第 10 回 植込みデバイス関連冬季大会 第 2 会場 10:30 ~ 11:30 教育講演 1 デバイス植込みの感染対策を究める 座長鎌倉史郎真星病院 演者中島博一般財団法人日本デバイス治療研究所 デバイス感染は由々しき問題である たとえポケット感染であっても, 生命を脅かす敗血症, 心内膜炎のリ

Similar documents
1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

know6

日本内科学会雑誌第106巻第2号

<4D F736F F D2091E63689F18D758F4B89EF8EBF96E289F1939A8F572E646F6378>

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

医療関係者各位 2007 年 10 月 15 日 Sprint フィデリス ( 植込み型除細動器用リード ) に関する重要なお知らせ Sprint フィデリス の性能実績と 患者管理に関する推奨事項をお知らせいたします 弊社の記録によりますと 貴施設において Sprint フィデリス ( モデル 6

恒久型ペースメーカー椊え込み術

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

<898991E8838A E31322E32362E786C7378>

JA_ACL_LATITUDE_NXT_Alerts_ docx

カテーテルアブレーション治療のご説明

第 8 回植込みデバイス関連冬季大会採択演題一覧 登録番号 セッション名 演題番号 開催日 (6 日 /7 日 ) 開始時間 演題名 Chaired Poster Session コメディカルのデバイス関連業務 CP49 7 日 9:20 携帯型植込みデバイス遠隔モニタリングの使用経験

1 経 緯

untitled

第 4 回桜ヶ丘循環器カンファレンス 最新の不整脈治療 ~ おねだん以上 選べるしあわせ ~ 鹿児島大学病院心臓血管内科助教市來仁志 Reprint is prohibited. / 本資料の無断転載 複写を禁じます.-----

埼玉医科大学電子シラバス

精神医学研究 教育と精神医療を繋ぐ 双方向の対話 10:00 11:00 特別講演 3 司会 尾崎 紀夫 JSL3 名古屋大学大学院医学系研究科精神医学 親と子どもの心療学分野 AMED のミッション 情報共有と分散統合 末松 誠 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 11:10 12:10 特別講

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

fiÁ‘W-flÈŒö.ec9

臨床研究実施計画書

心臓植込み型デバイス植込み 失神およびてんかん患者の自動車運転 Ⅰ. 道路交通法における自動車運転免許取得現行の道路交通法では イ ) 幻覚の症状を伴う精神病であって政令で定めるもの ロ ) 発作により意識障害または運動障害をもたらす病気であって政令でさだめるもの ハ ) イ ) またはロ ) に掲

1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

患者さんに 安心をお届けするために 大切な未来のために 01

更生相談・判定依頼のガイド

Vol.01 MRI 3 MRI MRI TEL index.html MRI ICD CRT

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

<4D F736F F D2091E F18D758F4B89EF8EBF96E289F1939A8F E322E30>

(Microsoft Word - PI-TAC-0041BA_Sprint\203N\203A\203g\203\215 \203X\203N\203\212\203\205\201[\203C\203\223\203\212\201[\203h\202r\(6935M\214^\203\212\

2 みなさまに安心をそして 大切な未来のために

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

fiÁ‘W-fl™’ΊT‹ê.ec9

会場セッション演題番号時間司会 座長 審査員 第 1 会場 ( フォレストホール 1 2) 第 2 会場 ( 第 7 会議室 ) 第 3 会場 ( 第 5 6 会議室 ) 特別企画 I( 初期 ) W1-01~10 9:20-10 : 30 福島県立医科大学消化器内科学講座 大平弘正 東北医科薬科大

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ

医療連携ガイドライン改

心臓カテーテル検査についての説明文

A B V1 Ⅱ Ⅲ 45 V1 Ⅱ V3 Ⅲ V3 avr V4 avr avl avl V4 V5 V5 V6 V6 図 1 体表面12誘導心電図 A 発作時 心拍数220bpm 右軸偏位のregularなwide QRS頻拍を認めた B 非発作時 ベラパミル投与後 洞調律に服した 心拍数112

Vol 夏号 最先端の腹腔鏡下手術を本格導入 東海中央病院では 平成25年1月から 胃癌 大腸癌に対する腹腔鏡下手術を本格導入しており 術後の合併症もなく 早期の退院が可能となっています 4月からは 内視鏡外科技術認定資格を有する 日比健志消化器外科部長が赴任し 通常の腹腔 鏡下手術に

