保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) もくじ 1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1) 背景 1 2) 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ 2 3) 計画期間 5 2. 地域の健康課題 1) 地域の特性 ( 同規模保険者 269( 人口 5~10

Similar documents
保健事業実施計画書 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 長野県医師国民健康保険組合

Microsoft Word - データヘルス計画.doc

第2章

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

特徴計画策定時実績値増減値 健診 特定健診受診率が低く 未受診者の中に生活習慣 病重症化の恐れがある人が隠れている 男性は メタボ予備群 BMI, 腹囲の有所見者が多 い 健診受診者の服薬治療者が少ない 男女とも血糖 LDL コレステロール 拡張期血圧 尿 酸 ALT(GPT) の有所見者が多い 喫

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

上勝町保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 27 年 3 月 上勝町


ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

目次 1. 基本事項... 1 (1) 計画策定の背景... 1 (2) データヘルス計画の位置づけ... 1 (3) 計画期間 北海道建設国民健康保険組合の特性把握... 2 (1) 被保険者の構成... 2 (2) 医療費の状況 これまでの取り組み... 6 (1

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

PowerPoint プレゼンテーション

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し

第2期データヘルス計画について

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

スライド 1

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

特定健康診査等実施計画(案)

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に


肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

2

Microsoft Word - (セット案とれ)【閣議後会見用】取組ペーパー

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

3 成人保健

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

特定健康診査等実施計画

Ⅰ 目標達成

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

はじめに

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

04-4-様式1-1★変更有

脳血管疾患予防のための保健事業実施計画 データヘルス計画の目的は 脳血管疾患 虚血性心疾患等 糖尿病性腎症による新規透析患者を減らし 健康格差を縮小することにあります このうち 本市では脳血管疾患患者の入院医療費が 1 億 5,600 万円であり 生活習慣病全体の入院医療費の 33.1% と多くを占

保健事業実施計画書

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

松本市国民健康保険第 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の策定にあたって 松本市では 超少子高齢化 人口減少社会の進展を見据え 健康寿命延伸都市 松本 を目指すべき都市像として掲げ 人 生活 地域 環境 経済 教育文化 の 6つの分野における人と社会の健康づくりを目指した総合的なまちづく


~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

国民健康保険制度改革の施行に向けて

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD


目 次 1 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 基本的事項... 1 ( 1) 背景... 1 ( 2) 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ... 1 ( 3) 計画期間 生駒市の健康課題等... 6 ( 1) 生駒市の特性 現状の取り組み..

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

<96DA8E9F2E696E6464>

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

宗像市国保医療課 御中

特定健康診査等実施計画

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D2090B68A888F4B8AB CE8DF482CC918D8D C C982C282A282C E93AE92C789C1816A2E707074>

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた

■● 糖尿病

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

1 保険給付費の推移保険給付費の伸びが 市町村合併後初めてマイナスに転じた 費用 ( 億円 ) 対前年伸び率 (%) 対前年差額 ( 億円 ) 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度

生活福祉研レポートの雛形

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

平成 30 年度に向けての構造図と法定計画等の位置づけ 健康増進事業実施者とは健康保険法 国民健康保険法 共済組合法 労働安全衛生法 市町村 ( 母子保健法 介護保険法 ) 学 健康日本 21 計画 特定健康診査等実施計画 データヘルス計画 法律 健康増進法第 8 条 第 9 条 第 6 条健康増進

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

(7)健診データの受領方法

特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について(厚生労働省健康局長、保険局長:H )

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 第9æœ�ã…⁄ㅼㇿㅟㅫㇹ訋çfl»å‘−ㆳ盹å®ı冥診å®�挽訋çfl»(衄橉帇;.docx

第2次「健康くるめ21」計画

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 -

1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL

計画改訂の趣旨 社会構造が大きく変化し 少子高齢化が進む中 生活環境の改善や医療の進歩などにより 平均寿命が延びている一方で 肥満や糖尿病などの生活習慣病が増加しており 健康づくりや疾病予防の重要性はますます高まっています 子どもから高齢者まで すべての県民が 健やかな生活をおくるために ヘルスプロ

Transcription:

加賀市国民健康保険 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 27 ~ 29 加賀市

保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) もくじ 1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1) 背景 1 2) 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ 2 3) 計画期間 5 2. 地域の健康課題 1) 地域の特性 ( 同規模保険者 269( 人口 5~10 万人 ) 石川県 国との比較 ) 6 2) 健康 医療情報の分析及び分析結果に基づく健康課題の把握 14 3) 目的及び目標の設定 25 3. 保健事業の実施 27 4. その他の保健事業 1) 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 27 2) 子どもの生活習慣病 28 3) 重複受診者への適切な受診指導 29 4) 後発医薬品の使用促進 29 5. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の評価方法の設定 30 6. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の見直し 38 7. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の公表及び周知 38 8. 事業運営上の留意事項 38 9. 個人情報の保護 38

1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1) 背景 近年 特定健康診査 ( 以下 特定健診 という ) の実施結果や診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) 等の電子化により 各種データを数値化し自動でグラフや集計表を作成する国保データベース (KDB) システム ( 以下 KDB という ) 等が整備され 保険者が健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進んでいる こうした中 日本再興戦略 ( 25 年 6 月 14 日閣議決定 ) においても すべての健康保険組合に対し レセプト等のデータの分析 それに基づく加入者の健康保持増進のための事業計画として データヘルス計画 の作成 公表 事業実施 評価等の取組を求めるとともに 市町村国保が同様の取組を行うことを推進する との方針が打ち出された これまでも 保険者においては レセプトや統計資料等を活用することにより 特定健康診査等実施計画 の策定や見直し その他の保健事業を実施してきたところであるが 今後は さらなる被保険者の健康保持増進に努めるため 保有しているデータを活用しながら 被保険者をリスク別に分けてターゲットを絞った保健事業の展開や ポピュレーションアプローチ ( 対象を特定しない集団周知 ) から重症化予防まで網羅的に保健事業を進めていくことなどが求められている こうした背景を踏まえ 厚生労働省は国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ) 第 82 条第 4 項の規定に基づき厚生労働大臣が定める 国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針 ( 16 年厚生労働省告示第 307 号 以下 保健事業実施指針 という ) の一部を改正し 保険者は健康 医療情報を活用して PDCA サイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るための保健事業実施計画 ( 以下 データヘルス計画 という ) を策定した上で 保健事業の実施及び評価を行うこと としている このことから 保健事業実施指針に基づき データヘルス計画を策定し 生活習慣病対策をはじめとする被保険者の健康増進 糖尿病等の発症や重症化予防等の保健事業の実施及び評価を行うものとする 国保データベース (KDB) システム国民健康保険団体連合会が保険者の委託を受けて行う各種制度の審査支払業務及び保険者事務共同電算業務を通じて管理する 特定健診 特定保健指導 医療 ( 後期高齢者医療含む ) 介護保険 等に係る情報を活用し 統計情報等を保険者向けに情報提供することで 保険者の効率的かつ効果的な保健事業の実施をサポートすることを目的として構築された 同規模保険者一般市のうち 人口が 5~10 万人未満の市であり 本市を含む全国 269 市が同規模保険者となる - 1 -

2) 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ データヘルス計画は 健康 医療情報を活用して PDCA サイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るための保健事業の実施計画である 計画の策定に当たっては 特定健診の結果 レセプト等のデータを活用して分析を行うことや データヘルス計画に基づく事業の評価においても健康 医療情報を活用して行う ( 図 1 図 2) データヘルス計画は 21 世紀における国民健康づくり運動 ( 健康日本 21( 第二次 )) に示された基本方針を踏まえるとともに いしかわ健康フロンティア戦略 2013 及び かがし健康応援プラン 21( 第二次 ) での評価指標を用いるなど それぞれの計画との整合性を図る また 第 2 期特定健康診査等実施計画 は保健事業の中核をなす特定健診及び特定保健指導の具体的な実施方法を定めるものであることから データヘルス計画とも一体的に策定する (p.4 表 1) 図 1 特定健診 特定保健指導と健康日本 21( 第二次 ) - 特定健診 保健指導のメリットを活かし 健康日本 21( 第二次 ) を着実に推進 - 特定健診 特定保健指導の実施率の向上 地域 職場のメリット 各地域 各職場共有の健康課題がわかる 予防する対象者や疾患を特定できる レセプトを分析より 何の病気で入院しているか 治療を受けているか なぜ医療費が高くなっているかを知ることができる データの分析未受診者への受診勧奨 健康のための資源 ( 受診の機会 治療の機会 ) の公平性の確保 個々人のメリット 自らの生活習慣病のリスク保有状況がわかる 放置するとどうなるか どの生活習慣を改善すると リスクが減らせるかがわかる 生活習慣の改善の方法がわかり 自分で選択できる 重症化が予防できる 医療費の伸びを抑制できる メタボリックシンドロームの減少 重症化が予防できる 死亡が回避できる 短期的な目標 脂質異常症の減少糖尿病有病者の増加の抑制高血圧の改善 中長期的な目標 虚血性心疾患死亡率の減少 糖尿病腎症による新規透析患者数の減少 脳血管疾患死亡率の減少 健康格差の縮小 - 2 -

図 2 保健事業 ( 健診 保健指導 ) の PDCA サイクル 計画 (Plan Plan) データ分析 集団全体の健康問題の特徴をデータから分析 健康課題の明確化 集団の優先的な健康課題を選択 どのような疾病にどれくらい医療費を要しているか より高額な医療費の原因は何か それは予防可能な疾患なのか等を検討 目標の設定 最も効果が期待できる課題を重点的に対応すべき課題として目標を設定 例えば 糖尿病の有病者を **% 減少させる 等 できる限り数値目標とし 事業終了後の評価ができる目標を設定 実施 (Do Do) 保健指導対象者の明確化 効率的 効果的な保健指導の実施 支援方法 優先順位等を検討 対象者のライフスタイルや行動変容の準備状態にあわせた学習教材を用意 確実に行動変容を促す支援を実践 保健指導の評価 検査データの改善度 行動目標の達成度 生活習慣の改善状況等を評価 より効率的 効果的な方法 内容に改善 改善 (Action Action) 検証結果に基づく 課題解決に向けた計画の修正 健康課題をより明確にした戦略的取組の検討 評価 (Check Check) 生活習慣病の有病者 予備群の減少生活習慣病関連の医療費の適正化 - 3 -

