せてから検査する 手足を切断している人 病的な震えがある人の場合には 吸着型導子を腸骨稜の前縁や肩峰に吸着させて肢電極とする 脊椎弯曲や関節硬直などがある場合には 座布団をあてるなどの方法で安楽にさせ 無理に伸展させなくてもよい 電極をとりつける皮膚の汗 皮脂 ほこりなどはタオル ガーゼ 純アルコー

Similar documents
1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S

を示しています これを 2:1 房室ブロックと言います 設問 3 正解 :1 ブルガダ型心電図正解率 96% この心電図の所見は 心拍数 56/ 分 P-P 間隔 R-R 間隔一定の洞調律 電気軸正常です 異常 Q 波は認めません ST 部分をみると特に V1 V2 誘導で正常では基線上にあるべき

心電図読解入門

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

更生相談・判定依頼のガイド

大学教職員の心臓検診の現状 * 和井内由充子 大学保健管理センターの主要業務のひとつに 健康診断とそれに基づく健康管理がある 突然 死にもつながる心疾患の早期発見と管理は重要 である 大学生の心疾患管理に関しては以前報 告 1-6) した 大学のもうひとつの主要構成員で ある教職員の管理の現状を今回

心電図判読講座  ~第一回 肥大・拡大~

Microsoft Word - 12川口_不整脈.doc

心電図がキライな理由 胸部誘導の肋間がわかりにくい 電極の付け間違いをしていないか不安 結果を聞かれるのがイヤ 患者が女性だと ちょっと 難解な用語ばかり AF? AFL? VT? VF? PSVT? SPVC? PVC? VPC? APC? あぁぁー??? 2

Clinical Training 2007

Microsoft Word - cjs63B9_ docx


フィリップス12誘導アルゴリズム 診断用ガイド

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

心房細動1章[ ].indd

埼玉医科大学電子シラバス

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

日小循誌 表 年齢 歳 死亡群 合計 9例 3 2 上室性期外収縮 心室性期外収縮 享 表3 房室解離 洞房ブロック 発症後の期間 月 2月 月 房室ブロック LVH例 全例数 心室性および上室性期外収縮 LVHの率 2 33

埼玉29.indb

know6

AT Termination

「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010 年版」に対する声明

頻拍性不整脈 tachyarrhythmias 速く異常な電気興奮が頻拍性不整脈の原因となります. 様々な種類の頻拍性不整脈を鑑別する上で 12 誘導心電図が有用です. その原因の発生部位により以下のように分類されます. 心室性頻拍 : 心室内に頻拍の発生源が存在. 心室頻拍 心室細動 上室性頻拍

1. 注意事項 1 P-1 特定健康診査票の様式が変わります 平成 30 年 4 月以降は 新しい診査票 ( タイトル部分の背景が青塗り ) を使用してください 生活保護を対象とした特定健診従来通り熊本市健康づくり推進課発行の受診券を確認し 受診券は実施機関で保管して下さい 保護証明書より発行日 熊

スライド 1

188-189

A B V1 Ⅱ Ⅲ 45 V1 Ⅱ V3 Ⅲ V3 avr V4 avr avl avl V4 V5 V5 V6 V6 図 1 体表面12誘導心電図 A 発作時 心拍数220bpm 右軸偏位のregularなwide QRS頻拍を認めた B 非発作時 ベラパミル投与後 洞調律に服した 心拍数112

胸痛の鑑別診断持続時間である程度の鑑別ができる 数秒から1 分期外収縮筋 骨格系の痛み 心因性 30 分以内 狭心症食道痙攣 逆流性食道炎 30 分以上 急性心筋梗塞 解離性大動脈瘤 肺塞栓症 急性心膜炎自然気胸 胸膜炎胃 十二指腸潰瘍 胆嚢炎 胆石症帯状疱疹 急性心筋梗塞の心電図変化 R P T

障害程度等級表 心臓機能障害 1 級 心臓の機能の障害により 自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 - 3 級 心臓の機能の障害により 家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 心臓の機能の障害により 社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

