品質マニュアル

Similar documents
品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

018QMR 品質計画書作成規程161101

ISO9001やさしい規格解釈

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

16年度第一回JACB品質技術委員会

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P6 4.1 組織及びその状況の理解 P6 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P6 4.3 環境マネジメントシステムの適用範囲の決定 P6 4.4 環境マネジメントシステム P6 5. リーダー

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

Microsoft Word - con 監査チェックリスト EMR

FSMS ISO FSMS FSMS 18

文書管理番号

5、ロット付番

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ

15 変更管理

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

株式会社 U S O 工業 品質マニュアル 第 1 版 改訂履歴 版数 改訂日付 制定 / 改訂内容 作成 承認 1 版 2016 年 4 月 1 日 制定 目次 本文には ISO9001:2015の項番は記載していません 規格の項番は 組織には無用のもので 項番があって喜ぶのは 能力のない審査員ぐ

ISO19011の概要について

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

よくお聞きする内部監査の課題 課題 1 毎年 同じチェックリスト ( 同じ質問 ) 課題 2 内部監査への積極的関与が乏しい 課題 3 形式的で 実用的でない ( 審査のためのもの ) 課題 4 あら探しになっている 課題 5 質問が抽象的でわかりにくい 課題 6 文書と記録ばかり求める課題 7 不

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

Microsoft Word - 品質マニユアル2015.doc

京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 制定 XXXX XXXX 一次審査 XXXX XXXX 2/21

1 適用範囲 2 引用規格 3 用語の定義 69の用語 4- 組織の状況新規 4.1- 組織とその状況の理解 [1] 2 組織は 組織組織の目的目的と戦略戦略の方向方向に関係する内外の課題課題を決定しなければならない これらの課題は 想定された結果を達成する上で品質マネジメントシステムの能力に影響す

Microsoft Word EMS i47-48.\.....j+.doc

4.7.4 プロセスのインプットおよびアウトプット (1) プロセスへのインプット情報 インプット情報 作成者 承認者 備 考 1 開発に関するお客様から お客様 - の提示資料 2 開発に関する当社収集資 リーダ - 料 3 プロジェクト計画 完了報 リーダ マネージャ 告書 ( 暫定計画 ) 4

配付番号 : 管理区分 管理文書 文書番号 QMS-A-01 制定日 改訂日 改訂番号 1 購入希望の場合は ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供しています 建設業向けサンプル 品質マニュアル JIS

スライド 1

SOP

目 次 1. 適用範囲 P5 2. 引用規格 P6 3. 用語及び定義 P6 4. 組織の状況 P7 4.1 組織及びその状況の理解 P7 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P7 4.3 品質マネジメントシステムの適用範囲の決定 P7 4.4 品質マネジメントシステム及びプロセス P7 5

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P7 4.1 組織及びその状況の理解 P7 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解 P7 4.3 個人情報保護マネジメントシステムの適用範囲の決定 P7 4.4 個人情報保護マネジメントシステム P7

フセハツ工業株式会社 品質マニュアル

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

~ Environmental Management System ~ 環境マニュアル ISO14001:2015 JISQ14001:2015 版番号 Ver.18 最新改定日 2017/6/1 初版制定日 2002/9/2 株式会社サンセイ 東京都渋谷区神山町 4 14 第三共同ビル 紙媒体は非

SJAC規格の作成及び発行手順

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

<4D F736F F D F815B B E96914F92B28DB8955B>

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

ISO/FDIS ISO 9001 の主要な変更点 1. 附属書 SL の適用 2. 組織の状況の理解と QMS の適用範囲の決定 3. プロセスアプローチの適用向上それを支援する PDCA サイクルとリスクに基づく考え方 4. リーダーシップの強化 5. 組織の意図した結果 顧客満足の向上 パフォ

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

< C94C593E095948AC48DB E838A F902E786C7378>

                            技管第  号

フセハツ工業株式会社 品質マニュアル

マイナンバー対策セミナー(実践編) 「マイナンバー対策マニュアル」を利用した具体的な対策方法について

< E F824F F C581408B4B8A B818E968D80815E F824F825794C582C682CC918A88E1935F2E786C7378>

パラダイムシフトブック.indb

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

bS.6項 購買

(Microsoft Word - ISO13485\201F2003\213K\212i)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

Microsoft PowerPoint - (修正4)電子納品の手引き案新旧対照表H30.4.1

9100 Key Changes Presentation

Microsoft Word - シバソク品質保証体制 _Rev.8.5_.doc

<93648EA593498B4C985E82C98AD682B782E E838A F E315F C668DDA95AA292E786C7378>

次 連番号 1/28 次 1 1. 総則 的 適用範囲 責任と権限 の管理 2 2. 引用規格 3 3. 用語及び定義 3 4. 品質マネジメントシステム 一般要求事 文書化に関する要求事 4 5. 経営者の責任 経

( 対象工事等 ) 第 3 条 (1) 設計業務等は 全件実施とする ただし 建物調査及び工損調査 ( 以下 建物調査等とする ) や現場技術業務委託等については 試行とする (2) 土木工事の写真については 当初設計金額が1,000 万円以上のものは 実施とする また 当初設計金額が1,000 万

ISMS情報セキュリティマネジメントシステム文書化の秘訣

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 書類の提出 決裁 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 案件基本情報 書類納品情報 写真 図面等の納品情報 電子納品媒体作成 一括

【手引き】完了時の手続について

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

特定個人情報の取扱いの対応について

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

出荷可否の判定に関する手順書作成モデル

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

Microsoft Word - ISO9000概要.doc

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

Microsoft PowerPoint - ISO9001kSection2

Microsoft Word 移行監査の着眼点160402

リフォーム業務品質基準の解説 << 解説にあたっての注記 >> 解説についてこの解説は リフォーム業務品質基準の要求事項の趣旨を具体的事例により解説したものである リフォーム業務には内装工事を伴うものや 単に工業製品の機器交換のみの場合もある 本解説は 内装工事を伴うリフォーム工事を主に解説すること

Microsoft Word - JIS Q 13485見直し版_050614_.doc

目次 1. 本書の利用方法 p.1 2. 著作権 p.1 3. 免責事項 p.1 4. 用語の定義と説明 p.1 A. 団体の管理体制 1. 団体の基本情報と責任の明確化 p.3 2. 契約の管理 p.4 3. 団体 農場管理マニュアル p.5 B. 団体 農場管理マニュアルに基づく管理の実践とその

