はじめに 高齢化が急速に進み 社会保障費は年々増加しています 一方 財源は確保できておらず 子どもたちの世代に負 担を先送りし続けています 現在 この先送りの状況を打開し 社会保障制度を次世 代に引き渡すため 様々な取組を進めています 次世代に明るい未来を残すため わたしたちが今 何ができるか 一緒

Size: px
Start display at page:

Download "はじめに 高齢化が急速に進み 社会保障費は年々増加しています 一方 財源は確保できておらず 子どもたちの世代に負 担を先送りし続けています 現在 この先送りの状況を打開し 社会保障制度を次世 代に引き渡すため 様々な取組を進めています 次世代に明るい未来を残すため わたしたちが今 何ができるか 一緒"

Transcription

1 これからの日本のために 財政を考える 平成 30 年 10 月

2 はじめに 高齢化が急速に進み 社会保障費は年々増加しています 一方 財源は確保できておらず 子どもたちの世代に負 担を先送りし続けています 現在 この先送りの状況を打開し 社会保障制度を次世 代に引き渡すため 様々な取組を進めています 次世代に明るい未来を残すため わたしたちが今 何ができるか 一緒に考えてみませんか? 消費税率引上げによる増収分は全て社会保障に充てられています

3 目 次 Ⅰ 日本の財政の状況 1 予算はどのような分野に使われているのか 1 2 財政はどのくらい借金に依存しているのか 2 3 どのくらい借金に依存してきたのか 3 4 日本の借金を諸外国と比べると 4 Ⅱ 高齢化で増え続ける社会保障費 5 なぜ財政は悪化したのか ( 財政構造の変化 )1 5 6 なぜ財政は悪化したのか ( 財政構造の変化 )2 6 7 増大する社会保障とは何か 7 8 なぜ社会保障費は増えるのか 8 9 社会保障費は今後も増えるのか 9 10 社会保障費はどのくらいまで増えるのか 10 Ⅲ 持続可能な社会保障制度の構築に向けて 11 消費税は何に使われているのか 消費税 8% ではどのような充実策が行われているのか 消費税 10% への引上げによる増収分はどのように使われるのか 社会保障費を賄うのになぜ消費税なのか あるべき受益と負担のバランスとは 15 参考資料 1 日本の少子高齢化はどのように進んでいるのか 16 2 諸外国の支出と税収の規模はどうなっているのか 17 3 プライマリーバランスとは何か 18 4 日本はどのように財政健全化を図っていくのか 19 5 日本の財政状況は今後どのようになっていくのか 20 各図表で使用している計数については 四捨五入のため 端数において合計とは一致しないものがあります

4 1 予算はどのような分野に使われているのか Ⅰ. 日本の財政の状況 2018 年度の国の一般会計歳出 97.7 兆円は 主に 1 社会保障 2 国債費 3 地方交付税交付金等に使われており これらで約 3/4 を占めています 1 社会保障 : 年金 医療 介護 子ども 子育て等のための支出 2 国債費 : 国債の償還 ( 国の借金の元本の返済 ) と利払いを行うための経費 3 地方交付税交付金等 : どこでも一定のサービス水準が維持されるよう 国が調整して地方団体に配分する経費 2018 年度予算 国債費 23.8% (23.3 兆円 ) その他 9.6% (9.4 兆円 ) 一般会計歳出総額 (97.7 兆円 ) 社会保障 33.7% (33.0 兆円 ) 防衛 5.3% (5.2 兆円 ) 地方交付税交付金等 15.9% (15.5 兆円 ) 文教及び科学振興 5.5% (5.4 兆円 ) 公共事業 6.1% (6.0 兆円 ) 1

5 2 財政はどのくらい借金に依存しているのか Ⅰ. 日本の財政の状況 2018 年度の国の一般会計歳入 97.7 兆円は 税収等と公債金 ( 借金 ) で構成されています 現在 税収等では歳出全体の約 2/3 しか賄えておらず 残りの約 1/3 は借金 ( 公債金 ) に依存しています この借金の返済には将来世代の税収等が充てられることになるため 将来世代へ負担を先送りしています 2018 年度予算 公債金 34.5% (33.7 兆円 ) 一般会計歳入総額 (97.7 兆円 ) 所得税 19.5% (19.0 兆円 ) 法人税 12.5% (12.2 兆円 ) その他収入 5.1% (4.9 兆円 ) その他税収 10.6% (10.3 兆円 ) 消費税 18.0% (17.6 兆円 ) 2

6 Ⅰ. 日本の財政の状況 3 どのくらい借金に依存してきたのか これまで 歳出は一貫して伸び続ける一方 税収はバブル経済が崩壊した 1990 年度を境に伸び悩み その差はワニの口のように開いてしまいました また その差は借金である公債の発行で穴埋めされてきました ( 兆円 ) (2018 年度 ) 一般会計歳出 (1990 年度 ) 69.3 借金で穴埋め 一般会計税収 公債発行額 ( 年度 ) ( 注 1) 平成 29 年度までは決算 平成 30 年度は予算による ( 注 2) 簡略化のため その他収入については捨象 3

7 Ⅰ. 日本の財政の状況 4 日本の借金を諸外国と比べると 財政の持続可能性を見る上では 税収を生み出す元となる国の経済規模 (GDP) に対して 総額でどのぐらいの借金をしているかが重要です 我が国の債務残高は GDP の 2 倍を超えており 主要先進国の中で最悪の状況にあります 主な国の債務残高 ( 対 GDP 比 :%) 日本 イタリア アメリカフランスイギリスカナダ ドイツ ( 年 ) ( 出典 )IMF World Economic Outlook Database ( 2018 年 10 月 ) 4

8 5 Ⅱ. 高齢化で増え続ける社会保障費 なぜ財政は悪化したのか ( 財政構造の変化 )❶ 1990 年度と現在の歳出を比較すると 社会保障費が大きく伸びている一方で 公共事業や教育など他の経費は横ばいとなっています 歳入を見ると 税収などの収入の増加はわずかであるのに対し 借金である公債金が約 6 倍と大幅に増加しています 歳出 1990 年度 66.2 兆円 公共事業 教育 防衛など 25.1 兆円 社会保障 11.6 兆円 地方交付税交付金 15.3 兆円 国債費 14.3 兆円 兆円 +0.9 兆円 +0.2 兆円 +9.0 兆円 兆円 2018 年度 97.7 兆円 公共事業 教育 防衛など 25.9 兆円 社会保障 33.0 兆円 地方交付税交付金等 15.5 兆円 国債費 23.3 兆円 歳入 1990 年度 66.2 兆円 税収などの収入 60.6 兆円 税収 :58.0 兆円 公債金 5.6 兆円 +3.4 兆円 兆円 2018 年度 97.7 兆円 税収などの収入 64.0 兆円 税収 :59.1 兆円 公債金 33.7 兆円 ( 注 ) 当初予算ベース 5

9 6 Ⅱ. 高齢化で増え続ける社会保障費 なぜ財政は悪化したのか ( 財政構造の変化 )❷ 歳出構造を 1960 年度にさかのぼって更に長期的に見ると 国債費と社会保障費の割合が増大しています 一方 公共事業や教育 防衛などの政策経費の割合は一貫して大幅な減少が続いています (%) 国債費 社会保障 地方交付税交付金等 その他公共事業 教育 防衛など ( 年度 ) ( 注 )2000 年度までは決算 2018 年度は予算による 6

10 Ⅱ. 高齢化で増え続ける社会保障費 7 社会保障は 年金 医療 介護 子ども 子育てなどの分野に分けられ 国の一般会計歳出の約 1/3 を占める我が国最大の支出項目となっています 社会保障給付費の財源は 約 6 割が保険料 約 3 割が国庫負担 約 1 割が資産収入等となっており 保険料と税の組み合わせにより賄われています 子ども 子育て 2 兆 2,791 億円 介護 保育料 1 多子世帯支援 ( 第 2 子半額 第 3 子無償 ) 児童手当 国の負担額 11.5 万円 (0~ 2 歳児 ) 21 万円 ( 3 歳児 ~ 中学生 ) 等 2 兆 9,541 億円 国民 1 人当たり ( ) 医療 164 歳以下 : 約 0.1 万円 265~74 歳 : 約 1 万円 375 歳以上 : 約 14 万円 11 兆 9,531 億円 国民 1 人当たり ( ) 年金 164 歳以下 : 約 3 万円 265~74 歳 : 約 8 万円 375 歳以上 : 約 35 万円 12 兆 4,171 億円 老齢基礎年金 6.5 万円 ( 満額 ) ( うち国庫が半額負担 ) 増加増加給付費 兆円 介護 福祉その他 25.3 ( うち介護 10.7) 医療 39.2 年金 56.7 ( 単位 : 兆円 ) 財源 兆円 + 資産収入 資産収入等 地方負担 13.8 多く国庫負担 33.1 保険料 70.2 は借金増大する社会保障とは何か 2018 年度 ( 出典 )2018 年度の値は 厚生労働省 ( 当初予算ベース ) にて算出 厚生労働省 平成 27 年度国民医療費の概況 介護給付費実態調査 総務省 人口推計 ( ) 介護 医療の国民 1 人当たり国庫負担額は それぞれ 2015 年の介護費 国民医療費を基に計算 7

