Similar documents
スライド 1

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

目次

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

(第14回協議会100630)

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

1 見出し1

1 見出し1

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

untitled

Microsoft Word - 概要版.doc

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検


1 見出し1

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

1 見出し1

<4D F736F F D D30305F81798E9197BF32817A90C389AA8E73826B B193FC8CA48B8689EF208C9F93A293E CC82DC82C682DF81698F4390B3816A>

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

<30312D30315F81798E9197BF A A92E8838B815B836782C982A882AF82E989DB91E882CC90AE979D81698F4390B3816A>

スマートICの事業費の基準について

<4D F736F F D208A9D96EC8E CB491BA926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E62E646F63>

Microsoft Word - A3分割表紙.doc

ii 21 Sustainability

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

NITAS Ver.2.4 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

LRT の日本への導入に向けての 課題と対応 独立行政法人交通安全環境研究所 大野寛之 1

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

1

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

県民を対象とした需要喚起方策の検討検討方針県民を対象とした需要喚起方策の検討では 今年度調査の主なターゲットのうち 都心部への自動車流入抑制 を対象とする まずは 都心部への自動車流入抑制に関する最新事例の整理を行う それを参考に 沖縄本島を対象としたケーススタディを行い 需要喚起効果及び課題を整理

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

Microsoft Word - 20_討議資料_v603.doc

Microsoft Word - 16_資料編09_上位計画関連_

コンパクトシティ構想 2つの柱 ( 郊外の開発抑制 + 中心市街地の活性化 ) まちなか住み替え事業 や 家賃補助制度 を行っているが 借りたい人はいるが 貸したい人がいない という状況 コンパクトシティという構想だけでは 民間資本は動かない (= 補助金などのインセンティブが必要 ) 中心市街地活

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

<4D F736F F F696E74202D D91817A8D4C93878E7390ED97AA8A C5>

- -

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

untitled

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

JAふじかわNo43_ indd

untitled

目次 1. 調査研究の背景と目的 2. パリ ( イル ド フランス圏 ) の事例紹介 3. 欧州各都市の事例紹介 ~ 評価システムの構成要素別 ~ (1) 評価項目 指標の設定 (2) 指標の測定 (3) 評価の活用 4. 日本での実態 5. 日本での更なる活用に向けて 2

Ⅰ 調査概要 ( 様式 -2a 調査概要 ) 1 調査名称 : 戸田市都市交通マスタープラン検討業務 2 報告書目次 第 1 章業務概要 1 業務目的 2 業務内容 3 業務フロー 第 2 章都市交通マスタープランの概要 1 計画策定の背景及び目的 2 計画の対象範囲 3 計画期間 4 計画の位置づ

Microsoft Word 【詳細版】.doc

評価や 人口減少 超高齢化社会の到来 さらには地球規模の環境問題への対応などを踏まえ 参画と協働で築く公共交通を基軸とした多核連携のまちづくり をテーマに掲げたところである 本市が2008 年に実施した将来人口推計では2010 年ごろをピークと予想していたが 年の九州新幹線鹿児島ルートの

Microsoft Word - 事前評価調書(案)ver_7.doc

海外におけるサイクルルートの認定制度について 資料 3

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D AC93638E7391BD E D838C815B838B82C682DC82BF82C382AD82E F E707074>

<4D F736F F D20819A A89A28F428A658D9182CC918D8D C893738E738CF092CA8C7689E682C982A882AF82E981758EA9935D8ED C

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D>

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

NITAS Ver.2.5 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

たたら製鉄についてのまとめ

コスト縮減方策鉄道トラムトレイン平成24 年度調査鉄道 平成25 年度調査空港接続線の構造変更 平成26 年度調査表平成 27 年度調査でのコスト縮減方策の適用有無 部分単線化 ( 組み合わせ検 討で適用 ) 小型システムの採用 ( 鉄輪リニア ) 施設の簡素化 沖縄自動車道の活用 構造変更 基地跡

平成 28 年度能代市騒音 振動調査 ( 抜粋 ) 指定地域の騒音調査 調査地点 : 能代市二ツ井町下野家後 二ツ井公民館裏駐車場 調査実施日 : 平成 28 年 11 月 7 日 10:00 ~ 平成 28 年 11 月 8 日 10:00 環境基準について 一般環境における環境基準値

