Microsoft Word - resubmit doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - resubmit doc"

Transcription

1 鉄筋コンクリート造耐震壁のせん断破壊形式と曲げ降伏後のせん断破壊時変形の評価法 FAILURE MODE IN SHEAR AND EVALUATION OF DEFORMATION CAPACITY AFTER FLEXURAL YIELDING FOR REINFORCED CONCRETE SHEAR WALL 勅使川原正臣 *, 川崎愛 **, 田内浩喜 ***, 中村聡宏 **** *****, 日比野陽 Masaomi TESHIGAWARA, Manami KAWASAKI, Hiroki TAUCHI, Akihiro NAKAMURA and Yo HIBINO The shear failure of reinforced concrete shear wall brought by diagonal strut inside of wall panel can be classified into two types regardless of before or after flexural yielding: 1) shear failure of wall panel; and 2) compression failure of concrete at the bottom of boundary column. In reinforced concrete shear wall, transition of neutral axis which has greatly effects on the shear strength under plastic deformation is not considered in evaluation of deformation capacity on present standards. This paper presented a method to evaluate the deformation capacity of reinforced concrete shear walls considering failure mode based on following assumptions: 1) area of compression field is being reduced in accordance with increasing plastic deformation; and 2) shear failure occurs when the stress of the compression field reaches to the compressive strength of concrete at the wall panel or boundary column. The presented method was verified by applying to 33 test results; however, evaluation of confined effect by the boundary columns and ultimate strain of concrete should be considered. Keywords: Shear wall, Failure mode, Deformation capacity, Neutral axis, Shear failure, Ultimate strain 耐震壁, 破壊形式, 終局変形, 中立軸, せん断破壊, 終局ひずみ 1. はじめに鉄筋コンクリート造耐震壁の終局変形は, のせん断破壊 ( スリップ破壊を含む ), と枠柱の圧壊, 曲げ降伏後ののせん断破壊, 曲げ降伏後の枠柱脚部圧壊 ( 曲げ圧壊 ) のいずれかにより決定される 曲げ降伏前のせん断破壊, と枠柱の同時圧壊は脆性的な破壊形式となりやすく, 終局変形能力はそれほど大きくない 一方で, 曲げ降伏後の曲げ圧壊により終局に至る耐震壁の終局変形は, 文献 1) により圧縮側柱に作用する軸力の大きさに依存するとされている 曲げ降伏後にせん断破壊する耐震壁の終局変形能力は,27 年度版建築物の構造関係技術基準解説書 2) ( 以下, 技術基準書 ) では,τ u /F c (τ u : 耐震壁に生じる平均せん断応力度 (N/mm 2 ),F c : コンクリートの圧縮強度 (N/mm 2 )) のレベルで分類される また,21 年改訂版 3) 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準同解説 ( 以下, 耐震診断基準 ) では, せん断余裕度 su / mu ( su : せん断終局強度, mu : 曲げ終局時せん断強度 ) により評価される さらに, 鉄筋コンクリート造建物の靱性保証型耐震設計指針 同解説 4) ( 以下, 靱性指針 ) では, コンクリートの圧縮強度の有効係数を塑性回転角に応じて低下させ, せん断強度と曲げ終局強度時せん断力が一致する回転角を, 耐震壁の終局変形能力と評価している 耐震壁は曲げ降伏後に危険断面での中立軸位置が圧縮側に移動し, それに伴ってせん断力を伝達する圧縮束の有効幅が小さくなると考えられる しかしながら, 耐震診断基準や靱性指針では, このような中立軸位置の変化は考慮されていない そこで本研究では, 塑性変形に応じて, せん断力の伝達に有効なコンクリート圧縮幅が減少し, の圧縮破壊が生じると考えることにより, 曲げ降伏後の耐震壁の終局変形 ( せん断破壊時の変形 ) を評価する方法を提案する 耐震壁の圧縮側脚部は多軸応力下の非常に複雑な応力状態の下にあると考えられるが, その応力状態を計算で把握することは非常に難しいため, の圧縮強度と鉛直方向の圧縮強度に分類して考慮する方法を試みる 提案したメカニズムを筆者らの実験と比較して検証するとともに, 既往の実験結果に適用し, その妥当性について検討を行う なお, スリップ破壊については, その破壊メカニズムが異なるため, 本研究では除外することとした 2. 耐震壁のせん断抵抗機構耐震壁に作用するせん断力は主にのアーチ トラス機構による圧縮束により圧縮側柱脚部に伝達されると考えられる ( 図 1) 圧縮側柱脚部の抵抗圧縮束の幅は中立軸深さ である したがって, * 名古屋大学大学院環境学研究科教授 工学博士 Prof., Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University, Dr.Eng. ( 独立行政法人建築研究所客員研究員 ) (Visiting Research Engineer, Building Research Institute.) ** 株式会社魚津社寺工務店 Uotsu Construction Corporation. *** 日揮株式会社修士 ( 工学 ) JGC Corporation, M.Eng. **** 名古屋大学大学院環境学研究科大学院生 修士 ( 工学 ) Graduate Student, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University, M.Eng. ***** 東京工業大学応用セラミックス研究所助教 博士 ( 工学 ) Assist. Prof., Materials and Structures Laboratory, Tokyo Institute of Technology, Dr.Eng. 1

2 その時に生じる圧縮束の応力が応力伝達機構により圧縮側柱脚部の最大強度に達することで, 耐震壁は終局に至ると考えられる また, 上記の仮定により, せん断破壊する耐震壁の破壊形式 ( 図 2) は, 主筋の降伏を仮定している場合には 曲げ降伏後のせん断破壊 と 曲げ圧壊 になり, 主筋の降伏を仮定していない場合は のせん断破壊 と と柱の同時圧壊もしくは柱圧壊先行による破壊 ( 柱の圧壊を伴うせん断破壊 ) の 2 つになると考えられる これらの違いは耐震壁の応力が最も集中する圧縮側柱脚部において, から伝わる応力がどの危険断面でコンクリートの圧縮強度に達するかという違いから生じるものである すなわち, 図 3 のように a-b 断面がコンクリートの圧縮強度に達すれば 曲げ降伏後のせん断破壊 もしくは のせん断破壊 となり, 図 4 のように a-c 断面がコンクリートの圧縮強度に達すれば, 曲げ圧壊 もしくは 柱の圧壊を伴うせん断破壊 となる この破壊メカニズムの仮定により, 多軸応力下にある圧縮側脚部の破壊に起因する耐震壁のせん断破壊モード (2 章,3 章 ), ならびに曲げ降伏後のせん断破壊時変形 (4 章 ) を評価しようとするものである 2.1 のせん断破壊のせん断破壊は, に生じる圧縮束によって伝達される力 e (=/sinθ) が図 3 の a-b 断面のコンクリートの圧縮強度に達することで生じると考える 枠柱のない耐震壁は図 3(a) の a-b 断面のコンクリートが圧縮強度 σ B (= t w σ B cosθ) に達した時にが圧壊すると考え, の作用荷重 e に対する耐力 E θ は,(1.a) 式で表される また, 枠柱を有する耐震壁は図 3(b) の (A) の部分も有効断面として考慮し, 図 3(b) の a-b 断面が圧壊すると考えると, その耐力 E θ は (1.b) 式で表される Xt n wbcos (1.a) E Xn Dc Xt n wbcos bctwxncos B (1.b) cos ここに, : 平面保持を仮定して算出した中立軸位置 (mm),t w : 壁厚 (mm),σ B : コンクリートの圧縮強度 (N/mm 2 ),θ: 圧縮束の角度, b c : 柱幅 (mm),d c : 柱せい (mm) よって, 最大強度 max で 曲げ降伏後にせん断破壊 もしくは が圧壊 する時の条件式は (2) 式となる max sin (2) E 2.2 柱の圧壊を伴うせん断破壊せん断ひび割れが柱型を貫く 柱の圧壊を伴うせん断破壊 は, 柱脚部に作用する鉛直荷重 /tanθ が最大耐力 N e (= max /tanθ) となり, 図 4 の a-c 断面において, コンクリートの圧縮応力が三角形分布で圧縮縁において σ B となるとき, 終局に達すると生じると考えた 実際には圧縮側コンクリートには矩形のストレスブロックを仮定することが多いが, 本研究では 圧縮端のコンクリートが終局強度に達すると圧壊し始める という仮定に基づいて設定し, 後述する実験において確認を行った よって, 最大耐力時の荷重 max がコンクリートの圧縮耐力と平面保持を仮定して求めた圧縮側主筋負担分 a cc σ y を加えた圧縮強度に達すると考えると, 柱の圧壊を伴うせん断破壊の圧縮側柱脚部における耐力 E v は (3) 式で表すことができる max Ev.tw bxn Dc.bcDcb Bac c (3) y tan ここに,σ b : 中立軸深さ の圧縮域の応力が三角形分布となるとき, 圧縮端が圧縮強度 σ B に達した時の中立軸深さ位置 -D c における圧縮応力度 (=σ B ( -D c )/ ),a c : 圧縮側の柱主筋断面積 (mm 2 ), c σ y : 平面保持を仮定して算出した圧縮側柱主筋の圧縮応力度 (N/mm 2 ) 以上より, 作用荷重が圧縮耐力に達している時点で鉛直作用荷重が鉛直耐力に達していない場合は で圧壊 となり, せん断力 アーチ機構 トラス機構 軸力 N 圧縮側柱脚部 ( ア ) アーチ トラス機構によって伝達されるせん断力 鉄筋の引張力 = + コンクリートの圧縮力 ( イ ) トラス機構 ( ウ ) アーチ機構 図 1 作用せん断力による柱脚部への応力伝達機構 t w 曲げ強度 mu せん断強度 su a e E θ E θ = t w σ B cosθ θ D c 枠柱 θ d 枠柱 E θ = t w σ B cosθ +(b c t w )( cosθ ( D c )/cosθ)σ B (a) 枠柱のない耐震壁 (b) 枠柱のある耐震壁図 3 a-b 断面圧壊時の柱脚部反力 t w t w e E θ D c θ d b b c θ a c σ B σ B N e max a (A) 枠柱有効断面 θ d 図 4 a-c 断面圧壊時の柱脚部反力 θ E v 曲げ降伏後のせん断破壊曲げ圧壊 のせん断破壊 柱の圧壊を伴うせん断破壊 δ 図 2 耐震壁の破壊形式 D c 枠柱 E v =.t w σ b ( D c )+.b c D c (σ b + σ B )+ a cc σ y b σ y σ y c σ B b c b c 2