する 2 利害関係者がこれを入手できる ISO14001 では利害関係者が入手可能なものとして 環境方針がある 環境方針と併せて利害関係者が要請した場合 渡すことが出来る状態にすることが必要である 一般的には自社のホームページに掲載していれば 誰でも入手可能な状態と言える (3) 環境マニュアルの例

Microsoft Word - ZQMm品質マニュアル

土木工事書類スリム化ガイドの発行にあたり 関東地方整備局では 平成 20 年度の 土木工事書類作成マニュアル 策定を契機に 工事書類の簡素化に努めています また 平成 27 年度より 工事書類の提出方法を事前協議で明確にすることで 紙媒体の提出に加えて電子データを提出する二重提出の防止に向けて取り組

12新旧対照表(工事完成図書の電子納品要領).docx

OHSAS 18001:2007 OCCUPATIONAL HEALTH AND SAFTY ASSESSMENT SERIES 労働安全衛生評価シリーズ Occupational health and safety management system- Requirements 労働安全衛生マネジ

Motor einer modernen Gesellschaft

Transcription:

文書番号 HQM-0001 版番号第 14 版 発行日 201461 品質マニュアル 株式会社花和産業 承 永井 認

目次 目次... 2 改訂歴... 3 1. 適用範囲... 5 1.1 一般... 5 1.2 適用... 5 2. 引用... 7 3. 用語および定義... 7 4. 品質マネジメントシステム... 8 4.1 一般要求事項 : その 1... 8 4.2.1 一般... 8 4.2.2 品質マニュアル... 9 4.2.3 文書管理... 9 4.2.4 記録管理... 11 5. 経営者の責任... 11 5.1 経営者のコミットメント... 11 5.2 顧客重視... 11 5.3 品質方針... 11 5.4.1 品質目標... 12 5.4.2 品質マネジメントシステムの計画... 12 5.5.1 責任及び権限... 13 5.5.2 管理責任者... 13 5.5.3 内部コミュニケーション... 13 5.6 マネジメントレビュー... 13 5.6.1 一般... 13 5.6.2 マネジメントレビューへのインプット... 14 5.6.3 マネジメントレビューからのアウトプット... 14 6. 資源の運用管理... 14 6.1 資源の提供... 14 6.2.1 一般... 15 6.2.2 力量 教育 訓練及び認識... 15 6.3 インフラストラクチャー ( モノの資源 )... 15 6.4 作業環境... 15 7. 工事サービスの実現... 16 7.1 工事サービス実現の計画... 16 7.2 顧客関連 ( 営業 ) のプロセス... 16 7.2.1 工事サービスに関連する要求事項の明確化... 16 7.2.2 サービスに関連する要求事項のレビュー... 16 7.2.3 顧客とのコミュニケーション... 17 7.3 設計プロセス... 17 7.4.1 購買プロセス... 17 7.4.2 購買情報... 17 7.4.3 購買の検証... 18 7.5.1 施工管理... 18 7.5.2 施工プロセスの妥当性確認... 18 7.5.3 識別及びトレーサビリティ... 19 7.5.4 顧客の所有物... 19 7.5.5 施工関連品の保存... 19 7.6 監視機器及び測定機器の管理... 19 8. 測定 分析及び改善... 19 225

8.1 一般... 20 8.2.1 顧客満足... 20 8.2.2 内部監査... 20 8.2.3 プロセスの監視及び測定... 21 8.2.4 サービスの監視及び測定... 21 8.3 不適合の管理... 21 8.4 データ分析... 22 8.5.1 継続的改善... 22 8.5.2 是正処置... 22 8.5.3 予防処置... 23 品質マネジメントシステムにおける役割と責任権限一覧表... 25 改訂歴 版番号 改訂日 改訂内容 初版 2000725 初版制定 第 2-0 版 20001016 第 1 回内部品質監査の結果, 品質システム見直しによる全面改訂 第 3-0 版 20001215 第 1 回外部品質監査の結果, 品質システム見直しによる全面改訂 第 3-1 版 200151 4 1 1(2) 1) 年度品質目標を 2 月に定める を 5 月に定めるに変更 4 2 品質保証体系図の見積提出金額決定伺 工事指名通報の削除 第 3-2 版 2002613 4.10 検査 試験において 検査責任者がが重複したところがあったため 明確に役割分担をした 顧客要求事項に対応するため 4.19 付帯サービスの適用と追加 第 4-0 版 2002725 ISO9001:2000 年版へ移行のため 第 4-1 版 200336 ISO9001:2000 年版へ移行による文書審査指摘事項の訂正 4.1 一般要求事項 5.5.1 責任及び権限 7.2.2 製品に関する要求事項のレビュー 7.4.2 購買情報 7.6 監視機器及び測定機器の管理 8.2.3 プロセスの監視及び測定 第 4-2 版 2003527 品質方針の変更 第 4-3 版 2004927 図表 4.1.1 フ ロセスの監視及び測定項目一覧表付表 3 当社の組織図の変更 第 4-4 版 2005412 図表 4.1.1 プロセスの監視及び測定項目一覧表の施工プロセスの監視項目に実施予算と工程管理を追加図表 5.5.3 各種機能相互関係表を主担当のみに変更 第 4-5 版 200616 P26-8.2.1 と P31 付表に顧客満足報告書追記 第 5-0 版 2006418 代表取締役の変更と マニュアルを4-5 版から5-0 版へ改訂 第 5-1 版 2007418 図表 4.1.1 の改訂と 8.4 データの分析の補足によりマニュアルを 5-0 版から 5-1 版へ改訂 第 5-2 版 200961 図表 4.1.1 の再改訂と品質管理室を廃止 マニュアルを 5-1 版から 5-2 版へ改訂 第 6 版 2011314 マネジメントレビューのアウトプットで 購買先の見直し 文書管理等を変更 ( 赤文字 ) 第 7 版 2011614 内部監査を経て マニュアル改訂 第 8 版 2011831 内部監査を経て マニュアル改訂 第 9 版 20121031 労働安全衛生の要素を追加改訂 第 10 版 201328 7.4.1 購買評価方法を改訂 第 11 版 201351 文書見直しにより労働安全衛生側面を分離 第 12 版 2013118 内部監査指摘により改訂 325