<4D F736F F D2091E63689F18D758F4B89EF8EBF96E289F1939A8F572E646F6378>

24 第 2 章 : 心電図の基礎 1.4 の活動電位と心電図波形の対応 での活動電位と実際に観察される心電図波形は図のような関係になっています 1 外部からの刺激 ( 刺激伝導系からの電流の流入 ) によって 急速に電位が高くなる脱分極の時間を 0 相といい これが次々と細胞を伝播して 心電図波形

臨床調査個人票 新規 更新 189 無脾症候群 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生時氏名 (

共済だより.indd

Microsoft Word - shindenzu.doc

PowerPoint プレゼンテーション

d 運動負荷心電図でSTの低下が0.1mV 以上の所見があるもの ( イ ) 臨床所見で部分的心臓浮腫があり かつ 家庭内での普通の日常生活活動若しくは社会での極めて温和な日常生活活動には支障がないが それ以上の活動は著しく制限されるもの又は頻回に頻脈発作を繰り返し 日常生活若しくは社会生活に妨げと

全国の30 歳以上の男女を調査対象に 層化無作為に抽出した300 単位区内 ( 国民栄養調査対象地区 ) の世帯 ( 約 5,000 世帯 ) の世帯員のうち 平成 12 年 11 月 1 日現在で満 30 歳以上の者の全員を調査対象としている 調査票には 既往歴 現在の治療等の状況 自覚症状 健康

心電図自動診断で見逃したブルガダ症候群 既往歴 : 特記すべきことなし ( 失神などの症状なし ) 生活歴 : 喫煙歴 20 年間 ( 1 日あたり10 本程度 ) 飲酒の頻度毎日 ( 0 ~ 1 合未満 ) 自覚症状 : 明らかな症状は認めず 身体所見 : cm 体重 57. 8kg

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価


別添 問 1 E14 ガイドラインは分析感度 (assay sensitivity) の重要性を強調し 陽性対照の使用を奨励している QT/QTc 評価試験 (thorough QT/QTc study) が陰性であることを容認するためには 試験において QT 延長効果が知られている陽性対照を用いる

概要 214 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症 215 ファロー四徴症 216 両大血管右室起始症 1. 概要ファロー四徴症類縁疾患とは ファロー四徴症に類似の血行動態をとる疾患群であり ファロー四徴症 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖 両大血管右室起始症が含まれる 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症は ファ

監修 作成作成ご協力者 氏名 有本貴範 所属 山形大学医学部内科学第一講座助教

恒久型ペースメーカー椊え込み術

.プロローグ 応 用 編 R(R) E AL Q(Q)ue ST T in ECG 図 - 心 電 図 を 読 むオススメ 手 順 ( 2 章 P 波 の 異 常 を 斬 る 参 照 ) R(R)EAL Q(Q)ueSTT in までのチェック 段 階 で つも 異 常 がなければ, ひとまず 正

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり

Microsoft PowerPoint - SCOPE成果報告会(D4-3).pptx


臨床所見 ( 申請時 ) 直近の状況を記載症状告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 継続申請用 病名 1 洞不全症候群 受給者番号受診日年月日 受付種別 継続 転出実施主体名 転入 ( ) ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

尿試験紙を用いたアルブミン・クレアチニン検査の有用性

健康企業宣言実施結果レポート Step1(Q&A) 質問 実施方法 添付資料 日頃の食生活に乱れがないか声掛けをしていますか? 始業前などに体操やストレッチを取り入れていますか? 朝礼等での声掛けの他 TJK ホームページに掲載されている 野菜は 1 日 350g 食べましょう のパンフ

日産婦誌58巻9号研修コーナー

Microsoft Word - 第14回定例会_金納様_final.doc

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

2. 心房細動 心房粗動 心房頻拍 上室性頻脈性不整脈に対する房室ブロック作成術 心室期外収縮 心室頻拍 小児における特殊性 15 Implantable Cardioverter-Defibrillator; ICD 15 1.ICD に