表 1 データヘルス計画の位置づけ ~ データヘルス計画を特定健康診査等実施計画 健康日本 21 計画と一体的に策定するために ~ 特定健康診査等実施計画 データヘルス計画 健康日本 21 計画 法律 高齢者の医療の確保に関する法律第 19 条 国民健康保険法第 82 条 ( 16 年厚生労働省告示第 307 号 ) 健康増進法第 8 条 第 9 条 基本的な指針 厚生労働省保険局 ( 25 年 5 月 特定健康診査計画作成の手引き ) 厚生労働省保険局 ( 26 年 4 月 国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針の一部改正 ) 厚生労働省健康局 ( 24 年 6 月 国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針 ) 計画策定者 医療保険者義務 医療保険者義務 都道府県 : 義務 市町村 : 努力義務 生活習慣の改善による糖尿病等の生活習 生活習慣病対策をはじめとして 被保険 健康寿命の延伸及び健康格差の縮小の実 慣病の予防対策を進め 糖尿病等を予防す 者の自主的な健康増進及び疾病予防の取り 現に向けて 生活習慣病の発症予防や重症 ることができれば 通院患者を減らすこと 組みについて 保険者がその支援の中心と 化予防を図るとともに 社会生活を営むた ができ さらには重症化や合併症の発症を なって 被保険者の特定を踏まえた効果的 めに必要な機能の維持及び向上を目指し 抑え 入院患者を減らすことができ この かつ効率的な保健事業を展開することを目 その結果 社会保障制度が維持可能なもの 基本的な 結果 国民の生活の質の維持および向上を図りながら医療費の伸びの抑制を実現する 指すものである 被保険者の健康の保持増進により 医療 となるよう 生活習慣の改善及び社会環境の整備に取り組むことを目標とする 考え方 ことが可能となる 費の適正化及び保険者の財政基盤強化が図 特定健康診査は 糖尿病等の生活習慣病 られることは保険者自身にとっても重要で の発症や重症化を予防することを目的とし ある て メタボリックシンドロームに着目し 生活習慣を改善するための特定保健指導を 必要とするものを 的確に抽出するために 行うものである 対象年齢 40 歳 ~74 歳 被保険者全員特に高齢者の割合が最も高くなる時期に高齢期を迎える現在の青年期 壮年期世代 小児期からの生活習慣づくり ライフステージ ( 乳幼児期 青壮年期 高齢期 ) に応じて メタボリックシンドローム メタボリックシンドローム メタボリックシンドローム 肥満 肥満 肥満 糖尿病 糖尿病 糖尿病 高血圧 高血圧 高血圧 脂質異常症 脂質異常症 脂質異常症 対象疾病 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症 虚血性 心疾患 脳血管疾患 糖尿病性 腎症 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症 慢性閉塞性 肺疾患 (COPD) 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) がん がん ロコモティブシンドローム 認知症 メンタルヘルス - 4 -

目標 特定健康診査等実施計画 各医療保険者の目標値 ( 第二期 ) 医療保険者 特定健診 特定保健指導 全体 70% 45% 1 健康保険組合 90% 60% 2 共済組合 90% 40% 3 国保組合 70% 30% 4 全国健康保険協会 65% 30% データヘルス計画 分析結果に基づき (1) 直ちに取り組むべき健康課題 (2) 中長期的に取り組むべき健康課題 を明確にし 目標値を設定する 疾病の重症化を予防する取り組みとして 1 優先順位を設定し 2 適切な保健指導 3 医療機関への受診勧奨 4 医療との連携 ( 治療中断者の保健指導等 ) 健康日本 21 計画 53 項目の目標 健康寿命の延伸と健康格差の縮小の実現に 関する目標 主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防に関 する目標 1 がん 2 循環器疾患 脳血管 虚血性心疾患 高血圧 脂質異常症 メタボリック 特定健診 特定保健指導 3 糖尿病 4COPD 社会生活を営むために必要な機能の維持 向上に関する目標 評価 5 市町村国保 60% 60% (1) 特定健診受診率 (2) 特定保健指導実施率 計画期間 健診 医療情報を活用して 費用対効果 の観点も考慮しつつ行う (1) 生活習慣の状況 ( 特定健診の質問票を参照する ) 1 食生活 2 日常生活における歩数 3 アルコール摂取量 4 喫煙 (2) 健康診査等の受診率 1 特定健診率 2 特定保健指導率 3 健診結果の変化 4 生活習慣病の有病者 予備軍 (3) 医療費等 1 医療費 2 介護費 質問票 (22 項目 ) 1 食生活 14 人と比較して食べる速さが速い 15 就寝前の 2 時間以内に夕食をとる 16 夕食後の間食 17 朝食を抜くことが週 3 回以上ある 2 日常生活における歩数 10 1 回 30 分以上の軽い汗をかく運動 11 日常生活において歩行は 1 日 1 時間以上実施 12 ほぼ同じ年齢の同性と比較して歩く速度が速い 3 アルコール摂取量 18 お酒を飲む頻度 19 飲酒日の 1 日当たりの飲酒量 4 喫煙 29 まで ( 医療費適正化計画 の第 2 期の最終 ) 8 現在たばこを習慣的に吸っている 1 こころの健康 2 次世代の健康 3 高齢者の健康 健康を支え 守るための社会環境の整備に 関する目標 栄養 食生活 身体活動 運動 飲酒 喫煙 及び歯 口腔の健康に関する生活習慣病 1 栄養 食生活 2 身体活動 運動 ( 歩数 ) 3 休養 4 飲酒 5 喫煙 6 歯 口腔の健康 53 項目中特定健診に関係する項目 15 項目 1 脳血管疾患 虚血性心疾患の年齢調整死亡率の減少 2 合併症 ( 糖尿病性腎症による年間新規透析導入患 者数 ) の減少 3 治療継続者の割合の増加 4 血糖コントロール指標におけるコントロール不 良者の割合の減少 5 糖尿病有病者の増加の抑制 6 特定健診 特定保健指導の実施率の向上 7 メタボ予備群 メタボ該当者の減少 8 高血圧の改善 9 脂質異常症の減少 10 適切体重を維持している者の増加 ( 肥満 やせの 減少 ) 11 適切な量と質の食事をとるものの増加 12 日常生活における歩数の増加 13 運動習慣者の割合の増加 14 成人の喫煙率の減少 15 生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している 者の割合の減少 3) 計画期間 計画期間については 国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針の一部改正について ( 26 年 3 月 31 日保発 0331 第 22 号 ) において 特定健康診査等実施計画等との整合性も踏まえ 複数年とすること としていることから 26 中にデータヘルス計画を策定し 医療費適正化計画及び特定健康診査等実施計画の第 2 期の最終である 29 までとする - 5 -

2. 地域の健康課題 1) 地域の特性 ( 同規模保険者 同規模保険者 269( 人口 5~10 万人 ) 石川県 国との比較 ) (1) 人口構成の状況本市の総人口は年々減少している ( 図 3) また 65 歳以上の高齢化率 ( 総人口に占める 65 歳以上の割合 ) は 28.0% であり 同規模保険者 ( 以下 同規模 という ) 石川県 ( 以下 県 という ) 国より高く 高齢化が進んでいる ( 表 2) 40~64 歳の壮年期の割合も 34.8% と 県 国より高いことから この世代が今後高齢期を迎えることでさらに医療費が増大することが考えられる ( 図 3 4) 図 3 総人口の推移 ( 人 ) 90,000 80,000 70,000 60,000 50,000 年少人口生産年齢人口老年人口 40,000 30,000 20,000 10,000 0 2 年 7 年 12 年 17 年 22 年 25 年 資料 : 国勢調査 石川県推計人口 ( 25 年 ) 表 2 高齢化率 ( 22 年 ) 加賀市 同規模石川県国 高齢化率 (%) 28.0 24.3 23.9 23.2 資料 :KDB 帳票 No.5 図 4 人口の構成 ( 22 年 ) (%) 100% 14.2 12.2 11.2 11.7 12.0 13.8 75% 33.7 34.0 34.8 50% 75 歳以上 65~74 歳 40~64 歳 39 歳以下 25% 0% 37.2 42.4 42.8 加賀市石川県国 - 6 - 資料 :KDB 帳票 No.5

(2) 被保険者の状況加賀市国民健康保険 ( 以下 国保 という ) の被保険者の総数は年々減少傾向にある ( 図 5) 年代別にみると 60 歳以上が被保険者数の約半数を占めている ( 図 6) 図 5 被保険者数の年次推移 ( 各年 12 月末 ) 資料 : 医療費情報提供システム 図 6 年齢階層別国保被保険者数の状況 ( 26 年 ) 資料 : 医療費情報提供システム - 7 -

(3) 医療費の状況本市の医療費総額 ( 入院 + 入院外 ) の推移をみると 入院の医療費が伸びており 22 が高くなっている ( 図 7) さらに被保険者数と一人当たり医療費の推移をみると 国保被保険者数は 20 より減少傾向にあるものの 一人当たり医療費は増加を続け 一人当たり入院医療費が伸びている ( 図 8) 図 7 医療費総額 ( 入院 + 入院外 ) の推移 ( 千円 ) 6,000,000 5,000,000 4,000,000 入院外入院 3,000,000 2,000,000 1,000,000 0 20 21 22 23 24 25 資料 : 主要施策報告書 図 8 被保険者数と一人当たり医療費等の推移 ( 円 ) 600,000 500,000 22,771 22,466 22,048 21,322 20,463 19,720 ( 人 ) 25,000 20,000 一人当たり医療費一人当たり入院医療費一人当たり入院外医療費 被保険者数 400,000 311,248 323,051 339,330 348,565 356,714 360,764 15,000 300,000 10,000 200,000 100,000 159,921 161,730 166,783 162,209 131,121 146,392 97,298 102,553 101,918 105,633 106,849 113,073 5,000 一人当たり医療費 = レセプト総点検数 10 被保険者数 0 20 21 22 23 24 25 0 資 : 医療費情報提供システム - 8 -

また 本市の医療の受診率や 1 件当たり医療費 ( 一般 退職 ) 1 件当たり在院日数について 同 規模 県 国と比較しても高い状況であることから 生活習慣病の発症予防及び重症化予防に努め 医療費の適正化を図る必要がある ( 表 3) 表 3 医療費の状況 ( 25 ) 加賀市 同規模 石川県 国 受診率 683.761 668.693 680.566 656.393 1 件当たり医療費 一般 1 件当たり医療費 退職 39,220 円 34,850 円 39,980 円 34,310 円 41,010 円 36,060 円 40,030 円 36,610 円 1 件当たり在院日数 17.1 日 16.4 日 16.9 日 16.0 日 受診率 =レセプト件数 被保険者資料 :KDB 帳票 No.1 1 件当たり医療費 =レセプト総点数 10 レセプト総件数 ( 月平均額での表示 ) 1 件当たり在院日数 = 入院レセプト診療実日数 入院レセプト総件数 さらに 本市の月平均一人当たり医療費 ( 入院 + 入院外 ) は 26,905 円で 同規模 国より高い 入院件数の占める割合は全体のわずか 3.9% だが 費用額は全体の 46.7% を占めている そのため 予防可能な生活習慣病の入院を減らすことは重症化予防にもつながり 費用対効果の面からも効果的である ( 図 9) 図 9 入院と入院外の件数 費用額の割合の比較 ( 25 ) 一人当たり医療費 KDB 帳票 No.3 加賀市 同規模 石川県 国 26,905 円 23,358 円 27,213 円 22,603 円 0% 20% 40% 60% 80% 100% 件数 KDB 帳票 No.1 外来 ( 入院外 )96.1 96.1% 入院 3.9% 費用額 KDB 帳票 No.1 外来 ( 入院外 )53.3 53.3% 入院 46.7% 一人当たり医療費 = レセプト総点数 10 被保険者数 ( 月平均額での表示 ) 資料 :KDB 帳票 No.1(csv データ ) - 9 -