3 試験体 F c (N/mm 2 ) 軸力 有無 表 1 各試験体パラメータと実験時破壊形式枠柱梁破壊 e 主筋 M/D 形式 断面 (mm mm) 壁筋比 (%) P whe (%) E θ N e E v e E N E e v E N E e e v 判別の 破壊形式 (a) BC-W9-1.3 有 3 3 壁 壁 6-D (b) NC-W9-1.3 無 柱 壁 柱 壁 (1.3%) (c) BC-W 有 柱 壁 柱 壁 (d) BC-W 有 D13 壁 壁 (e) NC-W 無 12 3 (.9%) 柱 壁 柱 壁 壁 はの圧壊, 柱 壁 は柱の圧壊を伴うせん断破壊を示す 柱主筋 1-D2(SD49) 3 梁主筋 6-D13(SD29A) 壁筋 2-D6(SD29A)@ (a) BC NC シリーズ試験体の配筋図 ( 例 BC-W9-1.3) 図 せん断破壊型耐震壁の試験体寸法及び配筋図 作用荷重が圧縮耐力に達する以前に, 鉛直作用荷重が鉛直耐力に達する場合は, 柱の圧壊を伴うせん断破壊 となる また, 圧縮側脚部へのせん断力の作用角度 θ は, 図 3, 4 の危険断面 a-c に作用する鉛直荷重とせん断力の鉛直成分である /tanθ が等しい条件から,(4) 式として求められる arctan N a a tt y twt wy (b) BC-W9-1.3 BC-W 試験体の柱断面 (c) NC-W9-1.3 NC-W 試験体の柱断面柱帯筋 2-D6(SD29A)@1 柱主筋 24 1-D2(SD49) (d) BC-W9-2.1 試験体の柱断面 ここに,a t : 引張側の柱主筋断面積 (mm 2 ), t σ y : 平面保持を仮定して算出した引張側柱主筋の応力度 (N/mm 2 ),a tw : 引張側壁筋の断面積 (mm 2 ), t σ wy : 平面保持を仮定して算出した引張側壁筋の応力度 (N/mm 2 ) 3. せん断破壊型耐震壁の破壊形式筆者らはせん断破壊型鉄筋コンクリート造耐震壁の枠柱の有無とせん断スパン比をパラメータとした連層耐震壁の実験を行い, 枠柱と破壊形式の関係について検討を行った 試験体パラメータと実験結果および試験体形状をそれぞれ表 1, 図 に示す 枠柱を有する試験体を BC シリーズ, 有しない試験体を NC シリーズとする 壁厚はすべて 12mm とし, 枠梁は 破壊形式への影響は小さい とする筆者らの実験結果 ) に基づき, すべて省略した 軸力は, 枠柱を有する試験体で枠柱断面の軸力比が.2 となるようにし, 枠柱を有しない NC シリーズの試験体には,BC シリーズの試験体と同一の軸力を作用させた BC, NC シリーズ試験体の載荷は, コンクリートの短期許容せん断応力度 τ cs を基準とした荷重制御とし, の断面積に対するせん断応力度を 2.τ cs まで.τ cs 刻みで加力した その後は, 試験体頂部の変形角 R( 頂部変形を試験体内法高さ (28 mm) で除した値 ) による制御とし, 所定のサイクル (R=1/, 1/2, 1/1) 柱主筋 1-D2(SD49) 12 柱主筋 1-D2(SD49) (4) N e / E v (c) BC-W9-2.1 (b) NC-W9-1.3 (a) BC-W e / E θ 図 6 最大耐力時における断面応力の関係 を複数回繰り返した コンクリートの短期許容せん断応力度 τ cs は, 文献 6) に基づき算出し,1.13 (N/mm 2 ) を用いた 表 1 より, 実験ではシアスパン比が 1.3 で枠柱を有する試験体 ((a) BC-W9-1.3, (d) BC-W48-1.3) でが圧壊し, 枠柱を有しない NC シリーズ試験体 ((b) NC-W9-1.3, (e) NC-W48-1.3) とシアスパン比を 2.1 とする試験体 ((c) BC-W9-2.1) で柱の圧壊を伴うせん断破壊となった そこで, 実験時の最大耐力に基づき,(1.b) 式,(2) 式,(3) 式を用いて, 提案するメカニズムと各試験体の破壊形式の評価を行った 2.2 節にも記述したように, コンクリートの応力は三角形分布になっていると仮定し, コンクリートの応力 -ひずみ関係は線形関係を仮定している 表 1 中に, 計算によって求めた最大耐力時における各試験体の危険断面作用力と耐力を示した 計算結果を図 6 に示す 横軸は荷重耐力比 e /E θ, 縦軸は鉛直荷重耐力比 N e /E v を表し, 表中の記号は試験体を表す 図中には各試験体のひび割れ図もあわせて示した 図 6 より, で圧壊した試験体 ((a), (d)) は耐力に対して 1.4 倍ほどの荷重が作用しているのに対し, 鉛直荷重は最大耐力時に鉛直耐力の 1. 倍程度しか作用していない 一方, 柱とが圧壊した試験体 ((b), (c), (e)) は耐力に対して 1.~1.4 倍ほどの荷重が作用している時点で, 鉛直作用荷重が耐力の 1.~1.2 倍ほど作用している つまり, 作用荷重が耐力に達していても, 鉛直荷重が耐力に達するまで余裕がある場合にはが圧壊し, 作用荷重と鉛直作用荷重がほぼ同比率で各耐力に達している場合は枠柱とが同時に圧壊すると考えられる これらの実験結果は破壊形式を想定する手段として提案した破壊メカニズムと合致している 実験結果より考察すると, せん断破壊型耐震壁の枠柱の設計において, 荷重耐力比 e /E θ と鉛直荷重耐力比 N e /E v の比,(( e /E θ )/(N e /E v )) は 1/1.4 程度 ( 図 6 中の右下の直線 ) より小さくすることが望ましい さらに, コンクリートの拘束効果等を考慮することにより, 精度の向上が期待できる (b) (e) (d) (c) (a) N e / E v e / E θ =1.4 3

4 4. 曲げ降伏後の耐震壁の変形性能評価 4.1 変形性能評価式曲げ降伏型耐震壁の曲げ降伏後の変形性能評価を行うため, 前述のメカニズムに立脚した限界変形角評価方法の提案を行う 評価の前提条件として, 指標とする変形角 R u は曲げ降伏後にせん断破壊したときの壁全体の変形角とし,τ は最大耐力時のせん断力 max を壁全幅 l w と等価壁厚 t we ( 1.t w ) で除した値とする また, 曲げ降伏後にせん断破壊するのは図 3 の a-b 断面のコンクリートが圧縮破壊するときと考え,a-c 断面では破壊しないものとし, その時の最外縁での終局ひずみ ε u は変数としている 上記条件をもとに, 耐震壁の変形を図 7 のように仮定する 耐震壁の終局時変形角 R u はヒンジ領域の変形角が卓越すると仮定し, 終局時曲率 u (1/mm) とヒンジ領域長さ l p (mm) を用いて () 式のように表す このとき, せん断変形は曲げ変形に対して十分小さいとして考慮しない Ru ul () p ここに,R u : 最大変位の地上 1 階スラブ面に対する変形角 (rad) 同様に, 終局時曲率 u は中立軸位置 と最大耐力時の危険断面位置のコンクリートのひずみ ε u を用いて (6) 式のように表す u u X (6) n ここに,ε u : 危険断面におけるコンクリートの終局ひずみ (ε u =γε u ), ε u : 図 3 の a-b 断面におけるコンクリートの終局ひずみ,γ: コンクリートの終局ひずみの補正係数曲げ終局強度 M u は, 文献 2) より,(7) 式のように表すことができるため, 曲げ終局時せん断力 mu は (8) 式となる その時の鉛直荷重は, 文献 1) の C c であり, せん断力の鉛直成分である /tanθ に相当することから,(9) 式が導出できる このときの角度 θ は (4) 式と同じものである M a l.a l.nl (7) u t y w wy wy w w M h (8) mu tan u a.a.n l N a a h t y wy wy w t y wy wy ここに,h: 加力点高さ (mm),l w : 耐震壁両側柱の中心間距離 (mm) よって,() 式に (6) 式と (1.a) 式,(2) 式を代入し, ヒンジ長さ l p を片持ち梁と同様に部材せい ( 壁長さ )l w とし, 壁長さと壁高さの比を考慮した l p =αl w,(h<l w の時 )α=1,(hl w の時 )α=h/l w と,τ= max /(t w l w ) の関係を用いると, 技術基準書 2) において変形性能評価のパラメータである τ/σ B の関数となる (1) 式の終局変形角 R u の評価式が導かれる u sin 2 (1) R u 2 / B 従って, せん断破壊型の耐震壁の場合には,(1.a) 式,(1.b) 式,(2) 式, (3) 式によって, の破壊か枠柱との破壊かが判別でき, 曲げ降伏後せん断破壊する耐震壁の場合には,(1) 式によって終局変形角を算出することができる 4.2 変形角の評価終局変形角の評価式 ((1) 式 ) の精度を検証するため, 曲げ降伏後にせん断破壊した既往の実験結果 7)-18) より, 試験体 33 体を選定し, 評価式との比較を行った 選定基準は, 曲げ降伏後に脆性的な破壊 (9) f u=ε u/ f u ε u l p R=f ul p (a) 危険断面位置のひずみ分布 (b) 変形量の分布図 7 耐震壁の変形の条件 もしくは, 急激な耐力低下を生じているものとし, スリップ破壊を除く, の圧壊または端部のせん断破壊によって終局に至った試験体を対象とした 表 2 に既往の文献を参照して求めた試験体の詳細と計算結果を示す また, 用いた試験体の荷重 - 変形関係および最終破壊状況の一例 7) を図 8 に示す 終局変形角 R u は最大強度時の変形角として, 文献中の記述あるいは図 8(a) のように荷重 - 変形関係曲線の図から推定した 例として示した図 8(b) の試験体は, 曲げ降伏後にの圧壊が先行して柱の圧壊が引き起こされたと判断した コンクリートの終局ひずみ ε u は文献から判断することができないため, 参考として,(1) 式に実験結果を代入して計算した また, 文献 1) によれば, 鉛直荷重 C c と枠柱のみを考慮した耐力 C D の比である軸力比 η c ((11) 式 ) が耐震壁の曲げ圧壊時の変形性能の指標とすることができるとされていることから, 表中に示した c Cc CD N at y awywy bdcb ag y (11) ここに,a wy : 壁縦筋の断面積 (mm 2 ),σ wy : 壁縦筋の降伏強度 (N/mm 2 ), a g : 柱主筋の断面積 (mm 2 ) なお, 文献 1) の軸力比 η c は, 本稿で述べた評価方法と同様の理論によるものであるが, 実験的検証から簡略化されており, 柱での耐力のみを期待したものである 表 2 の試験体のせん断余裕度 su / mu と終局変形角 R u の関係を図 9 に示す せん断強度 su は (12) 式より, 曲げ終局時のせん断力 mu は (8) 式より算出した pte Fc 18 su.8 pwywy.1 twej M D.12 f u h (12) ここに,p te : 等価引張鉄筋比 (1a t /(t e d)) (%),p wy :t w を厚さと考えた場合の耐震壁のせん断補強筋比,σ wy : せん断補強筋の材料強度 (N/mm 2 ),σ : 耐震壁の全断面積に対する平均軸応力度 (N/mm 2 ),j: 応力中心距離 (mm) 図 9 より, せん断余裕度 su / mu が大きいほど変形性能が高い傾向にあるが, ややバラツキが見られ, 適切に評価できているとは言い難い 次に, 各試験体の τ u /σ B と終局変形角 R u の関係を図 1 に示す 点種の違いは文献を表し, 曲線は (1) 式においてコンクリートの終局ひずみ ε u をそれぞれ.2%,.3%,.4%,.% とした場合の終局変形角 R u を表す 実曲線は選定した試験体諸元から (9) 式によって求めた角度 θ=4 と l p =l w で求めたものであり, 破曲線は角度 θ=4 でヒンジ長さ l p を壁高さ h として求めたものである また, 参考として技術基準書 2) で説明されている耐震壁の曲げ降伏後の変形性能の指標で 4

