糖尿病GL-00.qxd

Size: px
Start display at page:

Download "糖尿病GL-00.qxd"

Transcription

1 18 高齢者の糖尿病 加齢とともに糖尿病の頻度は増加する a, 1, 2). 3, 4) 5, 6) 7 9) 高齢者において糖尿病は, 糖尿病細小血管症, 大血管症, 認知症, うつ 10), 日 11, 12) 13, 14) 常生活動作 (activities of daily living:adl) 低下, 骨折のリスク因子である. 糖尿病の診断 高齢者でも糖尿病の診断は若 壮年者と同様の手順, 基準値を用いて行う. 高齢者では空腹時血糖値は糖尿病の診断基準値を満たさなくても,HbA1c, 糖負荷後 2 時間血 糖値, 随時血糖値高値によって糖尿病と診断される頻度が高い 15). 食事療法 運動療法 高齢者でも食事療法 16) および運動療法 17 20) は糖尿病の有用な治療法である 21). また, 運 動の継続は大血管症, 認知症の発症予防,ADL の維持 向上に有用である. 薬物療法と低血糖 高齢者でも薬物療法は糖尿病の有用な治療法である 22 25). 26) 27) 薬物療法に伴う重症低血糖は高齢者, 特に 75 歳以上 ( 後期高齢者 ), 多剤併用, 退 28) 院直後, 腎不全, 食事摂取量低下などの状況で発症しやすい. また, 高齢者では低血糖の自覚症状が軽微で, 非典型的な症状を訴える例が多い. また, 重症低血糖は認知症の発症頻度を増加させる 29). 75 歳以上の患者ではビグアナイド薬は慎重に投与すべきとされる 30). 高齢者の糖尿病の特徴と治療の注意点 7) 高齢者の糖尿病では, 血管合併症, 特に大血管症,ADL 認知機能低下などで自立 自己管理が困難な生活機能障害例が高頻度である 11, 12). 高齢者では, 厳格な血糖管理の有用性を確立した RCT はなく, 特に患者の病態, 身体的, 心理的, 社会的背景などに十分配慮した個別的な目標値設定が推奨されている a c). 一方で, 虚弱高齢者糖尿病に 245

2 おいては, 血糖コントロール目標を HbA1c で 1% ほど高めに設定することや 31, 32), 血糖を下げすぎないような配慮の必要性も指摘されている 31, 33). 高齢者でも, 血糖, 血圧, 脂質, 体重などの適正化を図り, 細小血管症および大血管症の発症 進展を予防すべきである 34). 高齢者では特に QOL の維持 向上が重要なので, 糖尿病の治療によって QOL が低下しないよう細心の注意を払うべきである. 糖尿病にみられる骨代謝異常 骨強度は骨量と骨質の 2 つの要因から構成される. 糖尿病では骨量はむしろ増加しているが 35, 36), 骨折のリスクは高い 13, 14). チアゾリジン薬の投与により女性において骨折のリスクが上昇する 37 39). アレンドロネートの投与により骨量の増加を認め 40, 41), 骨折のリスクを減少させる 41). 高齢者の糖尿病 加齢とともに耐糖能は低下する a). その機序として, 加齢に伴うインスリン分泌低下, 身体活動量や筋肉量の低下, 体脂肪増加などによるインスリン抵抗性増大などがあげられている 42, 43). これらの事実から予想されるとおり, 高齢者では糖尿病の頻度が増加する a, 1). そ 3) 4) 5, 6) 7 9) して糖尿病は, 高齢者でも糖尿病網膜症, 糖尿病腎症, 大血管症, 認知症, うつ 10), 11, 12) 13, 14) ADL 低下, 骨折のリスク因子である. 高齢者糖尿病の診断 加齢とともに耐糖能は低下するが, 高齢者での糖尿病診断を若 壮年者と異なる基準値に基づいて行うべき根拠は得られていない. そこで, 高齢者の糖尿病診断には成人と同様の手順および基準値を用いる. 加齢に伴う空腹時血糖値の上昇は, 糖負荷後血糖値の上昇に比べて軽微なので, 高齢者では, 空腹時血糖値で糖尿病と診断されずに糖負荷後高血糖によって糖尿病と診断される頻度が高くなる 15). したがって, 高齢者の糖尿病の診断には空腹時血糖値では糖尿病を見逃すことが多くなるので,HbA1c, 経口ブドウ糖負荷試験, 随時血糖値の測定を実施することが望ましい. 一方, 糖尿病でない個体からの高齢者の糖尿病 発症予測 には, 高齢者の場合, ベースラインの空腹時血糖の測定が有用である 44). 高齢者でも GAD 抗体陽性の糖尿病患者はまれではない 45). 高齢者における血糖管理目標値 高血糖は, 高齢者においても糖尿病細小血管症および大血管症のリスク因子である. したがって, 高齢者糖尿病でも高血糖の是正が血管合併症発症 進展を抑制すると考えられる. しかし, 高齢者で良好な血糖管理が血管合併症の発症 進展を抑制することを示した RCT はない. 旧厚生省長寿科学総合研究班は, 日本における高齢者糖尿病の前向きあるい 246

3 18 高齢者の糖尿病 ( 骨代謝を含む ) は後向き追跡調査の成績を集積し, 空腹時血糖値 140 mg/dl,hba1c(jds)7.0%[hba1c (NGSP)7.4%] 以上, 糖負荷後 2 時間血糖値 250 mg/dl, あるいは糖尿病網膜症, 微量アルブミン尿症を認める例では糖尿病網膜症あるいは糖尿病腎症の発症 進展頻度が高いことから, これらにあてはまる症例は厳格な治療対象とすべきとしている 46). a) 長寿科学総合研究班の報告や他のガイドライン b, c) を考慮すると, 高齢者でも空腹時血糖値 140 mg/dl,hba1c(ngsp)7.4% を治療目標とすべきと考えられる. 高齢者に特化した教育と治療を行った群では HbA1c のより顕著な改善と急性合併症の頻度が減少し 21), HbA1c(NGSP)6.9% 以下のコントロールにより網膜症, 認知機能低下, 感染症の頻度が減少したとされる 34) 47) 48). 厳格な血糖および血圧コントロールに伴う合併症改善, 進行遅延, 一般人口なみの生命予後達成の可能性も示されている 49). 一方で, 高齢者の厳格な血糖や血圧管理の有用性には疑問も呈されており 50, 51), 高齢者糖尿病の血糖 血圧管理目標値に関しては, さらなる検討が必要である. 最近のいくつかのにおいて高齢者糖尿病を糖尿病のみの低リスク者と, 認知機能低下を含む虚弱高齢糖尿病である高リスク者に分類して, 各々の血糖コントロール目標を設定することが提唱されている b, d, 32). 低リスク者では空腹時血糖 mg/dl, HbA1c(NGSP)7.4% 未満に対し, 高リスク者では空腹時血糖 mg/dl,hba1c (NGSP)8.4% 未満が提唱されている. その他のでは一般に低リスク者は 7.4% (NGSP) 以下, 高リスク者はそれより 1% 高い 8.4%(NGSP) 以下が目標とされている. さらにもうひとつの傾向として, 高齢者における低血糖は転倒のリスク 33) や, 認知症のリスク 29) を高めることが報告された. また, 非致死的合併症は HbA1c の上昇とともに増加するが, 死亡率は HbA1c(NGSP)6.4% 未満ではむしろ上昇し,U 字型を呈した 31). 以上のような観点から高齢者の血糖管理目標に下限を設けて, 低リスク者では HbA1c(NGSP) % 31), 高リスク者では HbA1c(NGSP) % とする下限を設定した目標値も提唱されるようになった. 高齢者における糖尿病治療と注意点 高齢者では, 特に患者の状態に応じた個別的な治療目標設定が必要である a c). 合併疾患を多く持つ症例では血糖管理が難しい 2). 高齢者でも, 食事療法は高血糖, 脂質異常症あるいは肥満の是正に有用である 16). 食事療法の指導において日本糖尿病学会編集の 食品交換表 の理解が難しい場合は簡易な指導媒体も利用する 52). 高齢者でも定期的な身体活動や歩行を含む運動療法は代謝異常の是正だけでなく, 生命 17) 17, 18) 19) 20) 予後, 大血管症の予防,ADL の維持, あるいは認知機能低下予防にも有用であることが示唆されている. 高齢者では特に短時間の運動を繰り返すことが有用である. しかし, 骨 関節疾患, 虚血性心疾患, 肺疾患, 糖尿病腎症第 3 期 B( 顕性腎症後期 ) 以上の糖尿病腎症を含む腎疾患, 中等度以上の非増殖網膜症あるいは増殖網膜症などを有する例では, 運動による病態の悪化, 心血管イベント誘発などに注意を要する. そのため, 運動強度を軽 中等度にとどめ, 常に症状, 検査所見の変化に留意すべきである. 高齢者でも血糖降下薬は高血糖の是正に有用である 22 25). 高齢者では一般的に腎機能低下などによる薬物排泄の遅延があり, 血糖降下薬による低血糖が問題にされることが多い. 高齢者で血糖降下薬による低血糖が高頻度であることを明らかにした RCT はない. 観察研 247

4 26) 究では, 血糖降下薬による重症低血糖は高齢者, 特に 75 歳以上の後期高齢者, 多剤 ( 糖 28) 尿病治療薬以外 ) 併用者, 退院直後, 腎不全患者, 食事摂取量低下例などに発症しやすいとされている. このような高齢者では血糖降下薬の投与とその後の経過観察を慎重に行うべきである 27). 特に, 腎排泄型, 長時間作用型で強力なスルホニル尿素薬は慎重に投与すべきである. 重症低血糖はこうした薬剤で惹起されることが多いので, 高齢腎不全患者ではこれらの薬剤の使用を原則として避けるべきである. また, 高齢者では筋肉量減少などのため血清クレアチニン値が見かけ上低値となることがあるので, 血清クレアチニン値の GFR の指標としての信頼性は低くなる. 日本人の推定 GFR 値を求める計算式 ( 8. 糖尿病腎症の治療 参照 ) が日本腎臓病学会から示されている. 高齢者では低血糖の自覚症が軽微であることが多い 53). また, 高齢者では典型的な低血糖症状以外に, ふらふらして気が遠くなる, 落ち着かない, 力が入らない, あるいは非特異的中枢神経症状 ( 錯乱, 認知症様症状, うつ様症状など ) が低血糖の症状であることも少なくないので, こうした症状を見逃すことのないよう注意する. また, 糖尿病に対する知識の向上は低血糖の自覚症を強化する 53) と考えられるので, 低血糖に関する十分な説明が必要である. 血糖降下薬による重症低血糖は, 発熱, 下痢, 嘔吐, 食欲不振に伴って, いわゆるシックデイに発症することが多いが, シックデイには高血糖になることもある. 高齢者はシックデイに陥る頻度が高いので, その対処法, 特に病的状態で摂食量が減少した場合の対応を本人と家族に十分説明しておくべきである e) ( 20. 糖尿病と感染症, シックデイ 参照 ). メタアナリシスではメトホルミン投与例における乳酸アシドーシスの発症頻度は, 非投与例のそれと有意差なく, メトホルミン投与で乳酸アシドーシスが多発するとはいえない 54). しかし,75 歳以上の高齢者では慎重投与, 原則として 75 歳未満であっても投与前の血清クレアチニン値が男性で 1.3 mg/dl, 女性で 1.2 mg/dl 以上の腎機能低下, 心不全, 代謝性アシドーシス, 造影剤静脈注射後 48 時間以内, 肝機能障害, 低酸素血症など乳酸アシドーシスのリスク因子がある場合は, メトホルミン投与は避けるべきとされている 30). 高齢者の糖尿病の特徴と治療の視点 高齢者では, 細小血管症, 大血管症, 糖尿病と無関係の合併疾患, 老化などを原因として ADL 低下, 認知機能低下, 低栄養など自立生活, 自己管理を困難とする機能障害を持つ頻度が高い 11, 12). 7, 9) 糖尿病は認知機能低下のリスク因子であり, 糖尿病では認知症, 軽度の認知機能障害 8) (mild cognitive impairment:mci) を含む認知障害, うつ 10) などの頻度が高い. 糖尿病 10) に伴う脳血管障害の多発, 高血圧, 脂質異常症, 高インスリン血症, 高血糖, 重症低血 29) 糖などが認知機能低下の原因になると考えられる 7). 高齢者の糖尿病治療では, 細小血管症, 大血管症の発症 進展阻止のみならず, 他疾患および認知症,ADL 低下, 生活機能障害の発症 悪化の予防が重要である. そのため, 血糖管理だけでなく, 体重, 血圧, 脂質などの適切な管理 ( 表 1), 他疾患の管理, さらに食生活, 運動量の維持などにも十分配慮する必要がある. アンジオテンシンⅡ 受容体拮抗薬 (ARB) は高齢者においても若年者同様に有効である 55). また, スタチンは心血管イベントの発生を糖尿病 ( 平均年齢 63 歳 ) においても有意に抑制したが 56), 一方で, 高齢者におけるスタチン治療は軽度であるが糖尿病発症リスクを高めることが指摘されている 57). 248

