目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の必要性等 3 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 (2) 事業の整備効果 (3) 事業の投資効果 3. 事業進捗の見込み 関係自治体の意見 2 5. 対応方針 ( 案 ) 21

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の必要性等 3 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 (2) 事業の整備効果 (3) 事業の投資効果 3. 事業進捗の見込み 関係自治体の意見 2 5. 対応方針 ( 案 ) 21"

Transcription

1 ( 再評価 ) 資料 2-2(1) 北海道縦貫自動車道七飯 ~ 大沼 再評価原案準備書説明資料 平成 29 年度北海道開発局

2 目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の必要性等 3 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 (2) 事業の整備効果 (3) 事業の投資効果 3. 事業進捗の見込み 関係自治体の意見 2 5. 対応方針 ( 案 ) 21

3 1 事業の概要 1 事業の目的 北海道縦貫自動車道は 函館市を起点とし 室蘭市 札幌市 旭川市 士別市 名寄市等を経由 して稚内市に至る延長約681kmの高速自動車国道 七飯 大沼は 高速ネットワークの拡充による道央圏と道南圏の連絡機能の強化を図り 地域間 交流の活性化 重要港湾函館港及び拠点空港函館空港への物流効率化等の支援を目的とした延 長10kmの事業 位置図 事業概要図 1

4 1. 事業の概要 (2) 計画の概要 (3) 事業の経緯 1 起点 終点 ほっかいどうかめだななえにやま 北海道亀田郡七飯町仁山 ほっかいどうかやべもりあかいがわ 北海道茅部郡森町赤井川 昭和 63 年度 整備計画 ( 北海道亀田郡七飯町 ~ 2 計画延長 1.km 北海道山越郡長万部町間 ) 3 幅員 12.m 平成 5 年度 施行命令 4 構造規格 1 種 2 級 5 設計速度 1km/h 平成 17 年度 整備計画の整備主体の変更 ( 新直轄方式に切替 ) 6 車線 2 車線 用地補償着手 7 事業主体 北海道開発局 平成 2 年度 事業再評価 横断図 2 車線 ( 単位 :m) 平成 23 年度平成 26 年度平成 27 年度 事業再評価事業再評価工事着手 2

5 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 周辺環境の変化 [ 高速交通ネットワークの整備状況 ] 平成 13 年 3 月函館新道七飯藤城 IC~ 函館 IC 開通 平成 15 年 3 月函館 江差自動車道函館 IC~ 北斗中央 IC 開通 平成 21 年 1 月北海道縦貫自動車道八雲 IC~ 落部 IC 開通 平成 21 年 11 月函館 江差自動車道北斗中央 IC~ 北斗富川 IC 開通 平成 23 年 11 月北海道縦貫自動車道落部 IC~ 森 IC 開通 平成 24 年 3 月函館 江差自動車道北斗富川 IC~ 北斗茂辺地 IC 開通 平成 24 年 11 月北海道縦貫自動車道森 IC~ 大沼公園 IC 開通 平成 27 年 3 月函館新外環状道路函館 IC~ 赤川 IC 開通 [ 周辺道路の整備状況 ] 平成 7~14 年度国道 278 号尾札部道路函館市尾札部町 ~ 函館市安浦町開通 平成 24 年 3 月国道 278 号尾札部道路函館市安浦町 ~ 函館市豊崎町開通 平成 25 年 3 月国道 278 号鹿部道路鹿部町大岩 ~ 鹿部町本別全線開通 [ 市町村合併の状況 ] 平成 16 年 12 月旧函館市と戸井町 恵山町 椴法華村及び南茅部町が合併し 函館市が誕生 平成 17 年 4 月旧森町と砂原町が合併し 森町が誕生 平成 17 年 1 月旧八雲町と熊石町が合併し 八雲町が誕生 平成 18 年 2 月上磯町と大野町が合併し 北斗市が誕生 3

6 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 周辺環境の変化 [ 北海道新幹線の状況 ] 平成 28 年 3 月北海道新幹線新青森駅 ~ 新函館北斗駅間開業 [ 函館空港の状況 ] 平成 11 年 3 月函館空港滑走路 3,m に延長 平成 17 年 6 月函館空港新ターミナルビル開業 平成 29 年 1 月函館空港国際線ターミナル拡張 [ 函館港の状況 ] 平成 23 年度 ~ 平成 28 年度 ~ 平成 29 年 3 月 北ふ頭地区複合一貫輸送ターミナル整備事業函館若松地区におけるクルーズ船に対応した港湾整備幹線臨港道路全線開通 [ その他 ] 平成 18 年度 平成 27 年度 シーニックバイウェイ北海道 函館 大沼 噴火湾ルート 指定シーニックバイウェイ北海道 どうなん 追分シーニックバイウェイルート 指定 4

7 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 周辺環境の変化 平成 17 年 1 月旧八雲町と熊石町が合併 平成 21 年 1 月北海道縦貫自動車道八雲 IC~ 落部 IC 開通平成 23 年 11 月北海道 j 縦貫自動車道落部 IC~ 森 IC 開通平成 24 年 11 月北海道縦貫自動車道森 IC~ 大沼公園 IC 開通 写真 : 函館開発建設部 平成 25 年 3 月国道 278 号鹿部道路鹿部町字鹿部 ~ 同町字本別全線開通 平成 28 年 3 月北海道新幹線新青森 ~ 新函館北斗間開業 平成 17 年 4 月旧森町と砂原町が合併 平成 18 年 2 月上磯町と大野町が合併 道南いさりび鉄道 平成 13 年 3 月函館新道七飯藤城 IC~ 函館 IC 開通 平成 16 年 12 月旧函館市 戸井町 恵山町 椴法華村及び南茅部町が合併 平成 7~14 年度国道 278 号尾札部道路函館市尾札部町 ~ 函館市安浦町開通平成 24 年 3 月国道 278 号尾札部道路函館市安浦町 ~ 函館市豊崎町開通 平成 27 年 3 月函館新外環状道路函館 IC~ 赤川 IC 開通 写真 : 函館開発建設部 写真 : 函館開発建設部 平成 15 年 3 月函館 江差自動車道函館 IC~ 北斗中央 IC 開通平成 21 年 11 月函館 江差自動車道北斗中央 IC~ 北斗富川 IC 開通平成 24 年 3 月函館 江差自動車道北斗富川 IC~ 北斗茂辺地 IC 開通 写真 : 函館開発建設部 平成 23 年度 ~ 函館港北ふ頭地区複合一貫輸送ターミナル整備事業平成 28 年度 ~ 函館若松地区におけるクルーズ船に対応した港湾整備平成 29 年 3 月幹線臨港道路全線開通 写真 : 函館開発建設部 平成 11 年 3 月函館空港滑走路 3,m に延長平成 17 年 6 月函館空港新ターミナルビル開業平成 29 年 1 月函館空港国際線ターミナル拡張 写真 : 函館空港 HP 5

8 (2) 事業の整備効果 ( 主要都市間の利便性向上 ) 当該事業は 北海道縦貫自動車道の一部を構成し 主要都市である函館市 室蘭市 苫小牧市及び札幌市との連絡機能を強化 当該道路の整備により 札幌市と函館市間の所要時間が夏期で 4 分 ( 冬期は 5 分 ) 短縮され 地域住民の利便性向上や地域間交流の活性化が期待 地方生活中心都市の状況 北海道の高規格幹線道路網の計画 札幌地方生活圏の中心都市 人口 :1,91,555 人 公共施設 :56 か所 学校 :634 校 医療施設 :2,715 施設 社会福祉施設 :573 か所 大規模小売店舗 :318 店 N 東胆振地方生活圏の中心都市 人口 :173,474 人 公共施設 :5 か所 学校 :71 校 医療施設 :185 施設 社会福祉施設 :5 か所 大規模小売店舗 :43 店 西胆振地方生活圏の中心都市 人口 :91,726 人 公共施設 :3 か所 学校 :5 校 医療施設 :11 施設 社会福祉施設 :32 か所 大規模小売店舗 :25 店 函館地方生活圏の中心都市 人口 :274,537 人 公共施設 :13 か所 学校 :148 校 医療施設 :395 施設 社会福祉施設 :138 か所 大規模小売店舗 :63 店 資料 : 北海道開発局 函館市 ~ 札幌市間の所要時間の変化 1 八雲 IC 開通前 2 大沼公園 IC 開通前 3 七飯 ~ 大沼開通前 夏期 冬期 夏期 冬期 夏期 冬期 39 分 289 分 284 分 378 分 2 分短縮 25 分短縮 353 分 25 分短縮 345 分 29 分短縮 33 分短縮 38 分短縮 4 分短縮 4 七飯 ~ 大沼開通後夏期 28 分 5 分短縮 中心都市データ凡例 冬期 34 分人口 :(H25.3) 住民基本台帳公共施設数 :(H23.3) 公共施設状況調査資料 : 道路交通調査 ( 冬期 :H17 年 夏期 :H22 年 ) 学校数 :(H25.5) 学校基本調査 ( 速報値 ) 医療施設数 :(H23.1.1) 北海道保健統計年報社会福祉施設数 :(H23.1) 社会福祉施設等調査大規模小売店舗数 :(H25.6) 214 全国大型小売店総覧 6

9 (2) 事業の整備効果 ( 交通混雑の緩和及び道路交通の安全性向上 ) 当該事業区間に並行する国道 5 号は 道央圏と道南圏を結ぶ主要な幹線道路であり 道南の観光拠点である函館市及び大沼公園への観光ルートのため 平日はもとより特に GW などの観光シーズンに激しい交通渋滞 ( 混雑度 2.46 平成 25 年 GW) が発生 死傷事故が 63 件 ( 平成 19 年度 ~ 平成 23 年度 ) 発生するなど 生活交通 物流交通等に影響を与えており 円滑性及び安全性の向上が課題 当該道路の整備により 並行現道区間の交通が当該道路に転換することで 現道の交通渋滞及び死傷事故の削減が見込まれ 交通混雑の緩和及び道路交通の安全性向上が期待 並行現道からの交通転換による円滑で安全な交通の実現 七飯 ~ 大沼並行現道区間の渋滞状況 (H 撮影 ) 写真 : 北海道開発局 七飯 ~ 大沼並行現道区間の交通量 交通量 ( 台 /12h) 35, 3, 25, 2, 15, 1, 5, ,221 H17 ( 平日 ) ,146 H22 ( 平日 ) 交通量 ,896 2,47 H (GW) 混雑度 資料 : 道路交通調査 函館開発建設部 H (GW) 混雑度 A A 大沼インター線交差点 GW 最大渋滞長 4.3km(H25.5.3) 主要渋滞箇所西大沼交差点 混雑度 :GW 2.46 H 死傷事故件数 :63 件 (H19~H23 年 ) 資料 : 北海道の主要渋滞箇所 (H25 年 1 月 ) ( 北海道開発局 ) 函館開発建設部 道央道既開通区間への交通転換の状況 ( 台 / 日 ) (A-A 断面 ) 18, 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 15,2 2,9 12,4 現道交通量約 2 割減 高速道路 並行現道 開通前開通後 開通前 : 開通前 1 年間の日平均交通量 [H ( 金 )~H ( 土 )] 開通後 : 開通後 1 年間の日平均交通量 [H ( 日 )~H ( 日 )] 資料 :NEXCO 東日本 道央道開通前後における並行区間の死傷事故件数の変化 ( 件 / 年 ) 国縫 IC~ 八雲 IC 間 ( 件 / 年 ) 八雲 IC~ 落部 IC 間 H H 開通開通 2 2 約 5 割減 約 6 割減 開通前 (H14~H17) 開通後 (H19~H22) 開通前 (H17~H2) 開通後 (H22~H23) 開通年度前後の4 年間の年平均値 資料 : 函館開発建設部 7

