全国生計費調査 とは 日本生協連は 1978 年に全国統一版 生協家計簿 にもとづいた調査を開始しました 現在のモニター登録制度による全国生計費調査は 1996 年より開始し 今年で 17 回目になります 全国の生協を通して生協組合員に登録モニターを募り 1 年間 毎月の家計簿の集計結果を各生協経由

Size: px
Start display at page:

Download "全国生計費調査 とは 日本生協連は 1978 年に全国統一版 生協家計簿 にもとづいた調査を開始しました 現在のモニター登録制度による全国生計費調査は 1996 年より開始し 今年で 17 回目になります 全国の生協を通して生協組合員に登録モニターを募り 1 年間 毎月の家計簿の集計結果を各生協経由"

Transcription

1 2012 年 全国生計費調査 速報 2012 年 全国生計費調査 速報の概要 調査期間 :2012 年 1 月 ~12 月 集計対象 :1,393 世帯 ( 昨年 1,373 世帯 ) 50 生協の生協組合員の登録モニターです 用語の定義: 給与と賞与の合計が収入の半分以上を占める世帯を 給与所得世帯 年金が収入の半分以上を占める世帯を 年金世帯 と呼んでいます 1. 収入 全世帯の実収入 ( 月平均額 ) は 98.9% と微減ですが 給与所得世帯では 夫の賞与が 96.8% で この 10 年で最低の額でした 一方 妻の就労による収入は 2009 年から増加しており 夫婦で家計を支えている様子が伺えます 2. 支出 全世帯の消費支出 ( 月平均額 ) は 404,331 円で 99.6% と前年並みですが 2008 年以降 毎年減少しています 給与所得世帯では 436,887 円 ( 100.9%) で 2009 年以降の減少傾向から増加に転じました 年金世帯では 283,476 円で 94.9% と減少しています 消費支出費目のうち一番大きく減少したのは 住居費その他 ( 設備 工事 家電製品購入など ) で 87.6% となっています 2011 年が東日本大震災後の家屋修理や家電購入 アナログ放送終了に伴うテレビ等の買い替えによる支出増加があり 2012 年はその反動で減少したと思われます 一番大きく増加したのは 自動車関係費 で 113.4% でした エコカー補助金や減税の影響が考えられます 通信費 はスマートフォンやタブレット型多機能情報端末等の普及により毎年増加し 消費支出に占める割合は 3.9% になりました 水 光熱費 は 19,196 円で ここ 10 年で最高の額となっています 天候の影響や 昨秋の電気料金の値上げ等が影響していると考えられます 食費 と 教育費 もこの 10 年で消費支出に占める割合が最高になっています ( 食費 16.1% 教育費 13.6%) 食費 について 年収 400 万円未満の世帯で 消費支出に占める割合が 21.6% で平均よりも 5.5 ポイント高くなっており 年収が低いほど負担が大きいことがわかります 一方 教育費 については 年収 400 万円以上の世帯で年収が高いほど消費支出に占める割合が高くなっています 3. 消費支出と年間収支 全世帯の税金と社会保険料の合計は 101.1% で 実収入に占める割合は 18.8% でした 給与所得世帯では 20.3% で 毎年の社会保険料の値上げなどにより モニター制度による集計を開始した 1996 年以降で最高の割合となっています 給与所得世帯の年間収支の平均額は黒字でしたが 前年より黒字幅が 93,060 円減少しました 年収 400 万円未満の世帯では 934,415 円の赤字で 前年より赤字幅が 317,006 円増加しています 1

2 全国生計費調査 とは 日本生協連は 1978 年に全国統一版 生協家計簿 にもとづいた調査を開始しました 現在のモニター登録制度による全国生計費調査は 1996 年より開始し 今年で 17 回目になります 全国の生協を通して生協組合員に登録モニターを募り 1 年間 毎月の家計簿の集計結果を各生協経由で提出していただいています 主な調査項目は 収入 ( 給与 年金など ) 消費支出( 家賃地代 食費 教育費など ) 非消費支出 ( 社会保険料 税金など ) です 日本生協連は 12 ヶ月連続して提出された内容を集計し 年間のまとめを発行しています これに先立って 速報として概要を取りまとめましたので報告します 2012 年生計費調査協力生協一覧 50 生協 コープさっぽろ さいたまコープ コープしずおか 京都生協 とくしま生協 コープあおもり 東京南部生協 富山県生協 おおさかパルコープ コープえひめ いわて生協 コープとうきょう CO OPとやま 大阪いずみ市民生協 こうち生協 みやぎ生協 パルシステム東京 コープいしかわ 大阪よどがわ市民生協 エフコープ 生協共立社 コープかながわ コープあいち コープこうべ コープさが コープふくしま 神奈川ゆめコープ コープぎふ おかやまコープ ララコープ コープあいづ 富士フイルム生協 コープみえ 生協ひろしま コープおおいた いばらきコープ 市民生協やまなし コープしが 鳥取県生協 コープみやざき コープぐんま コープながの ならコープ 生協しまね コープかごしま ちばコープ コープにいがた わかやま市民生協 コープやまぐち コープおきなわ 調査実施時 (2012 年 ) 生協名です 2

3 収入 収入の資料は 14P2 をご参照下さい 1. 実収入 ( 全モニター世帯 ) の月平均額は 98.9% と微減でした 実収入の推移 ( 金額と ) ( 全モニター世帯 ) ( 単位 :%) 680, , 実収入の月平均 , , , , , , , , , , , , , 給与所得世帯の実収入の月平均額は 689,667 円で 100.2% です 実収入の推移 ( 金額と ) ( 給与所得世帯 ) ( 単位 :%) 720, , 実収入の月平均 , , , , , , , , , , , , , 給与 ( 妻 ) 賞与 ( 妻 ) パート アルバイト ( 妻 ) など妻の就労収入額の増加傾向が 2009 年より続いており 家計を支えている様子がわかります 給与 ( 夫 ) と 給与 ( 妻 ) の推移 ( 給与所得世帯 ) 600, , , , ,000 40, ,462 40, ,836 41, ,782 43, ,718 43, ,504 43, ,362 45, ,092 48, ,196 51, ,319 58, ,118 給与 ( 妻 ) 給与 ( 夫 ) 350, , 年 04 年 05 年 06 年 07 年 08 年 09 年 10 年 11 年 12 年 3

4 3. 給与所得世帯の実収入のうち 賞与 ( 夫 ) は 108,187 円 96.8% となり こ こ 10 年間で最低の額でした 賞与 ( 夫 ) の推移 ( 給与所得世帯 ) 130, , , , , , , , , , , , , , 年金世帯の実収入は 10 年 11 年と減少傾向でしたが 12 年は微増となっています 実収入の推移 ( 金額と ) ( 年金世帯 ) ( 単位 :%) 400, , 実収入の月平均 , , , , , , , , , , , , ,

5 支出 支出の資料は 15P4 をご参照下さい 5. 消費支出 ( 全モニター世帯 ) は 月平均 404,331 円で 99.6% と前年並みですが 2008 年以降 毎年減少しています 消費支出の推移 ( 金額と ) ( 全モニター世帯 ) ( 単位 :%) 500, , , , , , , , , , , , ,737 消費支出の月平均 , , , 消費支出 ( 給与所得世帯 ) は 月平均 436,887 円で 100.9% 2009 年以来減少していましたが 2012 年は増加に転じました 消費支出の推移 ( 金額と ) ( 給与所得世帯 ) ( 単位 :%) 500, , 消費支出の月平均 , , , , , , , , , , , , , , 消費支出 ( 年金世帯 ) は 月平均 283,476 円で 94.9% と減少しています 消費支出の推移 ( 金額と ) ( 年金世帯 ) ( 単位 :%) 500, , , 消費支出の月平均 , , , , , , , , , , , , ,

6 8. 消費支出費目のうち一番大きく減少したのは 住居費その他 ( 設備 工事 家電製品購入など ) で 87.6% でした 2011 年が東日本大震災後の家屋修理や家電購入 アナログ放送終了に伴うテレビ等の買い替えによる支出増加があり 2012 年はその反動で減少したと思われます 住居費その他 の推移( 全モニター世帯 ) ( 単位 :%) 30,000 住居費その他の月平均 ,000 20,000 15,000 10, , ,829 22,152 21,191 20, ,767 19,799 19,602 19,660 19, 一番大きく増加したのは 自動車関係費 で 113.4% でした エコカー補助金や減税の影響が考えられます 自動車関係費 の推移( 全モニター世帯 ) ( 単位 :%) 40, 自動車関係費の月平均 ,000 30,000 25, ,746 32, ,300 33, , ,418 31, , ,030 34, , 月別に見ると 1 月から 8 月まではを上回り 9 月に下がっているのがわかります 8 月にエコカー補助金給付申請受付が終了した影響が考えられます 160% 自動車関係費 月別前年同月比 ( 全モニター世帯 ) 140% 136% 140% 134% 120% 115% 108% 111% 112% 116% 105% 103% 100% 80% 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 89% 97% (2012 年を 2011 年と比較 ) 6

7 10. 通信費 は パソコンだけでなく携帯電話やスマートフォンなどの普及により 毎年増加しています 消費支出に占める割合は 3.9% になりました 通信費 の推移( 全モニター世帯 ) ( 単位 :%) 20, ,000 通信費の月平均 消費支出に占める割合 ,000 5,000 11,748 12,663 12,818 13,379 13,946 14,254 14,936 15,247 15,407 15, 水 光熱費 は 19,196 円となり ここ 10 年で最高の額になりました 天候の影響や 昨秋の電気料金の値上げ等が影響していると考えられます 水 光熱費 の推移( 全モニター世帯 ) ( 単位 :%) 22, 水 光熱費の月平均 20,000 18, ,000 17,750 17,555 18,027 18,567 18,099 18,750 18,192 18,346 18,410 19, , 食費 の消費支出に占める割合は 16.1% となり ここ 10 年間で最高の割合になりました 食費 の推移( 全モニター世帯 ) ( 単位 :%) 70, 食費の月平均消費支出に占める割合 , , ,500 65,651 66,627 65,818 65,420 65,553 65,577 65,448 64,792 64,967 65, ,