5 18 高齢者の糖尿病 ( 骨代謝を含む ) 高齢の糖尿病患者では, 特に QOL の維持 向上が重要である.QOL の低いことは脳卒中のリスク因子であり 58), うつ状態は入院や死亡のリスク因子でもある 59). また, 尿失禁は高齢者の QOL 低下の大きな要因であるが, 高齢女性では糖尿病が尿失禁のリスク因子である 9, 60). インスリン治療の導入や厳しい生活規制など糖尿病の治療自体が QOL の低下要因となることがある. 治療に伴う QOL 低下を最少とするため, 個々の治療や検査について, その意義と有用性を十分説明すべきである. さらに, 個々の患者の身体的, 精神 心理的, 社会的背景および本人の考え方を把握し, それらに十分に考慮して患者や家族の同意と了承を得ながら, 最適と考えられる治療を個別的に実施すべきである ( 表 2) a c). 境界型高血糖から糖尿病への移行を抑制することは高齢者においても重要であり, 高齢者では特に生活習慣の変更が有効でメトホルミンの有効性は低いとの報告もある 61). 高齢者糖尿病における骨代謝異常 のシステマティックレビューにおいて 12 研究中 8 研究で,2 型糖尿病で有意な骨折率の上昇, 全体では 1.7 倍の大腿骨近位部の骨折リスクの増加を認めた 13). 高齢者においても糖尿病で 倍の骨折の増加が報告され 14), 閉経後の女性糖尿病では非脊椎骨折が有意に高いと報告されている 41) 35). 一方で, 閉経後の女性糖尿病において腰椎や大腿骨の骨量は 36), 非糖尿病者に比してむしろ増加しているとの報告が多い. 骨折の要因となる骨強度は骨量と骨質の 2 つの要因から構成されており, 糖尿病における骨代謝異常 249

6 は骨量の減少よりも, 骨質の劣化が重要と考えられている. 高血糖からの酸化ストレスが骨基質特にコラーゲン線維への終末糖化産物 (advanced glycation endproduct:age) の蓄積を修飾し, これが骨質の劣化に関与することが示されている 62). したがって, 糖尿病における骨脆弱性は骨量測定のみでは正確な評価が難しく 63), 骨質劣化の指標として血清ペントシジンの測定などの有用性が示唆されている f, g). 糖尿病性骨減少症に対するビスホスホネート製剤の骨折防止効果については, アレンドロネート投与により腰椎, 大腿骨の骨量を増加させたが 40), 糖尿病群と非糖尿病群で骨量増加作用に差異を認めないとの報告がある 41). 糖尿病治療薬による骨代謝への影響については, チアゾリジン薬の投与により 10 の RCT において 1.45 倍の, 特に 5 つの RCT において女性で 2.23 倍の骨折リスクの増加が認められたが, 男性ではリスクの増加はみられなかった 38) 38). ピオグリタゾンは本研究や最長 17 年間の後ろ向きにおいて 64), 倍の骨折の増加を認めている.RCT の後付けサブ解析においてもロシグリタゾンの投与は女性においてメトホルミンの 1.81 倍, グリブライドの 2.13 倍の骨折頻度の増加を認めた 37). また, 一般に骨吸収の破骨細胞マーカーは女性においてロシグリタゾンで増加する 39). インスリン治療は男性では有意に骨折頻度の増加が報告され 14, 65), メトホルミンによる骨折への影響は少ないとする報告が多い 35, 65). 最近の報告では DPP-4 阻害薬はプラセボや他の治療薬と比較して骨折リスクを 40% 減少したという RCT のメタアナリシスがある 66). 250

7 18 高齢者の糖尿病 ( 骨代謝を含む ) 1) Harris MI, Flegal KM, Cowie CC et al:prevalence of diabetes, impaired fasting glucose, and impaired glucose tolerance in U.S. adults:the Third National Health and Nutrition Examination Survey, Diabetes Care 21: , ) Suh DC, Kim CM, Choi IS et al: Comorbid conditions and glycemic control in elderly patients with type 2 diabetes mellitus, 1988 to 1994 to 1999 to J Am Geriatr Soc 56: , ) Araki A, Ito H, Hattori A et al:risk factors for development of retinopathy in elderly Japanese patients with diabetes mellitus. Diabetes Care 16: , ) Tanaka Y, Atsumi Y, Matsuoka K et al:role of glycemic control and blood pressure in the development and progression of nephropathy in elderly Japanese NIDDM patients. Diabetes Care 21: , ) Kuusisto J, Mykkänen L, Pyörälä K et al:niddm and its metabolic control predict coronary heart disease in elderly subjects. Diabetes 43: , ) Bethel MA, Sloan FA, Belsky D et al:longitudinal incidence and prevalence of adverse outcomes of diabetes mellitus in elderly patients. Arch Intern Med 167: , ) Cukierman T, Gerstein HC, Williamson JD:Cognitive decline and dementia in diabetes--systematic overview of prospective observational studies. Diabetologia 48: , ) Luchsinger JA, Reitz C, Patel B et al:relation of diabetes to mild cognitive impairment. Arch Neurol 64: , ) Lu FP, Lin KP, Kuo HK:Diabetes and the risk of multi-system aging phenotypes:a systematic review and meta-analysis. PLoS One 4:e4144, ) Bruce DG, Casey G, Davis WA et al:vascular depression in older people with diabetes. Diabetologia 49: , ) Araki A, Nakano T, Oba K et al:low well-being, cognitive impairment and visual impairment associated with functional disabilities in elderly Japanese patients with diabetes mellitus. Geriatr Gerontol Intern 4:15-24, ) Gregg EW, Mangione CM, Cauley JA et al:diabetes and incidence of functional disability in older women. Diabetes Care 25:61-67, ) Janghorbani M, Van Dam RM, Willett WC et al:systematic review of type 1 and type 2 diabetes mellitus and risk of fracture. Am J Epidemiol 166: , ) Melton LJ 3rd, Leibson CL, Achenbach SJ et al:fracture risk in type 2 diabetes:update of a population-based study. J Bone Miner Res 23: , ) Wahl PW, Savage PJ, Psaty BM et al:diabetes in older adults:comparison of 1997 American Diabetes Association classification of diabetes mellitus with 1985 WHO classification. Lancet 352: , ) Miller CK, Edwards L, Kissling G et al:nutrition education improves metabolic outcomes among older adults with diabetes mellitus:results from a randomized controlled trial. Prev Med 34: , ) Wannamethee SG, Shaper AG, Walker M:Changes in physical activity, mortality, and incidence of coronary heart disease in older men. Lancet 351: , ) Ellekjaer H, Holmen J, Ellekjaer E et al:physical activity and stroke mortality in women: ten-year follow-up of the Nord-Trondelag health survey, Stroke 31: 14-18,

8 19) Vita AJ, Terry RB, Hubert HB et al:aging, health risks, and cumulative disability. N Engl J Med 338: , ) Weuve J, Kang JH, Manson JE et al:physical activity, including walking, and cognitive function in older women. JAMA 292: , ) Braun AK, Kubiak T, Kuntsche J et al:sgs:a structured treatment and teaching programme for older patients with diabetes mellitus--a prospective randomised controlled multi-centre trial. Age Ageing 38: , ) Johnston PS, Lebovitz HE, Coniff RF et al: Advantages of alpha-glucosidase inhibition as monotherapy in elderly type 2 diabetic patients. J Clin Endocrinol Metab 83: , ) Gregorio F, Ambrosi F, Manfrini S et al:poorly controlled elderly type 2 diabetic patients: the effects of increasing sulphonylurea dosages or adding metformin. Diabet Med 16: , ) Herz M, Sun B, Milicevic Z et al:comparative efficacy of preprandial or postprandial Humalog Mix75/25 versus glyburide in patients 60 to 80 years of age with type 2 diabetes mellitus. Clin Ther 24:73-86, ) Pratley RE, Rosenstock J, Pi-Sunyer FX et al:management of type 2 diabetes in treatmentnaive elderly patients: benefits and risks of vildagliptin monotherapy. Diabetes Care 30: , ) Seltzer HS: Drug-induced hypoglycemia: a review of 1418 cases. Endocrinol Metab Clin North Am 18: , ) Lee SJ, Boscardin WJ, Stijacic Cenzer I et al:the risks and benefits of implementing glycemic control guidelines in frail older adults with diabetes mellitus. J Am Geriatr Soc 59: , ) Shorr RI, Ray WA, Daugherty JR et al:incidence and risk factors for serious hypoglycemia in older persons using insulin or sulfonylureas. Arch Intern Med 157: , ) Whitmer RA, Karter AJ, Yaffe K et al:hypoglycemic episodes and risk of dementia in older patients with type 2 diabetes mellitus. JAMA 301: , ) Calabrese AT, Coley KC, DaPos SV et al:evaluation of prescribing practices:risk of lactic acidosis with metformin therapy. Arch Intern Med 162: , ) Huang ES, Liu JY, Moffet HH et al:glycemic control, complications, and death in older diabetic patients:the diabetes and aging study. Diabetes Care 34: , ) Abbatecola AM, Paolisso G:Diabetes care targets in older persons. Diabetes Res Clin Pract 86 (Suppl 1):S35-S40, ) Schwartz AV, Vittinghoff E, Sellmeyer DE et al: Diabetes-related complications, glycemic control, and falls in older adults. Diabetes Care 31: , ) Doucet J, Druesne L, Capet C et al: Risk factors and management of diabetes in elderly French patients. Diabetes Metab 34: , ) Hadzibegovic I, Miskic B, Cosic V et al:increased bone mineral density in postmenopausal women with type 2 diabetes mellitus. Ann Saudi Med 28: , ) Sosa M, Saavedra P, Jodar E et al:bone mineral density and risk of fractures in aging, obese post-menopausal women with type 2 diabetes:the GIUMO Study. Aging Clin Exp Res 21: 27-32, ) Kahn SE, Zinman B, Lachin JM et al:rosiglitazone-associated fractures in type 2 diabetes: an Analysis from A Diabetes Outcome Progression Trial(ADOPT). Diabetes Care 31: , ) Loke YK, Singh S, Furberg CD:Long-term use of thiazolidinediones and fractures in type 2 252