11 Ⅱ. 高齢化で増え続ける社会保障費 8 なぜ社会保障費は増えるのか 日本は 他国に類をみない速度で高齢化が進んでいます 高齢化によって増加した社会保障給付費と社会保険料収入とのギャップが国の支出増加の大きな原因です 社会保険料収入は 社会保障給付費 ( 年金 医療 介護等 ) の伸びほどは増加していません (%) 日本の高齢化率 ( 高齢化率 = 総人口に占める 65 歳以上人口の割合 ) (2018 年 ) 28.2 日本ドイツフランスイギリスアメリカ ( 年 ) ( 出典 ) 日本 : 総務省 国勢調査 人口推計 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 29 年 4 月推計 ) 諸外国 : 国連 World Population Prospects: The 2017 Revision ( 兆円 ) 社会保障給付費の増加 給付費 1990 年度の約 2.5 倍 117 兆円 兆円 公費負担 多くは借金 保険料収入 ( 年度 ) ( 出典 ) 国立社会保障 人口問題研究所 平成 28 年度社会保障費用統計 8

12 Ⅱ. 高齢化で増え続ける社会保障費 9 社会保障費は今後も増えるのか 今後 高齢化はさらに進展し いわゆる 団塊の世代 が 2022 年には後期高齢者である 75 歳以上となりはじめます 75 歳以上になると 1 人当たりの医療や介護の費用は急増することから持続可能な社会保障制度を作るために残された時間はわずかです 75 歳以上人口の増加と 1 人当たり医療費 介護費 年齢別の人口数 10 年余りで 75 歳以上人口が急増 2015 年 2025 年 65~74 歳 1,755 万人 1,497 万人 約 258 万人 75 歳以上 1,632 万人 2,180 万人 + 約 548 万人 医療 (2015 年 ) 介護 (2015 年 ) 1 人当たり国民医療費 1 人当たり国庫負担 1 人当たり介護費 1 人当たり国庫負担 75 歳以上になると 1 人当たりの医療や介護の 費用が急増 65~74 歳 56.8 万円 7.6 万円 5.5 万円 1.4 万円 約 5 倍 約 10 倍 75 歳以上 92.9 万円 35.0 万円 53.1 万円 14.0 万円 ( 出典 ) 年齢階級別の人口は総務省 人口推計 国立社会保障 人口問題研究所 将来推計人口 ( 出生中位 死亡中位 ) 国民医療費は厚生労働省 平成 27 年度国民医療費の概況 介護費及び要支援 要介護認定率は 厚生労働省 介護給付費実態調査 ( 平成 27 年度 ) 総務省 人口推計 9

13 10 Ⅱ. 高齢化で増え続ける社会保障費 社会保障費はどのくらいまで増えるのか 社会保障給付費は 高齢化に伴って急激な増加が見込まれます 団塊の世代全員が 75 歳以上となる 2025 年 20~64 歳の現役世代が大幅に減少する 2040 年に向けて 特に医療 介護分野の給付は GDP の伸びを大きく上回って増加していきます 将来の社会保障給付費の見通し ( 単位 : 兆円 ) 188.2~190.0 (23.8~24.0%) 22.5 (2.9%) 140.2~140.6 (21.7~21.8%) 25.8 (3.3%) (21.5%) 17.7 (2.7%) 介護 1.7 倍 その他 介護 医療 14.6 (2.6%) 10.7(1.9%) 39.2 (7.0%) 介護 1.4 倍 医療 1.2 倍 15.3 (2.4%) 47.4~47.8 (7.3~7.4%) 医療 1.4 倍 66.7~68.5 (8.4~8.7%) 年金 56.7 (10.1%) 年金 1.1 倍 59.9 (9.3%) 年金 1.2 倍 73.2 (9.3%) 2018 GDP GDP 1.1 倍 2025 GDP GDP 1.2 倍 2040 GDP ( 出典 ) 内閣官房 内閣府 財務省 厚生労働省 2040 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 計画ベース 経済ベースラインケース )(30 年 5 月 ) ( 注 )( ) 内の % 表示は GDP 比 10

14 Ⅲ. 持続可能な社会保障制度の構築に向けて 11 消費税は何に使われているのか 少子高齢化や財源の不足といった状況に対応した社会保障とするため 現在 社会保障と税の一体改革 を行っています 社会保障に対しては 一体改革前から 地方に向けられる分を除き 消費税の全額が充てられていました 一体改革に基づき 消費税率が 8% に引き上げられましたが その増収分も全て 社会保障の充実と安定化 に充てられています これにより子育て世代を含む全世代を対象とする社会保障の充実を図るとともに 借金として将来世代に負担を先送りする金額も減少しています 全額を社会保障に 消費税 8% への引上げ分の使い道 社会保障の充実 子育て世代を含む全ての世代の社会保障を充実させるため 社会保障 4 経費 ( 子ども 子育て 医療 介護 年金 ) の財源として確保 主な内容子ども 子育て : 待機児童解消 保育士の手厚い配置医療 介護 : 医療提供体制の整備 介護職員の確保年金 : 受給に必要な資格期間を短縮 (25 年 10 年 ) 年金老齢基礎年金の財源として確保 これにより将来の保険料の上昇を抑制 改革前 (5% 時 ) の消費税の使途は高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) のみ 将来世代への負担先送りの軽減既存の社会保障費の安定的な財源として確保 3.2 兆円 1.35 兆円 3.4 兆円 0.39 兆円 消費税率 3%(5% 8%) 引上げにより得られた財源 ( 2018 年度 ) 8.4 兆円 0.39 兆円は 消費税率引上げに伴い 医療機関が医薬品を仕入れる際にかかるコスト増等への対応にかかる経費 11

15 12 Ⅲ. 持続可能な社会保障制度の構築に向けて 消費税 8% ではどのような充実策が行われているのか 子ども 子育て 待機児童を解消し 働きたい女性が働ける環境を整備 2017 年度末までに保育の受け皿を 約 50 万人分増加 2019 年度末までに放課後児童クラブ利用者 約 30 万人分増加 加えて 待機児童解消のため 新たに 子育て安心プラン を実施 (2020 年度末までに + 32 万人分 ) 新しい経済政策パッケージ に基づき 2018 年度までに前倒し 安心して子供を預けられる保育施設の充実 保育士等の職員の人材確保 処遇改善 保育士等の職員をより手厚く配置 保育士等の処遇改善 ( 平均 +3%) 例 :3 歳児と職員の割合を 20:1 15:1 保護者のいない児童 被虐待児等への支援 児童養護施設等の職員の人材確保 処遇改善 児童養護施設等の職員をより手厚く配置 児童指導員等の処遇改善 ( 平均 +3%) 例 : 子どもと職員の割合を 5.5:1 4:1 医療 介護 住み慣れた地域内で患者の状態に応じた医療を提供 地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護を一体的に提供 住み慣れた地域や自宅での介護サービスを充実 医師 看護師等の医療従事者の確保 介護職員の人材確保 処遇改善 介護職員の給与を月 +1.2 万円増加 患者の状態に応じた病床を整備 急性期から慢性期まで病床をバランスよく整備 在宅医療も充実 地域密着の小規模な介護施設の整備 認知症対策の推進 認知症の方とその家族への生活支援を強化 国民健康保険等の保険料軽減の対象者を拡大 対象者を 約 500 万人拡大 保険料 ( 定額部分 ) の 5 割軽減対象及び 2 割軽減対象の範囲をそれぞれ拡大 難病に悩む方々をより多く支援するため 医療費支援の対象を拡大 助成の対象者が 約 80 万人増加 難病 56 疾病 306 疾病 小児慢性特定疾病 514 疾病 704 疾病 皆保険のセーフティネットである国保への財政支援の強化 国保の財政基盤強化 2018 年度に国保の財政運営責任を市町村から都道府県に移行 県が地域医療の提供水準と標準保険料率を設定 年 金 年金の受給に必要な資格期間の短縮 (25 年 10 年 ) 年金受給資格期間 25 年 10 年 12

