日本糖尿病学会誌第57巻臨時増刊号

Size: px
Start display at page:

Download "日本糖尿病学会誌第57巻臨時増刊号"

Transcription

1 II P 強化インリン療法における グラルギンおよびデテミル からデグルデクへの切り替え効果の検討 川崎 元樹 永田 友香 平澤 麗子 西谷 里枝 黒澤由貴子 佐藤 文紀 櫻田 麻耶 西田 賢司 辻野 元祥 小川 佳宏2 東京都立多摩総合医療セン内分泌代謝内科 東京医科歯科大学大学院分子内分泌代謝学 糖尿 病 内分泌 代謝内科 2 目的 強化インリン療法において 既存の持効型製剤をデグルデグへ切り替えた際の臨床効 果を検討する 対象と方法 203年4月から月の間に 持効型インリンを グラルギンまたはデテミルの回な いし2回投与から デグルデグの回投与に切り替えた糖尿病患者30例を対象とし HbAc BMI Diabetes Therapy Related QOL 以下DTR"QOL について検討し 患者背景は 型糖尿病7例 2型糖尿病3例 男性3例 女性7例 年齢57.7±5歳 罹 病期間5.2±.2年であっ 切り替え3ヵ月後のHbAcは有意に改善した 7.75± ±0.54 P 0.04 BMI は有意な変化を認めず DTR"QOLの総Scoreは改善する傾向が見られ 結論 デグルデグは既存の持効型製剤からの切り替えで 体重増加を来たさず QOLを損なう ことなく3ヵ月後のHbAcを有意に改善し HbAc NGSP値 II P 2 グラルギン使用糖尿病患者におけるデグルデクへの切り替 え効果の検討 澤田 瑞穂 浅川 雅博 秋久 桃子 丹羽 有紗 三宅 敦子 堀内 敏行2 川村 光信 東京逓信病院内分泌 代謝内科 東京都心身障害者福祉セン2 目的 グラルギン G からデグルデク Deg へ切り替え 有用性を検 討 対象 外来でG使用中の糖尿病患者 DM 44例 男性24例 女性20 例 型DM 9例 2型DM 25例 導入時平均HbAcは 8.3±.6 で 導入後再診2回目 8.±.2 p 回目 8.2±. p 回目 8.2±. p と 2回目以降僅かだがHbAcは有意に低下 し 低血糖頻度は減少 Deg量は4回目の受診時平均2単位増加 考察 入 院患者でGからDeg同量での切り替え症例でCGMを施行したところ 低血 糖のなく 変動幅の小さいコントロルを確認 GからDegへの切り替えは 低血糖の危険が少なく外来でも比較的容易と思われ病型別では 型で 有意な改善をみたが 症例数を増やし更に検討が必要と考えられ 結語 基礎インリンをGからDegへと切り替えることで より安全な血糖コント ロルが可能となることが期待される HbAc NGSP値 II P 3 当院におけるインリンデグルデク導入前後でのインリ ン必要量 血糖コントロルおよび血糖差変動に関する 検討 大和 梓 西村 明洋 安田大二郎 長澤 薫 大久保 実 森 保道 虎の門病院 目的 型糖尿病患者におけるインリンデグルデク IDeg の効果 早朝 空腹時血糖の差変動に及ぼす影響を明らかにする 方法 203年3月から 同0月までにIDegを導入した型糖尿病患者20例 IDeg導入前後のHbAc インリン必要量 注射回数 ヶ月間の早朝空腹時血糖 標準偏差を比較 し HbAcは前8.9±.5 後8.7±.3 p 0.2 で有意差はな くBasal総量は前0.20±0.068U!kg 後0.7±0.093U!kg p 0.05 自己注射 回数は前4.5±0.76回 後4.0±0.32回 p 0.05 と有意に減少しヶ月間 の早朝空腹時血糖の平均値 n 5 は前66.5±56.0mg! dl 後49.8±67.2mg! dl p 0.33 標準偏差は前49.9±26.8 後44.2±2.9 p 0.34 低血糖回 数は前.0±.77回 後.2±2.24回 p 0.67 で有意差はなかっ 結語 IDeg 導入でbasal総量と注射回数は有意に減少し 低血糖回数 早朝空腹時血糖 差変動に有意な減少効果はなかっ HbAc NGSP値 II P 4 基礎インリンをデグルデクへ変更後の血糖コントロル の変化の検討 二村 育実 高巣 京子 白石 千春 黒木 幸恵 今畠 百美 田村あゆみ 北原 詩子 南 昌江 南昌江内科クリニック 目的 基礎インリンをデグルデク DEG に変更し 血糖値やインリン 量の変化を24週間検討 対象 糖尿病患者2例 型9例 2型2例 男性3例 女性8例 49.6歳 HbA c 7.38 方法 基礎インリン" 2回打から DEG回打に変更 血糖値に応じ てDEGおよび追加インリン量を増減 結果 HbAcは8週後に有意に低下後上昇し 24週後は変更前と同等 基礎 総インリン量は4週後有意に減少 24週間後まで変化無し 追加インリ ンは変更後6週に有意に減少 その後変化なし 体重は 8週後に有意に増 加後変化なし 血糖値の変動と自覚性低血糖が減少 低血糖はDEG注射後2 時間後が最多 結論 DEGへの変更後 血糖値の悪化なくインリン量 低血糖症状および 血糖値変動の減少あり 以上よりDEGは理想的な基礎インリンと考え II P 5 新規持効型インリン デグルテクの効果と特徴 豊永 雅恵 泊 秀史 伊藤可央里 溝上 哲也 佐藤 雄一 布井 清秀 中村 宇大2 北園 孝成2 聖マリア病院糖尿病内分泌内科 九州大学大学院病態機能内科学2 目的 デグルデクの治療効果について検討し 対象 型糖尿病で追加 インリン頻回注射 持効型インリン回注射 A群3名 2回注射 B 群4名 2型糖尿で頻回注射 持効型インリン C群3名 BOT導入例 D 群2名 方法 上記4群をデグルデクに変更し 高血糖!低血糖の頻度 血糖変動 標準偏差 SD CGMの変化について検討し①3 ヶ月間でHbAc 8.±0.8 から7.9±.0 へ0.2 有意に改善 ②夜間の 特 にBG 50mg! dlの低血糖が減少 ③昼 夕前の高血糖が減少 A群は血 糖変動やSDが改善 B群は一部のSD改善 C群は一部SD改善傾向 D群は 食前血糖低下も食後血糖は不変 であっ他 dawnやシックデイ時の高 血糖が顕在化する可能性が示唆され 考察 安定した基礎インリンの 補充により 畳型の平坦な血糖コントロルが達成でき 血糖変動が減少 しQOLを向上できると考えられ HbAc NGSP値 II P 6 血糖コントロルにおけるインリンデグルデクへの切り 替えの臨床効果の検討 山内 一郎 新谷 光世 松本 義弘 満田佳名子 保田 紀子 吉田有希子 中野 厚生 田中早津紀 前田 康司 西村 治男 大阪府済生会中津病院糖尿病内分泌内科 目的 インリンデグルデク Deg 切り替えが有効な症例の特徴を検討 する 方法 当科にて既存の基礎インリンからDegへ切り替えた49例を 後ろ向きに解析し中央値 四分位範囲 で記載 患者背景 年 齢56歳 3" 8 BMI " 29.5 罹病期間2年 0" 24 HbAc ".0 HbAcは切替前8.7 ヶ月後8.7 2ヶ月後8.5 3ヶ月後 8.3 p 0.9 と低下傾向だが有意差なし 基礎インリン単位数は 切 替前2単位 Deg切替時0単位 p 0.0 3ヶ月後2単位 p 0.08 と 変化していロジティック回帰分析を行い 切替前のHbAc高値例 BMI低値例で HbAcが低下しやすい傾向であっ 総括 Deg切り替え の有効性および有効な症例について 上記の傾向が示唆されしかし 有意差には至らず 今後も症例の蓄積を行う予定である HbAc NGSP値 II P 7 型糖尿病患者へのインリン 変動 デグルデク変更後の血糖 葛葉 守 久嶋真紀子 野口 景子 中野 玲子 萬田 直紀2 萬田記念病院薬局 萬田記念病院内科2 目的 型糖尿病患者の基礎インリンをインリン デグルデクへ変更 後の血糖コントロルなどへの影響ついて評価を行っ 方法 インリン デグルデクへ変更となった強化インリン療法中の 型糖尿病患者2名について 変更後のHbAcや 自己血糖測定 SMBG 値などを用いて血糖コントロルへの影響について評価を行っ 結果 考察 基礎インリン投与量は変更前2.3単位より変更時 0.4単 位と減量され経過していHbAcに大きな変動は見られていない SMBG 測定値は 各月の就寝前血糖値の比較ではインリン変更前後で違いは見 られていない しかし 朝食前血糖値では平均値に大きな違いはないが 標準偏差の平均値は変更前ヶ月間値と比較して 3ヶ月後には減少傾向と なっており インリン デグルデクへ変更に伴い夜間の血糖値推移の変 動が小さくなっている可能性が考えられ II P 8 Insulin degludec!insulin aspart has distinct prandial and basal glucose"lowering effect at steady state in TDM patients Yoshitada Kimura Tim Heise2 Leszek Nosek3 Suresh Chenji4 Hanne Haahr5 Oliver Klein6 Novo Nordisk Pharma Ltd. Profil, Science & Administration2 Profil, Clinical Operations3 Novo Nordisk Service GSC India4 Novo Nordisk A!S5 Profil6 Insulin degludec!insulin aspart IDegAsp is a soluble combination of 70 IDeg and 30 IAsp, providing ultra"long"acting basal coverage and a prandial insulin bolus in a single injection. This trial investigated the PD properties of IDegAsp at steady state in subjects with TD. This was a single"centre, multiple"dose trial. Twenty two subjects received IDeg once daily 0.42 U! kg for 5 days with separate bolus IAsp to achieve steady state of the basal component. A 30" h euglycaemic clamp procedure glucose target 00 mg! dl was performed on Day 6, following a single dose of IDegAsp 0.6 U!kg 0.42U!kg IDeg and 0.8U!kg IAsp. The median time to maximum glucose" lowering effect of IDegAsp was 2.5 h. In all subjects the duration of action extended beyond 30 h end of observation period. At steady state, the glucose" lowering effect of IDegAsp in subjects with TD showed a distinct peak action due to IAsp, and a separate and stable basal action from IDeg sustained for 30 h HbAc NGSP値 S 288