(4) 介護の状況本市の第 1 号被保険者における要介護認定者数は年々増加し 要介護認定率は同規模よりも高い ( 図 10-1 2) 第 2 号被保険者においても同様に要介護認定者数は年々増加している ( 図 11-1 2) 1 第 1 号被保険者の状況 ( 25 ) 図 10-1 要介護認定者の推移 ( 人 ) 5,000 図 10-2 要介護認定率の状況 (%) 4,000 3,000 3,005 3,126 3,276 3,469 3,612 20 15 19.6 18.9 20.3 19.7 2,000 10 1,000 5 0 20 21 22 23 24 2 第 2 号被保険者の状況 ( 25 ) 図 11-1 要介護認定者の推移 ( 人 ) 100 資料 : 介護保険状況報告 0 加賀市 同規模 石川県 国 資料 :KDB 帳票 No.1 図 11-2 要介護認定率の状況 (%) 0.5 80 60 64 68 71 72 75 0.4 0.3 0.4 0.4 0.4 40 0.2 0.3 20 0.1 0 20 21 22 23 24 資料 : 介護保険状況報告 0 加賀市同規模石川県国 資料 :KDB 帳票 No.1 介護給付費については 1 件当たり給付費の全体 居宅サービス 施設サービスともに 同規模 県 国よりも高い傾向にある ( 図 12) 図 12 介護給付費 ( 全体 居宅サービス 施設サービス ) の比較 ( 25 ) ( 円 ) 300,000 287,893 250,000 200,000 150,000 加賀市同規模石川県国 100,000 50,000 76,031 43,475 0 1 件当たり介護給付費 ( 全体 ) 居宅サービス 施設サービス 資料 :KDB 帳票 No.1-10 -

(5) 平均寿命と早世本市の 22 年の平均寿命は男性 79.7 歳 女性 85.7 歳と 12 年と比較して延びているが 女性は県 国よりも低い ( 表 4) また 平均寿命に関係する 65 歳未満死亡割合 ( 早世 ) は 17 年と比較すると低下している 男性は県 国と比べても低く 女性は国より低い ( 表 5) 今後も引き続き 生活習慣病の発症予防及び重症化予防に努め 早世予防を図る必要がある 表 4 平均寿命性別 男性 女性 年代 12 年 22 年 12 年 22 年 加賀市 77.5 歳 79.7 歳 84.3 歳 85.7 歳 石川県 75.28 歳 79.71 歳 81.89 歳 86.75 歳 全国 74.95 歳 79.59 歳 80.75 歳 86.35 歳 資料 : 市区町村別生命表 表 5 65 歳未満死亡割合 ( 早世 ) 性別 男性 女性 年代 17 年 22 年 17 年 22 年 加賀市 22.5% 16.7% 14.2% 9.5% 石川県 20.7% 18.0% 11.5% 9.2% 全国 22.7% 18.9% 12.4% 10.0% 資料 : 人口動態統計特殊報告 - 11 -

(6) 特定健診受診率と特定保健指導終了率の変化本市の特定健診受診率は 20 より上昇傾向にある 24 は県と比べると低いものの 国よりは高く推移している ( 図 13) また 特定保健指導終了率は 25 に 69.8% と上昇しており 県 国と比べても高い状況にある ( 図 14) 図 13 特定健診の受診率の推移と比較 資料 : 国保特定健診法定報告 図 14 特定保健指導終了率の推移と比較 資料 : 国保特定健診法定報告 - 12 -

年代別にみると 40 歳代の特定健診受診率が低いため まず健診を受けてもらうことが 最優先 課題となる ( 図 15-1 2) 図 15-1 特定健診年齢別受診率の推移 ( 男性 ) 資料 : 加賀市国保特定健診法定報告 図 15-2 特定健診年齢別受診率の推移 ( 女性 ) 資料 : 加賀市国保特定健診法定報告 - 13 -

2) 健康 医療情報の分析及び分析結果に基づく健康課題の把握 保健事業実施指針では 生活習慣病対策をはじめとして 被保険者の自主的な健康増進及び疾病予防の取り組みについて 保険者がその支援の中心となって 被保険者の特性を踏まえた効果的かつ効率的な保健事業を展開することを目指すものであり 被保険者の健康増進により 医療費の適正化及び保険者の財政基盤強化が図られることは保険者自身にとっても重要であるとしている 保健事業実施指針で取り扱う対象疾病は 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症及び慢性閉塞性肺疾患 ( 以下 COPD という ) 悪性新生物 ( 以下 がん という ) の 5 つであり 特に心臓 脳 腎臓 肺の臓器を守ることが重要である そのためには まず健康 医療情報を分析する必要がある 本市の年齢調整死亡率は 男性が虚血性心疾患 脳血管疾患における死亡が国 県と比べ高く 腎不全も県と比べ高い 女性は虚血性心疾患 COPD による死亡が国 県と比べ高い 医療 介護のレセプト情報や特定健診結果等を分析し 心臓 脳 腎臓を守り 重症化を予防する必要がある ( 表 6) 次に がんは男性では胃 女性では肺 乳房 子宮で国 県と比べても高い これらのがんは がん検診を受診することで 早期発見 早期治療が可能であるため かがし健康応援プラン 21( 第二次 ) のがん対策と一体的に推進していく( 表 6) 表 6 22 年年齢調整死亡率 資料 : 衛生統計年報 人口動態統計特殊報告 - 14 -

(1) 医療 ( レセプト ) の分析本市の医療費が高額になっている疾患や 長期に入院することによって医療費の負担が増大している疾患 長期化する疾患について分析すると ひと月 1 件 100 万円以上の高額になる疾患は 虚血性心疾患が 46 件である 費用額は 1 億 265 万円と全体の 13.0% を占める 6 か月以上の長期入院になる疾患は 脳血管疾患が 192 件である 費用額は 1 億 570 万円と全体の 14.3% を占める 長期化する疾患である人工透析は 糖尿病が 230 件と多く 費用額は 1 億 568 万円と全体の 53.9% を占める ( 表 7-1) 表 7-1 医療レセプトの分析 ( 25 ) 厚生労働省様式 様式 1-1 KDB 帳票 No.10 (csv データ ) 様式 2-1 KDB 帳票 No.11 (csv データ ) 様式 2-2 KDB 帳票 No.11 (csv データ ) 対象レセプト全体虚血性心疾患脳血管疾患 1 高額になる疾患 (100 万円以上レセ ) 長期入院 (6 か月以上の入院 ) 人工透析患者 ( 長期化する疾患 ) 件数 費用額 件数 費用額 件数 費用額 512 件 7 億 8876 万円 1,679 件 7 億 3850 万円 435 件 1 億 9597 万円 1 脳血管疾患 : くも膜下出血 脳内出血 脳梗塞 2 糖尿病については人工透析患者のうち 基礎疾患に糖尿病の診断がある者を計上 糖尿病 2 46 件 27 件 - 9.0% 5.3% 1 億 265 万円 3365 万円 ー 13.0% 4.3% 150 件 192 件 ー 8.9% 11.4% 6123 万円 1 億 570 万円 ー 8.3% 14.3% 198 件 76 件 230 件 45.5% 17.5% 52.9% 8947 万円 3289 万円 1 億 568 万円 45.7% 16.8% 53.9% 生活習慣病の治療者数の構成割合をみると 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症の対象レ セプトから 高血圧 糖尿病 脂質異常症の基礎疾患を持っている割合が高く 重複していること がわかる ( 表 7-2) 表 7-2 生活習慣病の治療者数の構成割合 ( 25 年 5 月診療分 ) 厚生労働省様式 様式 3 KDB 帳票 No.13~19 対象レセプト 生活習慣病の治療者数 全体 基礎疾患の重なり 高血圧 糖尿病 脂質異常症 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症 883 人 583 人 172 人 76.9% 74.8% 77.8% 670 人 364 人 221 人 58.4% 46.7% 100% 796 人 445 人 142 人 69.3% 57.1% 64.3% また 糖尿病治療者数 2,520 人のうち 糖尿病性腎症 221 人を除く 2,299 人については 対象者 を明確にして重症化予防に取り組むことで 糖尿病性腎症を予防し 新規透析者を減らしていくこ とが可能になる ( 表 7-3) 表 7-3 生活習慣病の治療者数の構成割合 ( 25 年 5 月診療分 ) 糖尿病性腎症 厚生労働省様式対象レセプト高血圧症糖尿病脂質異常症高尿酸血症 様式 3 4,220 人 2,520 人 221 人 3,684 人 671 人 KDB 帳票 No.13~19 生活習慣病の治療者数 56.4% 33.7% 3.0% 49.2% 9.0% - 15 -

