( 湖沼 Ⅱ) 淀川大堰 ( 淀川大堰直上流 毛馬 )...... 高山ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )...... 正蓮寺川利水 ( 高見揚水機場取水口 [ 海老江 ])...... 比奈知ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )....... 室生ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )....... 布目ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )...... 環境基準 ( 湖沼 Ⅱ) 青蓮寺ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )...... 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値.. Ⅰ- Ⅰ-

() 淀川水系 ( クロロフィル a 濃度 ) 淀川水系各施設の代表的な地点におけるクロロフィル a 濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない クロロフィル a とは 植物プランクトンが持つ光合成色素の一つである 光合成細菌を除くすべての光合成生物に含まれるものであり 水中の植物プランクトン現存量の指標となる また 富栄養化の階級として貧栄養 :.μg/l 未満 中栄養 :.~8μg/L 富栄養 :8 ~μg/l( いずれもで評価 ) 等が提唱されている ( 参考資料 -) 日吉ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 流域界機構事業で現在用水供給している市町村 主なポンプ施設湖岸堤 琵琶湖開発 ( 北湖 : 今津沖 ) 滋賀県データ (~H 年 ) 一庫ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 淀川大堰 ( 淀川大堰直上流 毛馬 ) 正蓮寺川利水 ( 高見揚水機場取水口 [ 海老江 ]) 琵琶湖開発 ( 南湖 : 唐崎沖中央 ) 滋賀県データ (~H 年 ) 高山ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 比奈知ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 室生ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 布目ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 青蓮寺ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) Ⅰ- Ⅰ-

() 淀川水系 (SS 濃度 ) 淀川水系各施設の代表的な地点における SS 濃度の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 又は一定の傾向が見られていない SS とは 水中に浮遊又は懸濁している不溶性の粒子状物質量のことである 粘土鉱物による微粒子 動植物プランクトンやその死骸 下水 工場排水などに由来する有機物は金属の沈殿物など 有機物 無機物の両者が含まれる 湖沼における環境基準は 水質の良い方から AA 類型 :mg/l 以下 A:mg/L 以下 B:mg/L 以下 C: ごみ等の浮遊が認められないことと定められている ( 参考資料 -()) 日吉ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 流域界機構事業で現在用水供給している市町村主なポンプ施設湖岸堤 環境基準 琵琶湖開発 ( 北湖 : 今津沖 ) 滋賀県データ (~H 年 ) 環境基準 ( 湖沼 AA) 一庫ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 琵琶湖開発 ( 南湖 : 唐崎沖中央 ) 滋賀県データ (~H 年 ) 環境基準 ( 湖沼 AA) 淀川大堰 ( 淀川大堰直上流 毛馬 ) 環境基準 ( 河川 B) 高山ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 正蓮寺川利水 ( 高見揚水機場取水口 [ 海老江 ]) 環境基準 ( 河川 C) 比奈知ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 室生ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 布目ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 青蓮寺ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ- Ⅰ-7

() 吉野川水系 (BOD COD) 吉野川水系各施設の代表的な地点における BOD または COD の経年変化を各施設の位置とともに示す 近年多少ばらつきの見られる施設があるが 全般的には概ね横ばい傾向にある 香川用水 ( 土器川チェック ) BOD とは 溶存酸素 (DO) が十分ある中で水中の有機物が好気性微生物により分解される際に消費される酸素の量のことである 有機汚濁のおおよその指標になる COD とは 水中の有機物などを酸化剤で酸化する際に消費される酸化剤の量を酸素量に換算したもの 有機物のおおよその目安として用いられる BOD COD の環境基準は水域類型毎に定められている ( 参考資料 -()) 旧吉野川河口堰 ( 旧吉堰上流.km 表層) 流域界機構事業で現在用水供給している市町村 7% 値環境基準 高瀬橋 池田ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 早明浦ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 新宮ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 吉野川 ( 高瀬橋 ) 富郷ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 注 ) 赤枠のグラフは H7~H7 は日本河川水質年鑑 ( 社団法人日本河川協会 ) H8~H は全国一級河川の水質現況 ( 国土交通省公表資料 ) のデータを用いて作成したものである (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ-8

() 吉野川水系 ( 総窒素濃度 ) 吉野川水系各施設の代表的な地点における全窒素の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるか 微減傾向にある 全窒素とは 窒素化合物全体の窒素量のことである 窒素は植物プランクトンの生育に欠かせない元素であり 富栄養化の目安になる 湖沼における環境基準は 類型 I:.mg/L 以下 Ⅱ:.mg/L 以下 Ⅲ:.mg/L 以下 Ⅳ:.mg/L 以下 Ⅴ:mg/L 以下と定められており で評価する また 富栄養化の階級として 貧栄養 :.~.mg/l 中栄養 :.~.7mg/L 富栄養 :.~.mg/l 等が提唱されている ( 参考資料 -) 香川用水 ( 土器川チェック ). 旧吉野川河口堰 ( 旧吉堰上流.km 表層 )......... 流域界 機構事業で現在用水供給している市町村 池田ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )..... 早明浦ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 新宮ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ).......... 富郷ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ).... 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値. Ⅰ-9

