Microsoft PowerPoint - protein2.ppt [互換モード]

Similar documents
酵素

PowerPoint プレゼンテーション

細胞の構造

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

酵素阻害剤

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤)

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

生物時計の安定性の秘密を解明

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

CERT化学2013前期_問題

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

練習問題

上智大学研究機構Festival研究企画・研究成果報告書

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

Dr, Fujita

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

Microsoft PowerPoint - agonist

PowerPoint プレゼンテーション

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生

3 章酵素と代謝

核内受容体遺伝子の分子生物学

Untitled

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

スライド 1

平成14年度研究報告

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

必要ならば, 次の原子量および定数を用いなさい H = ₁.₀ He = ₄ C = ₁₂ N = ₁₄ O = ₁₆ S = ₃₂ 気体定数 :R = ₈.₃₁ # ₁₀[Pa ₃ L/(K mol)] Ⅰ. ~ に答えなさい ₃₅ ₁₇Cl の塩素原子の中性子の数はいくつか 1~5のうちから一つ

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

Taro-化学3 酸塩基 最新版

13章 回帰分析

1. 電子伝達系では膜の内外の何の濃度差を利用してATPを合成するか?

<4D F736F F F696E74202D F88A497D58B5A D94C797E189EF5F5F96C F A8A8889BB82C982C282A282C45F8DC58F492E707074>

Microsoft Word - レポート模範例.docx

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

ヒトゲノム情報を用いた創薬標的としての新規ペプチドリガンドライブラリー PharmaGPEP TM Ver2S のご紹介 株式会社ファルマデザイン

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

細胞の構造

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Microsoft PowerPoint - siryo7

細胞骨格を形成するタンパク質

スライド 1

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

PEC News 2004_3....PDF00

スライド 1

生物学入門

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

Microsoft PowerPoint - 3_環境省_立石様.pptx

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

PowerPoint プレゼンテーション

平成27年度 前期日程 化学 解答例

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Alcian blue染色 Elastica Van Gieson染色

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2015 年度春輪講書 シクロデキストリンを用いた 包接化合物の生成 水曜班 Ikemura, M.(2C),Ebihara, K.(2C), Kataoka, T.(2K), Shibasaki,K.(2OK),Tsumeda,T.(2C),Naka,A.(2OK)

PowerPoint プレゼンテーション

3-2

糖質(炭水化物)

10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっ

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

酵素の性質を見るための最も簡単な実験です 1 酵素の基質特異性と反応特異性を調べるための実験 実験目的 様々な基質を用いて 未知の酵素の種類を調べる 酵素の基質特異性と反応特異性について理解を深める 実験準備 未知の酵素溶液 3 種類 酵素を緩衝液で約 10 倍に希釈してから使用すること 酵素溶液は

スライド 1

第1回 生体内のエネルギー産生

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

▲ 電離平衡

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

Transcription:

生物物理化学 酵素の働きとその機構 ( 第 4 章 )

酵素 (enzyme) の働きとその機構 エネルギー 遷移状態 酵素がある場合の活性化エネルギー 酵素がない場合の活性化エネルギー 基質 生成物 酵素による活性化エネルギーの低下 反応座標 触媒の効果 反応 触媒 活性化エネルギー [cal/mol] なし 8, 白金コロイド, H O の分解 カタラーゼ 5,5 水素イオン 6,5 ショ糖の分解 スクラーゼ,5 タンパク質 DNAの構造と機能

活性化エネルギーと反応速度 (activation energy an reaction rate) をショ糖の濃度 A を分解の頻度因子とすると 水素イノンとスクラーゼを用いた場合の反応速度は 次のように表される H H 65 Aexp( ) RT 5 Aexp( ) RT 65 Aexp( ) RT 5 Aexp( ) RT exp( 頻度因子は同一として 反応速度の比を取ると 倍も速度が違うことがわかる R=. cal/mol/eg T=3K 5 ) RT.399 3

酵素の分類と名称 Ⅰ プロテアーゼ (Protease): ペプチド結合加水分解酵素の総称 タンパク質 ペプチド加水分解酵素 リパーゼ (lipase) : 脂質を構成するエステル結合を加水分解する酵素群アミラーゼ (amylase): 膵液や唾液に含まれる消化酵素 グリコシド結合を加水分解する ヌクレアーゼ (Nuclease): 核酸分解酵素の総称 ホスホジエステル結合を加水分解しヌクレオシドへ 4