10 (2) 事業の整備効果 ( 水産品の流通利便性向上 ) 当該事業周辺地域は 北海道を代表するマグロの産地であり 函館市 松前町その他の渡島 4 市町のマグロ漁獲量は 道内の約 9 割 水揚げされたマグロは森町砂原に一旦集荷された後 道外や道央方面に出荷 輸送ルートの国道 5 号は 日常的に混雑しているほか死傷事故も多く発生しており 水産品の鮮度維持に向けた速達性及び安定性の高い輸送ルートの確保が課題 当該道路の整備により 森町砂原から函館港までの所要時間が夏期で 7 分短縮され 道外へ出荷されるマグロ ( 約 41t/ 年 ) の流通利便性向上が期待 渡島 4 町のまぐろ集出荷ルート 並行現道区間混雑度 :H22 平日 1.49 H25 GW 2.46 死傷事故件数 :63 件 (H19~H23 年 ) 森町砂原函館港開通前 69 分 7 分短縮開通後 62 分 松前町 194t/ 年 福島町 38t/ 年 森町 19t/ 年 函館港 本州へ 青函フェリーにて青森へ 加工 集出荷センター ( 森町砂原 ) 資料 :H22 調査 フェリーターミナルへ約 41t 函館市 257t/ 年 漁業生産額の全道シェア 日高 6.2% 釧路 9.5% 宗谷 13.% その他 15.1% 全道漁業生産額約 2,48 億円 渡島 15.6% オホーツク 22.1% 根室 18.6% 約 2 割 39 億円 資料 : 北海道水産現勢 (H24 年 ) 道内市町村別マグロ漁獲量 森町 19t 3.3% 福島町 38t 6.6% その他 71t 12.3% 松前町 194t 33.5% まぐろ全道漁獲量約 58t 函館市 257t 44.4% 渡島 4 市町で約 9 割の全道シェア 資料 : 北海道水産現勢 (H24 年 ) 地域の声 (H25.12 水産物運送事業者職員 ) 函館のフェリー港に運ぶ場合に 大沼公園あたりは混雑しているし カーブが多い状況で特に冬は危険です 新しい区間ができれば 危ない区間を通らなくても良いし かなり便利になるため 利用すると思います 8

11 (2) 事業の整備効果 ( 農産品の流通利便性向上 ) 当該事業周辺の七飯町及び北斗市は 全道トップの出荷量を誇るほうれんそう 長ネギなどの野菜の主要産地となっており 道央方面に出荷 当該事業区間に並行する国道 5 号は 道央方面に出荷する輸送ルートとなっていますが 日常的に混雑しているほか 事故も多く発生しており 予定された時間通りの出荷に向けた定時性及び安定性の高い輸送ルートの確保が課題 当該道路の整備により 七飯町や北斗市から道央方面への輸送時間が夏期で 4 分短縮されるなど道央方面に出荷される農産品 ( ほうれんそう約 85t/ 年 長ねぎ約 1,45t/ 年 ) の流通利便性向上が期待 北斗市 七飯町の札幌方面への農産物出荷ルート 北斗市札幌市開通前 261 分 4 分短縮開通後 257 分 資料 :H22 調査 北海道縦貫自動車道未開通区間の旅行速度は 7km/h で算出 ほうれんそう出荷量全道トップ5(H24 年 ) (t) 北斗市 588 七飯町 322 むかわ町 知内町 富良野市 札幌市中央卸売市場等 JA 新はこだて大野基幹支店 ( 共選場 ) 札幌方面へ出荷ほうれんそうの約 7 割 ( 約 85t/ 年 ) 長ネギの約 2 割 ( 約 1,45t/ 年 ) ヒアリング結果より 混雑度 :H22 平日 1.49 H25 GW 2.46 死傷事故件数 :63 件 (H19~H23 年 ) JA 新はこだて七飯支店ななえ農産センター ( 共選場 ) 長ねぎ出荷量全道トップ5(H24 年 ) (t) 5, 4, 3, 2, 1, 3,91 七飯町 3,36 北斗市 1,57 長沼町 1,37 南幌町 365 八雲町 地域の声 (H26.2 農産物取扱事業所職員 ) 大沼から北は国道 5 号は 2 車線なので混雑しやすいため 延伸されれば利用する可能性は強いと思います 特に観光シーズンの混雑が激しい時期は便利になります 9

12 (2) 事業の整備効果 ( 軽種馬の流通利便性向上 ) 北海道の日高 胆振地域は 軽種馬の一大馬産地として 全国生産の 9 割以上を占めており このうちの約 7 割を函館港からフェリーで道外へ輸送 道外への輸送に際しては 軽種馬のストレス軽減や傷病の発生を防止するため 輸送時間の短縮並びに揺れ及び発進 停止の少ない速達性並びに安定性の高いルートの確保が課題 当該道路の整備により 速達性及び安定性の高い輸送ルートが確保されることで 日高 胆振地域から函館港への輸送時間が夏期で 4 分短縮されるなど 軽種馬 ( 約 5, 頭 / 年 ) の流通利便性向上が期待 軽種馬の道外への輸送ルート 道内 ( レース ) 日高管内から札幌 函館 門別の競馬場へ輸送 道外 ( レース 日高管内から 函館港を経て 道外の競馬場 トレーニングセンターへ輸送 並行現道区間混雑度 :H22 平日 1.49 H25 GW 2.46 死傷事故件数 :63 件 (H19~H23 年 ) 胆振地域の軽種馬産地 青函フェリーにて青森へ 年間約 5 千頭の軽種馬が函館港より道外へ 胆振 : 道外へ約 9 割 輸送においては 高速道路 ( 日高門別 IC 白老 IC~ 大沼公園 IC 間 ) を 1% 利用! 日高門別 IC 函館港開通前 258 分開通後 254 分 4 分短縮 日高 : 道外へ約 7 割 日高地域の軽種馬産地 軽種馬輸送時のストレスと障害 < 日本中央競馬会 > 輸送輸送ストレス 停止 加速 ( ゆれ ) 運動不足渋滞 ( 長時間移動 ) 馬運車写真 :JRA 資料 :H22 調査 北海道縦貫自動車道未開通区間の旅行速度は 7km/h で算出 物理的 化学的 精神的 あばれ ( 裂傷 骨折 ) 細菌感染抵抗力の低下による発熱 肺炎 ( 輸送熱 ) 消化気管の疾病 胆振 17.7% 資料 : 日本中央競馬会 馬の輸送とその疾病 資料 : 日高軽種馬農業協同組合 軽種馬輸送業者 北海道競走馬輸送事業協同組合 軽種馬生産頭数の 日高管内の軽種馬の 胆振管内の軽種馬の地域別割合 輸送先割合 輸送先割合 十勝.4% 都府県 2.9% 日高 胆振で全国生産の 9 割以上 全国軽種馬生産頭数 6,823 頭 日高 79.% 道外へ約 7 割 関西方面 3% 日高管内軽種馬生産頭数 5,39 頭 関東方面 4% 道内 3% 道外 9% 道内 1% 胆振管内軽種馬生産頭数 1,211 頭 資料 : 地域別生産頭数 ( 日本軽種馬協会 )(H24 年 ) 北海道競争馬輸送事業協同組合ヒアリング (H24 年 ) 道外へ約 9 割 地域の声 (H26.2 軽種馬運送業者職員 ) 競走馬は専用の輸送車で大切に運んでいますが 狭い車中では非常に強いストレスを受けます また フェリーの中では万一の場合の対応が困難なため 航行時間の短い青函フェリーを利用しています 速く 静かに 安全に運ぶことが最重要であり 日高から道外へ運ぶ場合は高速道路を 1 % 利用し函館まで行き 青函フェリーにて青森に行きます 高速道路が延伸されるとさらに便利になります 1

13 (2) 事業の整備効果 ( 救急搬送の安定性向上 ) 当該事業周辺地域の主な救急搬送先は 三次医療施設の市立函館病院がある函館市に集中 平成 24 年の当該事業周辺町から函館市までの救急搬送件数は 462 件で増加傾向 搬送ルートである並行現道の国道 5 号は 日常的な混雑により追越しに時間が掛かっているほか 急カーブや上り下りが繰り返されるため 患者への負担が大きく掛かるなど 速達性及び安全性の高い救急搬送ルートの確保が課題 当該道路の整備により 周辺 4 町から函館市までの所要時間が夏期で 4 分 ( 冬期は 5 分 ) 短縮されるなど 救急搬送の安定性向上が期待 周辺 4 町から函館市への救急搬送状況 並行現道区間混雑度 :H22 平日 1.49 H25 GW 2.46 死傷事故件数 :63 件 (H19~H23 年 ) 今金町 52 件 八雲町 91 件 長万部町 27 件 函館市の高次医療施設 市立函館病院 国立函館病院 函館赤十字病院 函館市夜間救急センター 函館脳神経外科ほか 16 病院 資料 : 救急医療体制 北海道救急医療 広域災害情報システム HP 森町 292 件 森町 八雲町 今金町 長万部町から函館市への救急搬送件数の推移 ( 件 ) < 第 3 次医療機関 > 市立函館病院 診療科目数 :26 科 病床数 :734 床 資料 写真 : 市立函館病院 HP 搬送件数は 函館開発建設部データ (H24 年 ) H2 H21 H22 H23 H24 ( 年 ) 資料 : 函館開発建設部 八雲町 ~ ( 分 ) 市立函館病院間の所要時間の変化 夏3 5 冬期 分短縮 83 分短縮夏期冬期期298 開通前 開通後 資料 : 道路交通調査 ( 冬期 :H17 年 夏期 :H22 年 ) 地域の声 (H26.1 八雲消防本部職員 ) 並行現道区間は 急カーブや上り下りが繰り返され 患者への負担が大きくなっています また 追い越しにも時間がかかっています 高速道路を利用することにより 発進 停止の繰り返しがなくなり患者への負担が軽減しますし 函館への搬送時間が短縮されるため 必ず利用するようになります 11

14 (2) 事業の整備効果 ( 災害発生時の緊急輸送ルートの強化 ) 駒ケ岳の噴火により 当該事業区間に並行する国道 5 号及び太平洋沿岸を通る国道 278 号が 通行止めとなることが想定 火山災害の発生により 八雲町から函館市に移動するには 江差町を経由する大規模な迂回 (89 分 156 分 迂回率 1.7) が必要となるなど 円滑な救援 救助活動の展開に大きな支障を招くおそれがあり 被災を受けないルートの整備が課題 当該道路の整備により 国道 5 号の代替路が確保され 迅速な救急活動 救援物資等 災害時の緊急輸送ルートが強化 駒ヶ岳噴火時の札幌 ~ 函館間のアクセスの変化 凡例 火山泥流 土石流 危険区域 C 積雪時の噴火で発生する火山泥流によって浸水する可能性がある 北海道縦貫自動車道による復旧 復興イメージ 八雲町 ~ 函館市間の開通前 迂回時開通後の距離と所要時間 開通前ルート 距離 (km) 分 所要時間 ( 分 ) 18 開通後ルート 通行止 各 IC から被災地域 避難場所等へアクセス 分 81km 126km 85 分 81km 12 6 迂回時ルート 開通前迂回路開通後 資料 :H22 調査 道路ネットワークの多重性確保により 防災対策が充実 資料 : 駒ヶ岳火山防災ハンドブック (H22 年 3 月 ) 北海道緊急輸送道路ネットワーク計画書 (H23 年 3 月 ) 12