第 13 版 201424 第 14 版 201461 7.4.1 購買プロセス購買先の継続評価時期を マネシ メントレヒ ュー時に実施 から 重大な不適合が出た場合は その都度に見直しを行う 定期的な見直しについては5 年に1 度 継続業者一覧表 の見直しを行う 内容にルールに改訂 6.2.2 力量 教育 訓練及び認識 力量表 の記載があったが正しくは ISO 資格者一覧表 のため改訂を行った 7.5.2 施工プロセスの妥当性確認 急傾斜地工事等の溶接工程に関して妥当性確認を除外とする 旨を注意書きとして記載 5.5.1 責任及び権限現場責任者 作業責任者 現場代理人等 役職が同じでも役職名が統一されていなかったため 現場責任者へ統一を行った 5.1 目標管理表を目標達成度報告シートに名称を変更した 7.2.1 入札書を削除 工事受注報告を工事受注報告 着工前検討会記録に変更した 7.2.3 工事受注報告書を工事受注 ( 変更 ) 報告 着工前検討会記録とし 3 帳票を統一し 適用プロセスも変更した 8.3 不適合の管理のa)~e) を1~5に修正 8.5.2 是正処置要求書を是正 予防報告書に変更 8.5.3 予防処置要求書を是正 予防報告書に変更 425

1. 適用範囲 1.1 一般 株式会社花和産業 ( 以下当社 ) は 規格要求事項を基に次の 2 つを目的にして 品質マネジメントシステムを構築する 1 いつでも 顧客の要求 対象となる法令に応える工事を提供できる能力を証明できる体制作り 2 品質マネジメントシステムでつくったプロセスや仕組みを継続的に改善していくことを含めて 顧客や法令等の要求へ適合していく保証を通して 顧客満足の向上を目指す体制作り 1.2 適用 1 当社の適用製品 サービス 土木 建築工事における施工 2 適用除外と理由適用除外項目 7.3 設計 開発 理由当社に於いての業務内容は 公共工事を主体としており 支給された設計図書に基づいて施工を行う 又 民間工事についても同様であり 基本的に 設計開発は行わないため 3 適用組織 住所 神奈川県横須賀市野比 3 丁目 30 番 26 号 525

経営者の責任 資源管理 工事サービス実現 チェック 改善 4 適用プロセス プロセス責任インプットアウトプット 方針 目標設定社長 マネジメントレビュー 力量評価 教育社長 設備導入 受注 購買 施工 検査 不適合 是正 予防 内部監査 顧客満足の監視 社長管理責任者 社長 社長営業部長 工事部門長現場責任者 工事部門長現場責任者 工事部門長現場責任者 管理責任者 管理責任者 顧客要求等 前回のマネジメントレビューの結果 各種報告事項 マネジメントレビューでのインプット 顧客要求等 マネジメントレビューでのインプット等 顧客要求 工事打ち合わせ簿 工事受注報告書 着工前検討会記録 継続供給者評価一覧表 等 工事打合せ簿 工事受注報告書 着工前検討会記録 施工計画書 仕様書 設計図書 施工図 等 工事完成物 不適合情報 ( 発生しそうな不適合 ) 内部監査計画 報告書 内部監査チェックリスト 品質方針 目標達成度報告シート マネジメントレビュー報告書 ( 議事録 ) ( 各プロセスへの変更指示等 ) ISO 資格者一覧表 教育訓練計画 実績表 受講報告書 設備 機器類 工事打合せ簿 工事受注報告書 着工前検討会記録 施工計画書 仕様書 設計図書 施工図 等 業者からの見積書納品書 工事完成物 完成図書 顧客指定様式の検査記録 最終検査チェックシート 是正 予防報告書 内部監査計画 報告書 内部監査チェックリスト 是正 予防報告書 プロセス監視 工事の進捗管理 管理責任者仕事の結果顧客が公表する評価点 625

5 プロセス相互関係概略表 資源管理 リーダー責任 力量評価 教育 設備導入 方針 目標設定 マネジメントレビュー 工事サービス実現 チェック 改善 受注 内部監査 購買 施工 顧客 不適合 是正 予防 検査 顧客満足の監視 2. 引用 当社の品質マネジメントシステムは 次の文書や規格を適用 引用するものとする ISO9001:2008(JISQ9001:2008) 品質マネジメントシステム - 要求事項 ISO9000:2005(JISQ9001:2006) 品質マネジメントシステム - 基本及び用語 3. 用語および定義 定義事項当社顧客 説明規格要求事項でいう 組織を指す 直接的に仕事の発注をしてくれる発注者を指す 725

4. 品質マネジメントシステム 4.1 一般要求事項 : その 1 当社は 規格要求事項に従って品質マネジメントシステムを作って運営していくに当り 求められている目的の状況等を考慮し 次に挙げる事項に継続的に取り組む 1 顧客や法令等に必要な 要求事項等を満たすために必要なプロセスを設定する プロセスは 1.2 適用 4 適用プロセス (P6) に規定する 2 これらのプロセスがどう繋がっているのか またその関係性が分るように 1.2 適用 4 適用プロセス (P6) で規定する 3 プロセスがルール通りに実行され 効果的であるように 各プロセスの責任者がその判断をするための基準や手段を品質マニュアルの各項で規定する 4 プロセスがルール通りに実行 監視等ができるようにする資源や情報を 6. 資源の運用管理 (P14) で明確にする 5 プロセスが 顧客要求を始めとするような 求められている要求を結果的に満たせるように 1.2 適用 4 適用プロセス (P6) で規定したようなプロセスの重点やポイントを監視 測定し 必要であれば分析も含めて運営する 6 プロセスの運用のための規定事項は必ず文書に規定して展開し 顧客要求を始めとする 求められている要求が満たしていけるように 継続的に改善を推進していく 尚 プロセスの運営は 上記 1~6 の事項並びに規格要求事項を満たして運営することとする 当社の責任範囲のプロセスをアウトソース ( 当社以外に外注して運営 ) する場合は 次の事項を考慮する プロセス責任者管理状況 ( 概要 ) 施工 工事部門長現場責任者 購買のプロセスにて購買要求を 注文書 で明確にする 必要であれば 施工図 等も渡す 要求どおり工事の各段階を委託する 作業完了後 委託した工事の検査の記録を提出させる 又は当社による段階検査により問題を把握する 4.2.1 一般 当社では 次に規定する文書をマネジメントシステムの運営のために必要な必須文書として位置づけ 展開する 1 品質方針 品質目標文書化すべき事項品質方針 品質目標 品質方針 目標管理表 文書化した際の文書名称 2 品質マニュアル文書化すべき事項品質マニュアル 文書化した際の文書名称 品質マニュアル 825