8 13. 教育費 が消費支出に占める割合は 13.6% となり 10 年間で最高の割合になりました 公立高校の無償化が 2010 年より始まっていますが 教育費 の消費支出に占める割合は減少していません 教育費 の推移( 全モニター世帯 ) ( 単位 :%) 65, 教育費の月平均 消費支出に占める割合 60,000 55, ,000 54,601 56,166 53,492 53,631 55,516 54,686 55,988 54,645 54,990 54, ,000 世帯年間収入別比較 ( 食費 と 教育費 の消費支出に占める割合 ) 11.0 支出の年収別資料は 14P3 をご参照下さい 食費 について 年収 400 万円未満の世帯 ( 世帯主平均年齢 62.7 歳 ) で 消費支出に占め る割合が 21.6% で平均よりも 5.5 ポイント高くなっており 年収が低いほど負担が大きいこと がわかります 年収別 食費 の消費支出計に占める割合 ( 全モニター世帯 ) n( 単位 :%) 全モニター世帯 (N=1393) 万円未満 (N=191) 万円以上 ~600 万円未満 (N=335) 万円以上 ~800 万円未満 (N=337) 万円以上 ~1000 万円未満 (N=275) ,000 万円以上 (N=255) 13.6 一方 教育費 については 子どものいる世帯のみを収入別でみたところ 年収 400 万円以上の世帯で年収が高いほど消費支出に占める割合が高くなっていることがわかりました 年収別 教育費 の消費支出計に占める割合 ( 子どものいる世帯 ) n( 単位 :%) 子どものいる世帯全体 (N=921) 万円未満 (N=44) 万円以上 ~600 万円未満 (N=183) 万円以上 ~800 万円未満 (N=259) 万円以上 ~1000 万円未満 (N=225) ,000 万円以上 (N=210)

9 非消費支出 非消費支出の資料は 16P5をご参照下さい 14. 税金 社会保険料 ( 全モニター世帯 ) 合計は 101.1% で 実収入に占める割合は税金 社会保険料を合わせて 18.8% でした 給与所得世帯でも 20.3% となり 毎年の社会保険料の値上げなどにより モニター制度を開始した 1996 年以降で最高の割合となっています 税金 と 社会保険 の合計の推移 ( 全モニター世帯 ) ( 単位 :%) 150,000 税金計 + 社保計税金計 + 社会保険計 ( 実収入に占める割合 ) , , , , , , , , , , , , , ,000 (99.1) (96.5) (102.4) (103.6) (101.8) (102.1) (96.7) (100.3) (104.1) (101.1) 税金 と 社会保険 の合計の推移 ( 給与所得世帯 ) 注 ( ) 内の数字は単位 % ( 単位 :%) 150,000 税金計 + 社会保険計 ( 実収入に占める割合 ) ,000 税金計 + 社保計 , , , , , , , , , , , , , 税金 と 社会保険 の合計の推移 ( 年金世帯 ) ( 単位 :%) 150,000 税金計 + 社保計 税金計 + 社会保険計 ( 実収入に占める割合 ) , ,000 60, , ,061 37,744 41,501 44,546 46,410 45,040 43,928 44,036 43,750 43,

10 年間収支 年間収支の資料は 16P67をご参照下さい 15. 年間収支 ( 給与所得世帯 ) の平均額は黒字でしたが 前年より黒字幅が 93,060 円減少しました 年収 400 万円未満の世帯の平均は 934,415 円の赤字で 前年より赤字幅が 317,006 円増加しました 年収別 年間収支 2012 年と 2011 年 ( 給与所得世帯 ) -1,000, , ,000 1,000,000 1,500,000 2,000,000 2,500,000 給与所得世帯平均 -934, , , 万円未満 400 万円以上 ~600 万円未満 -617,409 51, , 年間収支平均 ( 円 ) 2011 年間収支平均 ( 円 ) 600 万円以上 ~800 万円未満 523, , 万円以上 ~1000 万円未満 604, , 万円以上 n( 年収 ) 1,970,908 1,955,763 1,200,000 年間収支 年間収支 の推移 ( 給与所得世帯 ) 1,000, , , , , , , , , , , , , , , , ,000 年間収支 年間収支 の推移 ( 年金世帯 ) 191, , ,460-28, , ,884-2,828 60, ,932-4, , , , ,000 10

11 資料 年 12ヵ月連続提出者集計表 ( 全モニター世帯 ) 12 P 2 実収入の費目別月平均額 10 年推移表 14 P 3 年収別 食費 と 教育費 の消費支出計に占める割合 14 P 4 消費支出の費目別月平均額 10 年推移表 15 P 5 非消費支出 税金 と 社会保険 月平均額合計 10 年推移表 16 P 6 年収別 年間収支 2012 年と2011 年 ( 給与所得世帯 ) 16 P 7 年間収支 10 年推移表 16 P 11

12 年 12 ヵ月連続提出者集計表 ( 全モニター世帯 ) 総合 ( 構成比 ) 20 代 (0.9%) 30 代 (17.4%) 40 代 (30.4%) 50 代 (24.8%) 60 代以上 (26.4%) 年金受給 60 代以上前年 前年 前年 前年 前年 前年 前年 調査世帯数 1,393 1, 世帯主平均年齢 平均家族数 居住状況 自 家 1,159 1, 社宅 官公舎 賃貸 ( 公営 ) 賃貸 ( 民営 ) 世帯主の職種 ( 単位 : 世帯 ) 公務員 会社員 その他 無 職 子供の状況 ( 単位 : 世帯 ) 乳幼児 小学生 中学生 高校生 大学生 その他 別居家族 ( 単位 : 人 ) 単身赴任 学生等 ( 単位 : 人 ) 2012 年 12ヶ月連続提出者 ( 総平均 ) < 実収入 > 総合 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代以上 年金受給 60 代以上 給 料 ( 夫 ) 335, , , , , , , 給 料 ( 妻 ) 45, , , , , , , 賞 与 ( 夫 ) 81, , , , , , , 賞 与 ( 妻 ) 9, , , , , , , 年 金 ( 夫 ) 39, , , , 年 金 ( 妻 ) 15, , , 自家営業 ( 夫 ) 7, , , , , , 自家営業 ( 妻 ) 1, , , , 家賃地代収入 3, , , , , パートアルバイト収入 ( 夫 ) 2, , , , , , パートアルバイト収入 ( 妻 ) 21, , , , , , , 同居の家族からの収入 5, , , , , その他の収入 52, , , , , , , ** 実収入計 <A> 621, , , , , , , < 非消費支出 > 総合 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代以上 年金受給 60 代以上 * 税金計 49, , , , , , , 所得税 ( 夫 ) 17, , , , , , , 所得税 ( 妻 ) 1, , , , , 住民税 ( 夫 ) 20, , , , , , , 住民税 ( 妻 ) 2, , , , , , 固定資産税 6, , , , , , その他の税金 1, , , , , , * 社会保険計 67, , , , , , , 健康保険 ( 夫 ) 20, , , , , , , 健康保険 ( 妻 ) 2, , , , , , , 介護保険 ( 夫 ) 3, , , , , 介護保険 ( 妻 ) , , 厚生年金 ( 夫 ) 31, , , , , , , 厚生年金 ( 妻 ) 4, , , , , , , 雇用保険 ( 夫 ) 1, , , , , 雇用保険 ( 妻 ) 国民年金 ( 夫 ) , 国民年金 ( 妻 ) , , 国民年金 ( 学生の子 ) , * 私的保険計 41, , , , , , , 損害保険 3, , , , , , , 生命保険 31, , , , , , , 個人年金 6, , , , , , * その他非消費支出 5, , , , , , , ** 非消費支出計 <B> 164, , , , , , , ( 単位 : 円 :%) 12

13 < 消費支出 > 総合 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代以上 年金受給 60 代以上 * 食費計 65, , , , , , , 家賃地代 62, , , , , , , 住居費その他 19, , , , , , , < 住宅ローン返済額 > 記入者平均 104, , , , , , , [ ローン返済件数 ] 水 光熱費 19, , , , , , , 被服費 15, , , , , , , 保健医療費 10, , , , , , , 理容衛生費 9, , , , , , , 交際費 21, , , , , , , 交通費 6, , , , , , , 通信費 15, , , , , , , 教育費 54, , , , , , , 教養娯楽費 26, , , , , , , 職業 主婦費 38, , , , , , , 自動車関係費 34, , , , , , , その他 5, , , , , , , * 食費以外計 339, , , , , , , ** 消費支出計 <C> 404, , , , , , , 収支 <A-(B+C)> 53, ,160-53, , , , , ( 単位 : 円 :%) 収支実収入計に対する割合 (%) 8.62 % % 9.39 % 9.96 % 7.32 % 7.68 % 7.73 % ( 注 ) 収支の20 代 2011 年は-6,872 円 < 食費の内訳 ( 別表 )> 総合 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代以上 年金受給 60 代以上 ( 主食 ) 米 麦 3, , , , , , , パン めん その他 4, , , , , , , ( 副食 ) 魚 貝 5, , , , , , , 肉 類 6, , , , , , , 乳卵類 4, , , , , , , 豆 豆製品 1, , , , , , , 野 菜 6, , , , , , , 乾物 海草 1, , , , , 加工食品 5, , , , , , , 調味料 2, , , , , , , ( 嗜好品 ) 菓 子 4, , , , , , , 果 物 2, , , , , , , 酒 飲料 6, , , , , , , ( 外食 ) 給 食 2, , , , 外 食 9, , , , , , , ( 注 ) 食費の内訳は任意記入のため 記入者の平均値 ( 毎月記入は649 世帯 ) ( 単位 : 円 :%) < 実収入計に対する割合 (%)> 総合 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代以上 年金受給 60 代以上 税金計 8.00 % 6.18 % 6.95 % 7.92 % 9.61 % 6.53 % 5.53 % 社会保険計 % % % % % 7.90 % 7.32 % 私的保険計 6.68 % 7.36 % 6.70 % 6.72 % 6.83 % 6.34 % 5.87 % 他の非消費支出 0.85 % 0.77 % 1.04 % 0.67 % 0.88 % 0.99 % 0.99 % 食費計 % 8.47 % 9.85 % % 9.36 % % % 食費以外計 % % % % % % % 13