15 (2) 事業の整備効果 ( 主要な観光地への利便性向上 ) 当該事業周辺地域は 函館市を中心に全国的に人気の高い観光地となっており 平成 24 年度の函館市を拠点にした周辺地域への観光入込客数は 約 89 万人 北海道新幹線開業により 周遊観光の活性化及び観光客の増加が期待されているが 並行現道区間は 特に観光時期において激しい混雑を呈するほか事故も多発するなど 周遊観光における安定性及び快適性の高い観光ルートの確保が課題 当該道路の整備により 函館市と道央方面及び新幹線駅を結ぶ安定性及び快適性の高い高速ネットワークの拡充が図られ 主要な観光地への利便性向上が期待 道南の観光地と主要観光周遊ルートの例 並行現道区間混雑度 :H22 平日 1.49 H25 GW 2.46 死傷事故件数 :63 件 (H19~H23 年 ) 周辺地域の観光入込客数 (H24 年度 ) 約 89 万人 江差町約 37 万人 松前町 福島町約 53 万人 札幌方面へ 森町約 84 万人 北斗市約 69 万人 函館市 約 45 万人 凡例 H24 年度観光入込客数 鹿部町約 2 万人 七飯町約 178 万人 大沼国定公園 函館山 写真 :( 社 ) 函館国際観光コンベンション協会提供資料 : 北海道観光入込客数調査 全国市区町村魅力度ランキング 213 順位 市区町村 都道府県 点数 1 京都市 京都府 函館市 北海道 札幌市 北海道 横浜市 神奈川県 富良野市 北海道 小樽市 北海道 鎌倉市 神奈川県 神戸市 兵庫県 金沢市 石川県 石垣市 沖縄県 38.7 資料 :( 株 ) ブランド総合研究所 地域ブランド調査 213 道内来函観光客の交通機関割合 航空機.7% その他.4% レンタカー.7% JR 34.8% バス 18.1% 自家用車 45.3% 資料 : 観光アンケート調査 (H24 年度 ) ( 函館市コンベンション部 ) 地域の声 (H25.12 函館市観光コンベンション部職員 ) 七飯 ~ 大沼を含む北海道縦貫自動車道の延伸により 札幌や新千歳空港からの所要時間が大幅に短縮されるため 道内外からの観光客の集客増につながると期待しています 道内客の約 6 割が自動車による来函 13

16 (2) 事業の整備効果 ( 高速バスの利便性向上 ) 当該事業区間に並行する国道 5 号は 札幌市と函館市間を結ぶ都市間高速バスの直行便が 1 日 9 往復運行され 地域住民及び観光客の足として重要な路線 国道 5 号は 日常的に混雑しているほか 事故も多発しており 時刻表通りの運行に向けた定時性及び安全性の高いルートの確保が課題 当該道路の整備により 札幌 ~ 函館間の所要時間が夏期で 4 分 ( 冬期は 5 分 ) 短縮され 都市間高速バスの利便性向上が期待 都市間高速バスの現在の運行ルート ( 直行便 ) 札幌市へ 高速はこだて号 八雲 IC 経由普通便 5 往復 / 日大沼公園 IC 経由直行便 3 往復 / 日 写真 : 運行バス会社 並行現道区間混雑度 :H22 平日 1.49 H25GW 2.46 死傷事故件数 :63 件 (H19~H23 年 ) 函館特急ニュースター号 6 往復 / 日 ( 全便直行便 ) 写真 : 運行バス会社 札幌 ~ 函館間の所要時間の変化 七飯 ~ 大沼開通前 七飯 ~ 大沼開通後 夏期 冬期 夏期 冬期 分短縮 分短縮 資料 : 道路交通調査 ( 冬期 :H17 年 夏期 :H22 年 ) 札幌 ~ 函館間の直行便数の変化 地域の声 (H25.6 バス会社職員 ) ( 往復 / 日 ) H 森 ICまでの高速道路の延伸に伴って直行森 IC~ 落部 IC 開通便を増やしました 高速道路の延伸は 時 間的余裕ができ定時運行に役立っていると 8 H 考えています 6 落部 IC~ 八雲 IC 開通 高速道路は 現道に比べ 平坦で信号もな 4 3 いため 快適かつ安全性が高いと考えています 2 1 H21 H22 H23 H24 資料 : 北海道中央バス 北海道バス時刻表 (H 現在 ) 14

17 (2) 事業の整備効果 ( 拠点空港函館空港への利便性向上 ) 拠点空港函館空港は 年間約 135 万人 ( 平成 24 年度 ) が利用 近年 台湾との直行便が就航したこともあり 台湾を中心に増加する東アジアからの外国人観光客の玄関口としても重要性が増大 外国人観光客の多くが 函館市内のほか大沼公園を訪れているが 並行現道区間は 日常的に混雑しているほか 事故も多発しており スケジュールどおりの移動に向けた定時性及び安定性の向上が課題 当該道路の整備により 大沼公園から函館空港までの所要時間が夏期で 2 分短縮され 函館空港への利便性向上が期待 函館空港へのアクセスルート 赤井川交差点函館空港開通前 54 分 2 分短縮開通後 52 分 資料 :H22 調査 台北 函館空港写真 : 北海道開発局 HP 混雑度 :H22 平日 1.49 H25 GW 2.46 死傷事故件数 :63 件 (H19~H23 年 ) 台北直行便 (7 往復 / 週 ) 資料 : 函館空港 HP 時刻表 (H26 年 2 月現在 ) ( 千人 ) 2, 4, 15, 3, 2, 1, 1% 8% 6% 4% 2% % 15, % 道内空港の乗降客数 1, % 函館山 大沼公園 トラヒ スチヌ 修道院 函館空港の利用客数は道内第 2 位! % 65.2% 新千歳函館旭川女満別釧路帯広 資料 : 数字でみる北海道の運輸 (H24 年度 ) 台湾人観光客道南訪問先トップ 5 五稜郭 62.1% ウォーターフロント周辺 資料 : 函館観光実態調査 (H22 年 ) ( 千人 ) 渡島管内の台湾人宿泊延数推移 台北直行便就航 H19 H2 H21 H22 H23 H24 ( 年度 ) 資料 : 北海道観光入込客数調査 地域の声 (H25.2 函館市観光コンベンション部職員 ) 特にアジアから函館を訪れる観光客が増えています 当該区間が整備されると 道央方面と道南間のアクセスが向上し 函館市や函館空港への観光客の移動の円滑性 安心感や利便性が高まるものと考えています 15

18 (2) 事業の整備効果 (CO 2 排出量の削減 ) CO 2 排出量は 整備なしでは 612,194 (t-co 2 / 年 ) 当該道路の整備により 65,267 (t-co 2 / 年 ) となり 整備されない場合に比べ 6,927(t-CO 2 / 年 ) の削減が見込まれます CO 2 削減量 6,927t-CO 2 / 年 森林換算 約 653ha ( 札幌ドーム約 119 個分に相当 ) 対象地域 : 渡島総合振興局 平成 42 年将来交通量推計を基に算出 森林のCO 2 吸収量は1.6t-CO 2 /ha 年として試算出典 : 土地利用 土地利用変化及び林業に関するグッド プラクティス ガイダンス( 優良手法指針 ) 札幌ドーム面積は建築面積 5.5haを使用し換算 16

19 (3) 事業の投資効果 ( 費用便益分析 - 事業全体 - ) 基本条件 全体事業費 計画交通量 ( 台 / 日 ) 基準年 914 億円 1,6 平成 26 年度 費用便益分析 便益 (B) 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 交通事故減少便益 総便益 721 億円 95 億円 27 億円 843 億円 費用便益比 (B/C) 経済的内部収益率 (EIRR) 費用 (C) 事業費維持管理費総費用 686 億円 16 億円 72 億円 % 感度分析 変動要因 基準値 変動ケース 費用便益比 (B/C) 交通量 1,6 ±1% 1.5~1.4 事業費 851 億円 ±1% 1.1~1.3 事業期間 19 年 ±2 年 1.1~1.3 注 1) 費用及び便益の合計額は 表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある 注 2) 便益 費用については 基準年における現在価値化後の値である 注 3) 便益の算定については 将来交通需要推計手法の改善について 中間とりまとめ に示された第二段階の改善を反映している 17

20 (3) 事業の投資効果 ( 費用便益分析 残事業 - ) 基本条件 全体事業費 計画交通量 ( 台 / 日 ) 基準年 914 億円 1,6 平成 26 年度 費用便益分析 便益 (B) 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 交通事故減少便益 総便益 721 億円 95 億円 27 億円 843 億円 費用便益比 (B/C) 経済的内部収益率 (EIRR) 費用 (C) 事業費維持管理費総費用 584 億円 16 億円 6 億円 % 感度分析 変動要因 基準値 変動ケース 費用便益比 (B/C) 交通量 1,6 ±1% 1.2~1.6 事業費 767 億円 ±1% 1.3~1.6 事業期間 9 年 ±2 年 1.3~1.5 注 1) 費用及び便益の合計額は 表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある 注 2) 便益 費用については 基準年における現在価値化後の値である 注 3) 便益の算定については 将来交通需要推計手法の改善について 中間とりまとめ に示された第二段階の改善を反映している 18

21 3. 事業進捗の見込み 当該事業は平成 17 年度に事業化 平成 27 年度に工事着手 用地進捗率 97%(98%) 事業進捗率 11% 引き続き 早期開通に向けて事業を進めます 用地進捗率及び事業進捗率は 平成 29 年度北海道における事業計画 (H29 年 4 月 ) ベース 用地進捗率は面積ベース ( ) 内は用地補償費投入ベース (H29 年 3 月末時点 ) 19

22 4. 関係する地方公共団体等の意見 期成会等名称会長等主な構成メンバー要望内容 北海道縦貫自動車道建設促進道南地方期成会 函館市長 函館市 北斗市 松前町 福南北海道地域で生産される農水産品等の輸送機能の向上はもと島町 知内町 木古内町 七より 函館市内の高度医療施設への搬送時間の短縮 活火山飯町 鹿部町 森町 八雲町 駒ケ岳 噴火時における国道 5 号の代替路及び避難路の確保長万部町 江差町 上ノ国町 など 地域住民の日常生活にとって必要不可欠な路線であるこ厚沢部町 乙部町 奥尻町 とから早期整備を要望今金町及びせたな町の首長 北海道渡島総合開発期成会 北斗市長 函館市 北斗市 松前町 福島町 知内町 木古内町 七飯町 鹿部町 森町 八雲町及び長万部町の首長並びに議会議長 北海道渡島管内商工会連合会 木古内商工会長 函館市 北斗市 松前町 知内町 木古内町 七飯町 鹿部町 森町 八雲町及び長万部町の商工会の会長 生活 産業 観光を支え 成長力及び競争力の強化を図る基盤として 高規格幹線道路の整備が重要な課題であることから 早期供用に向けた事業促進を要望 地域の高速交通体系の確立により 道内他都市圏との連携強化及び地域の産業経済の振興発展に寄与することから 早期整備を要望 北海道 北海道高速道路建設促進期成会 北海道市長会 北海道道路利用者会議 北海道町村会 北海道道路整備促進協会 - 本道の高規格幹線道路の整備は 全国に比べ大幅に後れており また 大規模災害時等に発生する広域交通の寸断や交通障害を回避するリダンダンシーの確保など 災害に強い高速交通ネットワークの形成を図る必要があるため 高規格幹線道路等 ( 七飯大沼道路 ) の整備を要望 北海道からの意見 北海道知事からの意見 高速ネットワークの拡充による道央圏と道南圏の連絡強化により 地域間交流の活性化や物流の効率化が図られるほか 新函館北斗駅へのアクセスが強化されるなど 道民生活の向上や経済 社会活動の活性化に寄与することから 当該事業の継続について異議はありません なお 事業の実施にあたっては 環境への影響を最小限にとどめ 徹底したコスト縮減を図るとともに これまで以上に効率的 効果的な執行に努め 早期完成を図るようお願いいたします 2