2 II P 9 持効型溶解インリン II P 3 デグルデグの効果 加藤 純子 西 重夫 大阪府済生会茨木病院内科 糖尿病 内分泌 デグルデクの効果を3ヶ月の経過を観察しえた30例 型糖尿病7例を含む につき検討し男 女比 3 7例 平均年齢60.9 " 8.0 8" 86 歳 型糖尿病 T 以外の23例の前治療は インリン I 単独治療が43.5 例のI naive以外全例が強化療法 Int を施行 導入前のI使用量は25.4 " 0.6単位 追加I! 基礎I Ba 比は 2.06 " ヶ月後3例はI中止 4例がBOTに変 更 HbAcは有意に改善し p 0.05 Wilcoxonの検定 24例でグリコア ルブミン GA を施行し有意な改善がみられた p 0.05 GA!HbAc比 は 有意差を認めなかっTのみでは有意差がなく 2型糖尿病 T2 で有意差を認めTは施注時間の変更 低血糖の増加なく単位の増量 Ba2回施注を回で可能となり T2は 血糖の改善 Iの減量 IntからBOT 内服へ変更の契機になりえて 低血糖の増加もなくQOL向上につながっ HbAc NGSP値 II P 0 中村 祐太 方波見卓行 佐々木要輔 天神 歩美 橋本瑛理子2 松原 史明2 石井 聡 太田 明雄2 田中 逸2 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院代謝 内分泌内科 聖マリアンナ医科大学代 謝 内分泌内科2 背景 グルリジン Glu は他剤に比し速やかな血糖 PG 降下作用を示 し 食後高血糖是正と低血糖減少が期待 強化インリン療法 IIT 例で のGluの有効性を検討 方法 対象はリプロ アパルトでIIT中だが PGコントロル不良または低血糖を比較的高頻度に認める型糖尿病 T DM 20名とPGコントロル不良の2型糖尿病 T2DM 5名 追加イン リンをGluに変更した後のHbAc.5AG 基礎 追加インリン投与量 低血糖頻度 体重を解析 TDMではHbAcは有意に低下 7.8± ±0.3 し 基礎インリン投与量は増加 2.5±.8 5.7±2.0u! T2DMではHbAc低下 8.7± ±0.3 と.5AG上昇 3.4±.2 5.2±.3μg!ml が得られ 基礎 追加インリン量に変化なし 体重 低血糖 頻度に差はなし 結語 IIT施行例でのGluへの変更はPGコントロルを 改善させる可能性がある HbAc NGSP値 II P 5 当院におけるインリンデグルデクの使用経験 大森 一生 小澤 栄稔 出口 有近 岡田 拓也 津川真美子 市立池田病院内分泌代謝科 目的 従来の長時間作用型インリンからデグルデク Deg への切り替 えの効果を検討し 対象 方法 当院通院中の糖尿病患者で長時間作用 型インリンからDegへの切り替えを行った4例 年齢54.±5.歳 男 女 6 8 BMI 22.5±3.59 罹病期間3.4±8.2年 HbAc 8.84±.60 型8例 2型5例 膵性例 を対象とし 変更後3か月間でのHbAc イン リン使用量の変化を検討し変更前の基礎インリンと変更3か 月でのDegの使用量の比較にでは有意に減量された 2.5±4.8 vs 0.± 4.08 p 0.05 HbAcは変更後3か月間で有意な改善を認めた 8.84±.6vs 7.86±0.87 p 0.05 考察 他の長時間作用型からDegへの基礎インリ ンの変更で 投与量の減量を行いながら HbAcの有意な改善が得られ HbAc NGSP値 II P 2 強化インリン療法施行例に対するインリングルリジン 投与の有用性 中野 美幸 神田 和子 御幡 祐美 佐藤 真弓 筒井 久美 衛藤 雅昭2 瀧上 茂3 斉藤美恵子3 医療法人新生会高田中央病院看護部 奥羽大学薬学部!附属病院内科2 高田中央病 院内科3 目的 デグルデクの効果と使用感について検討し 対象と方法 インリン以外に糖尿病薬を用いていない患者で アパル トとデテミルの4回注射を行い デテミルは夕食前注射の患者を対象とし 対象数は34名 平均年齢 66±2才 デテミルからデグルデクへの変更 後0ヶ月のHbAc 空腹時血糖 食後血糖について調査し デグルデクの 使用感については聴き取り調査し 結果 HbAcは 7.0 から6.6 に有意に低下 空腹時血糖は44から3mg! dlへと有意に低下 低下率は"9.7 食後血糖は9から33mg!dlに有意 に低下 低下率は" 26.3 使用感は 夜間の低血糖がなく安心 血糖低下 作用が強い 持ちやすい 皮下へ入る時の抵抗感が少ない 体が軽くなっ 夜中の低血糖がなく安心して熟睡できる 朝前血糖が良好である 結論 デグルデクは安心感と血糖の安定化をもたらす効果的なインリン である HbAc NGSP値 II P 内田 大学 中村 晋 吉田 知彦2 鈴木佐和子2 龍野 一郎3 ほたるのセントラル内科 千葉大学大学院医学研究院細胞治療学2 東邦大学医療セン 佐倉病院糖尿病 内分泌 代謝セン3 対象 方法 アパルト リプロを 同単位のグルリジンに治療変更し2週間経過観察 を行う その後用量調整し 20週間後の有用性 安全性を検討する HbAcは7.±0.2 から 8週後7.±0.2 と治療変更8週後において血糖の改 善は認められなかったが 改善群 平均HbAc8.±.5 は試験開始時のHbA cが全症例7 以上であり 悪化群 平均HbAc6.5±0.2 は全症例7 未満 であっSMBGにて70mg!dLを低血糖とした場合 発現率.9 から 8.2 と低下が認められ まとめ グルリジンへの治療変更は より質の高い血糖コントロルが可能になると 考えられる またコントロル不十分な症例においては 血糖の改善効果が 期待出来る 今後用量調整を行い 20週間後の有用性 安全性を再考してい きたい HbAc NGSP値 II P 4 デグルデクの効果と使用感についての検討 強化インリン療法における超速効型インリングルリジ ンの有用性の検討 インリン自己注射困難症例におけるインリンデグルデ ク週3回投与の有用性 柴田 大河 加藤 誠 板野 裕也 榎本 康宏 三浦絵美梨 永田 高信 藤谷 淳 大橋 徳巳 傍島 裕司 大垣市民病院糖尿病 腎臓内科 血糖コントロル不良の認知症合併2型糖尿病患者2例で インリンデグル デク週3回投与 IDeg 3TW を試み 症例 80歳男性 認知症合併2型糖尿病 HbAc2.8 グルカゴン負荷ΔCPR.3ng! ml CPI0.59 IDeg 3TW朝食後4単位投与で注射翌朝空腹時が低値3± 4mg! dlとなる傾向があっ血糖は95± mg!dlにコントロ ルされ 症例2 80歳男性 認知症合併2型糖尿病 HbAc2.5 IDeg 3TW朝食後4単位投与で注射翌朝空腹時が低値86±8mg!dlとなる傾向 があっHbAc8 台でコントロルされている 総括 インリン自己注射困難症例において IDeg 3TWで急性合併症予防 に十分な血糖コントロルが実現でき 新たな治療オプションとして有用性 が確認できIDeg 3TWの場合 投与翌の空腹時血糖が低値傾向となる ことを考慮してインリン量を決定するのが妥当と考えられ HbAc NGSP値 強化インリン療法におけるインリングルリジンの有用 性および安全性 中丸 和彦 海光 由紀 瀬口 正志 大分県立病院内分泌 代謝内科 目的 インリングルリジン 以下グルリジン の有用性および安全性を 検討する 対象 方法 当科通院中の糖尿病患者にグルリジンを投与し 投与前後でのHbAcの変化 グルリジン投与量 重症低血糖の発現 体重 の変化を検討し 新規グルリジン投与群では 投与前HbAc. 3ヵ月後7. へ有意に低下しインリンアパルト インリンリ プロからグルリジンに切り替えた群では 投与前HbAc8.5 3ヵ月後8.2 へ有意に低下し切り替え群において 投与前追加インリン量32.単位! 3ヵ月後グルリジン投与量3.8単位! と 有意な変化は認めなかっ 重症低血糖は全症例において認めなかっ体重は投与前後で有意な変化 は認めなかっ 結語 グルリジンは新規投与 切り替え投与において 重症低血糖をおこすことなく 血糖コントロルを改善する HbAc NGSP値 II P 6 強化インリン療法実施中の2型糖尿病67例を 追加イン リンをグルリジンへ変更し 6ヶ月以上経過を観察した 経験 岩本 正博 杉元 由佳 篠原 尚典 松原 修司2 岩本内科医院 香川大学医学部附属病院卒後臨床研修セン2 目的 強化インリン療法中の2型糖尿病でグルリジンに変更による血糖 管理の長期間の有用性を検討し 対象 方法 外来通院中で血糖管理が 不良な強化インリン療法中の2型糖尿病患者 67人 を対象に 追加イン リンをグルリジンに変更 全体HbAcは8.27±0.9 から 6か月 後7.58±0.7 に有意な改善を認め治療前追加インリン24.±8.5単位 6か月後24.8±8.2単位 基礎インリン2.0±9.単位 6か月後2.6±9単位 とインリン投与量は有意な変化は認めず また 有意な体重変化 重篤 な低血糖も確認めず 自己記入式質問調査の結果 切り替え後の患者治療 意欲は70 上昇し 結語 強化インリン療法における追加インリン として グルリジンの長期間の有用性が確認され HbAc NGSP値 S 289

3 II P 7 強化インリン療法におけるインリングルリジンへの切 り替えの有用性と糖尿病治療満足度質問調査での検討 原田友美子 八木 智子2 山本 渉3 横山 珠己4 小見山百恵5 江尻 純子 松木 道裕 医療法人和香会倉敷イトホピル内科 医療法人和香会倉敷イトホピ ル看護部2 医療法人和香会倉敷イトホピル診療情報管理室3 医療法人和香会 倉敷イトホピル臨床検査室4 医療法人和香会倉敷イトホピル栄養管 理科5 目的 強化インリン療法をおこなっている患者に追加インリンをグルリ ジンへ切り替えることにより その有効性と安全性 患者の治療満足度を検証 し 対象 方法 対象は当院の外来通院中の糖尿病患者0名 追加イン リンを同単位のグルリジンに変更し 治療変更前と2週後 24週後に体重 BMI 血圧 HbAc 脂質 インリン投与量を評価しさらに 変更前後 の患者満足度も評価し体重やBMIは増加傾向にあり HbAcは有 意ではないが改善を認めインリン投与量や血圧 脂質は変化は認められ なかっ糖尿病治療満足度質問調査では切り替えにより 治療満足度の向上 特に低血糖の軽減と捕食回数の減少を認め 結語 グラルギンはインリ ン量を増やすことなく HbAcの改善傾向 低血糖や捕食回数の減少傾向を認 め 患者満足度も向上させることが示唆され HbAc NGSP値 II P II P 9 50Mix3回注射法にて血糖コントロル不良な患者におけ るBasal 2 Bolusの有用性 安全性の検討 森下 尚明 広島医療生協広島共立病院糖尿病内科 目的 アパルト50Mix3回注射法で血糖コントロル不良な2型糖尿病患 者25例をグルリジン Glu 朝夕2回とグラルギン Gla 回 Basal 2 Bolus に変更し有用性と安全性の検討を行っ 方法 切り替え用量につ いてGlaはHbAcに応じて混合製剤のNPH成分総量の80 00 Glu は超速効成分割合と同単位で切り替え20週追跡調査を行っ全体 のHbAcは8.8±0.22 から7.67±0.23 まで有意な改善が認められ P 0.00 また空腹時血糖値は有意な改善 食後時間値も改善傾向が認められ 切り替え前の混合製剤は32.0±2.3単位 切り替え20週後はGla 5.0±.3 単位 Gluが4.0±.4単位であっ試験期間中 重症低血糖は例も認め られなかっ 結語 Basal 2 Bolusは 50Mix3回注射法でコントロル 不良の際の次の一手として 有効な方法であることが示唆され HbAc NGSP値 II P 混合型インリンアナログの3回注射からBasal 2 bolus療法への変更の効果 4 齋藤 暁美 石丸 安明 関東 裕美 大嶋由加里 中村 尚弘 木村 香織4 佐藤富美子4 齊藤 智之2 片山 茂裕5 医療法人安和会石丸安世記念熊谷ディアベテクリニック糖尿病内科 医療法人安 和会石丸安世記念熊谷ディアベテクリニック内科2 東邦大学医療セン大森病 院皮膚科3 医療法人安和会石丸安世記念熊谷ディアベテクリニック4 埼玉医科大 学病院内分泌 糖尿病内科5 対象 方法 強化インリン療法中でHbAcが6.9から0.5 の49例 HbAcは8.2±0.2 から 7.9±0.2 P 0.0 型8.7±0.3 から 8.3±0.3 P 0.0 2型7.8±0.3 から 7.6±0.3 P 0.07 と改善が認められ 食後時間値72.9±8.7mg!dLから60.7±9.6mg!dL P 0.28 食後2時間 値79.6±.3mg! dlから57.5±2.mg! dl P 0.08 食後3時間値48.± 3.8mg! dlから57.4±20.0mg!dl P 0.69 と 食後 2時間値を低下さ せる傾向があっ まとめ 以上の結果はグルリジンの皮下投与後速やかに吸収 消失すると いう作用動態が反映したものと考えられる HbAc NGSP値 混合型インリン製剤からB2B Basal2Bolus への切替 における有効性 安全性の検討 木村 了介 安藤 豪将 松木 理恵 安井才知衣 名古屋市立西部医療セン内分泌 糖尿病内科 目的 混合型インリン30R 30Mix Mix25 以下Mix からB2Bへの切 替における治療効果を検討し 対象 Mix2回法を8週間以上行っている HbAc6.5 以上0.0 未満の2型糖尿病患者2例 方法 Mix2回法をグラ ルギン朝か夕 グルリジン2回朝 夕に切替を行っ用量はMixのNPH 量の8割をグラルギンに Mixの追加インリン量と同単位をグルリジンに 治療変更し 24週間経過観察を行っ同時に切替前後において 低血糖 症状の頻度等の聞き取り調査を実施しMixからB2B療法に変更 後にHbAcが7.4±0.87 へ有意に改善 p 0.05 し HbAc7.0 未満達 成率は6人 50 であっ体重は" 0.2kgと増加を認めなかっ症候性 低血糖.6±.8件 重症低血糖は.3±.7件と有意差はなかっ 総括 混 合型インリンからB2Bへの切替は有効かつ安全な選択肢と考えられ HbAc NGSP値 II P 22 強化インリン療法におけるグルリジンの有用性の検討 2 II P 2 混合型インリン2回注射法からグラルギン グルリジン によるB2B療法への治療変更の検討 綾目 秀夫 あやめ内科 目的 混合製剤で2週間以上治療を行っている2型糖尿病患者6例をグラ ルギン Gla 回とグルリジン Glu 朝夕2回 Basal 2 Bolus に変更 し追跡調査を行っ 方法 Glaは混合製剤の基礎成分総量の80 Gluは追加成分と同単位 で切り替え全体のHbAcは8.28±.5 から20週後7.45±.6 まで有意に改善し P 0.00 また空腹時血糖値 食後時間血糖値いずれも改善傾向が認め られ治療変更前のインリン総投与量は34.3±5.8単位 変更20週後は Gla23.±0.9単位 Glu5.8±7.8単位であっ低血糖は変更前0.75回! 患者 月から変更後0.9回! 患者 月に改善し 考察 Basal 2 Bolus療法は 患者自身が基礎"追加それぞれのインリン 補充の役割を理解し治療に前向きに取り組むことが可能であり 有用な治 療法であることが示唆され HbAc NGSP値 阿部眞理子 伊藤 裕之 尾本 貴志 篠崎 正浩 西尾 真也 安徳 進一 三舩 瑞夫 当金美智子 江戸川病院内科(糖尿病 代謝 腎臓内科 50 混合型インリンアナログ 50MIX の3回注射を行っている2型糖 尿病患者27例を対象に 持効型インリン回と 朝夕食前の超速効型イン リン2回のbasal 2 bolus療法 B2B への変更による効果を検討しB 2Bでは総インリンの50 をグラルギン 50 をグルリジン 朝 夕に分 割 とし 6週間の経過を観察し治療満足度の評価にはアンケト調 査 DTSQ を用いHbAcは8.3 から8.2 へと有意な変化を 示さず 治療変更時よりHbAcが低下した症例は9例であっDTSQの治 療満足度を示す6項目の変化量は HbAcの改善度と相関してい 結論 50MIX治療患者の! 3で B2Bへの変更後にHbAcが改善し生活イ ルに応じて50MIXとB2Bを使い分けることが重要と思われる HbAc NGSP値 II P 23 混合型インリン2回注射より超速効型2回 持効型イン リン回注射 Basal 2 Bolus への切り替えの有効性に ついて 竹本 育聖 長谷川貴久 森上 善史 松田 寿久 佐藤 信行 社会保険蒲田総合病院内科 方法 HbAc7 NGSP値 以上の2型糖尿病3例に対し 混合型イン リン2回注射から超速効型2回 持効型インリン回注射 Basal 2 Bolus にインリン総量を変更せず切り替え 血糖値 HbAcの変化を比較検討 し なお 原則として 混合型インリン総量を2等分し それぞれを超速効型 持効型インリンに振り分け 以後3か月間インリン量は変更しなかっ 結果 Basal 2 Bolus変更前HbAc7.2±0.48 Basal 2 Bolus変更3か月後HbA c6.75±0.28と有意に改善し p 0.0 その間低血糖回数の増加はなかっ さらに 一部の症例でCGMを施行したところ を通じて著明な改 善が見られ 結語 Basal 2 Bolus療法は有効な治療法である HbAc NGSP値 II P 24 ヒュマログミック50製剤 評価について 3回投与法の長期連用性の 田中 秀樹 岡田 千穂 大村 和規 青木 絵麻 平嶋 勇士 牛腸 直樹 鈴木奈津子 大森 安恵 海老名総合病院糖尿病セン 目的 ヒュマログミック50製剤 Mix50 3回投与法の長期有用性の 検討 対象 方法 治療困難な2型糖尿病患者4症例にMix50 3回投与法を導入し その9年間連用している7例 男性5人 女性2人 平均年齢64才を対象に経時 的なHbAc NGSP 体重 インリン使用量などの臨床デの推移を検 討し 成績 導入時平均HbAc NGSP は0.8 翌年には7.3 p 0.05 とな り投与開始9年後の現在もHbAc NGSP 7.7 を維持してい導入時のイ ンリン投与量は8.8単位! 現在28.6単位!に増加しているものの統計学 的有意差はなく 体重増は見られていない また 顕性腎症 増殖性網膜症 への進展 心血管合併症の出現もなく 中等度以上の低血糖も見られない 結語 Mix50製剤3回投与法は 長期にわたり安定した血糖コントロル が可能であり 合併症の予防に貢献できることを認め HbAc NGSP値 S 290