(2) 介護 ( レセプト ) の分析本市の要介護認定状況について分析すると 第 1 号被保険者の要介護認定率は 19.6% であり 約 5 人に 1 人が要介護認定を受けていることとなる そのうち 75 歳以上では 34.3% と認定率は高くなる また 第 2 号被保険者の新規要介護認定者数は 24 人である 要介護認定者を介護度別人数でみると 要介護 1 2 の者が全体の 36.5% と最も多い ( 表 8-1) 表 8-1 介護レセプトの分析 ( 25 ) 要介護認定状況 KDB 帳票 No.47 介護度別人数 認定者数 新規認定者数 1 要支援 1 2 要介護 1 2 要介護 3~5 1 内に新規で認定された人数を計上 要介護認定者の有病状況をみると 第 2 号被保険者のうち要介護認定者は 循環器疾患において 脳卒中が 63.3% を占め 基礎疾患に高血圧 (68.3%) 糖尿病 (55.0%) 脂質異常症 (45.0%) を 高い割合で持っている また 血管疾患を 1 つ以上罹患している者は 第 2 号被保険者のうち要介 護認定者では 86.7% を占め 要介護認定者全体においても 88.3% と高い状況である 健康寿命延伸 のためにも血管疾患の発症予防や治療のコントロールは重要であり 重症化させないためにも再発 予防が必要となる ( 表 8-2) 受給者区分 2 号 1 号 年齢 40~64 歳 65~74 歳 75 歳以上 計 被保険者数 認定率 0.35% 4.3% 34.3% 19.6% 8.9% 表 8-2 介護レセプトの分析 ( 25 ) 要介護突合状況 KDB 帳票 No.49 ( レセプトの診有断病名状よ況り重複して計上 ) 受給者区分 疾患 血管疾患 1 年齢 件数 循環器疾患 3 認知症 -- 2 3 基礎疾患 4 血管疾患 2 24,796 人 9,818 人 10,149 人 19,967 人 24 人 112 人 574 人 686 人 710 人 32 37.2% 162 37.9% 959 27.5% 1,121 28.7% 1,153 28.9% 22 25.6% 139 32.6% 1,296 37.2% 1,435 36.7% 1,457 36.5% 32 37.2% 126 29.5% 1,226 35.2% 1,352 34.6% 1,384 34.7% 1 血管疾患 : 26 年 5 月作成のレセプトデータに以下の診療月が掲載されている対象者を計上 2 血管疾患 : 循環器疾患 ( 3) の疾患に 1 つ以上 罹患している対象者を計上 3 循環器疾患 : 脳卒中 ( 脳出血 脳梗塞 ) 虚血性心疾患 腎不全 ( 腎不全 人工透析 ) 4 基礎疾患 : 糖尿病等 ( 糖尿病 糖尿病性神経症 糖尿病性網膜症 糖尿病性腎症 高血圧 脂質異常症 高尿酸血症 ) - 16-44,763 人 86 人 427 人 3,481 人 3,908 人 3,994 人 2 号 1 号 40~64 歳 65~74 歳 75 歳以上計 順位疾病疾病 1 件数件数件数件数件数疾病疾病疾病割合割合割合割合割合 脳卒中 38 脳卒中 140 脳卒中 1,527 脳卒中 1,667 脳卒中 1,705 63.3% 42.7% 45.5% 45.2% 45.5% 虚血性心疾患 腎不全 糖尿病 13 虚血性 73 虚血性 1,289 虚血性 1,362 虚血性 1,375 21.7% 心疾患 22.3% 心疾患 38.4% 心疾患 36.9% 心疾患 36.7% 6 腎不全 30 腎不全 355 腎不全 385 腎不全 391 10.0% 9.1% 10.6% 10.4% 10.4% 33 糖尿病 153 糖尿病 1,352 糖尿病 1,505 糖尿病 1,538 55.0% 46.6% 40.3% 40.8% 41.0% 高血圧 41 高血圧 207 高血圧 2,447 高血圧 2,654 高血圧 2,695 68.3% 63.1% 72.8% 72.0% 71.9% 脂質異常症 27 脂質 144 脂質 1,412 脂質 1,556 脂質 1,583 45.0% 異常症 43.9% 異常症 42.0% 異常症 42.2% 異常症 42.2% 52 284 2,972 3,256 3,308 86.7% 86.6% 88.5% 88.3% 88.3% 認知症 9 認知症 76 認知症 1,217 認知症 1,293 認知症 1,302 15.0% 23.2% 36.2% 35.1% 34.7% 筋 骨格疾患 筋骨格系 41 筋骨格系 240 筋骨格系 2,655 筋骨格系 2,895 筋骨格系 2,936 68.3% 73.2% 79.0% 78.5% 78.4% 60 3 2 8 3, 35 9 3, 68 7 3,7 4 7

要介護認定別医療費をみると 要介護認定を受けている人の医療費は 受けていない人より 8,168 円高い ( 図 16) かがし健康応援プラン 21( 第二次 ) によると 第 2 号被保険者のうち要介護認定者の多くは健診未受診であり 特定健診による生活習慣病予防 特に重症化予防のために高血圧 高血糖 脂質異常の予防に取り組んでいく必要があると言える そのためには 健診未受診者への受診勧奨や 健診受診者への保健指導を 重点的に行うことが重要である 図 16 要介護認定別医療費 (40 歳以上 )( 25 ) 要介護認定あり 要介護認定なし 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 8,168 円 12,130 130 円 3,962 円 ( 円 ) 資料 :KDB 帳票 No.1-17 -

(3) 特定健診結果の分析生活習慣病の中でも 高血圧 糖尿病 脂質異常症の発症の背景には 内臓脂肪の蓄積による影響が大きいと考えられる また肥満に加え 高血圧 高血糖等が重複した場合には 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症等の発症リスクが高くなる メタボリックシンドロームの定義と診断基準 で 高中性脂肪血症 耐糖能異常 高血圧 肥満のうち 3 個以上合併した場合の冠動脈疾患発症の危険率は正常値の人と比較して 30 倍以上にも達する とされている そのため 内臓脂肪が蓄積することで血管の傷みは進行し 直接心血管疾患につながる メタボリックシンドローム該当者の割合は 男性女性ともに同規模 県 国より高い ( 図 17) また年齢別にみると 男性女性ともに年齢が上がるにつれて 該当者の割合が高くなる傾向にある ( 図 18) 図 17 メタボリックシンドローム該当者の割合 ( 25 ) 資料 : 国保特定健診法定報告 ( 加賀市 ) KDB 帳票 No.1 3( 同規模 県 国 ) 図 18 年齢別メタボリックシンドローム該当者の割合 ( 25 ) 資料 : 加賀市国保特定健診法定報告 - 18 -

メタボリックシンドローム該当者及び予備群該当者の有所見割合をみると 血圧 脂質 血糖 血圧 脂質 で同規模より高くなっており リスクの重なりを持つ者が多いことがわかる ( 図 19) 図 19 メタボリックシンドローム該当者及び予備群該当者の有所見割合 資料 :KDB 帳票 No.1 3-19 -

生活習慣の状況において 喫煙している者の割合が同規模 県 国より高く 食習慣では週 3 回以上朝食を抜く者や夕食後に間食する者 就寝前 2 時間以内に夕食を摂る割合が同規模等より高く 飲酒習慣においても 1 日 3 合以上飲酒する者の割合が同規模 県 国より高い ( 図 20-1) 運動習慣では 1 回 30 分以上運動習慣なしの者の割合や 1 日 1 時間以上運動なしの者の割合についても同規模等より高い ( 図 20-2) これらの状況より 間食や飲酒の多い食習慣の積み重ねによる過剰なエネルギー摂取や運動習慣が少ないことから 内臓脂肪の蓄積へとつながり インスリンの効きを悪くし ( インスリン抵抗性 ) メタボリックシンドロームにつながりやすい生活習慣となっていることが考えられる このことが 本市の虚血性心疾患 脳血管疾患を多く引き起こす要因と考えられる 図 20-1 生活習慣状況 ( 25 ) 資料 : 国保特定健診法定報告 ( 加賀市 ) KDB 帳票 No.1( 同規模 県 国 ) 図 20-2 生活習慣状況 ( 25 ) 資料 : 国保特定健診法定報告 ( 加賀市 ) KDB 帳票 No.1( 同規模 県 国 ) - 20 -

有所見者割合を性別でみると 男性女性ともに空腹時血糖が県 国より高く HbA1c は約 6 割とな っている ( 図 21-1 2) 図 21-1 男性の健診結果の有所見者割合 ( 25 ) 資料 : 国保特定健診法定報告 ( 加賀市 ) KDB 帳票 No.23( 石川県 国 ) 図 21-2 女性の健診結果の有所見者割合 ( 25 ) 資料 : 国保特定健診法定報告 ( 加賀市 ) KDB 帳票 No.23( 石川県 国 ) - 21 -

男性の年代別有所見者割合をみると 中性脂肪 ALT γ-gt LDL コレステロールでは年齢が上がるにつれて割合は低くなっているが 空腹時血糖 HbA1c 収縮期血圧の割合は高くなっている ( 図 22-1) また 女性の年代別有所見者割合をみると 中性脂肪 HbA1c 収縮期血圧では 年齢が上がるにつれて割合が高くなっている ( 図 22-2) メタボリックシンドローム該当者 予備群該当者への働きかけだけでなく 有所見者のリスクの重なりに応じて優先順位などを検討し 生活習慣病の発症予防につなげることが重要である 図 22-1 男性の年代別有所見者割合 ( 25 ) 図 22-2 女性の年代別有所見者割合 ( 25 ) 資料 : 加賀市国保特定健診法定報告 - 22 - 資料 : 加賀市国保特定健診法定報告

治療なし 治療中 治療中 治療中 (4) 未受診者の状況特定健診は 生活習慣病の発症予防及び重症化予防の重要な取り組みである 本市は約 6 割が健診未受診の状況にある 年齢別でみると 65~74 歳の受診率は 50.1% となっているのに対し 40~64 歳は 30.5% と若い世代ほど受診率が低い 特に健診も治療も受けていない者は 3,359 人 (G) おり 健康管理状況や疾病が重症化しているかどうかの実態が分からない状況にある ( 図 23) 生活習慣病は自覚症状がないうちに進行していくため 健診の機会を提供し 状態に応じた保健指導を実施することにより 生活習慣病の発症予防及び重症化予防につなげる その他にも特定健診の結果から 特定保健指導の対象者にならないが 生活習慣病のリスクが重複して有るものに対しては 積極的に保健指導を実施する必要がある 図 23 健診未受診者の把握 ( 25 ) B 健診対象者 40~64 歳健診受診者 1,952 人 J_ 治療なし 9.6% 健診受診者 30.5% I_ 治療中 20.9% H_ 治療中 ( 健診未受診 ) 34.4% 健診未受診者 69.5% G_ 健診 治療なし 35.1% (30.5%) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 13,850 人 J _ I _ H _ ( 健診未受診 ) G _ 健診 治療なし E 613 人 1,339 人 2,197 人 2,243 人 健診受診者 (41.0%) 65~74 歳健診受診者 J_ 治療なし 6.7% 健診受診者 50.1% J _ 治療なし I_ 治療中 43.3% I _ 治療中 H _ H_ 治療中 ( 健診未受診 ) 35.0% ( 健診未受診 ) 健診未受診者 49.9% G _ 健診 治療なし G_ 健診 治療なし 15.0% 3,733 人 5,685 人 (50.1%) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 503 人 3,230 人 2,609 人 1,116 人 資料 :KDB 帳票 No.26-23 -