14 2 実収入の費目別月平均額 10 年推移表 全モニター世帯 平均月額 給料 ( 夫 ) 374, , , , , , , , , ,580 給料 ( 妻 ) 33,268 34,430 34,368 36,589 37,065 35,292 36,926 38,600 39,816 45,598 賞与 ( 夫 ) 100, ,121 96,341 98,007 99,520 97,954 86,736 84,808 84,895 81,639 賞与 ( 妻 ) 7,455 7,953 7,631 7,942 7,710 6,967 7,249 7,131 8,187 9,260 年金 ( 夫 ) 38,479 35,855 37,517 37,288 37,986 38,293 38,117 39,696 39,983 39,631 年金 ( 妻 ) 10,607 9,650 10,609 11,241 12,542 13,444 14,514 14,899 15,029 15,397 自家営業 ( 夫 ) 8,961 7,612 6,398 5,937 6,539 7,461 6,554 6,815 7,346 7,688 自家営業 ( 妻 ) , ,178 1,410 1,023 1,420 1,794 1,763 家賃地代収入 4,462 3,730 4,559 3,797 3,647 3,343 4,367 4,419 3,871 3,892 パート アルバイト収入 ( 夫 ) 2,632 2,590 2,517 2,398 3,069 2,480 2,377 2,892 2,563 2,485 パート アルバイト収入 ( 妻 ) 16,504 17,263 18,111 17,511 18,727 18,907 20,252 20,115 21,191 21,051 同居の家族より 5,865 5,580 5,252 4,800 4,939 4,741 4,791 5,214 5,039 5,396 その他 44,310 58,753 59,575 50,132 49,053 46,540 51,331 59,044 62,251 52,604 計 648, , , , , , , , , ,984 給与所得世帯 平均月額 給料 ( 夫 ) 467, , , , , , , , , ,118 給料 ( 妻 ) 40,186 40,560 41,655 43,401 43,970 43,545 45,477 48,247 51,057 58,069 賞与 ( 夫 ) 126, , , , , , , , , ,187 賞与 ( 妻 ) 9,164 9,705 9,432 9,760 9,417 8,960 9,163 8,959 10,507 11,801 年金 ( 夫 ) 2,805 3,813 2,645 1,541 1,765 2,294 2,374 3,561 4,168 3,688 年金 ( 妻 ) , 自家営業 ( 夫 ) 243 1,874 1, , , 自家営業 ( 妻 ) , ,006 1,214 1,139 家賃地代収入 2,967 2,503 2,688 2,557 2,463 1,948 2,394 2,271 2,624 3,036 パート アルバイト収入 ( 夫 ) 723 1, , ,462 1,084 1,080 1,720 パート アルバイト収入 ( 妻 ) 18,019 18,114 19,069 18,345 21,008 21,417 22,495 22,929 24,199 23,343 同居の家族より 3,967 4,018 3,777 3,090 2,933 2,590 2,819 3,087 3,089 3,505 その他 28,471 30,251 30,218 28,607 29,772 27,981 32,772 30,478 37,117 33,642 計 701, , , , , , , , , ,667 年金世帯 給料 ( 夫 ) 11,073 10,325 6,216 9,921 7,193 6,437 5,632 6,274 4,410 4,482 給料 ( 妻 ) , ,085 1,952 4,326 1,867 1,072 1,145 賞与 ( 夫 ) 賞与 ( 妻 ) 年金 ( 夫 ) 228, , , , , , , , , ,078 年金 ( 妻 ) 61,866 61,424 62,874 65,782 70,544 71,648 79,169 75,879 75,160 77,092 自家営業 ( 夫 ) , ,442 1, , 自家営業 ( 妻 ) 家賃地代収入 5,272 6,494 5,564 6,466 7,074 5,910 7,417 5,867 4,434 4,008 パート アルバイト収入 ( 夫 ) 6,135 6,253 6,832 6,151 6,143 5,310 2,463 2,538 2,494 2,247 パート アルバイト収入 ( 妻 ) 5,898 5,889 5,845 7,185 4,930 5,602 5,290 5,329 4,550 4,801 同居の家族より 9,724 9,272 10,543 9,306 7,810 8,828 7,561 10,460 7,988 9,106 その他 37,138 47,766 44,035 41,192 48,955 42,425 52,065 45,172 49,125 51,345 計 368, , , , , , , , , ,762 3 年収別 食費 と 教育費 の消費支出計に占める割合 年収別 食費 の消費支出計に占める割合 ( 全モニター世帯 ) 世帯主の家族数 消費支出計 食費 消費支出に占める年収世帯数年齢平均 ( 人 ) 月平均額 ( 円 ) 月平均額 ( 円 ) 割合 (%) 全モニター世帯 1, ,331 65, 万円未満 ,114 52, 万円以上 ~600 万円未満 ,676 56, 万円以上 ~800 万円未満 ,824 65, 万円以上 ~1000 万円未満 ,266 71, ,000 万円以上 ,269 79, 年収別 教育費 の消費支出計に占める割合 ( 子どものいる世帯 ) 世帯主の子ども数 消費支出計 教育費 消費支出に占める年収世帯数年齢平均 ( 人 ) 月平均額 ( 円 ) 月平均額 ( 円 ) 割合 (%) 子どものいる世帯全体 ,562 82, 万円未満 ,641 47, 万円以上 ~600 万円未満 ,301 42, 万円以上 ~800 万円未満 ,846 54, 万円以上 ~1000 万円未満 ,294 94, ,000 万円以上 , ,

15 4 消費支出の費目別月平均額 10 年推移表 全モニター世帯 平均月額 食費計 65,651 66,627 65,818 65,420 65,553 65,577 65,448 64,792 64,967 65,202 家賃地代 73,529 81,176 76,801 76,752 74,884 78,846 75,770 67,131 66,747 62,127 住居費その他 19,602 19,347 19,767 19,799 21,191 21,829 22,152 20,983 22,431 19,660 水 光熱費 17,750 17,555 18,027 18,567 18,099 18,750 18,192 18,346 18,410 19,196 被服費 16,375 16,223 16,590 16,146 16,932 16,656 15,464 14,688 14,949 15,406 保健医療費 10,477 11,122 11,286 10,900 11,629 10,930 11,145 10,358 10,488 10,581 理容衛生費 8,731 8,668 8,738 8,565 8,867 9,084 8,789 8,859 8,886 9,031 交際費 24,346 24,821 23,817 22,166 22,772 22,968 24,136 22,840 22,074 21,930 交通費 6,883 6,448 6,187 5,822 5,938 5,828 5,654 5,768 5,753 6,094 通信費 11,748 12,663 12,818 13,379 13,946 14,254 14,936 15,247 15,407 15,717 教育費 54,601 56,166 53,492 53,631 55,516 54,686 55,988 54,645 54,990 54,851 教養娯楽費 27,598 26,771 27,995 27,884 27,690 27,177 25,726 26,966 25,799 26,713 職業 主婦費 46,812 45,200 43,865 42,982 43,600 41,919 39,854 40,028 39,338 38,615 自動車関係費 29,746 32,909 33,300 33,137 30,476 31,418 31,862 31,920 30,030 34,041 その他 5,759 5,407 5,550 4,957 5,755 4,657 5,374 5,166 5,728 5,168 消費税 ( 外税 ) 6,643 1, 消費支出計 426, , , , , , , , , ,331 給与所得世帯 平均月額 食費計 66,729 67,312 66,892 66,658 66,885 67,009 67,039 66,243 66,620 66,991 家賃地代 84,803 90,975 82,985 90,309 83,733 92,887 88,324 78,327 74,038 74,049 住居費その他 18,791 18,732 19,243 18,774 19,813 21,443 21,479 20,124 21,895 18,598 水 光熱費 17,652 17,472 17,779 18,269 17,898 18,540 18,112 18,133 18,281 18,927 被服費 16,757 16,783 17,333 16,652 17,277 17,524 16,222 15,553 16,093 16,684 保健医療費 10,082 11,095 10,595 10,328 10,705 10,603 10,564 9,615 9,949 9,928 理容衛生費 8,648 8,776 8,791 8,647 8,962 9,353 8,966 9,072 9,122 9,244 交際費 21,269 20,733 19,662 18,261 18,088 17,805 18,088 17,314 16,918 17,724 交通費 6,882 6,670 6,252 5,914 6,118 6,069 5,827 5,866 5,955 6,379 通信費 12,685 13,649 13,918 14,546 15,216 15,537 16,399 16,783 17,105 17,535 教育費 65,718 65,635 64,272 65,525 68,492 67,735 70,023 68,690 70,259 70,064 教養娯楽費 25,746 24,919 26,429 26,212 26,124 25,360 24,003 25,035 24,378 25,292 職業 主婦費 52,105 49,984 49,273 48,020 48,700 47,489 45,396 45,757 44,636 44,489 自動車関係費 33,398 36,130 36,501 36,042 32,806 34,798 35,523 34,756 33,649 36,989 その他 5,238 4,087 3,253 3,539 5,095 4,084 3,994 3,994 3,983 3,993 消費税 ( 外税 ) 6,699 1, 消費支出計 453, , , , , , , , , ,887 年金世帯 平均月額 食費計 60,681 61,985 61,547 60,179 60,593 60,683 59,459 60,756 59,413 59,779 家賃地代 18,211 19,428 26,616 17,904 33,652 13,002 8,963 10,373 31,353 12,504 住居費その他 23,127 21,786 21,575 24,480 25,783 22,552 22,996 23,131 24,646 24,523 水 光熱費 18,465 18,233 19,164 19,985 18,805 19,607 18,145 19,144 18,968 19,867 被服費 15,214 14,528 13,032 13,204 14,637 12,720 11,986 10,663 11,530 11,708 保健医療費 12,990 12,443 15,588 14,530 16,600 13,024 13,540 12,404 12,265 12,877 理容衛生費 9,537 8,258 8,389 8,639 8,771 8,751 8,366 8,400 8,412 8,166 交際費 39,273 40,245 40,106 39,405 41,986 39,382 42,489 38,159 42,516 37,620 交通費 7,712 5,812 6,022 5,548 5,263 4,964 5,222 5,345 4,923 5,629 通信費 7,737 8,050 7,610 8,116 8,242 8,410 8,389 9,096 8,811 8,979 教育費 4,507 5,931 2,106 1,953 1, 教養娯楽費 34,435 37,409 35,080 35,296 33,851 34,191 33,113 32,799 30,822 32,290 職業 主婦費 24,341 22,205 23,626 22,838 23,184 21,327 19,390 21,024 21,277 20,413 自動車関係費 15,646 14,518 16,213 16,634 17,586 17,540 16,350 16,642 17,569 21,682 その他 4,500 8,695 5,300 6,604 6,282 3,699 9,802 6,515 5,970 7,377 消費税 ( 外税 ) 6,139 1, 消費支出計 302, , , , , , , , , ,476 15