3 規格要求事項が要求する 文書化された手順 文書化すべき事項文書化した際の文書名称文書管理 記録の管理 内部監査 不適合品の管理 是正処置 予防処 品質マニュアル 置 4プロセス責任者の責任の下 各プロセスの運営上で必要だと判断された 計画や指示書等 また各種結果記録類等文書化すべき事項文書化した際の文書名称プロセス運営上必要な文書 文書管理台帳 に登録した文書 また 当社の文書の階層構造は次に示す 階層 名前 内容 HQM 品質マニュアル 品質マネジメントシステムに関わる決まりごとやルール 手順をまとめた文書 外部文書 外部で発行されていて当社のルールとして引用している文書 HS 記録様式 ( 活用結果が記録 ) ルール通りに活動をした結果を記録として残すための文書 4.2.2 品質マニュアル 当社の品質マニュアルでは 次の事項をその内容に含めておく 含める事項該当箇所ページ 品質マネジメントシステムの適用範囲 1.2 適用の 4 適用プロセス P6 品質マネジメントシステム上の文書 ( 参照できる文書 ) 品質マネジメントシステムのプロセス相互関係 4.2.1 一般 の c) 規格が要求する 文書化された手順 1.2 適用の 5 プロセス相互関係概略表 P7 P9 4.2.3 文書管理 品質マネジメントシステムで活用する文書は 次の手順に従って管理する ただし 記録は 4.2.4 記録管理 (P11) に従って管理する 1 文書番号方法 HQM HS- マニュアルフリー 通し番号様式フリー 通し番号 2 文書の版番号と手順文書は 初版を 01 版として識別する 文書の改訂に応じて 02 03 という版番号をつけ 最新版の文書 ( 最新ルール ) が識別できるようにしておく この版番号は管理責任者が設定する なお 最新版の文書の版番号は 文書管理台帳 で最新版管理となる 925

3 発行 承認 文書レビューの手順 担当 時期 手順 記録 作成担当 ( 管理責任 文書作成 修正 自らが担当するプロセスや活動の運営で必要となる文書を作成する 既にある文書の修正時も同じ 者 ) 時 作成した文書は管理責任者に提出する 管理責任者 発行前 作成された文書に文書番号を割り当てて識別する 作成印を押印する欄がある文書の場合は 作成印の押印を依頼し 押印してもらう 文書管理台帳 文書の修正の場合は 版番号を変更し 古い文書と最新文書の識別をしておく 管理責任者 承認 文書の内容を確認し 承認印を押印する なお HS 様式文書は パソコンの指定フォルダに文書を保管することで文書の発行前承認としてよい このフォルダは管理責任者の管理責任とする 管理責任者 全員 管理責任者 発行 ( 閲覧 ) 活用 毎年 1 回 文書名と番号を 文書管理台帳 に登録し 最新版の識別管理ができるようにしておく 文書データを管理責任者の責任の下 サーバーの指定 文書管理台帳 フォルダに保管し 誰もが閲覧できる状態としておく 同時に 文書を1 部 管理責任者の責任の下で保管して 誰もが閲覧できるような状態で維持する サーバーの指定フォルダのデータを活用する ファイルには 文書番号あるいは文書名等 検索し易 いような表示をしておくこと 例えば次のような内容で文書レビュ( 評価 ) をする 内容が古いルールになっていないか? 効率が悪いルールになっていないか? その他文書やルールの不整合はないか? 評価した結果 変更が必要であれば修正する 5 社外で作られた文書を引用する場合の手順 担当 時期 手順 記録 全員 文書作成 顧客から頂いた図面や技術書等 社外発行の文書を当社の文書として引用する場合 その該当する文書を管 理責任者に提出する 管理責任者 発行前 提出された文書に 可能であれば文書番号を割り当てて識別する 割り当てられない場合は 文書名で識別できればよい その後 文書を返却し 文書管理台帳 に登録し 最 文書管理台帳 新版の識別管理ができるようにしておく 社内文書と同じようにデータで保持してもよい 全員 活用時 原則現場等で活用する場合も 外部文書を活用したら元にあった指定保管場所に文書を返却すること 6 文書の廃棄の手順担当時期手順記録 必要ない旧文書等がある場合は管理責任者に確認し 部門 文書を返却する 廃棄時 返却文書が必要な場合は シュレッダーを掛ける等 旧文書漏洩がないように配慮して廃棄する 管理責任者引用 最新文書ではないが 顧客指示で維持する場合 文書の表紙に 旧文書 と表示して保管してよい 1025

4.2.4 記録管理 1 保管 識別 検索の手順 担当 時期 手順 記録 管理責任者 保管時 作成した記録が電子データの場合 パソコンの指定フォルダに文書を保管する 作成した記録が紙の場合 ファイリングしておく ファイルには 文書番号あるいは文書名等 検索 追跡しやすいような表示をしておくこと 2 廃棄の手順担当 時期 手順 記録 記録の保管は 文書管理台帳 で規定した期間とする 全員 保管時 文書のレビューのタイミングで把握 発見された文書は廃棄する 何もなければ3 年とする 文書管理台帳 5. 経営者の責任 5.1 経営者のコミットメント 社長は 品質マネジメントシステムを作り 運用し 継続的に改善していくことにコミットすること そのコミットした証拠は次で示すことができる 1 法令や顧客が要求することを満たしていくことの大切さを 品質方針 等を通して伝える 2 品質方針を作り それを文書化して周知する 3 当社全体の品質目標を 目標達成度報告シート に文書化させ 実践させる 4 原則年に 1 回マネジメントレビューを行う ただし状況に合わせて臨時で開催することもある 5 必要な資源が使用できるように マネジメントレビューの機会等を通して情報を収集し 把握し 導入を指示する 5.2 顧客重視 顧客満足の向上を目指して 社長は管理責任者に品質マネジメントシステムのプロセス作りを実施させ マネジメントレビューを通してその実績を収集 改善指示をアウトプットする 5.3 品質方針 経営者は 次の事項を 品質方針 に含めて文書化し 展開する 1 当社の目的や目指す将来像に対して適切に作ること 2 要求事項への適合や品質マネジメントシステムが継続的に改善していけるような要素を含めて表現をしていくこと 1125