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

患者向医薬品ガイド

心臓 ol.42 SUPPL メインテートÑ ワソランÑ タンボコールÑ 21 メインテートÑ アーチストÑ ヘルベッサーÑ メインテートÑ ワソランÑ ベプリコールÑ サンリズムÑ シベノールÑ プロノンÑ ピメノールÑ 2001年 2009年 1st session 心房中隔起源P

<4D F736F F F696E74202D2092C38C4690E690B682D68CA48F4389EF CB48D658E528DE895AA D B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

臨床研究実施計画書

第5章 体液

バイオメディカル情報工学

METs WPW QT LQTS 9Brugada 0 METs 30 Circulation Journal Vol. 67, Suppl. IV,

Microsoft Word - 01_2_【資料1】ICD最近の動向(脳卒中、認知症)170626(反映)

日産婦誌59巻7号研修コーナー

生理検査部門 ( 日 ) 富山市民病院検査科浅井泰代

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 高齢心疾患患者における運動機能と身体的フレイル評価の意義 内藤, 紘一九州大学大学院人間環境学府 京都橘大学健康科学部 熊谷, 秋三九州大学大学院人間環境学府 九州大学基幹教育院 九州大

カテーテルアブレーション治療のご説明

原著 失神例または無症候性 Brugada 症候群 :ICD の適応とその検証 当科における Brugada 症候群に対する ICD 治療の実績とその検証 飯嶋賢一古嶋博司園田桂子八木原伸江佐藤光希和泉大輔渡部裕池主雅臣南野徹 心臓突然死の原因となる疾患であり, 心室細動の既往を有する症例では, そ


基礎心電図学 永久の謎スフィンクス に挑む 名古屋大学医学部医学科四年生 心電図の原理は今なお明らかではなく 教科書の説明は ごまかしにすぎない この謎を解くのは 我々の使命である 心電図とは何か 心電図学の歴史 正常心電図の検討 川口 真一

平成 26 年度新潟薬科大学薬学部卒業研究 Ⅱ 循環器疾患の病態生理と薬物治療に関する研究 不整脈における処方せん調査 Study on Pathological Physiology and Pharmacotherapy in Circulatory Disease Survey on Pres

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

第3章 調査のまとめ

aeeg 入門 この項は以下のウェブサイトより翻訳 作成しています by Denis Azzopardi aeeg モニターについて Olympic CFM

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

10075 口頭発表 身体活動 8 月 31 日 ( 金 ) 8:30~9:20 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 口頭発表 診断 -その他 8 月 30 日 ( 木 ) 11:00~12:20 第 5 会場 朱鷺メッセ 3F 中会議室

医用工学概論  Medical Engineering (ME)   3年前期の医用工学概論実習と 合わせ、 医療の現場で使用されている 医用機器を正しく安全に使用するために必要な医用工学(ME)の 基礎知識を習得する。

平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日 (3 月 31 日 ) 基準 ) 年齢制限

1 対象 1( 重複回答あり 大腸がん検診全国集計成績 件数 1. 地域検診 職域検診 無回答 3 合計 518

症例報告 12 誘導ホルターにて心室細動および植込み型除細動 器の作動を観察しえた症例におけるアブレーション治 療効果の評価と発症機序の考察 心室期外収縮の連結 期 先行 RR 時間の解析を通して 丸山 清水 恵理 1) 力 1) 佐藤 実 2) 小松 博史 3) 澁谷 斉 1) 1) 北海道大学病

り ( 狭窄といいます ) 血管が急にけいれんして狭くなったり( 攣縮 ) 血の塊( 血栓 ) が出来て詰まってしまうことがあります 冠動脈が狭く十分に心臓の筋肉に血液が供給されない状態で 胸が締め付けられるような感覚 痛みなどを伴った場合 狭心症とよび 循環器専門施設で冠動脈の状態をカテーテルで調