9 18 高齢者の糖尿病 ( 骨代謝を含む ) diabetes:a meta-analysis. CMAJ 180:32-39, ) Zinman B, Haffner SM, Herman WH et al:effect of rosiglitazone, metformin, and glyburide on bone biomarkers in patients with type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab 95: , ) Keegan TH, Schwartz AV, Bauer DC et al:effect of alendronate on bone mineral density and biochemical markers of bone turnover in type 2 diabetic women: the fracture intervention trial. Diabetes Care 27: , ) Iwamoto J, Sato Y, Uzawa M et al:three-year experience with alendronate treatment in postmenopausal osteoporotic Japanese women with or without type 2 diabetes. Diabetes Res Clin Pract 93: , ) Basu R, Breda E, Oberg AL et al:mechanisms of the age-associated deterioration in glucose tolerance:contribution of alterations in insulin secretion, action, and clearance. Diabetes 52: , ) Sakurai T, Iimuro S, Araki A et al:age-associated increase in abdominal obesity and insulin resistance, and usefulness of AHA/NHLBI definition of metabolic syndrome for predicting cardiovascular disease in Japanese elderly with type 2 diabetes mellitus. Gerontology 56: , ) Dankner R, Abdul-Ghani MA, Gerber Y et al:predicting the 20-year diabetes incidence rate. Diabetes Metab Res Rev 23: , ) Barinas-Mitchell E, Kuller LH, Pietropaolo S et al:the prevalence of the 65-kilodalton isoform of glutamic acid decarboxylase autoantibodies by glucose tolerance status in elderly patients from the cardiovascular health study. J Clin Endocrinol Metab 91: , ) 井藤英喜 : 高齢者の糖尿病治療ガイドライン作成に関する研究, 厚生省,p , ) Katakura M, Naka M, Kondo T et al:development, worsening, and improvement of diabetic microangiopathy in older people:six-year prospective study of patients under intensive diabetes control. J Am Geriatr Soc 55: , ) Palmas W, Pickering TG, Teresi J et al: Telemedicine home blood pressure measurements and progression of albuminuria in elderly people with diabetes. Hypertension 51: , ) Katakura M, Naka M, Kondo T et al:prospective analysis of mortality, morbidity, and risk factors in elderly diabetic subjects:nagano study. Diabetes Care 26: , ) Rönnback M, Isomaa B, Fagerudd J et al:complex relationship between blood pressure and mortality in type 2 diabetic patients:a follow-up of the Botnia Study. Hypertension 47: , ) Huang ES, Zhang Q, Gandra N et al:the effect of comorbid illness and functional status on the expected benefits of intensive glucose control in older patients with type 2 diabetes: a decision analysis. Ann Intern Med 149:11-19, 2008[ レベル該当なし ] 52) Takahashi M, Araki A, Ito H:Development of a new method for simple dietary education in elderly patients with diabetes mellitus. Geriatr Gerontol Intern 4: , ) Murata GH, Duckworth WC, Shah JH et al: Factors affecting hypoglycemia awareness in insulin-treated type 2 diabetes:the Diabetes Outcomes in Veterans Study(DOVES). Diabetes Res Clin Pract 65:61-67, ) Salpeter S, Greyber E, Pasternak G et al:risk of fatal and nonfatal lactic acidosis with metformin use in type 2 diabetes mellitus. Cochrane Database Syst Rev: CD002967,

10 55) Winkelmayer WC, Zhang Z, Shahinfar S et al:efficacy and safety of angiotensin Ⅱ receptor blockade in elderly patients with diabetes. Diabetes Care 29: , ) Kearney PM, Blackwell L, Collins R et al(cholesterol Treatment Trialists (CTT)Collaborators): Efficacy of cholesterol-lowering therapy in 18,686 people with diabetes in 14 randomised trials of statins:a meta-analysis. Lancet 371: , ) Sattar N, Preiss D, Murray HM et al:statins and risk of incident diabetes:a collaborative meta-analysis of randomised statin trials. Lancet 375: , ) Araki A, Murotani Y, Kamimiya F et al: Low well-being is an independent predictor for stroke in elderly patients with diabetes mellitus. J Am Geriatr Soc 52: , ) Rosenthal MJ, Fajardo M, Gilmore S et al:hospitalization and mortality of diabetes in older adults:a 3-year prospective study. Diabetes Care 21: , ) Lifford KL, Curhan GC, Hu FB et al:type 2 diabetes mellitus and risk of developing urinary incontinence. J Am Geriatr Soc 53: , ) Crandall J, Schade D, Ma Y et al:the influence of age on the effects of lifestyle modification and metformin in prevention of diabetes. J Gerontol A Biol Sci Med Sci 61: , ) Schwartz AV, Garnero P, Hillier TA et al:pentosidine and increased fracture risk in older adults with type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab 94: , ) Schwartz AV, Vittinghoff E, Bauer DC et al:association of BMD and FRAX score with risk of fracture in older adults with type 2 diabetes. JAMA 305: , ) Meier C, Kraenzlin ME, Bodmer M et al:use of thiazolidinediones and fracture risk. Arch Intern Med 168: , ) Monami M, Cresci B, Colombini A et al:bone fractures and hypoglycemic treatment in type 2 diabetic patients:a case-control study. Diabetes Care 31: , ) Monami M, Dicembrini I, Antenore A et al:dipeptidyl peptidase-4 inhibitors and bone fractures:a meta-analysis of randomized clinical trials. Diabetes Care 34: , 2011 参考にした資料 a) 厚生労働省 : 国民健康 栄養の現状 平成 20 年厚生労働省国民健康 栄養調査報告より, 第一出版, 東京,2011 b) Brown AF, Mangione CM, Saliba D et al:guidelines for improving the care of the older person with diabetes mellitus. J Am Geriatr Soc 51:S265-S280, 2003 c) American Diabetes Association.:Standards of medical care in diabetes Diabetes Care 31(Suppl 1):S12-S54, 2008 d)eldor R, Raz I:The Individualized Target HbA1c:A New Method for Improving Macrovascular Risk and Glycemia Without Hypoglycemia and Weight Gain. Rev Diabet Stud 6:6-12, 2009 e) 日本糖尿病学会 ( 編 ): シックデイ. 糖尿病治療ガイド , 文光堂, 東京,p71-72, 2012 f) Yamamoto M, Yamaguchi T, Yamauchi M et al:serum pentosidine levels are positively associated with the presence of vertebral fractures in postmenopausal women with type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab 93: , 2008 g) 日本骨粗鬆症学会生活習慣病における骨折リスク評価委員会 ( 編 ): 生活習慣病骨折リスクに関する診療ガイド, ライフサイエンス出版, 東京,p26-29,p75-80,p90-94,

11 18 高齢者の糖尿病 ( 骨代謝を含む ) 論文コード対象方法結果 1)Harris MI et al, 1998 横断研究 無作為に抽出した 20 歳以上の米国在住者 (18,825 人 ) コホートの横断調査 加齢とともに糖尿病の頻度が増加 2)Suh DC et al, 2008 横断研究 65 歳以上の米国在住糖尿病患者 年 ( 612 人 ), 年 (608 人 ) コホートの横断調査 近年糖尿病患者は増加, 血糖管理は改善, 合併症を持つ患者の割合は減少 3)Araki A et al, 歳以上の日本人糖尿病患者 (110 人 ) 4)Tanaka Y et al, 歳の日本人糖尿病患者 (123 人 ) 5)Kuusisto J et al, )Bethel MA et al, 歳のフィンランド在住 2 型糖尿病患者 (229 人 ) 65 歳以上の新たに糖尿病と診断された米国在住者 (33,772 人 ) と対照者 (25,263 人 ) 最長 18 年, コホートに対する後ろ向き追跡調査 [5 年以上, 平均 6.9 年間 ] コホートに対する後ろ向き追跡調査 [4 6 年間 ] コホートに対する前向き追跡調査 [ 平均 3.5 年間 ] コホートに対する前向き追跡調査 [11 年間 ] 血糖コントロール不良, 糖尿病罹病期間および持続性蛋白尿は糖尿病網膜症発症のリスク因子で, 糖尿病発症年齢は無関係 血糖コントロール不良は早期糖尿病腎症発症のリスク因子で, 早期腎症から顕性腎症への進展のリスク因子は高血圧 血糖コントロール不良は脳血管障害発症のリスク因子で, その傾向は女性で顕著 糖尿病患者では望ましくない事象 ( 死亡, 血管合併症, 下肢の手術など ) がすべて有意に多い 7)Cukierman T et al, 2005 メタアナリシス 糖尿病患者および非糖尿病患者 糖尿病と認知機能に関する前向き追跡調査の系統的集積とメタアナリシス 1 年以上, 脱落率 30% 未満の 25 の前向き追跡研究結果をメタアナリシスすると, 糖尿病患者では非糖尿病患者より認知機能低下が速やかで, 認知症発症率が高い 8)Luchsinger JA et al, 歳以上の米国在住者 ( 糖尿病患者 699 人, 非糖尿病者 219 人 ) コホートの縦断調査 [6 年間 ] 糖尿病は軽度認知機能障害 (mild cognitive impairment) のリスク因子 9)Lu FP et al, 2009 メタアナリシス 糖尿病患者および非糖尿病患者 糖尿病と種々の高齢者に併発する病態のリスクの合併に関する前向き追跡調査の系統的集積とメタアナリシス 糖尿病患者では認知機能低下が 1.47 倍, 特にアルツハイマー病の合併は 1.39 倍, 血管性認知症は 2.38 倍に増加, その他, 女性患者では転倒や尿失禁の頻度が増加 10)Bruce DG et al, 2006 横断研究 平均年齢 76 歳のオーストラリア在住糖尿病患者 (207 人 ) コホートの横断調査 脳血管障害の既往は, うつの存在と強く関連 11)Araki A et al, 歳以上の日本人糖尿病患者横断研究 (1,135 人 ) 12)Gregg EW et al, 歳以上の米国在住女性 (8,344 人 ), そのうち 527 人 が糖尿病 コホートの横断調査 ( 多施設共同研究 ) コホートに対する前向き追跡調査 [12 年間 ] 高齢者, 特に 80 歳以上, 複数血管合併症例, インスリン治療例,well-being 低下例, 認知機能低下例, 視力障害例では生活機能障害の合併頻度が高い 糖尿病における生活機能障害の発生頻度は, 非糖尿病の 倍 255

12 論文コード対象方法結果 13)Janghorbani M et al, 2007 システマティックレビュー 14)Melton LJ 3rd et al, のと 2 のケースコントロール研究のレビュー (836,941 人中 139,531 人の骨折患者 ) 米国在住の平均 61.7 歳の糖尿病患者 (23,236 人 ) それぞれの研究で導き出された RR を解析 コホートによる後ろ向き追跡調査 [10 年間 ] 12 研究中 8 研究で 2 型糖尿病で有意な骨折率の上昇, 全体では 1.7 倍の骨折リスクの増加 糖尿病患者で全骨折は 1.3 倍, 特に 10 年間のフォローアップ中大腿骨骨折は 1.5 倍増加, 神経障害やインスリン治療者で増加,SU 薬やチアゾリジン薬では明らかな影響がみられず, BG 薬では減少 15)Wahl PW et al, 歳の地域 ( 米国 ) 住民横断研究 (4,515 人 ) と黒人 (262 人 ) コホートの横断調査 高齢者では空腹時血糖値のみで糖尿病と診断される者より糖負荷後高血糖から糖尿病と診断される者が多い 16)Miller CK et al, 2002 RCT 17)Wannamethee SG et al, )Ellekjaer H et al, )Vita AJ et al, )Weuve J et al, )Braun AK et al, 2009 平均 76 歳の米国糖尿病患者 RCT (155 人 ) 22)Johnston PS et al, 1998 RCT 23)Gregorio F et al, 1999 RCT 糖尿病患者罹病歴 1 年以上の 65 歳以上の米国在住 2 型糖尿病患者 (98 人 ) 歳の英国在住男性 (5,934 人 ) 50 歳以上の脳卒中既往のないノルウェー在住女性 (14,101 人 )( 糖尿病の頻度不明 ) 歳の米国ペンシルバニア大学卒業生 (1,741 人 )( 糖尿病の頻度不明 ) 歳の米国在住女性看護師 (18,766 人 )( 糖尿病の頻度不明 ) 60 歳以上の米国在住糖尿病患者 (411 人 ) 70 歳以上のイタリア在住 2 型糖尿病患者 (198 人 ) RCT. 指導群 vs コントロール群 [ 観察期間 10 週間 ] コホートに対する前向き追跡調査 [4 年間 ] コホートに対する前向き追跡調査 [10 年間 ] コホートに対する前向き追跡調査 [8 年間 ] コホートに対する前向き追跡調査 [2 年間 ] 高齢者に特化した教育と治療を行った群と一般教育群の 2 群に分け, その後の 6 ヵ月間比較 多施設での二重盲検 RCT. プラセボ vs α グルコシダーゼ阻害薬 vs スルホニル尿素薬 [ 観察期間 56 週間 ] 多施設でのオープンラベル RCT. スルホニル尿素薬 vs スルホニル尿素薬 + ビグアナイド [ 観察期間 18 ヵ月間 ] 教育理論に基づいた食事指導により, より良好な血糖コントロール状態を達成 軽度あるいは中等度の身体活動の継続, あるいは高齢期からの開始により全死亡および心血管障害死の頻度が低下 歳,70 79 歳および 歳のすべての年齢層において身体活動量が多いほど脳血管障害死の頻度が低下 中年から高齢期にかけて喫煙習慣, 肥満がなく, 十分な身体活動を行った者では高齢期での ADL 低下の発生頻度が低かった 定期的な身体活動や歩行は認知機能低下を予防, 運動量が多いほどその効果は高い 高齢者特化群で HbA1c のより顕著な改善と, 急性糖尿病合併症の発症の減少 α グルコシダーゼ阻害薬は, 高インスリン血症, 体重増加, 低血糖を伴うことなく HbA1c を低下 グリベンクラミド 15mg/ 日またはグリクラジド 240mg/ 日までの増量, あるいはメトホルミンの追加投与 (1,700mg/ 日まで ) により血糖コントロール状態は同様に改善 256