CH42 (5) 重症化予防対象者の状況本市の特定健診受診者のうち 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症の重症化予防対象者は 各学会のガイドラインに基づき対象者を抽出すると 5,688 人のうち 1,725 人 (30.3%) である その中でも 治療なしの者 ( 未治療者 )2,563 人のうち 406 人 (15.8%) おり さらに心臓や腎臓等の臓器障害があり 直ちに保健指導に取り組むべき対象者は 406 人のうち 88 人 (21.7%) である ( 図 24) また 重症化予防対象者と特定保健指導対象者の重複者は 406 人中 205 人 (50.5%) と約半数であり 特定保健指導を徹底することで重症化予防にもつながることが分かる ( 図 24) 重症化予防対象者への取り組みは 医療との連携が不可欠であり 保健指導を行った後 確実に医療機関を受診したのか 医療受診の状況を KDB 等で確認し その後も治療中断がないか等の疾病管理を行う必要がある 図 24 重症化予防対象者の状況 ( 25 ) 脳 心 腎を守るために - 重症化予防の視点で科学的根拠に基づき 保健指導対象者を明らかにする - 健康日本 21 ( 第 2 次 ) 目標目指すところ 脳血管疾患の年齢調整死亡率の減少 虚血性心疾患の年齢調整死亡率の減少 糖尿病性腎症による年間新規透析導入患者数の減少 科学的根拠に基づき 脳卒中治療ガイドライン 2009 ( 脳卒中合同ガイドライン委員会 ) 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン (2006 年改訂版 ) ( 循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2005 合同研究班報告 )) 糖尿病治療ガイド 2012-2013 ( 日本糖尿病学会 ) CKD 診療ガイド 2012 ( 日本腎臓病学会 ) レセプトデータ 介護保険データ その他統計資料等に基づいて健康課題を分析 クモ膜下出血 (7%) 心原性脳塞栓症 (27% ) 脳出血 (18%) ラクナ梗塞 (31.9%) 脳梗塞 (75%) アテローム血栓性脳梗塞 (33.9%) 心筋梗塞 労作性狭心症 安静狭心症 脳卒中データバンク 2009より 非心原性脳梗塞 優先すべき課題の明確化 高血圧症心房細動脂質異常症メタボリックシンドローム糖尿病 慢性腎臓病 (CKD) 科学的根拠に基づき健診結果から対象者の抽出 重症化予防対象 高血圧治療ガイドライン 2009 ( 日本高血圧学会 ) Ⅱ 度高血圧以上 心房細動 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012 年版 ( 日本動脈硬化学会 ) LDL-C 180mg /dl 以上 中性脂肪 300mg /dl 以上 メタボリックシンドロームの診断基準メタボ該当者 (2 項目以上 ) 糖尿病治療ガイド 2012-2013 ( 日本糖尿病学会 ) HbA1c(NGSP) 6.5% 以上 ( 治療中 :7.0 以上 ) 蛋白尿 (2+) 以上 CKD 診療ガイド 2012 ( 日本腎臓病学会 ) egfr50 未満 70 歳以上 40 未満 重症化予防対象者 ( 実人数 ) 受診者数 5,6 88 対象者数 200 3.5% 9 0.2% 160 2.8% 182 3.2% 1,103 19.4% 7.2% 75 408 1.3% 94 1.7% 1,725 30.3% 治療なし 2,563 8 2 2.4% 4 0.2% 1 42 3.7% 1 12 2.9% 13 9 5.4% 17 9 3.7% 13 0. 5% 19 0.8% 4 06 15.8% ( 再掲 ) 特定保健指導 3 4 17.0% 2 22.2% 32 20.0% 3 5 19. 2% 13 9 12.6% 3 7 9.1% 8. 0% 6 6 6.4% 2 05 11.9% 治療中 3,125 118 5.2% 5 0.2% 18 1.0% 70 3.9% 964 30.8% 229 37.2% 62 2.0% 75 3.3% 1,319 42.2% 臓器障害あり 2 5 30.5% 4 100.0% 17 12.0% 1 9 17. 0% 27 19.4% 3 3 18.4% 13 100.0% 19 100.0% 88 21.7% CKD( 専門医対象者 ) 5 0 4 7 4 8 13 19 35 尿蛋白 (2+) 以上 4 0 1 4 3 5 13 1 13 尿蛋白 (+)and 尿潜血 (+) 以上 1 0 1 3 0 2 0 0 4 egfr50 未満 (70 歳未満は 40 未満 ) 1 0 2 2 2 2 1 19 19 心電図所見あり 20 4 14 14 23 25 2 1 58 臓器障害なし 5 7 69.5% -- 1 25 88.0% 9 3 83. 0% 11 2 80.6% 14 6 81.6% -- -- -- 資料 : 加賀市国保特定健診法定報告 - 24 -

3) 目的及び及び目標の設定 (1) 健康課題本計画の目的は 虚血性心疾患及び脳血管疾患の死亡を減らし 糖尿病性腎症による新規透析者を減らすことで 健康格差を縮小させることである 本市においては 健診や医療 介護の状況から ここまでの分析結果により以下の課題が見える 地域特性より見えた課題 1 国保被保険者数は減少しているが 一人当たり医療費は増加を続けている 医療( レセプト ) の分析からの課題 2 高額 (100 万円以上レセプト ) になる疾患として虚血性心疾患が費用額の 13.0% となっている 3 長期入院 (6 か月以上の入院 ) になる疾患として脳血管疾患が費用額の 14.3% となっている 4 人工透析患者 ( 長期化する疾患 ) の 52.9% は基礎疾患として糖尿病がある 52から4の対象レセプトをみると 高血圧 糖尿病 脂質異常症を重複して発症していることが分かる 介護の分析からの課題 6 第 2 号被保険者のうち要介護認定者の有病状況をみると 脳卒中 高血圧 の割合が高い 特定健診結果の分析からの課題 7 男性 女性ともにメタボリックシンドローム該当者の割合が同規模 県 国より高く 血糖 血圧 脂質 のリスクの重なりのある割合は 同規模等より高い 8 男性女性ともに空腹時血糖が県 国と比べて高い 9 生活習慣では 喫煙者の割合や食習慣では週 3 回以上の朝食抜きや夕食後の間食 就寝 2 時間以内の夕食摂取者の割合 1 日 3 合以上の飲酒者の割合 運動習慣のない者の割合が同規模等より高い (2) これまでの取り組み本市においては これまで特定健診の受診勧奨 ( 未受診者対策 ) やメタボリックシンドロームをターゲットとした特定保健指導を積極的に取り組んできたことで 特定健診受診率や特定保健指導実施率が伸びてきており 新規のメタボリックシンドローム該当者等の発掘につながっている また 糖尿病をはじめとした重症化予防の対象者への保健指導を行い 医療機関との連携にも取り組んできた 今後も引き続き 虚血性心疾患等の重症化を予防するために保健指導の対象者を明確にし 血管を傷つけ 動脈硬化まで起こしているにもかかわらず 治療を受けていない者には 治療につなげる保健指導を行う 治療中の者には継続して治療を受ける必要性等の保健指導を行い 重症化を抑える - 25 -

(3) 成果目標 1 中長期的な目標の設定 今後 さらに高齢化が進むことにより 医療費全体の伸びを抑えることは厳しいが これまでの健診 医療情報を分析した結果 高額な治療が必要となる疾患 ( 心臓 ) や長期の入院が必要となる疾患 ( 脳 ) 長期の療養が必要となる疾患 ( 腎臓 ) である虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症の新規患者数と入院医療費を減らしていくことを目標とする そのためには 重症化予防や適正な受診勧奨をすることで 入院の患者数や入院の新規患者数 入院医療費の伸びを抑えていくことが重要である 2 短期的な目標の設定 虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病性腎症を発症するリスクである 特定健診の血圧 血糖 脂質 メタボリックシンドローム等の有所見の割合を減らしていくことを短期的な目標とする 具体的には 日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) の考え方を基に 個別に毎年 血圧 血糖 脂質等の検査結果を改善していくこととする そのためには 医療機関への受診が必要な者に適切な受診及び治療を継続するための働きかけをするとともに 継続的な治療が必要であるにも関わらず 医療機関の受診を中断している者についても適切な保健指導を行う その際には 必要に応じて 医療機関と連携を図ることとする また 治療中の者における検査結果をみると メタボリックシンドロームと糖尿病は 治療において薬物療法だけでは検査結果の改善が難しく 食事や運動療法と併用して薬物療法を行うことが必要な疾患であるため 栄養指導等の保健指導を行っていく必要がある ( 図 25) さらに 生活習慣病は自覚症状が無いため まずは健診の機会を提供し 健診結果に応じた保健指導を行うことにより 生活習慣病の発症予防及び重症化予防につなげることが重要である そのため 特定健診受診率 特定保健指導実施率の向上に努める必要がある その目標値は 特定健診等実施計画に準ずることとする 図 25 医療機関受診の状況 ( 25 ) 優先すべき課題の明確化 メタボリック高血圧症脂質異常症シンドローム糖尿病 慢性腎臓病 (CKD) 科学的根拠に基づき 健診結果から 対象者の抽出 高血圧治療 ガイドライン 2009 ( 日本高血圧学会 ) 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012 年版 ( 日本動脈硬化学会 ) メタボリックシンドロームの 診断基準 糖尿病治療ガイド 2012-2013 ( 日本糖尿病学会 ) CKD 診療ガイド 2012 ( 日本腎臓病学会 ) 重症化予防対象 Ⅱ 度高血圧以上 心 房 LDL-C 180 mg /dl 以上 中性脂肪 300 mg /dl 以上 メタボ該当者 (2 項目以上 ) HbA1c(NGSP) 6.5% 以上 ( 治療中 :7.0 以上 ) 蛋白尿 (2+) 以上 egfr50 未満 70 歳以上 40 未満 重症化予防対象者 ( 実人数 ) 受診者数 5,688 対象者数 200 3.5% 160 2.8% 182 3.2% 1,103 19.4% 408 7.2% 75 1.3% 94 1.7% 1,725 30.3% 治療なし 82 2.4% 142 3. 7% 112 2. 9% 139 5. 4% 179 3.7% 13 0.5% 19 0.8% 406 15.8% 治療中 118 5.2% 18 1.0% 70 3.9% 964 30.8% 229 37.2% 62 2.0% 75 3.3% 1,319 42.2% 資料 : 加賀市国保特定健診法定報告 - 26 -

3. 保健事業の実施 具体的な課題別の保健事業計画については 加賀市保健指導のプロセス計画 に沿って実施する また 国保部門と保健衛生部門が連携を図り 本計画に沿った事業を展開することとする 4. その他の保健事業 1) 慢性閉塞性肺疾患 (COPD COPD) WHO( 世界保健機関 ) は COPD を 予防でき 治療できる病気 と位置付け 啓発運動を進めることを提言している 日本では 24 年に COPD は 健康日本 21( 第二次 ) の中で 今後 取り組むべき深刻な病気とされ新たに加えられた COPD は たばこ病 ともいわれるように 主に喫煙が原因で起こる 肺の生活習慣病 であるが 本市では女性の年齢調整死亡率は県 国と比べても高い 男性は国と比べて高いことから COPD についても取り組むことが必要である (p.14 表 6) (1) 健康 医療情報を活用した被保険者の健康課題の分析 評価 1 生活習慣の状況より 特定健診受診者の喫煙率はいずれのも同規模 県 国と比較して高い状況にある ( 表 9) 表 9 特定健診受診者の喫煙率の推移 24 25 26 加賀市 15.6% 16.0% 15.9% 同規模 13.1% 13.2% 13.2% 石川県 13.2% 13.3% 12.8% 国 14.1% 14.1% 14.2% 資料 :KDB 帳票 No.29 2 医療機関への受診状況 医療費の状況 千人当たりレセプト件数 ( 入院 ) から受診状況をみると レセプト件数 ( 入院 ) 及び入院医療費いずれも同規模 県 国と比較して高い状況にある ( 表 10) 表 10 千人当たりレセプト件数 ( 入院 ) 入院医療費の状況 ( 25 ) 千人当たりレセプト件数 ( 入院 ) 入院医療費 ( 円 ) 加賀市 0.025 2,929,380 同規模 0.022 2,365,060 石川県 0.023 1,852,140 国 0.022 2,041,410-27 - 資料 :KDB 帳票 No.40 KDB 帳票 No.44(csv データ )