23 5. 対応方針 ( 案 ) 北海道縦貫自動車道七飯 ~ 大沼は 高速ネットワークの拡充による道央圏と道南圏の連絡機能の強化を図り 地域間交流の活性化並びに重要港湾函館港及び拠点空港函館空港への物流効率化等の支援に寄与する事業と考えられる 事業の必要性 重要性に変化はなく 費用対効果等の投資効果も確保されているため 事業継続とする 項目 費用便益比 (B/C) 地域の特殊性を考慮した便益の検討事業の整備効果 細目 3 便益による B/C 走行時間短縮 走行経費減少 交通事故減少 事業全体 B/C=1.2 内容 残事業 B/C=1.4 救急医療の改善効果 B=252 億円 ( ) B=252 億円 ( ) 余裕時間の短縮による効果 B=58 億円 ( ) B=58 億円 ( ) 便益試算値を考慮した B/C B/C=1.6( ) B/C=1.9( ) 主要都市間の利便性向上 札幌市と函館市間の所要時間が夏期で 4 分 ( 冬期は 5 分 ) 短縮され 地域住民の利便性向上や地域間交流の活性化が期待 交通混雑の緩和及び道路交通の安全性向上 並行現道区間の交通が当該道路に転換することで 現道の交通渋滞及び死傷事故の削減が見込まれ 交通混雑の緩和及び道路交通の安全性向上が期待 事業の整備効果 活力 物流の利便性向上 主要な観光地への利便性向上 < 水産品の流通利便性向上 > 森町砂原から函館港までの所要時間が夏期で 7 分短縮され 道外へ出荷されるマグロ ( 約 41t/ 年 ) の流通利便性向上が期待 < 農産品の流通利便性向上 > 七飯町や北斗市から道央方面への輸送時間が夏期で 4 分短縮されるなど 道央方面に出荷される農産品 ( ほうれんそう約 85t/ 年 長ねぎ約 1,45t/ 年 ) の流通利便性向上が期待 < 軽種馬の流通利便性向上 > 日高 胆振地域から函館港への輸送時間が夏期で 4 分短縮されるなど 軽種馬 ( 約 5, 頭 / 年 ) の流通利便性向上が期待 函館市と道央方面及び新幹線駅を結ぶ安定性及び快適性の高い高速ネットワークの拡充が図られ 主要な観光地への利便性向上が期待 高速バスの利便性向上 札幌 ~ 函館間の所要時間が夏期で 4 分 ( 冬期は 5 分 ) 短縮され 都市間高速バスの利便性向上が期待 拠点空港函館空港への利便性向上 大沼公園から函館空港への所要時間が夏期で 2 分短縮され 函館空港への利便性向上が期待 暮らし救急搬送の安定性向上 周辺 4 町から函館市までの所要時間が夏期で 4 分 ( 冬期は 5 分 ) 短縮されるなど 救急搬送の安定性向上が期待 安全 災害発生時の緊急輸送ルートの強化 国道 5 号の代替路が確保され 迅速な救急活動 救援物資等 災害時の緊急輸送ルートが強化 環境 CO 2 排出量の削減 自動車からの CO 2 排出量 6,927(t-CO 2 / 年 ) の削減が期待 事業進捗の見込み事業の進捗状況 平成 29 年 3 月末時点で 用地進捗率 97% 事業進捗率 11% は 供用後 5 年間の便益額として試算した参考値 21

<93B9899B93B98A4A92CA E8CE38B4C8ED294AD955C8E9197BF81694E F8D4C95F A>

<93B9899B93B98A4A92CA E8CE38B4C8ED294AD955C8E9197BF81694E F8D4C95F A> ( 大沼公園 IC~ 森 IC) 開通後 1 年間の交通状況について 大沼公園 IC~ 森 IC 間開通後 1 年間の交通量は 1 年間平均で 2,9 台 / 日 GW 時期には最大で 1 日 9,4 台が利用 交通状況 ( 速報値 ) 落部 IC- 八雲 IC 平均交通量開通前 : 3, 台 / 日開通後 : 3,5 台 / 日最大 : 11,5 台 / 日 森 IC- 落部 IC 平均交通量開通前

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A814091E58FC081608D919644>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A814091E58FC081608D919644> 資料 -41 北海道縦貫自動車道 おおぬま くんぬい ( 大沼 ~ 国縫 ) 再評価 平成 23 年 12 月 6 日 1. 位置図 1 再評価 1 北海道縦貫自動車道 ( 大沼 ~ 国縫 ) L=67.6km 二車線平成 24 年度全通予定 1 1. 位置図 2 北海道縦貫自動車道 ( 大沼 ~ 国縫 ) 小樽港 札幌エリア 北海道横断自動車道 新千歳空港 国道 5 号 苫小牧港 国縫 IC H18.11.18

More information

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局 目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 事業の必要性等 8 (1) 本整備事業により期待される効果 8 (2) 定量的な効果 9 (3) 定性的な効果 11 (4) 費用対効果の算定結果 13 3. 事業の進捗の見込み 16

More information

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国 一般国道 2 号富海拡幅 資料 5-2 道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国道 2 号は 大阪市を起点とし 瀬戸内海沿岸の諸都市を連絡し

More information

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt 平成 24 年度第 2 回九州地方整備局事業評価監視委員会 国道 497 号 ( 西九州自動車道 ) いまり 伊万里道路 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 着工準備費又は実施計画調査費の予算化後 3 年経過した事業 4 再評価実施後 3 年経過した事業 5 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施のの必要が生じた事業 1. 目的

More information

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路 NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路探索を行うことができます また 道路 + 船モード 鉄道 + 航空モード 道路 + 鉄道モード では

More information

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx PAGE. 1 平成 24 年度第 3 回 九州地方整備局事業評価監視委員会 いづはらいづはら 厳原港厳原地区離島ターミナル整備事業 1 事業採択後 3 年経過して未着工の事業 2 事業採択後 5 年経過して継続中の事業 3 再評価実施後 3 年経過した事業 4 社会経済情勢の急激な変化 技術革新等により再評価の実施の必要が生じた事業 1. 事業概要 目的 PAGE. 2 本プロジェクトは フェリー等乗降客の安全性

More information

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事 平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事業期間 H12 年度 ~H21 年度 (5) 事業着手時点の課題 背景 国道 300 号は 富士北麓圏域と峡南圏域を結ぶ広域交流の促進及び沿線市町村の連携強化を図る幹線道路であるとともに

More information

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 様式 -2 現拡 BP その他の別 国道 3 号出水阿久根道路 14.9km 高規格 B BP 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 12,400~22,700 4 九州地方整備局 1 費 用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 25 年度 単純合計 530 億円 133 億円 663 億円 うち残事業分 295 億円 133 億円 429

More information

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般 334 号浦士別道路 事業主体 北海道開発局 事業の効果や必要性の評価に対応する事後評価項目 政策目標指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 指標チェックの根拠 1. 活力円滑なモビリティの確保 現道等の年間渋滞損失時間 ( 人 時間 ) 及び削減率 現道等における混雑時旅行速度が

More information

Ⅱ 北海道を取り巻く潮 3 グローバル化の進展流 ビジョン策定後の世界的な景気の後退 アジア地域の経済発展に伴う輸出量の増加など 社会情勢の変化に伴う影響について記載を追加 修正 4 地球温暖化問題の深刻化 道民一人あたりの二酸化炭素排出量の全国比を時点修正 5 国 地方の厳しい財政状況 長期債務残

Ⅱ 北海道を取り巻く潮 3 グローバル化の進展流 ビジョン策定後の世界的な景気の後退 アジア地域の経済発展に伴う輸出量の増加など 社会情勢の変化に伴う影響について記載を追加 修正 4 地球温暖化問題の深刻化 道民一人あたりの二酸化炭素排出量の全国比を時点修正 5 国 地方の厳しい財政状況 長期債務残 ビジョン改訂案素案 ( たたき台 ) について 資料 6 1 見直し後のビジョン全体の構成 第 Ⅰ 部 基本構想編 Ⅰ 北海道交通ネットワーク総合ビジョンの改訂にあたって Ⅱ 北海道を取り巻く潮流 Ⅲ 北海道の交通に関する課題 Ⅳ 交通ネットワーク総合ビジョンの目的と基本方針 Ⅴ 交通ネットワークの将来構想 Ⅵ 施策の展開 Ⅶ 重点プロジェクト Ⅷ 交通ネットワーク総合ビジョンの推進にあたって 第

More information

北海道新幹線利用者の動向を踏まえた道路事業の実施 北海道新幹線の開業による道内外 海外からの来訪者の増加を見据え 平成海外からの来訪者の増加を見据え 平成 17 年 5 月の北海道新幹線着工以降 函館開発建設部では 道路事業において様々な取組を戦略的に推進 北海道新幹線開業後の二次交通動態調査から

北海道新幹線利用者の動向を踏まえた道路事業の実施 北海道新幹線の開業による道内外 海外からの来訪者の増加を見据え 平成海外からの来訪者の増加を見据え 平成 17 年 5 月の北海道新幹線着工以降 函館開発建設部では 道路事業において様々な取組を戦略的に推進 北海道新幹線開業後の二次交通動態調査から 北海道新幹線開業に向けた 北海道開発局の取り組みについて ( 道路 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 北海道新幹線利用者の動向を踏まえた道路事業の実施 北海道新幹線の開業による道内外 海外からの来訪者の増加を見据え 平成海外からの来訪者の増加を見据え 平成 17 年 5 月の北海道新幹線着工以降 函館開発建設部では 道路事業において様々な取組を戦略的に推進

More information

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区 国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 3 年 月 日 3 ちゅうせいどうろすずかつ国道 3 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 3 年 月 7 日 ( 日 ) に開通します. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区間 : 御薗町 ~ 河芸町三行間約.9km 開通日 : 平成 3 年 月 7 日 ( 日 ) 開通時刻 開通式典等の詳細は 後日お知らせいたします

More information

<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378>

<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378> 事業名 ( 箇所名 ) 実施箇所 主な事業の諸元 釧路港国際物流ターミナル整備事業 北海道釧路市 岸壁 ( 水深 14m) 泊地 ( 水深 14m) 航路 泊地 ( 水深 14m) 荷役機械 事業期間事業採択平成 26 年度完了平成 29 年度 担当課 港湾局計画課 事業 担当課長名 菊地身智雄 主体 北海道開発局 総事業費 182 < 解決すべき課題 背景 > 大型穀物船が満載では入港できないため

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx 資料 2-4-1 大阪港北港南地区 国際海上コンテナターミナル整備事業 国土交通省港湾局 平成 23 年 9 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 事業の概要 事業の目的 大阪港における内航フィーダー貨物の集約と外貿コンテナ貨物需要の堅調な増加に対応するため 北港南地区において 水深 12mの国際海上コンテナターミナルの整備を行う

More information

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 日本海沿岸東北自動車道酒田みなと ~ 遊佐 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件 事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.7 ( 経済的純現在価値 (B-C)=216 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=7.1%)

More information

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー 北海道ドライブ観光促進社会実験 実施概要 北海道ドライブ観光促進社会実験協議会 ( 事務局 : 北海道開発局 ) では 地域間 季節間の旅行需要の偏在緩和に向け 主に外国人ドライブ観光客を北海道の地方部へ誘導する社会実験を実施 平成 29 年度社会実験では スマートフォン用アプリケーション (( 株 ) ナビタイムジャパン提供 ) を活用して 北海道 特に地方部の魅力的な観光資源や割引等の特典を提供する施設の情報等を発信するとともに

More information

費用便益分析の結果 様式 -2 路線名事業名延長事業種別 現拡 BP その他の別 一般国道 16 号八王子 ~ 瑞穂拡幅 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,400~51,400 4~6 関東地方整備局 1 費 用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 26 年度 単純合計 880 億円 123 億円 1,003 億円 うち残事業分 75 億円

More information

旭川 紋別自動車道開通区間の概要 参考 1-1 旭川 紋別自動車道は 高速ネットワークの拡充により オホーツク圏と道央圏 道北圏との連絡機能を強化し 地域間交流の活性化及び物流効率化を図る 延長約 130km の自動車専用道路です このうち 丸瀬布 IC から遠軽瀬戸瀬 IC までの 11.2km

旭川 紋別自動車道開通区間の概要 参考 1-1 旭川 紋別自動車道は 高速ネットワークの拡充により オホーツク圏と道央圏 道北圏との連絡機能を強化し 地域間交流の活性化及び物流効率化を図る 延長約 130km の自動車専用道路です このうち 丸瀬布 IC から遠軽瀬戸瀬 IC までの 11.2km 平成 29 年 3 月 10 日 北海道初! 高速道路ナンバリング標識を設置 まるせっぷえんがるせとせ ~ 旭川 紋別自動車道 丸瀬布 IC~ 遠軽瀬戸瀬 IC ~ まるせっぷえんがるせと平成 29 年 3 月 19 日 ( 日 ) に開通する旭川 紋別自動車道 丸瀬布 IC~ 遠軽瀬戸 IC において 北海道で初めて高速道路ナンバリング標識を設置します せ瀬 まるせっぷえんがるせとせ 旭川 紋別自動車道丸瀬布