酵素の分類と名称 Ⅱ 5

基質特異性 (substrate specificity) 酵素の表面には基質が結合する溝状のくぼみがある 基質はこのくぼみに結合し, 変化を受ける このような酵素の立体構造の領域を活性部位 (active site) という 一般に, 活性部位の立体構造は 鍵と鍵穴の関係のように特定の基質とぴったり合うようになっている 従って, 酵素は基質の立体構造を認識することができる分子といえる ある酵素では, 特定の基質と結合する時に活性部位の立体構造が少し変化する このように, 基質によって立体構造が変化する現象を誘導適合 (inuce fit) という 6

Michaelis-Menten 式 Ⅰ(p43~) + + 酵素基質酵素基質複合体酵素生成物 + +P - 7

8 Michaelis-Menten 式 Ⅱ + +P - P s t t t t ( 定常状態 )

Michaelis-Menten 式 Ⅱ + +P - P s t t t t (3) () ( 定常状態 ) M MAX M P K V K t ) ( MAX V (),() 及び (3) 式を用いて, 次式を導きなさい. ()

() () ) ( ) ( ) ( M K ) ( ) ( ) ( () 式を () 式に代入すると M MAX M P K V K t ) ( MAX V

Michaelis-Menten 式 Ⅲ K m (Michaelis 定数 ) 6 5 ここで - >> ならば K m は 生成に平衡定数となる 最終的に生成物の生成速度は 次式であらわされる t P V VMAX K M 速度 4 3 V max Km...3.4 酵素反応の定常状態速度と基質諸濃度の関係 (Km=.76 mol m - ) ショ糖の初濃度 ( c ) K m がv=(/)V max を与える基質濃度になることは ミカエリス メンテンの式から容易に分かる

Michaelis-Menten 式 Ⅳ v 逆数を取ると v v V MAX K ( V K V MAX M MAX K M M V MAX ) )( Lineweaver Burプロット) /v vs / s をプロットすると, 傾きから K M /V MAX が, 切片から /V MAX が得られる (Lineweaver-Bur プロット ). Km 値が小さければ 酵素は基質濃度の低いところで反応速度が最大となる 酵素と基質の親和性 ( 結合性 ) が強い Km 値が大きければ 酵素と基質の親和性 ( 結合性 ) は弱い

基質特異性 (substrate specificity) 酵素の表面には基質が結合する溝状のくぼみがある 基質はこのくぼみに結合し, 変化を受ける このような酵素の立体構造の領域を活性部位または活性中心という 一般に, 活性部位の立体構造は 鍵と鍵穴の関係のように特定の基質とぴったり合うようになっている 従って, 酵素は基質の立体構造を認識することができる分子といえる ある酵素では, 特定の基質と結合する時に活性部位の立体構造が少し変化する このように, 基質によって立体構造が変化する現象を誘導適合 (inuce fit) という 3

基質特異性 (9 ページ ) アスパラターゼにおけるアスパラギン酸の推定結合モデル OOH NH H(H OOH)OOH + NH3 HOO 4

基質特異性 (substrate specificity) 酵素は特定の反応だけを触媒する また, 特定の化合物または一群の化合物にしか作用しない この性質を酵素の基質特異性という 以下, 例を示す ペプシン, トリプシン : タンパク質やペプチドの特定のアミノ酸残基のペプチド結合を切断 ( 加水分解 ) する しかし, 糖や脂質の加水分解は触媒しない (46 ページ ) 5

蛋白質 ( ピンク ) がトリプシンの活性部位に結合している様子 6

基質特異性 (substrate specificity) 酵素は特定の反応だけを触媒する また, 特定の化合物または一群の化合物にしか作用しない この性質を酵素の基質特異性という 以下, 例を示す a- アミラーゼ : デンプンを加水分解し, 麦芽糖 ( マルトース ) に変える しかし, タンパク質や脂質を加水分解しないし, また, セルロースや寒天など, 他の多糖類には作用しない ( 次スライド ) マルタ - ゼは麦芽糖 ( マルトース ) を加水分解するが, 他の二糖類には作用しない スクラーゼはスクロースを,b- ガラクトシダーゼはラクトースを分解する また, ウレアーゼは尿素だけを分解する リパーゼ : 脂質を加水分解する タンパク質や糖には作用しない これらは, 基質特異性が高いと言う 7