3 方針を基に品質目標を設定する 4 品質方針は掲示し 周知する 5 マネジメントレビューを通してその内容で適切かどうか評価する 経営理念 ダム経営 ( 余裕を持った経営 ) を基本とし 会社の成長と 社員の福祉の増進を図り 地域の発展に貢献する 品質方針 堅実な施工と管理に努め 継続的改善に努力することで顧客満足は勿論 従業員の幸福 企業としての永続的な成長 及び地域社会の更なる発展を目指す その為に 社長以下 緊急ではないが重要なこと を日々実践し 緊急であり重要なこと ( リスクの顕在化 ) の予防を図る 2013 年 6 月 1 日代表取締役社長永井福男 5.4.1 品質目標 社長は 各部門長全員と協議し 年度初めに品質目標を設定する ただし 品質目標は達成したかどうかがわかる状態とし 品質方針で示している方向性に整合していること 設定した目標は 目標達成度報告シート に明確にし 毎月社長が進捗状況を監視する 目標の未達成が続く場合は 目標の変更や行動の変更等を指示し 目標達成度報告シート を変更する 5.4.2 品質マネジメントシステムの計画 社長は この品質マネジメントシステムの関連文書の作成を品質マネジメントシステムの計画としてルールで決めた通りに実行させる ただしこれらのルールを変更することが決まった場合 新しいルールの導入までの間は 変更する前のルールを維持させる 1225

5.5.1 責任及び権限 社長は 自ら管理責任者として 品質マネジメントシステムの運営に関して 組織図や 役割と責任権限一覧表 (P25) に明確にし 役割の認識や周知を行う 5.5.2 管理責任者 社長は 自ら管理責任者として 次の事項を実施する 1 定めた品質マネジメントシステムのルールを実践させる 2 マネジメントレビュー等を通してこれらの活動結果等の情報を把握し 適切な改善を指示する 3 顧客のご要望を満たせるようなルールの運営体制が作られるようにシステム作りをする 5.5.3 内部コミュニケーション 社長は 当社で必要な次のコミュニケーションが確実に行われるようにコミットする 機会内容 ( 概略 ) 対象責任者 マネジメントレビュー 品質マネジメントシステム有効性と改善品質方針や品質目標の見直しの必要性資源の必要性指示等 幹部 社長 品質保証会議毎月開催マネジメントレビューに関する情報全員 管理責任者 朝礼 現場の状況に合わせて打合せを行う 打合せの結果 工事指示にあたるような内容があった場合は 顧客指定の様式に合わせて記録を残す 全員 各部門長 月間工程会議 安全協議会 品質方針の提示 品質目標の監視 工程の進捗の監視 安全に関する事項 全員 各部門長 5.6 マネジメントレビュー 5.6.1 一般 社長は 品質マネジメントシステムがルール通りに実施されるように そして 本来の目的を果たせるように継続的に改善されるようにする管理するため 原則年に 1 回 5 月にマネジメントレビューを実施する ただし 臨時で開催することもある マネジメントレビューでは 品質マネジメントシステムの改善のタイミングの評価 品質方針の内容の評価 品質目標の進捗や状況の評価等 状況に応じ 品質マネジメントシステムを変更することが必要かどうかを評価する このマネジメントレビュー結果は マネジメントレビュー報告書 ( 議事録 ) に記録し 活動に繋げていく 1325

5.6.2 マネジメントレビューへのインプット マネジメントレビューを通して収集する情報は次の通りとし 結果を マネジメントレビュー報告書 ( 議事録 ) に記録する 1 内部監査の結果 或いは審査登録機関による審査結果 2 顧客からの苦情も含めた顧客満足度の結果 3 品質マネジメントシステムのプロセスの監視 測定結果や 製品検査の結果 4 是正処置及び予防処置の結果 5 内外の情勢の変化に基づく 品質マネジメントシステムの変更に関わる事項 6 改善に関する提案 7 品質目標の見直し ( 現状把握と品質目標の達成状況 ) 8 施工 資材の供給者評価 5.6.3 マネジメントレビューからのアウトプット マネジメントレビューで決定すべき事項は次の通りとし 結果を マネジメントレビュー報告書 ( 議事録 ) に記録する 1 システムやプロセスの改善 2 工事や取り組み活動の改善 3 資源の導入 手配 配備等 4 方針 目的 目標の変更と改善 5 その他 : マネジメントシステムの改善機会と変更の必要性の評価 6. 資源の運用管理 6.1 資源の提供 当社では 次の事項に必要な資源を明確にし 提供していく 1 品質マネジメントシステムの運営や改善を推進するため 2 顧客の要求を満たし 顧客満足を生み出すため 1425

6.2.1 一般 当社の各プロセスで 工事サービス提供に関係する仕事に携わる人員は 適切な教育 訓練 技能 経験 知識等を判断の根拠として その仕事の実施に必要となる力量が確保されていること この手続きは 次項の 6.2.2 力量 教育 訓練及び認識 で明確にする 6.2.2 力量 教育 訓練及び認識 当社では次の事項をルールとし 実行する 1 工事サービス提供における要求事項の適合に必要な力量 ( 資格を含む ) とし ISO 資格者一覧表 に明確にする 2 毎年 6 月 社長は ISO 資格者一覧表 を基に必要な力量 ( 資格含む ) を評価し その結果人員が力量を満たしていない場合 不足した力量を補充するため 教育訓練計画 実施表 を作成し 教育 訓練を実施する また 教育 訓練では満たせない場合 採用や派遣利用をすることもある 3 教育 訓練 ( 採用等も含む ) を実施した結果 仕事を任せられる力量が身についているかどうか の有効性の評価をし 教育訓練計画 実施表 に結果を記録する また 教育内容を確認する必要がある場合は 受講報告書 を作成させる 4 これらの ISO 資格者一覧表 教育訓練計画 実施表 は 記録として維持管理する 6.3 インフラストラクチャー ( モノの資源 ) 当社では サービス提供に関係する上で必要とされる モノの資源 を次に明確にする 1 建物 : 本社 工事部 作業場所での諸施設 設備 2 ハードウェア : 工事部内ネットワーク等 3 ソフトウェア : 積算 技術ソフト等 4 その他 : 輸送トラック ダンプトラック 各種資器材 測定機器 ( 7.6 参照 ) なお 個別工事で要求がある場合は 施工計画書に必要な設備危機等の明確化とその調整 また維持保全点検や補修関係を計画する 6.4 作業環境 当社では 顧客要求事項に応えるサービスとして 必要な作業環境を次に定め 維持管理する なお 現場で個別に要求がある場合は 完成図書 ( 施工計画書等 ) の要求に従うこと 項目責任維持管理方法 実施記録対象 服装 健康診断 作業現場 現場責任者 各部門 現場責任者 作業員は保護帽 安全帯 保護手袋 作業着安全靴等 安全を維持できるようなユニフォームで作業を行う 全社員かならず法定健康診断を受診して作業を実施している 現場における従業員や作業員の安全を確保するための 事故発生の予防の保護 養生等 全員 全員 全員 1525