16 5 非消費支出 税金 と 社会保険 月平均額合計 10 年推移表全モニター世帯 年月平均 税金計 45,076 42,969 45,019 47,605 48,859 51,618 48,967 47,939 50,222 49,777 社会保険計 62,711 61,054 61,528 62,758 63,530 63,142 62,042 63,355 65,662 67,376 税金計 + 社保計 107, , , , , , , , , ,153 給与所得世帯 年月平均 税金計 51,244 48,532 50,768 54,089 55,728 59,770 57,303 55,250 59,465 60,082 社会保険計 71,891 68,524 70,477 71,788 72,820 72,989 71,957 73,808 77,349 79,849 税金計 + 社保計 123, , , , , , , , , ,931 年金世帯 年月平均 税金計 14,031 14,145 18,230 19,714 20,793 19,577 18,939 18,913 17,707 16,748 社会保険計 23,029 23,599 23,271 24,832 25,617 25,463 24,989 25,123 26,043 26,609 税金計 + 社保計 37,061 37,744 41,501 44,546 46,410 45,040 43,928 44,036 43,750 43,357 6 年収別 年間収支 2012 年と 2011 年 ( 給与所得世帯 ) 2012 年 2011 年 年収 世帯数 年間収入平均 ( 円 ) 年間支出平均 ( 円 ) 年間収支平均 ( 円 ) 世帯数 年間収支平均 ( 円 ) 給与所得世帯平均 1,040 8,276,005 7,557, ,200 1, , 万円未満 45 3,147,619 4,082, , , 万円以上 ~600 万円未満 209 5,102,848 5,050,972 51, , 万円以上 ~800 万円未満 291 6,979,807 6,456, , , 万円以上 ~1000 万円未満 256 8,886,888 8,282, , ,201 1,000 万円以上 ,940,337 10,969,429 1,970, ,955,763 7 年間収支 10 年推移表 全モニター世帯 年収 7,777,488 7,882,704 7,819,809 7,707,948 7,740,556 7,618,119 7,445,495 7,490,556 7,549,884 7,463,808 支出 7,073,378 7,102,966 7,013,199 6,973,343 6,993,291 7,030,411 6,938,137 6,799,032 6,830,484 6,820,404 年間収支 704, , , , , , , , , ,404 給与所得世帯 年収 8,420,076 8,281,266 8,328,552 8,294,636 8,409,090 8,346,432 8,131,376 8,081,568 8,260,764 8,276,004 支出 7,618,728 7,560,455 7,447,561 7,538,028 7,504,056 7,665,942 7,566,756 7,363,104 7,449,516 7,557,816 年間収支 801, , , , , , , , , ,188 年金世帯 年収 4,424,052 4,481,724 4,366,212 4,347,444 4,394,076 4,246,542 4,402,100 4,195,464 4,171,116 4,197,144 支出 4,543,512 4,510,248 4,499,832 4,448,328 4,714,180 4,249,371 4,210,913 4,135,368 4,395,048 4,201,632 年間収支 -119,460-28, , , ,105-2, ,187 60, ,932-4,488 16

2017年「全国生計費調査」速報

2017年「全国生計費調査」速報 2017 年 全国生計費調査 速報 2017 年 全国生計費調査 速報の概要 調査期間 :2017 年 1 月 ~12 月 集計対象 :1,020 世帯 40 生協の生協組合員の登録モニター ( 詳細は p.2 参照 ) 用語の定義 : 給料と賞与の合計が実収入の半分以上を占める世帯を 給与所得世帯 年 1. 収入 金が実収入の半分以上を占める世帯を 年金世帯 と呼んでいます 給与所得世帯は前年比

More information

2016年「全国生計費調査」速報

2016年「全国生計費調査」速報 216 年 全国生計費調査 速報 216 年 全国生計費調査 速報の概要 調査期間 :216 年 1 月 ~12 月 集計対象 :1,499 世帯 ( 昨年 1,524 世帯 ) 46 生協の生協組合員の登録モニターです 用語の定義 : 給与と賞与の合計が実収入の半分以上を占める世帯を 年 1. 収入 金が実収入の半分以上を占める世帯を と呼んでいます で前年比.9% 増加 は 1.7% 増加しました

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

近年の社会経済の変化と家計の動向 第2章 図表2-3-2 世帯主年齢階級別 所得階層別の世帯の所得分布 等価所得 1.4 0.3 29歳以下 17.1 27.7 30.0 13.2 7.8 2.2 0.3 第 2 章 1.4 30 39歳 3.2 14.0 40 49歳 4.6 50 59歳 5.3 60 69歳 30.7 13.4 21.1 16.8 8.6 24.6 12.3 21.9 14.5

More information

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料 1部第2章第 3 節 食料消費の動向と食育の推進 (1) 食料消費をめぐる動き ( 微減傾向で推移してきた食料消費支出は平成 24 年に 1% 増加 ) 近年 消費者世帯における実質消費支出が微減傾向で推移する中 平成 24(2012) 年における消費 者世帯 ( 二人以上の世帯 ) の実質消費支出 ( 全体 ) は 交通 通信 家具 家事用品 保健医療等の支出が増加したことから 前年に比べて1.1%

More information

2016 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2017 年 9 月 東松島市商工会

2016 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2017 年 9 月 東松島市商工会 2016 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2017 年 9 月 東松島市商工会 目次 家計調査 ( 総務省統計局 ) の調査方法について... 3 平成 28 年度家計調査 家計収支編 より... 4 1.1 世帯当たり 1 か月平均の消費支出... 4 2. 二人以上の世帯の 10 大費目別消費支出と内訳... 5 3. 勤労者世帯の1 世帯当たりの1か月平均の実収入...

More information

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1 進行資料 50 分用 係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1 マネープランシートの使い方 収入を記入 支出を記入 思い出ポイントを記入 カードの色 名前と連動 網掛け部分に数字は入らない 2 カードを並べよう

More information

2007年 家計簿のまとめ

2007年 家計簿のまとめ 27 年の家計簿集計ができました 今年の 2 月に送られた家計簿モニターの皆さんの年間集計と比較してどこが同じでどこが違うか 確認してみてください コープの 家計簿集計 では [ 総平均 ]: 合計数を提出者数で割った値 [ 記入者平均 ]: 合計数を記入者数で割った値 [1 ヶ月当たりの平均 ]: 年間の合計を 12 ヶ月で割った値を表しています 給与 年金 は 税金や社会保険を引く前の総額です

More information

<4D F736F F D BD90AC E937E82CC837B815B B83678C8B89CA5B315D2E646F63>

<4D F736F F D BD90AC E937E82CC837B815B B83678C8B89CA5B315D2E646F63> 平成 21 年 12 月鳥取銀行くらしと経営相談所 :0857-37-0220 ~ 平成 21 年冬のボーナス 消費アンケート調査結果 ~ 受取予想と生活実感 概 況 鳥取県内における今年の冬のボーナス受取予想額 ( 回答者 1 人当たりの平均 ) は 対前年増加率 4.6 ポイントの 36 万 8 千円と 1 万 8 千円の減額予想となった ボーナスの使いみちは 貯蓄 投資 に 25.3% 買物などの消費

More information

29 年家計簿のまとめ 29 年の家計簿のまとめができました 28 年 9 月のアメリカ発の株価大暴落に始まる景気の後退は続き 家計にも大きな影響をあたえました 特に収入は平均では約 1 割減少しましたが 消費も約 1 割引き締めて収支は各世代とも黒字になっています 家計簿提出活動の意義 目的 自分

29 年家計簿のまとめ 29 年の家計簿のまとめができました 28 年 9 月のアメリカ発の株価大暴落に始まる景気の後退は続き 家計にも大きな影響をあたえました 特に収入は平均では約 1 割減少しましたが 消費も約 1 割引き締めて収支は各世代とも黒字になっています 家計簿提出活動の意義 目的 自分 家計簿のまとめ 家計簿 くらし調査研究会 29 年家計簿のまとめ 29 年の家計簿のまとめができました 28 年 9 月のアメリカ発の株価大暴落に始まる景気の後退は続き 家計にも大きな影響をあたえました 特に収入は平均では約 1 割減少しましたが 消費も約 1 割引き締めて収支は各世代とも黒字になっています 家計簿提出活動の意義 目的 自分のくらしを見つめる 生協の事業に生かす 社会的にデータを役立てる

More information

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー 報道関係各位 2016 年 3 月 31 日 K D D I 株式会社沖縄セルラー電話株式会社 2016 年 家計に関する調査 今 見直したい家計費目トップは 光熱費 世帯の 約半数 が 今年を機に家計の見直しを検討 ~ 電力自由化が始まる 2016 年は 家計見直しの年 となるか?~ KDDI は 電力自由化が始まる 2016 年 4 月 1 日に先がけ 家計に関する調査 を全国 20 歳以上の男女を対象に

More information

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ 第 3 章ライフプランニングの考え 法 (1) ライフプランニングのプロセスライフプランニングとは 中長期的な生活設計を行い そのために必要な資金計画を立てることである FPが行うライフプランニングの6つのプロセスは次のとおりである (2) 年代別ライフプランニングのポイント 具体的な資金計画は 個人の状況に応じて異なるが 以下は年代ごとの一 般的なライフプランニングのポイントである (3) 可処分所得の計算

More information

平成11年福井市全世帯勤労世帯

平成11年福井市全世帯勤労世帯 結果の概要 18 年 19 年 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 1 二人以上の世帯の家計の概要 福井市: 集計世帯数 94 平均世帯人員 3.17 人 平均有業人員 1.5 人 世帯主平均年齢 58.6 歳 全国 : 集計世帯数 7,772 平均世帯人員 3.2 人 平均有業人員 1.35 人 世帯主平均年齢 58.8 歳平成 27 年の福井市の二人以上の世帯の

More information

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税 12345670123 ヤマダタロウ 12345678 山田太郎 つみたて生協 25 6 15 11 45 10 10 10 20 公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の

More information

(2) 全国との比較消費支出は全国の 1.14 倍東京都の1 世帯当たりの消費支出 331,74 円は 全国の1 世帯当たり消費支出 29,788 円に対し 1.14 倍となっており 前年と同じであった ( 図 Ⅱ-1-3 統計表 第 1 表 参考表 1 ) 1 大費目別の消費支出を全国で調べると