2 月 15 日 ( 金 ) 第 1 会場第 2 会場第 3 会場第 4 会場第 5 会場 アネックスタワー大雪 / 岩木 8:25 8:30 開会挨拶会長 : 庭野慎一 アネックスタワー浅間 / 立山 アネックスタワー伊吹 メインタワーシルバー 8:30 ~ 8:30 ~ シンポジウム 1 本邦の

監修 作成作成ご協力者 氏名 有本貴範 所属 山形大学医学部内科学第一講座助教

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

り ( 狭窄といいます ) 血管が急にけいれんして狭くなったり( 攣縮 ) 血の塊( 血栓 ) が出来て詰まってしまうことがあります 冠動脈が狭く十分に心臓の筋肉に血液が供給されない状態で 胸が締め付けられるような感覚 痛みなどを伴った場合 狭心症とよび 循環器専門施設で冠動脈の状態をカテーテルで調

2. 心房細動 心房粗動 心房頻拍 上室性頻脈性不整脈に対する房室ブロック作成術 心室期外収縮 心室頻拍 小児における特殊性 15 Implantable Cardioverter-Defibrillator; ICD 15 1.ICD に

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を

心電図判読講座  ~第一回 肥大・拡大~

様式 51 腫瘍脊椎骨全摘術の施設基準に係る届出書添付書類 1 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 2 常勤の整形外科の医師の氏名 (2 名以上 ) 常勤医師の氏名 3 脊椎手術を術者として 300 以上実施した経験を有する常勤の整形外科の医師の氏名等 (1 名以上 ) 常勤医

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行 の合同検討委員会ステートメント 改訂のための補遺 3 日本不整脈心電学会 日本循環器学会 日本胸部外科学会 不整脈に起因する失神例の運 転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント 改訂 ワーキンググル

Microsoft Word - 抄録集_61th (1).docx

中医協総 医療機器の保険適用について ( 平成 29 年 9 月収載予定 ) 区分 C1( 新機能 ) 販売名企業名保険償還価格算定方式補正加算等 外国平均 価格との比 頁数 1 レメイトオーバーザワイヤー 静脈弁カッター レメイト バスキュラ ー合同会社 86,0

1 中医協総 医療機器の保険適用について ( 平成 24 年 7 月収載予定 ) 区分 C1( 新機能 ) 販売名 企業名 保険償還価格 算定方式 補正加算等 外国平均価格との比 1 CeVOX プローベ 株式会社佐多商会 23,500 円 原価計算方式 なし 1.06 ユ

医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会の進め方(案)

心房細動1章[ ].indd

<4D F736F F D2091E63789F18D758F4B89EF8EBF96E289F1939A8F F8DC58F4994C5>

2 みなさまに安心をそして 大切な未来のために

PowerPoint プレゼンテーション

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

10050 WS2-3 ワークショップ P-129 一般演題ポスター症例 ( 感染症 ) P-050 一般演題ポスター症例 ( 合併症 )9 11 月 28 日 ( 土 ) 18:40~19:10 6 分ポスター会場 2F 桜 P-251 一般演題ポスター療

<4D F736F F D D D F E74834E D4D E838A B A815B FF08C8F957

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

登録演題採否結果 HP.xls

<8CF695E E88FDA8DD F6E E786C7378>

既収載 indd

Nandesuka ICD

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %


目次 心臓の病気と ICD 3 ICDが必要な心臓の病気 4 ICDとは 5 ICD 治療の種類 6 条件付きMRI 対応 ICD 7 植込み前の検査 ( 必要に応じて )8 ICD 植込み手術 9 入院について 10 退院後の生活 11 退院後の日常生活 12 生活上の注意点 13 電気製品 14

<4D F736F F D FA343589F194AD D834F E646F63>

腹腔鏡下前立腺全摘除術について


前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

【1

心臓血管外科・診療内容

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

心内膜側アプローチのみでは根治できず、心外膜アブレーションが有用であった特発性心室頻拍の一例

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

ITによる地域医療連携-機は熟した!!IT医療連携のブームを起こす-

薬剤師のための災害対策マニュアル

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

Microsoft Word - 12川口_不整脈.doc

Vol 夏号 最先端の腹腔鏡下鼠径 ヘルニア修復術を導入 認定資格 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会指導医 専門医 消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 外科医長 渡邉 卓哉 東海中央病院では 3月から腹腔鏡下鼠径ヘルニ ア修復術を導入し この手術方法を