13 18 高齢者の糖尿病 ( 骨代謝を含む ) 論文コード対象方法結果 24)Herz M et al, 歳の 2 型糖尿病患者 RCT (143 人 )( チェコスロバキア など 8 国 ) 25)Pratley RE et al, 2007 RCT 65 歳未満 (1,231 人 ) および以上 (238 人 ) の米国在住の糖尿病患者 多施設でのオープンラベル RCT. グリブライド 15mg/ 日 vs 混合型インスリン [ 観察期間 16 週間 ] DPP-4 阻害薬ビルダグリプチン 100mg/ 日単独療法 [24 週間 ] グリブライド 15mg/ 日より混合型インスリン ( 超速効型インスリン 25%+ 中間型インスリン 75%) のほうが血糖低下作用が強い ビルダグリプチン単独療法は高齢者でも有効かつ安全 26)Seltzer HS, 1989 症例報告 薬物性低血糖症 (1,418 人 ) 低血糖を惹起した薬剤の種類を検討した スルホニル尿素薬による低血糖は薬物性低血糖の 64% を占め, その約 2/3 は高齢者 27)Lee SJ et al, )Shorr RI et al, 1997 平均 80 歳の米国虚弱高齢者糖尿病患者 (338 人 ) 65 歳以上の米国公的医療保険加入者 (19,932 人 ) における重症低血糖 (586 人 ) 米国老年医学会 (AGS) の虚弱高齢者糖尿病ガイドラインの実施状況からみた前向き コホートに対する後ろ向き追跡調査 [5 年間 ] HbA1c(NGSP)8.0% 以下達成のための AGS ガイドライン実施により実施前後で 74% から 84% に達成率は増加し, 高血糖の頻度も著明に改善したが, 実施早期の 2 年間で重篤な低血糖の頻度は 2.6 倍に増加 スルホニル尿素薬およびインスリン使用例での低血糖発症率は, それぞれ,1.23 および 2.76/100 人 年, 退院 30 日以内, 高年齢 (75 歳以上 ), 多剤併用などが低血糖のリスク因子 29)Whitmer RA et al, 2009 平均 65 歳の米国在住の高齢者糖尿病 (16,667 人 ) コホートの縦断研究 [27 年間 ] BMI, 治療法, 高血圧, 脂質異常症, 大血管障害などで補正した重症低血糖と認知症との相関において, 低血糖のない症例と比較して, 低血糖 1 回では 1.26 倍,2 回では 1.80 倍,3 回以上では 1.94 倍と低血糖の頻度に応じて認知症の頻度は増加 30)Calabrese AT et al, 2002 横断研究 メトホルミンを投与された入院糖尿病患者 (204 人 ) コホートの横断調査 メトホルミンを投与された人の 10% は 80 歳以上 31)Huang ES et al, )Abbatecola AM et al, 歳以上の米国在住糖尿病患者 (71,092 人 ) 平均 75 歳のイタリア在住の糖尿病のみの患者と虚弱高齢者糖尿病 ( 約 4,000 人 ) コホートに対する後ろ向き観察研究 [3.1 年間 ] 虚弱高齢者にみられる認知機能低下 身体機能低下 老年症候群などを有する高リスク群と糖尿病のみの低リスク群におけるガイドラインの適応を検討 非致死的合併症は HbA1c の増加とともに増加するも, 死亡率は U 字型を示し HbA1c (NGSP) が 6.0% 未満では上昇したことより, % にコントロールすることを推奨 高齢者にみられる他の合併症 薬の副作用 低血糖などの頻度を抑制するため, 低リスク群で は FBS mg/dL, HbA1c(NGSP)7.0% 未満を, 高リスク群では FBS mg/dL,HbA1c(NGSP) 8.0% 未満をコントロール目標に推奨 257

14 論文コード対象方法結果 33)Schwartz AV et al, )Doucet J et al, 2008 平均 73.6 歳の米国在住の高齢者糖尿病 (446 人 ) 平均 82 歳のフランス在住の高齢者糖尿病患者 (238 人 ) コホートに対する前向き追跡調査 [4.9 年 ] コホートに対する後ろ向き追跡調査 [6 ヵ月 ] 高齢者糖尿病において, 末梢神経障害や視力障害による転倒のリスクは増加, 経口薬による HbA1c 低下は転倒の増加と関連しないが, インスリン治療による HbA1c(NGSP) の 6.0% 以下の低下は転倒の増加を誘導 HbA1c(NGSP)6.5% 以下の患者において, 網膜症 認知機能 感染症の頻度が減少 35)Hadzibegovic I et al, 2008 横断研究 クロアチア在住の閉経後の女性糖尿病 ( 130 人と非糖尿病 166 人 ) コホートの横断研究 非糖尿病者に比較して糖尿病患者において腰椎 大腿骨 橈骨の骨量の増加 36)Sosa M et al(giumo study), )Kahn SE et al (ADOPT), 2008 RCT の後付けサブ解析 38)Loke YK et al, 2009 メタアナリシス 39)Zinman B et al, 2010 RCT の後付けサブ解析 40)Keegan TH et al, 2004 RCT 41)Iwamoto J et al, 2011 症例集積 42)Basu R et al, 2003 横断研究 スペインの 65 歳以上の女性高齢者糖尿病 (111 人 ) 米国在住の男性 (2,511 人 ), 女性 (1,840 人 ) の糖尿病患者, ADOPT 研究サブ解析 10 の RCT(13,715 人 ) と 2 の観察研究 (31,679 人 ) のメタアナリシス 米国在住の糖尿病患者 (1,605 人 ) 歳の米国在住女性糖尿病患者 (297 人 ) 平均 68 歳の閉経後の骨粗鬆症を有する日本人女性 (151 人 ) 健常な米国在住高齢者 (67 人 ) および若年者 (21 人 ) 43)Sakurai T et al, 歳以上の日本人糖尿病患者横断研究 (812 人 ) 91 人の対象者との比較において, 骨量と骨折率を比較 ADOPT 研究におけるロシグリロシグリタゾン投与により, 男タゾンの骨折リスクへの影響, 性では差異なし, 女性ではメト最初の骨折の時期 骨折頻度 骨折部位の検討 [4 年間 ] ロシグリタゾンあるいはピオグリタゾン投与例と非投与例における骨折リスクの比較 [1 年間 ] 各種糖尿病治療薬による骨代謝マーカーの変化を比較 [12 ヵ月 ] アレンドロネート 50mg を 2 年間と 100mg を 1 年間投与群とプラセボ群を比較 [3 年間 ] 16 人の糖尿病,135 人の非糖尿病症例にアレンドロネートを投与し骨量と骨折頻度を比較 [3 年間 ] 試験食摂取およびブドウ糖経静脈投与 42 の国内多施設の糖尿病患者における加齢による腹部肥満やインスリン抵抗性への影響を調査 糖尿病では腰椎の骨量はむしろ増加, 大腿骨や踵骨には変化なし, 骨折の頻度には糖尿病で増加傾向認めず ホルミンと比較して 1.81 倍, グリブライドの 2.13 倍の骨折頻度, 特に閉経前後の女性において顕著 チアゾリジン薬の投与により 10 の RCT において 1.45 倍の骨折リスクの増加, 特に 5 の RCT において女性で 2.23 倍のリスク増を示したが, 男性ではリスクの増加を認めず 骨吸収の破骨細胞のマーカーは女性においてロシグリタゾンで増加し, メトホルミンやグリブライドで低下, 骨形成の骨芽細胞のマーカーは男女とも減少 アレンドロネート投与により腰椎 大腿骨の骨量が増加 アレンドロネート投与により糖尿, 非糖尿で骨量の増加効果に差異はなかったが, 非脊椎骨折率は糖尿病群で有意に高頻度 minimal model で算出したインスリン分泌, インスリン作用は高齢者で有意に低下 80 歳までは加齢とともに腹部肥満やインスリン抵抗性は増加, ただ腹部肥満が認められない症例においてもインスリン抵抗性が出現する症例を確認 258

15 18 高齢者の糖尿病 ( 骨代謝を含む ) 論文コード対象方法結果 44)Dankner R et al, 歳の米国在住非糖尿病者 (672 人 ) 前向き追跡調査 [20 年間 ] 2 型糖尿病発症リスク予測は空腹時血糖のみで糖負荷試験と同等 45)Barinas-Mitchell E et al, 2006 横断研究 65 歳以上の米国在住の Cardiovascular Health Study 参加者 コホートの横断調査 糖尿病患者では GAD 抗体陽性者が 2.3( 血糖降下薬非使用患者 ) 8.3%( インスリン使用患者 ) 存在 46) 井藤英喜, 1996 日本人糖尿病患者 コホートに対する前向きあるいは後ろ向き調査 日本人高齢者糖尿病の前向きあるいは後ろ向き追跡調査の結果, 空腹時血糖値 140mg/dL, HbA1c(JDS)7.0%[HbA1c (NGSP)7.4%] 以上, 糖負荷後 2 時間血糖値 250mg/dL あるいは糖尿病網膜症, 微量アルブミン尿症を認める例では糖尿病網膜症あるいは糖尿病腎症の発症 進展頻度が高いので, これらにあてはまる症例は高齢者であっても厳格な治療対象とすべき 47)Katakura M et al, )Palmas W et al, )Katakura M et al, )Rönnback M et al, 2006 横断研究 65 歳以上の日本人 2 型糖尿病患者 (282 人 ) 平均年齢 70 歳の米国在住の糖尿病患者 (392 人 ) 65 歳以上の日本人 2 型糖尿病患者 (390 人 ) 平均年齢 69.1 歳のフィンランド在住の糖尿病患者 (1,294 人 ) 51)Huang ES et al, 歳のモデル糖尿病患者 ( 欧米人 ) ( シミュレーション ) レベル該当なし 52)Takahashi M et al, 歳以上の新規糖尿病患者 RCT (30 人 ) および通院歴 2 年以上 (38 人 ) の日本人 2 型糖尿病患者 コホートに対する前向き追跡調査 [6 年間 ] コホートに対する前向き追跡調査 [32.1 ヵ月 ] コホートの横断調査 [9.5 年間 ] 収縮期血圧, 拡張期血圧, 脈圧ともに心血管死との関係が U- shape さまざまな条件のコホートを想定して生命予後をシミュレーション RCT. 通常栄養食事指導群 vs 簡易栄養食事指導群 [ 観察期間 2 3 ヵ月間 ] 平均 HbA1c( JDS)6.8% [HbA1c(NGSP)7.2%], 平均血圧 137/74mmHg と良好な管理状態の高齢者糖尿病では, 細小血管症の発症は 23 27%, 進行は 17%, 改善が 25 37% 家庭血圧は微量アルブミン尿の悪化に関連, 特に睡眠時収縮期血圧が日中血圧より高いことが強いリスク因子 コホートに対する前向き追跡平均 HbA1c( JDS)6.8% [3 年間 ] [HbA1c(NGSP)7.2%] と良好な血糖管理状態の高齢者糖尿病の生命予後は一般高齢者とほぼ同様, 腎機能低下, 脳血管障害既往が生命予後不良のリスク因子,HbA1c と生命予後との間に有意な関係なし HbA1c(NGSP)7.9% と 7.0 % を比較, 良好な血糖管理の生命予後改善効果は最長 114 日, 最短で 60 日 新規患者においては, 簡易栄養食事指導は, 食品交換表を用いた通常の栄養食事指導と同等の効果 259