More information

<4D F736F F F696E74202D B4C8ED294AD955C815E88B0966B8F6F908593B B0966B816092C393DE96D8816A8A4A92CA E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B4C8ED294AD955C815E88B0966B8F6F908593B B0966B816092C393DE96D8816A8A4A92CA E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D> 平成 28 年 1 月 2 日八代河川国道事務所 南九州西回り自動車道あしきたいずみあしきたつなぎ芦北出水道路芦北 IC~ 津奈木 ICが開通 津奈木町に初の高速道路開通 八代市から津奈木町間が 南九州西回り自動車道未整備時に比べ 約 26 分短縮! ( 約 7 分 約 44 分 ) 津奈木町をはじめ 沿線地域の特産物の効率的な輸送を支援! 開通日 : 平成 28 年 2 月 27 日 ( 土 )

More information

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx 部課室名 事業種目 道路事業 県土整備部土木局道路街路課 事業名 道路改築事業 おおやなぎ一般県道大柳 にし 西 に 仁 ぶの豊野 投資事業評価調書 ( 新規 ) 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 事業区間総事業費 ひめじし姫路市 事業目的本路線は 加西市大柳町から姫路市仁豊野に 道路街路課長上田浩嗣 ( 県道班長長央貴晴 ) 内用地補償費 着手予定年度 内線 4362 (4376) 完了予定年度

More information

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292, 平成 27 年度観光入込客数状況について 1. 本市の観光入込客数の概要について平成 27 年度観光入込客数は 総数 504,200 人で 前年の 482,500 人より 21,700 人 4.5% の増となった その内訳として 道内客が 122,900 人で 前年の 133,700 人より 10,800 人 8.1% の減 道外客が 381,300 人で 前年の 348,800 人より 32,500

More information

25 251125 5,800 4.80% 5,600 5,400 5,697 5,699 5,695 5,689 5,683 5,680 5,672 5,663 5,650 4.52% 4.49% 4.46% 4.43% 4.53% 4.50% 4.48% 4.45% 4.42% 5,628 4.40% 5,605 4.38% 5,579 4.36% 5,548 4.33% 5,524 5,506

More information

1. ルート運営活動計画の進捗状況 ルート名称 : どうなん追分シーニックバイウェイルート 報告者 : どうなん追分シーニックバイウェイ代表北島孝雄報告年月日 :2016/3/31 ルート ( エリア ) 運営活動計画方針 ルート ( エリア ) 運営活動計画活動内容 H27 活動名 主催 活動実施

1. ルート運営活動計画の進捗状況 ルート名称 : どうなん追分シーニックバイウェイルート 報告者 : どうなん追分シーニックバイウェイ代表北島孝雄報告年月日 :2016/3/31 ルート ( エリア ) 運営活動計画方針 ルート ( エリア ) 運営活動計画活動内容 H27 活動名 主催 活動実施 平成 27 年度 どうなん 追分シーニックバイウェイルート 活動報告 1. ルート運営活動計画の進捗状況 2. 活動団体の活動状況及び課題 3. ルート運営活動計画の推進体制の状況及び課題 4. ルート運営行政連絡会議の取組状況及び課題 1. ルート運営活動計画の進捗状況 ルート名称 : どうなん追分シーニックバイウェイルート 報告者 : どうなん追分シーニックバイウェイ代表北島孝雄報告年月日 :2016/3/31

More information

4 事業化以降の周辺環境の変化 当該事業の周辺では 平成2年度の事業化以降 函館 江差 自動車道が函館ICから順次部分供用を行い 平成21年11 月には北斗富川ICまでの12 6kmが供用を開始していま す また 函館新道は七飯藤城IC 函館ICが平成13年3 月に 北海道縦貫自動車道では平成21年

4 事業化以降の周辺環境の変化 当該事業の周辺では 平成2年度の事業化以降 函館 江差 自動車道が函館ICから順次部分供用を行い 平成21年11 月には北斗富川ICまでの12 6kmが供用を開始していま す また 函館新道は七飯藤城IC 函館ICが平成13年3 月に 北海道縦貫自動車道では平成21年 4 事業化以降の周辺環境の変化 当該事業の周辺では 平成2年度の事業化以降 函館 江差 自動車道が函館ICから順次部分供用を行い 平成21年11 月には北斗富川ICまでの12 6kmが供用を開始していま す また 函館新道は七飯藤城IC 函館ICが平成13年3 月に 北海道縦貫自動車道では平成21年10月に八雲IC 落部ICが供用を開始しています 渡島支庁管内では 平成16年12月に旧函館市と戸井町

More information

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7 地域再生計画 1 地域再生計画の名称宮古港多目的ターミナルを拠点とした観光と物流の振興による復興促進プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 岩手県 3 地域再生計画の区域岩手県の全域 4 地域再生計画の目標宮古港は 外海から遮蔽された良港と知られ 北海道へ向かう漁船の寄港地として また 沖合に豊かな漁場を持つ漁業基地として栄えてきた 昭和時代には国鉄山田線の開通や銅鉱精錬工場の進出等により

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

平成 23 年度 観光アンケート調査の結果 函館市観光コンベンション部観光振興課 ( 社 ) 函館国際観光コンベンション協会

平成 23 年度 観光アンケート調査の結果 函館市観光コンベンション部観光振興課 ( 社 ) 函館国際観光コンベンション協会 平成 23 年度 観光アンケート調査の結果 函館市観光コンベンション部観光振興課 ( 社 ) 函館国際観光コンベンション協会 平成 23 年度観光アンケート調査結果の概要 函館市観光コンベンション部観光振興課 ( 社 ) 函館国際観光コンベンション協会 Ⅰ 調査概要 1) 調査期間平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 3 月 2) 実施場所函館市内の観光ポイント ( 函館山, 元町周辺, ウォーターフロント,

More information

国道5号の安全性向上と代替路確保 余付近 当該区間に並行する国道5号には 事故危険区間が19ヵ所存在しており 死傷事故率も内の 国道平均に比べて高く さらには地震発生時に津波の浸水による進入規制が想定 当該区間の整備により安全性の向上が図られるとともに 当該区間は津波の影響を受けないことから 津波発

国道5号の安全性向上と代替路確保 余付近 当該区間に並行する国道5号には 事故危険区間が19ヵ所存在しており 死傷事故率も内の 国道平均に比べて高く さらには地震発生時に津波の浸水による進入規制が想定 当該区間の整備により安全性の向上が図られるとともに 当該区間は津波の影響を受けないことから 津波発 しりべし 別紙 よいち おたる 余IC JCT 延長23 3km 平成30年12月8日 土 開通 E5A 横断自動車道 は を東西に横断し 後志 道央 地域などの連絡の強化を図り 沿線地域の安全 安心を確保するとともに 産業 経済 観光等の発展に資する高規格幹線道路です 今回 余ICからJCTまでの23 3kmの区間が 平成30年12月8日 土 に開通します の高規格幹線道路網 開通区間位置図 至

More information

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 日本海東北沿岸自動車道酒田みなと ~ 遊佐 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件 事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.6 ( 経済的純現在価値 (B-C)=208 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.9%)

More information

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3> 別添様式 番号 7 平成 6 年度公共事業事後評価調書担当課名 [ 街路整備課 ] 事業名街路整備事業事業主体 静岡県 かなおかうきしません ひがししいじこうく 箇所名都市計画道路金岡浮島線 ( 東椎路工区 ) 市町村名沼津市 事業概要 事業期間 当初平成 5 年度 ~ 平成 9 年度当初,7 百万円事業費実績平成 5 年度 ~ 平成 年度実績,6 百万円 事業量 延長 :450m 道路幅員 :0.0m(

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

Microsoft PowerPoint - (180106)豊見城道路記者発表資料.ppt

Microsoft PowerPoint - (180106)豊見城道路記者発表資料.ppt 記者発表資料発表後の使用自由 沖縄西海岸道路 一般国道 331 号豊見城道路 ( 豊見城市瀬長 ~ 豊崎間 ) の開通について 沖縄西海岸道路の一区間 一般国道 331 号豊見城道路 ( 豊見城市瀬長 - 豊崎 ) が予定 ( 平成 18 年 3 月 15 日 ) より約 3 週間早く 平成 18 年 2 月 25 日より開通しますので詳細について公表します 供用予定 : 平成 18 年 2 月 25

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

令和元年 5 月 27 日 東日本高速道路株式会社 北海道支社 北海道の高速道路における夜間通行止めのお知らせ ~ 道路維持作業 補修工事の実施 ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お客さまに高速道路を安全 安心 快適にご利用いた だくために 路面補修工事 各種設備点検等に伴

令和元年 5 月 27 日 東日本高速道路株式会社 北海道支社 北海道の高速道路における夜間通行止めのお知らせ ~ 道路維持作業 補修工事の実施 ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お客さまに高速道路を安全 安心 快適にご利用いた だくために 路面補修工事 各種設備点検等に伴 令和元年 5 月 27 日 東日本高速道路株式会社 北海道支社 北海道の高速道路における夜間通行止めのお知らせ ~ 道路維持作業 補修工事の実施 ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お客さまに高速道路を安全 安心 快適にご利用いた だくために 路面補修工事 各種設備点検等に伴う夜間通行止めを行います お客さまにはご迷惑をおかけしますが ご理解とご協力をお願いします 路面損傷例

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A816993FA898893B E58AD9966B81608FAC8DE24A A2E786C73>

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A816993FA898893B E58AD9966B81608FAC8DE24A A2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名日本海沿岸東北自動車道大館北 ~ 小坂 JCT 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 費用便益比 (B/C)=1.2 ( 経済的純現在価値 (B-C)=107 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=4.7%) 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

未整備 主要都市間の移動時間が約半分 別紙 1 東九州自動車道が北九州から繋がり 北部九州のミッシングリンクが解消されます 北九州市から大分市間や 北九州市から宮崎市間の所要時間が 高速道路未整備時と比べて約半分の時間に短縮されます 福岡 北九州 大分都市圏の連携軸が強化され 更に東九州域を中心に地

未整備 主要都市間の移動時間が約半分 別紙 1 東九州自動車道が北九州から繋がり 北部九州のミッシングリンクが解消されます 北九州市から大分市間や 北九州市から宮崎市間の所要時間が 高速道路未整備時と比べて約半分の時間に短縮されます 福岡 北九州 大分都市圏の連携軸が強化され 更に東九州域を中心に地 未整備 主要都市間の移動が約半 別紙 1 東九州自動車道が北九州から繋がり 北部九州のミッシングリンクが解消されます 北九州市から大市間や 北九州市から宮崎市間の所要が 高速道路未整備時と比べて約半のに短縮されます 福岡 北九州 大都市圏の連携軸が強化され 更に東九州域を中心に地域交流が活発になることが期待されます 未整備 (S63) 国道 10 号経由 開通後 短縮 北九州市 ~ 大市間 3 20

More information

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73>

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 45 号登米志津川道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=1.6 ( 経済的純現在価値 (B-C)=309 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.2%) 事業の効果や必要性を評価するための指標

More information

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書 第 5 章評価等の結果 5.1 都市計画の一体性 総合性の確保に関する評価結果 (1) 沿道土地利用など他の都市計画との整合性本事業の市川市 ~ 船橋市間は 昭和 44 年に都市計画決定されてから既に 50 年近く経過しており 現行の都市計画決定区域に基づいて 民間の建築物等の建築に際しては建築行為の制限を受けているほか 土地区画整理事業や鉄道事業 他の都市計画道路についても 現行の都市計画決定区域に基づき北千葉道路が整備されることを前提として計画

More information

スライド 1

スライド 1 ( 都 ) 城間前田線沖縄都市モノレールインフラ部 0.7km 沖縄都市モノレール延長事業は沖縄自動車道と連携し公共交通ネットワークを形成することで 沖縄本島中北部から那覇市圏域へのアクセス性を向上させるとともに 自動車交通から公共交通へ転換することで 交通渋滞の緩和に寄与する 幸地インター線インターチェンジ 沖縄県事業 幸地インター線は沖縄都市モノレールと沖縄自動車道を連携し公共交通ネットワークを形成することで

More information

No. 6-2 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 24 年度第 2 回 尼崎西宮芦屋港尼崎地区 国際物流ターミナル整備事業 再評価 平成 24 年 10 月 近畿地方整備局 前回評価時との対比表 事業名 : 尼崎西宮芦屋港尼崎地区国際物流ターミナル整備事業 事業化年度 : 平成元年度 平成 24 年度 参考資料 第 2 回事業評価監視委員会 前回評価時 平成 21 年 11 月 今回評価 平成