4 II P 25 トレシバ 減らすか増すか ションの適応についての検討 そのままか シミュレ 中島 芳樹 なかじま糖尿病内科 超持効型インリンDegludec トレシバ 安定した基礎インリンの補 充が期待できる薬剤であるが 変更直後に思わぬ高血糖を来すことがある ため Microsoft Excelによるシミュレションプログラムを作成し 過去 に報告してきしかし すべての患者でシミュレション 下記 C が必要とは限らない 治療変更前のインリン分泌能と 2 治療変更前後の朝食前血糖値の 変化について A 群 減量 例 B 群 同量 22例 C 群 増量 4例の3群に分類し 今回は内因性インリン分泌能の低下した食後CPR 2.0 ng! ml未満例について後方視的に検討を行っ シミュレション未施行8例 A B ではCPR値と朝食前血糖値の変化は 負の相関を示し シミュレション施行 C 群6例ではインリン分泌能 に関係なく平均血糖値の改善傾向がみられ その有用性が示唆され II P 26 インリンアナログ製剤により好酸球増多を来したと思わ れる緩徐進行型糖尿病 SPIDDM の例 高橋 正典 大岡 愛子 田中 麻美 小見理恵子 浜野久美子2 湘南鎌倉総合病院糖尿病内分泌内科 関東労災病院糖尿病内分泌内科2 症例は8歳 女性 73歳時に肺炎で入院した際に高血糖を指摘 内因性イ ン リ ン 分 泌 は 保 た れ 抗 GAD 抗 体 陽 性 よ り 緩 徐 進 行 型 糖 尿 病 SPIDDM として当初超速効型インリンを導入し少量投与にもかか わらずその後度々低血糖を生じるため 持効型インリンにαグルコシダ ゼ阻害薬を加えて加療を行っしかし 血糖コントロル不良が続くた め 強化インリン療法に変更したところ このか月後に好酸球増多症 2859! μl を認め血液疾患やアレルギなどが原因として疑われたが いずれも関与は乏しく 一方 インリン製剤を再度変更したところ好酸 球増多症が改善したことから 上記インリンアナログ製剤が原因として 考えられ原因の特定には至っていないが 貴重な症例と考えらえれる ため 文献的考察を加え報告する II P 27 型糖尿病患者においてLY260554は定常状態でイン リングラルギンより平坦な薬力学プロファイルを示す Linda A Morrow Marcus Hompesch Scott J Jacober2 Siak Leng Choi2 Yongming Qu2 Vikram P Sinha3 Profil Inst for Clinical Research, Inc., USA Eli Lilly and Company2 U.S. Food and Drug Administration3 型糖尿病患者23例を対象とした新規の持効型インリンアナログである LY LY 及びインリングラルギン GL の8週間クロオバ 投与試験を実施し試験終了時に試験前と同量の各患者のインリン 用量 LY 6から64 U GL 9から60 U を用いてグルコクランプ 試験を実施し グルコ注入率を比較し平均血糖値はLY 38 mg! dl GL 42 mg!dl p 0.64 であっ総グルコ注入量の平均値 GTOT 0"24 はLY.22 g! kg GL.90 g! kg p 0.0 であっLYはGL より平坦なプロファイルを示し より安定した血糖管理が期待される LY はGLよりも少ないGTOT 0"24 で 同程度の血糖コントロルを示すことから 新規の作用機序をもつ可能性がある HbAc NGSP値 II P 28 新規持効型インリンLY260554の肝臓からの糖放出及 び骨格筋への糖取り込みに及ぼす効果 生理学的シミュ レション解析 Brian G Topp Jeanne S Geiser2 Danny K W Soon2 Tim Heise3 Mervyn Dodson Michael2 Scott J Jacober2 John M Beals2 Vikram P Sinha4 Eli Lilly and Company, USA Eli Lilly and Company2 Profil Institut fur Stoffwechselforschung GmbH3 U.S. Food and Drug Administration4 LY LY は新規のインリンアナログであり 流体力学的分子サイ ズが大きい そのため吸収が緩徐でクリアランが低く 作用が長時間持続 すると考えられる インリングラルギン GL が比較的速く肝臓及び骨格 筋へ拡散する一方 LYは肝臓には速く 骨格筋へは緩徐に拡散すると考えら れ GLでは骨格筋 LYでは肝臓が主要作用組織と予想される 肝臓への優先 的なLYの組織分布モデルを作成しI相及びII相試験をシミュレションし た結果 Sims 健康成人にGL 0.8 U!kg又はLY 2.2 U!kgを単回投与後 及 び2型糖尿病患者にLY.0 U!kgを4間投与後のグルコクランプ試験で のグルコ注入率は いずれもSimsと一致し2型糖尿病患者にGL及びLY を2週間投与後のAcの変化及び低血糖発現率もSimsと一致し LYの肝臓へ の優先的な作用を支持するものであっ HbAc NGSP値 II P 29 LY260554はインリングラルギンと比較して型糖尿 病患者の食前インリン投与量を減少し 血糖コントロ ルを改善した Scott J Jacober Julio Rosenstock2 Richard M Bergenstal3 Thomas C Blevins4 Linda A Morrow5 Yongming Qu Eli Lilly and Company Dallas Diabetes and Endocrine Center2 International Diabetes Center3 Texas Diabetes and Endocrinology4 Profil Inst for Clinical Research, Inc5 LY LY は新規の持効型インリンアナログである 型糖尿病 患者08例の試験で LY群でインリングラルギン GL 群より食前イン リン必要量の減少が示唆されたため 今回詳細に解析し8週時の各食 前インリン必要量はLYでGLより少なく 総食前投与量の最小二乗平 均の差 LY" GL は" 4.3 IUであった p LYの平均血糖値はGL より低く LY 43. mg! dl GL 5.7 mg! dlであった p 0.00 LY の低血糖の総発現率はGLより高かったものの 30あたりLY 9.2件 GL 8.件 p 夜間低血糖は有意に低かった 30あたりLY 0.9件 GL.2件 p これは LYの作用がより長時間持続する 及び!又は肝 臓でのグルコ産生をより抑制する可能性を示唆する II P 30 インリン新規導入時の患者背景の0年間の変遷 JDDM による全国46施設の解析 調 進一郎 平尾 紘一 前田 一 熊倉 淳 山本 律子 東3 川井 紘一4 新井 桂子2 山内 幹郎 平尾 節子 金塚 小林 正5 柏木 厚典6 糖尿病デマネジメント研究会7 H.E.Cサイエンクリニック内科 あらいクリニック2 千葉中央メディカルセン3 川井クリニック4 社会保険高岡病院5 滋賀医科大学附属病院6 糖尿病デマネジメン ト研究会7 目的 最近0年間のインリン新規導入2型糖尿病患者の患者背景等の変化を 検討し 方法 本デマネジメント研究会 JDDM の46施設から 年にインリン新規導入2型糖尿病患者を抽出 患者背景等を 検討し インリン導入率は2003年2.2 50! 年.8 630! 年 !43723 に対し 202年.0 528!5094 と 有意に減少 2 導入時の年齢 罹病期間 HbAc 202年で6.±3.8歳.9± 8.5年8.9±.4 は0年間著変なし 3 4回注射での導入は202年4.2 で0 年間著変なし 回注射での導入は優位に増加 202年は6.7 総括 202 年のインリン導入率は激減しDPP"4阻害剤の普及が改善例の増加が主因 と考えられBOTの増加と共に患者負担は減少したが 導入時HbAcは著変 なく より早期に導入するべきと考えられ HbAc NGSP値 II P 3 当院におけるインリン使用中の若年発症糖尿病患者につ いての検討 橋本 礼 岡野 優子 竹下 敦郎 堀田 康広 上村 明 豊美 坂本 正子 安間 太郎 大西 悠紀 鈴木 俊成 林 元 矢野 裕 竹井 謙之2 松本 和隆 古田 範子 赤塚 住田 安弘3 三重大学医学部附属病院糖尿病 内分泌内科 三重大学医学部附属病院消化器 肝臓内 科2 四市羽津医療セン3 20" 40歳のインリン療法中の糖尿病患者で 型と2型糖尿病における血糖 合 併症 治療内容の比較を行っ対象は若年発症 型2.6±5.6歳 2型23.8±6.8 歳 の型糖尿病0例 2型糖尿病9例で 罹病期間 BMI HbAc 総Cho LDL" C の値を比較し型に比較して2型糖尿病で有意にBMI p 0.0 HbAc p 0.02 LDL" C p 0.0 が高値であっ経口血糖降下薬の併用は型に はなく 2型は47 が使用してい網膜症は2型6例 32 型例 0 腎症は2型5例 26 型例 0 であっまた HbAcの7 未満の割 合は 型40 で2型26 であり 0 以上は 型0 2型3 であっ 20" 40歳でインリンを使用している2型糖尿病患者の血糖がきわめて不良であ り 合併症の進展も認められる 今後さらなる治療の強化が必要であると考え られる HbAc NGSP値 II P 32 インリン混合製剤からBasal Supported Oral Therapyへ の変更による有用性と患者満足度の検討 渡邉 浩 土谷総合病院内分泌代謝内科 目的 インリン混合製剤はの注射回数が多く患者への負担が大きい Basal Supported Oral Therapy BOT は注射回数が回であるため患者の 負担が軽減する 混合製剤からBOTへの変更による血糖コントロル QOL の改善効果を検討し 方法 混合製剤をグラルギンに変更し内服薬を適 宜追加しQOLの改善効果はDTSQコアで評価し2週以上 観察した5症例中3症例でHbAcの改善を認めDTSQコアは23.3から 33.9点へ改善し 特に現在の治療への満足度と継続度が顕著な改善を認め 結語 混合製剤は注射回数が2回以上で混和の手間もあり 患者満足 度が低いと考えられBOTは注射回数が回で混和の手間もなくシンプル な治療であるため患者満足度も全項目において顕著な改善が認められたと 考えられる 今後 全症例24週間観察しその後HbAc改善効果については 再評価を行う HbAc NGSP値 S 29