7. 工事サービスの実現 7.1 工事サービス実現の計画 当社では 次の各事項について考慮し サービス実現のためのプロセスを 1.2 適用 4 適用プロセス (P6) で計画したとおりにサービスを実施する また個別現場の工事サービス実現計画として 次の各事項について考慮した結果の 施工計画書 を作成し 実施する なお 施工計画書 は基本的には顧客指定の様式を引用する 1 品質目標の実現を考慮した計画であること 2 工事サービスに特有なプロセスや関連文書 資源等がわかること 3 検証や妥当性確認 監視等の要素があること 4 工事サービスが要求事項を満たしていることを実証するための活動記録が明確であること 7.2 顧客関連 ( 営業 ) のプロセス 7.2.1 工事サービスに関連する要求事項の明確化 当社では 受注プロセスにて次の事項を明確にする 1 顧客が直接要求する要求事項は 顧客からの文書 ( 設計図書 仕様書等 ) 工事打合せ簿 工事受注報告書 着工前検討会記録 等にて明確にする なお 顧客要求には引渡しや引渡し後の活動内容も含む 2 顧客が直接明示はしないが 使用用途や意図を当社が把握すべき情報や要求事項 たとえば社内納期等は 工事打合せ簿 や 施工計画書 で明確にする 3 工事サービスに関連する法令等は 顧客からの文書 ( 設計図書 仕様書等 ) 等で明確にする 4 その他 当社追加要求事項等がある場合は 施工計画書 工事打合せ簿 等に明確にする 7.2.2 工事サービスに関連する要求事項のレビュー 当社では 入札書 見積書 工事受注報告書 の承認を通して 顧客の要求事項をレビューする レビューでは以下の内容を考慮する 1 工事への要求事項が定められているか? 2 発注内容が以前と異なる場合は その内容が決定しているか? 4 当社が対応できる範囲か?( 納期やコストも含めて ) この活動の結果の 工事打ち合わせ簿 工事受注報告書 着工前検討会記録 は記録として保管する 顧客から口頭で受けたような依頼は 必ず 工事打合せ簿 等で内容を明確にして作業を行うこと また顧客要求の変更があった場合は 原則 工事打ち合わせ簿 等で契約内容の変更を反映させる なお 受注後に変更する場合は 工事受注報告書 着工前検討会記録 の変更欄に記入する 1625

7.2.3 顧客とのコミュニケーション 当社では 顧客とのコミュニケーションを確実に行うため 次の事項を行う 1 工事サービス情報等の問い合わせに関しては 営業部門又は工事各部門が対応する 2 顧客との窓口は 営業部門または工事各部門 ( 現場責任者 ) が対応する 3 苦情や要望に関しては現場責任者が窓口となり対応する 7.3 設計プロセス 適用除外 7.4.1 購買プロセス 当社では 購買要求事項に購入資材や供給者が適合するように以下のことを行う 1 その管理方法や管理の程度は購入する資材や委託する工事内容にあわせて決定する 2 当社が要求する通りの力量があるかどうか 以下の購買評価基準 手順で評価し 評価された業者に発注する 新規評価 当社の購買要求に適合している内容かどうかを 協力会社調査表 ( 新規用 ) 評価する 評価結果 活用する協力業者は マネジメントレビューのタイミングで 継続供給者評価一覧表 へ追加し 継続評価へつなげる 継続評価 年間を通して 是正処置要求書 で報告された協力業者の重大な不適合内容をもとに 委託時に重大な不適合を発生させていないか? 発注に値する能力かどうか? を 是正処置要求書 が発行された時点で都度見直しを行う 評価の結果問題がなければそのまま継続する 問題がある場合は 継続供給者評価一覧表 から削除し 活用できないようにする 定期評価については 5 年に 1 回以上見直しを行うこととする 7.4.2 購買情報 当社では購買する要求事項を 注文書 または 業者からの見積書 でその内容を明確にし 業務を依頼する なお 購入情報には以下の内容を含む また 購入や発注の前に その情報が妥当であるかどうかを確認するため 発注前にその内容を承認する 1 承認された工事サービスや手順 設備等で実施することを求める場合 2 購買時に許認可や資格等の要望が必要な場合 3 その他 納期や品質等に関する要求事項 1725

7.4.3 購買の検証 当社では 依頼した資材等が購買要求を満たしているかどうかの確認として 注文書 又は 業者からの見積書 と納品書を照らし合わせて確認する その結果問題がなければ納品書を受け取り保管する なお 問題がある場合はその場で返却する また個別工事ごとに 外観や強度等の受入時の検査を要求されている場合は 個別工事の要求に従うこと 7.5.1 施工管理 当社では 工事サービスが管理された状態で行われるように 1.2 適用 4 適用プロセス (P6) で規定した 施工プロセスが次の事項を考慮した管理状態で作業を行えるようにする 1 施工計画書 等で 特性情報が利用できる状態の下 2 必要な場合 手順が利用できること 3 適切な機器や機材を使用すること 4 監視や測定が実施されていること 7.5.2 施工プロセスの妥当性確認 当社では 施工プロセスにおいて リリース後の監視や測定では検証することが困難な事項として 圧接 溶接がある これに関しては該当する次の内容を行う 1 プロセスのレビュー及び承認の為の明確な基準監視又は測定で検証することが不可能なプロセスの妥当性を保障する方法として 規定した設備の使用 管理項目の設定 その工程にかかわる従業員に必要な要件などの諸条件をあらかじめ施工計画の段階で決めておくこと 2 設備の承認及び要員の適格性確認プロセスの妥当性の確認方法として 特定の設備を承認し 特定の従業員に資格を与え 特定の設備を資格をもった従業員が使用する 3 所定の方法及び手順を適用 12 で検討した内容をルール通りに確実に実施する このプロセスでは 事後の検査において妥当性が確認できないので 品質を保証するには 決められたルールを必ず守ることが絶対条件である 4 記録に関する要求事項 1 と 2 で特定した設備と要員の用件が 3 で確実に実施された証拠となる記録を確実に維持する したがって 設備を承認した記録 要員の適格性記録を残し管理する 急傾斜地工事等の溶接工程に関して妥当性確認を除外とする 5 妥当性の再確認製品の内容によっては 上記により定めた施工が妥当であるかどうかを 抜き取り検査などの方法で再確認することが必要となる場合 現場責任者は 作業結果に妥当性がないと判断した場合は 是正処置要求書 を発行する 1825