5 表 2 既往の文献の試験体一覧 柱 梁 文献 試験体 *3 *4 * *6 *7 *8 l w t w 壁筋比 σ wy b c D c 主筋比帯筋比 σ y b b D b 梁筋比 σ N *9 *11 加力せん断 F *2 R *12 *13 c *1 max u ε u *1 by η c τ u /σ B su / mu 方法スパン比 (N/mm 2 ) (mm mm) (%) (N/mm 2 ) (mm mm) (%) (%) (N/mm 2 ) (mm mm) (%) (N/mm 2 ( 1-3 rad.) (%) ) 1W.32H ) 1W.32H3 頂部 W.4C W.32H ) 1W.4H 頂部 W.H T1-F 型 T1-B 型 ) 頂部 T1-R 型 T2-R 型 ) 79W 頂部 W ) 79W 各層 W ) 76W 頂部 W ) 77W W 頂部 W W ) 各層 W2BF-N W2SF-N ) W4BF-N 各層 W4BF-N W4SF-N ) NW-2 頂部 ) P2 頂部 ) C21-C 頂部 P21-C *1 頂部 : 最上層頂部に片押し載荷, 各層 : 逆三角形分布で各層の梁に片押し載荷,*2 コンクリートの一軸圧縮強度,*3 l w : 内法寸法,l w : 壁厚,*4 壁筋降伏強度,* b c : 柱幅,D c : 柱せい,*6 柱主筋降伏強度,*7 b b : 梁幅,D b : 梁せい,*8 梁主筋降伏強度,*9 試験体に作用させた全軸力,*1 (11) 式の軸力比,*11 最大耐力 ( 図 8(a) 参照 ), *12 最大耐力 max 時の変形角 ( 図 8(a) 参照 ),*13 (1) 式に R u の実験値を代入し求めたコンクリートの終局ひずみ 3 max R u 終局変形角 Ru ( 1-3 rad) ), 8) 9) 1)-13) 14) 1) 16) 17), 18) 耐震診断基準による Ru (a) 荷重 - 変形関係 (b) 最終破壊後ひび割れ図図 8 1W.32H3 7) の破壊状況ある耐力壁の部材種別 ( 表 3 参照 ) も図上に示した 図 1 より, 実験値より得られた終局変形角 R u は τ u /σ B に反比例して変化する傾向があり, コンクリートの終局ひずみ.2%~.4% の間に概ね分布している 技術基準書 2) の評価方法を用いた場合も, 概ね評価できることが確認できる 図中の A グループは τ u /σ B が.2 以下であるものの変形性能が低く, 実曲線とはやや離れているが, これらの試験体は壁が柱に対して偏心しているもの 7), 8) や柱型が小さ 終局変形角 Ru ( 1-3 rad) su / mu εu =.2% 図 9 終局変形角 R u - su / mu 関係 WA WB WC A εu =.3% εu =.4% εu =.% lp =.7lw (εu =.2%) τ u / σ B 図 1 終局変形角 R u -τ u /σ B 関係 7), 8) 9) 1)-13) 14) 1) 16) 17), 18)

6 εu (%) 部材 条件 終局変形角実験値 ( 1-3 rad) 表 3 耐力壁の部材種別 壁式構造以外の壁式構造耐力壁構造の耐力壁の耐力壁破壊の形式 τ u /σ B の値 τ u /σ B の値 せん断破壊その他の構造耐力上支障のある急激な耐力の低下のおそれのある破壊を生じないこと 耐力壁の種類.2 以下.1 以下 WA.2 以下.12 以下 WB -.1 以下 WC WA, WB 又は WC のいずれにも該当しない場合 η c <.4.4 η c <.6.6 η c <.8 η c.8 76W11 12) 7), 8) 9) 1)-13) 14) 1) 16) 17), 18) B 図 11 終局ひずみ ε u - 軸力比 η c 関係 く扁平であるもの 9) が多い また, 壁長さよりも壁高さが低いため, ヒンジ領域長さ l p を壁長さ l w と仮定した実曲線とは一致しないと考えられる その結果, 壁高さを考慮した ( 該当の試験体の平均値から l p =.7l w とした ) 破曲線と A グループの試験体はよく一致する 試験体ごとに一致する曲線が異なるのは, 表 2 で示したように, 各試験体で終局時の圧縮端コンクリートのひずみ ε u が異なることが原因であると考えられる 曲げ圧壊時の軸力比 η c と表 2 の終局ひずみ ε u の関係を図 11 に示す 軸力比 η c が.4 より小さい試験体は ε u =.2% に近く, それ以外の試験体 ( 軸力比 η c が.4 以上 ) では ε u =.4% に近くなる傾向にある 軸力比 η c が大きくなるとコンクリートの終局ひずみ ε u が大きくなる傾向にあるのは, 軸力によって圧縮端のコンクリートのひずみが初期から大きいためであると考えられる なお, 図中の B グループの試験体の一部は, 図 1 の A グループの試験体が含まれる 図 11 より, 耐震壁ののせん断破壊時の圧縮端におけるコンクリートの終局ひずみは概ね.% 以下になり, その上限は, 曲げ圧壊により限界変形となる軸力比 η 1) c によって制限されると思われる ηc 図 12 終局変形角の比較 (εu=.%) WD 77W26 13) 終局変形角計算値 (εu=.4%) ( 1-3 rad) (εu=.4%) (εu=.3%) (εu=.2%) 次に,(1) 式によって試験体別に求めた終局時変形角の実験値と計算値の関係を図 12 に示す 横軸は ε u =.4 % としたときの計算値を表す 実線は ε u =.4 % で実験値と計算値が同値となる直線であり, 破線は ε u =.2 %~.% とした時に実験値と計算値が同値となる時の直線である 図 12 においても図 11 と同じく, 軸力比 η c が小さい試験体 (η c <.4) では終局ひずみが小さく (ε u =.2~.4%), 軸力比 η c が.4 以上の試験体は ε u =.3%~.% としたときの計算値と概ね一致する. まとめ本研究では, せん断破壊する耐震壁の変形性能の評価方法として, 中立軸の移動に伴う圧縮束の変化によって生じる破壊メカニズムとそれに立脚した新たな評価式を提案した 提案式を既往の実験結果に適用した結果, コンクリートの終局ひずみやヒンジ領域の長さに関してさらに検討する必要があるものの, 提案式により終局変形角を概ね適切に評価できることを示した ただし, 以前から指摘されているように, 提案した評価式の前提条件で用いたコンクリートの終局時のひずみや枠柱の有効面積の取り方, 拘束によるコンクリート強度の上昇の評価は今後の課題である 謝辞本研究の実験は, 建築基準整備促進補助金事業 ( 建築研究所, 矢作建設工業株式会社, 名古屋工業大学, 名古屋大学の共同研究 ) の一環として行われたものである 関係各位に深く謝意を表します 参考文献 1) 平石久廣, 都祭弘幸, 川島俊一, 井上芳生 : 偏平な付帯柱を有する連層耐震壁の曲げ降伏後の靭性に関する実験的研究, 日本建築学会構造系論文報告集,No.39,pp.48-9, ) 建築物の構造関係技術基準解説書編集委員会 :27 年度版建築物の構造関係技術基準解説書,27 3) 日本建築防災協会 :21 年改訂版既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準同解説,21 4) 日本建築学会 : 鉄筋コンクリート造建物の靱性保証型設計指針 同解説, 21 ) 田内浩喜, 川崎愛, 中村聡宏, 勅使川原正臣, 日比野陽, 市之瀬敏勝, 福山洋, 神谷隆 : 連層耐震壁の中間階における枠梁のせん断強度に対する効果, 構造工学論文集,Vol.B,pp.61-66,21.3 6) 日本建築学会 : 鉄筋コンクリート構造計算規準 同解説,1999 7) 後藤哲郎, 秋山友昭 : 鉄筋コンクリート造耐震壁の耐震性能に関する総合研究その 18 が柱に偏心して取付いた耐震壁の実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集構造系,Vol.2,pp , ) 後藤哲郎, 秋山友昭 :28 鉄筋コンクリート造耐震壁の耐震性能に関する総合研究 ( その 9) が柱に偏心して取付いた耐震壁の実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集構造系,Vol.1,pp , ) 茂呂田雅幸, 牧幹夫, 高木仁之, 狩野芳一 : 柱の形状が鉄筋コンクリート造耐震壁の挙動に及ぼす影響についてその 1 実験概要及び結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集 C, 構造 II,pp , ) 佐藤稔雄, 小野新, 安達洋, 白井伸明, 中西三和 : 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究その 9 因子 -I. 壁補強筋 II. 壁厚, 日本建築学会大会学術講演梗概集構造系,Vol.,pp , ) 佐藤稔雄, 小野新, 安達洋, 白井伸明, 中西三和 : 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究その 1 各層に分布加力した場合, 日本建築学会大会学術講演梗概集構造系,Vol.,pp , ) 佐藤稔雄, 小野新, 安達洋, 白井伸明, 中西三和, 杉山公章 : 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する実験研究その 1 実験概要並びに結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集構造系,Vol.2,pp ,

7 13) 佐藤稔雄, 小野新, 安達洋, 白井伸明, 中西三和, 飯塚雅弘 : 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究その 3 壁補強筋 軸力を因子とした実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集構造系,Vol.3, pp , ) 狩野芳一, 高木仁之 : 鉄筋コンクリート造耐震壁の耐震性能に関する総合研究その 1 3 層耐震壁における壁筋量の効果, 日本建築学会大会学術講演梗概集構造系,Vol.1,pp , ) 柴田拓二, 平吹雅弘, 後藤康明, 城攻 : コンクリート造連層耐震壁の変形挙動その 1 実験の目的と概要, 日本建築学会大会学術講演梗概集 C, 構造 II,pp.73-74, ) 金本清臣, 松本和行, 壁谷澤寿海 : 高強度材料を用いた曲げ降伏型鉄筋コンクリート耐震壁の復元力特性 ( その 1) 実験の概要, 日本建築学会大会学術講演梗概集 C, 構造 II,pp.67-68, ) 加藤大介, 勝俣英雄, 青山博之 : 無開口後打耐震壁の耐力の評価に関する研究, 日本建築学会論文報告集,No.337,pp.81-89, ) 青山博之, 細川洋治, 塩原等, 山本徹也 : 既存鉄筋コンクリート建物の耐震補強工法に関する研究その 1 鉄筋コンクリート後打ち耐震壁の実験, 日本建築学会大会学術講演梗概集 C, 構造 II,pp.8-86,

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

コンクリート工学年次論文集 Vol.32 論文連層耐震壁のせん断強度に及ぼす枠柱の影響 田内浩喜 *1 中村聡宏 *1 勅使川原正臣 *2 *3 神谷隆 要旨 : 枠柱は, 連層耐震壁のせん断ひび割れの拡がりを抑制するために有効であると考えられているがその効果は明らかにされていない そこで, 連層耐震壁のせん断抵抗機構に及ぼす枠柱の影響を検証するために枠柱の有無と壁板の横筋量をパラメータとした実験を行い, 以下の知見を得た 1. 枠柱が無い場合には,

More information

公開小委員会 鉄筋コンクリート構造計算規準の改定案

公開小委員会  鉄筋コンクリート構造計算規準の改定案 2012 年 8 月 24 日高知 耐震壁の設計法の過去, 現在 および将来 ( 現在 AIJ で検討している内容 ) 新潟大学工学部建設学科建築コース 教授 加藤大介 耐震壁の設計法の過去, 現在および将来 ( 現在 AIJ で検討している内容 ) 1. 耐震壁の設計法等の歴史 2.2010 年の RC 規準 11 次改定について 3.2013 年 (?) 発刊予定の保有水平耐力規準の作業について