16 論文コード対象方法結果 53)Murata GH et al (DOVES), )Winkelmayer WC et al, 2006 RCT のサブ解析 退役軍人健康保険に加入している平均年齢 66.5±8.7 歳のインスリン治療中の 2 型糖尿病患者 (344 人 ) 54)Salpeter S et al, 2006 メトホルミン投与糖尿病患者メタアナリシス (47,846 人 年 ) およびメトホ ルミン非投与糖尿病患者 (38,221 人 年 ) 65 歳以上の欧米人とアジア人糖尿病患者 (1,513 人 ), そのうち 421 人が 65 歳以上 コホートに対する前向き追跡調査 [1 年間 ] 年に報告されたメトホルミン ( 単独あるいは他 の経口糖尿病治療薬との併用 ) とプラセボを前向きに比較した 206 研究 [ 期間 1 ヵ月以上 ] RENAAL 研究の年齢別サブ解析 [ 平均 3.4 年間 ]. ロサルタン vs プラセボ 血糖値 60mg/dL 時の自覚症は加齢とともに軽微となり, 糖尿病に対する知識が多いほど, 血糖管理が不良なほど, また糖尿病細小血管症があれば強い メトホルミン投与例の乳酸アシドーシス発症頻度は 6.3/ 100,000 人 年と, メトホルミン非投与例の 7.8/100,000 人 年より低値傾向 ロサルタンは高齢者でも安全にエンドポイント ( 血清クレアチニンの倍増, 末期腎不全, 死亡 ) 出現を有意に抑制 56)Kearney PM et al, 2008 メタアナリシス 57)Sattar N et al, 2010 メタアナリシス 58)Araki A et al, 歳以上の日本人糖尿病患者 (376 人 ) 59)Rosenthal MJ et al, )Lifford KL et al, )Crandall J et al, 2006 RCT のサブ解析 62)Schwartz AV et al, の RCT における糖尿病患者. 平均年齢 63 歳 (18,686 人 ) 13 の RCT におけるスタチン使用と糖尿病発症を検討するメタ分析 65 歳以上の米国在住糖尿病患者 ( 135 人 ) と非糖尿病者 (142 人 ) 歳の米国在住女性看護師 ( 81,845 人 ), そのうち 4,277 人が糖尿病 歳の米国在住の境界型高血糖の個体 (1,079 人 ) 米国在住の 歳の糖尿病患者 (501 人 ) 63)Schwartz AV et al, 2011 米国在住の平均 73 歳の糖尿病 患者 ( 女性 9,449 人, 男性 7,436 人 ) [10 年間 ] 脂質異常症治療薬であるスタチンを糖尿病患者 (18,686 人 ) と非糖尿病患者 (71,370 人 ) に投与し, 心血管イベントの発症率をフォローアップ [ 平均 4.3 年 ] スタチン投与 91,140 人を平均 4 年間追跡調査し糖尿病発症を非スタチン投与群と比較 コホートに対する前向き追跡調査 [3 年間 ] コホートに対する前向き追跡調査 [3 年間 ] コホートに対する前向き追跡調査 [4 年間 ] 糖尿病域の高血糖になることをエンドポイントとした前向き調 査 [ 平均 3.2 年 ] 歳, 歳,60 85 歳の 3 群について生活習慣変更, メトホルミン, プラセボの比較 [DPP の年齢別サブ解析 ] AGE の一種であるペントシジンの尿中濃度と骨折の関連を 427 人の非糖尿病者と比較 骨量の変化と骨折の頻度を糖尿病患者と非糖尿病患者で比較 糖尿病患者においてスタチンは心筋梗塞による死亡を 21% 抑制 スタチン投与は糖尿病発症リスクを 9% 上昇させ, その関連因子として高齢者への投与が統計学的に有意 well-being 低値は, 糖尿病負担感とともに脳卒中の独立した有意なリスク因子 糖尿病患者の入院頻度は非糖尿病患者の 2 倍で, うつは糖尿病患者の入院および死亡の最も強いリスク因子 糖尿病患者 ( 特に罹病期間が 10 年以上 ) では尿失禁の有病率, 発症率が非糖尿病者のそれぞれ 1.28 および 1.21 倍高値 生活習慣の変更は高年齢群ほど高率に糖尿病域高血糖への移行を抑制, 逆にメトホルミンは低年齢群ほど有効 糖尿病患者における尿中ペントシジン値の上昇は脊椎骨折のリスク因子 高齢糖尿病患者では非糖尿病者と比較して, 骨量は保たれているが, 骨折の頻度は高く, 高齢者糖尿病の骨折予知のためには, 骨量以外のマーカーの測定が必要 260

17 18 高齢者の糖尿病 ( 骨代謝を含む ) 論文コード対象方法結果 64)Meier C et al, )Monami M et al, 2008 イタリア在住の糖尿病患者治療薬による骨折の影響を検討ケースコントロール研究 (1,945 人 )(83 人の骨折者と [4.1 年 ] 年齢などをマッチさせた 249 人の対象者 ) 66)Monami M et al, 2011 メタアナリシス 英国在住の 歳の糖尿病患者 (66,696 人 ) 28 の RCT における糖尿病患者 ピオグリタゾン投与例と非投与例の骨折頻度を比較 DPP-4 阻害薬使用糖尿病患者 (11,880 人 ) と対象薬あるいはプラセボ使用糖尿病患者 (9,175 人 ) の骨折率を比較 [24 週以上 ] ピオグリタゾン投与により骨折リスクは 2.59 倍増加 インスリン治療は男性で有意に骨折頻度の上昇 (RR 3.20), 女性では有意差なし (RR 1,41), メトホルミン治療は骨折率に影響なし DPP-4 阻害薬はプラセボや他の治療薬と比較して, 骨折のリスクを 40% 減少 261

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd 慢性腎臓病 (CKD) における危険因子としての食後高血糖の検討 独立行政法人国立病院機構千葉東病院臨床研究部 糖尿病研究室長関直人 はじめに 1. 研究の背景慢性腎臓病 (CKD) は 動脈硬化 腎機能低下 末期腎不全 心血管イベントなどの危険因子であることが報告されている (1) 一方で食後高血糖もまた 動脈硬化 心血管イベントの危険因子であることが報告されている (2) 食後高血糖の検出には持続血糖モニタリング

More information

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に 糖尿病診療ガイドライン 2016 1. 糖尿病診断の指針 2. 糖尿病治療の目標と指針 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士による指導は有効か? 食事療法の実践にあたって, 管理栄養士による指導が有効である. 4. 運動療法 CQ4-2 2 型糖尿病患者に運動療法は有効か? 有酸素運動が, 血糖コントロール インスリン抵抗性 心肺機能 脂質代謝を改善し, 血圧を低下させる.

More information

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 +

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 + 平成 24 年 9 月 1 日 2012 年度日本臨床検査標準協議会 (JCCLS) 学術集会 HbA1cと糖尿病診療 日常診療における HbA1c 測定 標準化の意義 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科植木浩二郎 激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210

More information

A9R284E

A9R284E 第1章 初診時とフォローアップのための アプローチ 本書は 毎日の診療ですぐに役立つ実践的な糖尿病診療ハンドブックを目 指したため 糖尿病の診断 分類 問診など通常の教科書に記載されている 総論的な内容はあえて省略した これらについては ぜひ 糖尿病治療ガイド 2016-2017 日本糖尿病学 会 編 文光堂 をご参照していただきたい また 糖尿病診療におけるエビデンスとその根拠となる論文については

More information

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか 糖尿病ってなに 糖尿病予備群といわれたら 糖尿病予備群 糖尿病の境界型ってなに 糖尿病予備群と言われるのは どのようなときでしょうか 2 型糖尿病の場合 ある日突然 血糖値が高くなるのではありません 多くの場合 ゆっくり 何年もかかって血糖値が高くなり 糖尿病に至ります まだ糖尿病と診断されるほど高くないけれど 正常より血糖値が高くなってきた状態を 糖尿病の境界型 や 糖 尿病予備群 と言ったりします

More information

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd インスリン非使用 2 型糖尿病患者における自己血糖測定の血糖コントロールへの影響 慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科 目黒周 はじめに現在わが国では簡易血糖測定器を用いた自己血糖測定 (Self monitoring of blood glucose 以下 SMBG) はインスリン治療を行っていない糖尿病患者において保険適用になっておらず ほとんど行われていない 非インスリン投与 2 型糖尿病患者におけるSMBGの意義は現在でも一致した見解が得られていないが

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

5 患者数(万人52 15 Vol. 53 No. 2 わが国における高齢者認知症の患者数の推計要介護 ( 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ 度以上 ) 認定者 4 3 認知症有病率の全国調査 受診者数 :5,386 人受診率 :68% 有病率 :15% 患者数 :462 万人 2 )22 年 21

5 患者数(万人52 15 Vol. 53 No. 2 わが国における高齢者認知症の患者数の推計要介護 ( 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ 度以上 ) 認定者 4 3 認知症有病率の全国調査 受診者数 :5,386 人受診率 :68% 有病率 :15% 患者数 :462 万人 2 )22 年 21 216. 4 149 51 53 27 11 5 C&C : 51 2 4 18 : 36 1. 4 1 22 5 患者数(万人52 15 Vol. 53 No. 2 わが国における高齢者認知症の患者数の推計要介護 ( 認知症高齢者の日常生活自立度 Ⅱ 度以上 ) 認定者 4 3 認知症有病率の全国調査 受診者数 :5,386 人受診率 :68% 有病率 :15% 患者数 :462 万人 2 )22

More information

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ 3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライディングスケール法 ( 図 2 2) が多用されてきた スライディングスケール法は簡便で ある程度の血糖コントロールは可能である

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人 糖尿病とは? 糖尿病とは ブドウ糖が血液の中に増えすぎてしまう病気です 糖尿病には 1 型と 2 型があり 2 型糖尿病の発症に生活習慣が深くかかわっています 食べ過ぎ 運動不足 日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 35 30 尿 25 病 20 35 倍 890 万人 患者数増加率 15 10 5 0 1 1370 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100

More information

虎ノ門医学セミナー

虎ノ門医学セミナー 2017 年 1 月 5 日放送 高齢者の糖尿病治療の進め方 東京都健康長寿医療センター理事長井藤英喜 わが国は 65 歳以上の高齢者の人口が 26% を超えるという超高齢社会を迎えております 糖尿病は加齢と共に その頻度が増加する疾患です 従いまして 高齢化の進行したわが国では 高齢者糖尿病の患者数 全糖尿病患者にしめる高齢者糖尿病の比率も ともに高くなってきております 2012 年の厚生労働省健康栄養調査結果を用いて各年代の糖尿病患者数を推計しますと

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

虎ノ門医学セミナー

虎ノ門医学セミナー 2016 年 6 月 23 日放送 新しい糖尿病治療薬の使い方 虎の門病院内分泌代謝科部長森保道 糖尿病の 90% 以上を占める 2 型糖尿病は インスリン作用の障害とインスリン分泌不全の 2 つの病態によって血糖調節機構が破たんし 慢性の高血糖を呈する疾患です インスリン抵抗性は肥満や内臓脂肪の蓄積および遺伝体質がその要因であり 適切な体重となるような食事療法および運動療法が病態の改善に有効であります

More information

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ 糖尿病 ( テスト ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. 糖尿病の生理学 第一問 : 次の問いに対して 下枠に解答を記入してください

More information

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx 調査実施計画書 経口糖尿病治療薬 ( インクレチン関連薬関連薬を含む ) 投与に関する実態調査研究 UNITE Study (Use of a New and Innovative Therapy for diabetes: Evaluation study) 社団法人日本糖尿病協会 第 1.0 版 2010 年 3 月作成 目次 1. 研究の概要 1 2. はじめに 3 3. 調査の目的 3 4.