5 II P 33 型糖尿病の運動時のインリン調整について CGMを利 用してみえたこと 緒方 浩美 川口 真弓 岩崎 桂子 植田裕美子 耳原総合病院内科 型糖尿患者の運動時のインリン減量については内分泌の枯渇の程度や合 併症 運動内容により大きく異なり 臨床現場ではきめ細かいインリン 調整に悩むことは多い 当院通院中の型糖尿病患者のうち 運動時の低血 糖を何度も経験しており 長時間の運動したいがためにCSII導入を希望し 運動継続している2症例 ①56歳男性罹病期間37年 マラソン ②43歳女性 罹病期間26年 乗馬 につきi Pro2による血糖モニリングおこなっ従 来 2時間以上運動持続する際 基礎注入を20 30 に減量し 30分 時 間毎の補食の摂取で対応していたがCGM利用前後のインリンプログラム の変化 試行錯誤について報告する II P 34 持効型インリン使用中の強化インリン療法患者におけ る持続血糖モニ CGM を用いた低血糖の調査 2 報 田中栄太郎 豊田 雅夫 宮武 範 木村 守次 鈴木 大輔2 深川 雅史 東海大学医学部腎内分泌代謝内科 鈴木糖尿病内科クリニック2 目的 昨年度 我々はCGMを用いて 夜間の低血糖について報告したが 本年度はさらに症例を増やし 平均血糖値や標準偏差などCGMから得られる 各種パラメとの関係などについても検討したので報告する 方法 空腹時の血糖が概ね0mg!dl以下である持効型インリン使用中の 患者にCGMを行いその結果を調査し年齢 HbAc 罹病期間 総イン リン量 尿中Cペプチド CGMによる平均血糖や標準偏差等についても検討 し いずれの症例も空腹時の血糖は概ね0mg!dl未満であっ夜間早 朝の低血糖は少なからず存在し その多くが無自覚性であることが確認され 結論 CGMにより持効型インリンでの緩やかな無自覚低血糖が多数確認 されたが 臨床的危険度については 今後前向きの検討が重要であると思わ れ II P 35 新型ペン型インリン注入器フレックッチへの変更後 の使用感のアンケト調査と検討 鈴木 彩 吉岡 修子2 後藤 俊晃 勝野 晋哉 山田 哲也 水野 尚章 富貴原紗侑里2 伊藤麻里子2 溝口 暁2 杉山摩利子2 赤羽貴美子2 鷹見 繁宏 公立陶生病院医療技術局薬剤部 公立陶生病院内分泌 代謝内科2 目的 他のペン型インリン注入器からフレックッチに変更した患者の使用感の比 較 検討 方法 ソロ ミリオペン フレックペンからフレックッチに切り替えた外来 および入院患者20名を対象にし 握りやすさ 太さ 重さ 単位表示 単位数字の 見やすさ 表示場所 注入感を中心とした全8問で 非常に良い 良い 変わらな い 悪い 非常に悪い の5段階で 全例聞き取りにてアンケトを行っ 結果および考察 全体的にフレックッチへの変更に支持を認め継続希望は70 であっ注入圧 が小さくて押しやすいと注入感を評価する声が多い一方 数字の表示場所 注入感 そして注入ボンが伸びなくなった点が大きく異なるため変更初期に不安を認めた 結果もあり 切り替え時には徹底した指導と注意喚起が必要である アンケト結果を提示し各項目についての指導 対策を報告する II P 36 II P 37 築部 尚子 門脇 孝2 池田 勧夫3 小田原雅人4 サノフィ株式会社製造販売後臨床研究部 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝 内科2 サノフィ株式会社糖尿病メディカル部3 東京医科大学内科学三講座4 目的 2型糖尿病患者におけるグラルギンによるBasal Supported Oral Therapy BOT 関する特定使用成績調査 ALOHA2 のデのサブグルプ解 析により 患者アンケトの結果とHbAc値7.0 達成との関連性を検討する 方法 有効性解析対象,629例について 観察終了時のHbAc値7.0 未満達成 群または非達成群における患者アンケトの結果を解析し尚 本調査はサ ノフィ株式会社の資金により実施され同社が解析計画を策定し 他の著者は結 果の解釈を行い 共同で抄録を作成し 結果 DTSQsのsatisfaction score EQ"5D効用値及びEQ"VASコアのいず れも達成群と非達成群とも治療開始後に増加し 治療前後の変化量は達成群で 有意に増加した p 0.05 総括 本剤の導入により治療満足度及び自覚的健康状態の改善が認められ 達 成群は非達成群に比してそれらが有意に改善することが示唆され HbAc NGSP値 II P 38 大工原裕之 村岡都美江 石田 俊彦2 坂出市立病院内科 キナシ大林病院糖尿病セン2 目的 新規未治療2型糖尿病にDPP"4阻害薬 期間限定のインリン併用 療法の有効性 安全性を明らかにする 方法 HbAc8.0 以上の新規未 治療2型糖尿病48例が対象 ビルダグリプチン V 50mg 2回!内服にグ ルリジン G 3 4単位 3回! 投与開始 食後2時間血糖値60mg!dl未満 を目指してG投与量を調整 24週後にはG投与を中止し V内服は継続 必 要に応じ少量SU薬もしくはグリニド薬併用開始 HbAcは8.6±0.7 から24週後に6.4±0.6 に低下 p 0.00 したが G中止2週後も6.4±0.6 を維持し人あたりG最大投与量は25.2±4.4単位! 体重は2.3±0.7kg 増加 低血糖は26例にみられたが G中止に至る重篤例なし 総括 24週 間の超速効型インリン3回投与 DPP"4阻害薬は確実な糖毒性解除に 有効な組み合わせと考えられ 期間限定したインリン治療は受け入れが 容易であっ HbAc NGSP値 フレックッチとフレックペンの自己注射手技に関す る比較検討 有野 徹 堀井 剛史 宮川 典子2 沖杉 真理3 川崎 麻紀3 富田 益臣3 壁谷 悠介3 香月 健志3 加藤 清恵3 及川 洋一3 武田 裕子2 清水 淳一 島田 朗3 東京都済生会中央病院薬剤部 東京都済生会中央病院臨床検査科2 東京都済生会中央病院内 科3 目的 フレックッチ 以下ッチ とフレックペン 以下ペン の患者指導用パン フレットの内容はほぼ同じである 本研究では パンフレットの内容について見直 してもよい点がないか検討し 方法 使用感を比較するため院内のCDEJおよび看護師にアンケト調査を行っ空打 ちに必要な単位数を検討するため空打ち時の液の飛距離を比較し逆血の起こり やすさを比較するため万年筆用インクの逆流の程度を比較し 結果 考察 アンケト結果よりッチは手が不自由な状況において ペンより使用しやすいこ とが示唆されッチはペンに比べ液がよく飛ぶため空打ちの確認がしやすく 空打ちを単位で行うことも可能であると考えられまた ペンと比較してッチ では逆血を起こしやすいことが示唆され II P 39 デグルデク注フレックッチの使用感について 患者ア ンケト調査より 中野 洋子 池田 尚美 東 聖実 薄田 昌彦 大瀬 裕之2 吉本 啓助2 福間 博和2 高原里永子2 栗岡 聡一2 医 協仁会小松病院薬剤科 医 協仁会小松病院糖尿病セン2 目的 デグルデク注フレックッチ使用中で フレックッチ以外の デバイ使用経験のある外来通院患者に対し 使用感についてアンケト調 査を行っ 方法 203年9から月に受診した対象35名に対し アンケトを実施し 対象のうち27名より回答を得患者背景は 年齢66±5歳 平均± SD 男性の比率40 型糖尿病55!2型糖尿病45 であっ導入後か ら6か月の使用経験があっアンケト項目は3項目で HbAcはイン リン変更時8.6±0.9 変更3カ月後8.5±0.9 であっ 総括 変更前後でのHbAcに変化がないにもかかわらず 血糖コントロルがよく なったと感じている人が多かっ注射回数の減少や新しい薬で治療してい るということが治療満足度につながっていると考えられる デバイについ ては注入しやすい印象を受けていることがわかっ HbAc NGSP値 II P 40 インリン離脱を見据えたインリン導入法の検討 インリングラルギンによるBOTにおける患者アンケト を用いた治療満足度及び自覚的健康状態の検討 ALOHA2 サブ解析 ペン型インリン注射用注射針の使用感についての調査 奥村 朱美 中村 友美 白井 元子 桐生 朝子 松林 泰弘2 宗田 聡2 新潟市民病院看護部 新潟市民病院内分泌代謝科2 BDマイクロファインプラ3G 5mm 紫針 と32G 4mm 緑針 を患者が使用 した際の使用感の変化を比較検討する 方法と対象 入院中にインリン導入された患者0名に質問紙調査を実施 2種類の針は4回ず つ使用 前半4回紫針 後半4回緑針 穿刺時疼痛の評価はVisual Analog Scale VAS を使用 結果 各々4回ずつ使用のVAS平均値は群間で有意差なし 薬液の注入抵抗 穿刺時出血 の有無等に関しても有意差なし 紫針使用の前半4回でVAS値は注射回数を重ねる ごとに低下傾向を認めたが 緑針使用の後半4回ではこの傾向は認めず 紫針4回 目と緑針回目のVAS値は有意差なし 考察 VAS値に影響を与えたのは 針の太さよりも針の使用回数であると考えられ 使 用回数を重ねるごとに疼痛は軽減されることが示唆されインリン治療開始 初期の穿刺痛はその後徐々に緩和される可能性が高いことも療養指導上 念頭に 置くことは重要と考えられ S 292

6 II P 4 病棟におけるインリン施行時の注射部位に関するアン ケト調査 稲月 幸範 長井 一彦 岡田 節朗2 新潟勤労者医療協会下越病院薬剤課 新潟勤労者医療協会かえつクリニック2 目的 インリンを皮下注射する場合 硬結等を防止するため2 3cmず らす必要がある 変則勤務である病棟看護師はどのように前回の注射部位 を把握し実施しているのか調査し 方法 病棟看護師28名に5項目の アンケト調査 回答者は20名 前回の注射部位を確認している のは68名 確認方法は患者に聞く 注射痕の確認 皮膚の状態等であっ 注射部位をずらすことは知っている09名 注射部位によって吸収速度が異 なることは知っている63名 硬結部位にインリンを打つと吸収障害が起 こることは知っている87名 考察 注射部位をずらすことは対応にばらつ きが生じていたことや インリンの吸収に関連する認知度は低かったこ とから 医療従事者にも正しい注射手技を指導することが重要であると考 えられる 今後 手順について徹底させ再度その習熟度を判定したい II P 42 糖尿病患者における筋力低下や神経障害がインリン手技 に与える影響 寺田 芳弘 黒澤 理恵2 浅野 厚雄3 三橋 里子3 独立行政法人国立病院機構甲府病院薬剤科 内科2 リハビリテション科3 背景 糖尿病患者における手指の筋力低下や神経障害がインリン手技 に与える影響を実態調査し 適切なデバイ選択の指標を作りたいと思い 研究を開始し 目的 糖尿病患者と健常者の握力 ピンチ力判定と 末梢神経障害判定を行い 検討を行う 2 手指の筋力低下や神経障害が実 際に糖尿病患者においてインリンの手技にどのような影響を与えるか調 査する 3 インリンデバイごとに手技の比較を行い 適切なデバイ 選択の指標を作成する 対象 糖尿病患者 及び 健常者 方法 握力 ピンチ力を同一条件下で測定を行う 2 末梢神経障害を同一条件下 で判定を行う 3 握力低下と神経障害で影響があると思われる項目を同一 条件下で手技を確認する 4 各種デバイを実際に比較してもらい聞き取 り形式でアンケトを行う 結果 考察 現在調査中 結果 考察は学 会当発表予定 II P 43 血糖コントロル困難例におけるインリンデグルデクへ の切り替え後血糖変動幅に関する検討 後藤 良重 鈴木智恵子 JA静岡厚生連遠州病院内科 目的 従来のインリン強化療法や pre mixed製剤の頻回使用でも 血 糖変動幅が大きな例を インリンデグルデクの強化療法に切り替え 血 糖変動幅が減少するかを観察し 対象 複数回のSMBGを行っているインリン頻回注射例で ヶ月間の SMBGの標準偏差が50以上の39例 方法 持効性インリンをインリンデグルデクに変更し超速効型イ ンリンの単位は変更しなかっpre mixed製剤例は 中間型に相当する 単位数をインリンデグルデクに 残りを超速効型インリンとし SMBGは各食前 食後の測定を基本とし観察期間は6ヶ月 結果 HbAcは平均で0.54 低下しSMBG全体の標準偏差は63.7から56.0 に減少し 低血糖の頻度が減少した例は66.7 であっ 考察 インリンデグルデクの効果が 長く一定である事から 急な低血 糖が無く SMBGの標準偏差が低下したと考え HbAc NGSP値 II P 44 高カロリ輸液内インリン混注における速効型と超速効 型の効果の比較 野村 由夫 松永 眞章 伊藤真梨子 牧 和歌子 草田 典子 稲沢市民病院糖尿病 内分泌内科 はじめに 実臨床の場で高カロリ輸液内にインリン製剤を混注するこ とがある 超速効型インリンの効果についての検討は少ない 混注にお ける速効型と超速効型の効果を3例の患者で比較 症例 8歳女性 0数 年前より糖尿病あり 肺炎にて入院 経口摂取が不能となり 高カロリ 輸液 ブドウ糖75g 820kcal にノボラピッド20単位 ヒュマリンR20 単位を混注し変更前後2間の朝 昼 夕 寝る前の血糖の比較とCGM を行っ 症例2 84歳女性 肺炎にて入院 ブドウ糖75g 820kcal に6単位 6単位をそれぞれ混注 比較 症例3 79歳女性 ブドウ糖250g 60kcal を投与 32単位 32単位をそれぞれ混注 いずれの血糖変動 CGM の評価もややヒュマリンRがノボラピッドより強い傾向にあっ 結語 高カロリ輸液インリン混注では両者で効果に若干の違いを認め II P 45 周術期の血糖管理に関与する臨床因子の検討 上野 宏樹 玉井 杏奈 吉田 陽子 薬師寺洋介 細川 悠紀 生野 淑子 岡田めぐみ 田中 永昭2 山上 啓子 福本まりこ 川崎 勲 浦 義和2 細井 雅之 大阪市立総合医療セン代謝内分泌内科 大阪市立十三市民病院内科2 周術期のインリンによる血糖管理を行い血糖値に寄与する因子について 検討を行っ対象は 消化器外科入院中の患者00名で評価項目として平 均血糖値と標準偏差 SD値 低血糖率 血糖値80mg!dl未満の回数!総血 糖測定回数 とし 単回帰分析では平均血糖 SD共にHbAcが最も相関が強く R 0.45 R P 重回帰分析による解析では HbAc高値 Alb低値 CPI低値 術前の総インリン量高値が他の因子より独立し て平均血糖値高値 SD値高値に寄与 RR RR 0.50 P し低血糖率に対しては Cre高値 最大CRP高値が独立して寄与 RR 0.89 P し 結論 インリン使用量が多く 血糖管理不良 低アルブミン血症の患者 では術後の血糖管理不良のリクが高く 腎機能低下患者 術後に高CRP 血症を伴う患者では低血糖リクが増加する HbAc NGSP値 II P 46 インリン注射部位とインリン硬結の検討 神田 和子 御幡 祐美 谷口 幸恵 佐藤 真弓 瀧上 茂2 斉藤美恵子2 衛藤 雅昭3 高田中央病院看護部 高田中央病院内科2 奥羽大学薬学部!附属病院内科3 目的 インリン注射部位とインリン硬結について調査し 対象と方法 DM患者90名 インリン注射部位を聴き取り 具体的に示し てもらっ注射部位を示したビニルシトを看護師と患者が腹部にあ てて確認しインリン硬結の有無は 看護師が腹部を触診し確認し また硬結モデルを患者が触診し どのようなものであるか体験し 結果 注射部位は 患者は 腹部の両側にまんべんなく注射してい のうち 朝と昼と夕はそれぞれ異なる場所に注射してい女性名と男性 名が 臍部の周辺だけの使用だっインリン硬結はひとりもいない 従来と異なる方法での確認は新鮮であり 硬結モデルを触ってみて より 認識が深まったと考えられる 結論 これからも工夫をこらして定期的に自己注射について確認作業をお こない 自己管理能力の向上をはかっていく II P 47 糖尿病患者におけるインリン抗体陽転化のリク因子の 抽出 西村 英尚 飯塚 勝美2 武田 純3 羽島市民病院薬剤部 岐阜大学医学部附属病院生体支援セン2 岐阜大学大学院 医学系研究科内分泌代謝病態学3 インリン Ins 抗体陽性のリク因子を抽出する 2009年4月から20 年2月まで当院に通院中の患者でインリン使用歴がありかつIns抗体を測 定した患者 n 47 を対象に Ins抗体の有無 陽性0人 陰性46人 を従属変数 年齢 性別 糖尿病病型 罹病期間 Ins使用期間 HbAc 血清クレアチニン Insおよび糖尿病内服薬の有無を独立変数とし ロジ ティック回帰にてオッズ比 年齢 性別 糖尿病病型による調整オッズ比 95 CI を算出しIns抗体陽性患者 n 0 は Ins使用年数.08.02" ".4 中間型Ins " " 4.73 混合型Ins " " 5.49 プロミン含有Insの使用 で " " 9.58 と有意であっins使用期間およ びプロミン含有Insの使用はインリン抗体陽転化のリク因子となる HbAc NGSP値 II P 48 インリンボルと診断された緩徐進行型型糖尿病患者 の一症例 浪尾 路代 中村 圭吾2 木村 裕美 串田 久美 川田 啓子 井上 雅子3 中村 聡子4 吉田 淳2 香川県立中央病院看護部 香川県立中央病院糖尿病内科2 香川県立中央病院皮膚科3 香川 県立中央病院病理部4 目的 インリンボルの発生が認められた症例を報告し 外来看護における看 護師の役割について検討する 症例 A氏 70歳代 男性 8年前に糖尿病と診断 6年前よりインリン導入となっ2年前よりHbAc上昇 し 20XX年月に看護師が面談 A氏は間食摂取量が多いことが血糖値上昇の原因 と考えてい2月 HbAcは9.3 で入院を勧められ 腹部CT検査で下腹部正中腹壁に皮下腫瘤指摘され 注射部位の変更が指示され 病理検査でインリンボルと診断され退院か月後のHbAcは7.6 であっ 考察 インリンボル部位が下着に隠れる場所であったため発見が遅れ A氏自身も血 糖値上昇の原因が同一部位へ注射であると考えられていなかっ看護師の役割と して インリン療法している患者への定期的な注射手技や注射部位の確認および 指導が必要であり 確認 指導を強化し HbAc NGSP値 S 293