(2) 事業計画に基づく事業の実施本市では かがし健康応援プラン 21( 第二次 ) に基づき 健診結果から禁煙指導など生活習慣改善を要する対象者や喫煙を止めたい者への支援として 禁煙外来の紹介等 個々に応じた保健指導や禁煙外来治療費用助成事業を実施する 未成年や妊娠期については家庭や学校 地域での包括的な環境整備が必要である 学校での健康教育等の取り組みや母子健康手帳交付 妊娠期パパママ教室 乳幼児健診及び相談 がん検診等での禁煙の助言や COPD に関する情報提供を実施する 受動喫煙の機会を減少させるため 受動喫煙防止対策状況の定期調査の実施と情報発信 受動喫煙防止について研修会等により 分煙対策を推進する (3) 事業の目標及び目標及び評価評価に用いることが可能な指標として 健康 医療情報を活用して喫煙の有無 ( 生活習慣の状況 ) を把握する かがし健康応援プラン 21( 第二次 ) に基づき 喫煙率及び入院医療費を減少させることを目標とする 2) 子どもの生活習慣病 予防を目標とする疾患である虚血性心疾患 脳血管疾患 糖尿病腎症は 遺伝的な要因等もあるが 共通する生活習慣がその背景にあり 食習慣や生活リズム 運動習慣などである 食においては エネルギーの過剰摂取 エネルギー比率のバランスの悪さ ( 脂質の割合が多い ) 野菜の摂取不足 ( 野菜嫌い ) 食事回数や生活リズムの問題などがある 生活リズムは 睡眠時間が短く夜型の生活である 運動習慣は 体を動かすことを好まない傾向にある 大人の生活習慣は 小児期の生活が大きく影響するため 乳幼児期から生活習慣病予防を視野に入れて生活習慣を身につけさせていくことが望まれる 具体的には 食習慣は消化酵素の発達にあわせて食品を選び 形状を変え 消化吸収のリズムを作っていく離乳食が重要となる また 味覚が完成するまでに 本能的に好まない酸味や苦味を持つ野菜の味に慣れていくことが 野菜を好む嗜好につながる 生活リズムは 生活リズムをコントロールする脳が完成するまでに早寝早起きの生活リズムを作っておくことが必要である 運動習慣は 全身運動の基礎が完成するまでに体を動かす体験を重ねて 体を動かすことを好むようにしておくなどである このように親が 成長発達の原理を理解した上で子どもの生活環境を作っていくことが 将来の生活習慣病予防につながっていく 本市では 成長発達の節目ごとに親が子どもの体の原理を学習できる機会を 乳幼児健診や保健事業等で提供し 学習内容を充実させていくことが重要となる ( 図 26) - 28 -

図 26 子どもの成長発達と親が学習する機会 4 か月半児健診 1 歳 6 か月児健診 3 歳 2 か月児健診 教室 教室 3) 重複受診者への適切な受診指導 レセプト等を活用して 同一疾患で複数の医療機関を受診している者に対し 医療機関と連携して 適切な受診の指導を行う 4) 後発医薬品の使用促進 後発医薬品の利用促進は 高額な先発医薬品に代えて後発医薬品を使用することで 患者負担の軽減や医療保険財政の改善が期待される 増大する医療費を抑制する有効な手段として 後発医薬品の利用促進のために積極的な取組みを行う 後発医薬品に切り替えることで節約できる費用をお知らせする差額通知の送付 病院や薬局で後発医薬品への変更希望の意思を伝える カード や シール 保険証ケース の配布 市の広報 ホームページを利用した周知とともに 関係機関 ( 薬剤師会 医師会 市民病院等 ) との協議を通じて利用促進の協力を依頼している 数量ベース ( 代替可能先発医薬品に占める後発医薬品の割合 ) で 26 年 11 月調剤分では 56.6% のところを 30 末までに 60% にすることを目標とする - 29 -

5. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の評価方法の設定 評価については KDB の情報を活用し 毎年行うこととする また データについては経年変化と同規模 県 国との比較を行い 評価することとする ( 表 11 ~17) 表 11 全体の経年変化 ( 厚生労働省様式 6-1) 1 2 3 1 2 産業構成第 2 次産業 35.8 29.0 3 4 1 2 1 2 施設サービス 要介護認定別医療費 (40 歳以上 ) 男性 女性 3 介護給付費居宅サービス 43,475 4 人口構成 平均寿命 健康寿命 死亡の状況 早世予防からみた死亡 (65 歳未満 ) 介護保険 有病状況 医療費等 項目 総人口 第 3 次産業 男性 死因 標準化死亡比 (SMR) 高血圧症 心臓病 新規認定者 2 号認定者 糖尿病 がん 筋 骨格 精神 39 歳以下 第 1 次産業 女性 男性 女性 65 歳以上 ( 高齢化率 ) 75 歳以上 65~74 歳 40~64 歳 がん 心臓病 脳疾患 糖尿病 腎不全 自殺 男性 女性 1 号認定者数 ( 認定率 ) 脂質異常症 脳疾患 1 件当たり給付費 ( 全体 ) 認定あり 認定なし 加賀市 実数割合実数割合実数割合実数割合 71,246 19,967 28.0 4,525,313 24.3 274,533 23.9 29,020,766 23.2 10,149 14.2 139,678 12.2 13,989,864 11.2 9,818 13.8 134,855 11.7 15,030,902 12.0 24,796 34.8 387,206 33.7 42,411,922 34.0 26,483 37.2 487,301 42.4 53,420,287 42.8 3.2 6.2 3.3 4.2 61.0 79.7 79.6 79.7 79.6 85.7 65.4 66.5 103.1 98.2 265 49.3 54,869 46.7 3,485 47.7 360,744 48.3 126 23.5 31,905 27.2 1,948 26.7 198,622 26.6 91 16.9 20,243 17.2 1,278 17.5 121,486 16.3 8 1.5 2,357 2.0 130 1.8 14,474 1.9 25 4.7 4,072 3.5 221 3.0 25,089 3.4 22 4.1 3,991 3.4 241 3.3 26,250 3.5 12.9 16.7 9.5 3,908 19.3 806,584 18.9 56,411 20.3 4,533,079 19.7 57 0.3 13,504 0.3 855 0.3 73,066 0.3 86 0.4 23,894 0.4 1,271 0.3 139,326 0.4 970 24.8 159,282 20.8 15,182 26.2 910,943 20.9 1,983 49.5 382,108 50.0 30,178 52.1 2,143,733 49.4 1,079 27.0 195,920 25.3 15,897 26.9 1,136,250 25.8 2,384 59.9 438,799 57.6 35,987 62.1 2,457,985 56.8 1,211 31.1 204,277 27.1 17,361 30.3 1,129,256 26.4 381 10.5 70,887 9.2 6,145 10.4 411,598 9.4 1,941 48.8 374,973 49.1 30,040 51.9 2,113,256 48.7 1,530 38.0 250,656 32.5 22,778 39.0 1,415,559 32.4 76,031 287,893 12,130 3,962 同規模 (269) 18,634,367 64.8 86.3 65.3 66.8 100.5 100.7 63,607 40,991 284,046 8,321 3,672 石川県 (20) 国 (47) 1,149,040 124,852,975 28.7 68.0 86.8 65.2 66.9 97.3 94.6 70,662 44,549 4,339 25.2 70.6 86.4 65.2 66.8 100 100 13.8 14.8 18.0 9.2 285,242 9,465 18.9 10.0 61,370 40,567 286,522 8,338 3,712 データ元 (CSV) 帳票 No.5 人口の状況 帳票 No.3 健診 医療 介護データからみる地域の健康課題 帳票 No.3 健診 医療 介護データからみる地域の健康課題 帳票 No.1 地域全体像の把握 帳票 No.1 地域全体像の把握 厚労省 HP 人口動態調査 帳票 No.1 地域全体像の把握 - 30 -

1 2 国保の状況 医療の概況 ( 人口千対 ) 項目 被保険者数 19,466 実数割合実数割合実数割合実数割合 65~74 歳 7,735 39.7 113,767 40.1 10,065,514 34.2 40~64 歳 7,161 36.8 98,105 34.6 10,577,849 35.9 39 歳以下 4,570 23.5 71,550 25.2 8,788,434 29.9 病院数 7 0.4 1223 0.3 100 0.4 8,078 0.3 診療所数 病床数 医師数 加入率 加賀市同規模 (269) 石川県 (20) 27.3 4,851,215 27.9 国 (47) 24.7 29.7 50 2.6 12,186 2.5 878 3.1 93,404 3.2 1,381 70.9 223,465 46.1 18,880 66.6 1,487,829 50.6 117 6.0 31,924 6.6 3,245 11.4 228,161 7.8 外来患者数 657.1 650.1 283,422 29,431,797 656.0 入院患者数 26.6 19.0 24.6 18.0 638.7 データ元 (CSV) 帳票 No.1 地域全体像の把握 帳票 No.5 被保険者の状況 県内 9 位一人当たり医療費 26,905 23,374 27,213 22,616 3 医療費の状況 受診率 683.761 669.103 680.566 656.772 外来 入院 費用の割合 53.3 59.1 54.6 59.5 件数の割合 96.1 97.2 96.4 97.3 費用の割合 46.7 40.9 45.4 件数の割合 3.9 2.8 3.6 2.7 40.5 帳票 No.3 健診 医療 介護データからみる地域の健康課題 帳票 No.1 地域全体像の把握 1 件あたり在院日数 17.1 日 16.4 日 16.9 日 16.0 日 がん 882,713,080 23.9 21.7 22.5 22.1 4 4 医療費分析生活習慣病に占める割合 最大医療資源傷病名 ( 調剤含む ) 慢性腎不全 ( 透析あり ) 174,701,250 4.7 9.2 7.5 9.4 糖尿病 342,006,740 9.3 9.8 9.3 9.6 高血圧症 381,450,660 10.3 11.4 9.8 11.2 精神 778,199,050 21.1 17.5 19.5 16.9 筋 骨格 571,165,090 15.5 14.7 14.9 15.0 帳票 No.3 健診 医療 介護データからみる地域 糖尿病 559,382 12 位 (17) 高血圧 550,935 14 位 (18) 脂質異常症 530,813 11 位 (17) 費用額 (1 件あたり ) 入院 脳血管疾患 心疾患 腎不全 584,141 17 位 (20) 591,208 14 位 (17) 642,224 16 位 (19) 県内順位精神 442,833 11 位 (26) 5 順位総数 20 悪性新生物 599,091 19 位 (15) 糖尿病 34,236 18 位 帳票 No.3 健診 医療 介護データからみる地域 入院の ( ) 内は在院日数 高血圧 脂質異常症 28,490 26,633 17 位 19 位 外来 脳血管疾患 心疾患 38,427 35,316 13 位 18 位 腎不全 108,017 20 位 精神 31,293 16 位 6 健診有無別一人当たり点数 悪性新生物 健診対象者一人当たり 生活習慣病対象者 健診受診者健診未受診者健診受診者健診未受診者 57,034 3,945 11 位 3,931 5,701 3,678 5,975 9,718 10,706 9,728 16,613 11,036 15,493 10,696 一人当たり 25,163 27,285 29,097 28,294 帳票 No.3 健診 医療 介護データからみる地域 7 健診 レセ突合 受診勧奨者 2,956 52.0 654,067 55.9 44,473 53.5 3,621,848 56.5 医療機関受診率 医療機関非受診率 2,779 48.9 591,149 50.6 41,377 49.8 3,272,067 51.1 177 3.1 62,918 5.4 3,096 3.7 349,781 5.5 帳票 No.1 地域全体像の把握 - 31 -