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

PowerPoint プレゼンテーション

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

大学教職員の心臓検診の現状 * 和井内由充子 大学保健管理センターの主要業務のひとつに 健康診断とそれに基づく健康管理がある 突然 死にもつながる心疾患の早期発見と管理は重要 である 大学生の心疾患管理に関しては以前報 告 1-6) した 大学のもうひとつの主要構成員で ある教職員の管理の現状を今回

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

総合診療

博士の学位論文審査結果の要旨

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

<4D F736F F D D D F B837D838A815B FF08C8F95744D524991CE899E816A>

中心静脈カテーテル (CVC:Central venous Catheter) とは・・・

採択演題一覧

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

指定大学院一覧(差替).xlsx

Transcription:

PROGRAM デバイス治療を究める 第 2 会場 8:30 ~ 9:30 2 月 11 日 ( 日 ) デバイス治療に必要な解剖学を究める 座長村川裕二帝京大学医学部附属溝口病院第四内科 演者井川修日本医科大学多摩永山病院内科 循環器内科 植込みデバイスの取り扱いにあたっては, デバイス植込み領域 ( 右房内腔 右室内腔 左室心外膜側 ) とその領域までの到達経路 ( 腋窩静脈 腕頭静脈 上大静脈 下大静脈 冠状静脈洞 ) の構造を知ることにより, 安全で確実な植込みが可能となるものと考える むろん, これ以前に使用デバイスの構造の詳細を知ることは言うまでもない また, 透視下に施行されるその処置は,3 次元心臓構造を 2 次元に変換した平面イメージの中で行われる そして, 再び,2 次元イメージから 3 次元構造に再変換しながら目的とする処置の検証を行っている その 2 次元の心臓陰影読み方によっては, 意図したところにデバイスシステムが留置 固定されないものと考えられる この問題点を解決するのに近道などはない ひたすら正確な心臓構造を追い求め, それに基づく正確な構造イメージを構築するのみである ここでは, 植込み領域の構造とそこまでの到達経路の構造的特徴とその周辺構造の基本を解説するとともに, そこに潜むピットフォールを紹介する 第 2 会場 9:30 ~ 10:30 デバイス植込みの外科的手技の基本を究める 形成外科の視点からみたデバイスポケット形成術 : 豊富な局所血流が良好な創傷治癒を促進する 座長光野正孝兵庫医科大学心臓血管外科 演者森島容子大垣市民病院形成外科 近年,ICD/CRTD 移植術やデバイス交換術件数の増加に伴い, デバイス植込み後の感染症例が増加傾向にある 長い術時間やカテ室での植込みにより細菌暴露が大きくなることなどが, 感染の要因となることは, 循環器内科医側で十分認識されている 一方, 形成外科医は, これに加えて, 術後に良好な創傷治癒を得るためにどうあるべきかという視点を重視する ICD/CRTD は, デバイス形状が大きく, ポケット周囲の組織への機械的ストレスがより増加する 患者側も, 高齢, 重症心不全合併など, フレイルな状態であることが稀ではない これらを背景に創傷治癒過程が不良となり, 感染例増加に繋がっていることは想像に難くない 当施設では, 形成外科医と循環器内科医が連携して, デバイス手術に取り組んできた 当初, 形成外科医の常識は, 必ずしも循環器内科医の常識ではなく, 両者の意見の統一までには一定の時間を要した 我々の経験に基づき, 具体的なポイントに絞って, ポケット形成における形成外科医の視点を述べたい