7 II P 49 本人2型糖尿病患者におけるリキシセナチド追加投与の 有効性と安全性に関する検討 糖尿病罹病期間別の層別解 析に基づく検討 黒瀬 健 稲垣 暢也2 大西由希子3 池田 勧夫4 清野 裕5 関西電力病院糖尿病 代謝 内分泌セン 京都大学大学院 医学研究科糖尿 病 栄養内科学2 朝生命成人病研究所附属医院糖尿病代謝科3 サノフィ株式会社 メディカル部4 関西電力病院5 GetGoal" L" Asia及びGetGoal" Sを併合解析し 糖尿病罹病期間0年未満 S 群 0年以上 L群 の本人2型糖尿病患者 T2D におけるリキシセナ チド LYX の有効性 安全性をプラセボ P と比較検討しいずれ の群でも LYXのAC及びPPG 朝食後2時間血糖値 はPと比較し有意な 低下が認められた S群AC ".28 p 0.00 PPG "52.64 mg!dl p 0.00 L群AC " 0.93 p 0.00 PPG "47.88 mg!dl p 0.00 また いずれの群でも AC 7 未満達成のオッズ比 OR S群OR 32. p 0.00 L群OR 8.92 p 0.00 と体重増加 症候性低血糖症なしにAC 7 未満を達成したOR S群OR.58 p 0.02 L群OR 7.50 p 0.00 は LYXにおいて有意に高かっ本人T2Dにおいて LYXは糖尿病罹病期 間に関わらず有効かつ安全性が高いと考えられ HbAc NGSP値 II P 50 II P 新規GLP" 受容体作動薬 リキシセナチド の使用効果に ついて 4 木村 那智 高橋 信雄 伊藤 純子 安田 裕 ソレイユ千種クリニック糖尿病 内分泌内科 高橋ファミリクリニック2 イトウ 内科クリニック3 安田内科クリニック4 目的 2型糖尿病患者におけるリキシセナチド Lix の有効性を多施設共 同で後ろ向きに検討し 方法 血糖コントロル不良のため基礎イン リンとともにLixを新規開始した2型糖尿病3症例の2か月間の治療経過を検 討し 対象 年齢60.3±6.8歳 BMI28.45±6.25 HbAc7.76±.50 前治療は強化インリン療法4例 混合型インリン Mix 6例 基礎イ ンリン例 GLP" 受容体作動薬6例 経口血糖降下薬のみ4例 HbAc0.07±0.62イント減 体重0.5±.23kg減 Lix3.4±4.6μg! 基 礎インリン3.9±9.4単位! 有害事象による脱落4例 BMI別ではBMI2" 25群でHbAcの改善 体重減少が最大で BMI3以上群は有意差がなかっ 前治療別ではMix群でHbAc改善と体重減少が最大だっ 考察 コ ントロル不良2型糖尿病症例にLixを使用した際のHbAc改善 体重減少 などの可能性が示唆され HbAc NGSP値 II P 52 Meta" Analysis of Phase III Trials of Lixisenatide as Add" On to Basal Insulin in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus Bernard Charbonnel Edward Wang2 Jay Lin3 Melanie Davies4 Vivian Fonseca5 Endocrinology and Metabolic Diseases,University of Nantes, Nantes, France Sanofi2 Novosys Health3 University of Leicester4 Tulane University Health Sciences Center5 A meta"analysis was performed on the safety and efficacy outcomes of 98 patients mean age 57.2yrs diabetes duration.7yrs enrolled in GetGoal" L, Duo", and L"Asia trials, using a random effects model. A significantly higher proportion of lixisenatide LYX "treated patients achieved AC 7 vs placebo odds ratio OR , 8.9 p Furthermore, LYX was more than 3 as likely to result in AC 7 and no weight gain OR , 6.77 p , and more than 2.5 as likely to result in either AC 7 no documented symptomatic hypoglycemia hypo OR , 5.38 p 0.007, or AC 7 no weight gain no documented symptomatic hypo OR , 4.70 p For patients with T2D, LYX as add"on to basal insulin±oads is significantly more effective than placebo in achieving AC 7, with no documented hypo and no weight gain it is, therefore, an attractive potential option as add"on to treatment with basal insulin. The analysis was conducted by Sanofi. II P 55 2型糖尿病患者におけるリキシセナチドの有効性の検討 Efficacy of lixisenatide in patients with different levels of beta" cell function as assessed by C"peptide!glucose ratio Daisuke Yabe Juris Meier2 Edward Wang3 Jay Lin4 Jurio Rosenstock5 Bo Ahren6 Division of Diabetes,Clinical Nutrition and Endocrinology,Kansai Electric Power Hospital,Osaka,Japan Department of Medicine I, St.Josef!Hospital, Bochum, Germany2 Sanofi!Aventis, Bridgewater, NJ, USA3 Novosys Health, Flemington, NJ, USA4 Dallas Diabetes and Endocrine Center, Dallas, TX, USA5 Department of Endocrinology and Diabetology,Lund University, Lund, Sweden.6 Lixisenatide LYX is a once"daily prandial GLP" receptor agonist for the treatment of type 2 diabetes. Because LYX acts predominantly via delay of gastric emptying, its glucose"lowering effect should be maintained even in patients with low beta"cell function. Therefore, the glucose"lowering efficacy was analyzed in relation to beta"cell function at baseline. Data were extracted from 2 phase III trials and patients n 437 were grouped into four quartiles according to their baseline pre"prandial C"peptide!glucose ratios. HbAc Q "0.9 Q2 ".0 Q3 "0.7 Q4 "0.9 and FBG Q "5.3 Q2 "5.8 Q3 4.6 Q4 "20.0 mg!dl were reduced in all quartiles. Reductions in PPG Q "35.3 Q2 ".4 Q Q4 "86.7 mg!dl were negatively correlated with C"peptide!glucose ratio p These data suggest that LYX treatment is effective in reducing postprandial hyperglycaemia even in the more advanced stages of type 2 diabetes. The analysis was conducted by Sanofi. II P 54 2型糖尿病におけるリキシセナチド使用症例の検討 乾 遼子 白木 梓 金丸 洋蔵 中庄谷伊帆子 和田 万葉 大楠 崇浩 吉内 和富 坂本 賢哉2 小杉 圭右 大阪警察病院内科 医療法人坂本内科医院2 目的 リキシセナチド Lixi が有効な2型糖尿病 T2DM 症例の臨床像 を把握する 対象 入院下でインリン強化療法にて糖毒性解除後 Lixi を導入したT2DM症例 年齢62±9歳 罹病期間2±0.7年 BMI 29.8±3.6 kg! m2 HbAc 9.40±0.94 方法 Lixiを5 μg回注射から開始し漸 増したが 嘔気があれば2回に分割して増量し導入前 導入週間後 の75gOGTTにて効果判定を行っLixi 回注射群と2回注射群で 患者背景に有意差はなかっ75gOGTTでは 両群とも内因性インリン 分泌の改善 HOMA"β 44.7± ±58.0 Insulinogenic Index 0.7± ±0.2 を認めたが 両群間の有意差は無かっ 結語 Lixiを 2回に分割投与することで消化器症状は軽減し 治療の継続が可能とな り 効果は回注射と同等であっ HbAc NGSP値 II P 53 鯉江 基哉 山藤 知宏 北本 友佳 森田 聖 生田 裕子2 杉原 千穂2 高橋 瞳2 武田 恵美2 山田真奈美2 安田浩一朗 大阪府済生会野江病院糖尿病 内分泌内科 大阪府済生会野江病院看護部2 目的 リキシセナチドは回投与のshort"acting型であることと基礎イ ンリンとの併用が可能なことを特徴とする新規のGLP"受容体作動薬で ある 当院では販売開始以来約2か月間で2例の患者に対して使用を開始し ており 今後さらに増やしていく予定である その経験について報告する 方法 血糖コントロル不良の肥満傾向にある2型糖尿病患者に対してリ キシセナチドを使用し 開始前後のHbAc グリコアルブミン 体重の測 定と自覚症状の聞き取りを行う 203年月末までにリキシセナチドを開始した2例は開始時の平均 でHbAc 9.2 グリコアルブミン BMI 28.4であっ開始 か月後のフォロアップが可能であった例ではグリコアルブミンは平均 で3.87イント低下し 結語 リキシセナチドは少なくとも短期間においては血糖コントロルの 改善傾向を認めている HbAc NGSP値 II P 56 当院におけるリキシセナチド導入67例の検討 榎本 康宏 加藤 誠 板野 祐也 三浦絵美梨 永田 高信 藤谷 淳 柴田 大河 大橋 徳巳 傍島 裕司 大垣市民病院糖尿病 腎臓内科 目的 リキシセナチドの有効性 安全性について検討 方法 2型糖尿病患者67例を対象 6ヶ月間の継続観察を行う予定 経過中 の有害事象 また中止例では中止理由について調査 HbAc 体重 併用 した経口血糖効果薬 インリン使用量の変化を観察 患者背景と 変更 後HbAc低下度 体重減少度の関係を検討 患者背景は年齢57.8±.5歳 男性27名 罹病期間4.2±9.年 BMI 27.6±4.7 HbAc8.4±.5 尿中CPR79.3±76.4μg! day 新規導入2例 DPP 4阻害薬から切り替え5例 内例は基礎インリン併用 リラグルチド から切り替え39例 強化療法から切り替え9例 全例基礎インリン継続 有害事象4例 全例腹部不快感 中止例3例 中止理由は腹部不快感2例 効 果不十分例 ヶ月間観察した8例ではHbAcと体重は有意差なし 総括 6ヶ月間の解析で 有効性 安全性 効果予測因子を検討 HbAc NGSP値 GetGoal" L" Asia Study4年後にリキシセナチドを再投与し た例 田中 剛史 中尾 貴子2 服部 昇二2 奥田 昌也 後藤 浩之 山本 初実2 国立病院機構三重中央医療セン内科 国立病院機構三重中央医療セン臨床 研究部2 症例 76歳 男 2型糖尿病 69歳時インリン導入 経過 GetGoal" L" Asia Studyに参加 グリメピリド SU イン リングラルギン イ にリキシセナチド リ 追加 HbAc著明改善 治験 後リ中止に伴いコントロル悪化 SU エキセナチド エ に変更も効果 不良 203. 同薬発売後 まず エをリ20μg!朝に変更したが効果なく イ8単位! 朝を追加したところ その直後より午前中の血糖値は著明に低下し しかし 午後の血糖値は依然高値であっCGMでは0" 6H 24±36! 6" 2H 00±22!2"8H 233±64!8"24H 260±42 朝食前後に低血糖あ り 治験中のSMBGでも 朝前0±9! 朝後90±57!昼前02±30!昼後86± 44! 夕前75±53! 夕後238±55! 眠前82±60と午前中血糖低下あり 考察 リとイ併用効果が確認されたが 午前中は著明な血糖降下 午後に 高血糖を生じており 注意を要する HbAc NGSP値 S 294