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial Hyperglycemia-Induced Pathological Changes Induced by Intermittent

More information

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 要望内容 成分名 ( 一般名 ) 販売名 会社名 国内関連学会 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする )

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

untitled

untitled 5 K 5 3 HP http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/taikou03.html 2004 1 2 1 http://www.dm-net.co.jp/calendar/2007/06/005835.php 6 85cm 100cm 2 90cm 2 TG 150mg/dl HDLHDL-C 40mg/dl 130mmHg 85mmHg

More information

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小西裕二 論文審査担当者 主査荒井裕国 副査小川佳宏 下門顯太郎 論文題目 Comparison of outcomes after everolimus-eluting stent implantation in diabetic versus non-diabetic patients in the Tokyo-MD PCI study ( 論文内容の要旨

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション の使用例 DPP-4 阻害剤からへの切り替え 57 歳女性糖尿病罹病期間 5 年 主訴 : 体重増加 身長 :165 cm 体重 :70.3 kg B M I:25.8kg/m 2 HbA1c:6.5 % 家族歴 : 無し TG:141mg/dl LDL-C:122mg/dl HDL-C:48mg/dl 尿 Alb 8.3mg/g cre 合併症 : 脂質異常症 DM 治療 :DPP-4 阻害剤 合併症治療薬

More information

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について 平成 28 年 11 月 8 日 第 8 回特定健康診査 特定保健指導の在り方に関する検討会 資料 4 保健指導対象者の選定と階層化における 随時血糖値の判定基準について 東京大学医学部附属病院糖尿病 代謝内科門脇孝 1 現行の保健指導対象者の選定と階層化における血糖関連検査の判定基準 2 血糖関連検査の判定基準に関する背景 (1) 保健指導判定値 : 空腹時血糖 100mg/dL, HbA1c 5.6%

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 (ICD10: C81 85, C96 ICD O M: 9590 9729, 9750 9759) 治癒モデルの推定結果が不安定であったため 治癒モデルの結果を示していない 203 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 71 68 50 53 52 45 47 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 43 38 41 76

More information

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

Microsoft Word - cjs63B9_ docx 日本人の年齢別推算糸球体濾過量 (egfr) の検討 ~ 協会けんぽ東京支部 76 万人の健診データから ~ 渋谷区医師会 望星新宿南口クリニック院長高橋俊雅 協会けんぽ東京支部保健グループ岡本康子 尾川朋子 目的 企画総務グループ馬場武彦 概要 推算糸球体濾過量 (egfr) は 慢性腎臓病 (CKD) の診断 治療に広く利用さ れているが 個々人の egfr を比較できる年齢別 egfr( 標準値

More information

本文.indd

本文.indd CQ ACC/AHA PECO PatientExposure Comparison OutcomePECO low-density lipoprotein cholesterol LDL C cholesterol cholesterol intensive OR agressive CQ target LDL C PubMed Systematic Reviews Clinical Study

More information

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 ;II-231) 1 医療上の必要性の基準に該当しないと考えられた品目 本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル

More information

データの取り扱いについて (原則)

データの取り扱いについて (原則) 中医協費 - 3 2 5. 1. 2 3 データの取り扱いについて 福田参考人提出資料 1. 総論 1 費用効果分析で扱うデータ 費用や効果を積算する際は 様々なデータを取り扱う データを取り扱う際の考え方を整理しておく必要がある (1) 評価対象の医療技術及び比較対照の医療技術の 費用 と 効果 を別々に積算する 費用効果分析の手順 (2) 評価対象の医療技術と比較対照の医療技術との増分費用効果比の評価を行う

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 32 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/ndmm/ 症例 1.72 歳 男性 2 型糖尿病 胃癌術後 現病歴 :30 歳頃に糖尿病と診断され経口血糖降下薬による治療を開始 平成 20 年 7 月胃癌と診断され胃全摘術が施行された 術前よりインスリン治療へ変更となり術後もそのまま継続されていた

More information

ほうがイベントを発症しやすい 41, 42). 認知機能低下と認知症 (Q19-3 参照 ) 糖尿病患者ではアルツハイマー病が約 1.5 倍前後, 血管性認知症が約 2.5 倍前後多い 10 13). 糖尿病患者は注意力, 実行機能, 情報処理能力, 学習記憶能力などの認知機能障害が起こりやすい 1

ほうがイベントを発症しやすい 41, 42). 認知機能低下と認知症 (Q19-3 参照 ) 糖尿病患者ではアルツハイマー病が約 1.5 倍前後, 血管性認知症が約 2.5 倍前後多い 10 13). 糖尿病患者は注意力, 実行機能, 情報処理能力, 学習記憶能力などの認知機能障害が起こりやすい 1 19 高齢者の糖尿病 ( 認知症を含む ) 糖尿病診療ガイドライン 2016 Q19-1 高齢者糖尿病はどのような特徴があるか? ステートメント 食後高血糖や低血糖を起こしやすく, 低血糖に対する脆弱性を有する. 腎機能が低下し, 薬物相互作用の影響を受けやすい. 認知症 認知機能低下, うつ, サルコペニアなどの老年症候群をきたしやすい. 高齢者糖尿病とは加齢とともに耐糖能は低下し, 糖尿病の頻度が増加する

More information

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M 図 1 調査前年 1 年間の ART 実施周期数別施設数 図 4 ART 治療周期数別自己注射の導入施設数と導入率 図 2 自己注射の導入施設数と導入率 図 5 施設の自己注射の使用目的 図 3 導入していない理由 図 6 製剤種類別自己注射の導入施設数と施設率 図 7 リコンビナント FSH を自己注射された症例の治療成績は, 通院による注射症例と比較し, 差があるか 図 10 リコンビナント FSH

More information

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い 2014 年 3 月作成薬価基準未収載 - 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 使用前に必ずお読みください - 適正使用のお願い 処方せん医薬品 : 注意 - 医師等の処方せんにより使用すること 製造販売元 販売元 適応となる患者さんとデベルザ錠の使い方 本剤を投与する前に 以下のことを確認してください 2 型糖尿病の患者さんですか 本剤の効能 効果は 2 型糖尿病 です 1 型糖尿病の患者さんは

More information

「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010 年版」に対する声明

「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010 年版」に対する声明 長寿のためのコレステロールガイドライン 2010 年版 に対する声明 平成 22 年 9 月 1 日に 脂質栄養学会 コレステロールガイドライン策定委員会 という組織から 標記 ガイドライン 1) が発表された この内容をめぐる一部のメディアの報道により 一般の方々のみならず 患者やその家族の方々の間にも コレステロールに関する認識に 混乱を招いている 日本動脈硬化学会は 動脈硬化性疾患予防ガイドライン

More information

フレイルのみかた

フレイルのみかた 1フレイルとは? POINT OF STUDY フレイルの概念 高齢期に生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し, 不健康を引き起こしやすい状態は Frailty と表現されており 1), 転倒や日常生活の障害, 要介護の発生, 死亡のリスクを増大させる要因となる. これまでは, 虚弱 や 老衰 などの用語で表現されることが多く, 心身が加齢により老いて衰え, 不可逆的な印象を与えることが懸念されてきた.

More information

2001 2003 2005 2006 2007 2008

2001 2003 2005 2006 2007 2008 2001 2003 2005 2006 2007 2008 60 etc. http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/yuugaibussitu.htm http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/yuugaibussitu.htm 23.5% 2.8% 2.8% 3.4% 30.3% 9.9% 11.5% 15.8% AAN 65

More information

12 氏 名 こし越 じ路 のぶ暢 お生 学位の種類学位記番号学位授与の日付学位授与の要件 博士 ( 医学 ) 甲第 629 号平成 26 年 3 月 5 日学位規則第 4 条第 1 項 ( 内科学 ( 心臓 血管 )) 学位論文題目 Hypouricemic effects of angiotensin receptor blockers in high risk hypertension patients

More information

厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか

厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか 厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか 2016.2.9 東京ベイ 浦安市川医療センター YURI NAKAYAMA 本日の論文 論文の背景 降圧治療により心血管疾患 (CVD) リスクは低下するが 目標収縮期血圧 (SBP) 値は明らかでない 2 型糖尿病患者と対象とした試験 (ACCORD) では 目標 SBP< 120mmHgへの厳格降圧と標準的な

More information

Microsoft Word - 「黄砂とその健康影響について」小冊子180323版

Microsoft Word - 「黄砂とその健康影響について」小冊子180323版 ...1...1...1...2...4...4...4...6...7...7...7...7...8...8...9...9...10... 11... 11... 11... 11...12...12...13...16...18...20 1 1-1 1-2 1 1 km 24.5 m/s 10 50 m 1 1-3 μm 1-4 1-5 2 8 http://www.jma-net.go.jp/sat/himawari/obsimg/image_dust.html

More information

改訂糖尿病診断基準とHbA1cに関する記述の原則と実例

改訂糖尿病診断基準とHbA1cに関する記述の原則と実例 改訂糖尿病診断基準と HbA1c に関する記述の原則と実例 日本糖尿病学会 新しい糖尿病診断基準とその運用のポイント (Ⅰ)HbA1c をより積極的に糖尿病の診断に取り入れ, 糖尿病型の判定に新たに HbA1c 値の基準を設ける. (Ⅱ) 血糖と HbA1c の同日測定を推奨し, 血糖値と HbA1c 値の双方が糖尿病型であれば 1 回の検査で糖尿病と診断可能にして, より早期からの糖尿病の診断 治療を促す.

More information

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD 4章(3) 糖尿病 第 4 章施策と目標第 糖尿病は すい臓から分泌されるインスリンというホルモンの働きが悪くなったり 量が少なかったりすることが原因で 血液中のブドウ糖 ( 身体を動かすエネルギー源 ) が正常に利用されず 結果的に血糖値が高くなる病気です 肥満や過食 運動不足などの生活習慣もその原因の一つになります 初期段階では特異な自覚症状もなく 放置すると心筋梗塞や脳梗塞をはじめとする様々な合併症を引き起こします

More information

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について ( 別添様式 1-1) 未承認薬の要望 要望者 日本てんかん学会 優先順位 2 位 ( 全 12 要望中 ) 医薬品名 成分名 ルフィナマイド 販売名 Inovelon( 欧州 ) Banzel( 米国 ) 会社名 エーザイ 承認国 欧州 29 カ国 ( 英国 独国 仏国を含む ) 米国 効能 効果 レノックス ガストー症候群 (4 歳以上 ) に伴う発作に対する併用 療法 用法 用量 欧州 小児患者

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D> どこでも MY 病院 糖尿病記録に関する作業部会中間報告 資料 1 検討対象とアウトプット 検討対象 Ⅰ どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的な情報について どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的情報 ( データセット ) について検討 他疾病を考慮したデータセット拡張の検討 Ⅱ どこでも MY 病院 糖尿病記録の具体的利用イメージについて どこでも MY 病院 糖尿病記録がどのように利活用されるかのユースケースの検討

More information

Ⅰ 目的わが国は世界一の超高齢社会を構成しており 筋骨格系の健康を保つことが要介護 要支援を予防するうえで重要となってきている 約 1200 万人といわれる骨粗鬆症は高齢者の疾患であり 1) 骨折は寝たきりにつながる原因疾患であり 骨折患者の介護費 医療費などは年々増加の一途であるばかりでなく 生命

Ⅰ 目的わが国は世界一の超高齢社会を構成しており 筋骨格系の健康を保つことが要介護 要支援を予防するうえで重要となってきている 約 1200 万人といわれる骨粗鬆症は高齢者の疾患であり 1) 骨折は寝たきりにつながる原因疾患であり 骨折患者の介護費 医療費などは年々増加の一途であるばかりでなく 生命 平成 28 年度中小企業における健康確保 災害防止に関する調査研究報告書 高齢者における骨粗鬆症による骨折予防に対する食事 運動の効果に関する 調査研究 研究者 : 和歌山労災病院共同研究者 : 和歌山労災病院和歌山労災病院和歌山労災病院和歌山労災病院 中啓吾辰田仁美庄野剛史三長敬昌南條輝志男 -143- Ⅰ 目的わが国は世界一の超高齢社会を構成しており 筋骨格系の健康を保つことが要介護 要支援を予防するうえで重要となってきている

More information

血糖変動を読み解く vol.1

血糖変動を読み解く vol.1 CGM/FGMデータから見る MODDの解説と日常臨床での活用 産業医科大学 医学部 第1内科学講座 准教授 岡田 洋右 先生 血糖変動の指標について 血糖変動を把握するために 実臨床下ではSMBGの値から得られる血糖値の日毎のSD値やVisit to VisitでのSD値を参考 にしています インスリンの頻回注射をされている患者さんでSMBG測定も1日に複数回されているのであれば 日内の測定 値のSD値も確認します