(2) 全国との比較消費支出は全国の 1.14 倍東京都の1 世帯当たりの消費支出 331,74 円は 全国の1 世帯当たり消費支出 29,788 円に対し 1.14 倍となっており 前年と同じであった ( 図 Ⅱ-1-3 統計表 第 1 表 参考表 1 ) 1 大費目別の消費支出を全国で調べると Ⅱ 収支の動向 1 全世帯 (1) 支出の動向 消費支出は 331,74 円 平成 22 年の全世帯 ( 平均世帯人員 3.3 人 世帯主平均年齢 56.3 歳 ) の消 費支出は 331,74 円 ( 月平均 ) であり前年の 332,439 円に比べて 699 円の減となった 前年に比べ名目 1.2 % の減少 物価変動を除いた実質 2 で.8 % の増加となっているが 長期的に見ると 平成 4

More information

(3) 消費支出は実質 5.3% の増加消費支出は1か月平均 3 万 1,276 円で前年に比べ名目 6.7% の増加 実質 5.3% の増加となった ( 統計表第 1 表 ) 最近の動きを実質でみると 平成 2 年は 16.2% の増加となった 25 年は 7.% の減少 26 年は 3.7% の

(3) 消費支出は実質 5.3% の増加消費支出は1か月平均 3 万 1,276 円で前年に比べ名目 6.7% の増加 実質 5.3% の増加となった ( 統計表第 1 表 ) 最近の動きを実質でみると 平成 2 年は 16.2% の増加となった 25 年は 7.% の減少 26 年は 3.7% の 平成 29 年家計調査 ( 二人以上の世帯 ) の結果 ( 総務省統計局 - 北海道分 : 農林漁家世帯を含む ) 1 勤労者世帯 ( 二人以上の世帯のうち勤労者世帯 ) の家計 (1) 実収入は実質 1.7% の増加平成 29 年の北海道の勤労者世帯 ( 平均世帯人員 3.12 人 平均有業人員 1.63 人 世帯主の平均年齢 5. 歳 ) の実収入は1か月平均 万 7,72 円で前年に比べ名目

More information

2011年 家計簿のまとめ

2011年 家計簿のまとめ 2011 年の収入と支出 ( 総平均 ) < 収入 > 実収入は前年比 104% で少し増えています < 支出 > 非消費支出は前年比 106% 消費支出も前年比 102% と少し増えています 2010 年と 2011 年の収入と支出 震災前と震災後の変化 2011 年 3 月 11 日 東日本大震災が起こりました 家計簿からは震災前と震災後の収入と支出の変化から 震災の影響を考えました 120 100

More information

Microsoft Word - H19本文0521PDF.doc

Microsoft Word - H19本文0521PDF.doc 1 平成 19 年平均消費者物価指数の概況 広島市, 福山市のは, 前年比でみると,2 年連続して上昇, 三次市は前年と同水準となった 生鮮食品を除くは, 前年比でみると,3 市ともに2 年連続して上昇した ガソリン, 灯油等のエネルギー指数は, 原油価格の高騰により, 平成 19 年 10 から 12 にかけて,3 市とも, 大きく上昇した 表 1 3 市における, 生鮮食品を除く及び前年比 (

More information

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項 第 1 位に3 点 第 2 位に2 点 第 3 位に1 点を配分して点数化し その合計値をみると が0.95 点で最も高く 次いで 0.79 点 0.71 点 0.59 点の順となっている 都市規模別にみると は 大都市 (0.94) で高く 町村 (0.62) で低くなっている は大都市 (0.59) で も 大都市 (0.85) で低くなっている 性別にみると は男性 (0.74) より女性 (0.85)

More information

授業料免除別紙様式3

授業料免除別紙様式3 様式 1 年収見込証明書 1. 該当者記入欄 ( 必ず記入のこと ) 該当者氏名 申請者との続柄 退職した会社名 ( ) - 退職 ( 離職 ) 年月日 ( 該当する場合記入 ) 平成年月日退職金の有無有 無 過去 1 年以前の場合は不要 2. 勤務先証明欄 ( 下記事項について証明願います ) 就職 ( 転職 ) 年月日平成年月日 職種正社員 パ - ト アルバイト その他 ( ) ボ - ナスの有無有

More information

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63> シニア世代における 家計 に関する調査 - 家計簿の利用率は約 6 割 消費意欲の高い年代は?- 2010 年 9 月 7 日株式会社ジー エフ www.gf-net.co.jp 112-0012 東京都文京区大塚 3-20-1 電話 :03(5978)2261 FAX:03(5978)2260 株式会社ジー エフ ( 本社 : 東京都文京区 代表取締役社長 : 岡田博之 ) は 自社が保有するシニアデータベースを対象に

More information

家計簿から見たくらしの40年 2002年~2012年

家計簿から見たくらしの40年 2002年~2012年 家計簿からみたくらしの 40 年 もくじ はじめに 1 2002 年 ~2012 年の動き 2 家計簿提出者の推移 3 モニターの平均年齢と家族数の変化 4 その他の子ども が増えています 5 総収入に占める費目の割合 (2002 年 ~2012 年 ) 6 総収入に占める費目の割合 40 年の変化 7 2001 年と 2012 年の世代別消費支出ランキング 8~9 収入分布図 10 2002 年

More information

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

PDF化【公表】290606報告書(横計入) 5 経済状況 家計の状況については 貯蓄の額は 年収 500 万円未満の階層では 25%~46% の家庭が 貯金はない と回答しています ローンや借金の有無と目的では 年収 400 万円未満の階層で 借金はない と回答する割合が他よりも多くなっている一方 生活費の不足を補うため の借金があるとの回答は 2 割を超えています また 普段の家計の状況については 母子世帯においては 35.3% が 赤字

More information

Ⅰ平成15年平均高知市消費者物価指数の概況

Ⅰ平成15年平均高知市消費者物価指数の概況 Ⅰ 平成 26 年高知市消費者物価の概況 総合 102.6 前年比 2.9% 平成 26 年平均の高知市消費者物価は 平成 22 年を 100 とした総合が 102.6 で 前年比 2.9% の上昇となった 生鮮食品を除く総合は 102.2 で 前年比 2.6% の上昇となった 食料 ( 酒類を除く ) 及びエネルギーを除く総合は で 前年比 1.9% の上昇となった (1)10 大費目別の動き 10

More information

2014 年 6 月 2 日 Page: 2 勘 定 科 目 地域活動支援センター作業所型 第 3かたるべ社 ( 地 活支援 ) 短期入所事業第 3 かたるべ社 ( 短期入所 ) 移動支援事業あそび本舗 共同生活介護事業 グリーンハイツ ビーンズ アムール ハイツマモル フォレスト 就労支援事業収入

2014 年 6 月 2 日 Page: 2 勘 定 科 目 地域活動支援センター作業所型 第 3かたるべ社 ( 地 活支援 ) 短期入所事業第 3 かたるべ社 ( 短期入所 ) 移動支援事業あそび本舗 共同生活介護事業 グリーンハイツ ビーンズ アムール ハイツマモル フォレスト 就労支援事業収入 法人名 社会福祉法人かたるべ会 理事長事務長出納員 2014 年 6 月 2 日 Page: 1 ( 自 ) 2013 年 4 月 1 日 ( 至 ) 2014 年 3 月 31 日 第 2 号 -2 様式 勘 定 科 目 合 計 法人本部 生活介護事業 就労移行支援事業 相談支援事業 第 1かたるべ社 第 2かたるべ社 ( 生活 ) 第 2かたるべ社 ( 就労移行 ) 第 2かたるべ社 ( 就労継続

More information

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4 第 2 章調査結果の概要 1. 経済的な暮らしに関する事項 (1) 経済的な暮らし向き (Q1) Q1 あなたは ご自分の現在の経済的な暮し向きについてどのようにお考えですか この中から 1 つ選んでお答えください F4 で 1 に の方は あなたと配偶者あるいはパートナーお 2 人の状況についてお答えください ( は 1 つだけ ) 1 家計にゆとりがあり まったく心配なく暮らしている 2 家計にあまりゆとりはないが

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 将来のお金のことについて学ぼう 14-1 1 給料とは この授業ではキャリアデザインを考える上での重要な要素である お金 について学びましょう 1 給料とは 社会で働くことで得られるお金 = 給料ですが 皆さんは給料について どのようなことを知っていますか? 例えば以下の中で知っている言葉や 意味の違いについて知っていますか? 月給 給与 手取り 所得税 年収 基本給 額面 控除 1 給料とは 給料とは労働に対してに雇い主が支払う報酬です

More information

平成28年平均 山形市消費者物価指数

平成28年平均 山形市消費者物価指数 統計資料 No.587 平成 29 年 2 月 平成 28 年平均山形市消費者物価指数 ( 平成 27 年基準 ) 120 図 1 山形市消費者物価指数 ( 総合指数 ) 及び前年比の推移 25 20 指 数 80 60 40 前年比 ( 右目盛 ) 総合指数 ( 左目盛 ) 15 10 5 前年比 ( % ) 20 0 0 昭和 45 50 55 60 平成 2 7 12 17 22 27-5 年

More information

本資料は 様々な世帯類型ごとに公的サービスによる受益と一定の負担の関係について その傾向を概括的に見るために 試行的に簡易に計算した結果である 例えば 下記の通り 負担 に含まれていない税等もある こうしたことから ここでの計算結果から得られる ネット受益 ( 受益 - 負担 ) の数値については

本資料は 様々な世帯類型ごとに公的サービスによる受益と一定の負担の関係について その傾向を概括的に見るために 試行的に簡易に計算した結果である 例えば 下記の通り 負担 に含まれていない税等もある こうしたことから ここでの計算結果から得られる ネット受益 ( 受益 - 負担 ) の数値については 世帯類型別の受益と負担について 参考資料 2-4(2) 未定稿 平成 23 年 6 月 8 日内閣府 類型 世帯主年齢 性別 配偶者 子ども人数 1 20 代男性 なし ( 単身 ) なし 2 20 代女性 なし ( 単身 ) なし 3 30 代男性 なし ( 単身 ) なし 4 30 代男性 あり なし 5 30 代男性 あり 1 人 6 30 代男性 あり 2 人 7 30 代男性 あり ( 共働き

More information

2015 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2016 年 11 月 東松島市商工会

2015 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2016 年 11 月 東松島市商工会 2015 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2016 年 11 月 東松島市商工会 目次 家計調査 ( 総務省統計局 ) の調査方法について... 3 平成 27 年度家計調査 家計収支編 より... 4 1.1 世帯当たり 1 か月平均の消費支出... 4 2. 二人以上の世帯の 10 大費目別消費支出と内訳... 5 3. 勤労者世帯の1 世帯当たりの1か月平均の実収入...