8 II P 57 維持透析を含む高度腎機能低下例でのリキシセナチドの使 用経験 竹内 直志 鈴木 路可 中川 朋子 真山 享 門伝 昌己 出雲 博子 聖路加国際病院内分泌 代謝科 背景 GLP"受容体作動薬の一部は2型糖尿病 高度腎機能低下例の治療 に用いられるが リキシセナチド L の効用 安全性は未だ確立されてい ない 今回当院での高度腎機能低下患者3例へのLの使用経験を報告する 症 例 43歳女性 血液透析中の2型糖尿病患者に対して強化インリン療法か らL 20μg! 単独療法に切り替え57歳男性 高度肥満 高度腎機能低下 を伴う2型糖尿病患者に対して強化インリン療法からL 5μg!とイン リングラルギン G 4単位に切り替え38歳男性 血液透析中の2型糖 尿病患者に対してリラグルチドからL 5μg!とG 4単位に切り替え何 れの例も軽度の消化器症状以外明らかな副作用を認めず 血糖改善 体重 減少の効果を認め 考察 高度腎機能低下例に於いてLが安全面で問題 なく使用可能であっ今後腎機能障害例に対する治療の一つとして期待 できると考える HbAc NGSP値 II P 58 当院におけるリキシセナチドと持効型インリンの併用経 験 腎機能障害例を含めて 近藤有里子 岡村 拓郎 安威 徹也 坂井 亮介 小暮 彰典 京都市立病院糖尿病代謝内科 インリンと併用可能なリキシセナチドは2型糖尿病患者の治療の選択肢を 広げることが期待される 今回 リキシセナチドを使用しインリン量と 回数を減量できた症例を経験し 症例は63歳男性 48歳時に糖尿病と診断され内服加療を行っていたが HbA cは8" 9 程度を推移 半年間通院を自己中断しHbAc5.3 まで悪化した ため当科紹介受診 BMI9. 空腹時血清CPR2.6ng!ml Cre2.5mg!dl 尿 蛋白6.3g! g cre 入院後強化インリン療法を開始し インリンリプ ロミック50の3回注射に変更 リナグリプチンを併用し血糖値は改善 傾向にあったが低血糖を何度か認め低血糖の不安と注射回数減少の希 望ありリキシセナチド0μg!とインリングラルギン0U!に変更し退 院 その後副作用出現なく良好な血糖コントロルが得られ 本症例を含め 当院でのリキシセナチドの使用経験について報告する HbAc NGSP値 II P 59 GLP! アナログ製剤と基礎インリン併用に関する研究 リキシセナチドとインリングラルギン併用療法の前向き 有用性試験 古川 健治 山秋 直人 藤本 彩 大山 公典 八木 邦公2 米田 隆2 武田 仁勇2 村本 弘昭 金沢社会保険病院内科 金沢大学大学院臓器機能制御学内科 内分泌代謝内科 2 目的と方法 GLP" アナログ製剤と基礎インリンとの併用は 有効な治 療法と考えられるが 未だ情報が不十分である そのため血糖コントロ ル不十分な2型糖尿病患者7名 男性名 女性6名 体重8.6±22.6kg BMI 29.2±5.7kg! m2 に対してGLP" アナログ製剤リキシセナチド Lyx とイ ンリングラルギン Gla の併用療法を行い その有用性を前向きに検討 し 随時血糖 mg! dl は 前値257.8±57.4から ヶ月後69.±53.4と 有意 P 0.0 に低下しHbAc は 前値9.77±.26から ヶ月 後9.53±.06と低下傾向にあったが有意差は認めなかっ 総括 血糖コントロル不良の2型糖尿病患者に対して LyxとGlaの併用 療法により食後血糖改善効果が認められ 質の良い血糖コントロル維持 を確実に実現させる選択肢の一つと考えられ HbAc NGSP値 II P 60 BOT症例へのインクレチン関連薬の追加効果に関する検討 福岡 準人 井田 健一 宇佐美 勝 佐久間智子 今井 晴恵 木村 祐子 石田美和子 児玉 光顕 吉崎 祐子 池田 弘毅 医社 正名会池田病院糖尿病内科 目的 BOT症例へのインクレチン関連薬の追加効果について検討 方法 DPP4阻害薬を含まないBOT症例に 血糖内変動後経口薬は変更 せずリキシセナチド 以下L 0μgまたはシグリプチン 以下S 50mg の追加投与後に再度血糖内変動を行い 追加前後の血糖および血中CPR IRI値の比較を行っ Sの追加により平均血糖値 MBG およびM値は有意に改善を示し たが 血中CPR値は有意差を認めなかっLの追加では朝後の血糖値が有 意な改善を示したが 昼後 夕後では朝後に比べ改善幅が少なかっま たMBG M値は有意に改善し その改善幅はSと比べると大きかっ朝 前 後 2時間の血中CPR値はL追加前後で増加傾向を示し 朝前 後 2 時間の血中IRIも平均インリン投与量が減っているにもかかわらず増加傾 向を認め 結論 両薬の追加効果にはさまざまな違いが認められ II P 6 当院におけるExenatideの長期投与の有効性の検討 田中久美子 河合 俊英 藤田 真隆 小林 奈奈 川野 義長 伊藤 新 三石木綿子 税所 芳史 入江潤一郎 目黒 周 田中 正巳 伊藤 裕 慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科 目的 昨年本学会で報告した当院のExenatide Ex 投与2型糖尿病患者 のうち さらに処方が継続された患者の経過を検討し 方法 当院でEx を52週間継続処方した27例 男24! 女3 年齢6±4.歳 mean±sd BMI 3.5±2.5 kg! m2 を対象とし 血液検査などの臨床デを比較検討し 結果 52週間のEx投与で 体重 89.5±6.4 kg 87.6±6.8 kg p 0.04 HbAc 8.8±0.3 8.±0.2 p GA 23.2±. 20.4±.0 p 0.06 と推移し消化器症状を2例に認めたが Ex中断に至った症 例は例のみであっ 考察 52週間のEx投与で有意な体重減少とHbAc GAの改善を認め消化器症状による摂取カロリ減少による効果と考え られExの効果を継続させるにはその用量調節と摂取エネルギ是正を 含む生活習慣改善が重要である HbAc NGSP値 II P 62 エキセナチド中止後にインリンを再導入し肥満を呈した 2型糖尿病患者の臨床背景の検討 臼井 崇裕 粟根 尚子 梶 明乃 梶 邦成 松下 隆哉 旭 暢照 佐藤 知也 大野 敦 植木 彬夫 東京医科大学八王子医療セン糖尿病 内分泌 代謝内科 目的 エキセナチド E の効果不十分でインリン I を再導入した患 者の臨床背景を検討し 方法 I療法で高度肥満を呈し 減量目的でEに変更するも 糖毒性解除の 目的で再度Iを再開した4例 平均年齢53.8歳 DM歴2.0年 I使用歴6.3年 BMI 33.4 において ①E投与前 ②E中止時 ③I再開"2ヵ月後における 体重 HbAc I使用量の平均値を比較し 体重の平均は ①93.40kg ②86.03kg ③90.98kgで ①から②で4 例共減少 ②から③で4例共増加した ①と②の間でのみ有意差あり HbA cの平均は ①9.20 ②0.23 ③9.20 で3群間に有意差なし I使用量 は①63.0U ③64.0Uで 再度高用量が必要であっ 総括 Eを投与しIの離脱を図ることで体重を減少させたが Eから再度I療 法に戻したところ短期間で体重増加を認めE中止後のI導入に際しては 体重増加に注意が必要である HbAc NGSP値 II P 63 2型糖尿病患者における持続性エキセナチドのdaily profile およびCGMから得られる短期血糖改善効果の検討 須貝 慧 岡田 洋右 森 博子 元 舞子 田中 健一 田中 良哉 産業医科大学若松病院内科 目的 持続性エキセナチド 持続E の短期的な血糖改善効果を検討 方法 入院中の2型糖尿病患者で持続Eを新規導入した7症例 導入前後で自 己血糖測定 SMBG を連施行 CGMで血糖推移を把握 結果 症例背景 HbAc 8.3 u"cpr 33.7 前治療 DPP"4I D 6例 短時間作用型エキセナチド E 例 SMBG 投与2目より改善 5目 からやや上昇 CGM BG併用D 持続Eの血糖改善は初回 投与2回目 E 持続Eは導入前後で平均血糖は同等 食前血糖は改善 副作用 消化器症 状なし 低血糖2例 D 持続Eで夕食前 SU併用E 持続Eで昼食前に出現 SU薬中止後消失 考察 持続Eは投与2目より血糖改善効果が出現 5目よりやや上昇し効 果安定には至らず 2回目以降 更に改善し効果も安定 Eとの違いは 食 前血糖改善効果であり SU薬も中止可能であっ持続Eは週回投与で消 化器症状なく 血糖コントロルが可能であっ HbAc NGSP値 II P 64 GLP! 製剤を使用し著明な体重減少とともに長期間良好な 血糖コントロルを維持している2症例 松本 義弘 新谷 光世 山内 一郎 満田佳名子 保田 紀子 吉田有希子 中野 厚生 田中早津紀 前田 康司 西村 治男 大阪府済生会中津病院糖尿病内分泌内科 症例①77歳女性 糖尿病歴4年 平成22年 体重80kg インリン総量28 単位でHbAc6.9 にてリラグルチド0.9mgに変更 9か月で3kg減少するも 血糖上昇傾向 平成23年6月エキセナチド5μgの2回に変更 8か月で3kg の体重減少 平成24年3月エキセナチド0μgの2回に増量 現在 体重は 63kg BMI25とGLP"製剤開始後約3年で7kgの体重減少に至りHbAc 6.0 症例②72歳男性 糖尿病歴25年 減量目的の入退院を繰り返す 平 成25年月インリン総量54単位 HbAc6.2 体重90.5kg BMI32.8と減 量目的で入院 エキセナチド5μgの2回を開始 8週間で2.3kgの体重減 少を認めGLP" 製剤開始後約年で7kgの体重減少を認めHbAcも6 7 を推移 2症例とも 約20kgと著明な体重減少を認め 2年間HbAc6 7 と良好な血糖コントロルを継続しGLP"製剤が著効したため報告す る HbAc NGSP値 S 295