() 吉野川水系 ( 全りん濃度 ) 吉野川水系各施設の代表的な地点における全りんの経年変化を各施設の位置とともに示す 一時的に高い値となる施設があるが 全般的には概ね横ばい傾向にある 全りんとは リン化合物全体のリンの量のことである リンは植物プランクトンの生育に欠かせない元素であり 富栄養化の目安になる 湖沼における環境基準は 類型 I:.mg/L 以下 Ⅱ:.mg/L 以下 Ⅲ:.mg/L 以下 Ⅳ:.mg/L 以下 Ⅴ:.mg/L 以下と定められており で評価する また 富栄養化の階級として 貧栄養 :.mg/l 未満 中栄養 :.~.mg/l 富栄養:.~.mg/L 等が提唱されている ( 参考資料 -) 香川用水 ( 土器川チェック ). 旧吉野川河口堰 ( 旧吉堰上流.km 表層 ).......... 流域界機構事業で現在用水供給している市町村 環境基準 池田ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )...... 早明浦ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ). 新宮ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )...... 環境基準 ( 湖沼 Ⅱ)..... 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 富郷ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )...... Ⅰ-

() 吉野川水系 ( クロロフィル a 濃度 ) 吉野川水系各施設の代表的な地点におけるクロロフィル a の経年変化を各施設の位置とともに示す 一施設を除き極めて低いレベルで推移している クロロフィル a とは 植物プランクトンが持つ光合成色素の一つである 光合成細菌を除くすべての光合成生物に含まれるものであり 水中の植物プランクトン現存量の指標となる また 富栄養化の階級として貧栄養 :.μg/l 未満 中栄養 :.~8μg/L 富栄養 :8~μg/L( いずれもで評価 ) と示す文献がある ( 参考資料 -) 香川用水 ( 土器川チェック ) 旧吉野川河口堰 ( 旧吉堰上流.km 表層) 流域界機構事業で現在用水供給している市町村 池田ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 早明浦ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 新宮ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 富郷ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) Ⅰ-

() 吉野川水系 (SS 濃度 ) 吉野川水系各施設の代表的な地点における SS の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるが 一施設では変動が大きく一定の傾向が見られていない SS とは 水中に浮遊又は懸濁している不溶性の粒子状物質量の事である 粘土鉱物による微粒子 動植物プランクトンやその死骸 下水 工場排水などに由来する有機物は金属の沈殿物など 有機物 無機物の両者が含まれる 出水時には濁水が流入するため 非常に高い値となることがある 湖沼における環境基準は 水質の良い方から AA 類型 : mg/l 以下 A:mg/L 以下 B:mg/L 以下 C: ごみ等の浮遊が認められないことと定められている ( 参考資料 -()) 香川用水 ( 土器川チェック ) 旧吉野川河口堰 ( 旧吉堰上流.km 表層) 流域界機構事業で現在用水供給している市町村 環境基準 池田ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 早明浦ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 新宮ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 富郷ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) Ⅰ-

() 筑後川水系 (BOD COD) 筑後川水系各施設の代表的な地点における BOD または COD の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるが 微減傾向が見られる施設や変動が大きく一定の傾向が見られない施設もある BOD とは 溶存酸素 (DO) が十分ある中で水中の有機物が好気性微生物により分解される際に消費される酸素の量のことである 有機汚濁のおおよその指標になる COD とは 水中の有機物などを酸化剤で酸化する際に消費される酸化剤の量を酸素量に換算したもの 有機物のおおよその目安として用いられる BOD COD の環境基準は水域類型毎に定められている ( 参考資料 -()) 福岡導水 ( 山口調整池 ) 流域界 機構事業で現在用水供給している市町村主なポンプ施設 両筑平野用水 ( 江川ダム ) 寺内ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 7% 値環境基準 瀬ノ下橋 筑後川下流用水 ( 三潴揚水機場 ) H7 9 7 9 筑後川下流用水 ( 中地江送水機場 ) 筑後川 ( 瀬ノ下 ) 大山ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 筑後大堰 ( 堰直上流 St 上層) 環境基準 ( 河川 B) 注 ) 赤枠のグラフは H7~H7 は日本河川水質年鑑 ( 社団法人日本河川協会 ) H8~H は 全国一級河川の水質現況 ( 国土交通省公表資料 ) のデータを用いて作成したものである (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ-