1 項目 加賀市同規模 (269) 石川県 (20) 国 (47) データ元 (CSV) 実数割合実数割合実数割合実数割合 健診受診者 5,688 1,169,141 83,131 6,409,234 2 受診率 41.9 県内 16 位 35.7 42.1 33.5 5 6 3 特定保健指導終了者 ( 実施率 ) 358 69.8 37,722 26.2 4,011 46.5 168,224 21.2 4 非肥満高血糖 180 3.2 55,566 4.8 3,264 3.9 318,173 5.0 5 6 特定健診の状況 メタボ 該当者 1,103 19.4 191,391 16.4 14,953 18.0 1,048,147 16.4 男性 714 28.7 128,487 25.6 9,626 28.1 710,417 25.6 女性 389 12.2 62,904 9.4 5,327 10.9 337,730 9.3 予備群 536 9.4 128,131 11.0 8,405 10.1 702,530 11.0 男性 375 15.1 87,222 17.3 5,663 16.5 481,561 17.4 県内順位女性 161 5.0 40,909 6.1 2,742 5.6 220,969 6.1 7 順位総数 20 総数 1,830 32.2 360,997 30.9 26,059 31.3 1,981,914 30.9 8 腹囲男性 1,215 48.8 242,606 48.3 16,975 49.5 1,344,662 48.5 9 女性 615 19.2 118,391 17.8 9,084 18.6 637,252 17.5 メ 10 タ 総数 295 5.2 57,003 4.9 3,707 4.5 312,582 4.9 11 ボ該 BMI 男性 57 2.3 8,832 1.8 537 1.6 52,222 1.9 12 当 女性 238 7.5 48,171 7.2 3,170 6.5 260,360 7.2 13 予 血糖のみ 40 0.7 7,771 0.7 487 0.6 41,791 0.7 14 備 血圧のみ 315 5.5 88,527 7.6 5,546 6.7 488,432 7.6 15 群レ 脂質のみ 181 3.2 31,833 2.7 2,372 2.9 172,306 2.7 16 ベ 血糖 血圧 149 2.6 30,230 2.6 1,909 2.3 165,273 2.6 ル 17 血糖 脂質 62 1.1 10,674 0.9 888 1.1 56,444 0.9 18 血圧 脂質 515 9.1 96,117 8.2 7,664 9.2 527,565 8.2 19 血糖 血圧 脂質 377 6.6 54,370 4.7 4,492 5.4 298,863 4.7 1 2 服薬 既往歴 高血圧 2,255 39.6 389,655 33.3 30,922 37.2 2,122,863 33.1 糖尿病 622 10.9 80,283 6.9 7,041 8.5 432,554 6.8 脂質異常症 1,818 32.0 255,867 21.9 22,879 27.5 1,389,371 21.7 脳卒中 ( 脳出血 脳梗塞等 ) 136 2.4 35,751 3.2 3,102 3.9 197,884 3.2 心臓病 ( 狭心症 心筋梗塞等 ) 302 5.3 63,227 5.7 6,182 7.8 342,282 5.6 腎不全 23 0.4 8,500 0.8 333 0.4 35,808 0.6 貧血 572 10.1 105,359 9.6 11,381 14.2 590,449 9.9 3 喫煙 913 16.1 153,796 13.2 11,091 13.3 903,701 14.1 4 週 3 回以上朝食を抜く 440 7.7 64,142 6.6 5,177 7.7 412,703 7.8 5 週 3 回以上食後間食 678 11.9 106,660 11.1 10,735 16.0 627,396 11.8 6 生活習慣の 週 3 回以上就寝前夕食 806 14.2 150,857 15.5 12,477 18.6 869,804 16.2 7 状況 食べる速度が速い 1,280 22.5 242,667 25.1 18,918 28.2 1,390,409 26.1 8 20 歳時体重から10kg 以上増加 1,409 24.8 306,598 31.5 20,495 30.5 1,719,815 32.1 9 1 回 30 分以上運動習慣なし 3,848 67.7 578,776 58.7 39,694 59.0 3,190,229 59.2 10 1 日 1 時間以上運動なし 3,402 59.8 435,533 44.2 31,514 42.6 2,510,466 46.7 11 睡眠不足 2,060 36.2 231,362 23.6 14,313 21.5 1,317,553 24.8 12 毎日飲酒 1,336 23.5 267,232 24.4 19,967 26.8 1,509,463 25.6 13 時々飲酒 952 16.7 225,320 20.6 13,864 18.6 1,258,151 21.3 14 一日飲酒量 1 合未満 1,629 28.6 446,887 64.9 27,888 62.1 2,549,504 64.3 1~2 合 730 12.8 162,670 23.6 11,472 25.5 949,178 23.9 2~3 合 304 5.3 62,389 9.1 4,364 9.7 361,205 9.1 3 合以上 120 2.1 16,339 2.4 1,205 2.7 104,784 2.6 < 加賀市 > 市国保特定健診法定報告 < 同規模 県 国 > 帳票 No.3 健診 医療 介護データからみる地域の健康課題 帳票 No.1 地域全体像の把握 < 加賀市 > 市国保特定健診法定報告 < 同規模 県 国 > 帳票 No.1 地域全体像の把握 資料 : 国保特定健診法定報告 ( 加賀市 ) KDB 帳票 No.1.3.5( 同規模 県 国 ) - 32 -

表 12 一人当たり医療費の経年変化 項目 1 人当たり医療費 ( 円 ) 伸び率 (%) 全体入院入院外全体入院入院外 加賀市 25,634 12,398 13,236 24 同規模 26,897 12,056 14,841 石川県 26,174 12,040 14,134 国 22,429 9,250 12,970 加賀市 26,905 12,554 14,351 5.0% 1.3% 8.4% 25 同規模 27,573 12,325 15,248 2.5% 2.2% 2.7% 石川県 27,378 12,433 14,945 4.6% 3.3% 5.7% 国 23,013 9,420 13,520 2.6% 1.8% 4.2% 加賀市 26 同規模 石川県 国 加賀市 27 同規模 石川県 国 加賀市 28 同規模 石川県 国 加賀市 29 同規模 石川県 国 KDB の一人当たり医療費は 月平均額での表示となる 資料 :KDB 帳票 No.3-33 -

表 13 疾病別の発生状況の経年変化 ( 中長期的な目標 ) 虚血性心疾患 患者数 増減 伸び率 新規患者数 ( 千人当たり ) 狭心症 心筋梗塞 1 保険者当たり入院医療費 ( 円 ) 加賀市同規模加賀市同規模狭心症伸び率心筋梗塞伸び率 24 年 1,063 - - 4.538 3.606 0.102 0.283 60,979,780-5,225,770-25 年 1,148 85 8.0% 4.845 3.620 0.502 0.359 78,003,390 27.9% 8,959,700 71.5% 26 年 1,158 10 0.9% 27 年 28 年 29 年 資料 KDB 帳票 No.17 厚生労働省様式 3-5 ( 毎年 5 月診療分 (KDB7 月作成 )) KDB 帳票 No.40.44(csv データ )( 累計 ) 患者数増減伸び率 新規患者数 ( 千人当たり ) 脳出血 脳血管疾患 脳梗塞 1 保険者当たり入院医療費 ( 円 ) 加賀市同規模加賀市同規模脳出血伸び率脳梗塞伸び率 24 年 709 - - 0.203 0.423 2.961 3.011 25,897,060-8,372,792-25 年 779 70 9.9% 0.401 0.406 3.049 2.983 47,087,340 81.8% 8,634,743 3.1% 26 年 711-68 -8.7% 27 年 28 年 29 年 資料 KDB 帳票 No.17 厚生労働省様式 3-6 ( 毎年 5 月診療分 (KDB7 月作成 )) KDB 帳票 No.40.44(csv データ )( 累計 ) 腎機能障害糖尿病性腎症慢性腎不全 ( 人工透析あり ) 患者数 ( 糖尿病 ) 増減 伸び率 新規患者数 ( 千人当たり ) 1 保険者当たり入院医療費 ( 円 ) 新規患者数 ( 千人当たり ) 1 保険者当たり入院医療費 ( 円 ) 患者数増減伸び率 ( 人工透析 ) 加賀市同規模糖尿病伸び率加賀市同規模伸び率 24 年 2,398 - - 0.714 0.708 35,236,350-24 - - 0.113 0.124 51,671,950-25 年 2,520 122 5.1% 0.838 0.707 30,738,180-12.7% 30 6 25.0% 0.164 0.119 44,499,000-0.1% 26 年 2,554 34 1.3% 31 1 3.3% 27 年 28 年 29 年 資料 KDB 帳票 No.17 厚生労働省様式 3-2 ( 毎年 5 月診療分 (KDB7 月作成 )) KDB 帳票 No.40.44(csv データ )( 累計 ) KDB 帳票 No.17 厚生労働省様式 3-7 ( 毎年 5 月診療分 (KDB7 月作成 )) KDB 帳票 No.40.44(csv データ )( 累計 ) 入院 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 入院外 レセプト件数 ( 千人当たり ) 1 保険者当たり入院医療費 ( 円 ) レセプト件数 ( 千人当たり ) 1 保険者当たり入院医療費 ( 円 ) 加賀市 同規模 伸び率 加賀市 同規模 伸び率 24 年 0.025 0.018 3,545,280-0.860 0.886 3,190,140-25 年 0.025 0.022 2,929,380-17.3% 0.456 0.590 5,544,320 73.8% 26 年 27 年 28 年 29 年 資料 KDB 帳票 No.40.44(csv データ )( 累計 ) 1 保険者当たり ( 入院 ) 医療費 =1 保険者当たり総点数 10-34 -