More information

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 日本海東北沿岸自動車道酒田みなと ~ 遊佐 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件 事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=1.9 ( 経済的純現在価値 (B-C)=279 億円 経済的内部収益率 (EIRR)= 8.6%)

More information

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017 9.4.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.4-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.4-1 調査事項及びその選択理由選択理由 事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9 平成 30 年度 上期観光入込客数状況について 稚内市 0 平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 91,700 人より 6,500 人 7.1%

More information

前提条件 事業の効率性 客観的評価指標 (1/3) データ上の制約がない限り 基本的に全ての項目について評価を実施するものとする ただし 評価に必要な作業量が大きく 当該事業による効果は少ないことが予想される場合 評価実施主体が当該事業について評価対象外とすべきと判断した項目については 評価を実施しなくてもよいものとする 網掛けの指標は定量的な記述により効果の確認を行うことを基本とする その他の指標は定性的に効果の有無を確認する

More information

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案) 大型 MICE 施設周辺にホテルや商業施設はできますか 沖縄県は 大型 MICE 施設周辺に MICE 参加者の利便性を高め 地域の賑わいを創出し 経済波及効果を高めるホテルや商業施設などを適切に配置するため まちづくりの基本方針となる将来像やコンセプト 施設の配置計画 土地利用などを示した マリンタウン MI CE エリアまちづくりビジョン を策定しました まちづくりビジョンでは 県有地である 5

More information

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道 資料 - 播磨臨海地域道路に必要な道路の機能 ( 案 ) について ( 平成 30 年度第 1 回兵庫県幹線道路協議会資料 ) 播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 東西方向のサービスレベルの向上 ( 渋滞緩和 ) 交通規制 通行止めリスクの低減 兵庫県姫路河川国道事務所 播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国

More information

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63> 高速道路の新料金施策に関する影響調査について 2010 年 12 月 28 日財団法人運輸調査局 1. 調査の目的 2011 年 4 月以降の高速道路の新料金施策について 乗用車を平日上限 2,000 円 土日祝日上限 1,000 円とする上限料金制度を導入する方向で 政府で調整が進められていることを受け 施策実施による影響を把握することを目的に調査を行った 高速道路の新料金施策が実施された場合における

More information

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別紙 事業名 : 北野今市線整備事業 所在地 : 北区豊崎 丁目 ~ 国分寺 丁目 目的 : 本路線は 都心部で再開発の進む大阪駅北地区 ( うめきた ) から本市東部を連絡し守口市に至る幹線道路である 本路線周辺は 業務 商業施設が集積する市街地で 周辺の道路においては自動車交通の混雑する状況が見受けられる 本区間の整備により 都心部から市東部へのアクセス性が向上し 交通の円滑化を図るものである

More information

1. 地域間の交流が活発化 東北新幹線の全線開業により 開業前後の公共交通機関の流動量は 首都圏 宮城県 岩手県と青森県との間で約 1.1~1.3 倍に増加しています 平成 28 年 3 月には北海道新幹線も開業するため 青函圏を含めた地域間の交流の活発化も期待されています 200 宮城 青森 (

1. 地域間の交流が活発化 東北新幹線の全線開業により 開業前後の公共交通機関の流動量は 首都圏 宮城県 岩手県と青森県との間で約 1.1~1.3 倍に増加しています 平成 28 年 3 月には北海道新幹線も開業するため 青函圏を含めた地域間の交流の活発化も期待されています 200 宮城 青森 ( 東北新幹線 ( 八戸 新青森間 ) は 青森県八戸市から青森市 までの延長約 81km の整備新幹線です 本事業は平成 22 年 12 月に完成し 東京 新青森間の所要時 間は開業前の 3 時間 59 分から開業後は 3 時間 20 分に さらに宇 都宮 盛岡間の速度向上により 現在は 2 時間 59 分となり 1 時間 短縮され 開業後の利用実績も順調です 事後評価とは? 公共事業である整備新幹線は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 多摩都市モノレール町田方面延伸の取組み 報告 町田市と多摩都市モノレール モノレール延伸実現に向けて 2014 年 6 月 30 日 多摩都市モノレール町田方面延伸促進協議会 事務局 : 町田市政策経営部企画政策課 町田市と多摩都市モノレール 町田市と多摩都市モノレール ~ 多摩都市モノレールとは?~ 多摩都市モノレールは 多摩地域の 相互連携を強化し また多摩地域の南北方向の公共交通をより充実させるため

More information

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A96EE967B90CE8AAA93B998482E786C73>

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A96EE967B90CE8AAA93B998482E786C73> 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名一般国道 45 号矢本石巻道路 事業主体 東北地方整備局 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標 指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている 全体 : 費用便益比 (B/C)=2.0 ( 経済的純現在価値 (B-C)=1,913 億円 経済的内部収益率 (EIRR)=6.0%) 残事業

More information

北海道観光入込客数調査の内容と留意事項 1 北海道観光入込客数調査について本調査は 観光庁が定めた 観光入込客統計に関する共通基準 に準じて平成 22 年度に道が改正した 北海道観光入込客数調査要領 に基づき 観光入込客数などを推計したものです 2 調査内容 (1) 観光入込客数 ( 実人数 ) 市

北海道観光入込客数調査の内容と留意事項 1 北海道観光入込客数調査について本調査は 観光庁が定めた 観光入込客統計に関する共通基準 に準じて平成 22 年度に道が改正した 北海道観光入込客数調査要領 に基づき 観光入込客数などを推計したものです 2 調査内容 (1) 観光入込客数 ( 実人数 ) 市 北海道観光入込客数調査報告書 平成 24 年度 平成 25 年 9 月 北海道経済部観光局 北海道観光入込客数調査の内容と留意事項 1 北海道観光入込客数調査について本調査は 観光庁が定めた 観光入込客統計に関する共通基準 に準じて平成 22 年度に道が改正した 北海道観光入込客数調査要領 に基づき 観光入込客数などを推計したものです 2 調査内容 (1) 観光入込客数 ( 実人数 ) 市町村が行う観光地点等入込客数調査

More information

北海道新幹線開業と地域経済の動向 ~ 北海道新幹線の概要 ~ 北海道新幹線は 東北新幹線の新青森から札幌に至る延長約 36kmに渡る路線 このうち 新青森から新函館北斗の区間は 25 年 ( 平成 17 年 ) に着工され 216 年 ( 平成 28 年 )3 月 26 日の開業が予定されているなお

北海道新幹線開業と地域経済の動向 ~ 北海道新幹線の概要 ~ 北海道新幹線は 東北新幹線の新青森から札幌に至る延長約 36kmに渡る路線 このうち 新青森から新函館北斗の区間は 25 年 ( 平成 17 年 ) に着工され 216 年 ( 平成 28 年 )3 月 26 日の開業が予定されているなお 青函地域経済活性化フォーラム資料 北海道新幹線開業と地域経済の動向 1. 北海道新幹線の概要 P1 2. 北海道経済を取り巻く環境 P2 3. 人口の推移と将来 P3 4. 道南観光の特徴 P4~5 5. 青函連携に関する主な取組み P6 6. 管内企業における北海道新幹線開業への期待 P7~9 平成 27 年 11 月 13 日 北海道財務局 函館財務事務所 北海道新幹線開業と地域経済の動向 ~

More information

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx 事後評価説明資料 資料 8 平成 25 年 12 月 12 日名古屋港湾事務所 目 次 1. 名古屋港の概要 1 2. 事業目的 4 3. 事業の概要社会情勢の変化 5 (1) 既存施設の能力不足解消 ( ターミナル整備による貨物輸送コスト削減効果 ) 6 ( 耐震化による震災後の貨物輸送コスト削減効果 ) 7 事業の投資効果 9 4. 評価のまとめ (1) 今後の事後評価の必要性 10 (2) 改善措置の必要性

More information

中国韓国シアレーシアランスメリカネガルイツギリスナダ取組 ➀ 英語で通行止め情報をリアルタイム発信別紙 1 外国人ドライバーへのアンケートで 91% が道路の通行規制情報等の提供を重視 北海道地区道路情報 ( 英語サイト ) を開設し 道路の通行規制情報を提供 (PC スマホ) 英語サイトでは 外国

中国韓国シアレーシアランスメリカネガルイツギリスナダ取組 ➀ 英語で通行止め情報をリアルタイム発信別紙 1 外国人ドライバーへのアンケートで 91% が道路の通行規制情報等の提供を重視 北海道地区道路情報 ( 英語サイト ) を開設し 道路の通行規制情報を提供 (PC スマホ) 英語サイトでは 外国 平成 28 年 9 月 29 日 安全 安心な外国人観光客の周遊環境を充実 強化 ~ 災害時のリアルタイムな情報発信等による安全 安心な観光地形成に向けて ~ 平成 27 年 6 月に アジアの宝悠久の自然美への道ひがし北 海 道 平成 28 年 6 月には 日本のてっぺん きた北海道ルート が観光庁の 広域観光周遊ルート形成計画 に認定されたところです 北海道開発局では 世界水準の観光地の形成に向け

More information

尾間は 平成 26 年 7 月 30 日に計画段階評価に着手している 3. 整備効果の把握方法 開通済み区間では 高規格幹線道路整備による直接効果とともに波及効果も生じている それらの効果を示すために様々な手法が用いられているが 共感が得られるようわかりやすく取りまとめ 効果的に周知 広報を行うこと

尾間は 平成 26 年 7 月 30 日に計画段階評価に着手している 3. 整備効果の把握方法 開通済み区間では 高規格幹線道路整備による直接効果とともに波及効果も生じている それらの効果を示すために様々な手法が用いられているが 共感が得られるようわかりやすく取りまとめ 効果的に周知 広報を行うこと 別紙 2 平成 26 年度 高規格幹線道路の整備効果と広報活動の報告 動き出した十勝の大動脈 帯広開発建設部道路計画課 長谷川健一松本一城渡辺知己 高規格幹線道路の整備率 ( 平成 25 年度末 ) は 全国で 76% に対し北海道 56% と遅れている 地方創生 コンパクト + ネットワーク といった重点施策にも資する高規格幹線道路の整備推進にあたり 必要性や整備効果について国民から十分な理解を得るための周知

More information

1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町 土庄町 小豆島町 計画概要 宇多津町 坂出市 起終点 さかいで 自 : 香川県坂出市府中町 ぜ

1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町 土庄町 小豆島町 計画概要 宇多津町 坂出市 起終点 さかいで 自 : 香川県坂出市府中町 ぜ 平成 25 年度事業評価監視委員会 ( 第 5 回 ) 資料 資料 - 5 道路事業 事後評価 一般国道 11 号 坂出 丸亀バイパス 平成 26 年 2 月 26 日国土交通省四国地方整備局 0 1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町

More information

<4D F736F F F696E74202D B817A A90C FA93EC89FC97C72E707074>

<4D F736F F F696E74202D B817A A90C FA93EC89FC97C72E707074> 平成 21 年度第 1 回九州地方整備局事業評価監視委員会 資料 -4 2 国道 220 号 あおしまにちなん青島 ~ 日南改良 ( 事業再評価 ) 0 1. 事業の概要 国道 220 号は宮崎市と日南市 串間市および物流拠点である中核国際港湾志布志港 重要港湾油津港を結ぶ観光 産業の基幹ルートである 国道 220 号沿線主要観光施設 青島 :60 万人 国道 220 号を利用する交通の流れ 鵜戸神宮

More information

状7号線東京区部南西部 川崎市域の状況 立川広域防災拠点 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) 事業中 東京都環大橋 JCT 中央環状品川線 H 開通 基幹的広域防災拠点 N 東京外かく環状道路 ( 東名高速 ~ 湾岸道路間 ) 神奈川県 川崎市第三京浜道路1 15 大師 JCT