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ (ICD10: C91 C95 ICD O M: 9740 9749, 9800 9999) 全体のデータにおける 治癒モデルの結果が不安定であるため 治癒モデルの結果を示していない 219 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 52 52 53 31 29 31 26 23 25 1993 1997 1998 01 02 06 02 06 (Period 法 ) 21 17 55 54

More information

Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6

Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6 第 31 回厚生科学審議会予防接種 ワクチン分科会副反応検討部会 平成 29 年度第 9 回薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 合同開催 ) 資料 14 参考資料 4 諸外国における HPV ワクチンの安全性に関する文献等について 1 米国における 4 価 HPV ワクチンの市販後調査による安全性評価 (2006~2008) O VAERS に報告された 4 価 HPV ワクチン接種後の有害事象報告を要約し

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

37 4

37 4 妊娠中の糖代謝異常と母体 胎児への影響 産後のフォローアップ 母体 胎児への影響 妊娠糖尿病の方は 出産後に血糖値が正常化しても 将来 罹患するリスクが高い状態にあります 妊娠中の糖代謝異常 ます は成長促進作用もあることから 胎児が発育して巨大児になるなど 母体のみならず 胎児や生ま 既報では 妊娠糖尿病では 正常血糖の妊婦に比べてなるリスクが7.4倍とされています4 仮に罹患して気づかないでいると

More information

健康寿命の指標

健康寿命の指標 2011.7.14 資料 1 健康寿命の指標 橋本修二 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 報告の内容 Ⅰ. 健康寿命の指標の算定方法 Ⅱ. 健康寿命の指標の算定結果 ( 追加 ) 健康寿命の年次推移 地域分布と関連要因 Ⅰ. 健康寿命の指標の算定方法 健康寿命とは 健康寿命とは 健康な状態で生存する期間 あるいは その指標の総称を指す 健康寿命の算定方法 ( 模式図 ) 生存数 100000 90000

More information

WHO Library Cataloguing in Publication Data 2003, Wilkinson,Richard Marmot,Michael Social determinants of health SDH The social gradient Stress Early life Social exclusion Work Unemployment Social support

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 4-0 糖尿病の診断 (1) 糖尿病はインスリンが出にくかったり 効きにくかったりすることにより 一時的で はなく長期間 血糖値が高くなる病気の集まりです したがって糖尿病の診断に は血糖値が高いことの証明が必要になります ここで問題です 問題 ある人の血糖値が 150mg/dl でした この人は糖尿病でしょうか? 正解は 条件によっては糖尿病と診断できる です 血糖値は常に変動しています 食事によって上昇し

More information

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc 平成 18 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食事摂取基準 ( 栄養所要量 ) の策定に関する研究 主任研究者柴田克己滋賀県立大学教授 Ⅲ. 分担研究者の報告書 11. 高 α- トコフェロールあるいは高 γ- トコフェロール摂取に伴うビタミン E の 血中濃度変化と運動トレーニングの影響 分担研究者森口覚 山口県立大学教授 研究要旨ビタミン E

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

26 氏 名 た田 なか中 せい精 いち一 学位の種類学位記番号学位授与の日付学位授与の要件 博士 ( 医学 ) 乙第 751 号平成 28 年 2 月 22 日学位規則第 4 条第 2 項 学位論文題目 Add-on treatment with teneligliptin ameliorates glucose fluctuations and improves glycemic control

More information

医師のためのTUE申請ガイドブック2013_本文.indd

医師のためのTUE申請ガイドブック2013_本文.indd TUE 2013 1 2013 1 WADA 2011 WADA TUE TUE TherapeuticUseExemptionsTUE TUE WADA TUE Medical Information to Support the Decisions of TUECs WADAhttp://www.wada-ama.org/WADA TUE JADA http://www.playtruejapan.org/

More information

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な 論文の内容の要旨 論文題目 慢性心不全患者に対する心不全増悪予防のための支援プログラムの開発に関する研究 指導教員 數間恵子教授 東京大学大学院医学系研究科平成 19 年 4 月進学博士後期課程健康科学 看護学専攻氏名加藤尚子 本邦の慢性心不全患者数は約 100 万人と推計されており, その数は今後も増加することが見込まれている. 心不全患者の再入院率は高く, 本邦では退院後 1 年以内に約 3 分の

More information

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 平成 20 年 10 月 30 日 ( 木 ) 第 19 回上越地域職域健診懇談会 特定保健指導対象者を減少させるために 肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 危険因子が重なるほど脳卒中

More information

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー ( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 米田博 藤原眞也 副査副査 黒岩敏彦千原精志郎 副査 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パーキンソン病患者における幸福感の喪失 ) 学位論文内容の要旨 目的 パーキンソン病 (PD) において 気分障害は非運動症状の中でも重要なものであり

More information

■● 糖尿病

■● 糖尿病 (4) 糖尿病 施策の現状 課題 本県の糖尿病疾患による死亡者数は 平成 23 年は654 人で 人口 10 万対の年齢調整死亡率 * は10.7と 全国平均 11.6を下回っていますが 平成 23 年度には死因順位の第 9 位となり 年々増加傾向にあります 千葉県の糖尿病患者数は男性が58 万人 女性が45 万人 ( 平成 14 年度糖尿病実態調査からの推計値 ) で増加傾向にあります 糖尿病の重症例は重篤な合併症

More information

(2) 健康成人の血漿中濃度 ( 反復経口投与 ) 9) 健康成人男子にスイニー 200mgを1 日 2 回 ( 朝夕食直前 ) 7 日間反復経口投与したとき 血漿中アナグリプチン濃度は投与 2 日目には定常状態に達した 投与 7 日目における C max 及びAUC 0-72hの累積係数はそれぞれ

(2) 健康成人の血漿中濃度 ( 反復経口投与 ) 9) 健康成人男子にスイニー 200mgを1 日 2 回 ( 朝夕食直前 ) 7 日間反復経口投与したとき 血漿中アナグリプチン濃度は投与 2 日目には定常状態に達した 投与 7 日目における C max 及びAUC 0-72hの累積係数はそれぞれ 1. 血漿中濃度 (1) 健康成人の血漿中濃度 ( 単回経口投与 ) 8) 健康成人男子にスイニー 100mg 又は200mgを空腹時に単回経口投与したときの血漿中アナグリプチン濃度は 投与後約 1~ 2 時間で C maxに達した後 二相性の消失を示し t 1/2αは約 2 時間 t 1/2βは約 6 時間であった C max 及びAUC0- は投与量の増加に伴って増加した 血漿中アナグリプチン濃度推移

More information

スライド 1

スライド 1 感染と CRP 感染と CRP メニュー 1.Sepsis 1 診断的 価値 Intensive Care Med 2002 2 重症度 3 治療効果 予後判定 判定 Crit Care 2011 Infection 2008 2.ICU Patients 3.VAP Crit Care 2006 Chest 2003 Crit Care Med 2002 Heart & Lung 2011

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2091E F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D> 第 16 回 崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 世界糖尿病デー (11 月 14 日 ) 治療 標 コントロール指標 症例 1. 68 歳 男性 膵切除後糖尿病 現病歴 : 平成 17 年 2 月 (66 歳 ) 膵臓癌のため 膵頭十二指腸合併切除術施行 半年毎の健診では 空腹時血糖値 80 mg/dl 前後 HbA1c 5.0% 前後であったが 平成 19 年 5 月 急激な血糖上昇 ( 空腹時血糖値

More information

糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません

糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません 1. 糖尿病とは糖尿病とは 高血糖状態が長い間続き いろいろな合併症を起こす病気です 血液中のブドウ糖のことを血糖といいます インスリンは 膵臓のランゲルハンス島の β ( ベータ ) 細胞から分泌され 血糖を下げることのできる唯一のホルモンです 膵臓から分泌されたインスリンは 血液中にあふれたブドウ糖を肝臓 筋肉 脂肪組織の細胞の中に取り込み 血糖値を一定に保つように働いています 膵臓の働きが悪くなって

More information

cover

cover 糖尿病レクチャー (2010.05) 1 巻 1 号 :51~59. 新しい経口糖尿病薬療法インクレチン薬をめぐって 糖尿病治療の指標とは 藤田征弘, 羽田勝計 糖尿病治療指標とは 旭川医科大学内科学講座病態代謝内科学分野 藤田征弘 羽田勝計 POINT 糖尿病における治療目標は 慢性合併症である糖尿病細小血管合併症および動脈硬化性疾患の発症を阻止し, 進展を抑制することある 血糖コントロールの指標は

More information

糖尿病の薬物療法としては, インスリン療法と経口糖尿病薬 ( 他の箇所との語句の統一が適当と考えられます 経口糖尿病薬 経口血糖降下薬 回答 : 上記のご指摘の点に関しまして修正と語句の統一をさせて頂きました P.12 解説 10 行目 : グリクラジド MR 薬を基本として グリクラジド MR 薬

糖尿病の薬物療法としては, インスリン療法と経口糖尿病薬 ( 他の箇所との語句の統一が適当と考えられます 経口糖尿病薬 経口血糖降下薬 回答 : 上記のご指摘の点に関しまして修正と語句の統一をさせて頂きました P.12 解説 10 行目 : グリクラジド MR 薬を基本として グリクラジド MR 薬 第 9 章糖尿病性腎症 他学会による査読意見 日本糖尿病学会 ( 理事 宇都宮一典 : 東京慈恵会医科大学糖尿病 代謝 内分泌内科 ) 回答 以下の部分は指示に従い改訂致しました. CQ1 P2 腎および心血管障害が進行することが示されている 4) CQ5 P17 ジルチアゼム投与にくわえて CQ7 P25 ステージ別で検討したサブ解析では非致死性脳卒中には降圧により発症抑制効果 その他の部分についてもご指摘いただきました点を修正させて頂きました

More information

Hormone Replacement Therapy HRT H E P 2 Bioavailable E 2, pmol/l (Rochester, Minnesota) The dashed line indicates

Hormone Replacement Therapy HRT H E P 2 Bioavailable E 2, pmol/l (Rochester, Minnesota) The dashed line indicates Hormone Replacement Therapy HRT H E P2 Bioavailable E 2, pmol/l 200 160 120 80 40 (Rochester, Minnesota) 60-90 40-59 22-39 The dashed line indicates a bioavailable E 2 of 40pmol/liter (11pg/ml ). S.Khosla

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 3-0 糖尿病の分類 糖尿病とはどんな病気なのでしょうか 糖尿病治療ガイドによると 糖尿病はインス糖尿病は疾患群 ( 同じようなことが起こる病気の集まり ) です ここでは糖尿病の分類について考えてみましょう 糖尿病は表 2のように 大きく4つに分類できます 表 2 糖尿病の分類 Ⅰ.1 型糖尿病 A. 自己免疫性 B. 特発性 Ⅱ.2 型糖尿病 Ⅲ. その他の特定の原因によるもの A. 遺伝子に原因のあるもの

More information

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn 第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syndromes Christopher P. Cannon, et al. N Engl J Med 2015;

More information

T O P I C S 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす 東大介先生 関西労災病院糖尿病内分泌内科 < 略歴 > 2002 年香川医科大学医学部医学科卒業香川医科大学医学部附属病院研修医 2005 年香川県済生会病院内科 2007 年

T O P I C S 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす 東大介先生 関西労災病院糖尿病内分泌内科 < 略歴 > 2002 年香川医科大学医学部医学科卒業香川医科大学医学部附属病院研修医 2005 年香川県済生会病院内科 2007 年 vol.29 特集 活動報告 TOPICS 糖尿病腎症糖尿病腎症の病態と食事療法糖尿病腎症の病態とその治療 糖尿病透析予防指導管理の有用性についての検討 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす T O P I C S 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす 東大介先生 関西労災病院糖尿病内分泌内科

More information

満 ) 測定系はすでに自動化されている これまで GA を用いた研究は 日本 中華人民共和国 (PRC) および米国で実施され GA 値が糖尿病の診断に有用という結果が日本とアメリカで報告された 本研究ではその普遍性を追求するため 台湾人での検討を行った 同時に台湾における GA の基準範囲を新規に