表 14 男女別有所見割合の経年変化 ( 短期的な目標 ) 男性 BMI 腹囲 中性脂肪 AST HDLコレステロール 空腹時血糖 HbA1c 尿酸 収縮期血圧 拡張期血圧 LDLコレステロール クレアチニン 25 以上 85 以上 150 以上 31 以上 40 未満 100 以上 5.6 以上 7.1 以上 130 以上 85 以上 120 以上 1.3 以上 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 24 25 26 27 28 29 646 27.5% 1,105 47.1% 706 30.1% 477 20.3% 269 11.5% 649 42.8% 1,332 57.9% 374 17.8% 943 40.2% 512 21.8% 1,002 42.7% 41 2.0% 40-64 277 31.8% 420 48.2% 282 32.4% 228 26.2% 95 10.9% 208 34.8% 411 47.7% 164 20.3% 311 35.7% 231 26.5% 408 46.8% 5 0.6% 65-74 369 25.0% 685 46.5% 424 28.8% 249 16.9% 174 11.8% 441 48.0% 921 63.9% 210 16.3% 632 42.9% 281 19.1% 594 40.3% 36 2.8% 719 28.9% 1,215 48.8% 718 28.8% 521 20.9% 282 11.3% 656 44.6% 1,413 59.2% 361 7.8% 1,057 42.4% 530 21.3% 1,017 40.8% 41 2.1% 40-64 278 33.3% 433 51.8% 263 31.5% 234 28.0% 82 9.8% 205 38.2% 394 48.9% 151 21.5% 306 36.6% 214 25.6% 388 46.4% 6 0.9% 65-74 441 26.6% 782 47.3% 455 27.5% 287 17.3% 200 12.1% 451 48.3% 1,019 64.4% 210 5.3% 751 45.4% 316 19.1% 629 38.0% 35 2.7% 40-64 65-74 40-64 65-74 40-64 65-74 40-64 65-74 女性 BMI 腹囲 中性脂肪 AST HDLコレステロール 空腹時血糖 HbA1c 尿酸 収縮期血圧 拡張期血圧 LDLコレステロール クレアチニン 25 以上 90 以上 150 以上 31 以上 40 未満 100 以上 5.6 以上 7.1 以上 130 以上 85 以上 120 以上 1.3 以上 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 24 25 26 27 28 29 609 20.8% 590 20.1% 592 20.2% 298 10.2% 90 3.1% 449 23.6% 1,667 58.3% 70 2.6% 1,002 34.2% 336 11.5% 1,425 48.7% 8 0.3% 40-64 223 19.4% 188 16.4% 209 18.2% 117 10.2% 34 3.0% 163 20.4% 559 49.9% 23 2.2% 316 27.5% 140 12.2% 602 52.4% 2 0.2% 65-74 386 21.7% 402 22.6% 383 21.5% 181 10.2% 56 3.1% 286 25.9% 1,108 63.7% 47 2.9% 686 38.5% 196 11.0% 823 46.2% 6 0.4% 694 21.7% 615 19.2% 623 19.5% 327 10.2% 102 3.2% 521 26.6% 1,774 58.5% 53 2.0% 1,225 38.3% 426 13.3% 1,575 49.3% 6 0.2% 40-64 223 19.9% 175 15.7% 191 17.1% 111 9.9% 29 2.6% 162 21.8% 526 48.8% 13 1.3% 306 27.4% 151 13.5% 595 53.2% 0 0.0% 65-74 471 22.7% 440 21.2% 432 20.8% 216 10.4% 73 3.5% 359 29.5% 1,248 63.8% 40 2.4% 919 44.2% 275 13.2% 980 47.1% 6 0.4% 40-64 65-74 40-64 65-74 40-64 65-74 40-64 65-74 割合の分母は健診受診者 ただし 空腹時血糖 HbA1c 尿酸 クレアチニンは実施者を分母とする 資料 : 石川県国民健康保険団体連合会特定健診分析ツール - 35 -

表 15 男女別メタボリックシンドローム該当者 予備群該当者の経年変化 24 25 26 27 28 29 男性 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 A B B/A C C/A D D/C E E/C F F/C G G/A H H/G I H/G J J/G K K/G 2,345 36.3% 223 9.5% 501 21.4% 44 8.8% 286 57.1% 171 34.1% 971 41.4% 102 10.5% 57 5.9% 518 53.3% 294 30.3% 40-64 871 27.1% 117 13.4% 205 23.5% 15 7.3% 106 51.7% 84 41.0% 286 32.8% 24 8.4% 28 9.8% 152 53.1% 82 28.7% 65-74 1,474 45.4% 106 7.2% 296 20.1% 29 9.8% 180 60.8% 87 29.4% 685 46.5% 78 11.4% 29 4.2% 366 53.4% 212 30.9% 2,491 39.1% 126 5.1% 375 15.1% 33 3.0% 220 20.2% 122 11.2% 714 28.7% 114 10.5% 47 4.3% 310 28.5% 243 22.3% 40-64 836 28.3% 69 8.3% 158 18.9% 11 7.0% 80 50.6% 67 42.4% 206 24.6% 34 16.5% 16 7.8% 92 44.7% 64 31.1% 65-74 1,655 48.5% 57 3.4% 217 13.1% 22 10.1% 140 64.5% 55 25.3% 508 30.7% 80 15.7% 31 6.1% 218 42.9% 179 35.2% 40-64 65-74 40-64 65-74 40-64 65-74 40-64 65-74 健診受診者腹囲のみ予備群高血糖高血圧脂質異常該当者血糖 + 血圧血糖 + 脂質血圧 + 脂質 3 項目全て 24 25 26 27 28 女性 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 A B B/A C C/A D D/C E E/C F F/C G G/A H H/G I H/G J J/G K K/G 2,929 45.3% 87 3.0% 158 5.4% 9 5.7% 98 62.0% 51 32.3% 345 11.8% 31 9.0% 14 4.1% 218 63.2% 212 61.4% 40-64 1,149 32.6% 45 3.9% 55 4.8% 4 7.3% 31 56.4% 20 36.4% 88 7.7% 8 9.1% 7 8.0% 51 58.0% 60 68.2% 65-74 1,780 54.9% 42 2.4% 103 5.8% 5 4.9% 67 65.0% 31 30.1% 257 14.4% 23 8.9% 7 2.7% 167 65.0% 152 59.1% 3,197 44.3% 65 10.6% 161 5.0% 7 1.3% 95 17.3% 59 10.7% 389 12.2% 35 6.4% 15 2.7% 205 37.3% 134 24.4% 40-64 1,118 27.8% 29 2.6% 53 4.7% 1 1.9% 28 52.8% 24 45.3% 93 8.3% 12 12.9% 5 5.4% 48 51.6% 28 30.1% 65-74 2,079 42.7% 36 1.7% 108 5.2% 6 5.6% 67 62.0% 35 32.4% 296 14.2% 23 7.8% 10 3.4% 157 53.0% 106 35.8% 40-64 65-74 40-64 65-74 40-64 65-74 健診受診者腹囲のみ予備群 該当者高血糖高血圧脂質異常血糖 + 血圧 血糖 + 脂質血圧 + 脂質 3 項目全て 29 40-64 65-74 資料 : 石川県国民健康保険団体連合会特定健診分析ツール - 36 -

表 16 男女別質問票調査結果の経年変化 服薬 高血圧 糖尿病 脂質異常症 喫煙 週 3 回以上朝食を抜く 週 3 回以上夕食後間食 食習慣 週 3 回以上就寝前夕食 食べる速度が速い 20 歳時体重から 10kg 以上増加 人数割合人数割合人数割合人数割合人数割合人数割合人数割合人数割合人数割合 24 25 26 27 28 29 24 25 26 27 28 29 総数 1,940 36.8% 482 9.1% 1,539 29.2% 825 15.6% 420 8.0% 649 12.3% 825 15.6% 1,289 24.4% 1,431 27.1% 男性 898 38.3% 298 12.7% 495 21.1% 608 25.9% 214 9.1% 260 11.1% 466 19.9% 588 25.1% 756 32.2% 女性 1,042 35.6% 184 6.3% 1,044 35.6% 217 7.4% 206 7.0% 389 13.3% 359 12.3% 701 23.9% 675 23.0% 総数 2,255 39.6% 622 10.9% 1,818 32.0% 913 16.1% 440 7.7% 678 11.9% 806 14.2% 1,280 22.5% 1,409 24.8% 男性 1,021 41.0% 363 14.6% 623 25.0% 642 25.8% 211 8.5% 269 10.8% 423 17.0% 594 23.8% 761 30.5% 女性 1,234 38.6% 259 8.1% 1,195 37.4% 271 8.5% 229 7.2% 409 12.8% 383 12.0% 686 21.5% 648 20.3% 総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性 人数割合人数割合人数割合人数割合人数割合人数割合人数割合人数割合人数割合 総数 3,451 65.4% 2,992 56.7% 1,627 30.8% 1,366 25.9% 993 18.8% 1,653 31.3% 784 14.9% 276 5.2% 93 1.8% 男性 1,445 61.6% 1,309 55.8% 736 31.4% 1,065 45.4% 426 18.2% 682 29.1% 620 26.4% 234 10.0% 77 3.3% 女性 2,006 68.5% 1,683 57.5% 891 30.4% 301 10.3% 567 19.4% 971 33.2% 164 5.6% 42 1.4% 16 0.5% 総数 3,848 67.7% 3,402 59.8% 2,060 36.2% 1,336 23.5% 952 16.7% 1,629 28.6% 730 12.8% 304 5.3% 120 2.1% 男性 1,644 66.0% 1,505 60.4% 926 37.2% 1,018 40.9% 410 16.5% 666 26.7% 555 22.3% 247 9.9% 102 4.1% 女性 2,204 68.9% 1,897 59.3% 1,134 35.5% 318 9.9% 542 17.0% 963 30.1% 175 5.5% 57 1.8% 18 0.6% 総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性 総数 男性 女性 運動習慣 1 回 30 分以上 1 日 1 時間以上 運動習慣なし 運動なし 睡眠不足 毎日飲酒 時々飲酒 飲酒 1 日飲酒量 1 合未満 1~2 合 2~3 合 3 合以上 資料 : 加賀市国保特定健診法定報告 - 37 -

表 17 特定健診受診率 特定保健指導実施率の経年変化 特定健診 特定保健指導 対象者 ( 人 ) 受診者 ( 人 ) 受診率 (%) 同規模順位 対象者 ( 人 ) 受診者 ( 人 ) 実施率 (%) 同規模順位 24 13,783 5,274 38.3% 88 位 518 241 46.5% 25 13,583 5,688 41.9% 65 位 513 358 69.8% 26 27 28 29 資料 : 加賀市国保特定健診法定報告 6. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の見直し 毎年 計画に掲げた目的 目標の達成状況の評価を行い 29 に最終評価を行う また 特定健診の法定報告後のデータを用いて 経年比較を行うとともに 個々の健診結果の改善度を評価する 特に 直ちに取り組むべき課題の解決としての重症化予防事業の事業実施状況は 毎年とりまとめ 石川県国民健康保険団体連合会に設置する保健事業支援 評価委員会の指導及び助言を受けるものとする 7. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の公表及び及び周知 市のホームページ等に掲載するとともに 実施状況の取りまとめを行う 8. 事業運営上の留意事項 国保部門や保健衛生部門 介護部門等関係部署と共通認識をもって 課題解決に取り組むものとする 9. 個人情報の保護 本市における個人情報の取り扱いは 加賀市個人情報保護条例 ( 17 年加賀市条例第 17 号 ) によるものとする - 38 -

加賀市国民健康保険保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 発行 27 年 3 月加賀市市民部健康課 922-8622 加賀市大聖寺南町ニ 41 番地 Tel 0761-72-7865 0761-72-7866 Fax 0761-72-5626 E-mail kenkou@city.kaga.lg.jp