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 材料実験演習 第 6 回 2017.05.16 スケジュール 回 月 / 日 標題 内容 授業種別 時限 実験レポート評価 講義 演習 6,7 5 月 16 日 8 5 月 23 日 5 月 30 日 講義 曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート(RC) 梁の挙動その1 構造力学の基本事項その2 RC 梁の特徴演習 曲げを受ける梁の挙動 実験 鉄筋コンクリート梁の載荷実験レポート 鉄筋コンクリート梁実験レポート作成

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 材料実験演習 第 6 回 2015.05.17 スケジュール 回 月 / 日 標題 内容 授業種別 時限 講義 演習 6,7 5 月 17 日 8 5 月 24 日 5 月 31 日 9,10 6 月 7 日 11 6 月 14 日 講義 曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート(RC) 梁の挙動その1 構造力学の基本事項その2 RC 梁の特徴演習 曲げを受ける梁の挙動 実験 鉄筋コンクリート梁の載荷実験レポート

More information

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ 水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があるために 高さ方向の型枠工事に制限が生じ コンクリートの水平打ち継ぎを余儀なくされる可能性が考えられる

More information

コンクリート実験演習 レポート

コンクリート実験演習 レポート . 鉄筋コンクリート (RC) 梁の耐力算定.1 断面諸元と配筋 ( 主鉄筋とスターラップ ) スターラップ :D D D 5 7 軸方向筋 ( 主筋 ) (a) 試験体 1 スターラップ :D D D 5 7 軸方向筋 ( 主筋 ) (b) 試験体 鉄筋コンクリート (RC) 梁の断面諸元と配筋 - 1 - . 載荷条件 P/ P/ L-a a = 5 = a = 5 L = V = P/ せん断力図

More information

0B1

0B1 構造工学論文集 Vol.55B (2010 年 3 月 ) 日本建築学会 連層耐震壁の中間階における枠梁のせん断強度に対する効果 EFFEC OF INNER BEAMS OF MULI-SORY SHEAR WALL ON IS SHEAR SRENGH 田内浩喜 *, 川崎愛 **, 中村聡宏 * ***, 勅使川原正臣日比野陽 ****, 市之瀬敏勝 *****, 福山洋 ****** ********,

More information

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーション ( 壁厚さ 開口形状 寸法 ) ならびに配筋を仮定する 補強壁架構のせん断耐力を計算する せん断破壊するときのメカニズムは

More information

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63> 6.1 目的 6.RC 梁の曲げ及びせん断試験 RC 梁の基本特性を 梁の曲げ せん断実験を通じて学ぶ RC 梁の断面解析を行い 実験で用いる梁の曲げ及びせん断耐力 荷重変形関係を予想する 梁のモデル試験体を用いた実験を通じて 荷重と変形の関係 ひび割れの進展状況 最終破壊性状等を観察する 解析の予想と実験結果とを比較し 解析手法の精度について考察する 梁の様々な耐力 変形能力 エネルギー吸収能力について考察し

More information

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63> 降伏時および終局時曲げモーメントの誘導 矩形断面 日中コンサルタント耐震解析部松原勝己. 降伏時の耐力と変形 複鉄筋の矩形断面を仮定する また コンクリートの応力ひずみ関係を非線形 放物線型 とする さらに 引張鉄筋がちょうど降伏ひずみに達しているものとし コンクリート引張応力は無視する ⅰ 圧縮縁のひずみ

More information

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説 技術基準改訂による付着検討 付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説 2016 年 6 月 株式会社構造ソフト はじめに 2015 年に 建築物の構造関係技術基準解説書 ( 以下 技術基準と表記 ) が2007 年版から改訂されて 付着検討および付着割裂破壊検討に関して 2007 年版と2015 年版では記載に差がみられ お客様から様々な質問が寄せられています ここでは 付着検討や付着割裂破壊検討に関して

More information

□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□

□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□ 新潟大学大学院自然科学研究科環境共生科学専攻 都市人間環境学 ( 建築学 ) 教育研究群修士論文梗概平成 21 年度 RC 造耐震壁の設計法に関する研究 F8D61G 綱島朋直 指導教員 加藤大介教授 1. 研究背景 目的構造設計において RC 造建物の水平抵抗要素として耐震壁を計画し強度を確保する事は有効な方法である 時に建築計画上 耐震壁に窓 戸といった開口を設ける場合が多々ある しかしこのような有開口耐震壁の強度

More information

Taro-2012RC課題.jtd

Taro-2012RC課題.jtd 2011 RC 構造学 http://design-s.cc.it-hiroshima.ac.jp/tsato/kougi/top.htm 課題 1 力学と RC 構造 (1) 図のような鉄筋コンクリート構造物に どのように主筋を配筋すればよいか 図中に示し 最初に 生じる曲げひび割れを図示せよ なお 概略の曲げモーメント図も図示せよ w L 3 L L 2-1 - 課題 2. コンクリートの自重

More information

構造力学Ⅰ第12回

構造力学Ⅰ第12回 第 回材の座屈 (0 章 ) p.5~ ( 復習 ) モールの定理 ( 手順 ) 座屈とは 荷重により梁に生じた曲げモーメントをで除して仮想荷重と考える 座屈荷重 偏心荷重 ( 曲げと軸力 ) 断面の核 この仮想荷重に対するある点でのせん断力 たわみ角に相当する曲げモーメント たわみに相当する ( 例 ) 単純梁の支点のたわみ角 : は 図 を仮想荷重と考えたときの 点の支点反力 B は 図 を仮想荷重と考えたときのB

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft PowerPoint - zairiki_3 材料力学講義 (3) 応力と変形 Ⅲ ( 曲げモーメント, 垂直応力度, 曲率 ) 今回は, 曲げモーメントに関する, 断面力 - 応力度 - 変形 - 変位の関係について学びます 1 曲げモーメント 曲げモーメント M 静定力学で求めた曲げモーメントも, 仮想的に断面を切ることによって現れる内力です 軸方向力は断面に働く力 曲げモーメント M は断面力 曲げモーメントも, 一つのモーメントとして表しますが,

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29 論文部分的に主筋の付着を切った RC 梁 RC 有孔梁に関する研究 真田暁子 *1 *2 丸田誠 要旨 : 危険断面からの一定区間の主筋の付着を切った, 部分アンボンド梁 RC 部材, 部分アンボンド RC 有孔梁部材の基本的な構造性能を把握するために, アンボンド区間長, 開孔の有無を因子とした部材実験を実施した 実験結果から, 主筋をアンボンド化することにより, 危険断面に損傷が集中してひびわれ本数が減少し,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション SALOME-MECA を使用した RC 構造物の弾塑性解析 終局耐力と弾塑性有限要素法解析との比較 森村設計信高未咲 共同研究者岐阜工業高等専門学校柴田良一教授 研究背景 2011 年に起きた東北地方太平洋沖地震により多くの建築物への被害がみられた RC 構造の公共建築物で倒壊まではいかないものの大きな被害を負った報告もあるこれら公共建築物は災害時においても機能することが求められている今後発生が懸念されている大地震を控え

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.30 論文鉄筋コンクリート柱のせん断ひび割れ幅制御によるせん断力の評価に関する研究 大浜設志 *1 中村佳史 *2 篠原保ニ *3 林靜雄 *4 要旨 : 本研究では, せん断ひび割れ幅を制御するという観点から許容できるせん断耐力を評価する方法を提案することを目的とした ピーク時最大せん断ひび割れ幅と平均せん断応力の関係から求める損傷評価方法を提案し, 評価式として実験値から導いた 提案した評価式は実験値と良い適合性を示した

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

コンクリート工学年次論文集 Vol.34 論文丸鋼を用いた袖壁付き低強度コンクリート柱の耐震性能評価 荒木秀夫 *1 家形徹 *2 *3 宮原憲之 要旨 : 本研究は主筋に丸鋼を用いた袖壁付き低強度コンクリート柱部材の抵抗機構の解明を目的とした載荷実験を内容とするものである 袖壁付き普通強度コンクリート柱試験体では付着滑脱は起こすもののその後せん断破壊したが, 低強度コンクリート柱は付着滑脱破壊した 得られた最大耐力について現行の耐力評価式及び付着を考慮した終局強度式との適合性を検証し,

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.30 論文ポリマーセメントモルタルを用いて補強した RC 造基礎梁の補強効果に関する実験的研究 安藤祐太郎 *1 田中卓 *2 *3 中野克彦 要旨 : 現在, 戸建住宅直接基礎における開口部補強工法,RC 造基礎梁の曲げおよびせん断補強工法が注目されている 阪神淡路大震災や新潟県中越沖地震等の大地震が発生する度に, 基礎の強度の弱い部分からひび割れや破断等の被害が生じている そこで, 補強工法として,

More information

コンクリート工学年次論文集,Vol.37,No.2,2015 論文 RC 造袖壁付き柱の曲げ挙動に及ぼす開口位置の影響に関する実験的研究 高松恭 *1 渡邉哲央 *2 田村良一 *3 *4 加藤大介 要旨 : 曲げ強度と変形能に及ぼす開口位置の影響を検討するために,2 体の RC 造袖壁付き柱の静加

コンクリート工学年次論文集,Vol.37,No.2,2015 論文 RC 造袖壁付き柱の曲げ挙動に及ぼす開口位置の影響に関する実験的研究 高松恭 *1 渡邉哲央 *2 田村良一 *3 *4 加藤大介 要旨 : 曲げ強度と変形能に及ぼす開口位置の影響を検討するために,2 体の RC 造袖壁付き柱の静加 コンクリート工学年次論文集,Vol.37,No.2,25 論文 RC 造袖壁付き柱の曲げ挙動に及ぼす開口位置の影響に関する実験的研究 高松恭 * 渡邉哲央 *2 田村良一 *3 *4 加藤大介 要旨 : 曲げ強度と変形能に及ぼす開口位置の影響を検討するために,2 体の RC 造袖壁付き柱の静加力実験を行った 2 体は形状 配筋とも同一で, 開口位置のみが異なる 開口位置は開口により曲げ強度が低下しない限界の位置を想定し,

More information

<4D F736F F F696E74202D F4390B3817A8C9A927A8AEE8F8090AE94F591A E28F958BE08E968BC F18D

<4D F736F F F696E74202D F4390B3817A8C9A927A8AEE8F8090AE94F591A E28F958BE08E968BC F18D 鉄筋コンクリート造の変断面部材の構造特性評価に関する実験 平成 21 年度応募課題名 袖壁を有する柱および腰壁 垂壁を有する梁の力学特性に関する実験と実用評価法の検証 東京大学地震研究所 横浜国立大学 福井大学 建築研究所 7. 鉄筋コンクリート造の変断面部材の構造特性評価に関する実験 袖壁を有する柱および腰壁 垂壁を有する梁の力学特性に関する実験と実用評価法の提案ー全体概要ー 研究目的 : 鉄筋コンクリ

More information

1

1 鉄筋コンクリート柱のせん断破壊実験 1 2 2-1 4 CS- 36N 2% CS-36A2 4% CS-36A4 2 CS-36HF -1 F C28 =36N/mm 2-1 CS-36N 普通コンクリート 36NC 2-3 CS-36A2 石炭灰 2% コンクリート 36CA2 2-4 2% CS-36A4 石炭灰 4% コンクリート 36CA4 2-5 4% CS-36HF 高流動コンクリート