第 10 回 植込みデバイス関連冬季大会 第 2 会場 10:30 ~ 11:30 教育講演 1 デバイス植込みの感染対策を究める 座長鎌倉史郎真星病院 演者中島博一般財団法人日本デバイス治療研究所 デバイス感染は由々しき問題である たとえポケット感染であっても, 生命を脅かす敗血症, 心内膜炎のリスクを高めることがエビデンスを持って証明されている 一度デバイス感染が認められた場合に求められるのは, 唯一システムの全抜去である リードは, 植込み年数が長くなるにつれて, 経静脈的抜去成功率は低下する しかし, デバイス感染率は交換回数が多くなるにつれて増加する 本年, リードレスペースメーカが上梓されたが, このシステムは従来のデバイス感染から解放されると言うことでもてはやされている しかし, これは大きな間違いであり, ポケット感染がリードを介して全身感染に波及すると言うプロセスが無いだけである ここに, 感染に対しての大きな誤謬がある 事実, APHRS 2017 では, リードレスペースメーカの感染が報告されている このセッションでは, 感染の誘因を徹底的に追求し, いかに感染を防ぐかについての議論を期待する 第 2 会場 13:00 ~ 14:00 デバイス植込み手技を究める 座長平尾見三東京医科歯科大学循環器内科 演者中里祐二順天堂大学医学部附属浦安病院循環器内科 デバイス植込み手術の最終ゴールは安全であること, そして確実であることにつきる そのためにはいくつかのポイントがあるが, なかでも手術手技は最も重要であり, 安全性, 確実性に直接関係するものである このセッションでは標準的手技について植込み手順に従い解説するが, 特に合併症の頻度が多い静脈アクセスとリード操作に重点をおきたい 最近の合併症報告の中には, 術者の技量や経験不足に伴うと思われるものが未だに散見される このセッションがデバイス治療にかかわる方々にとって, より合理的で安全な手術手技の一助になれば幸いである 第 2 会場 14:00 ~ 15:00 教育講演 2 ICD/DFT の問題を究める 座長庭野慎一北里大学医学部循環器内科学 演者西井伸洋岡山大学大学院医歯学総合研究科循環器内科 1980 年に初めて植込み型除細動器 (ICD) が植込まれ,30 年以上が経過してきた その間に ICD は大きな進歩を遂げており, 現在では様々な機能が使用可能となっている 患者さんにあった最適なデバイスを選択するために, どのデバイスにするか, またどのようなプログラム設定にするかなども含め, 多くの選択肢がある これらの機能に精通するためには, まず ICD の基本構造に精通しなくてはならない また, 除細動テストは植込み直後に慣習的に行われてきた検査である 植込まれた ICD が本当にその患者さんの心室細動を治療することができるのか確認するテストであり, 最大出力より 10J 少ないエネルギーでの除細動が確認されれば, 成功とされてきた しかし, デバイスが出力できるエネルギーが増え, 除細動テストを行わなくても, 高率に除細動は成功する報告がなされ, ステートメントでも必ずしも行わなくて良い旨の報告がでている ここでは,ICD の本体, リードの基本構造, 除細動に焦点を当て解説する

PROGRAM 第 2 会場 15:10 ~ 16:10 デバイスの構造を究める 座長小林洋一昭和大学医学部 演者石川利之横浜市立大学附属病院循環器内科 デバイスの歴史はトラブルシューティングの歴史であり, デバイスの構造の改良が繰り返し行われてきた しかし, デバイスの仕組みの基本知識は, 必ずしも十分に理解されていない ペーメーカの電池,ICD の電池, リードの構造, 絶縁体損傷とリード断線の機序, ペーシングとセンシング閾値 (Reobase と Chronaxie),Bandpass filter と Srew rate, 植込み後の閾値変化とステロイドリード, ペーシングとセンシングの関係, 抗不整脈薬がペーシング閾値に与える影響,Reversion,Reset, デマンド機能, 生理的ペーシンングと非生理的ペーシンング, 心拍応答機能, ペースメーカのコードなど, デバイスの基本について解説する 第 2 会場 16:10 ~ 18:10 CDR/JHRS ジョイントセッション デバイスのトラブルシューティングを究める 座長 小林 義典東海大学医学部付属八王子病院循環器内科 石川 利之横浜市立大学附属病院循環器内科 第 1 部 コメンテーター 野上 昭彦筑波大学医学医療系循環器不整脈学講座 中井 俊子日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 ディスカッサー 横山 直幸日本ライフライン株式会社 CRM 事業部 平野 晃史フクダ電子株式会社 CRM 営業部 演 者 石井 健一 日本ライフライン株式会社神戸営業所 横山 博章 日本光電工業株式会社循環器企画部 石川 幸枝 バイオトロニックジャパン株式会社中日本営業部横浜営業所 小滝 真也 バイオトロニックジャパン株式会社中日本営業部名古屋営業所 村山 恵里 アボット ( セント ジュードメディカル株式会社 ) 第 2 部 コメンテーター 髙木 雅彦関西医科大学総合医療センター不整脈治療センター 野田 崇 国立循環器病研究センター心臓血管内科 ディスカッサー 土谷 岳士株式会社エムシー 金野 吉倫アボット ( セント ジュードメディカル株式会社 ) 演 者 高橋 聖智フクダ電子株式会社 CRM 営業課 望月 昭良ボストン サイエンティフィック株式会社首都圏営業 2 課 古沢 健泰日本メドトロニック株式会社 CRHF 事業部仙台支店 柳川 綾子日本メドトロニック株式会社 CRHF 事業部九州支店 安藤 精英日本メドトロニック株式会社 CRHF 事業部九州支店