がん登録実務について

微小粒子状物質曝露影響調査報告書

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

事業評価のためのチェックリスト ( 単位 : %) (2) 平成 27 年度の原発がんに対する早期がん割合を把握しましたか 肺がんでは臨床病期 Ⅰ 期がん割合 乳がんでは臨床病期 Ⅰ 期までのがん割合を指す (2-1)

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

また カスタムメイドの 1Fr 電極カテーテルを用いて in vivo で心臓電気生理学検査を施行し His 束心電図記録を行った さらに ex vivo の検討として 摘出心を Langendorff 還流し 電位感受性色素 (di 4-ANEPPS) および高速 CMOS カメラシステムを用いて

Transcription:

心電図健診判定マニュアル 緒言 心電図検査では自動解析器が広く普及しており その心電図診断は一定のレベルが保たれており 診断に困る例は少なくなっている 人間ドック健診で心電図検査を行うことにより 不整脈 心筋の異常 呼吸器疾患の可能性など多様な情報が得られる また安静時心電図に ST-T 異常 異常 Q 波などがある場合は生命予後の予測指標となることが知られている 1)~5) 一方 心電図検査による左室肥大の診断精度は 特異度は高いが感度は低いとされており 6) 心臓の形態異常を特定するためには心エコーなど別の検査が必要になる またその波形は年齢 体形 自律神経の影響で変化する そのため 心電図の判定では 心電図波形の判読とともに医療面接 診察 心電図以外の検査の情報を加味した上での最終判定が必要である 従ってこのマニュアルの判定は個々の受診者の臨床背景 検査結果から担当医師が最終的に決定した判定を超えるものではない 今回の心電図判定マニュアル ( 案 ) では日本人間ドック学会判定区分 14 年版 7) 健診判定基準ガイドライン改定新版 8) 日循協心電図コード 2005(1982 年版ミネソタコード準拠 ) 9) 循環器病予防ハンドブック 10) 日本循環器学会のガイドライン ommon Terminology riteria for Adverse Events (TAE) Version 4.0 11) を参考に判定区分を決定した 分類項目は 14 年度版判定区分 7) と ミネソタコード 9) を参考にし ミネソタコードと合致する項目にはコード番号を記載した また今回の判定区分では同じ項目であっても 判定が複数になる部分があり その区分も明記した 今後 の判定基準を広く普及させることにより 将来的には心電図検査の精度評価ならびに有効性評価を行うことを目指したい 実施基準 心電図記録室 25 前後の静かな状態にして 被験者に緊張や不安を与えない環境にする 接地 ( アース ) ベッドには シーツの下に絶縁シートを敷き 接地 ( アース ) しておく 心電計も 必ず接地 ( アース ) しておく 心電図記録 検査室へ駆けつけるなどの運動を行った人は しばらく(5 分以上 ) 休ま 1

せてから検査する 手足を切断している人 病的な震えがある人の場合には 吸着型導子を腸骨稜の前縁や肩峰に吸着させて肢電極とする 脊椎弯曲や関節硬直などがある場合には 座布団をあてるなどの方法で安楽にさせ 無理に伸展させなくてもよい 電極をとりつける皮膚の汗 皮脂 ほこりなどはタオル ガーゼ 純アルコール類で清拭する ( アルコールに弱い方には注意する ) 記録様式 交流フィルターは 波形に影響する場合があり可能な限り off にする 標準 12 誘導心電図を記録する 記録用紙の速度は 毎秒 2.5cm とする 感度は出来る限り 1mV/cm とし 適時 較正電圧を印加する QRS の振れが大きすぎてペンが振り切れる場合には まず 1mV/cm の感度で記録した後 感度を半減して再記録する 不整脈を認める場合は その頻度が判定できる程度の追加の記録を行う 記録中 常に 1mV の較正電圧波形に注意して 心電図の性能劣化の監視を行う 判読 心電図診断 技師により作成されたレポートについては 日本循環器学会循環器専門医または人間ドック健診専門医など 心電図診断に関して十分な知識と経験を有する医師が判読 診断することが望ましい 判定 判定区分 判定日本循環器学会循環器専門医または人間ドック健診専門医など 心電図診断に関して十分な知識と経験を有する医師が担当することが望ましい 早急な対応が必要な場合は 各施設の基準に従って速やかに受診勧奨 健診の中止などを検討する 判定区分判定区分は原則としてマニュアルに従って行う ただし 心電図判定に際しては同一所見であっても年齢 性別 自覚症状 基礎疾患によりその判定は異なる このため医療面接 診察 血液検査など心電図検査以外の検査所見や過去の所見との比較 精査歴を考慮し 判定医が判定区分を適宜変更する 2