More information

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6 不静定力学 Ⅱ 骨組の崩壊荷重の計算 不静定力学 Ⅱ では, 最後の問題となりますが, 骨組の崩壊荷重の計算法について学びます 1 参考書 松本慎也著 よくわかる構造力学の基本, 秀和システム このスライドの説明には, 主にこの参考書の説明を引用しています 2 崩壊荷重 構造物に作用する荷重が徐々に増大すると, 構造物内に発生する応力は増加し, やがて, 構造物は荷重に耐えられなくなる そのときの荷重を崩壊荷重あるいは終局荷重という

More information

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63> 付録 1. 吹付枠工の設計例 グラウンドアンカー工と併用する場合の吹付枠工の設計例を紹介する 付録図 1.1 アンカー配置 開始 現地条件の設定現況安全率の設定計画安全率の設定必要抑止力の算定アンカー体の配置計画アンカー設計荷重の設定作用荷重および枠構造の決定設計断面力の算定安全性の照査 土質定数 (C φ γ) 等を設定 例 ) ここでは Fs0.95~1.05 を設定 例 ) ここでは Fsp1.20~1.50

More information

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点 付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点 2014 年 2 月 株式会社構造ソフト 保有水平耐力計算における付着割裂破壊の検討について お客様や審査機関から様々な質問が寄せられています ここでは その付着割裂破壊の検討の概要や取り扱いの注意点について説明します 1. 付着割裂破壊の検討の必要性はじめに なぜ 保有水平耐力計算において付着割裂破壊の検討が必要かを説明します RC 造の柱 梁の種別区分に関しては

More information

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月 道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月 目次 本資料の利用にあたって 1 矩形断面の橋軸方向の水平耐力及び水平変位の計算例 2 矩形断面 (D51 SD490 使用 ) 橋軸方向の水平耐力及び水平変位の計算例 8 矩形断面の橋軸直角方向の水平耐力及び水平変位の計算例

More information

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e 課題 軸力と曲げモーメントの相互作用図. はじめに 骨組構造を形成する梁 柱構造部材には, 一般に軸力, 曲げモーメント, せん断力が作用するが, ここでは軸力と曲げモーメントの複合断面力を受ける断面の相互作用図 (interation urve) を考える. とくに, 柱部材では, 偏心軸圧縮力や, 地震 風などの水平力を受け ( 図 -), 軸力 + 曲げ荷重下の検討は, 設計上不可欠となる.

More information

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510 第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 5 14.1 検討の背景と目的 9 mm角以上の木材のたすき掛け筋かいは 施行令第 46 条第 4 項表 1においてその仕様と耐力が規定されている 既往の研究 1では 9 mm角筋かい耐力壁の壁倍率が 5. を満たさないことが報告されているが 筋かい端部の仕様が告示第 146 号の仕様と異なっている 本報では告示どおりの仕様とし 9 mm角以上の筋かいたすき掛けの基礎的なデータの取得を目的として検討を行った

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

コンクリート工学年次論文集 Vol.32 論文千鳥開口を有する RC 造連層耐震壁のせん断耐力評価に関する研究 土井公人 *1 坂下雅信 *2 河野進 *3 *4 田中仁史 要旨 : 本研究では, 開口周比が.4 前後で開口が多層に渡って千鳥配置された連層耐震壁の静的載荷実験を行い, 開口の位置および大きさが耐震壁のせん断抵抗機構に与える影響を把握した また FEM 解析により, 実験で得られた復元力特性の包絡線の形状や破壊性状の特徴を模擬することができた

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

コンクリート工学年次論文集 Vol.27 論文壁が柱の外面にある耐震壁の耐震性能に関する実験的研究 兼平雄吉 *1 小野里憲一 *2 下山哲男 *3 *4 望月洵 要旨 : 耐震壁の最大強度が柱に取り付く壁の位置によってどのように変化するかを調べることを目的としている は柱芯と壁芯が一致するものと, 柱外面と壁外面がそろい柱芯に対して壁芯が偏心しているものを 2 体ずつ製作し, 低速加力と高速加力で実験を行った 実験の結果から, 壁が偏心するものは偏心していないものに比較して柱のコンクリートの剥落が著しく,

More information

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材 S 造 1 講習会資料 P6 露出柱脚設計フロー 14の基礎コンクリート破壊防止等の検討について (a) 柱脚のアンカーボルトがせん断力を負担しない場合 (a) 柱脚の終局せん断力 (Ds 算定時 ) をベースプレート下面の摩擦で処理できる 柱軸力による B.PL 底面の摩擦力でせん断力を負担できる場合は アンカーボ 場合はアンカーボルトによる基礎立上がり部側面のコーン状破壊の検討を省略 ルトにせん断力が作用しないとして基礎立上がり部のコーン状破壊の検討を省

More information

国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所資料 5. 鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強設計における考え方 5.1 平成 24 年の道路橋示方書における鉄筋コンクリート橋脚に関する規定の改定のねらい H24 道示 Ⅴの改定においては, 橋の耐震性能と部材に求められる限界状態の関係をより明確にすることによる耐震設計の説明性の向上を図るとともに, 次の2 点に対応するために, 耐震性能に応じた限界状態に相当する変位を直接的に算出する方法に見直した 1)

More information

じるとする考え方とは異なり, 曲げモーメントに対する抵抗機構の最大抵抗モーメントにより接合部の終局強度が決まる je De De C M e = ( ) + C (1) 2 2 2bbσ cb T T C + N 0 (2) b = M b Lb = M e (3) L D b c σ

じるとする考え方とは異なり, 曲げモーメントに対する抵抗機構の最大抵抗モーメントにより接合部の終局強度が決まる je De De C M e = ( ) + C (1) 2 2 2bbσ cb T T C + N 0 (2) b = M b Lb = M e (3) L D b c σ 論文柱 RC 梁 S 混合構造柱梁接合部の終局強度および破壊モードの曲げ抵抗機構モデルによる解析 楠原文雄 *1 *2 塩原等 要旨 : 柱 RC 梁 S 混合構造の内部柱梁接合部について,RC 造柱梁接合部についての四重曲げ抵抗機構のモデルを拡張して適用し, 既往の実験における試験体について終局強度および破壊モードの解析を行う 梁が S 造の場合についても同モデルを用いることが可能であり, 解析結果は実験結果ともよく適合している

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29 論文 RC 造基礎梁に定着されたアンカーボルトの構造性能に関する実験的研究 安藤祐太郎 *1 酒井悟 *2 *3 中野克彦 要旨 : 本研究は,RC 造基礎梁に定着されたアンカーボルトの構造性能 ( 支持耐力, 抜出し性状および破壊性状 ) を実験的に把握することを目的としている ここでは, 梁幅が 1 mm の薄厚 RC 梁に, 現在, 使用されている種々のアンカーボルトを定着した場合の曲げ せん断実験を実施し,

More information

Microsoft PowerPoint - 課題S6スラブ協力幅_修正

Microsoft PowerPoint - 課題S6スラブ協力幅_修正 危険側実験目的平成 25 年度建築基準整備促進事業 S6. 鉄筋コンクリート造のスラブ協力幅に関する検討 ~ スラブによる梁曲げ耐力の増分と下端筋定着詳細の影響の評価 ~ 東京大学地震研究所壁谷澤寿海横浜国立大学大学院田才晃 楠浩一独立行政法人建築研究所 スラブ協力幅の算定 保有水平耐力計算 片側 1m のスラブを協力幅 梁耐力を過小評価する事は 架構水平耐力の評価安全側 全体崩壊型 柱の曲げ設計

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

コンクリート工学年次論文集 Vol.32 論文袖壁付き RC 柱のせん断挙動に与える軸力, 袖壁の偏心, 壁横筋比の影響 上原正敬 *1 磯雅人 * 福山洋 *3 *4 田尻清太郎 要旨 : 本研究は, 袖壁付き RC 柱のせん断性状に与える軸力, 袖壁の偏心, 壁横筋比の影響を, 計 4 体のせん断実験により明らかにしたものである 実験の結果, 軸力, 壁横筋比 ( せん断補強量 ) の上昇とともにせん断終局耐力は上昇する傾向が認められた

More information

コンクリート工学年次論文集,Vol.36,No.2,2014 論文低強度コンクリート RC 部材の合理的なせん断設計法の構築 根口百世 *1 *2 南宏一 要旨 : 本論では, 圧縮強度 13.5N/mm 2 未満の低強度コンクリート RC 部材のせん断強度を, 合理的に評価する手法を提案する 提案

コンクリート工学年次論文集,Vol.36,No.2,2014 論文低強度コンクリート RC 部材の合理的なせん断設計法の構築 根口百世 *1 *2 南宏一 要旨 : 本論では, 圧縮強度 13.5N/mm 2 未満の低強度コンクリート RC 部材のせん断強度を, 合理的に評価する手法を提案する 提案 コンクリート工学年次論文集,Vol.36,No.,4 論文低強度コンクリート RC 部材の合理的なせん断設計法の構築 根口百世 * * 南宏一 要旨 : 本論では, 圧縮強度 3.N/ 未満の低強度コンクリート RC 部材のせん断強度を, 合理的に評価する手法を提案する 提案手法は, トラス機構とアーチ機構の累加によってせん断強度を評価するもので, トラス機構では, 主筋の付着強度, 主筋の降伏強度,

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation H8 年度有限要素法 1 構造強度設計 1. 塑性崩壊 1.3 疲労設計 ( 一部修正版 ) H8-1/6 早川 (R : 夏学期の復習部分 ) 1. 塑性崩壊とその評価法 ( 極限解析 ) R 塑性崩壊 : 構造物として使用に耐えないほどの過度の塑性変形 全断面降伏 前提 : 弾完全塑性材モデル E ひずみ硬化ありひずみ硬化なし : 降伏強さ E : ヤング率 ε 図 1.3 弾完全塑性材モデルの応力

More information

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと, 課題 3 柱部材の破壊モードと耐荷力の算定 ( 耐震設計入門 ). はじめに / 1. 単柱部材の構造特性 1.1 変形モードと断面力分布単柱形式の垂直柱部材には, 基本的に, 上載死荷重 ( 軸力 N として働く ) と地震力による水平荷重 P( 曲げモーメント, せん断力として働く ) が同時に作用し, 図 1のようにまとめることができる. 図 1では,(a) 上端自由片持ち梁形式 ( 土木橋梁構造物

More information

PD

PD 耐震壁の設計法の過去, 現在および将来 ( 現在 AIJ で検討している内容 ) 1. 耐震壁の設計法等の歴史 2.2010 年の RC 規準 11 次改定について 3.2013 年 (?) 発刊予定の保有水平耐力規準の作業について 4.2015 年 (?) 発刊予定の応答スペクトル法による耐震設計規準の作業について 現在の日本建築学会の動き 構造委員会 -RC 構造運営委員会 応答スペクトルによる耐震設計小委員会

More information

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画

事例に基づく耐震性能の評価と被災度区分判定および復旧計画 被災した建物を実例とした日本の応急復旧技術の紹介 東北大学 Tohoku University 迫田丈志 Joji Sakuta 京都大学 Kyoto University 坂下雅信 Masanobu Sakashita 日本の応急復旧の流れ 1 応急危険度判定 危険 2 応急措置 軸力支持 水平抵抗力の確保 3 被災度区分判定 大破 4 準備計算 図面作成 建物重量 5 構造特性係数 Is の算定