状7号線東京区部南西部 川崎市域の状況 立川広域防災拠点 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) 事業中 東京都環大橋 JCT 中央環状品川線 H 開通 基幹的広域防災拠点 N 東京外かく環状道路 ( 東名高速 ~ 湾岸道路間 ) 神奈川県 川崎市第三京浜道路1 15 大師 JCT 状7号線東京区部南西部 川崎市域の状況 立川広域防災拠点 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) 事業中 東京都環大橋 JCT 中央環状品川線 H27.3.7 開通 基幹的広域防災拠点 N 東京外かく環状道路 ( 東名高速 ~ 湾岸道路間 ) 神奈川県 川崎市第三京浜道路1 15 大師 JCT 409 川崎浮島 JCT 国道 357 号東京港トンネル H27 年度海側トンネル H30 年度山側トンネル

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838 秋田市における公共交通政策の取組 2013 年 11 月 6 日秋田市都市整備部交通政策課 目次 秋田市の概要 1 戦略策定時における現状と課題 2 目指すべき将来都市像 3 総合交通戦略の位置づけと策定経緯 4 総合交通戦略の進め方 5 総合交通戦略の推進に向けて 6 今後の課題 1 秋田市の概要 面積 905,67km 2 ( うち農地森林原野約 720km 2 ) 人口 321,631 人 (

More information

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価) 事業概要 別添 事業名 : 本庄西天満線 ( 神山 ) 整備事業 所在地 : 北区中崎 丁目 ~ 神山町 目的 : 本路線は 都心部で再開発の進む大阪駅北地区 ( うめきた ) と 業務 商業施設が集積する市街地である大阪駅東側を南北に縦断する幹線道路で 周辺の道路においては自動車交通の混雑する状況が見受けられる 本区間の整備により 機能的な道路ネットワークを形成し 天神橋筋などの交通負荷の緩和及び市内中心部と大阪府北部を連絡している新御堂筋

More information

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測 函館市の現状等 () 社会経済状況 ア人口および世帯 ( ア ) 人口 世帯数の推移と予測 人口は, 昭和 年 () の, 人をピークに減少している 世帯数は, 核家族化の進展により増加し続けていたが, 平成 年 () の 8, 世帯をピークに減少に転じている 人口 世帯数 ( 人 世帯 ),,,,,,,, 総人口 総世帯数の推移と予測.. S. から. の伸び. 率 S S S S H H H H

More information

費用便益分析の条件 様式 -32 事業名 : 八王子拡幅 ( 全体 ) (2) 項目 チェック欄 費用便益分析マニュアル算出マニュアル ( 平成 15 年 8 月国土交通省道路局都市 地域整備局 ) その他 分析対象期間 40 年 分析の基本的事項 社会的割引率 4% 基準年次 平成 15 年 交通流の 1 時点のみ推計 ( 平成 32 年 ) 推計時点 複数時点での推計 推計の状況 整備の有無それぞれで交通流を推計

More information

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ 様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チェックの根拠 前提条件事業の効率性 便益が費用を上回っている費用便益比 (B/C)=2.9 ( 経済的純現在価値

More information

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点 特記仕様書 ( 案 ) 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画策定調査業務 1. 業務の目的本業務は 平成 28 年熊本地震により被災した南阿蘇鉄道が今後全線復旧を目指すことを前提に 復旧後の同鉄道を軸に各公共交通機関が連携した 南阿蘇鉄道沿線地域の持続可能な公共交通網のあり方等を検討し 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画 ( 以下 形成計画 という ) の策定を行うことを目的とする なお 作成する計画期間は平成

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11 ( 再評価 ) 資料 3-8 - 1 平成 2 9 年度第 2 回関東地方整備局事業評価監視委員会 一般国道 号 高崎安中拡幅 平成 29 年 10 月 20 日 国土交通省関東地方整備局 目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 10 6. 今後の対応方針 ( 原案 ) 11 1 1. 事業の概要 (1) 事業の目的と計画の概要

More information

3. 変更する通行止め インターチェンジ閉鎖箇所および期間 既にお知らせした夜間通行止めなどについて 平成 30 年北海道胆振東部地震 の影響により以下のとおり期間を変更します 実施期間別添道路名区間当初変更資料 道央自動車道 豊浦 IC 伊達 IC ( 両方向 ) 長万部 IC 豊浦 IC ( 両

3. 変更する通行止め インターチェンジ閉鎖箇所および期間 既にお知らせした夜間通行止めなどについて 平成 30 年北海道胆振東部地震 の影響により以下のとおり期間を変更します 実施期間別添道路名区間当初変更資料 道央自動車道 豊浦 IC 伊達 IC ( 両方向 ) 長万部 IC 豊浦 IC ( 両 平成 30 年 9 月 28 日東日本高速道路株式会社北海道支社 北海道内の高速道路における夜間通行止めなどのお知らせ ~ 路面の補修工事 各種設備点検などの実施 ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お客さまに高速道路を安全 安心 快適にご利用いただくために 路面の補修工事 各種設備点検などに伴う夜間通行止めなどを行います また 平成 30 年 8 月 17 日付記者発表 北海道内の高速道路における夜間通行止めのお知らせ

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A81408E4F8BBD2D8D82924A81798F4390B394C5817A>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A81408E4F8BBD2D8D82924A81798F4390B394C5817A> 東関東自動車道水戸線 みさと こうや ( 三郷 ~ 高谷 JCT) 東京外かく環状道路 再評価 水戸線資料 -45 平成 23 年 12 月 6 日 1. 位置図 1 再評価 6 東関東自動車道水戸線 ( 三郷 ~ 高谷 JCT) L=19.6km 四車線平成 27 年度全通予定 1 1. 位置図 2 東関東自動車道水戸線 ( 三郷 ~ 高谷 JCT) 東北自動車道 常磐自動車道 東京外環自動車道

More information

旭川愛別道路

旭川愛別道路 資料 2-4(1) あさひかわとかち旭川十勝 道路 ( 一般国道 237 号 ) ふらのきた富良野北道路 再評価原案準備書説明資料 平成 27 年度 北海道開発局 目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の必要性等 5 (1) 事業を巡る社会情勢等の変化 (2) 事業の投資効果 (3) 事業の整備効果 3. 事業進捗の見込み 21 4. 関係する地方公共団体等の意見 22 5. 対応方針 ( 案 )

More information

関経連_事業報告書CS4.indd

関経連_事業報告書CS4.indd 3 アジアとの人 ビジネスの交流拡大 連携強化による活力ある地域への成長 イ インバウンド推進 事業項目 ❶関西広域観光戦略に基づくインバウン ド推進 広域観光振興の推進体制の確立 各地域が共通して取り組む事業を推進する体制の確立に向 け 関西の自治体や経済界 観光推進団体 国の出先機関な どの参画を得て 関西国際観光推進本部 を設立 3月 目標 目指す成果 広域観光振興の推進体制の確立 関西の官民が一致協力して広域観光振興に取り組む

More information

( 再評価 ) 資料 2-2(1) はこだてこうべんてんちく函館港弁天地区船だまり整備事業 ( 改良 ) 再評価原案準備書説明資料 平成 28 年度平成 28 年度北海道開発局

( 再評価 ) 資料 2-2(1) はこだてこうべんてんちく函館港弁天地区船だまり整備事業 ( 改良 ) 再評価原案準備書説明資料 平成 28 年度平成 28 年度北海道開発局 ( 再評価 ) 資料 2-2(1) はこだてこうべんてんちく函館港弁天地区船だまり整備事業 ( 改良 ) 再評価原案準備書説明資料 平成 28 年度平成 28 年度北海道開発局 目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の必要性等 8 3. 事業進捗の見込み 15 4. 地方公共団体等の意見 16 5. 対応方針 ( 案 ) 17 1. 事業の概要 (1) 事業の目的 函館港の概要函館港は 北海道の南西部に位置し

More information

01_表紙

01_表紙 兵庫県 生活交通改善事業計画 ( バス IC カードシステムの導入 ) 西本 J R バス株式会社本四海峡バス株式会社 交通サービスインバウンド対応支援事業計画 案 ( 交通サービス利便性向上促進事業 ) 平成 28 年 6 月日 1. 交通サービスインバウンド対応支援事業計画の名称 兵庫県生活交通改善事業計画 ( 訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業 ) 内容 : 本四淡路高速線 ( 高速乗合バス

More information

平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更

平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更 平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更を促す情報提供を実施しています 昨年 12 月の松山外環状道路インター線の開通により 愛媛県庁から松山

More information

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc さいたま市都市計画道路見直し指針 平成 17 年 10 月 さいたま市 目次構成 1. 指針策定の目的 ----------------------------------------------- 1 2. 都市計画道路の現状と見直しの必要性 --------------------------- 2 (1) 都市計画道路の目的及び区分 ---------------------------- 2

More information

道路行政の簡単解説 国土交通省道路局

道路行政の簡単解説 国土交通省道路局 道路行政の簡単解説 国土交通省道路局 Ⅰ. 道路の役割 1. 道路の基本的な役割 2. 道路は多様な空間 Ⅱ. 道路の種類 1. 道路とは 2. 道路法上の分類 / 道路別延長及び物流等のシェア 3. 高規格幹線道路の体系 4. 高規格幹線道路網図 5. 有料道路とは 6. 道路整備事業に係る国の負担 補助 Ⅲ. 道路をつくる 1. 道路事業の流れ 2. 道路計画 3. 環境影響評価の手続き 4.

More information

事業効果の発現状況 1 交通アクセスの向上による企業立地促進 花巻流通業務団地は 花巻東バイパスや東北横断自動車道の延伸などアクセス条件に恵まれているため完売 流通団地との搬入 搬出では 混雑のない花巻東バイパスを日常的に利用しており 物流の効率化等を支援

事業効果の発現状況 1 交通アクセスの向上による企業立地促進 花巻流通業務団地は 花巻東バイパスや東北横断自動車道の延伸などアクセス条件に恵まれているため完売 流通団地との搬入 搬出では 混雑のない花巻東バイパスを日常的に利用しており 物流の効率化等を支援 記者発表資料 平成 27 年 3 月 25 日東北地方整備局岩手河川国道事務所 国道 4 号花巻東バイパス全線後の整備効果 企業立地や物流の効率化 救急医療活動を支援 国道 4 号花巻東バイパス ( 延長 8.3 km ) は平成 2 年 8 月 3 日に全線しました 今回 後の整備効果についてとりまとめましたのでお知らせします 物流企業の立地や物流効率化および救急医療活動を支援 花巻流通業務団地

More information

国道 号の安全性向上と代替路確保 付近 当該区間に並 する国道 号には 事故危険区間が19ヵ所存在しており 死傷事故率も北海道内の国道平均に べて く さらには地震発 時に津波の浸 による進 規制が想定 当該区間の整備により安全性の向上が図られるとともに 当該区間は津波の影響を受けないことから 津波

国道 号の安全性向上と代替路確保 付近 当該区間に並 する国道 号には 事故危険区間が19ヵ所存在しており 死傷事故率も北海道内の国道平均に べて く さらには地震発 時に津波の浸 による進 規制が想定 当該区間の整備により安全性の向上が図られるとともに 当該区間は津波の影響を受けないことから 津波 樽塩 IC 余しりべし EA よいちおたる 樽 JCT 延 23.3km 平成 30 年 12 8 ( )1 時開通 別紙 2 ( 北海道横断 動 道 ) は 北海道を東 に横断し 後志 道央地域などの連絡の強化を図り 沿線地域の安全 安 を確保するとともに 産業 経済 観光等の発展に資する 規格幹線道路です 今回 から 樽 JCT までの 23.3km の区間が 平成 30 年 12 8 ( )1

More information

目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益 P 5 3) その他の効果 1 排出ガス発生の抑制 P 6 2 沿

目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益 P 5 3) その他の効果 1 排出ガス発生の抑制 P 6 2 沿 資料 -15 平成 25 年度第 3 回北陸地方整備局事業評価監視委員会 港湾事業の再評価説明資料 七尾港大田地区国際物流ターミナル整備事業 平成 25 年 11 月 北陸地方整備局 目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益

More information

目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8 (4) 費用便益分析結果 9 3. 社会経済情勢の変化 事後評価結果 対応