満 ) 測定系はすでに自動化されている これまで GA を用いた研究は 日本 中華人民共和国 (PRC) および米国で実施され GA 値が糖尿病の診断に有用という結果が日本とアメリカで報告された 本研究ではその普遍性を追求するため 台湾人での検討を行った 同時に台湾における GA の基準範囲を新規に 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 許博文 論文審査担当者 主査小川佳宏 副査沢辺元司 下門顯太郎 論文題目 A Comparison of Glycated Albumin and Glycosylated Hemoglobin for the Screening of Diabetes Mellitus in Taiwan ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > グリコアルブミン (GA) は

More information

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある インスリンが血糖値を下げる唯一のホルモンです 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある インスリンが血糖値を下げる唯一のホルモンです 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 糖尿病 ( 解答 ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. 糖尿病の生理学 第一問 : 次の問いに対して 下枠に解答を記入してください

More information

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習 特定健診の定義 定義 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 特定健康診査等基本指針 ) 第十八条厚生労働大臣は 特定健康診査 ( 糖尿病その他の政令で定める生活習慣病に関する健康診査をいう 以下同じ ) 及び特定保健指導 ( 特定健康診査の結果により健康の保持に努める必要がある者として厚生労働省令で定めるものに対し 保健指導に関する専門的知識及び技術を有する者として厚生労働省令で定めるものが行う保健指導をいう

More information

(別添様式1)

(別添様式1) 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本呼吸器学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 2 位 ( 全 6 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名 会 社 名 国内関連学会 シクロスポリンネオーラルノバルテイス ファーマ ( 選定理由 )

More information

す しかし 日本での検討はいまだに少なく 比較的小規模の参加者での検討や 個別の要因との関連を報告したものが殆どでした 本研究では うつ病患者と対照者を含む 1 万人以上の日本人を対象とした大規模ウェブ調査で うつ病と体格 メタボリック症候群 生活習慣の関連について総合的に検討しました 研究の内容

す しかし 日本での検討はいまだに少なく 比較的小規模の参加者での検討や 個別の要因との関連を報告したものが殆どでした 本研究では うつ病患者と対照者を含む 1 万人以上の日本人を対象とした大規模ウェブ調査で うつ病と体格 メタボリック症候群 生活習慣の関連について総合的に検討しました 研究の内容 2018 年 3 月 19 日 Tel:042-341-2711( 総務部広報係 ) 株式会社ジーンクエスト 肥満や高脂血症 食生活 運動習慣がうつ病と関連 ~11,876 人を対象とした大規模ウエッブ調査で明らかに ~ 国立研究開発法人国立精神 神経医療研究センター (NCNP 東京都小平市 理事長: 水澤英洋 ) 神経研究所 ( 所長 : 武田伸一 ) 疾病研究第三部功刀浩部長および秀瀬真輔医師

More information

スライド 1

スライド 1 医療法人瑞心会渡辺病院副院長診療統括部長中村了 糖尿病とは? ~ 糖尿病の定義と合併症 ~ 糖尿病の定義とは? 糖尿病 って よく耳にするけど なに? 糖尿病の診断 空腹時血糖 126mg/dl 通常の健康診断 ( 二回証明 or 眼底所見あり or 症状あり ) 75g-OGTT 随時血糖 空腹時血糖 126mg/dl 血糖 2 時間値 200mg/dl ( この検査は 通常二次検査 ) 200mg/dl

More information

日本皮膚科学会雑誌第122巻第2号

日本皮膚科学会雑誌第122巻第2号 J Dermatol Sci Vitam Horm NEnglJMed Lancet J Clin Invest Antitoxid Redox Signal Diabetes Metab Res Rev Diabetes Care Diabet Med Diabetes care Diabetes Care J Foot Ankle Surg Wound Repair Regen Lancet Foot

More information

第 66 回厚生連病院共同治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時開催場所出席委員名 議題及び審議結果を含む主な議論の概要 2018 年 09 月 19 日 18 時 00 分 ~18 時 20 分日本文化厚生農業協同組合連合会 8 階中会議室高瀬浩造 西田博 板井勉 田中克巳 江口善美 山崎きよ

第 66 回厚生連病院共同治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時開催場所出席委員名 議題及び審議結果を含む主な議論の概要 2018 年 09 月 19 日 18 時 00 分 ~18 時 20 分日本文化厚生農業協同組合連合会 8 階中会議室高瀬浩造 西田博 板井勉 田中克巳 江口善美 山崎きよ 第 66 回厚生連病院共同治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時開催場所出席委員名 議題及び審議結果を含む主な議論の概要 2018 年 09 月 19 日 18 時 00 分 ~18 時 20 分日本文化厚生農業協同組合連合会 8 階中会議室高瀬浩造 西田博 板井勉 田中克巳 江口善美 山崎きよ子 松本恵美子 山田尚之議題 1. アステラス製薬株式会社の依頼によるリウマチ患者を対象としたASP015K

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd その他 B 型肝炎 15% C 型肝炎 68% 41 706 168 66 19 12 肝 には の か 脂肪肝 の で る () という も りま の く い 肝 の肝細胞のなかに 脂肪の く がこ なにたまっ いま 類洞 正常な肝臓 腸管からの栄養や不要物が流れていく 肝細胞 正常な肝臓 脂肪肝の始まり 類洞 腸管からの栄養や不要物が流れていく 類洞 過剰な脂質 糖質の流入 肝細胞 肝細胞のなかに中性脂肪がたまり始める

More information

?????21? ????????

?????21? ???????? 7 糖尿病 1. はじめにわが国の糖尿病患者数は 生活習慣と社会環境の変化に伴って急速に増加している 糖尿病はひとたび発症すると治癒することはなく 放置すると網膜症 腎症 神経障害などの合併症を引き起こし 末期には失明したり透析治療が必要となることがある さらに 糖尿病は脳卒中 虚血性心疾患などの心血管疾患の発症 進展を促進することも知られている これらの合併症は患者のQOLを著しく低下させるのみでなく

More information

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名 会 社 名 国内関連学会 amoxicillin-clabulanate

More information

164 SDD & SOD SDD E100 mg 80 mg B500 mg 2 E 2 B 48 /59 81 SDD SOD 10 /63 16 RCT RCT 1992 Gastinne 15 ICU 445 SDD E100 mg 80 mg B 10

164 SDD & SOD SDD E100 mg 80 mg B500 mg 2 E 2 B 48 /59 81 SDD SOD 10 /63 16 RCT RCT 1992 Gastinne 15 ICU 445 SDD E100 mg 80 mg B 10 163 特 集 SDD & SOD SDD(Selective digestive decontamination),sod(selective oropharynx decontamination), 腸内細菌叢, 耐性菌 Ⅰ はじめに SDD Selective digestive decontamination SOD Selective oropharynx decontamination

More information

現況解析2 [081027].indd

現況解析2 [081027].indd ビタミン D 製剤使用量と予後 はじめに 2005 年末調査の現況報告において 透析前血清カルシウム濃度 透析前血清リン濃度が望ましい値の範囲内にあった週 3 回の血液透析患者のみを対象に 各種リン吸着薬そしてビタミンD 製剤と生命予後との関係を報告した この報告では ビタミンD 製剤の使用の有無と生命予後との関係が解析されたのみであった そこで 今回の解析では 各種ビタミンD 製剤の使用量と予後との関係を解析した

More information

日本内科学会雑誌第98巻第12号

日本内科学会雑誌第98巻第12号 表 1. 喘息の長期管理における重症度対応段階的薬物療法 重症度 長期管理薬 : 連用 : 考慮 発作時 ステップ 1 軽症間欠型 喘息症状がやや多い時 ( 例えば 1 月に 1 ~2 回 ), 血中 喀痰中に好酸球増加のある時は下記のいずれか 1 つの投与を考慮 吸入ステロイド薬 ( 最低用量 ) テオフィリン徐放製剤 ロイコトリエン拮抗薬 抗アレルギー薬 短時間作用性吸入 β2 刺激薬または短時間作用性経口

More information

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について 資料 1 B 型肝炎ワクチンの副反応報告基準について 予防接種法における副反応報告制度について 制度の趣旨副反応報告制度は 予防接種後に生じる種々の身体的反応や副反応が疑われる症状等について情報を収集し ワクチンの安全性について管理 検討を行うことで 広く国民に情報を提供すること及び今後の予防接種行政の推進に資することを目的としている 報告の義務 予防接種法第 12 条 1 項 ( 参考資料 1)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 33 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/ndmm/ 症例 48 歳 男性 2 型糖尿病 不安障害 高血圧 痛風 脂質異常症 生活歴 : アルコール (-) 喫煙 (-) 現病歴 : 平成 20 年に高血圧で初診 この時の体重 88kg HbA1c 5.9% その後 不安症状やストレスで過食となり心療内科受診

More information

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡 糖尿病 内分泌内科 ( 必修 1 ヶ月 ) GIO(General Instructive Objective: 一般目標 ) 医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ 診療を受ける者に対応する医師としての人格をかん養し 一般的な診療において頻繁にかかる負傷または疾病に適切に対応できるよう 基本的な診療能力を身に付ける SBO(Specific Behavioral. Objectives:

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

TDM研究 Vol.26 No.2

TDM研究 Vol.26 No.2 測定した また Scrは酵素法にて測定し その参考基 r =0.575 p

More information

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd 持続血糖測定 (CGM) による平均血糖 血糖変動と血糖コントロール指標の関連 自治医科大学内科学講座内分泌代謝学部門 准教授長坂昌一郎 ( 共同研究者 ) 自治医科大学内分泌代謝学部門 助教出口亜希子 自治医科大学内分泌代謝学部門 研究生槌田武史 筑波大学体育科学系 助教緒形 ( 大下 ) ひとみ 筑波大学体育科学系 教授徳山薫平 はじめに平均血糖の指標であるHbA1cの低下により 糖尿病細小血管合併症は抑制される

More information

1) University Group Diabetes Program: A study of hypoglycemic agents on vascular complica- in patients with adult-onset tions diabetes. I. Design, methods and baseline results. Diabetes 19 (suppl. 2):

More information

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ 2012 年 12 月 5 日放送 尿路感染症 産業医科大学泌尿器科学教授松本哲朗はじめに感染症の分野では 抗菌薬に対する耐性菌の話題が大きな問題点であり 耐性菌を増やさないための感染制御と適正な抗菌薬の使用が必要です 抗菌薬は 使用すれば必ず耐性菌が出現し 増加していきます 新規抗菌薬の開発と耐性菌の増加は 永遠に続く いたちごっこ でしょう しかし 近年 抗菌薬の開発は世界的に鈍化していますので

More information

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験 平成 30 年度山口県糖尿病療養指導士講習会第 1 回確認試験 糖尿病の現状と課題 糖尿病の療養指導と療養指導士の役割 1. 正しい組み合わせはどれか (1) 国民健康 栄養調査の推計によると 糖尿病が強く疑われる人は増加しているが 糖尿病の可能性が否定できない人の数は現在減少傾向にある (2) 小児 1 型糖尿病の発症率は我が国と比して北欧諸国の方が高い (3) 国民健康 栄養調査によると高齢になるほど糖尿病受診率は低下する

More information

C/NC : committed/noncommitted

C/NC : committed/noncommitted C/NC : committed/noncommitted 110 time post-icd implant 1) The Cardiac Arrhythmia Suppression Trial (CAST) Investigators Preliminary report : Effect of encainaide and flecainide on mortality in a

More information

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験 平成 30 年度山口県糖尿病療養指導士講習会第 3 回確認試験 療養指導の基本 ( 患者教育 ) 1. 教育目標を設定する上で正しいものはどれか a. 教育目標の設定には 過去の自己管理行動は評価する必要はない b. 教育の対象者は 患者のみに限られる c. 教育内容は 何を教えるか のみが重要である d. 個々の目標は 各患者の負担になるので設定しない e. 教育目標は 療養上必要なこと 患者が何を知りたいと思っているか

More information

1 見出し1,12ポ,日本語ゴシック,英語Arial,段落後は6ポの設定です

1 見出し1,12ポ,日本語ゴシック,英語Arial,段落後は6ポの設定です 8. Page1 8. B 1 5) 6) 2099 2370 50 400 mg 19 (1) 1) (a) 78.9% 30/38 4 3 35.7% 5/14 71.4% 10/1485.7% 12/142 1 83.3% 5/63 2 1 1 1 8. Page2 (b) 2099 1897 82.4% 1562/1897 2 84.0% 1298/1545 3 2 80.4% 472/58779.0%

More information