16 13 Ⅲ. 持続可能な社会保障制度の構築に向けて 消費税 10% への引上げによる増収分はどのように使われるのか 少子高齢化に対応するために 我が国の社会保障制度を全世代型へさらに大きく転換していく必要があります このため 2019 年 10 月に予定されている消費税率 10% への引上げによる財源 (5 兆円強 ) の使い道を見直し この中で従前から予定していた社会保障の充実策 (1.1 兆円程度 ) に加え 2 兆円程度 ( 注 ) を教育負担の軽減 子育て層支援 介護人材の確保に充てることとしました ( 注 ) 消費税増収分の他 事業主が拠出する子ども 子育て拠出金の増額による 0.3 兆円を含む 消費税率 8% 10% への引上げにより行われる主な施策 低所得者の介護保険料軽減 見直し前から予定していた主な充実策 消費税率 10% 引上げ時までに完全実施 対象者 1 人当たり約月 1 千円軽減 世帯全員の市町村民税が非課税である高齢者の介護保険料額 (1 号 ) を軽減 10% 引上げまでの間は 一部実施 ( 年金収入 80 万円以下の高齢者 (650 万人 ) を対象に 対象者 1 人当たり約月 280 円軽減 ) 低所得高齢者の暮らしを支援 軽減対象者の軽減前の保険料は 2.8~4.1 千円程度 消費税率 10% 引上げ時までに実施 給付金の支給対象者 1 人当たり月 5 千円等 新たに行う予定の主な施策 幼児教育の無償化 3~5 歳児について 幼稚園 保育所 認定こども園の費用無償化 ( 注 ) 0~2 歳児についても 当面 住民税非課税世帯を対象として無償化 ( 注 ) 子ども 子育て支援新制度の対象とならない幼稚園については 公平性の観点から 同制度における利用者負担額を上限 保育の必要性があると認定された子どもであって 認可保育所や認定こども園を利用できていない者については 一定の要件を満たす認可外保育施設のサービスについても無償化の対象 待機児童の解消 2020 年度末までに 32 万人分の受け皿整備 保育士の確保や他産業との賃金格差を踏まえて処遇を改善 高等教育の無償化 住民税非課税世帯の子どもたちに対して - 国立大学の場合 授業料の標準額を上限として減免 - 私立大学の場合 国立大学の授業料の標準額に 私立大学の授業料の平均額との差額の 2 分の 1 を加算した額を上限として減免 介護人材の処遇改善 勤続年数 10 年以上の介護福祉士について月額 8 万円相当の処遇改善を行うことを算定根拠に 公費 1,000 億円程度を投じ 処遇改善 13

17 14 Ⅲ. 持続可能な社会保障制度の構築に向けて 社会保障費を賄うのになぜ消費税なのか 日本の社会保障制度は原則として社会保険料で費用を負担することを基本としていますが 働く世代に負担が集中する面もあります こうした中で 国民が広く受益する社会保障の費用をあらゆる世代が広く公平に分かち合い 社会保障の安定した財源を確保する観点から 消費税を社会保障の財源としています また 税収が景気や人口構成の変化に左右されにくく安定していることも消費税の特徴です ( 兆円 ) 所得税 消費税 法人税 0 ( 年度 ) 元 予 ( 注 ) 平成 29 年度以前は決算額 平成 30 年度は予算額である < 消費税の特徴 > 景気や人口構成の変化に左右されにくく 税収が安定しています 高い財源調達力がある 働く世代など特定の人に負担が集中することがありません < 所得税の特徴 > 勤労世代が主に負担します なお 勤労世帯は 今後減少していくことが見込まれています < 法人税の特徴 > 税収が景気の動向に比較的左右されやすい特徴があります 14

18 Ⅲ. 持続可能な社会保障制度の構築に向けて 15 あるべき受益と負担のバランスとは 諸外国と比較すると 日本は 社会保障支出 ( 国民の受益 ) に比べて 国民負担率 ( 税 社会保険料等の負担 ) は低いのが現状です 高齢化に伴う社会保障の給付の増加と国民の負担の関係について 引き続き 国民全体で議論していく必要があります 主な国の国民負担率 ( 対 GDP 比 ) (%) フランスイタリアドイツイギリス日本アメリカ 主な国の受益 ( 社会保障支出 ) と負担 ( 国民負担率 ) のバランス (GDP 比 ) 2015 支出(国民の受益10 (%) 35 会保30 障フランス 低負担 国民負担率 ( 税 社会保険料等の負担 ) イタリア 25 日本ドイツイギリス 20 )高福祉高負担社15 アメリカ 低福祉 (%) ( 出典 )OECD National Accounts Revenue Statistics 内閣府 国民経済計算 等 15

19 1 日本の少子高齢化はどのように進んでいるのか 参考資料 我が国は 人口に占める高齢者の割合が増加する 高齢化 と 出生率の低下により若年者人口が減少する 少子化 が同時に進行する少子高齢化社会となっています 約 50 年後までに 65 歳以上人口は ほぼ横ばいで推移する一方で 15 歳 ~64 歳人口は 大幅に減少し 高齢化率は 10% 程度上昇することが見込まれています ( 万人 ) (2018 年 ) 12,618 12, 歳以下人口 1,541 (12%) 10, 年後 (2065 年 ) 8,808 8, (10%) 7,578 (60%) 6,000 15~64 歳人口 4,529 (51%) 4,000 2,000 3,516 (28%) 3,381 (38%) 0 65 歳以上人口 ( 年度 ) (S25)(S35)(S45)(S55)(H2)(H12)(H22)(H32)(H42)(H52)(H62)(H72) ( 出典 ) 総務省 国勢調査 人口推計 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 29 年 4 月推計 ) 16

20 2 諸外国の支出と税収の規模はどうなっているのか 参考資料 財政構造を諸外国と比較すると 現在の日本の社会保障支出の規模は対 GDP 比で国際的に中程度であるのに対し 社会保障以外の支出規模は低い水準であり これらを賄う税収の規模も低い水準となっています 社会保障支出 ( 対 GDP 比 ) 社会保障以外の支出 ( 対 GDP 比 ) 租税収入 ( 対 GDP 比 ) フィンランド ハンガリー デンマーク フランス ギリシャ スウェーデン デンマーク ベルギー アイスランド オーストリア フィンランド フィンランド イタリア フランス ベルギー ノルウェー スウェーデン イタリア ベルギー エストニア オーストリア スウェーデン スロバキア フランス ドイツ アイスランド ノルウェー ギリシャ デンマーク オーストラリア ポルトガル イスラエル ルクセンブルク オランダ スロベニア 英国 スロベニア チェコ イスラエル 英国 ラトビア ハンガリー 日本 ノルウェー ギリシャ スペイン 韓国 ポルトガル ルクセンブルク オーストリア オランダ スロバキア オランダ ドイツ ポーランド ポーランド エストニア チェコ ポルトガル スペイン ハンガリー ルクセンブルク スロベニア エストニア スイス ラトビア 米国 イタリア スイス オーストラリア スペイン 米国 アイスランド 米国 ポーランド イスラエル オーストラリア アイルランド アイルランド 英国 チェコ スイス ドイツ 日本 ラトビア 日本 韓国 韓国 アイルランド スロバキア (%) (%) (%) 2015 年 ( 出典 )OECD National Accounts Revenue Statistics 内閣府 国民経済計算 等 17

21 参考資料 3 プライマリーバランスとは何か プライマリーバランス (PB) とは 社会保障や公共事業をはじめ様々な行政サービスを提供するための経費 ( 政策的経費 ) を 税収等で賄えているかどうかを示す指標です 現在 日本の PB は赤字であり 政策的経費を借金で賄っている状況です この日本の財政の状況を家計にたとえると 毎月 新たな借金をして 給料収入 ( 税収等 ) を上回る生活費 ( 政策的経費 ) を支出している状況です 財政の現状 プライマリーバランスが均衡した状態 ( 歳入 ) ( 歳出 ) ( 歳入 ) ( 歳出 ) 新たな借金 過去の借金の 新たな借金 過去の借金の 元本返済 元本返済 生活費を給料 収入等で賄う 生活費を賄うために借金をしている (=PB 赤字 ) 利払費 (=PB 均衡 ) 税収等 (= 給料収入 ) 利払費政策的経費 (= 生活費 ) 税収等 政策的経費 (= 給料収入 ) (= 生活費 ) 我が国の2018 年度の一般会計予算で考えてみると 政策的経費 とは 1(P.1) の歳出総額から国債費を除いた74.4 兆円 税収等 とは 2(P.2) の歳入総額から公債金を除いた64.0 兆円であり PBは10.4 兆円の赤字になっています 18