目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8 (4) 費用便益分析結果 9 3. 社会経済情勢の変化 事後評価結果 対応 資料 -5 平成 28 年度第 5 回北陸地方整備局事業評価監視委員会 港湾事業の事後評価説明資料 新潟港東港区西ふ頭地区国際海上コンテナターミナル整備事業 平成 28 年 12 月 北陸地方整備局 目次 1. 事業概要 (1) 新潟港の概要 1 (2) 事業の目的 2 (3) 整備内容 3 2. 事業の効果の発現状況 (1) 便益の抽出 4 (2) 便益計測の考え方 5 (3) その他の効果 8

More information

untitled

untitled ICJCT ICIC ICIC JCTIC ICIC 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 1.17 1.05 1.25 1.41 1.44 1.15 0% 10% 20% 30% 40% 50% 12% 10% 33% 28% 28% 39% 3 2 1 0 1 370 2 2 455 1470 1 620 H20 H21 H22 H23 H24 () 1600 1400 1200

More information

ている 新千歳空港における平成 19 年の国内線 道内線の利用者数は約 1,753 万人で 羽田空港に次いで国内 2 番目となっているが ここ 5 年間で最も多い平成 15 年の約 1,802 万に比べ約 50 万人減となっており 羽田 関西 仙台とを結ぶ路線以外は減少となっている 国内航空貨物につ

ている 新千歳空港における平成 19 年の国内線 道内線の利用者数は約 1,753 万人で 羽田空港に次いで国内 2 番目となっているが ここ 5 年間で最も多い平成 15 年の約 1,802 万に比べ約 50 万人減となっており 羽田 関西 仙台とを結ぶ路線以外は減少となっている 国内航空貨物につ 2 新千歳空港の将来展望 (1) 新千歳空港の現状 新千歳空港は道内最大の719haの広さがあり 2 本の3,000メートル滑走路を持つ24 時間運用空 港で 国内外の航空輸送のネットワーク拠点として 北の空の玄関口としての役割を担っている [ 沿革 ] 大正 15 年 千歳村民が約 2.5haの整地を造成 昭和 20 年 米軍接収 昭和 26 年 千歳空港開港 ( 民間航空の再開 ) 昭和 34

More information

<4D F736F F D F4390B E4C816A8E968BC68CF68EA695B68F918AE989E692F188C48E778EA68F C494E C67816A>

<4D F736F F D F4390B E4C816A8E968BC68CF68EA695B68F918AE989E692F188C48E778EA68F C494E C67816A> 各位 平成 28 年 11 月 29 日 公益社団法人北海道観光振興機構 会長堰八義博 平成 28 年度 地域連携国際観光周遊ルート創出事業追加事業 : 航空会社連携基礎プロモーション事業 委託業務に係る事業提案の募集について 拝啓時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます 北海道の観光事業の推進にあたりましては 日頃から格別のご支援とご協力を賜り厚く御礼申し上げます さて当機構では 標記事業に係る委託業務について

More information

国土交通省管理区間延長約延長約きさみよしひがし 尾道自動車道の吉舎 IC~ 三次東 JCT IC 間が開通します! 中国横断自動車道尾道松江線は 広島県尾道市から 三次市を経由し 島根県松江市に至る延長約 137kmの高規格幹線道路です 平成 8 年度に都市計画決定され 平成 13 年度から工事に着

国土交通省管理区間延長約延長約きさみよしひがし 尾道自動車道の吉舎 IC~ 三次東 JCT IC 間が開通します! 中国横断自動車道尾道松江線は 広島県尾道市から 三次市を経由し 島根県松江市に至る延長約 137kmの高規格幹線道路です 平成 8 年度に都市計画決定され 平成 13 年度から工事に着 お知らせ 資料提供島根県政記者会広島県政記者クラブ合同庁舎記者クラブ中国地方建設記者クラブ三次記者クラブ 三次河川国道事務所 Miyoshi office of River and National Highway 平成 26 年 1 月 23 日 尾道自動車道 中国横断自動車道尾道松江線 きさみよしひがし ( 吉舎 IC~ 三次東 JCT IC 間 ) が 平成 26 年 3 月 30 日 ( 日

More information

平成 19 年 北海道水産現勢 平成 19 年 1 月 ~12 月

平成 19 年 北海道水産現勢 平成 19 年 1 月 ~12 月 平成 1 9 年 北海道水産現勢 北海道水産林務部 平成 19 年 北海道水産現勢 平成 19 年 1 月 ~12 月 序 本書は 平成 19 年における海面漁業及び浅海養殖業の生産統計を取りまとめたものです この統計は属地統計であり 単位は 数量をトン 金額を千円で表し 単位未満の数値は 0 で表示しています 目 次 序 1 概 要 1 2 魚種別生産高 3 (1) 支庁別 魚種別生産高 3 (2)

More information

平成 29 年 8 月 22 日 北海道開発局東日本高速道路 北海道支社 国道 274 号日勝峠の通行止めを 10 月末までに解除予定 平成 28 年 8 月 30 日からの台風 10 号の影響により 通行止めとしている国道 274 号日勝峠 ( 日高町千栄 ~ 清水町清水 延長 36.1km) に

平成 29 年 8 月 22 日 北海道開発局東日本高速道路 北海道支社 国道 274 号日勝峠の通行止めを 10 月末までに解除予定 平成 28 年 8 月 30 日からの台風 10 号の影響により 通行止めとしている国道 274 号日勝峠 ( 日高町千栄 ~ 清水町清水 延長 36.1km) に 平成 29 年 8 月 22 日 北海道開発局東日本高速道路 北海道支社 国道 号日勝峠の通行止めを 月末までに解除予定 平成 28 年 8 月 3 日からの台風 号の影響により 通行止めとしている国道 号日勝峠 ( 日高町千栄 ~ 清水町清水 延長 36.1km) については 復旧工事を進めており 今般 一定の工事進捗が図られたことから 通行止め解除の予定についてお知らせいたします 1 国道 号日勝峠の通行止め解除の予定について

More information

紀北東道路 ( 高野口 IC~ 紀北かつらぎ IC) の開通について 1) 開通日時平成 24 年 4 月 22 日 ( 日 )15 時 2) 今回開通区間 ( 高野口 IC~ 紀北かつらぎ IC) の概要 国土交通省近畿地方整備局が整備を進めております京奈和自動車道紀北東道路 ( 和歌山県はしもと

紀北東道路 ( 高野口 IC~ 紀北かつらぎ IC) の開通について 1) 開通日時平成 24 年 4 月 22 日 ( 日 )15 時 2) 今回開通区間 ( 高野口 IC~ 紀北かつらぎ IC) の概要 国土交通省近畿地方整備局が整備を進めております京奈和自動車道紀北東道路 ( 和歌山県はしもと 国土交通省近畿地方整備局 Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land Infrastructure, Transport and Tourism 近畿地方整備局 和 歌 山 県 橋 本 市 か つ ら ぎ 町 資 料 配 布 配布日時 平成 24 年 3 月 15 日 14 時 00 分 件 名 こうやぐち 京奈和自動車道紀北東道路 き ほく

More information

「首都高速中央環状線(高速湾岸線~高速3号渋谷線)-中央環状品川線-」の開通後1ヶ月の利用状況

「首都高速中央環状線(高速湾岸線~高速3号渋谷線)-中央環状品川線-」の開通後1ヶ月の利用状況 1-1. 首都高速道路の交通量の変化 別紙 1-1 中央環状線 ( 湾岸線 ~ 渋谷線 の開通により 首都高をご利用されている交通が下図のとおり変化しました 都心に集中する交通の分散が図られ 前年と比較すると 都心環状線の交通量は約 5% 減少 ( 約 約 7 しています 開通 1 ヶ月後の交通量変化 中野長者橋 ~ 西池袋 1% 増 8.7 7.7 渋谷 ~ 大橋 JCT % 減.2. 竹橋 JCT~

More information

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 播磨圏域連携中枢都市圏形成 連携協約書 平成 27 年 4 月 5 日 姫路市たつの市 姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 圏域 という

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303692868E6C8D918D8793AF95F18D908F91816988C4816A8A54977694C55F3039303730388F4390B394C52E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20303692868E6C8D918D8793AF95F18D908F91816988C4816A8A54977694C55F3039303730388F4390B394C52E707074> () 21 2 3 200734 1,212 uminet.jp 2010 27.5% 24.5% 23.6% 12.6% 4.4% 3.8% 3.6% 2006 18 341 2,117 2,444 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 S60 H7 H17 : 10 2009 10711 607 50 NPO Dr. 183 1 2 3 連携テーマ4 暮らしの安全

More information

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削 No.7 近畿地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 20 年度第 4 回 ) 大阪港北港南地区国際海上コンテナターミナル整備事業 平成 21 年 2 月 3 日 近畿地方整備局 目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3.

More information

報道機関各位 平成 3 年 2 月 15 日室蘭開発建設部広報官 ひだかもんべつひだかあつが 日高門別 IC~ 日高厚賀 IC が平成 3 年 4 月 21 日 ( 土 )16 時に開通します ~ 競走馬輸送の安全性向上 日高地域の救急搬送を支援 ~ 〇今回の開通により期待される主な整備効果 効果 1 夏いちごの生産拡大を支援 の延伸により 浦河町 様似町産 夏いちご の生産拡大を支援 効果 2 救急搬送の速達性

More information

「北海道における外国人観光客の消費動向と今後の誘致の課題」

「北海道における外国人観光客の消費動向と今後の誘致の課題」 1 年 月 9 日 北海道金融経済レポート 日本銀行札幌支店 北海道における外国人観光客の消費動向と 今後の誘致の課題 本稿の執筆は札幌支店営業課薄井良輔が担当しました 本レポートで示された意見は執筆者に属し 必ずしも日本銀行札幌支店の見解を示すものではありません 照会先 : 日本銀行札幌支店営業課橋本 (TEL:(11)1-) 本レポートはインターネット (http://www.boj.or.jp/sapporo/)

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

3 整備費用設定ルートの通過区間の標高データ等を基に 整備が想定される高架橋やトンネルといった施設の構造種別と数量を推計し 近年開業した九州新幹線や北陸新幹線等の事例から推計した単価を乗じた整備費用の総額は 約 2.7 兆円となる ( 図表 3 参照 ) この整備費用は 現行の財源スキームでは 運行

3 整備費用設定ルートの通過区間の標高データ等を基に 整備が想定される高架橋やトンネルといった施設の構造種別と数量を推計し 近年開業した九州新幹線や北陸新幹線等の事例から推計した単価を乗じた整備費用の総額は 約 2.7 兆円となる ( 図表 3 参照 ) この整備費用は 現行の財源スキームでは 運行 東九州新幹線調査の結果概要について 平成 28 年 3 月 23 日東九州新幹線鉄道建設促進期成会 1 ルート東九州新幹線は 全国新幹線鉄道整備法に基づく基本計画の一路線であり 昭和 48 年の運輸省告示により 福岡市を起点 大分市付近 宮崎市付近を経由し 鹿児島市を終点 とするルートが示されている 今回の調査においては この基本計画を踏まえ 以下のとおりルートを設定した 1 福岡市からの一部区間では山陽新幹線の線路を共用する

More information

スライド 1

スライド 1 平成 28 年度事業評価監視委員会 ( 第 5 回 ) 資料 資料 3-2 道路事業 事後評価 一般国道 号青森西バイパス (Ⅱ 期 ) ( 要点審議事業 ) 平成 29 年 2 月 28 日国土交通省東北地方整備局 1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 一般国道 号の交通混雑の緩和 事故の減少等 東北新幹線新開業 (H22) による新幹線新駅 重要港湾青森港等の交通拠点間の連絡強化

More information

<4D F736F F F696E74202D C8FBC817A8B4C8ED294AD955C838A838A815B C4816A E >

<4D F736F F F696E74202D C8FBC817A8B4C8ED294AD955C838A838A815B C4816A E > 平成 30 年 2 月 9 日国土交通省浜松河川国道事務所 お知らせ 三遠南信自動車道 ~ が開通します 2. 開通日平成 3 年 3 月 2 日 ( 土 ) 当日の開通時刻 開通式典等については 後日お知らせいたします 3. ストック効果災害に強い防災ネットワークの構築 救急医療サービスの向上木材の輸送効率化を支援リニア効果の拡大 4. 資料配布先 別紙 2 別紙 3 別紙 4 別紙 5 中部地方整備局記者クラブ

More information