第 10 回 植込みデバイス関連冬季大会 2 月 12 日 ( 月 ) 第 2 会場 8:30 ~ 9:30 リードの構造を究める 座長沖重薫横浜市立みなと赤十字病院心臓病センター内科 演者中島博一般財団法人日本デバイス治療研究所 植込み型心臓デバイスにとって, リードは不可欠である リードは, 単純な導線の機能と同時に長期間の体内ストレスに耐える必要がある 果たして, ペーシングリードに始まったリードの歴史は ICD リードに受け継がれてきたのであろうか? 構造がシンプルな単極リードは, 修復が可能であった 現在, 単極リードも市場から消え, そして修復ツールすら供給されなくなっている状況で, どれくらいの医師がリードの修復を試みたことがあるのであろうか? どうにか修復してリードを使い続けると言う努力は, リード構造に精通していなければ開かれることのない扉であった 事実, 現在の複雑な構造を持ったリードを完全に修復することはできない しかし, リード構造を知ることが, その寿命に貢献できる可能性がある このセッションではリード構造を歴史から紐解き, 現在のリードが抱える問題点について考える 第 2 会場 9:30 ~ 10:30 教育講演 3 ICD の設定を究める 座長野上昭彦筑波大学医学医療系循環器不整脈学講座 演者髙木雅彦関西医科大学総合医療センター不整脈治療センター ICD による治療で最も大切なポイントは, 心室頻拍 (VT)/ 心室細動 (VF) を適切に治療し, 上室性頻拍等に対する不適切作動を減らすことである 治療の方法は, ショック治療と抗頻拍ペーシング (ATP) である しかし,MADIT-II などの報告から, 適切, 不適切にかかわらずショック治療により予後が悪化することが明らかになっており, ショック治療を減らし ATP を積極的に使用することが望ましいと考えられる 従って, 各メーカの ICD 治療に対する初期設定のままでは不十分であり, 心室性頻拍として認識する心拍数 (detection rate) と検出までの時間 ( 検出回数 ) の設定に工夫が必要である 二次予防の症例ではβ 遮断薬やアミオダロンなどの抗不整脈薬の内服の影響で心拍数が比較的遅い VT が出現する頻度が高くなるため, 一次予防の症例に比べ,2 つのゾーン ( 速い VT と遅い VT) に分けて設定することや, より低い detection rate の設定が必要と考えられる VF ゾーンにおいても心内心電図波形から検討すると速い VT のこともあり, これらに対して ATP が有効であることが PainFree-II trial にて明らかになっている これらを考慮し, どのような治療設定が望ましいかについて講演する