また 不整脈 ST-T 異常に関しては 自覚症状の有無がその後の治療方針の決定に重要であり 人間ドック健診では可能な限り自覚症状 ( 動悸発作 失神 狭心症状 息切れなど ) の有無を確認することが望まれる 受診間隔異常がなくても逐年 人間ドック健診を勧める 精検施設の選定精検項目に対して適切な医療機関を指示 紹介する 精度管理 健診に関する基本的な指標の管理 受診率および精検受診率, 精査結果等を集計, 管理する 予後調査 精検受診者, 精検未受診者の把握と追跡が必要である 精検結果報告書, 受診勧奨, 等 文献 1)Whincup PH, Wannamethee G, Macfarlane PW, et al:resting electrocardiogram and risk of coronary heart disease in middle-aged British men. J ardiovasc Risk 1995;2:533-543. 2)ohen JD:Abnormal electrocardiograms and cardiovascular risk: role of silent myocardial ischemia. Evidence from MRFIT. Am J ardiol 1992; 70:14F-18F. 3)row R,Prineas RJ,Hannan PJ, et al: Prognostic associations of Minnesota code serial electrocardiographic change classification with coronary heart disease mortality in the Multiple Risk Factor Intervention Trial. Am J ardiol 1997;80:138-144. 4)Ginghina, Ungureanu, Vladaia A, et al:the electrocardiographic profile of patients with angina pectoris. J Med Life. 2009;2:80-91. 5)Machado DB, row RS, Boland LL, et al : Electrocardiographic findings and incident coronary heart disease among participants in the Atherosclerosis Risk in ommunities (ARI) Study. Am J ardiol 2006; 97:1176-1181. 6)Levy D, Labib SB, Anderson KM, et al: Determinants of sensitivity and 3

specificity of electrocardiographic criteria for left ventricular hypertrophy. irculation 1990;81:815-820. 7) 人間ドック成績判定及び事後指導に関するガイドライン作成小委員会 : 平成 14 年度人間ドック成績判定及び事後指導に関するガイドライン http://www.ningen-dock.jp/wp/common/data/other/release/n_gaido2004.11. pdf [2013.09.30] 8) 石坂裕子 : 心電図. 後藤由夫 奈良昌治監, 山門實 阿部眞秀編, 健診判定基準ガイドライン改訂新版, 文光堂, 東京,2008,149-154. 9) 豊嶋英明, 宇佐見隆廣, 樗木晶子ほか : 日循協心電図コード 2005(1982 年版ミネソタコード準拠 ) の開発とその経緯. 日循予防誌 2005;40:138-154 10) 豊嶋英明, 八谷寛, 堀容子 : 胸写 心電図. 日本循環器管理研究協議会編, 循環器病予防ハンドブック, 保健同人社, 東京,2003,27-50. 11)ommon Terminology riteria for Adverse Events v4.0 (TAE) Publish Date: May 28, 2009 (v4.03: Jun. 14,2010) 有害事象共通用語準 v4.0 日本語訳 JOG 版 http://www.jcog.jp/doctor/tool/taev4j_20130409.pdf [2013.10.06] 12)Okamura T, Hayakawa T, Kadowaki T, et al: Resting heart rate and cause-specific death in a 16.5-year cohort study of the Japanese general population. Am Heart J. 2004;147:1024-32. 13)Maebuchi D, Arima H, Ninomiya T, et al: Arterial Stiffness and QT Interval Prolongation in a general population: the Hisayama study. Hypertens Res. 2008;31:1339-45 14)Schwartz PJ, Moss AJ, Vincent GM et al:diagnostic criteria for the long QT syndrome. An update. irculation 1993; 88:782-784. 15)Gollob MH,Redpath J,Roberts JD:The short QT syndrome:proposed diagnostic criteria.j Am oll arsdiol. 2011;57:802-12 4