郊外への市街地の拡大により, 鉄道やバス等公共交通のサービスが十分受けられない地域が拡大し, その結果, 車に依存せざるを得ないまちになってきています このため, これからの人口減少時代の到来や急速な少子高齢化の進展などを踏まえ, 新たな郊外開発を抑制し, 公共交通が利用しやすい, まとまりのある市

1

<4D F736F F D2093C896D88CA794C5834B CF6955C A2E646F6378>

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

8 月 : 新大阪駅周辺地域について 都市再生緊急整備地域の候補となる地域として公表 10 月 : 第 3 回大阪港ベイエリアに関する意見交換会 を開催 11 月 : 旧成人病センター跡地等に関するマーケットリサーチ結果の公表 ( 予定 ) グランドデザイン 大阪都市圏 の推進 淀川沿川の広域連携型

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

Microsoft Word - 4.宮城県名取市 調査概要版

Microsoft PowerPoint _幹事会説明PPT(概要・事業概要書)【資料2】

<4D F736F F F696E74202D F91E F188CF88F589EF5F8E9197BF342D C C88EA9935D8ED492CA8D738BF38AD482CC8A6D95DB82C982C282A282C4816A5F >

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者

長岡市立地適正化計画概要版目次 1. 立地適正化計画制度の概要... 1 (1) 立地適正化計画策定の背景と目的... 1 (2) 立地適正化計画制度... 1 (3) 立地適正化計画の位置付け... 2 (4) 計画の対象区域... 2 (5) 計画期間 長岡市の現状と将来見通し.

Microsoft Word - 01湘南大庭地区.doc

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

地区別 商店街空き店舗数 件 H H H21 0 H22 H2 5 H24 H25 古町地区 16 商店街 万代地区 1 商店街 駅前地区 2 商店街 資料 新潟市 商店街団体聞き取

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

Microsoft PowerPoint - 潟上市地域公共交通網形成計画(最終)

概要版 1. 藤沢市道路整備プログラム策定の背景と目的 道路整備プログラムとは道路整備プログラムは 未着手の都市計画道路等を対象として 今後の概ねの着手時期等を示すもので幹線道路整備の実施計画となるものです 背景と目的本市の都市計画道路は 2015 年 4 月現在 計画延長約 162km のうち 約

目次(案)

Transcription:

1 調査名称 : 平成 26 年度都心臨海部における新たな交通システムの導入検討調査 2 調査主体 : 横浜市 3 調査圏域 : 横浜市都心臨海部 4 調査期間 : 平成 26 年度 5 調査概要 横浜市では 都心臨海部再生マスタープランの策定に合わせて 都心臨海部 ( 横浜駅周辺地区 みなとみらい 21 地区 関内 関外地区 山下ふ頭周辺地区 東神奈川臨海部周辺地区 ) の回遊性向上や活性化を図るため 新たな交通システムの導入を検討している 本調査は 新たな交通システム導入の基礎調査として まず都心臨海部における交通の現況や新たな交通システムの導入に必要な道路等の現況を整理した上で 新たな交通システムの導入にあたり想定される課題を明らかにした また 我が国での新たな交通システムの導入状況を踏まえ事業スキーム等の整備方策を整理し 都心臨海部における新たな交通システムの導入可能性を検討したものである 1

Ⅰ 調査概要 1 調査名 平成 26 年度都心臨海部における新たな交通システムの導入検討調査 2 報告書目次 第 1 章都心臨海部における交通の現況整理 1-1 公共交通等の現況整理 1-2 公共交通利用状況の整理 1-3 交通行動の現況整理 第 2 章新たな交通システムの導入に必要な道路等の現況と想定される課題の整理 2-1 導入に必要な幅員の設定 2-2 導入可能な道路等の抽出 2-3 公園等における導入の課題整理 2-4 車両基地の検討 第 3 章国内軌道事業者等の概況整理 3-1 国内軌道事業者の概況整理 3-2 連節バス等 BRT の概況整理 第 4 章整備方策の整理 4-1 事業スキームの整理 4-2 新たな交通システムの事例収集 4-3 事業スケジュールの検討 第 5 章参考資料 5-1 現況整理資料 5-2 都市計画基本図による道路幅員の確認 5-3 道路台帳図による道路幅員の確認 2