22 4 日本はどのように財政健全化を図っていくのか 参考資料 政府は 新経済 財政再生計画 に基づき 経済再生なくして財政健全化なし との基本方針の下 歳出改革等に取り組んでいます 財政健全化目標 新経済 財政再生計画 (2018 年 6 月策定 ) のポイント 2025 年度 国 地方を合わせた プライマリーバランス (PB) を黒字化 同時に 債務残高対 GDP 比の安定的な引下げ 2019~2021 年度の予算編成における歳出改革の方針 社会保障関係費 2019~2021 年度の間 経済 物価動向等を踏まえ 社会保障関係費の実質的な増加を高齢化による増加分に相当する伸びにおさめる 非社会保障関係費 経済 物価動向等を踏まえつつ 施策の優先順位の洗い直し 無駄の徹底排除と予算の重点化など これまでどおり歳出改革の取組を継続 地方の歳出水準 地方の財源について 2018 年度の計画の水準を下回らないよう実質的に同水準を確保 目標の実現に向けて 全世代型社会保障制度を着実に構築するため 総合的な議論を進め 2020 年度の 骨太方針 において 政策を取りまとめ 改革を具体化 基盤強化期間内 (2019 年度 ~2021 年度 ) から改革を実行に移す 計画の中間時点(2021 年度 ) で進捗状況の評価を行い 2025 年度に向け その後の歳出 歳入改革の取組に反映 19

23 5 参考資料 日本の財政状況は今後どのようになっていくのか 内閣府が公表した試算によれば 相対的に成長率が高い場合 ( 成長実現ケース ) でも 2025 年度時点で 2.4 兆円のプライマリーバランス赤字が残る姿となっています ただし この試算には 今後の歳出 歳入両面にわたる改革は織り込んでおらず 目標の達成のため 引き続き 改革に取り組んでいく必要があります (%) 国 地方のプライマリーバランス ( 対 GDP 比 ) 黒字化目標 兆円 兆円 成長実現ケース : 年度平均 GDP 成長率名目 3.3% 実質 1.9% ベースラインケース : 年度平均 GDP 成長率名目 1.7% 実質 1.2% 財政健全化目標 ( 出典 ) 内閣府 中長期の経済財政に関する試算 ( 平成 30 年 7 月 9 日 ) 1.5 中間指標 : 赤字対 GDP 比半減目標 (2017 年度比 ) 1.5% 程度 ( 年度 ) 20

24 財務省ホームページ 財務省 検索 東京都千代田区霞が関 3-1-1

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7

More information

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E > 我が国の財政事情 ( 平成 3 年度予算政府案 ) 平成 29 年 12 月財務省主計局 一般会計歳入歳出予算総表 区 分 財政事情 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 3 年度 当初予算政府案歳当初予算 ( 単位 : 億円 ) 入歳そ の 他 収 入 46,858 53,729 49,416 税 収 576,4 577,12 59,79 公 債 金 344,32 343,698 336,922

More information

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 我が国の財政事情 ( 平成 31 年度予算政府案 ) 平成 3 年 12 月財務省主計局 目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 (9) 一般会計歳出の推移

More information

消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) となっていたが 今回 社会保障

消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) となっていたが 今回 社会保障 資料 1-1 平成 28 年度における社会保障の充実 厚生労働省政策統括官 ( 社会保障担当 ) 平成 28 年 4 月 21 日 消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 )

More information

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 我が国の財政事情 ( 平成 27 年度予算政府案 ) 平成 27 年 1 月財務省主計局 目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 (9) 一般会計歳出の推移

More information

目 次 1. 財政 とは 2 2. 国の 歳出 3 3. 社会保障支出 4 4. 社会保障以外の主な支出 5 5. 国の 歳入 7 6. 税 の種類 8 7. 国の 歳出 と 税収 の推移 9 8. 国の借金の状況 借金の国際比較 借金の問題点 高齢化と社会保

目 次 1. 財政 とは 2 2. 国の 歳出 3 3. 社会保障支出 4 4. 社会保障以外の主な支出 5 5. 国の 歳入 7 6. 税 の種類 8 7. 国の 歳出 と 税収 の推移 9 8. 国の借金の状況 借金の国際比較 借金の問題点 高齢化と社会保 財政学習教材 日本の財政を考えよう 国のお財布事情を知っていますか? 私たち一人ひとりの将来にかかわる日本の おカネ の問題について 一緒に考えてみませんか 平成 30 年 4 月 目 次 1. 財政 とは 2 2. 国の 歳出 3 3. 社会保障支出 4 4. 社会保障以外の主な支出 5 5. 国の 歳入 7 6. 税 の種類 8 7. 国の 歳出 と 税収 の推移 9 8. 国の借金の状況 11

More information

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル 国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 1)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(1970 年 1975 年 1980 年 1985 年 1990 年 1995 年 2000 年 2001 年 ) 1970 年 1975 年 1980 年 1985 年 1 スイス 7,160 スイス 10,041 スイス 15,492 スイス 21,046 2 ルクセンブルク 5,447

More information

第17回税制調査会 資料1-3

第17回税制調査会 資料1-3 参考資料 経済社会における構造の変化 1 人口動態と労働力人口 就業者数増加の内訳 少子高齢化の進展により 生産年齢人口は大きく減少してきているが 働く意思を有する労働力人口は 2012 年以降増加している 女性と高齢者の就業者数が増加している カッコ内は 2012 年から 2017 年 ( 総 は 2012 年から 2016 年 ) の増減数 出典 : 総務省 労働 調査 ( 基本集計 2002

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる 資料 7 選択する未来 委員会成長 発展ワーキンググループ超高齢社会における社会保障システムと政府財政の持続可能性 大和総研主席研究員パブリックポリシーリサーチ担当鈴木準 1 年 1 月 1 日 Public Policy Research つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 35 3 5 15 1 5 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計

More information

資料 3 幼児教育の無償化について 平成 30 年 11 月 26 日 津市健康福祉部子育て推進課 3 歳から 5 歳までの子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園などの料が無償化されます 消費税率引上げ時の 2019 年 10 月 1 日からの実施を目指すこととされています 子育て世帯を応援し 社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため 幼児教育の無償化を一気に加速することとされました 幼児教育の無償化は

More information

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074> 資料 2 社会保障の給付と負担の見通し ー平成 18 年 5 月ー 厚生労働省 見通しの前提等 (1) 1 この 社会保障の給付と負担の見通し は この間の社会保障制度改革を踏まえ 将来の社会保障給付の規模とこれを賄う社会保険料及び公費の規模について 見通しを作成したものである 2 前提見通しの前提は 概略以下のとおりである なお 結果については 前提の設定方法等により変わり得るものであり また 見通しの対象期間が中長期にわたることから幅をもって見るべきものである

More information

平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省

平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省 平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 8-1 2040 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省 2040 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 )- 概要 - ( 内閣官房 内閣府 財務省 厚生労働省平成 30 年 5 月 21 日

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

資料 4 財政を巡る最近の議論について 平成 29 年 4 月 7 日 ( 金 ) 財務省主計局 骨太 2015 ( 平成 27 年 6 月 30 日閣議決定 ) の 経済 財政再生計画 のポイント デフレ脱却 経済再生 歳出改革 歳入改革 の 3 本柱の改革を一体として推進し 安倍内閣のこれまでの取組を強化 財政健全化目標等 財政健全化目標を堅持 国 地方を合わせた基礎的財政収支について 2020

More information

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7% 日 経済情勢 217 年 7 月 外務省 1 1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7% 21.8% 41.1% 中国 11.3% 32.8% 米国

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 社保審 - 介護給付費分科会 第 97 回 (H25.12.10) 参考資料 1 介護給付費分科会 - 介護事業経営調査委員会 第 9 回 (H25.12.4) 資料 2 介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 1 1. 介護報酬における対応について 基本的な考え方 消費税 8% 引上げ時の介護報酬改定については 基本単位数への上乗せを基本としつつ 消費税負担が相当程度見込まれる加算についても

More information

スライド 1

スライド 1 4 社会保障給付費の構造をみる 社会保障の給付と負担の現状 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 平成 22 年度社会保障費用統計 2012 年度 ( 予算ベース ) は厚生労働省推計 [ 出典 ] 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/09.pdf) 健康日本 21(

More information

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8 1 高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8期 第9期 資料 実績値は住民基本台帳 各年9月末 2017年以降の推計値は 性別 1歳別のコーホート変化率法による

More information

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx 問 1. 子どものいない方や 子どもを持つつもりがない方もなぜ保険料を負担 しなければならないのか 不公平ではないか 子どもが増えれば 人口減少に歯止めがかかり 経済 財政や社会保障の持 続可能性が高まる こども保険の導入により 企業や勤労者を含め 全ての国民にとって恩恵があり 就学前の子どもがいない世帯にとっても 間接的な利益がある なお 従前より 政府も少子化対策や子ども 子育て支援に取り組んでいる中

More information

Microsoft PowerPoint EU経済格差

Microsoft PowerPoint EU経済格差 EU における経済的格差の現状について 2018 年 5 月欧州連合日本政府代表部 1. 所得格差 所得のジニ係数 2 所得分布 3 相対的貧困率 4 2. 資産格差 ( 資産のジニ係数, 資産分布 ) 5 3. 地域間 ( 国別 ) 格差 ( 一人当たりGDP) 6 4. 格差感 公平, 格差に関する世論調査 7 欧州の将来に関する世論調査 8,9 1. 所得格差 1: ジニ係数 ( 社会全体の格差を測る指標

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1 平成 31 年度予算政府案について 概算の変更に伴い 平成 31 年度社会保障関係予算のポイント および 平成 31 年度社会保障関係予算のポイント ( 概要 ) が以下のとおりとなっております ( 下線部が変更箇所 ) 平成 31 年度社会保障関係予算のポイント ( 概要 ) 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 骨太 2018

More information

税・社会保障等を通じた受益と負担について

税・社会保障等を通じた受益と負担について 資料 8 税 社会保障等を通じた 受益と負担について 平成 27 年 6 月 1 日内閣府 1. 様々な世帯類型別にみた受益 負担構造 年金給付のある高齢者や 教育サービスを受ける子どものいる世帯では 受益が大きい傾向 4 世帯類型別の受益と負担 (215 年 ) 1 3 2 1-1 -2-1.1-53.3 1.9 1.5-18. -135.8 1.2 9.1-16.3-16.7-114.9-143.