() 筑後川水系 ( 全窒素濃度 ) 筑後川水系各施設の代表的な地点における全窒素の経年変化を各施設の位置とともに示す 変動が大きく 一定の傾向が見られていない施設が多い 福岡導水 ( 山口調整池 ). 全窒素とは 窒素化合物全体の窒素量のことである 窒素は植物プランクトンの生育に欠かせない元素であり 富栄養化の目安になる 湖沼における環境基準は 類型 I:.mg/L 以下 Ⅱ:.mg/L 以下 Ⅲ:.mg/L 以下 Ⅳ:.mg/L 以下 Ⅴ:mg/L 以下と定められており で評価する また 富栄養化の階級として 貧栄養 :.~.mg/l 中栄養 :.~.7mg/L 富栄養 :.~.mg/l 等が提唱されている ( 参考資料 -) 両筑平野用水 ( 江川ダム )......... 流域界機構事業で現在用水供給している市町村主なポンプ施設 寺内ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )..... 筑後川下流用水 ( 三潴揚水機場 )..... 筑後川下流用水 ( 中地江送水機場 )..... 大山ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 )..... 筑後大堰 ( 堰直上流 St 上層). 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値.... Ⅰ-

() 筑後川水系 ( 全りん濃度 ) 筑後川水系各施設の代表的な地点における全りんの経年変化を各施設の位置とともに示す 変動が大きく 一定の傾向が見られていない施設が多い 全りんとは リン化合物全体のリンの量のことである リンは植物プランクトンの生育に欠かせない元素であり 富栄養化の目安になる 湖沼における環境基準は 類型 I:.mg/L 以下 Ⅱ:.mg/L 以下 Ⅲ:.mg/L 以下 Ⅳ:.mg/L 以下 Ⅴ:.mg/L 以下と定められており で評価する また 富栄養化の階級として 貧栄養 :.mg/l 未満 中栄養 :.~.mg/l 富栄養:.~.mg/L 等が提唱されている ( 参考資料 -) 福岡導水 ( 山口調整池 ) 両筑平野用水 ( 江川ダム ) 流域界 機構事業で現在用水供給している市町村主なポンプ施設 寺内ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 環境基準 筑後川下流用水 ( 三潴揚水機場 ) 筑後川下流用水 ( 中地江送水機場 ) 大山ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 筑後大堰 ( 堰直上流 St 上層) 環境基準 ( 河川 B) 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ-

() 筑後川水系 ( クロロフィル a 濃度 ) 筑後川水系各施設の代表的な地点におけるクロロフィル a の経年変化を各施設の位置とともに示す 変動が大きく 一定の傾向が見られていない施設が多いが 減少傾向が見られる施設もある クロロフィル a とは 植物プランクトンが持つ光合成色素の一つである 光合成細菌を除くすべての光合成生物に含まれるものであり 水中の植物プランクトン現存量の指標となる また 富栄養化の階級として貧栄養 :.μg/l 未満 中栄養 :.~8μg/L 富栄養 :8~μg/L( いずれもで評価 ) 等が提唱されている ( 参考資料 -) 福岡導水 ( 山口調整池 ) 両筑平野用水 ( 江川ダム ) 流域界機構事業で現在用水供給している市町村主なポンプ施設 寺内ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 筑後川下流用水 ( 三潴揚水機場 ) 筑後川下流用水 ( 中地江送水機場 ) 9 大山ダム ( 貯水池内の基準地点 表層 ) 筑後大堰 ( 堰直上流 St 上層) 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ-

() 筑後川水系 (SS 濃度 ) 筑後川水系各施設の代表的な地点における SS の経年変化を各施設の位置とともに示す 全般的には概ね横ばい傾向にあるが 変動大きく一定の傾向が見られていない施設もある SS とは 水中に浮遊又は懸濁している不溶性の粒子状物質量のことである 粘土鉱物による微粒子 動植物プランクトンやその死骸 下水 工場排水などに由来する有機物は金属の沈殿物など 有機物 無機物の両者が含まれる 出水時には濁水が流入するため 非常に高い値となることがある 湖沼における環境基準は 水質の良い方から AA 類型 : mg/l 以下 A:mg/L 以下 B:mg/L 以下 C: ごみ等の浮遊が認められないことと定められている ( 参考資料 -()) 福岡導水 ( 山口調整池 ) 両筑平野用水 ( 江川ダム ) 流域界 機構事業で現在用水供給している市町村主なポンプ施設 寺内ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 環境基準 筑後川下流用水 ( 三潴揚水機場 ) 筑後川下流用水 ( 中地江送水機場 ) 大山ダム ( 貯水池内の基準地点 全層平均 ) 筑後大堰 ( 堰直上流 St 上層) 環境基準 ( 河川 B) 注 ) (H7~H 年 ) 一部施設については測定開始年 ~H 年の平均値 Ⅰ-7