More information

スライド 1

スライド 1 第 3 章 鉄筋コンクリート工学の復習 鉄筋によるコンクリートの補強 ( 圧縮 ) 鉄筋で補強したコンクリート柱の圧縮を考えてみよう 鉄筋とコンクリートの付着は十分で, コンクリートと鉄筋は全く同じように動くものとする ( 平面保持の仮定 ) l Δl 長さの柱に荷重を載荷したときの縮み量をとする 鉄筋及びコンクリートの圧縮ひずみは同じ量なのでで表す = Δl l 鉄筋及びコンクリートの応力はそれぞれの弾性定数を用いて次式で与えられる

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 23 年 4 月 27 日現在 機関番号 :32619 研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 :28~21 課題番号 :256534 研究課題名 ( 和文 ) 段差梁を有する鉄筋コンクリート造梁 柱接合部の終局強度 研究課題名 ( 英文 ) Ultimate Strength of Reinforced Concrete Beam-Column

More information

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73> スカイセイフティネット構造計算書 スカイテック株式会社 1. 標準寸法 2. 設計条件 (1) 荷重 通常の使用では スカイセーフティネットに人や物は乗せないことを原則とするが 仮定の荷重としてアスファルト ルーフィング1 巻 30kgが1スパンに1 個乗ったとした場合を考える ネットの自重は12kgf/1 枚 これに単管 (2.73kgf/m) を1m 辺り2 本考える 従ってネット自重は合計で

More information

静的載荷実験に基づく杭頭部の損傷度評価法の検討 柏尚稔 1) 坂下雅信 2) 向井智久 3) 平出務 4) 1) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究員博士 ( 工学 ) 2) 正会員国立研究開発法人建築研究所 主任研

静的載荷実験に基づく杭頭部の損傷度評価法の検討 柏尚稔 1) 坂下雅信 2) 向井智久 3) 平出務 4) 1) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究員博士 ( 工学 )   2) 正会員国立研究開発法人建築研究所 主任研 静的載荷実験に基づく杭頭部の損傷度評価法の検討 柏尚稔 ) 坂下雅信 ) 向井智久 ) 平出務 4) ) 正会員国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究員博士 ( 工学 ) e-mail : Kashiwa-h9ta@nilim.go.jp ) 正会員国立研究開発法人建築研究所 主任研究員博士 ( 工学 ) e-mail : m-saka@kenken.go.jp ) 正会員国立研究開発法人建築研究所

More information

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した エネルギー吸収を向上させた木造用座屈拘束ブレースの開発 Development of Buckling Restrained Braces for Wooden Frames with Large Energy Dissapation 吉田競人栗山好夫 YOSHIDA Keito, KURIYAMA Yoshio 1. 地震などの水平力に抵抗するための方法は 種々提案されているところであるが 大きく分類すると三種類に分類される

More information

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477> 長方形板の計算システム Ver3.0 適用基準 級数解法 ( 理論解析 ) 構造力学公式集( 土木学会発行 /S61.6) 板とシェルの理論( チモシェンコ ヴォアノフスキークリ ガー共著 / 長谷川節訳 ) 有限要素法解析 参考文献 マトリックス構造解析法(J.L. ミーク著, 奥村敏恵, 西野文雄, 西岡隆訳 /S50.8) 薄板構造解析( 川井忠彦, 川島矩郎, 三本木茂夫 / 培風館 S48.6)

More information

Microsoft Word - (23)久保田淳.doc

Microsoft Word - (23)久保田淳.doc 2 3 82-36 2-9- E-mail:jkubota@kajima.com 2 82-36 2-9- E-mail:fukumoto-to@kajima.com 3 7-852 6-5-3 E-mail:fukudath@kajima.com SCSC.4 ) SC Key Words : steel reinforced concrete column,steel beam, beam-column

More information

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls 集水桝の構造計算 集水桝 3.0.5 3.15 横断方向断面の計算 1. 計算条件 11. 集水桝の寸法 内空幅 B = 3.000 (m) 内空奥行き L =.500 (m) 内空高さ H = 3.150 (m) 側壁厚 T = 0.300 (m) 底版厚 Tb = 0.400 (m) 1. 土質条件 土の単位体積重量 γs = 18.000 (kn/m 3 ) 土の内部摩擦角 φ = 30.000

More information

Microsoft Word - やすとも論文.doc

Microsoft Word - やすとも論文.doc 既存耐震診断基準におけるせん断破壊型柱の 耐震性能評価方法の一考察 A Study on the Evaluating Method for Seismic Performance of Shear Failures Columns in the Guidelines of Existing Seismic Index for Reinforced Concrete Buildings 高知工科大学大学院工学研究科基盤工学専攻社会システム工学コース

More information

Microsoft Word - A doc

Microsoft Word - A doc 鉄筋コンクリート梁の載荷実験 1. 目的主筋 あばら筋の異なる 3 種類の鉄筋コンクリート梁の載荷実験において RC 梁の基本原理 ( コンクリート 主筋 あばら筋の効果 ) を理解する RC 梁の亀裂発生耐力 降伏耐力 終局耐力の関係及び計算値との関係を理解する 各種耐力発生時のコンクリート表面の亀裂発生状況を理解する RC 梁の破壊性状と変形性能の関係を理解する 2. 実験概要実験方法は 4 点曲げ載荷とし

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

コンクリート工学年次論文集 Vol.33 論文鉄筋コンクリート造柱梁接合部の変形成分の骨格曲線と履歴特性 朴星勇 *1 楠原文雄 *2 *3 塩原等 要旨 : 本研究では, 既往の実験結果を用いて, 柱 ( 梁 ) の変形成分として取り扱われる柱 ( 梁 ) 端部の回転角を柱梁接合部の変形成分とした場合の柱, 梁および柱梁接合部の復元力特性における骨格曲線と履歴特性について検討する 柱 ( 梁 ) の復元力特性における骨格曲線は, 通常の平面保持を仮定した断面解析により精度よく推定することが可能であった

More information

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63> -1 ポイント : 材料の応力とひずみの関係を知る 断面内の応力とひずみ 本章では 建築構造で多く用いられる材料の力学的特性について学ぶ 最初に 応力とひずみの関係 次に弾性と塑性 また 弾性範囲における縦弾性係数 ( ヤング係数 ) について 建築構造用材料として代表的な鋼を例にして解説する さらに 梁理論で使用される軸方向応力と軸方向ひずみ あるいは せん断応力とせん断ひずみについて さらにポアソン比についても説明する

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.31 論文段差梁を有する鉄筋コンクリート造梁 柱接合部の終局強度 藤原将章 *1 上村智彦 *2 石橋一彦 *3 林靜雄 *4 要旨 : 左右の梁の芯ずれ量を変化させた段差梁接合部の実験を行い, 段差によるへの影響と, 正負載荷方向での接合部抵抗機構の違いを検討した 接合部破壊時の最大耐力は, 左右の梁の芯ずれが大きくなるに従い上昇した このことは, 芯ずれ量によって変化するシアースパン比による影響であると考えられ,

More information

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π 番号 場所打ちコンクリート杭の鉄筋かご無溶接工法設計 施工に関するガイドライン 正誤表 (2015 年 7 月更新 ) Page 行位置誤正 1 p.3 下から 1 行目 場所打ちコンクリート杭施工指 針 同解説オールケーシング工法 ( 土木 ): 日本基礎建設協会 (2014) 2 p.16 上から 3 行目 1) 補強リングと軸方向主筋を固定する金具の計算 3 p.22 図 4-2-1 右下 200

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

コンクリート工学年次論文集 Vol.34 論文 1 階おきにドア開口を有する RC 耐震壁の耐震設計に関する研究 笠井洋伸 *1 中村聡宏 *2 *3 勅使川原正臣 要旨 :1 階おきにドア開口を有する RC 造耐震壁の地震時挙動について, 二次元 FEM 解析モデルとエレメント置換解析モデルにより比較検討を行った 奇数階 もしくは隅数階に開口を有する耐震壁それぞれの耐力, 破壊形式については, 両解析モデルによる大きな差は見られなかった

More information

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小 RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 3 条梁の曲げに対する断面算定 本文案 下線部は改定箇所を示す. 重取消線は削除した部分を示す. 梁の設計用曲げモーメントは, 以下の方法で計算する. () 使用性検討用の長期設計用曲げモーメントは, その部材に長期荷重が作用した場合の最大曲げモーメントとする. () 修復性検討用の短期設計用曲げモーメントは,

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29 論文鉄筋腐食したコンクリート構造部材の 3 次元格子モデル解析 三木朋広 *1 久保陽平 *2 *3 二羽淳一郎 要旨 : 鉄筋腐食したコンクリート構造部材の残存構造性能を把握するため,3 次元格子モデルを用いて解析的に検討した 格子モデルは, トラス要素で構成された簡便な解析モデルである 本研究では, 鉄筋腐食の程度を, 鉄筋の断面欠損, および主鉄筋とコンクリートの付着劣化として解析に反映させた

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

Microsoft PowerPoint - zairiki_10 許容応力度設計の基礎 はりの断面設計 前回までは 今から建てようとする建築物の設計において 建物の各部材断面を適当に仮定しておいて 予想される荷重に対してラーメン構造を構造力学の力を借りていったん解き その仮定した断面が適切であるかどうかを 危険断面に生じる最大応力度と材料の許容応力度を比較することによって検討するという設計手法に根拠を置いたものでした 今日は 前回までとは異なり いくつかの制約条件から

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.24

コンクリート工学年次論文集 Vol.24 論文へりあきの短い杭支持独立フーチングの補強方法に関する実験的研究 鈴木邦康 *1 大築和夫 *2 要旨 : 本報では, へりあきの短い4 本杭支持独立フーチングについて, せん断補強筋の配置及びその量, 並びにスラブ筋の配筋方法を変えて破壊実験を行った その結果, 杭心とフーチング 1/2 幅内のスラブ筋の重心位置とのずれが大きいものは曲げ降伏前にせん断破壊し, それが小さいものでも曲げ降伏後にせん断破壊が生じ荷重が急激に低下すること,

More information

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式) page < 出力例 > 地盤の支持力の計算 S01 (1F Y1@X1 ) BxL hf hw C,O r2 r1 基礎底面の形状 長方形 基礎最小幅 B 1.20 (m) 基礎の長さ L 2.60 (m) 基礎下端の深さ hf GL- 1.20 (m) 地下水位 hw GL- 3.90 (m) 根入れ深さ Df 1.20 (m) 土質定数 砂層 基礎下の土重量 γ1 18.14 (kn/m 3

More information

<4D F736F F F696E74202D BD E838A815B836791A28D9C916782CC94F190FC8C6089F090CD288C9A8CA4292E707074>

<4D F736F F F696E74202D BD E838A815B836791A28D9C916782CC94F190FC8C6089F090CD288C9A8CA4292E707074> 2011 年 6 月 9 日 ( 独 ) 建築研究所中国耐震構造研修 鉄筋コンクリート造骨組の非線形解析 曲げ挙動する RC 骨組の解析 せん断破壊 付着割裂破壊 定着破壊等の脆性破壊は設計段階で除外 東京大学名誉教授小谷俊介 コンクリートの応力度 - 歪度関係 影響因子 (1) コンクリートの調合 (2) 試験時の材令 (3) 供試体の養生方法 (4) 供試体の形状と大きさ (5) 載荷速度 圧縮強度