More information

<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF288A F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF288A F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E B8CDD8AB B83685D> 報道機関各位 216 年 12 月 19 日 労働生産性の国際比較 216 年版 公益財団法人日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は 12 月 19 日 労働生産性の国際比較 216 年版 を発表した 政府では GDP に関する統計の見直しが進められており 12 月 8 日に GDP 基準改定が行われた こうした改定を踏まえ 今回は 1 政府目標の GDP6 兆円実現に必要となる労働生産性上昇率

More information

平成14年度社会保障給付費(概要)

平成14年度社会保障給付費(概要) 照会先国立社会保障 人口問題研究所企画部勝又幸子 竹沢純子 TEL 03-3595-2985( 企画部 ) 平成 19 社会保障給付費 ( 概要 ) 平成 21 年 10 月 国立社会保障 人口問題研究所 社会保障給付費は 91 兆 4,305 億円 (1) 平成 19 の社会保障給付費は 91 兆 4,305 億円であり 対前増加額は 2 兆 3,207 億円 伸び率は 2.6% である (2)

More information

税とのかかわり わたしたちは一日の中で こんなに税とかかわっています 中学生の皆さんも 税とはいろいろなところでかかわっています 税は わたしたちが健康で豊かな生活を送るために 一日の暮らしの中のさまざまな場面で使われています 税についてよく知ることは わたしたちのより良い暮らしを わたしたち自身が

税とのかかわり わたしたちは一日の中で こんなに税とかかわっています 中学生の皆さんも 税とはいろいろなところでかかわっています 税は わたしたちが健康で豊かな生活を送るために 一日の暮らしの中のさまざまな場面で使われています 税についてよく知ることは わたしたちのより良い暮らしを わたしたち自身が 税とのかかわり わたしたちは一日の中で こんなに税とかかわっています 中学生の皆さんも 税とはいろいろなところでかかわっています 税は わたしたちが健康で豊かな生活を送るために 一日の暮らしの中のさまざまな場面で使われています 税についてよく知ることは わたしたちのより良い暮らしを わたしたち自身が考えていくためにとても大切なことです 税はわたしたちの生活を支えています 1 なぜ税が必要なのだろう

More information

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 13 超高齢社会を迎える日本 概要 1970 24 2010 70 はじめに disclosure 2012 H24 26 10 1. 超高齢社会の実態 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 65 1.1 1970 7.1 1980 9.1 1994 14.1 2008

More information

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲 資料 2 平成 3 年度第 3 回 船橋市行財政改革推進会議 幼児教育 保育の無償化について 平成 3 年 1 月 22 日 子育て支援部学校教育部 保育認定課 地域子育て支援課 療育支援課学務課 幼児教育無償化の経緯 幼児教育無償化の経緯 ( 新しい経済政策パッケージ等より抜粋) 幼児教育無償化は 少子化問題の一因となっている子育て世代への負担軽減措置の一環として 平成 26 年度以降 段階的に実施されてきた

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線 国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 186-8501 国立市富士見台 2-47-1 :042-576-2111( 代表 ) 内線 121 122 E-mail :sec_kenkozosin@city.kunitachi.tokyo.jp 国民健康保険とは 国民健康保険は 病気やけがをしたとき 安心して医療機関にかかれるようにする医療保険制度です 加入者がお互いに負担する保険税

More information

歳出面の構造変化 一般会計ベース 歳出の硬直化が進行 社会保障関係費 国債費 地方交付金の 3 経費で 7 割超に ( 兆円 ) 35 社会保障関係費推移 主要経費別構成比 2001 年 2013 年

歳出面の構造変化 一般会計ベース 歳出の硬直化が進行 社会保障関係費 国債費 地方交付金の 3 経費で 7 割超に ( 兆円 ) 35 社会保障関係費推移 主要経費別構成比 2001 年 2013 年 社会保障の現状と課題 2013 年 5 月 16 日内閣府 歳出面の構造変化 一般会計ベース 歳出の硬直化が進行 社会保障関係費 国債費 地方交付金の 3 経費で 7 割超に ( 兆円 ) 35 社会保障関係費推移 主要経費別構成比 2001 年 2013 年 30 25 20 15 10 5 0 17.6 3.7 1.4 18.3 3.9 1.5 19.0 4.0 1.6 5.3 5.5 5.6

More information

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167 みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン 平成 30 31 年度の財政フレーム アクションプランの実現性を担保するため 計画期間 ( 平成 30 31 年度 ) の財政フレームを作成しました 作成にあたり アクションプランに位置づけた事業の事業 費を見込んだ歳入歳出の推計を行っています この財政フレームは 平成 30 年 3 月時点での経済の動 向等をもとに推計を行い 作成しています 歳入総額 区分

More information

平成26年版 特別会計ガイドブック

平成26年版 特別会計ガイドブック 国の財政規模の見方について 国の財政規模の見方について国の財政規模の見方について 1 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり

More information

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378> 第 1 回国保運営協議会 資料 2 平成 28 年度国民健康保険費特別会計歳入歳出決算 説明資料 平成 28 年度国民健康保険費特別会計歳入歳出決算見込 歳入 ( 単位 : 千円 ) 歳出 ( 単位 : 千円 ) H27 年度 H28 年度差引 H27 年度 H28 年度差引説明説明 (A) (B) (B-A) (A) (B) (B-A) 1 保険料 3,666,845 3,514,194 152,651

More information

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について 平成 30 年 11 月 14 日第 11 回社会保障審議会医療保険部会資料 3 国民健康保険の保険料 ( 税 ) の 賦課 ( 課税 ) について 平成 30 年 11 月 14 日厚生労働省 社会保障制度改革国民会議報告書 ( 平成 年 8 月 6 日 )( 抄 ) 第 部社会保障 4 分野の改革 Ⅱ 医療 介護分野の改革 3 医療保険制度改革 (1) 財政基盤の安定化 保険料に係る国民の負担に関する公平の確保医療保険制度における保険料の負担についても

More information

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり その歳出の中にも性格の異なる様々なものがあります このため 特別会計を含めた国全体の財政規模を見るうえでは

More information

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化 赤字解消 激変緩和措置計画 ( 大阪市 ) 都道府県名 保険者番号 保険者名 大阪府 27001 大阪市 Ⅰ. 赤字の発生状況 Ⅰ (1) 法定外繰入金の状況 保険料の収納不足のため 累積赤字補填のため 決算補填等目的のもの医療費の増加後期高齢者支援金等 様式 5 平成 28 年度国民健康保険事業における一般会計繰入金の繰入理由別状況表から転写してください 網掛けは 大阪府の整理による解消すべき法定外繰入

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 2 9 年 9 月 7 日 ( 木 ) 開催平成 29 年第 2 回旭川市国民健康保険運営協議会 会議資料 5 平成 30 年度以降の 旭川市の保険料及び一般会計繰入金 ( 検討事項 ) 平成 29 年 9 月福祉保険部国民健康保険課 保険料に係る検討事項 北海道から提示される納付金額と標準保険料率を参考に, 所得や世帯状況などに応じた保険料率を決定 賦課割合 ( 所得割 : 均等割 : 平等割の割合

More information

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり その歳出の中にも性格の異なる様々なものがあります このため 特別会計を含めた国全体の財政規模を見るうえでは

More information

1999

1999 報道機関各位 2017 年 12 月 20 日 労働生産性の国際比較 2017 年版 ~ 日本の時間当たり労働生産性は 6.0 ドル (,69 円 ) OECD 加盟 5 ヵ国中 20 位 ~ 公益財団法人日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は 12 月 20 日 労働生産性の国際比較 2017 年版 を発表した 現在 政府は 生産性革命 を掲げ 生産性向上に向けた各種の政策を展開している そうした中で