PROGRAM 第 2 会場 10:30 ~ 11:30 ペースメーカの設定を究める 座長新田隆日本医科大学心臓血管外科 演者河野律子産業医科大学医学部不整脈先端治療学 ペースメーカ患者の経過観察では, 徐脈性不整脈の原因疾患に対応し, 同時に考えられる併発症を適切に診断しうる設定であることが望ましい 累積心室ペーシング率を極力低下させる努力は必要であるものの, 典型的な洞不全症候群や房室ブロックならばよいが,Ⅰ 度房室ブロックを合併した洞不全症候群や発作性房室ブロックなどのように設定に苦慮する症例が存在する また, 心房細動への抗凝固療法の重要性が報告されておりペースメーカ診断機能の正確さが求められている 一方で, 上室性頻拍のアンダーセンシングに加えて,far - field R wave oversensing, ペースメーカ依存性頻拍, 反復性非リエントリー性室房同期などのペースメーカ起因性不整脈のように診断機能を妨げるトラブルも発生する これらはデバイス設定で回避することも可能であり, ペースメーカ設定の基本となるタイミングサイクルを理解した上で, トラブル例などを知り事前に対処する必要がある 第 2 会場 13:00 ~ 14:00 教育講演 4 CRT の設定を究める 座長深谷眞彦近森病院循環器内科 演者中井俊子日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 CRT が確立された心不全治療となり 10 年が経過しているが, ノンレスポンダーの存在は今なお大きな課題である ノンレスポンダーの要因として, もっとも大きく影響する因子は患者の重症度であるが, その他,LV リード位置, ペーシング部位,CRT 作動率 ( 両室ペーシング率 ) などが挙げられる この中でも, 植込み後の取り組みにより改善できるものが, プログラミングであり, これによって,CRT の効果 予後が大きく変わってくる CRT の原則は心室ペーシングを行うことであり, また, これをいかに効率的に行うかを考えて AV ディレイや VV ディレイを設定する また, 各デバイスのアルゴリズムを活用することで, 効率的な作動が行える場合もある また, 最近, LV の多点ペーシングも可能となり, 設定はさらに複雑化してきた このセッションでは, 各至適化機能の活用やマニュアルでの設定について自験例を供覧し,CRT の設定について考えたい 第 2 会場 14:00 ~ 15:00 Refractory period と blanking period を究める 座長清水渉日本医科大学大学院医学研究科循環器内科学分野 演者石川利之横浜市立大学附属病院循環器内科 デバイス作動上,Refractory period と Blanking period は必須であるが, 必ずしも十分に理解されていない Refractory period と Blanking period は似ている概念であるが, デバイスの進歩とともに, 区別して使われるようになってきた Refractory period 内のイベントに対してデバイスは作動しないが, デバイスの感知は行われており, 記録は残る 本来,Blanking period 内のイベントに対してデバイスは作動しないばかりでなく, 全く見ることもなく, 記録も残らない しかし, デバイス機能の複雑化に伴い,Blanking period も細分化され, デバイスの感知が行われる部分が作られるようになってきた なぜ Refractory period と Blanking period が必要なのか理解する必要がある デバイス管理に不可欠な Refractory period と Blanking period について解説する

第 10 回 植込みデバイス関連冬季大会 第 2 会場 15:10 ~ 17:10 デバイス治療の合併症対策を究めるー Nightmare Never Again! ー 座長 中島 博一般財団法人日本デバイス治療研究所 中里 祐二順天堂大学医学部附属浦安病院循環器内科 コメンテーター 清水 昭彦山口大学大学院医学系研究科保健学専攻 野田 崇国立循環器病研究センター心臓血管内科 大江 征嗣久留米大学内科学講座心臓 血管内科部門 中井 俊子日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 西井 伸洋岡山大学大学院医歯学総合研究科循環器内科 四倉 昭彦カレスサッポロ北光記念病院循環器科 森島 逸郎大垣市民病院循環器内科 吉田 幸彦名古屋第二赤十字病院循環器センター内科 阿部 芳久秋田県立脳血管研究センター循環器内科診療部 近藤 祐介千葉大学大学院医学研究院循環器病先端治療学 演者 1. 左室リード挿入中に後室間静脈穿孔をきたし, 開心止血術にて救命しえた 1 例 大野 誠山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学 2. デバイス感染に対するリード抜去中に心タンポナーデをきたした超高齢者の 1 例 和田 暢国立循環器病研究センター不整脈科 3. 冠静脈穿孔を経由した心外膜へのリード留置が遠隔期に発見された 1 例 原口 剛久留米大学内科学講座心臓 血管内科部門 4. 体重増加, 体型変化によりリードへのストレスを生じ断線に至った症例 真野 博明日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 5. 様々な合併症を認めた ICD 植込み後の 1 例 三好 章仁岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科 6. 洞頻脈による S-ICD 不適切作動に対しカテーテルアブレーションでの洞結節修飾を要した Brugada 症候群の 1 例鈴木丈二カレスサッポロ北光記念病院循環器科不整脈部門 7. 三尖弁腱索にショックリードがトラップされた CRT-D の 1 例 森田 康弘大垣市民病院循環器内科 8. レーザーシースを用いたリード抜去時に静脈穿孔を合併した 1 例 鈴木 博彦名古屋第二赤十字病院循環器センター内科 9. ペースメーカ植込み後に心膜炎を発症し, 再手術後も再発を繰り返した 1 例 田代 晴生秋田県立脳血管研究センター循環器内科診療部 10. 完全皮下植込み型除細動器の感染例の対処と解剖学的リスク因子について 仲野 美代千葉大学大学院医学研究院循環器内科学