3 調査体制 該当なし 4 委員会名簿等 該当なし 3

Ⅱ 調査成果 1 調査目的本調査は 都心臨海部再生マスタープランの策定に合わせて 都心臨海部 ( 横浜駅周辺地区 みなとみらい 21 地区 関内 関外地区 山下ふ頭周辺地区 東神奈川臨海部周辺地区 ) の回遊性向上や活性化を図るため LRT 等の新たな交通システムの導入可能性を調査することを目的とした 2 調査フロー 1. 都心臨海部における交通の現況整理 公共交通等の現況整理 公共交通利用状況の整理 交通行動の現況整理 2. 新たな交通システムの導入に必要な道路等の現況と想定される課題の整理 導入に必要な幅員の設定 導入可能な道路等の抽出 公園等における導入の課題整理 車両基地の検討 3. 国内軌道事業者等の概況整理 国内軌道事業者の概況整理 連節バス等 BRT の概況整理 4. 整備方策の整理 事業スキームの整理 新たな交通システムの事例収集 事業スケジュールの検討 5. とりまとめ 4

3 調査圏域図 5

4 調査成果 (1) 都心臨海部における交通の現況整理調査項目検討成果公共交通等の現況整理鉄道 バス路線 その他交通機関の運行状況 施設配置 利用方法等について整理した 公共交通利用状況の整理鉄道駅利用者数 路線バス利用者数の推移等を整理した 交通行動の現況整理平成 20 年第 5 回東京都市圏パーソントリップ調査結果を用いて 都心臨海部における利用交通手段 移動目的 交通流動等を整理した ( 図 1 都心臨海部内々の交通流動 ) 図 1 都心臨海部内々の交通流動 6

(2) 新たな交通システムの導入に必要な道路等の現況と想定される課題の整理調査項目検討成果導入に必要な幅員の設定新たな交通システムとして LRT 及び連節バスを対象に 必要幅員と一般部 電停部 ( 停留所部 ) の標準的な幅員構成を検討した 導入可能な道路等の抽出都心臨海部における現況道路幅員を整理した上で 道路幅員面から新たな交通システムが導入可能な道路を抽出した ( 図 2 LRT 等導入が可能な道路の確認図 ) また 抽出した道路を対象に 道路台帳図 下水道台帳図等をもとに 地下埋設物および地上占用物の平面位置等を調査した 公園等における導入の道路区域外の都市公園や臨港地区において新たな交通システム課題整理の導入を想定し 法的解釈や導入時の課題を整理した 車両基地の検討新たな交通システムの車両基地に必要な機能と法的な制約条件を整理した上で 都心臨海部における車両基地整備の対応方針と施設規模を検討した また車両基地の上部利用に関する事例収集や車両基地候補地選定の視点を整理した 7

図 2 LRT 等導入が可能な道路の確認図 8

(3) 国内軌道事業者等の概況整理調査項目検討成果国内軌道事業者の既存統計資料を用いて全国軌道事業者の概況 ( 路線 利用者数 概況整理運行状況 運営状況 施設状況 ) を整理するとともに 超低床車両の導入状況を調査した ( 表 1 表 2 全国軌道事業者の概況整理 ) また LRT 整備の事業費と財源も調査した 連節バス等 BRTの公表資料等を用いて我が国の BRT 導入状況 ( 走行路 停留所 概況整理車両 運行管理等 ) と事業費等を調査した ( 図 3 高度化したバス事例と高度化の内容 ) また BRT 導入を計画する都市を対象に運行を担う事業者の選定方法を調査した 9

表 1 全国軌道事業者の概況整理 (1/2) 表 2 全国軌道事業者の概況整理 (2/2) 10

図 3 高度化したバス事例と高度化の内容 11

(4) 整備方策の整理調査項目事業スキームの整理新たな交通システムの事例収集事業スケジュールの検討 検討成果新たな交通システムの整備に関する補助スキームを整理するとともに 上下分離方式や PPP/PFI 等の活用可能性を検討した また 事業化に向けた検討 ( 必要となる計画策定 協議会等 ) や手続き ( 都市計画 軌道法 環境アセスメント等 ) の手順を整理した 国内外における新しい交通システムの先進事例として 軌道系では架線柱を必要としない架線レス車両のシステムと開発状況を バス系では欧州に導入されているBRTの導入状況をそれぞれ調査した ( 表 3 仏メッスの BRT 概要 表 4 仏ストラスブールの BRT 概要 ) 我が国での導入実績を踏まえ 工事着手前に必要な調査 手続き 準備工事 関係機関との調整事項を考慮し 想定される整備内容別に事業スケジュールを検討した 12