More information

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加 1 財政基盤の強化 直面する課題 区の財政はどのような状況なのか 今後の区政経営はどうあるべきか 区民の皆さんと ともに考えるために 収入と支出 基金や起債 今後の見通しなどの素材を用意しました 練馬区予算は年々増加しています 中でも児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費 ( 扶助費 ) が増えています 区立施設が老朽化し 更新が集中する時期が迫っています 税制改正により区の収入

More information

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること 平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されることから 安定的な財源の確保が見通し難い状況にある 本市財政においては 少子高齢化の進展等に伴う社会福祉経費の増加に加え

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短 経済財政モデル について 2010 年 11 月 8 日内閣府計量分析室 経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短期的には需給不均衡の存在を認めつつ

More information

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上 今後の社会保障改革の実施について 平成 28 年 12 月 22 日 社会保障制度改革推進本部決定 医療保険制度改革骨子 ( 平成 27 年 1 月 13 日社会保障制度改革推進本部決定 以下 改革骨子 という ) における制度改革の実施については 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 85 号

More information

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43 目で見る ASEAN -ASEAN 経済統計基礎資料 - 1.ASEAN 概要 1 2.ASEAN 各国経済情勢 9 3. 我が国と ASEAN との関係 13 平成 29 年 8 月 アジア大洋州局地域政策課 1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム

More information

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074> 利用者負担の更なる軽減 通所施設 在宅サービス利用者 通所施設 在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について 通所施設 在宅サービス利用者に対する負担軽減措置について 在宅の方の場合 稼得能力のある家族と同居していることが多く 軽減の適用が少ないといった課題や 授産施設など工賃収入のある通所者について 工賃より利用料が大きい との指摘があることを踏まえ 次の措置を講じる 平成 19 年度実施 1

More information

社会保障の定義 公的責任によるセーフティネット ( 安全網 ) の提供 1 生活を脅かす事故 ( 疾病 負傷 死亡 老齢 失業等 ) によって国民に生活上の困難が生じた場合に 2 国民に健やかで安心できる生活を保障することを目的として 3 公的責任で 4 国民に対し生活を支える給付を支給する政策 制

社会保障の定義 公的責任によるセーフティネット ( 安全網 ) の提供 1 生活を脅かす事故 ( 疾病 負傷 死亡 老齢 失業等 ) によって国民に生活上の困難が生じた場合に 2 国民に健やかで安心できる生活を保障することを目的として 3 公的責任で 4 国民に対し生活を支える給付を支給する政策 制 12. 社会保障政策 経済政策 (2013 年度秋学期 ) キーワード 社会保障の役割 セーフティーネット 所得再分配機能と保険機能 市場の失敗と社会保障 モラル ハザードと逆選択 少子高齢化と社会保障 社会保障財政への影響 世代間の公平性 社会保障と税の一体改革 年金 二階建て年金制度 : 国民年金と厚生年金 税方式と保険料方式 積立方式と賦課方式 年金一元化 医療 後期高齢者医療制度 2 1 社会保障の定義

More information

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶 1. 所得税改革の流れ 1. ポイント 1 所得税抜本改革 は先送りされたが 平成 30 年度税制改正は 働き方の多様化を踏まえて 働き方改革 を後押しするため 人的控除 ( 基礎控除 ) の見直し 所得の種類に応じた控除の見直し が行われる 2 今後の見直しに向けた方向性は 人的控除について今回の改正の影響を見極めながら基礎控除への更なる振替えの検討 経済社会の ICT 化等を踏まえて所得把握に向けた取り組み

More information

<96EC936391E AD955C8E9197BF B91CC8E9197BF816A814030>

<96EC936391E AD955C8E9197BF B91CC8E9197BF816A814030> 社会保障と財政 平成 23 年 3 月 26 日財務大臣野田佳彦 社会保障と税の一体改革のポイント 社会保障の安定の実現 少子高齢化が急速に進展する中 現行の社会保障制度は給付と負担の水準のバランスが崩れた状況 安定財源を確保し 今後も安定したサービス量を保障することが国民の安心につながる 社会経済の変化に対応した機能の強化 サービス量の不足やサービス量の拡大への対応 - 医師不足 待機児童などの社会保障のほころびの補修

More information

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し 資料 1 子どものみらい応援プラン の中間年の見直しについて 1. 見直しの趣旨 子どものみらい応援プラン ( 子ども 子育て支援事業計画 ) では 幼稚園や保育所 認定こども園などの幼児教育 保育と 放課後児童クラブなどの地域子ども 子育て支援事業の充実に向けて 今後予想されるニーズ量 利用量の見込み を設定し その見込みに対して適切な定員を確保していく 確保の内容 を定めています 当該プランは

More information

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区 ( 保 15) 平成 29 年 4 月 11 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 入院時生活療養費の見直しについて ( 情報提供 ) 現在 65 歳以上の者が保険医療機関の療養病床に入院したときに必要となるとの一部について 入院時生活療養費が支給されており 光熱水費相当額を負担することとされています そのうち ( 光熱水費相当額 ) につきましては 65 歳以上の医療療養病床に入院している医療区分

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

平成14年度社会保障給付費(概要)

平成14年度社会保障給付費(概要) 照会先国立社会保障 人口問題研究所企画部勝又幸子 竹沢純子 TEL 03-3595-2985( 企画部 ) 平成 20 ( 概要 ) 平成 22 11 月 国立社会保障 人口問題研究所 は 94 兆 848 億円 (1) 平成 20 のは 94 兆 848 億円であり 対前増加額は 2 兆 6,544 億円 伸び率は 2.9% である (2) の対国民所得比は 26.76% となり 前に比べて 2.61%

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43 目で見る ASEAN -ASEAN 経済統計基礎資料 - 1.ASEAN 概要 1 2.ASEAN 各国経済情勢 9 3. 我が国と ASEAN との関係 13 平成 3 年 7 月 アジア大洋州局地域政策参事官室 1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ

More information

第9号様式(第10条、第19条、第20条関係)

第9号様式(第10条、第19条、第20条関係) 全員協議会資料 平成 年 11 月 日 東大和市国民健康保険税の ( 案 ) について 東大和市国民健康保険税の ( 案 ) について 全員協議会資料 1 国民健康保険の現状と課題について 国民健康保険制度は 年齢構成が高く医療費水準が高いという構造的な問題を抱えており 当市においては 6 歳以上の国民健康保険被保険者は平成 6 年度実績で36.パーセントに達し 医療費の合は8.6パーセントを占めている

More information

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8, わかりやすく解説 の財政状況 < 平成 28 年度決算から > 早池峰山 の財政状況をわかりやすく解説します は全国でも有名な温泉どころです もくじその 1 の財政状況は? 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? 1 2 の財政は黒字? 貯金はどれくらい? 2 3 自由に使えるお金の割合はどれくらい? 3 4 どれくらい自力で財源を確保できているの? 4 その 2 の借金はどうなっているの? 1

More information

資料 7-2 我が国の財政に関する長期推計 平成 26 年 4 月 28 日起草検討委員提出資料

資料 7-2 我が国の財政に関する長期推計 平成 26 年 4 月 28 日起草検討委員提出資料 資料 7-2 我が国の財政に関する長期推計 平成 26 年 4 月 28 日起草検討委員提出資料 欧州委員会 Fiscal Sustainability Report 2012 の概要 欧州委員会では 2006 年以降 3 年に1 度 加盟国それぞれについて 高齢化要因等の人口動態の見通しを踏まえた長期的な財政の持続可能性等についての分析結果を公表 直近のものは Fiscal Sustainability

More information

別紙2

別紙2 介護保険制度の改正事項に関する考え方 別紙 2 1 一定以上の所得のある利用者の自己負担の引上げ なぜ 一定以上の所得のある方の利用者負担を 2 割とするのか 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 現役世代の過度な負担を避けるとともに 高齢者世代内で負担の公平化を図っていくためには 65 歳以上の被保険者のうち 一定以上の所得のある方に 2 割の利用者負担をしていただくことが必要 介護保険制度の創設以来

More information

スライド 1

スライド 1 Ⅱ 各分野の課題 H3予算反映 8 社会保障分野 1 社会保障給付費の増 我が国社会保障制度は 社会保険方式を採りながら 高齢者医療 介護給付費の5割を公費で賄う など 公費負担 税財源で賄われる負担 に相当程度依存しています その結果 近年 高齢者医療 介護給付費の増に伴い 負担増は公費に集中しています これを賄 う財源を確保出来ていないため 給付と負担のバランス 社会保障制度の持続可能性 が損なわれ

More information

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について 資料 1 平成 28 年度予算の概算要求に当たっての 基本的な方針について ( 案 ) 麻生議員提出資料 平成 27 年 7 月 23 日 平成 28 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 案 ) 高齢化等に伴う増加額 0.67 兆円 要望 ( 要望基礎額の 30%) 新しい日本のための優先課題推進枠 ( 要求とともに要望を行い 予算編成過程において検討 ) 10% 公的サービスの産業化