たんぱく質分解酵素 ( セリンプロテアーゼ ) 概要 : プロテアーゼは他の蛋白質を切ることで体の中で多くの重要な機能を果たしている プロテアーゼには一般に 切られるべき特定のペプチド結合を並べるように他の蛋白質のアミノ酸側鎖を入れ込む深い溝がある 種類のプロテアーゼがとくによく研究されており それらはセリンプロテアーゼ システイン ( あるいはチオール ) プロテアーゼと呼ばれる これらの呼び名は そのプロテアーゼがペプチド結合を切断する際に最も重要な活性部位がセリンまたはシステインであることからきている このセリンまたはシステインはヒスチジンとアスパラギン酸とともに3つ組触媒部位あるいはチャージリレー系と呼ばれる部位を形成しており ペプチド結合を切断するためにプロトンチャージの転移を行っている トリプシンはつあるセリンプロテアーゼサブファミリーのうちの一つ トリプシンファミリーに属する もう一つはサブチリシンファミリーと呼ばれており 機能的には似ているがその全体構造が異なっている 哺乳動物のセリンプロテアーゼはすべてトリプシンファミリーに属しているが 原核生物のプロテアーゼはサブチシリンファミリーに属することが多い 直接的に あるいは間接的に多くの細胞内反応に関わるため プロテアーゼは新薬開発の重要なターゲットとなっている ここで見せるヒトトリプシンの構造はiisopropyl- phosphofluoriate(dfp) という化学物質によって阻害したものである この化学物質は活性部位のセリンと共有結合をつくるため セリンプロテアーゼに対して非常に強い阻害剤として機能する またこれによってプロテアーゼ活性は完全にそして不可逆的に阻害される ヒトトリプシンにDFPを加えることによって一つ奇妙な副次的作用がある まったく関連のないチロシン残基の側鎖のヒドロキシル基がリン酸化されるのである 著者 :Arno Paehler 訳者 : 前田将司 8

基質特異性 微生物型のβ-アミラーゼ活性部位の図です 7,367 触媒残基です 赤色で示しているところは 基質アナログにより開閉するループです 左の図基質が入っていない状態右の図マルトースが結合した状態

内分泌攪乱物質について

環境基準 ( 環境省ホームページより ) 人の健康の保護及び生活環境の保全のうえで維持されることが望ましい基準として 終局的に 大気 水 土壌 騒音をどの程度に保つことを目標に施策を実施していくのかという目標を定めたものが環境基準である 環境基準は 維持されることが望ましい基準 であり 行政上の政策目標である これは 人の健康等を維持するための最低限度としてではなく より積極的に維持されることが望ましい目標として その確保を図っていこうとするものである また 汚染が現在進行していない地域については 少なくとも現状より悪化することとならないように環境基準を設定し これを維持していくことが望ましいものである また 環境基準は 現に得られる限りの科学的知見を基礎として定められているものであり 常に新しい科学的知見の収集に努め 適切な科学的判断が加えられていかなければならないものである

環境ホルモン ( 内分泌攪乱物質 ) の作用機構 合成エストロジェン (D など ), 植物ホルモン, ヒドロキシ PB, ビスフェノール A, ノニルフェノールなど p,p'-dd(ddt の代謝物 ), フタル酸エステルなど 本間善夫研究室 ( 生活環境化学の部屋 より ) 3

女性ホルモン (strogen) について 4-[4-(4-hyroxyphenyl)hex-3-en-3-yl]phenol OH OH H HO HO H H エストロゲン ( 女性ホルモン ) ジエチルスチルベストロール ( 合成女性ホルモン ) HO ノニルフェノール HO ビスフェノール -A OH O O 卵胞期が 5~95(pg /ml) 排卵期が 66~4(pg /ml) 黄体期が 4~6(pg /ml) 閉経期が ~4(pg /ml) イソフラボン エストロゲンレセプター 4