More information

hyousi

hyousi 平成 26 年全国消費実態調査 ( 沖縄県版 ) 単身世帯の家計収支及び貯蓄 負債に関する結果 結果の概要 沖縄県企画部統計課消費農林統計班 (Mail :aa014001@pref.okinawa.lg.jp) TEL:098-866-2050 沖縄県統計資 Web サイト ( 全国消費実態調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/syouhi/syouhi_index.html

More information

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動 消費税の消費への影響 ( 駆け込み需要と反動減 ) について 平成 25 年 1 月戦略企画部統計課 消費税の消費への影響について 平成元年の消費税導入時と平成 9 年の税率引き上げ時における駆け込み需要と反動減について分析を行いました なお これまでの消費税導入 税率引き上げは 直間比率の見直しの側面が大きく 個人所得税や法人税の減税が同時実施されており トータルでは増税とはなっていないため 一時的な駆け込み需要

More information

平成11年福井市全世帯勤労世帯

平成11年福井市全世帯勤労世帯 結果の概要 1 二人以上の世帯の家計の概要 福井市: 集計世帯数 94 平均世帯人員 3.06 人 平均有業人員 1.49 人 世帯主平均年齢 60.1 歳 全国 : 集計世帯数 7,711 平均世帯人員 2.99 人 平均有業人員 1.34 人 世帯主平均年齢 59.2 歳平成 28 年の福井市の二人以上の世帯の 1 世帯当たりの 1か月の消費支出の概要は 次のとおりです ( 統計表第 1 表 第

More information

平成19年6月 

平成19年6月  受取予想と生活実感 平成 20 年 12 月鳥取銀行くらしと経営相談所 :0857-37-0220 ~ 平成 のボーナス 消費アンケート調査結果 ~ 概況 鳥取県内の平成 のボーナスの受取予想金額は 回答者 1 人当たり 38 万 6 千円 ( 前年調査比 2 万 6 千円 ) となり 3 年連続で減少する見込みとなった ボーナスの使いみちは前年調査とほぼ同様であったものの 貯蓄 投資の方法では 最近の株式市況を反映して

More information

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた 被扶養者資格の再確認に関する Q&A ( 平成 30 年度 ) 被扶養者資格の再確認 について Q1 なぜ被扶養者資格の再確認が必要なのですか A1 健康保険組合は 健康保険法施行規則第 50 条及び厚生労働省通知等により 認定後も扶養状況の確認を行うことになっています 届け出漏れ等により 認定要件を満たしていない家族が認定され続けると 健康保険料から本来負担しなくてもよい費用を支出することになり

More information

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代 (6) 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 1-1) 生活上のコスト等の負担額 構成比の比較 ( 住宅ローン無し世帯 ) 年齢階級別 特別区の場合 消費支出額は多摩地域 横浜市と大差はないが 大阪市に比べると高く また 所得税 社会保険料等額や年間貯蓄額が他都市よりもやや高めとなっている 各都市とも 40~50 代で所得税 社会保険料等額の割合がやや高くなるが

More information

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p 災害公営住宅について (1) 災害公営住宅とは災害公営住宅は 地方公共団体が 災害により滅失した住宅に居住していた者で 自力での住宅再建が難しい方に賃貸するため 公営住宅法に基づき建設等を行うものです 災害公営住宅の具体的な建設等の予定や計画内容 募集 入居の手続き等については 市町村により異なりますので 詳細は各市町村の公営住宅担当課にお問合せください 1 災害公営住宅の入居資格について 災害により住宅を失った方で住宅に困窮している方が入居対象になります

More information

v

v TEXT 1 iv v 16 17 Part 1 公的年金のしくみは どうなっているのか Chapter 2 年金の要点整理と手続き アドバイス 図表 2-2 国民年金の加入種別 公的年金制度のしくみ 保険料と免除等 退職の場合の手続き 定年後のライフスタイルは 再就職する人 自営業者になる 人 ボランティアに励む人など様々 その生活の支えとなる柱 が公的年金です 公的年金制度のしくみや退職後に必要な手続

More information

季刊 家計経済研究113号_本文p01−100.indd

季刊 家計経済研究113号_本文p01−100.indd コラム 家計調査結果からみた近年のエンゲル係数の上昇要因について 大島敬士 ( 総務省統計局統計調査部消費統計課統計専門職 ) 1. はじめに ドイツの統計学者エルンスト エンゲル (Ernst Engel) が明らかにした 所得の増加とともに 家計の支出に占める食料への支出の割合 ( エンゲ ル係数 ) は低下する というエンゲルの法則は よく知られた経験則の一つである 食料は日常生活をする上で必要不可欠な支出で

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 214 年 7 月 2 日 改訂版 大日本印刷株式会社 増税直後 子育て主婦の 7 割が 家計を棚卸し 生活者の動向を捉えるメディアバリュー研究で 新生活と買い物に関する調査 を実施 大日本印刷 DNP は 生活者の情報メディア利用と購買行動の変化を調査 分析する メディアバリュー研究 で 214 年 4 月の消費税率引き上げ後に 新生活と買い物 に関する調査を実施し その結果をまとめました 買い物行動への増税の影響が限定的である一方

More information

図表目次 ([ ] 内は詳細結果表の番号 ) 表 1 貯蓄現在高の推移... 4 [8-4 表,8-3 表 ] 図 1 貯蓄現在高階級別世帯分布... 5 [8-1 表,8-3 表 ] 表 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高の推移... 6 [8-4 表 ] 図 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高及び構成比...

図表目次 ([ ] 内は詳細結果表の番号 ) 表 1 貯蓄現在高の推移... 4 [8-4 表,8-3 表 ] 図 1 貯蓄現在高階級別世帯分布... 5 [8-1 表,8-3 表 ] 表 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高の推移... 6 [8-4 表 ] 図 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高及び構成比... 平成 21 年貯蓄 負債の概況目次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要 4 (1) 二人以上の世帯の平均貯蓄現在高は1638 万円で2.5% の減少 4 (2) 貯蓄現在高が1 万円未満の世帯の割合は1.7% 4 2 貯蓄の種類別内訳 6 (1) 二人以上の世帯及び勤労者世帯共に有価証券が減少 6 (2) 貯蓄現在高が多い世帯ほど有価証券の割合が高い 8 Ⅱ 負債の状況 (1) 二人以上の世帯の平均負債現在高は479

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

ÿþ

ÿþ 第 1 表 主要家計指標 二人以上の世帯 集計 世帯 有業 世帯主消費支出 世帯数 人員 人員 の年齢 食料 岐阜市 穀類 魚介類 米 パン めん類 生鮮魚介塩干魚介 実数 ( 円 ) ( 世帯 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 歳 ) 平成 14 年平均 94 3.41 1.73 51.6 296 258 67 940 6 726 2 953 2 159 1 293 6 409 4 065 1 026

More information

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一 < 所得控除の詳細 > 1 所得計算一覧表 控除名 控除の詳細 町県民税 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一生計の配偶者 その他の親族が所有する資産に損害を 等で補てんされた金額 )- 総所得金額 1/ 等で補てんされた金額 )-

More information

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1 進行資料 100 分用 係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1 マネープランシートの使い方 収入を記入 支出を記入 思い出ポイントを記入 カードの色 名前と連動 網掛け部分に数字は入らない 2 カードを並べよう

More information

(HP用)H29.7月月報

(HP用)H29.7月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 29 年 7 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 29 年 9 月 20 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

(HP用)H30.9月月報

(HP用)H30.9月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 30 年 9 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 30 年 11 月 20 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

家計調査報告 ( 貯蓄 負債編 ) 平成 23 年平均結果速報 ( 二人以上の世帯 ) 目 次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要 貯蓄の種類別内訳 貯蓄現在高階級別貯蓄の分布状況... 9 Ⅱ 負債の状況 Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄 負債の状況 1 世帯主の職業別の状況

家計調査報告 ( 貯蓄 負債編 ) 平成 23 年平均結果速報 ( 二人以上の世帯 ) 目 次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要 貯蓄の種類別内訳 貯蓄現在高階級別貯蓄の分布状況... 9 Ⅱ 負債の状況 Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄 負債の状況 1 世帯主の職業別の状況 家計調査報告 ( 貯蓄 負債編 ) 平成 23 年平均結果速報 ( 二人以上の世帯 ) 目 次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要... 4 2 貯蓄の種類別内訳... 6 3 貯蓄現在高階級別貯蓄の分布状況... 9 Ⅱ 負債の状況... 10 Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄 負債の状況 1 世帯主の職業別の状況... 13 2 勤労者世帯の年間収入五分位階級別の状況... 17 3 勤労者世帯の世帯主の年齢階級別の状況...