More information

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F >

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F > 1. 国際化 (1) 1-1. 海外からの留学生数 学部 大学院 8, 6,42 6, 4, 49,417 64,327 53,17 69,274 67,472 57,345 54,711 84,857 7,448 5, 4, 3,91 3, 1,299 1,347 35,45 12,28 1,493 39,641 13,281 1,68 41,396 14,52 1,812 5,184 16,426

More information

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以 概要版 土佐清水市 高齢者福祉計画 第 7 期介護保険事業計画 2018( 平成 30)~2020( 平成 32) 年度 1 計画の趣旨 本市の高齢化は 全国平均を 20 年以上先行して進んでおり すでに市全体で 45% を超える状況となっています こうした状況の中 本市がこれまで取組んできた 地域包括ケアシステム をさらに深化 推進していくことを目的に 2018( 平成 30) 年度から 2020(

More information

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計 -1- 平成 19 年度地方財政計画の概要 総務省自治財政局平成 1 9 年 2 月 地方財政計画は 地方交付税法第 7 条の規定に基づき作成される地方団体の歳入歳出総額の見込額に関する書類であり 国会に提出するとともに 一般に公表するものである Ⅰ 平成 19 年度の地方財政の姿 1 地方財政計画の規模 83 兆 1,261 億円 ( 前年度比 247 億円 0.0%) 2 地方一般歳出 65 兆

More information

資料 1 税財政制度を通じた論点 Ⅰ 現状と課題 1. 地方財政の財政の概要 地方財政の平成 23 年度決算は 歳入約 兆円 歳出 97.0 兆円となっている なお 借入金残高は約 兆円と依然と高い水準にある 国と地方における最終支出ベースにおける比率は 42:58 となって

資料 1 税財政制度を通じた論点 Ⅰ 現状と課題 1. 地方財政の財政の概要 地方財政の平成 23 年度決算は 歳入約 兆円 歳出 97.0 兆円となっている なお 借入金残高は約 兆円と依然と高い水準にある 国と地方における最終支出ベースにおける比率は 42:58 となって 資料 1 税財政制度を通じた論点 Ⅰ 現状と課題 1. 地方財政の財政の概要 地方財政の平成 23 年度決算は 歳入約 100.1 兆円 歳出 97.0 兆円となっている なお 借入金残高は約 200.4 兆円と依然と高い水準にある 国と地方における最終支出ベースにおける比率は 42:58 となっているが 国民が負担する租税収入の配分の比率は 55:45 と逆転している 両者の間には乖離があり 国から地方へ地方交付税や国庫支出金等を通じた財政資金の移転がなされている

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする B 型肝炎対策のための財源については 期間を限って国民全体で広く分かち合うこととする 復旧 復興のため

1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする B 型肝炎対策のための財源については 期間を限って国民全体で広く分かち合うこととする 復旧 復興のため 平成 23 年 9 月 20 日 ( 火 ) 第 8 回東日本大震災復興対策本部資料 復興 B 型肝炎対策財源としての税制措置の 複数の選択肢 ( 国税 ) 平成 23 年 9 月 20 日 税制調査会 1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び ( 平成 30 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について 平成 29 年 7 月 20 日閣議了解 平成 30 年度予算は 経済財政運営と改革の基本方針 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) を踏まえ 引き続き 経済財政運営と改革の基本方針 2015 ( 平成 27 年 6 月 30 日閣議決定 ) で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

平成25年4月から9月までの年金額は

平成25年4月から9月までの年金額は 平成 27 年 4 月分からの年金額の改定について 平成 27 年 4 月分からの年金額は 物価と賃金の伸び 特例水準の解消 およびマクロ経済スライドによる調整を合わせ 基本的には 0.9%( 昭和 13 年 4 月 2 日以降生まれの方は 0.7%) 程度の引上げとなります なお 改定後の年金額は 同年 6 月 15 日支給分 (4 月分 5 月分 ) から反映されることになりますので 6 月中旬送付の

More information

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計 みずほインサイト 政策 217 年 5 月 31 日 少子高齢化で労働力人口は 4 割減労働力率引き上げの鍵を握る働き方改革 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 3-3591-138 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 216 年の労働力人口は 6,648 万人 労働力率は 6% であるが 男女別 年齢 5 歳階級別の労働力率を同じとすれば 265 年の労働力人口は 4, 万人弱と約

More information

医療 介護に係る保険料負担について 今後とも 齢化により医療費 介護費の伸びは増加が 込まれるのに対し 雇 者の総報酬は 産年齢 の減少に伴い 幅な増加は 込めない したがって 仮に医療費 介護費の伸びを放置すれば 今後も保険料負担の増加は免れず 雇 者の実質賃 の伸びは抑制されることになる 13.

医療 介護に係る保険料負担について 今後とも 齢化により医療費 介護費の伸びは増加が 込まれるのに対し 雇 者の総報酬は 産年齢 の減少に伴い 幅な増加は 込めない したがって 仮に医療費 介護費の伸びを放置すれば 今後も保険料負担の増加は免れず 雇 者の実質賃 の伸びは抑制されることになる 13. 医療 介護に係る保険料負担について 今後とも 齢化により医療費 介護費の伸びは増加が 込まれるのに対し 雇 者の総報酬は 産年齢 の減少に伴い 幅な増加は 込めない したがって 仮に医療費 介護費の伸びを放置すれば 今後も保険料負担の増加は免れず 雇 者の実質賃 の伸びは抑制されることになる 13.0% 12.0% 11.0% 10.0% 9.3% 協会けんぽと健保組合の保険料率 協会けんぽ ( 平均

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 企業年金 個人年金制度に関する検討課題 2019 年 3 月 29 日 生命保険会社が提供する企業年金 個人年金 生命保険会社は 企業年金 個人年金として DB DC 個人年金保険等を提供し お客様の退職給付制度の安定的な運営や高齢期の所得確保等をサポートしている 主な保険商品お引受けの状況等 1 企業年金 確定給付企業年金保険 (DB) 資産管理運用機関等として 確定給付企業年金保険を提供 規約数

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 26 年 1 月 20 日第 7 回社会保障審議会医療保険部会資料 1 平成 26 年度予算 ( 保険局関係 ) の主な事項 厚生労働省保険局 平成 25 年 12 月 20 日財務大臣 厚生労働大臣折衝資料を基に作成 診療報酬改定について平成 26 年度の診療報酬改定は 以下のとおりとする ( ) 内は 消費税率引上げに伴う医療機関等の課税仕入れにかかるコスト増への対応分 1. 診療報酬本体改定率

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 5 回社会保障審議会年金部会平成 23 年 10 月 31 日資料 2 標準報酬上限の引上げについて 1. 標準報酬月額上限の経緯について (1) 標準報酬月額について 標準報酬月額とは 健康保険や厚生年金保険などの社会保険の保険料と年金給付額等を算出する基礎として 事務処理の正確化と簡略化を図るために 実際の報酬月額を当てはめる切りの良い額のこと 具体的には 健康保険は 58,000 円 ~1,210,000

More information

子どもの貧困第2稿.indd

子どもの貧困第2稿.indd 埼玉県議会議員 県政報告資料 Vol. NEWS 発行年月日 201 年 1 月 5 日 発行 埼玉県議会議員 小久保憲一 子どもの貧困 子どもの 貧困 現状と支援 と支援 15.7 これは 日本の子どもの貧困率です 貧困 というと 私たちは発展途上国を思い浮かべ てしまいますが これは 絶対的貧困 と呼ばれ 1日の生活費が 1.25 ドル 約 150 円 以下の 状況のことです 日本の場合 これとは別に

More information

「人づくり革命」の財源を消費税使途変更で捻出

「人づくり革命」の財源を消費税使途変更で捻出 ニッセイ基礎研究所 基礎研レポート 2017-09-28 人づくり革命 の財源を消費税使途変更で捻出 経済研究部チーフエコノミスト矢嶋康次 (03)3512-1837yyajima@nli-research.co.jp 1 はじめに一体改革の消費税の使途を変更安倍晋三首相は 9 月 28 日臨時国会冒頭に衆院を解散した 首相は総選挙公約の目玉として 2 兆円規模となる 人づくり革命 を打ち出した 幼児教育の無償化や高等教育の負担軽減

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

スライド 1

スライド 1 平成 29 年度当初予算 予算編成 方針説明会 企画財政部財政課 1 2 財政規模の推移 ( 一般会計決算 ) ( 単位 : 億円 ) 概ね 800 億円台で推移しているんだ! H16 H26 は借換債 (H16:59.3 億円 H26:19.1 億円 ) を含む 3 税等一般財源の推移 ( 一般会計決算 ) ( 単位 : 億円 ) 地方消費税交付金等の増収により税等一般財源は伸びているね! 4 税等一般財源比較

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 現行制度の控除限度額 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 合計控除額所得税