More information

Microsoft PowerPoint - BUS_WALL_DOC_全スライド 公開用.pptx

Microsoft PowerPoint - BUS_WALL_DOC_全スライド 公開用.pptx 構造計算ソフト / 耐震診断ソフト活用セミナー 黄色本改訂に伴う変更点 入力や計算機能の改良 活用テクニック 説明資料 (2015 年 10 月版 ) 株式会社構造システム 1 本日の講習内容 1.[BUS 5] 2015 年版建築物の構造関係技術基準解説書改訂に伴う変更内容 (P.3~) 2.[BUS 5] 機能追加 改良項目 (P.33~) 3.[BUS 5] Q&Aのご紹介 (P.53~) 4.[BUS

More information

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集Vol.35 9 18 54 18 2 論文 RC 造プレキャストコア壁の構造性能に関する実験的研究 *1 仲地唯治 要旨 : 超高層建物において, コア部分を RC 造連層耐震壁とした場合, 地震時にコア壁に大きな軸力が作用する 一方, 建設時の工期短縮, 省力化のためにプレキャスト化が必要であると考えられる そこで,RC 造コア壁を柱形に分割し, 柱部材間の接合面にコッターを設け, 接合筋を配筋せず水平つなぎ筋で一体化することによって全長さにわたりフルプレキャスト化した場合について,

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

Microsoft PowerPoint - zairiki_7 許容応力度設計の基礎 曲げに対する設計 材料力学の後半は 許容応力度設計の基礎を学びます 構造設計の手法は 現在も進化を続けています 例えば 最近では限界耐力計算法という耐震設計法が登場しています 限界耐力計算法では 地震による建物の振動現象を耐震設計法の中に取り入れています しかし この設計法も 許容応力度設計法をベースにしながら 新しい概念 ( 限界設計法 ) を取り入れて発展させたものです ですから

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29 論文プレストレスト鉄筋コンクリートスラブの長期たわみ計算法 岩田樹美 * 大野義照 * 吉村満 * *4 李振宝 要旨 : 鉄筋コンクリートスラブの長期たわみ計算法を用いて, ひび割れの発生を許容するプレストレスト鉄筋コンクリートスラブの長期たわみ計算法を提案した プレストレス力の影響は,PC 鋼材を曲線配置した場合の吊り上げ力による設計荷重のキャンセル, および ひび割れ耐力へのプレストレス導入軸力の考慮,

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.30 525 論文低強度コンクリートで造られた RC 建築物の耐震診断に関する研究 岸田幸治 *1 田村雄一 *2 三島直生 *3 *4 畑中重光 要旨 : 本報では, 低強度コンクリート建築物の耐震性能を評価することを目的として, コンクリート強度が各部材の耐震性能評価に及ぼす影響について簡単なモデル化を行うとともに, 梁部材の曲げ実験を行い, 既往の耐力評価式との適合性について検討を行った その結果,

More information

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外 4. ブレース接合部 本章では, ブレース接合部について,4 つの部位のディテールを紹介し, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) ブレースねらい点とガセットプレートの形状 (H 形柱, 弱軸方向 ) 対象部位の概要 H 形柱弱軸方向にガセットプレートタイプでブレースが取り付く場合, ブレースの傾きやねらい点に応じてガセットプレートの形状等を適切に設計する. 検討対象とする接合部ディテール

More information

Steel Construction Engineering Vol.9 No.76 (December ) 7 BCP BCR STKR - a) a) b) FA c).. b) FA c).. d). c).. d).. d).. a) c) d) [] [] a)

Steel Construction Engineering Vol.9 No.76 (December ) 7 BCP BCR STKR - a) a) b) FA c).. b) FA c).. d). c).. d).. d).. a) c) d) [] [] a) 柱に STKR 材を用いた既存鋼構造骨組のの実状と既往の補強方法に関する調査 鋼構造論文集第 9 巻第 76 号 ( 年 月 ) Investigation on column overdesign factor of existing steel buildings using STKR columns and references of reinforcement method * ** ***

More information

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63> 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ 1-1 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ ポイント : モールの定理を用いて 静定梁のたわみを求める 断面力の釣合と梁の微分方程式は良く似ている 前章では 梁の微分方程式を直接積分する方法で 静定梁の断面力と変形状態を求めた 本章では 梁の微分方程式と断面力による力の釣合式が類似していることを利用して 微分方程式を直接解析的に解くのではなく 力の釣合より梁のたわみを求める方法を学ぶ

More information

x: あばら筋の間隔 wf t : あばら筋の長期許容引張応力度その他の記号は前出による ⅱ) 梁 柱の長期設計用せん断力は その部材の長期荷重による最大せん断力とする (2) 短期荷重時せん断力に対する修復性の検討は 下記による なお 本条 2 項 (3) によっ て短期設計を行う場合は 下記の算

x: あばら筋の間隔 wf t : あばら筋の長期許容引張応力度その他の記号は前出による ⅱ) 梁 柱の長期設計用せん断力は その部材の長期荷重による最大せん断力とする (2) 短期荷重時せん断力に対する修復性の検討は 下記による なお 本条 2 項 (3) によっ て短期設計を行う場合は 下記の算 15 条梁 柱および柱梁接合部のせん断に対する断面算定 下線の実線部は改定箇所 破線部は原文移動箇所 二重取消線は削除箇所を示す 本文案 1. 長方形ならびにT 形断面の梁 柱および柱梁接合部のせん断力に関する算定は 本条による また 主筋の付着に対する算定は 16 条による その他の断面形の場合は 本条に準じて算定する ただし 実験などでせん断補強効果が十分であることが確かめられた場合の許容せん断力は

More information

IT1815.xls

IT1815.xls 提出番号 No.IT1815 提出先御中 ハンドホール 1800 1800 1500 - 強度計算書 - 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修平成 5 年度版 電気設備工事監理指針 より 受領印欄 提出平成年月日 株式会社インテック 1 1. 設計条件奥行き ( 短辺方向 ) X 1800 mm 横幅 Y 1800 mm 側壁高 Z 1500 mm 部材厚 床版 t 1 180 mm 底版 t 150

More information

PC工学会第24回シンポジウム論文集.indd

PC工学会第24回シンポジウム論文集.indd プレストレストコンクリート工学会第 24 回シンポジウム論文集 (215 年 1 月 ) 論文 アンボンド PC 鋼棒で圧着接合した PCaPC 造柱梁部分架構の構造性能 清水建設 ( 株 ) 修 ( 工 ) 金本清臣 首都大学東京 正会員工博 北山和宏 首都大学東京 修 ( 工 ) 宋 性勳 首都大学東京 博 ( 工 ) 晉 沂雄 Abstract:Six specimens of beam-column

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation Non-linea factue mechanics き裂先端付近の塑性変形 塑性域 R 破壊進行領域応カ特異場 Ω R R Hutchinson, Rice and Rosengen 全ひずみ塑性理論に基づいた解析 現段階のひずみは 除荷がないとすると現段階の応力で一義的に決まる 単純引張り時の応カーひずみ関係 ( 構成方程式 ): ( ) ( ) n () y y y ここで α,n 定数, /

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.31 論文一面せん断を受ける孔あき鋼板ジベルのせん断破壊性状 佐藤悠史 * * 西村泰志 要旨 : 鉄骨骨組にプレキャストコンクリート壁板を組込む工法の合理化を意図して, 鉄骨骨組とRC 壁板との接合部に 枚の孔あき鋼板ジベルを用いた接合部を提案し, その接合部のせん断破壊性状について, 実験的に検討を行った 実験結果から, 一面せん断を受ける孔あき鋼板ジベルのせん断耐力は, モルタルの破断によると定義すると,

More information

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63> 資料 9 液化石油ガス法施行規則関係技術基準 (KHK0739) 地上設置式バルク貯槽に係るあと施工アンカーの構造等 ( 案 ) 地盤面上に設置するバルク貯槽を基礎と固定する方法として あと施工アンカーにより行う 場合の構造 設計 施工等は次の基準によるものとする 1. あと施工アンカーの構造及び種類あと施工アンカーとは アンカー本体又はアンカー筋の一端をコンクリート製の基礎に埋め込み バルク貯槽の支柱やサドル等に定着することで

More information

試験体名 主な変数 断面 試験区間長さ PC 鋼棒直径 表 - 試験体一覧 梁主筋 せん断補強筋 せん断スパン比 せん断補強筋比 せん断補強筋 + かんざし筋 プレストレッシング PS 導入率係数 λ (SD39) (SD95A) 梁幅 b 梁せいD M 補強筋比間隔 Mp P mm mm mm m

試験体名 主な変数 断面 試験区間長さ PC 鋼棒直径 表 - 試験体一覧 梁主筋 せん断補強筋 せん断スパン比 せん断補強筋比 せん断補強筋 + かんざし筋 プレストレッシング PS 導入率係数 λ (SD39) (SD95A) 梁幅 b 梁せいD M 補強筋比間隔 Mp P mm mm mm m アンボンド PRC 梁の曲げせん断実験における最大耐力評価 東京工業大学 レホアン 東京工業大学正会員工博河野進 Abstract: Seven reinforced concrete beams post-tensioned with unbonded tendons were tested to evaluate their shear capacities. The test variables

More information

Microsoft Word - OPA M-N破壊包絡線.doc

Microsoft Word - OPA M-N破壊包絡線.doc RC One Point Advice 3 断面の -N 破壊包絡線 軸力と曲げモーメントを受ける断面の終局耐力は -N 破壊包絡線 (-N failre envelope) によって記述される ( 例えば [1]) これは2つの断面力がお互いに影響を与えることから -N 相互作用図 (-N interaction crve) とも呼ばれる 柱部材には 上部荷重により軸力が常時作用し これが通例偏心荷重として作用するため

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.31 論文建設汚泥骨材コンクリートを用いた T 型梁の耐震性能に関する研究 八十島章 *1 加藤隆史 * 木山邦宏 * *4 荒木秀夫 要旨 : 産業廃棄物の建設汚泥をコンクリート用骨材として有効利用することを目指し, 建設汚泥骨材コンクリートの用いる部分を変動させた鉄筋コンクリート造 T 型梁の逆対称曲げせん断加力実験を行った 建設汚泥骨材コンクリートをスラブと梁に用いた場合, スラブのみに用いた場合の構造性能を把握し,

More information

. 柱の断面計算式柱は軸方向力と曲げモーメントを同時に受けるので, 許容軸方向力 N と許容曲げモーメント M は連成して, 解図 14.3, 解図 14.4 に示すような M - N 曲線として得られる. よって, この曲線を求めるには, 軸方向力 ( 縦軸の値 ) を先に定めて許容曲げモーメント

. 柱の断面計算式柱は軸方向力と曲げモーメントを同時に受けるので, 許容軸方向力 N と許容曲げモーメント M は連成して, 解図 14.3, 解図 14.4 に示すような M - N 曲線として得られる. よって, この曲線を求めるには, 軸方向力 ( 縦軸の値 ) を先に定めて許容曲げモーメント 14 条柱の軸方向力と曲げに対する断面算定 本文案 下線部は改定箇所を示す. 重取消線は削除した部分を示す 1. 柱の設計用曲げモーメントは, 以下の方法で計算する. (1) 使用性検討用の長期設計用曲げモーメントは, その部材に長期荷重が作用した場合の最大曲げモーメントとする. () 修復性検討用の短期設計用曲げモーメントは, その部材に長期荷重と水平荷重が同時に作用した場合の最大曲げモーメントとする..