More information

(HP用)H29.10月月報

(HP用)H29.10月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 29 年 10 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 29 年 12 月 20 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/

More information

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割 平成 27 年 11 月 25 日日本生命保険相互会社 ニッセイインターネットアンケート ~11 月 : 年金の日 に関する調査結果について ~ 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 年金の日 に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

注4.公 的年金等 に係 る雑所得の計算 受給者 の年 齢 年金 所 得金額 年金 収入金額 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 26年 1月 1日 以前に生まれた人) 3,299,999円 年金収入 3,300,000円 4,099,999円 年金収 入 75% 4,100,000円 7,699,999円 - 1,200,000円 - 375,000円 年金収入 85% - 785,000円

More information

要 旨 1. 平成 のボーナスの受取予想金額全体の平均は 1.8% 41 万 2 千円 ( 昨年冬比 7 千円 ) の予想 公務員の平均は 1.6% 56 万 6 千円 民間企業に勤める会社員の平均は 3.6% 37 万 2 千円と予想 2. ボーナスの使いみちボーナスの使いみちは 貯蓄 投資 に

要 旨 1. 平成 のボーナスの受取予想金額全体の平均は 1.8% 41 万 2 千円 ( 昨年冬比 7 千円 ) の予想 公務員の平均は 1.6% 56 万 6 千円 民間企業に勤める会社員の平均は 3.6% 37 万 2 千円と予想 2. ボーナスの使いみちボーナスの使いみちは 貯蓄 投資 に 平成 19 年 12 月鳥取銀行くらしと経営相談所 :0857-37-0220 平成 19 年 冬のボーナス 受取予想と生活実感 ~ 冬のボーナス 消費アンケート調査結果 ~ 調査要領 調 査 目 的 ボーナスの受取予想金額 使いみち 貯蓄 消費に対しての考え 実態を把握する為 毎年夏と冬に実施 調 査 対 象 鳥取県内勤労世帯の家計を主に取りしきる方 1,000 名を対象 調 査 期 間 平成 19

More information

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls 被扶養者現況届 ( 配偶者編 ) 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名年齢歳番号 収入の種類提出する書類老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

生活福祉研レポートの雛形

生活福祉研レポートの雛形 2018 年度の公的年金額と 2017 年の高齢者世帯の収支 1 月 26 日に厚生労働省が発表した 2018 年度の年金額改定 および 2 月 16 日に総務省が発 表した 2017 年家計調査 ( 家計収支編 ) から高齢者世帯の家計収支について その概要をご紹 介します ポイント 2018 年度の国民年金 厚生年金額の水準は 2017 年度からすえ置き 2018 年度の国民年金保険料は 16,340

More information

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた 被扶養者資格の再確認に関する Q&A 被扶養者確認調書 について Q1 なぜ被扶養者資格の再確認が必要なのですか A1 健康保険組合は 健康保険法施行規則第 50 条及び厚生労働省通知等により 認定後も扶養状況の確認を行うことになっています 届け出漏れ等により 認定要件を満たしていない家族が認定され続けると 健康保険料から本来負担しなくてもよい費用を支出することになり 健保財政の悪化の要因ともなることから

More information

注4.公 的年金等に係る雑所得の計算 受給 者 の年 齢 年金収入金額 年金所得金額 0円 1,200,000円 65歳 以上 (昭 和 25年 1月 1日 1,200,001円 3,299,999円 3,300,000円 4,099,999円 以前に生まれた人 4,100,000円 7,699,999円 - 1,200,000円 75% - 375,000円 年金収入 年金収入 85% - 785,000円

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

(HP用)H30.2月月報

(HP用)H30.2月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 30 年 2 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 30 年 4 月 20 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

平成11年福井市全世帯勤労世帯

平成11年福井市全世帯勤労世帯 結果の概要 1 二人以上の世帯の家計の概要 福井市: 集計世帯数 95 平均世帯人員 3.14 人 平均有業人員 1.41 人 世帯主平均年齢 58.1 歳 全国 : 集計世帯数 7,708 平均世帯人員 2.98 人 平均有業人員 1.32 人 世帯主平均年齢 59.6 歳平成 29 年の福井市の二人以上の世帯の 1 世帯当たりの 1か月の消費支出の概要は 次のとおりです ( 統計表第 1 表 第

More information

(HP用)H29.3月月報

(HP用)H29.3月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 29 年 3 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 29 年 5 月 19 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 309,205 円で全国第 9 位 実質 1.5% の減少平成 28 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 309,205 円で全国第 9 位となり 前年 ( 平成 27 年 ) と比較すると 名目 実質共

結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 309,205 円で全国第 9 位 実質 1.5% の減少平成 28 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 309,205 円で全国第 9 位となり 前年 ( 平成 27 年 ) と比較すると 名目 実質共 経営管理部統計調査課 News Release 担当 : 生計農林係中川 福島 神初 電話 :( 直通 )076-444-3194 ( 内線 )2567 平成 29 年 3 月 9 日 平成 28 年平均富山市の家計調査の結果 ( 家計収支編 ) 概要について 総務省統計局より 家計調査報告 家計収支編 ( 平成 28 年平均速報結果の概況 ) が公表され 富山市分がまとまりましたのでお知らせいたします

More information

(HP用)H29.5月月報

(HP用)H29.5月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 29 年 5 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 29 年 7 月 20 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

(HP用)H30.3月月報

(HP用)H30.3月月報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 30 年 3 月分 ) 沖縄県統計資料 WEB サイト ( 家計調査 ) http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/fiaes_index.html スマートフォン等をお持ちの方はこちら 沖縄県企画部統計課 平成 30 年 5 月 18 日 沖縄県のホームページ http://www.pref.okinawa.jp/ 統計情報のアドレス

More information

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】 個人市民税 区分 控除 税率等の変遷 ~ 昭和 58 56~ 1,50,000 円未満 500,000 円 1,50,000 円以上 1,500,000 円未満支払金額 40% 1,500,000 円以上 3,000,000 円未満支払金額 30%+ 150,000 円 3,000,000 円以上 6,000,000 円未満支払金額 0%+ 450,000 円 6,000,000 円以上 10,000,000

More information

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Economic Trends    マクロ経済分析レポート Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : エンゲル係数上昇の本当の理由 2017 年 4 月 3 日 ( 月 ) ~ 主因は天候不順と原油価格下落と駆け込み需要の反動 ~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (03-5221-4531) ( 要旨 ) 経済的なゆとりを示すとされる エンゲル係数 が 2015 年から急上昇している 背景には 原油価格下落と消費税率引き上げがある

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 金融リテラシー ベーシック セミナー 家計管理とライフプラン 未来を設計しよう! Index 1. 給与明細を見てみよう ( 社会保険料と税金 ) 2. 年齢別に見た月々の貯蓄額 3. 年収別に見た貯蓄と生活意識 4. 月々の黒字はどのくらい? ( 家計の収支 2017 年 ) 5. 象チャートって なに? ( 先進国中間層の所得の伸び ) 6. ライフプラン ( 生活設計 ) とは 7. 会社員の生涯収入

More information

<4D F736F F D2092B28DB88C8B89CA F8E8388E397C3816A >

<4D F736F F D2092B28DB88C8B89CA F8E8388E397C3816A > 平成 25 年度 精神障害者の暮らしや受診状況の実態等に関するアンケート調査 調査結果 奈良県医療政策部 1. 調査の概要〇調査目的 : 精神障害者の暮らしや受診状況等の実態を把握することを目的とする 〇調査対象 : 精神障害者保健福祉手帳所持者 1,216 人 ( 有効回答数 527 有効回答率 43.4%) 〇調査期間 : 平成 25 年 8 月 12 日 ~8 月 31 日〇調査方法 : 郵送による調査票の配付及び回収

More information

ニュースリリース 高止まりする家計の教育費負担 平成 23 年 11 月 18 日株式会社日本政策金融公庫国民生活事業 ~ 教育費は減少に転じるも 世帯年収に占める割合は過去最高水準で推移 ~ 教育費負担の実態調査結果 ( 国の教育ローン利用勤務者世帯 ) ( 平成 23 年度 ) 1 高校入学から

ニュースリリース 高止まりする家計の教育費負担 平成 23 年 11 月 18 日株式会社日本政策金融公庫国民生活事業 ~ 教育費は減少に転じるも 世帯年収に占める割合は過去最高水準で推移 ~ 教育費負担の実態調査結果 ( 国の教育ローン利用勤務者世帯 ) ( 平成 23 年度 ) 1 高校入学から ニュースリリース 高止まりする家計の教育費負担 平成 23 年 11 月 18 日株式会社日本政策金融公庫国民生活事業 ~ 教育費は減少に転じるも 世帯年収に占める割合は過去最高水準で推移 ~ 教育費負担の実態調査結果 ( 国の教育ローン利用勤務者世帯 ) ( 平成 23 年度 ) 1 高校入学から大学卒業までの費用は減少し 子供 1 人当たり 1,42 ( 本文 5 6 ページ ) 高校入学から大学卒業までに必要な費用は

More information

平成21年全国消費実態調査札幌市分統計表

平成21年全国消費実態調査札幌市分統計表 平成 21 年全国消費実態調査 札幌市分統計表 ページ 統 計 表 2 第 1 表 二人以上の世帯及び勤労者世帯 1 世帯当たり1か月間の収入と支出 3 第 2 表 居の所有関係別二人以上の世帯及び勤労者世帯 1 世帯当たり1か月間の収入と支出 4 5 第 3 表 年間収入階級別二人以上の世帯及び勤労者世帯 1 世帯当たり1か月間の収入と支出 6 第 4 表 区別二人以上の世帯 1 世帯当たり1か月間の支出

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 金融リテラシー ベーシック セミナー 家計管理とライフプラン 未来を設計しよう! Index 1. 給与明細を見てみよう ( 社会保険料と税金 ) 2. 年齢別に見た月々の貯蓄額 3. 年収別に見た貯蓄と生活意識 4. 月々の黒字はどのくらい? ( 家計の収支 2017 年 ) 5. 象チャートって なに? ( 先進国中間層の所得の伸び ) 6. ライフプラン ( 生活設計 ) とは 7. 会社員の生涯収入

More information

計 物価12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 24 年 )

計 物価12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 24 年 ) 計 物価12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 24 年 ) 6.0 5.5 5.0 4.5 4.0 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0-4.5-5.0-5.5-6.0 食料-0.1 住居-0.6 5.8 光熱 水道家具 家事用品-5.2 被服及び履物-3.7 保健医療-0.6

More information

2 10 大費目指数の動き 平成 29 年の10 大費目指数の動きを寄与度でみると, 光熱 水道 は他の光熱( 灯油 ) や電気代の値上がりなどにより 0.26, 食料 は生鮮魚介, 酒類の値上がりなどにより0.23となり, この2 費目合計で0.49と, 総合指数ののび率 (0.6%) のうち約

2 10 大費目指数の動き 平成 29 年の10 大費目指数の動きを寄与度でみると, 光熱 水道 は他の光熱( 灯油 ) や電気代の値上がりなどにより 0.26, 食料 は生鮮魚介, 酒類の値上がりなどにより0.23となり, この2 費目合計で0.49と, 総合指数ののび率 (0.6%) のうち約 統計課資料第 1441 号 2017 年 ( 平成 29 年 ) 平均仙台市消費者物価指数 2015 年 ( 平成 27 年 ) 基準 平成 30 年 2 月 27 日宮城県震災復興 企画部統計課 1 概況 総合指数は, 平成 27 年を として,.5 となり, 前年と比べ 0.6% 上昇となった 生鮮食品を除く総合指数は,.3 となり, 前年と比べ 0.6% 上昇となった 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は,.8