エストラジオールと D の類似性 ( 次元構造 ) 5

エストラジオールと D の類似性 (3 次元構造 ) D エストラジオール DDT 6

現在までの研究結果 ( 社 ) 日本化学工業協会の HP より 米国で出版された Our tolen Future( 邦訳版 : 奪われし未来, シーアコルボーン, ジョン ピーターソンマイヤーズ, ダイアン ダマノスキ ) では 結論として 環境中に放出された DDT や PB 等のいわゆる残留性塩素化合物等に代表される合成化学物質の中に生体が持つホルモンと類似の作用をするものがあり これが野生生物やヒトの内分泌 ( ホルモン ) 作用を攪乱するため 野生生物に起こっている深刻な影響が人間にも及んでいる と言う 説 を展開 基礎的かつ科学的研究の実施と早急な対策を講ずるよう 強く警告を発しています 野生生物では ある種の農薬 ヒト ( 女性 ) ホルモン 合成ホルモン トリブチルスズ化合物 (TBT) によると思れれる影響例や 内分泌攪乱 との関連は明確ではないが ある種のダイオキシンや PB によると思れれる影響例が挙げられる - 方 ヒトに関しては ジエチルスチルベストロール (D: 流産防止剤 ) 等の例外を除けば 内分泌攪乱 を通じて影響を受けたという例は確認されていない 現在の環境濃度下では ( 内分泌攪乱 ヘの防御機構を有する ) 大人ではおそらく悪影響を受けることはないが 防御機構の不十分な胎児や新生児でもこれが言えるかどうかについては もっと情報を集めて決定する必要がある (PA 報告 )

奪われし未来 に取り上げられている野生生物やヒトの異常例については以下のように考えています () 野生生物の異常例としてリストされたのは 例です このうち 次の 例を除いて推定原因物質は PB DDT ダイオキシンです ( イ ) 例外の一つは 94 年代からオーストラリアで観察されているヒツジの繁殖力の低下です この原因を調査した結果 ヒツジが食べるクローバーに植物エストロゲンが含まれていることがわかりました ( ロ ) もう一つの例は 988 年に英国で見つかりました 下水処理施設の排水が流入する河川でオスの魚のメス化が生じているというものです 界面活性剤の分解物であるのノニルフェノールが原因と疑われました しかし 奪われし未来 ( 原書 ) 出版後に英国環境庁の調査結果が発表されました 原因物質は女性の体内で生成するエストロゲン ( 女性ホルモン ) が尿として出たものである可能性が強く示唆されました () ヒトヘの悪い影響が疑われた例として 例あげています ジエチルスチルベストロール (D) の 例を除いて PB DDT ダイオキシンが原因とされています D は合成のエストロゲンとして 938 年に開発された医薬品であります 流産防止用などのため広く用いられました これを服用した妊婦から生まれた子供が成人するころになって生殖器に異常があることがわかり 97 年に使用が禁止されました

ラットの 世代試験の結果環境中濃度を考慮した濃度レベルで試験を実施したところ 物質のうち 8 物質で環境中濃度と比較して高用量で精巣重量の増加或いは減少等の現象が認められていますが 物質のいずれも ラットの 世代試験で見る限り明らかな内分泌攪乱作用は確認されていません 9 物質の調査結果 環境ホルモン戦略計画 PD 98 パンフレットより 9

マラリア感染者数の経年変化 http://homepage3.nifty.com/junonaanishi/za386_39.html より中西準子 ( 元産業技術総合研究所安全科学研究部門長 ) この図からも分かるように 全く対策の行われなかった48 年頃には ~5 万人の発症があったと推定されている DDTの散布を含む様々な対策の 絶滅作戦 で マラリア感染者がゼロに近いレベルまで下がった 劇的な成功だった しかし DDTに対する耐性種の出現で効果が薄れ 耐性種の問題が解決した6 年代の中頃になって DDTの使用禁止が言われるようになり これと符合するかのようにマラリア感染者数が再び増え始めた 様々な対策がとられ ほぼ 年 3 万人程度のレベルが続くが 9 年頃から再び増加が始まり PHとかRBMの対策が相当の資金援助で進められ この図ではやや下がったように見えるが それほどの効果はなかった 3