7.5.3 識別及びトレーサビリティ 当社では 工事サービス実現の全過程で 工事名 で識別する なお 不適合の識別に関しては 8.3 を参照する また トレーサビリティの要求がある場合は 個別現場の 施工計画書 等で計画し 実施する 7.5.4 顧客の所有物 当社では 顧客支給品がある場合 これが当社にて管理している間に問題がおきないように 識別や検証 保護 防護を行うこと 支給品も通常品と同じように取り扱う ただし 保管や施工時に問題が発生したような場合 ただちに顧客に連絡すると同時に 不適合として取り扱い 是正処置要求書 等の作成等を行う 7.5.5 施工関連品の保存 当社では 工事サービス実現の全過程で サービス提供に必要な 以下に規定した関連品等が損傷劣化しないように 識別 取り扱い 包装 保護を含めて 次の通りに実施する なお 現場で個別に要求がある場合は 個別現場の要求に従うこと対象管理方法各部位の破損 劣化を防ぐ為に必要な保護を確実にする ( 斜面の崩壊防止対策や第三製品及び材料者侵入の防止 また完成してからの引渡しをするまでの間等の保護 ) 7.6 監視機器及び測定機器の管理 定められた要求事項に対する工事の適合性を実証するため 検査のタイミングで測定機器を活用して行う そのための測定機器は 測定機器管理台帳 で明確にする また 監視及び測定の要求事項との整合性を確保できる方法で監視及び測定が実施できることを確実にするため 次の通り行う 12 年に 1 回 校正か検証のどちらかを行う 2 機器が使用出来るように調整 必要に応じて再調整する 3 校正や検証の状態が分かる識別を行う 4 測定結果が無効になるような操作ができないようにする 5 損傷や劣化がないように保護する また 測定機器が要求事項に適合していないことが判明した場合は その測定機器で測定した工事の結果の妥当性を評価し 記録を残す これらに関わる記録は残すこと 8. 測定 分析及び改善 1925

8.1 一般 当社では 次の事項のために必要となる監視 測定 分析及び改善のプロセスを実施する 1 工事サービス要求事項に適合していること 2 品質マネジメントシステムが規定された通りに実施されていること 3 品質マネジメントシステムが本来の目的を果たせるように継続的に改善されていることこの実現に向けて 可能な限り 統計的手法やデータ分析等を用いていく 8.2.1 顧客満足 当社は 行ってきた仕事が顧客要求事項を満たしているかどうかを監視するため 顧客が公表する竣工検査評定表等の評価点の情報を監視し 収集する 8.2.2 内部監査 当社は 品質マネジメントシステムの次の事項が満たされているかどうかを確認するため 年 1 回内部監査を実施する 1 品質マネジメントシステムが 規格要求事項に適合しているか? また 当社のルールに適合しているか? 2 品質マネジメントシステムが効果的に実施され 維持されているか 監査対象となる部門の状況や重要性等を考慮し 内部監査計画 報告書 を作成する 担当時期手順記録毎年 9 月 内部監査の詳細実施時期を決定し 監査リーダーに指管理責任者 頃示する 監査リーダー監査 1ヶ管理責任者 内部監査計画 報告書 の内容を確認して承認する 内部監査計月前画 報告書 目的に合わせて 内部監査チェックリスト を作成す監査チーム る 監査 1 週監査リーダー 監査の時期を再確認も含めて 各部門に連絡する 間前監査チーム監査中 内部監査計画 報告書 を作成し 管理責任者に提出 監査を実施し 監査のメモを 内部監査チェックリス 内部監査計 内部監査チェする ト に記録する 画 報告書 ックリスト 監査チーム 監査チーム 監査リーダー 監査終了後 監査終了後 1 週間以内 内部監査チェックリスト を基に 不適合を決定する 不適合は 是正 予防報告書 に別途明確にする 是正 予防報告書 を各部門に提示し 不適合の内容について同意が得られれば 被監査部署に 是正 予防報告書 を引き渡す 被監査部門から 不適合の原因追及 是正処置の計画を 是正 予防報告書 に文書化させ提示させる 是正 予防報告書 を監査リーダーに提出する 是正 予防報告書 を回収した後 内部監査計画 報告書 を作成する 是正 予防報告書 是正 予防報告書 内部監査計画 報告書 2025

担当 時期 手順 記録 その後 内部監査計画 報告書 と 是正 予防報告書 を品質管理責任者に報告する 管理責任者 報告時 内容を確認し 問題がなければ承認する その後 近々のマネジメントレビューで共有できるように保管する 監査リーダー 管理責任者 次回の監査 マネジメントレビュー 原則 次回の監査で 是正処置を計画した内容が実施され 且つ 効果がでているかどうか 有効性を評価する 評価の結果は 是正 予防報告書 に記録する 内部監査の記録関係を報告し 全員で共有する 当社の内部監査では 基準 内部監査チェックリスト に規定 範囲 当マニュアルにある組織図の部門に適用 頻度 原則 年 1 回実施 方法 文書監査 現場訪問監査の 2 つの方法を活用 是正処置要求書 8.2.3 プロセスの監視及び測定 当社では プロセスが計画通りの能力を発揮できるか その監視としてプロセスの監視を行う プロセスの監視方法は 1.2 適用 4 適用プロセス (P6) に規定した方法で実施する この取り組みが実施できなかった場合は修正し 重大な問題である場合は各部門の責任者の判断で 不適合として取り扱う 8.2.4 サービスの監視及び測定 当社では サービス要求事項が満たされていることを検証するため 1.2 適用 4 適用プロセス (P6) で規定した 検査プロセス を通して検査を行う 検査は 施工計画書 で計画した通りに 工程内の検査 また最終引渡し時の検査を実施する 工程内の検査は顧客の指定様式を活用し 最終検査は 最終検査チェックシート に検査結果の記録を残す 原則 検査引渡しは現場責任者の責任で行うこととする なお 検査にて不合格の場合は 不適合として取り扱うこと 8.3 不適合の管理 当社では 不適合に関しては次の通り誤用混用がないような状態を整え その手続きをすすめる なお 不適合品が発生した場合の手順は 次の 1~5 を含んで 以下の通りとする 購入の検証で不適合と判断された資材等は 適合品と間違わないように すぐに業者に返品をさせるか 不適合をひと目でわかるような識別表示をして保管すること 検査で不適合が判断された場合 置き場にて識別するか 不適合箇所が分かるようにしておく 1 不適合への処置方法 2 顧客との交渉等で該当不適合を特別に許可する場合の方法 3 不適合サービスが誤用されない また適合品と混用しないようにするための明確な識別方法 4 引渡し後や顧客にて使用開始した後に不適合サービスが発覚した場合 その不適合の影響又は起 2125