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> 平成 28 年度税制改正に関する要望 平成 27 年 7 月 - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24

More information

金のみの場合は年収 28 万円以上 1 年金収入以外の所得がある場合は合計所得金額 2 16 万円以上が対象となる ただし 合計所得金額が16 万円以上であっても 同一世帯の介護保険の第 1 号被保険者 (65 歳以上 ) の年金収入やその他の合計所得が単身世帯で28 万円 2 人以上世帯で346

金のみの場合は年収 28 万円以上 1 年金収入以外の所得がある場合は合計所得金額 2 16 万円以上が対象となる ただし 合計所得金額が16 万円以上であっても 同一世帯の介護保険の第 1 号被保険者 (65 歳以上 ) の年金収入やその他の合計所得が単身世帯で28 万円 2 人以上世帯で346 みずほインサイト 政策 217 年 3 月 22 日 介護保険の 3 割負担導入へ持続可能な制度には負担と給付の見直し不可避 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 3-3591-138 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 217 年 2 月 7 日に介護保険法等の改正法案が国会に提出され 現在で審議中である 改正の柱は 地域包括ケアシステムの深化 推進 と 介護保険制度の持続可能性の確保

More information

政策課題分析シリーズ16(付注)

政策課題分析シリーズ16(付注) 基本月額+総報酬月額相当額 が28 万円超付注 付注 1: 在職老齢年金制度の仕組みについて既述の通り 在職老齢年金制度とは 60 歳以降に厚生年金保険に加入しつつ老齢厚生年金を受給する場合において 基本月額 74 と総報酬月額相当額 75 に応じ 老齢厚生年金の受給額の一部あるいは全部が支給停止される制度である 支給停止額が決定される仕組みは 60 歳から 64 歳までの場合と 65 歳以上の場合で異なっており

More information

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学 幼児教育の無償化に関する FAQ(2018 年 9 月 26 日版 ) この FAQ は 2018 年 9 月 26 日現在の状況における回答であり 自治体 担当者から住民へ説明される際の参考として作成したものである 今後の検 討状況により 変更がありうる旨 ご了承いただきたい ( 無償化の対象範囲 ) 1 地域型保育事業 ( 小規模保育 家庭的保育 居宅訪問型保育 事業所内保育 ) は無償化の対象になりますか

More information

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末 第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (35 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末の財布の中身 -( 先月末のストック+ 先月末の財布の中身 ) である 財布の中身がいつも同じ程度ならば,

More information

研究報告(田近、小林)

研究報告(田近、小林) 社会保障と税の一体改革 ー課題の整理 田近栄治 ( 一橋大学 ) 小林航 ( 千葉商科大学 ) 2011 年 11 月 25 日 構成 経済と財政の現状 財政健全化 : 消費税 15% 増税にどう立ち向かうか 社会保障をどう運営するか 足りなければ公費に が蝕む日本の社会保障 どう改革すればいいのか : 1 割 (2 割 ) でも保険であることの意義 提言 1: 保険をバネに公費をコントロール 提言

More information

< 参考資料 目次 > 1. 平成 16 年年金制度改正における給付と負担の見直し 1 2. 財政再計算と実績の比較 ( 収支差引残 ) 3 3. 実質的な運用利回り ( 厚生年金 ) の財政再計算と実績の比較 4 4. 厚生年金被保険者数の推移 5 5. 厚生年金保険の適用状況の推移 6 6. 基

< 参考資料 目次 > 1. 平成 16 年年金制度改正における給付と負担の見直し 1 2. 財政再計算と実績の比較 ( 収支差引残 ) 3 3. 実質的な運用利回り ( 厚生年金 ) の財政再計算と実績の比較 4 4. 厚生年金被保険者数の推移 5 5. 厚生年金保険の適用状況の推移 6 6. 基 年金制度をめぐる課題 ( 舛添臨時議員提出資料 参考資料 ) 平成 19 年 10 月 25 日 ( 木 ) < 参考資料 目次 > 1. 平成 16 年年金制度改正における給付と負担の見直し 1 2. 財政再計算と実績の比較 ( 収支差引残 ) 3 3. 実質的な運用利回り ( 厚生年金 ) の財政再計算と実績の比較 4 4. 厚生年金被保険者数の推移 5 5. 厚生年金保険の適用状況の推移 6

More information

OECD生徒の学習到達度調査(PISA2012)のポイント|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

OECD生徒の学習到達度調査(PISA2012)のポイント|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research OECD 生徒の学習到達度調査 (PISA2012) のポイント 調査概要 義務教育修了段階の 15 歳児を対象に 知識や技能を実生活の様々な場面で直面する課題にどの程度活用できるかを評価 読解力 数学的リテラシー 科学的リテラシーの三分野について 2000 年以降 3 年ごとに調査を実施し 2012 年調査では数学的リテラシーを中心分野として重点的に調査 65 か国 地域から約 51 万人が参加

More information

なお こども保険 は子どもを持っていない人も保険料を負担しながら給付を受けられないことから 保険原理とは相いれないとする批判がある しかし 1 民間保険と公的保険は自ずと性格が異なること 2 当保険の目的は ( 子どもが必要な保育 教育等を受けられないために ) 少子化が進行することで国民が不利益を

なお こども保険 は子どもを持っていない人も保険料を負担しながら給付を受けられないことから 保険原理とは相いれないとする批判がある しかし 1 民間保険と公的保険は自ずと性格が異なること 2 当保険の目的は ( 子どもが必要な保育 教育等を受けられないために ) 少子化が進行することで国民が不利益を [ 筆頭代表幹事提言 ] こども保険 など幼児教育 保育無償化の財源 使途について 1. はじめに 平成 29 年 6 月 19 日 一般社団法人岐阜県経済同友会 筆頭代表幹事中村正 昨年の我が国の出生数は 現在の手法で統計を取り始めた 1899 年以降初めて 100 万人を割り込んだ ( 厚生労働省人口動態統計 ) 企業にとって将来の働き手が減少していくのは最大の経営課題である 国民にとっても社会保障制度を維持する面で大きな不安定要素を抱えることになる

More information

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出 平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について 齢化等に伴う増加額 0.64 兆円 要望 ( 要望基礎額の30%) 億総活躍社会の実現に向けた施策を含め 太の 針 本新しい 本のための再興戦略等を踏まえた諸課題に優先課題推進枠ついて要望 ( 要求とともに要望を行い 予算編成過程において検討 ) 0 10% 経済 財政再 計画 における 般歳出の 準の 安を踏まえ措置 直し 要望基礎額

More information

社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮

社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮 年金 社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮 (25 年 10 年 ) : 平成 29 年 8 月 ~ ( 注 ) 第 2 号被保険者の産休期間中の社会保険料免除

More information

租税教育の目的は, 租税に関する意義, 役割, 機能, 仕組み等の租税制度を知るとともに, 申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し, 健全な納税者意識を醸成することにあり, 当租税教育推進連絡協議会では, 教育関係者並びに税務関係者が協力して租税教育を推進し, その効果を高めることを目的に

租税教育の目的は, 租税に関する意義, 役割, 機能, 仕組み等の租税制度を知るとともに, 申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し, 健全な納税者意識を醸成することにあり, 当租税教育推進連絡協議会では, 教育関係者並びに税務関係者が協力して租税教育を推進し, その効果を高めることを目的に 租税教育の目的は, 租税に関する意義, 役割, 機能, 仕組み等の租税制度を知るとともに, 申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し, 健全な納税者意識を醸成することにあり, 当租税教育推進連絡協議会では, 教育関係者並びに税務関係者が協力して租税教育を推進し, その効果を高めることを目的に活動を行っております 平成 23 年 11 月に租税教育に関係する3 省庁 ( 文部科学省, 総務省,

More information

鳩山政権の経済政策の効果

鳩山政権の経済政策の効果 鳩山政権の経済政策の効果 2009 年 9 月 15 日株式会社富士通総研 9 月 16 日の首相指名選挙を受け鳩山政権が発足するが 鳩山政権が 民主党が衆院選時にマニフェストで掲げた政策を計画どおりに実施した場合 GDPにどのような影響を与えるかについて試算を行った 1. 試算の考え方 試算のステップ試算は以下のステップで行う 1. 民主党のマニフェストに記載された政策 ( 歳出 ) を 家計の所得を増加させる政策

More information

平成19年度分から

平成19年度分から 平成 1 9 年度分から 個人がかわります 個人道民税と個人市町村民税をあわせて 一般に個人と呼ばれています 以下 と表記します 税源移譲により税率が変わります どのように変わるの? の所得割の税率が に統一されます の所得割の税率は 課税所得の金額に応じて 3 段階 ( 超過累進構造 ) に分けられていましたが 課税所得の多少に関わらず一律 ( 比例税率構造 ) に統一されます 税源移譲前税源移譲後平成

More information