9 II P 65 2型糖尿病におけるエキセナチド週回投与製剤の臨床効 果について 辛 浩基 医療法人社団しんクリニック 目的 週回投与のGLP"受容体作動薬エキセナチド EQW の有効性に ついて報告する 対象 血糖コントロルが不十分であった2型糖尿病患者20例 結果 男性0例 女性0例 年齢55.6歳 罹病期間8.7年 体重77.0kg BMI 29.3 ウエト径02.5cm HbAcは開始時9.4 ヵ月後8.7 3ヵ月後 7.6 5ヵ月後7. と有意に低下し空腹時血糖値 FPG は開始時96 mg! dl 4ヵ月後38mg! dl 5ヵ月後22mg! dlと有意に低下 食後血糖値 PPG は開始時239mg! dl 3ヵ月後54mg!dL 5ヵ月後62mg!dLと有意 に低下し 体重 ウエト径は 有意差は示されなかっ 結論 投与5ヵ月において HbAc FPG PPGの全てが有意に低下し EQW の有効性が確認され週回投与というEQW投与イミングが患者のQOL 向上に寄与した症例もあり 患者の生活リズムや使用中の注射剤の投与回 数は EQW使用の良い指標になりうる HbAc NGSP値 II P 66 当院におけるGLP"受容体作動薬週回製剤ビデュリオン の治療成績 藤島圭一郎 森 芙美 森 良孝 松本 一成 白十字会佐世保中央病院糖尿病セン 対象 当院糖尿病セン通院中の2型糖尿病外来患者2名 方法 2型糖尿病患者2人に ビデュリオンを6ヶ月間投与 評価項目は体重 HbAc 空腹時血糖 AST ALT TG LDL" C BUN Cr egfr 採血はすべて空腹時 BOT群 前治療が6か月以上BOT療法 内服群 前治療が内服のみの群 結果 結果の表示は投与6か月後 投与前 HbAcは全体" 0.7 BOT群" 0.3 内服薬群".4 空腹時血糖は全体" 3.8mg! dl BOT群 9.6mg! dl 内服薬群"89.0mg!dl 体 重は全体".9kg BOT群" 2.7kg 内服薬群".5kgであっ 血圧に関しては収縮期も拡張期も改善は認めなかった まとめ ビデュリオンの投与により血糖コントロルは改善し特に前治療が内服薬の時 に改善傾向が強かっ体重に関しても全体平均で".9kg減少し特に前治療が BOT群の時に減少傾向が強かっ HbAc NGSP値 II P 67 発症早期2型糖尿病に対するリラグルチド投与前後のイン リン分泌能の評価 鈴木 厚 SDC鈴木糖尿病内科 緒言 薬物未治療であるがインリン分泌が低下した発症早期2型糖尿病 患者の中で リラグルチド Lira 単剤で2年間治療を継続した3症例に対 して Lira投与前 投与年後 投与2年後に75gブドウ糖負荷試験を行い インリン分泌指数 II を計算して Liraによるインリン分泌能の改善 効果について検討し 症例 47歳 女性 投与前II 0. 投与年後II 0.08 投与2年後II 0.08 症例2 43歳 女性 投与前II 0.09 投与年後 II 0.8 投与2年後II 0.0 症例3 39歳 女性 投与前II 0.2 投与 年後II.68 投与2年後II 0.7 総括 3例中2例はIIがほぼ不変で 例 はIIが改善し発症早期2型糖尿病であってもLira投与によりインリン 分泌の改善を認めない症例が多いが より早期にLiraを使用することで膵β 保護や機能改善を期待できる症例が存在すると考えられ HbAc NGSP値 II P 68 インリン分泌能とリラグルチドの有効性の検討 2 報 名倉 文香 呉 昌彦 成澤健一郎 石丸 尚 則武 昌之2 岩城 芳樹3 小高 以直4 永瀬 晃正4 桂 善也4 川崎南部病院代謝内分泌内科 則武内科クリニック2 いわき内科クリニック3 東 京医科大学茨城医療セン代謝内科4 目的 リラグルチドの有効性と短期および長期効果について検討 方法 2型糖尿病患者8名にグルカゴン負荷試験を行い リラグルチドを 開始 3か月 6か月 年後の有効性を検討し 年後の継続例は8例中6例 例は著効し離脱 6例効果不十分 2 例肝機能障害で中止 転院3例 HbAc 以上の低下を有効とした場合 年後で2例中有効6例 非有効6例であっ有効例はCPR0が ng!ml以上 では7例中5例 7.4 ng! ml未満では5例中例 20.0 であっま た CPRでは それぞれ ng! ml以上の8例中5例 62.5 ng!ml未満で は4例中例 25.0 が有効例であっ糖尿病歴は 非有効例に比べ有効 例で短期間であっこの傾向は3か月後 6か月後でも同様に見られ 総括 リラグルチドの効果は短期 長期ともに 基礎 追加分泌が保たれ 糖尿病歴の短い症例で有効と考えられ HbAc NGSP値 II P 69 リラグルチド導入前後での蓄尿中CPRとプロインリ ン! インリン比の検討 高橋 友乃 手嶋 晶子 新行内美智瑠 永田 卓美 石村 奈那 節 志熊 淳平 島 順子2 田丸 新一 永井 義幸 田辺 伊藤 禄郎 小田原雅人 東京医科大学内科学三講座(糖尿病 代謝 内分泌内科 万田記念病院分子糖尿病 学講座 万田記念講座 2 GLP"アナログ A が様々上市され 202年にJ.J.MeierがGLP"AをShort とLong Actingに分類 リラグルチドをLong Actingとし Longは空腹時のイ ンリン分泌を高度刺激し 食後インリン分泌は中等度刺激すると述べ 当院でのリラグルチド導入前後の食事負荷試験では 導入後のインリン分 泌は減少 血糖 プロインリン!インリン比 PI!I は改善しこの結 果からリラグルチド導入前後で尿中CPR PI! I比を検討し症例は4例で 0例で98.4μg!±65.5から40 尿中CPRは減少 PI!I比は0.25±0.3から0.8± 0.4へ改善し尿中CPR増加症例は4例 35.3μg!±5.0から55.3±27. で あり 3例で抗GAD抗体が計測され有意差はないが PI!I比は0.26±0.22 から0.29±0.09と上昇傾向であっHbAcは 両者とも9.55±.97から6.98 ± ±2.79から7.3 ±.59に有意に改善し HbAc NGSP値 II P 70 リラグルチド投与が血糖管理 食行動及び治療満足度に及 ぼす影響 北本 友佳 森田 聖 山藤 知宏 鯉江 基哉 須田 尚子2 藤井 淳子2 福島 光夫3 安田浩一朗 大阪府済生会野江病院糖尿病 内分泌内科 大阪府済生会野江病院栄養管理科2 岡山 県立大学保健福祉学部栄養学科3 目的 リラグルチド投与が血糖管理 食行動及び治療満足度に及ぼす影響に ついて検討 方法 対象は2型糖尿病患者 非インリン 非GLP" 受容体作動薬治療者 リラグルチド投与群と非投与群に割り付けリラグルチド単独で血糖管理 不十分な場合 DPP"IV阻害薬以外の経口血糖降下薬を併用 非投与群は 従 来経口血糖降下薬を使用している場合それを継続し 適宜 種類と量を調整 開始時から24週後まで8週毎に受診し 栄養指導 体重測定 検査 食行動質 問表 糖尿病治療満足度質問表を施行 本研究は現在継続中 リラグルチド群は24週後 開始時に比しHbAc が.9 低下 また BMIは2.2 kg!m2低下 食行動は 代理摂食が経時的に改 善 治療満足度は 開始時に比し向上 結論 リラグルチド投与は血糖管理 食行動及び治療満足度を改善させる HbAc NGSP値 II P 7 シグリプチン効果不十分症例に対するリラグルチドへの 変更効果 本田 彬 金澤 昭雄 吉原 知明 染谷 由希 川口美奈子 東 浩介 池田 富貴 清水 友章 藤谷与士夫 弘世 貴久2 綿田 裕孝 順天堂大学大学院医学研究科代謝内分泌内科学 東邦大学医学部内科学講座糖尿病 代謝 内分泌学分野2 背景 シグリプチンで治療中の2型糖尿病患者をリラグルチドに変更しHbA cが低下する海外報告はあるが本人対象検討はない 方法 シグリプチ ン50mgと他の経口糖尿病薬でHbAc 7.5 のためリラグルチドに変更した9 例の変更3ヶ月 6ヶ月後のHbAc低下量や体重変化 変更前と変更後3ヶ月の 食事負荷試験の血糖 インリン グルカゴン値等を検討 HbAcは 8.8±0.6 変更後3ヶ月7.9±0.4 p 0.0 と低下 6ヶ月後7.9±0.2 と維 持 体重変動はなし 食事負荷試験で血糖 インリン値AUC Area Under the Curve は変化せず グルカゴン値AUCのみ低下 pg hr! ml p 空腹血糖値は変化せず 考察 HbAc改善にグルカゴン分 泌抑制が関与した可能性はあるが少数例検討のため更なる検討が必要 結 語 シグリプチンで効果不十分例へのリラグルチド変更はHbAcを低下さ せ HbAc NGSP値 II P 72 GLP" 受容体作動薬の臨床効果の経過観察 エキセナチド とリラグルチドの作用比較 宇佐美 勝 清水 祐介 今井 晴恵 佐久間智子 井田 健一 木村 祐子 福岡 準人 石田美和子 吉崎 祐子 児玉 光顕 池田 弘毅 医社 正名会池田病院 目的 2種類のGLP"受容体作動薬の効果を比較検討した 方法 エキセ ナチド Ex 25例 リラグルチド Li 27例 投与例の治療経過 HbA c 体重 副作用の状況を2年間観察投薬開始時のHbAc値とBMI はEx群で高い傾向 投薬中止例はEx群8例 Li群9例 中止理由はEx群の半 数は副作用 Li群では血糖改善効果不十分例であっ投薬継続例のHbA c低下度はex群の方が大きく 2年後にはEx群の".3 ".2 Li群では" 0.8 " 0.7 であっ体重は両群ともに急激に減少 その程度はEx群が有 意に大きく 2年後にはEx群 " 7.7 Li群 "3.2kgを示し副作用はEx群 では90 以上に消化器症状や食欲不振の訴えを認め Li群は60 程度 副 作用の持続率もEx群で高かった 考察 2種類のGLP製剤による血糖コン トロルや体重変動への効果 副作用の状況に相違がある HbAc NGSP値 S 296

10 II P 73 エキセナチド週一回投与製剤 ビデュリオン の注射部位 皮下硬結の検討 近藤しおり 源本 真由 宇都宮大輔 芝 真希 馬越 洋宜 弓立 恭子2 佐田 賢二2 小林華南子2 松山赤十字病院内科(糖尿病 代謝内分泌 松山赤十字病院薬剤部2 ビデュリオンを投与した25人中5人 60 に 注射部位に皮下結節を認 め無症状から発赤腫脹掻痒を伴うものまで程度に個人差を認め 症 例 59歳男性 糖尿病歴5年 BMI 28.3 バイエッ開始後HbAc 0 7 代に改善 注射部位に異常なし ビデュリオンへ変更後 注射週間後頃よ り注射部位に無症状の皮下結節を生じ約2週間で消失 皮下結節は毎回出 現 血糖コントロル増悪はなし 皮下結節の病理組織 中央は壊死に陥 り好中球浸潤を伴い 周囲に組織球 巨細胞による脂肪肉芽腫を形成 混 合性 リンパ球 好酸球 炎症細胞浸潤あり 結語 ビデュリオン注射部 位の皮下結節の組織所見は 脂肪壊死 脂肪肉芽腫 皮下脂肪組織炎 注 射部位の脂肪組織炎は バイエッでは認められず ビデュリオンの薬剤 徐放機構であるmicrosphereが原因と推測され HbAc NGSP値 II P 74 インリン分泌低下した高齢2型糖尿病患者に対する持続 性GLP! エキセナチド の効果 米田 紘子 豊田健太郎2 原島 伸一2 財団法人バプテト連盟医療団本バプテト病院糖尿病内科 京都大学医学部糖 尿病内分泌栄養内科2 目的 インリン分泌能の低下した高齢2型糖尿病患者の治療にしばしば 難渋する 持続性GLP"製剤 エキセナチド により良好な経過を得たの で報告する 方法 対象は80歳以上の認知症合併高齢2型糖尿病患者 Cpeptido Index で前後 HbAc9 程度が持続し 認知症合併し 自己や家族によるイン リン注射が不可能であった4名 3名は一旦インリン注射で糖毒性を解除した後開始し 徐々にインリン を減量し名は経口剤から切り替え開始前後のCpeptido反応 食欲 体重 脂質代謝 また認知機能変化をMMSEで比較し 3週目ごろよりCpeptidoは上昇し 血糖は著しく改善しまた6か 月後もCpeptido反応は維持してい併用経口剤を減量でき 総括 訪問看護による週回注射で安全にコントロルが可能となっ 今後高齢者の管理の上で 有用と考えられ HbAc NGSP値 II P 75 エキセナチド2回投与製剤 ExBID から週回製剤 ExQW への切り替え効果のCGMを用いた検討 有光 絢 長尾 綾子 紅林 昌吾 西宮市立中央病院糖尿病 内分泌内科 目的 ExBIDからExQWへの変更に伴う生活血糖と血糖変動の推移を比較 検討し 方法 SU薬とBG薬 ExBIDにてHbAc 6 台の2型糖尿病2例 において ExQW 2mg切り替え前 2週 4週間後に外来CGM検査を施行 し症例は腎機能障害を合併 ExBID 0μgから切り替え CGM の血糖平均値±SDは 前! 2w! 4w 50±6! 53±34! 44±38mg! dl HbA cはヶ月後 0.3! 4ヶ月後" 0.4 であっ症例2はExBID 20μgから切り 替え 血糖平均値±SDは 前! 2w 04±34! 58±40mg!dLで HbAcは ヶ月後0.3 上昇し 結語 両例ともヶ月後にHbAc 0.3 の上昇を認 めたが 生活血糖では 血糖変動の増大と平均血糖上昇の異なる変化が観 察され例の4週後CGM結果を追加するが 3" 4ヶ月後の血糖コントロ ルの回復は 前治療ExBIDの用量や腎機能障害の有無により異なる可能性 が推測される HbAc NGSP値 II P 76 持続血糖モニを用いたエキセナチド週回徐放製剤と 2回製剤投与時における血糖変動の比較 佐藤 文紀 川崎 元樹 西谷 里枝 平澤 麗子 永田 友香 黒澤由貴子 櫻田 麻耶 西田 賢司 辻野 元祥 小川 佳宏2 東京都立多摩総合医療セン 東京医科歯科大学大学院分子内分泌代謝学 糖尿病 内分泌 代謝内科 2 目的 週回投与エキセナチド徐放製剤 EQW と2回投与エキセナチド EBID の血糖 変動を持続血糖モニ CGM を用いて比較検討する 方法 2型糖尿病患者4例 年齢59.3±9.0歳 BMI 25.3±2.4 罹病期間2.0±8.8年 HbAc 9.±.4 に入院下でEBID 回5μg2回 を導入し CGMを施行 退院後にEBIDからEQW 回2mg週回 に変更し 変更2ヶ月後に外来下でCGMを施行 血糖値の平均は EBID 39.5±9.8mg!dL EQW 09.8±6.6mg!dLと EQWでより 低値 血糖値の標準偏差は EBID 23.5±4.5mg! dl EQW 23.9±8.3mg!dLとほぼ同 等 のうちで血糖値が80mg! dlを超えた時間の割合は EBID 6.9±5.4 EQW 2.3±2.7 であり EQWでより少なかっ 結語 EQWはEBIDよりも平均血糖改善効果に優れ 血糖変動抑制効果は非劣性であることが 示唆され HbAc NGSP値 II P 77 リラグルチド回製剤またはエキセナチド2回製剤 からエキセナチド週回製剤への切替を施行した2型糖尿 病の4例 高士 祐一 小野田美奈子2 田中 英彦3 東京大学医学部附属病院腎臓 内分泌内科 みその診療所2 北多摩生協診療所3 背景 今回我々はエキセナチド週回製剤の効果について検討し 対象と方法 リラグルチド回製剤またはエキセナチド2回製剤からエキセナチド週回製剤への 切替を施行した4例の2型糖尿病患者を対象とし 切替後の糖尿病関連マカの動態を 解析し HbAc でエキセナチド週回製剤を導入し導入後4 8週でHbAc と3例で のHbAcの悪化を認め最大20週までの経過で 各症例の最小HbAcは とそれぞれ".6 "0.6 "0.4 "0.8 のHbAcの 改善を認め 考察 HbAcの改善は過去の報告から予想していたものよりも大きかっ週回製剤は手技が たとえ煩雑であっても精神的な余裕を生み アドヒアランの向上と共に基本治療であ る食事 運動療法に意識を向け より主体的な糖尿病治療を可能にしたと考察する HbAc NGSP値 II P 78 リラグルチドから持続性エキセナチドへ変更した2型糖尿 病症例の検討 長谷川貴久 竹本 育聖 森上 善史 松田 寿久 小池 雄太 佐藤 信行 社会保険蒲田総合病院内科 目的 長時間作用型GLP" 受容体作動薬であるリラグルチドから持続性エ キセナチドへ切り替えた際の治療効果を比較検討する 対象 方法 当院 通院中の2型糖尿病患者0例 男性3人 女性7人 を対象とし リラグルチ ド0.9mg 例は0.6mg より持続性エキセナチド2mgに切り替え 前後のHbA c NGSP値 体重を比較検討し リラグルチド治療中HbAc7.73± 0.8 であったが 持続性エキセナチド切り替え3ヶ月後HbAc7.0±0.68 と有意に改善した P 0.05 体重は切り替え前70.8±5.8kgより切り替え 3ヶ月後68.6±5.5kgに減少傾向がみられ 結論 リラグルチドより持続 性エキセナチドへの切り替えにより血糖コントロルの改善がみられ HbAc NGSP値 II P 79 小児期発症2型糖尿病症例に対するGLP!関連薬の投与経 験 奥野美佐子 本大学医学部小児科 20歳未満でGLP" 関連薬を開始し 半年以上投与継続した2型糖尿病症例に ついて検討を行っMODY関連遺伝子変異を伴う糖尿病症例は除外し 症例は6例で GLP" 関連薬開始時の年齢は6.7±.5歳 罹病期間は47.7±27.2 ヶ月 20"94ヶ月 開始時のBMI 27.7±6.kg!m2であっGLP"関連薬 開始後 HbAc NGSP 値は 投与開始時7.8±.4 で 投与後最低値は6.5±.4 であっ精神疾患および子宮内膜症を合併した例を除き 明らかな 副作用を認めなかっこの5例におけるGLP" 関連薬の投与期間の中央値 はそれぞれシグリプチン3例64週 リラグルチド2例63週であっ 考察 小児期発症の2型糖尿病症例に対してもGLP" 関連薬は有効な治療手段とな る可能性が示唆され HbAc NGSP値 II P 80 ドラックナイブ例に対するリラグリチドの有用性 伊藤 俊 梅澤 慎一2 青山 宏太3 本宮 哲也4 津久井赤十字病院内科 うめざわクリニック2 青山内科医院3 もとみや内科クリ ニック4 目的 ドラッグナイブ例に対しGLP"作動薬リラグルチドの効果を検 討 方法 対象は外来通院中の2型糖尿病患者例 男性2例女性9例 平均年 齢63.5±5.0歳 罹病期間3.9±3.6年 BMI25.0±5.0kg!m2 HbAc8.7±2.2 NGSP リラグルチド開始時及び3か月後 6か月後 2か月後のHbAc 5" AG 随時血糖 Body Mass Index BMI CPR index CPI の推移 を検討 例が嘔気強く中止 例が希望で内服薬変更 平均3.3± か月継続 HbAcは3か月後6.7±0.9 6か月後6.6±0.7 2か月後6.6± 0.7 とそれぞれ有意に低下 p 0.00 p 0.0 p 0.0 5"AGはいず れも有意に増加 随時血糖は有意に低下 BMIは3か月後24.3±5.0 kg!m2と 有意に低下も その後は有意変化見られず 結語 ドラッグナイブ例に対してリラグルチドは血糖を著明に改善し 一選択薬として有用である HbAc NGSP値 S 297