表 1 判定区分 判定区分 A B D1 E 異常なし軽度異常あるも日常生活に支障なし異常があり再検査 または経過観察を要する要治療要精密検査治療中 表 2 所見と判定区分 正常正常 A 1-0 Q QS 波境界域 Q 波 1-2-1~5 7 Ⅲ avf の Q 波 1-2-6 1-3-4 R 波増高不良 1-2-8 異常 Q 波 1-1 QRS 幅の狭いⅢ avf のみの Q 波は ではなく とする QRS 軸偏位 軽度な右軸偏位 (90 ~119 ) B 2-3 右軸偏位 (120 ~-150 ) B 2-2 左軸偏位 (-30 ~-90 ) B 2-1 極端な軸偏位 (-91 ~-149 ) B 2-4 不定軸 B 2-5 軸の正常値は文献により多少異なるが -29 ~0 は肥満 高齢者で多く認められるた め 正常値を-29 ~+89 とした 5

高い R 波 左室高電位 注 3) 右室高電位 注 4) 両室高電位 / 3-1 3-3 3-2 3-4 安静時のみで肥大を診断することは困難であるため には 高電位の語句を用いた V5 or V6 の R>2.6Mv もしくは SV1+RV5(V6)>3.5mV を左室高電位とし ST-T 変化 T 波の異常を伴う場合は と判定する 注 3) 右室高電位は RV1 0.5mV かつ R/S>1 とし 自動診断における右室肥大は右室高電位 に準じる 注 4) 両室高電位は左室高電位と右室高電位の基準を共に満たす場合であり 自動診断 における両室肥大は両室高電位に準じる ST 接合部と ST 下降 軽度 ST-T 低下の疑い ( 上行傾斜型 U 字型 ) 4-4 軽度 ST-T 低下 ( 水平型 下降傾斜型 ) 4-2 軽度 ST-T 低下の疑い ( 下降傾斜型 ) 4-3 ST-T 低下 ( 水平型 下降傾斜型 ) 4-1 ST 上昇 ブルガダ型 ST 上昇 (coved 型 ) ブルガダ型 ST 上昇 (saddle back 型 ) 早期再分極 ST 上昇 9-2-1 9-2-3 9-2-4 saddle back 型 ST 上昇例は coved 型 ST 上昇例に比べ不整脈事故発生率は低いが VF が発生することが報告されており ST 上昇波形のみでは層別化は困難である 1)V1~V3 誘導で一肋間上の心電図を追加測定する 2) 症状 家族歴がある場合は精査をする などの対処が必要である 早期再分極は QRS 波と ST 接合部である J 点が基線に戻らずに持ち上がる波形を示し 健常者の約 1~5% 特に若い男性に比較的多く認められる 6

T 波 R/10> 陽性 T>R /20 B 5-5 R/20> 陽性 T B 5-4 陰性 T 波 <0.1mV 二相性 平低 T 5-3 0.5mV> 陰性 T 波 0.1mV 5-2 陰性 T 波 0.5mV 誘導によっては正常の場合もある 5-1 房室伝導障害 PQ 短縮 6-5 Ⅰ 度房室ブロック Ⅱ 度房室ブロック (Wenckebach) PQ 0.22 秒 / 6-2-3 Ⅱ 度房室ブロック (Mobitz) 6-2-1 Ⅱ 度房室ブロック (2:1) 6-2-2 完全房室ブロック D1 6-1 注 3) WPW 症候群 / 6-4 間欠性房室変行伝導 B 6-6 人工ペースメーカー調律 E 6-8 PQ(PR) 間隔は 0.20 秒以上が異常値であるが 自動解析判定では 0.22 秒以上を PQ(PR) 延長 0.25 秒以上でⅠ 度房室ブロックと判定される 日循協心電図コード 2005(1982 年版ミネソタコード準拠 ) の基準を参考に PQ(PR) 間隔 0.22 秒を異常とした Ⅰ 度房室ブロックは原則 であるが 極端な PQ(PR) 延長を認め 症状がある場合は精査が必要である Wenckebach 型 Ⅱ 度房室ブロックは高度の房室ブロックへ移行する頻度は低いが 症状を伴うものは精査が必要である 注 3) 頻拍発作 失神などの症状を伴う場合 頻拍発作はないが, 発作により多くの人命に関わる可能性がある職業に従事している場合は精査が必要である 7