More information

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業 被扶養認定こんなとき ( 必要書類一例 ) 被扶養認定の際に必要な書類の一例を掲載しております ご提出頂いた書類で判断できない場合は追加での資料提出をお願いすることもあります ~ 目次 ~ Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 2 Ⅱ 配偶者を扶養に入れたいとき 3 Ⅲ 自分の親 ( または祖父母 ) を扶養に入れたいとき 4 Ⅳ 孫を扶養に入れたいとき 5 Ⅴ 兄弟姉妹を扶養に入れたいとき 6 Ⅵ 配偶者の親

More information

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022) 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫 生活保障設計ガイドブック と やさしい保障プランニング (Web 版 ) の検証 ( 株 ) 住まいと保険と資産管理 1 事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B

More information

健康保険 被扶養者資格について

健康保険 被扶養者資格について 健康保険 被扶養者資格について 平成 30 年 10 月 測量地質健康保険組合 健康保険被扶養者資格について 健康保険では 被保険者だけでなく 被扶養者についても病気やけが 出産または死亡に対して保険給付が行われます 被扶養者となるためには 一定の要件 ( 下記の 1. 被扶養者の範囲 と 2. 被扶養者認定上の収入と生計維持関係について ) を満たす家族について 被扶養者 ( 異動 ) 届 を提出し

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.4.1 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 介護保険制度とは 介護を必要とする方の増加などの問題へ対応するために平成 12 年 (2000 年 ) に施行された制度です

More information

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E 給与所得の源泉徴収票 Q&A Q&A 通信 で給与所得の源泉徴収票の見方を解説しました その中で 改めて 給与所得控除 保険料控除について詳しく説明するのがこの冊子の内容です 普通のサラリーマンの場合は 以上の控除以外に所得税の税率 住宅借入金等特別控除を知っていれば十分に自分の給与所得の源泉徴収票を理解できるでしょう 平成 26 年 12 月 所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください

More information

(HP用)H29年報

(HP用)H29年報 沖縄県家計調査結果の概況 ( 平成 29 年平均 ) 沖縄県企画部統計課消費農林統計班 (Mail :aa014001@pref.okinawa.lg.jp) TEL:098-866-2050 沖縄県統計資料 Web サイト (http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/) 統計データ項目一覧月次統計 家計調査 沖縄県企画部統計課 平成 30 年 2 月 28 日 沖縄県のホームページ

More information

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 個人住民税について 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

計 物価 12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 20 年 ) 神奈川県消費者物価統計調査結果 ( 統計課調 )

計 物価 12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 20 年 ) 神奈川県消費者物価統計調査結果 ( 統計課調 ) 計 物価 12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 20 年 ) 神奈川県消費者物価統計調査結果 ( 統計課調 ) 12 家計 物価 128 概況 195 129 1 当たり年平均 1か月間の収入と支出 - 横浜市の勤労者及び全 - 197 130 県消費者物価指数 - 県平均 - 200 131 県消費者物価指数の前年比と寄与度 - 県平均 - 201 132

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 社会保険労務士法人マツザワサポートライフサポートまつざわ 950-1425 新潟市南区戸石 382-19 今月のテーマ 扶養の壁が変わる? 所得税の改正内容とは TEL 025(372)5215 FAX 025(372)5218 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://matsuzawa-support.com

More information

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の 被扶養者の具体的な取扱い 1 夫婦共同扶養の場合夫婦が共同して扶養している場合の被扶養者の認定に当たっては 次に掲げることを参考として 家計の実態 社会通念等を総合的に勘案して判断します 1 被扶養者とすべき員数にかかわらず 年間収入 ( 当該被扶養者届が提出された日の属する年の前年分の年間収入とする 以下同じ ) の多い方の被扶養者とすることを原則とする 2 夫婦双方の年間収入が同程度 ( 差が

More information

平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案)

平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案) 平成 25 年国民生活基礎調査 所得票 結果表一覧 ( 案 ) ( 表題の前に * が付してある表は 新規作成表である ) 年次推移 第 1 表平均所得金額 - 平均世帯人員 - 平均有業人員, 年次別 第 2 表世帯数の相対度数分布 - 累積度数分布, 年次 所得金額階級別 第 3 表 1 世帯当たり平均所得金額 - 構成割合, 年次 所得の種類別 第 4 表当該所得のある世帯数の構成割合, 年次

More information

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40% 77 居住水準を考慮した低所得者向け住宅政策の実証分析 1 1. はじめに 5 10 15 2. 公営住宅制度の入居基準 ⑴ 入居基準の計算方法 1996 25% 2 4 1 40% 2 2 3 2011 2012 2012 28 2012 6 23 24 23 50% 1 2 78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) 5 2 60% 1 38 12 2 2009

More information

共働き・子育て世帯の消費実態(2)~食費や通信費など「必需的消費」が増え、娯楽費など「選択的消費」が減少、娯楽費の中ではじわり強まる 旅行ニーズ

共働き・子育て世帯の消費実態(2)~食費や通信費など「必需的消費」が増え、娯楽費など「選択的消費」が減少、娯楽費の中ではじわり強まる 旅行ニーズ ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2018-02-13 共働き 子育て世帯の消費実態 (2) ~ 食費や通信費など 必需的消費 が増え 娯楽費など 選択的消費 が減少 娯楽費の中ではじわり強まる旅行ニーズ 生活研究部主任研究員久我尚子 (03)3512-1878 kuga@nli-research.co.jp 1 はじめに 共働き 子育て世帯の消費実態 (1)- 少子化でも世帯数は増加 収入減で消費抑制

More information

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月 授業料免除申請書類から抜粋したものです 9. 提出書類 授業料免除申請書は 申請者の家族状況 家計状況 ( 申請者本人を含む ) 等の詳細を記入するようになっています 申請時現在の状況を記入し 該当する書類を提出してください 書類は申請者本人又は家族数に含める者が該当するものすべてを提出してください 基本的に証明書は写 ( コピー ) を提出してください ただし 所得証明書は 原本 を提出してください

More information

図表 1 金融や貯蓄への関心

図表 1 金融や貯蓄への関心 図表参 -1 保有金融商品の合計額の分布状況の推移 ( 万円 ) 100 100~200 300~500 500~700 700~ 1000 1500 1500~ 2000 平均値 昭和 63 年 21.3 11.0 11.6 13.2 7.7 6.4 4.5 2.5 5.1 16.7 550.5 平成 3 年 17.9 9.7 10.9 13.9 9.4 8.4 6.3 3.2 7.1 13.2

More information

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 税制面では 配偶者のパート収入が 103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しない 配偶者特別控除 が導入され 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を 103 万円以内に抑える傾向がある 所得控除額 38 万円の対象となる配偶者の給与年収の上限を

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

スライド 1

スライド 1 確定申告 確定申告とは 個人であればその年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までを課税期間として また法人であれば自社の定款に定められた営業年度を課税期間として その期間内の収入と支出などから所得を計算した申告書を税務署に提出し 納付する税額を確定することをいいます 個人であれば 所得税 で 法人であれば 法人税 がそれにあたります 一般的に 会社員や公務員などの給与所得者は勤務先での年末調整によって最終的な税額が計算されます

More information

_chapter4_f2.indd

_chapter4_f2.indd 3 4 5 6 7 8 9 0 3 4 5 3 5 4 6 7 8 9 0 3 4 3 3 4 5 6 5 4 3 3 3 4 3 4 5 取引手段 に 現金 相手勘定 に 消耗品費 と入力される 摘要 に購入した物を記入した 6 5 の各項目は 右端の をクリックして表示されるリス トから選択することもできる 金額 を入力する 7 をクリックし 計算機 から計算した数値を入力する こともできる

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

税・社会保障等を通じた受益と負担について

税・社会保障等を通じた受益と負担について 資料 8 税 社会保障等を通じた 受益と負担について 平成 27 年 6 月 1 日内閣府 1. 様々な世帯類型別にみた受益 負担構造 年金給付のある高齢者や 教育サービスを受ける子どものいる世帯では 受益が大きい傾向 4 世帯類型別の受益と負担 (215 年 ) 1 3 2 1-1 -2-1.1-53.3 1.9 1.5-18. -135.8 1.2 9.1-16.3-16.7-114.9-143.

More information

表紙.xls

表紙.xls 山梨県 Yamanashi Prefecture 公表日平成 23 年 2 月 14 日 ( 月 ) 平成 平均 甲府市消費者物価 総合及びの推移 ( 平成 17 年基準 ) 110.0 8.0 105.0 100.0 100.5 99.6 6.0 4.0 (% ) : 甲府市 : 全国 95.0 2.0 90.0 85.0-0.7-1.0 0.0-2.0 : 甲府市 : 全国 80.0 2 3 4

More information

共働き・子育て世帯の消費実態(1)-少子化でも世帯数は増加、収入減で消費抑制、貯蓄増と保険離れ

共働き・子育て世帯の消費実態(1)-少子化でも世帯数は増加、収入減で消費抑制、貯蓄増と保険離れ ニッセイ基礎研究所 基礎研レポート 2017-03-15 共働き 子育て世帯の消費実態 (1) 少子化でも世帯数は増加 収入減で消費抑制 貯蓄増と保険離れ 生活研究部主任研究員久我尚子 (03)3512-1878 kuga@nli-research.co.jp 1 はじめに 1990 年代以降 子育て世帯で夫婦共働きが増えている 厚生労働省 国民生活基礎調査 によれば 末子が0 歳児の母親の就業率は

More information

1,200 1, 年齢分布 1, 代 30 代 40 代 50 代 60 代 JR 東日本 JR 貨物 JR

1,200 1, 年齢分布 1, 代 30 代 40 代 50 代 60 代 JR 東日本 JR 貨物 JR 1,2 1, 8 6 4 2 年齢分布 1,136 312 78 77 13 14 61 57 6 6 3 3 4 9 1 4 3 2 1 12 11 12 5-54 55-59 2 代 3 代 4 代 5 代 6 代 JR 東日本 JR 貨物 JRバスグループ会社 218 年賃金 生活実態アンケート調査東日本本部分のデータをグラフにまとめました 国労本部が毎年取り組む 賃金 生活実態調査 は 賃金引き上げ要求の根拠となるデータとして

More information

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 10%) B: 災害関連支出の金額 -5 万円 災害関連支出 豪雪地帯の屋根の雪下ろし費用 豪雨時の掃除費用など

More information