表 3 仏メッスの BRT 概要 路線名 METTIS 開業年月日 2013 年 10 月 5 日 ( 公共交通網全体の再編は 2013 年 10 月 7 日 ) 事業者 TAMM 社 (Metropole Keolis SNCF が出資する第三セクター ) 2 本路線数 A 線 :12.5km( 所要時間 45 分 ) 10 分間隔 (2 路線の重複区路線延長運行頻度 B 線 :10.94km( 所要時間 37 分 ) 間では 5 分間隔となる ) 28,000 人 / 日 A 線 : 隣接自治体 (Woippy) 中央駅 利用者数 (2014 年 9 月時点 ) メス市郊外開発地区 (Borny) 区間ターゲット需要は B 線 : メス市内大学地区 (Saulcy) 中 35,000 人 / 日 央駅 - 中央病院予定地 (CHR Mercy) 運行車両 3 連節バスメーカー :Van Hool 停留所数 37 箇所 走行空間 専用 (86% の区間で双方向の信号 交差点すべての交差点に優先信号専用走行路を整備 ) 数 ( システム :GERTRUDE) メス中央駅 = 鉄道 交通結節点 共和国広場 =BRT および路線バス パークアンドライド (Woippy Rochambeau Foire Expo)= 高速道路 鉄道 : 中央駅を交通結節点として整理 自動車 : パークアンドライド 3 箇所 自転車 : 関連モード 一部バス停に駐輪ラック整備 VELOMET というシェアリングシステム路線バス :LeMET と称する公共交通網を再編 ( 幹線バス 都市内バス 郊外バス ( 一 部デマンド ) フィーダーバス 夜間バス 福祉バス スクールバス) 上位計画 PDU(2000 年作成 2006 年見直し ) その他特徴 都市景観に配慮した走行路と車両のデザイン 都市全体の公共交通網再編も実施 延伸 ( 拡張 ) 計画 車庫 管制センター メンテナンスセンター新設 主な導入目的 1バスの利用者減少への対応 2バスの速度低下 (10km/h 程度であった ) への対応 3バスの定時性向上への対応 外観 内観 写真 出典 :Metz Metropole 提供資料 Metz Metropole HP 13

表 4 仏ストラスブールの BRT 概要 路線名 Line G 開業年月日 2013 年 11 月 30 日 事業者 CTS ( Compagnie des Transport Strasbourgeois) 路線数 1 路線運行頻度平日日中 8~9 分間隔 路線延長 5.2km( 所要時間 15 分 ) 利用者数 9,000 人 / 日ストラスブール中央駅 ~ 区間 (2014 年 3 月時点 ) Espace Europeen de I Entreprise 運行車両 2 連節バス Mercedes-Benz 停留所数 12 箇所 走行空間 専用走行路 ( 一部 1 車線 ) お優先信号 (LRT と同じ信号シ信号 交差点数よび一般車共用区間ステムを採用 ) 交通結節点 中央駅 ( 鉄道 LRT 路線バス等 ) 終点(P&R) 関連モード 自家用車 :P&R 自転車: 一部バス停に駐輪場 velhop サイクルステーション併設 自転車通行帯の整備 LRT 上位計画 PDU( 都市圏を対象とする都市交通計画 ) を上位計画とする STDC( 具体のアクションプログラム, 目標期間 5 年 ) その他特徴 路線名を LRT と同じアルファベット表記にするなど LRT と同じサービスレベルを提供することを理念に整備された 主な導入目的 産業集積地 公営住宅 学校等へのアクセス手段確保 および環境政策および所得格差是正の社会政策の一環として導入された 路線概要 出典 : ストラスブール市資料 14

(5) とりまとめ 以上の検討内容をとりまとめ 報告書を作成した 15