こりえる影響に対しての適切な処置方法 5 不適合サービスに修正をした場合の 要求事項への適合を実証するための再検証に関する方法 担当 時期 手順 記録 検査結果や苦情等から不適合を確認した場合 応急処置が必要な場合は応急処置を行う 確認者 可能であれば誤用混用が内容に識別をしておく ミス クレー その後 発生を現場責任者又は工場長等の責任者にム一覧表 発生時報告する 報告した後 ミス クレーム一覧表 にその内容を 記録する 各部門長 不適合の内容を確認し 対応する処置を指示する 担当 各部門 処置 顧客に交渉する際 責任者の指示に従い不適合に対する処置を実施する 処置の結果は ミス クレーム一覧表 に記録する 不適合の状態のまま引渡しをする等をせざるをえない場合の交渉を行う この結果は ミス クレーム一覧表 に記録する ミス クレーム一覧表 ミス クレーム一覧表 8.4 データ分析 当社では 品質マネジメントシステムの適切性 有効性を実証するため またその継続的な改善の必要性の評価をするために 次に関係するデータを収集し 分析する 1 顧客満足 顧客が公表する評価点を 8.2.1 を通して収集し それを集計 分析する 2 サービス要求事項への適合性 不適合のデータを 8.3 を通して収集し それを集計 分析する 3 予防処置の検討のための各プロセス及びサービスの特性や傾向 顧客からの苦情内容やその他の仕事の特性情報等を収集し 集計 分析する 4 発注先 購入先に関連する不適合のデータを収集し 集計 分析する 8.5.1 継続的改善 当社は 品質方針 品質目標 監査結果 データの分析 是正処置 予防処置及びマネジメントレビューを通じて 品質マネジメントシステムの有効性を継続的に改善する 8.5.2 是正処置 当社は 発生した不適合の再発を防ぐため その原因を特定し 対策を打つ是正処置を行う ただし 是正処置は実際に起こっている不適合の問題の大きさにより 管理責任者が優先度を決め その指示に従って行う 是正処置の取組には次の内容を含めた 下記に規定した手順に従って実施する 1 収集した不適合の状況確認のタイミングと機会 2 不適合の原因特定 3 取り組む是正処置の優先度 2225

4 対策案の決定方法 実施方法 5 是正処置の結果の記録 6 是正処置の有効性の評価 担当時期手順記録 報告された 是正 予防報告書 の内容を判断し 再発防止となる是正処置が必要なものを選定する 不適合処置 是正処置が必要であれば 各部門の責任者管理責任者 是正 予防報告書 後に指示をする 不適合の内容を集計 分析する 是正処置の指示をした結果を 是正 予防報告書 に記録する 指示のあった内容の不適合に対して 不適合の原因を特定し 原因除去のための是正処置を決定する 部門長是正活動 是正 予防報告書 是正の結果は 是正 予防報告書 に記録し 管理責任者に 是正 予防報告書 を報告する 是正 予防報告書 の内容を承認し 是管理責任者書類報告後 是正 予防報告書 正処置を実施させる 実施が確定した 是正 予防報告書 は記部門長承認後 是正 予防報告書 録として保管させる各担当 是正 予防報告書 是正実施決 是正 予防報告書 で決定された内容を定後実施する 各担当 管理責任者 計画日 内部監査 レビュー後の報告 是正 予防報告書 で決定した是正処置の有効性のレビューを行い その結果を 是正 予防報告書 に記録する レビューは計画した日に担当が行う ただし漏れがないように 可能な限り 内部監査では全ての内容に関してフォローとしてのレビューをする レビューの後 是正 予防報告書 を管理責任者に報告する 報告された是正処置のレビューの結果が問題であった場合 再度是正処置を実施するかどうかを検討する 再度是正処置を行う場合は この手順の最初の流れを再度実施させる 是正 予防報告書 是正 予防報告書 8.5.3 予防処置 当社は 今後発生しうる不適合の再発を防ぐため 未然にその原因を特定し 対策を打つ予防処置を行う 予防処置はその起こりうる不適合の問題の大きさにより優先度を決めて行う 予防処置の取組には次の内容を含めた 下記に規定した手順に従って実施すること 1 起こりそうな不適合 その原因 2 不適合の発生を防ぐための予防処置の必要性評価 2325

3 取り組む予防処置 その優先度 4 予防処置の結果の記録 5 予防処置の有効性の評価 担当 時期 手順 記録 他社の状況の各種情報を元に 発生しうる 管理責任者 不適合の原因を特定し 予防処置が必要な不適合処置ものを選定する 後 予防処置が必要であれば各部門長に指示をする 是正 予防報告書 指示のあった内容の潜在的な不適合に対して その原因を特定し 原因除去のための 各部門長 予防活動 予防処置を決定する 予防の結果は 是正 予防報告書 に記録 是正 予防報告書 し 管理責任者に 是正 予防報告書 を報告する 管理責任者 書類報告後 是正 予防報告書 の内容を承認し 予防処置を実施させる 是正 予防報告書 各部門長 承認後 実施が確定した 是正 予防報告書 は記録として保管させる 是正 予防報告書 各担当 予防実施決 是正 予防報告書 で決定された内容を定後実施する 是正 予防報告書 各担当 管理責任者 計画日 内部監査 レビュー後の報告 是正 予防報告書 で決定した予防処置の有効性のレビューを行い を行い その結果を 是正 予防報告書 に記録する レビューは計画した日に担当が行う ただし漏れがないように 可能な限り 内部監査では全ての内容に関してフォローとしてのレビューをする レビューの後 予防処置要求書 を管理責任者に報告する 報告された予防処置のレビューの結果が問題であった場合 再度予防処置を実施するかどうかを検討する 予防是正処置を行う場合は この手順の最初の流れを再度実施させる 是正 予防報告書 是正 予防報告書 2425

品質マネジメントシステムにおける役割と責任権限一覧表機能 役割 社長 品質方針 目標の設定 顧客重視 マネジメントレビュー 責任権限 内部コミュニケーション 力量の評価 教育 管理責任者 工事部 ( 土木 建築 ) 営業部 プロセスのコントロール 品質マニュアル確定 データ分析 是正処置 予防処置 内部監査 顧客満足の監視 文書管理 目標実現の活動 力量の評価 教育 インフラの管理 作業環境の維持 施工プロセスの管理 検査プロセスの管理 プロセスの監視 不適合管理 是正 予防活動 目標実現の活動 力量の評価 教育 インフラの管理 作業環境の維持営業プロセスの管理 購買プロセスの管理 プロセスの監視 不適合管理 是正 予防活動 現場責任者 施工プロセスの管理 検査プロセスの管理 2525