心室伝導障害 判定区分 ミネソタコード RSR パターン B 7-5 不完全右脚ブロック B 7-3 間欠性完全右脚ブロック 7-2-2 完全右脚ブロック 7-2-1 不完全左脚ブロック B 7-6 左脚前枝ブロック 7-7 左脚後枝ブロック 間欠性完全左脚ブロック 7-1-2 完全左脚ブロック 7-1-1 心室内ブロック 7-4 完全右脚ブロック + 左脚前枝ブロック 7-8 完全右脚ブロック + 左脚後枝ブロック 8

不整脈 洞性不整脈 B 8-9-2 洞頻脈 心拍過多 洞徐脈 心拍数 101-8-7 心拍数 86-100 心拍数 45-49 A 8-8 心拍数 40-44 心拍数 -39 上室期外収縮 心室期外収縮 B 8-9-1 上室期外収縮 ( 頻発 ) 記録の 10% 以上 8-1-1 持続性上室調律 冠状静脈洞調律 8-4-1 8-9-4 多形性 連発性上室期外収縮 上室頻拍 D1 8-4-2 心房細動 8-3-1 心房粗動 D1 8-3-2 心室期外収縮 ( 頻発 ) 多源性心室期外収縮 記録の 10% 以上 8-1-2 心室細動 頻拍 D1 8-2-1 3 房室解離 8-6 洞房ブロック 洞停止 洞不全症候群 8-5 確定できない不整脈 / 8-9-9 心拍数に関しては 50-100/ 分が心電図では正常であるが 判定区分 (2012 年 4 月 1 日 改定 ) の心拍数 ( 仰臥位 ) に準じて区分した 心拍数 86-100 は不整脈ではないが 疫学的に注意すべき心拍数とし 12)13) 心拍過多とした 頻度の判定のため 長い記録をとる必要がある 9

その他 低電位差 B 9-1 右胸心 B 9-7 右房性 P 波 B 9-3-1 左房性 P 波 B 9-3-2 高い T 波 B 9-5 陰性 U 波 9-6 QT 間隔延長 QT 間隔短縮 QTc 450ms 以上 481ms 未満 9-9 QTc 481ms 以上 QTc 350ms 未満 QT 間隔の補正は 一般的には Bazett の補正 (QT/RR 0.5 ) を用いる しかし Bazett の補正は頻脈 徐脈の影響を受けるため Friderricia の補正 (QT/RR 0.33 ) の方が脈拍数の影響を受けにくい 14) QTc 間隔の基準値は先天性 QT 延長症候群の臨床診断基準と TAE Version 4.0 で Grade2となる数値から決定した 15) QT 短縮の基準値は Gollob らの診断基準において 家族歴 自覚症状などに問題がなければ心事故リスクが low に分類されている QTc 350msec 未満とした 10

日本人間ドック学会人間ドック画像検査判定ガイドライン作成委員会 心電図部門 主席委員 石坂裕子 三井記念病院総合健診センター 委 員 稲次潤子 ( 財 ) 藤沢市保健医療財団藤沢市保健医療センター 神谷英樹 つくばセントラル病院健診センター 桝田出 武田病院健診センター 向井幹夫 大阪府立成人病センター 外部評価委員久代登志男 日本大学医学部総合健診センター 日本循環器病予防学会 平成 26 年 4 月 11