More information

建築支保工一部1a計算書

建築支保工一部1a計算書 P7118088-(1) 型枠支保工 (1) 計算書 工事名称 (1) B1FL-3570~1FL (W1-W~WE~WF 間 ) 1 / 1 1: 条件 鉄筋コンクリートの単位重量 r 3.50 kn /m 3 (.400 t/m 3 ) 作業荷重 W 1 ( 作業荷重 :1.47kN/m + 衝撃荷重 :1.96kN/m) 3.430 kn /m (0.350 t/m ) 合板 (1mm) の許容曲げ応力度

More information

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ) 1 標準吊金具の計算事例 5t 超え ~10t 以下用 ( 補強リブ無しのタイプ ) 015 年 1 月 修正 1:015.03.31 ( 社 ) 鋼管杭 鋼矢板技術協会製品技術委員会 1. 検討条件 (1) 吊金具形状 寸法 ( 材料 : 引張強度 490 N/mm 級 ) 00 30 φ 65 90 30 150 150 60 15 () 鋼管仕様 外径 板厚 長さ L 質量 (mm) (mm)

More information

耐震壁の短期許容せん断力 QA に (25) 式による低減率 r を乗じて算定することができる ただし 5 項に定める開口補強がされていることを条件にして 低減率による算定は耐震壁に対しては原則として最大 1スパンごとに算定される r 2 が 0.6 以上の場合に適用する 袖壁付柱および腰壁 垂壁付

耐震壁の短期許容せん断力 QA に (25) 式による低減率 r を乗じて算定することができる ただし 5 項に定める開口補強がされていることを条件にして 低減率による算定は耐震壁に対しては原則として最大 1スパンごとに算定される r 2 が 0.6 以上の場合に適用する 袖壁付柱および腰壁 垂壁付 19 条耐震壁 ( 壁部材 ) 耐震壁 WG/20061111/20061222/20070112/20071004/20080114/20080317/ 20080324/20080331 改 ( 委員会資料 未定稿につき許可なく複製使用不可 ) 1.( 一般事項 ) 耐震壁 袖壁付き柱 腰壁 垂壁付き梁および柱型のない壁などの壁部材に関する算定は本条による 2.( 許容曲げモーメント ) 壁部材の許容曲げモーメントは

More information

表 6.3 鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度 (N/mm 2 ) 長 期 短 期 異形鉄筋 かつ 5 上端筋 Fc 以下 75 0 その他の鉄筋 かつ.35 + Fc 以下 25 < 表を全面差し替えた > 長期に対する値の.5 倍 丸鋼 4 Fc かつ 0.9 以下 00

表 6.3 鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度 (N/mm 2 ) 長 期 短 期 異形鉄筋 かつ 5 上端筋 Fc 以下 75 0 その他の鉄筋 かつ.35 + Fc 以下 25 < 表を全面差し替えた > 長期に対する値の.5 倍 丸鋼 4 Fc かつ 0.9 以下 00 6 条許容応力度 下線部は修正した改定箇所 2 重取消線は削除した箇所を示す 本文案 鉄筋とコンクリートの許容応力度は, 通常の場合, 表 6.,6.2 および表 6.3 による. 普通コンクリート 軽量コンクリート 種および 2 種 表 6. コンクリートの許容応力度 (N/mm 2 ) 長期短期 圧縮引張せん断圧縮引張せん断 3-30 かつ 0.49 + Fc 以 00 下 普通コンクリートに対する値の

More information

目次 1 章設計条件 形状寸法 上部工反力 設計水平震度 単位重量他 柱 使用材料 鉄筋 柱躯体自重 章柱の設計 ( レベル 1 地震

目次 1 章設計条件 形状寸法 上部工反力 設計水平震度 単位重量他 柱 使用材料 鉄筋 柱躯体自重 章柱の設計 ( レベル 1 地震 2013 年度 都市設計製図 RC 橋脚の耐震設計 課題 3:RC 橋脚の耐震設計 ( その 2) 2013/12/16 学籍番号 氏名 目次 1 章設計条件... 1 1.1 形状寸法... 1 1.2 上部工反力... 1 1.3 設計水平震度... 1 1.4 単位重量他... 1 1.5 柱... 2 1.5.1 使用材料... 2 1.5.2 鉄筋... 2 1.6 柱躯体自重... 3

More information

屋根ブレース偏心接合の研究開発

屋根ブレース偏心接合の研究開発 論文 報告 屋根ブレース偏心接合の研究開発 ~BT 接合ピースを用いた大梁 小梁 屋根ブレース接合部 ~ Research and Development of Eccentric Joints in Roof Brace 戸成建人 * Tatsuto TONARI 谷ヶ﨑庄二 * Shoji YAGASAKI 池谷研一 * Kenichi IKETANI 中澤潤 * Jun NAKAZAWA 川田工業システム建築の鉄骨生産ラインの特徴を活かして製作コストを低減するために,

More information

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着 コンクリートの強度 コンクリートの最も重要な特性は強度です ここでは まず コンクリート強度の基本的特性について解説し 次に 呼び強度および配合強度がどのように設定されるか について説明します 強度のメカニズム 強度の影響要因 強度性状 構造物の強度と供試体強度 配合 ( 調合 ) 強度と呼び強度の算定 材料強度のばらつき 配合強度の設定 呼び強度の割増し 構造体強度補正値 舞鶴市および周辺部における構造体強度補正値

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.30 論文鉄筋コンクリート梁のひび割れ間隔に及ぼすコンクリート強度の影響に関する解析的研究 西拓馬 *1 大野義照 *2 *3 中川隆夫 要旨 : コンクリート強度を要因に試験体長さの異なる 2 つの RC 両引き試験を行い, 短い試験体から付着応力 -すべり関係を求めた その関係を用いて長い試験体の RC 部材のひび割れ間隔, 平均鉄筋ひずみ, ひび割れ幅について付着解析を行い, コンクリート強度の影響を検討した

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

コンクリート工学年次論文集 Vol.33 論文直交壁を有する円形 RC 部材のせん断破壊性状に関する実験的研究 篠田健次 *1 *2 小林將志 要旨 : 土留め壁等と一体となった柱は, せん断耐力が増加すると考えられるものの, その評価手法が確立されていないのが現状である 本研究では, 壁を有する円形 RC 柱の壁面外方向のせん断耐力の評価を目的として, 壁の設置位置を変化させて円形梁の壁直交方向への単調曲げ載荷試験を行った その結果, 壁部材を有していない場合に比べ,

More information

破壊の予測

破壊の予測 本日の講義内容 前提 : 微分積分 線形代数が何をしているかはうろ覚え 材料力学は勉強したけど ちょっと 弾性および塑性学は勉強したことが無い ー > ですので 解らないときは質問してください モールの応力円を理解するとともに 応力を 3 次元的に考える FM( 有限要素法 の概略 内部では何を計算しているのか? 3 物が壊れる条件を考える 特に 変形 ( 塑性変形 が発生する条件としてのミーゼス応力とはどのような応力か?

More information

技術基準およびRC規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説

技術基準およびRC規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説 技術基準および RC 規準改訂による開口補強筋の取り扱いについてわかりやすく解説 017 年 11 月 株式会社構造ソフト はじめに 015 年に 建築物の構造関係技術基準解説書 ( 以下 技術基準と表記 ) が007 年版から改訂されて 鉄筋コンクリート構造計算規準 ( 以下 RC 規準と表記 ) の010 年版が本格的に運用されるようになり 耐震壁の開口補強筋の計算についても RC 規準 (010)

More information

3 高強度耐力壁 3 高強度耐力壁 3.1 基本設計 以下は 柱の横架材 ( 土台 桁など ) へのめり込み変形 強度が無視できる場合の設計法である 柱の横架材へのめり込みが無視できない場合は これらを考慮した解析が必要である なお 靱性による低減係数 K d を別途求める必要がある チェック項目

3 高強度耐力壁 3 高強度耐力壁 3.1 基本設計 以下は 柱の横架材 ( 土台 桁など ) へのめり込み変形 強度が無視できる場合の設計法である 柱の横架材へのめり込みが無視できない場合は これらを考慮した解析が必要である なお 靱性による低減係数 K d を別途求める必要がある チェック項目 .1 基本設計 以下は 柱の横架材 ( 土台 桁など ) へのめり込み変形 強度が無視できる場合の設計法である 柱の横架材へのめり込みが無視できない場合は これらを考慮した解析が必要である なお 靱性による低減係数 K d を別途求める必要がある チェック項目 1 ダイアフラムユニットの許容せん断耐力 2 柱の応力 柱脚接合部の応力 4 変形量 の値が柱の許容応力度以下であることを確認する 柱脚 柱頭接合部の応力のチェック柱脚接合部には

More information

Microsoft Word - 09構造工学論文集_最終修正.doc

Microsoft Word - 09構造工学論文集_最終修正.doc 構造工学論文集 Vol.56B (21 年 3 月 ) 日本建築学会 袖壁補強柱の耐震性能評価に関する研究 EXPERIMENTAL STUDY ON SEISMIC PERFORMANCE EVALUATION OF SEISMIC RETROFITTED RC COLUMN BY WING WALLS 中村聡宏 *, 勅使川原正臣 **, 日比野陽 ***, 井上芳生 ****, 太田勤 *****,

More information

075_09 FRPブロックを用いた意匠的な耐震補強技術

075_09 FRPブロックを用いた意匠的な耐震補強技術 大林組技術研究所報 No.75 211 FRP ブロックを用いた意匠的な耐震補強技術 萩尾浩也 増田安彦 Aesthetically Pleasing Retrofit Technique Using FRP Blocks 栗田康平 木村耕三 Hiroya Hagio Kohei Kurita Yasuhiko Masuda Kohzo Kimura Abstract Fiber Reinforced

More information

Microsoft Word - 総工研 doc

Microsoft Word - 総工研 doc 総合工学第 巻 頁 - 頁 繰り返し曲げを受ける鉄筋コンクリート柱の破壊領域における変形特性に関する実験的研究 水野英二, 鈴木森晶 *, 亀田好洋 ** An Experimental Study on Deformational Behavior of RC Columns under Cyclic Loading Eiji Mizuno,Moriaki Suzuki * and Yoshihiro

More information

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477> コンクリート構造設計の基本 第 6 章曲げおよび軸力を受ける鉄筋コンクリートはりの設計 P7~P96 ( 株 ) 国際建設技術研究所真鍋英規 はじめに 土木学会 コンクリート標準示方書 昭和 6 年版 限界状態設計法 を導入 許容応力度設計法 から 限界状態設計法 へ 7 年版安全性の照査使用性の照査曲げひび割れ幅の制御 変位 変形等耐久性の照査に関する記述が追加 /8/ 鉄筋コンクリート Reinforced

More information

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV = FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV = (1/2) KH Z : 地域係数 KS: 設計用標準震度 KV: 設計用鉛直震度 1-2. 設計条件耐震クラス

More information

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT 構造の特徴 構法上の特徴 構造上の特徴 講演内容 構造設計法の策定に向けた取り組み CLT 建物の現状の課題 設計法策定に向けた取り組み ( モデル化の方法 各種実験による検証 ) 今後の展望 2 構造の構法上の特徴軸組構法の建て方 鉛直荷重水平力 ( 自重 雪地震 風 ) 柱や梁で支持壁で抵抗

More information