11 II P 8 ドラッグナイブ及びSU薬治療中患者におけるGLP!受 容体作動薬リラグルチド2ヵ月以上の長期投与の有効性 住田 崇 保坂 利男 井内卓次郎 大竹 啓之 片山 茂裕 粟田 卓也 埼玉医科大学内分泌 糖尿病内科 目的 2型糖尿病でドラッグナイブ及びSU薬治療中患者にリラグルチドを導入し長 期有効性を検討する 方法 ドラッグナイブ及びSU薬治療中に導入し2 8 24ヶ月経過患者それぞれ 例 例の体重 HbAc 投与量の変化等を検討し 24ヶ月経過例でドラッグナイブはHbAc6. ±0. 開始時8.5 ±0.6 と有 意に改善 体重は6ヶ月目に最大低下 " 4.2kg±.6 24ヶ月目は"2.0kg±.4で 導入時に戻る傾向であっSU薬内服例は7.4 ±0.2 開始時8. ±0.4 であっ 体重は2ヶ月目に最大低下 "4.2kg±.3 24ヶ月目に"4.kg±.2で低下 が持続し 考察 リラグルチドは長期的な血糖改善は期待できるが 体重は症例ごとに異なる HbAc NGSP値 II P 82 治療ナイブ症例におけるGLP! 受容体作動薬の長期効果 II P 83 リラグルチドの胃排出能 心拍変動ペクトラム解析によ る副交感神経活動 食後のインリン グルカゴン分泌に 及ぼす効果 大西 哲郎 谷口由紀子2 森 豊3 塩田 吉宣4 塩田病院内科 新山手病院生活習慣病セン糖尿病科2 東京慈恵会医科大学糖尿 病 代謝 内分泌内科3 塩田病院外科4 目的 リラグルチド Lira とエキセナチド Exe の胃排出能 副交感 神経に及ぼす効果について検討し 方法 LiraまたはExeが6ヵ月以上投 与され血糖コントロル安定している2型糖尿病患者を対象に Lira又はExe 投与時と薬剤を 2週休薬した時点 非投与時 で 液体試験食を用いた アセトアミノフェン試験による胃排出能の評価と食後のインリン グル カゴン分泌の測定 心拍変動ペクトラム解析による副交感神経活動を比 較しLira投与患者では 大部分の症例で胃排出能は低下してい なかったのに対し Exe投与患者では全例で胃排出低下が観察されLira 投与患者では 副交感神経活動は低下し 食後のインリン分泌は軽度上 昇してい 結論 GLP" RAによる胃排出能の低下は Exeと異なりLira の場合消失している症例が多く 反復投与によるキフィラキシによる 可能性が考えられ HbAc NGSP値 II P 84 リラグルチド投与中に膵神経内分泌腫瘍 neuroendcrine tumor NET を診断 加療し得た一例 原田 慎史 巖西 真規2 医 真誠会原田内科 草津総合病院糖尿病 内分泌内科2 症例は50歳代男性 5年来の2型糖尿病 肥満症 3度 を加療していたが 血糖コントロル不良であっ20年月よりグラクティブ50mg!dayと グルメピリドmg! dayから リラグルチド0.9mg! dayとグルメピリド0.5mg! dayに投薬変更し202年2月腹部usにて200年には確認できなかった膵 腫瘤を確認しCA9" 9他腫瘍マカとインリン グルカゴン等の内 分泌基礎値に上昇はなく 造影CT MRI PET!CTにて膵悪性腫瘍でなく 膵NETが疑われそこで ソマトチン受容体シンチグラフィ 68 Ga" DOTATOC を実施し 膵腫瘤に一致するようにDOTATOCの高集積 を認め 膵NETとして矛盾しない所見であっ203年5月膵腫瘍切除術を 実施し 病理および免疫染色で神経内分泌腫瘍マカは陽性であり 膵 NETと診断しGLP" 投与中に膵NETを診断加療できた症例は稀少であ り 文献的考察とともに報告する HbAc JDS値 リラグルチドの有効性予知因子としての治療開始前HbAc とTG値の意義 田邉 昭仁 蛭川 英典 重本 亮 入江慎太郎 高井 舞子 小原 健司 下田 将司 亀井 信二 宗 友厚 加来 浩平2 川崎医科大学附属病院糖尿病 代謝 内分泌内科 川崎医科大学総合内科学2 目的 Liraの有効性とその寄与因子を解明する 対象 方法 当科外来 の2型糖尿病患者でLira治療歴がなくHbAc 6.0 以上0.0 未満の50例で 2カ月までの糖 脂質管理指標の推移を解析 M!F 77!73 平均 年齢59.4±.0歳 HbAc 8.08±0.08 開始後HbAcは各時点で開始前と 比較し有意に低下し2か月目まで有意な悪化無し 3カ月時点で治療開始時 空腹時TGが低く HbAc値が高いほどHbAc低下量が大であっ有効 非有効を従属変数とした名義ロジティック回帰分析ではHbAc P FTG P が寄与因子と判明し 結語 LiraのHbAc 改善効果の予知因子として治療前HbAc高値 TG低値が有意であっ HbAc NGSP値 II P 86 4 杉本 正毅 鈴木 恵喜 倉澤 聡 丁 毅文 松村いづみ 坂根 直樹5 東京衛生病院附属教会通りクリニック糖尿病内科 東京衛生病院内科2 あやせ循環 器クリニック循環器科3 熊谷外科病院内科4 京都医療セン臨床研究セン5 目的 治療ナイブ例に対するGLP" 受容体作動薬 GLP"RA の長期効 果とそれに影響を与える因子について検討し 対象 対象は34" 74歳の2型糖尿病26名 平均年齢 54.4±0.7歳 平均BMI 26.4±5.8 糖尿病歴 3.8±5.8年 平均HbAc 0.7±2.0 男性73. で ある GLP" RA開始後 HbAcや体重を観察し 最長2年目まで追跡し 治療カ月後よりHbAc値と体重は減少し 年後にHbAc値は4.4± 2.2 減少し 維持され初期BMI値が高い 年齢が若い 罹病期間が短く なるほどHbAc低下率は有意に大きくなっ治療年後に体重は5.9±8.2kg 減少し 維持され初期BMI値が高いほど 減量効果は大きかったが 初 期BMI値に関わらず HbAc値の改善効果は認められ 総括 治療ナイブ例に対するGLP" RAの投与はきわめて有効であり し かも長期にわたりHbAc値と体重の改善効果をもたらす HbAc NGSP値 II P 85 リラグルチド長期使用症例における有効例と無効例の臨床 的特徴の検討 齊藤 智之 石川 三衛 自治医科大学附属さいたま医療セン内分泌代謝科 リラグルチド導入年の2型糖尿病50例 年齢57.8±4.2歳 を対象とし 有 効例 HbAc 7.0 中間例 7.0 HbAc 8.0 無効例 8.0 HbAc 投与中止 の臨床的特徴 年齢 罹病期間 BMI 随時血清Cペ プチド値 導入前HbAc値 導入前治療 を比較し有効例は3例で導 入前HbAc 6.6±0.5 インリン離脱26例 84 が含まれ 年齢 罹 病期間 BMIによらず良好な血糖状態を維持し 食事療法も適正な例が多 かっ中間例は5例で導入前HbAc 8.8±.7 経口血糖降下薬への追 加投与が例 73 で 食事療法も不適切な例が多かっ無効例は4例 で インリン抗体陽性例や局所副反応による投与中止例が含まれてい リラグルチドは 食事療法の成否が治療効果に影響する可能性が高く 適 正な食事療法が可能で 糖毒性解除後のインリン離脱例に良い適応と考 えられ HbAc NGSP値 II P 87 GLP! 受容体作動薬リラグルチドの長期治療例の効果検討 上原 修 坪井堅太郎2 黒石市国民健康保険黒石病院糖尿病内分泌内科 弘前大学医学部分子病態病理学教 室2 目的 2型糖尿病患者に対しGLP" 受容体作動薬リラグルチド L 長期治 療例の血糖コントロル 体重変化を検討 対象と方法 当科外来通院の 2型糖尿病患者45例 未治療30例 未群 インリンからの切替え5例 イ 切群 についてL治療長期52W後で検討 平均年齢57.6歳 DM平均罹病期 間は4.3年 BMI平均値 kg!m HbAc平均前値8.6 未群9.8 イ切群6.3 血CPR平均前値2.86ng!ml 未群3.0 イ切群2.56 イ切群 のインリン投与量平均2.4単位! 全45例及び未群のHbAcは4 W以降有意に低下改善し 52W後で各 イ切群は52W後5.8 へ低 下 体重は前67kg 52W後65.2kg.8kg減 BMI別比較で BMI25以上 は4kg減 25未満は0.8kg減でいずれも有意の減少 結語 罹病期間の短い 未治療例 インリンからの切替え例でリラグルチドの長期的な血糖改善 効果と減量効果が認められ HbAc NGSP値 II P 88 リラグルチドの52週間投与における血糖改善作用と体重 減少効果 海老原枝美 上野 浩晶 清水浩一郎 坪内千佳子 柴田 博絵 山下英一郎2 土持 若葉 山口 秀樹 中里 雅光 宮崎大学医学部附属病院三内科 藤元上町病院2 目的 リラグルチドの血糖改善作用と体重への影響について 実臨床での 効果を検討する 方法 当科と宮崎県内の糖尿病専門医に通院中の2型糖 尿病患者97名を対象とし リラグルチド投与直前から最長52週後まで体 重 HbAc等を調査しHbAcは開始時の8.4 から投与6週後 に最低値の7.3 となり 以後は漸増し体重は開始時の70.7kgからリラ グルチド投与28週後に最低値の65.2kgとなり 以後漸増し52週後では 投与2週後と比較してHbAc 7.9 体重67.9kgと有意に増悪し投与開 始時のHbAcが高値の者ほどHbAcがより改善し投与開始時の体重と 体重減少に相関は認めなかっインリン既使用者群と非使用者群を比 較すると 両群ともHbAcは一旦低下したが 前者では52週後にほぼ投与 前値に戻っ HbAc JDS値 S 298

12 II P 89 2型糖尿病におけるリラグルチドの使用経験と臨床的特徴 2 2 永野 秀和 滝口 朋子 内田 大学 中村 晋 鈴木佐和子 吉田 知彦 小出 尚史 橋本 直子 佐久間一基 樋口誠一郎 志賀 明菜 駒井 絵里 3 藤本 真徳 龍野 一郎 田中 知明 横手幸太郎 千葉大学医学部附属病院糖尿病 代謝 内分泌内科 ほたるのセントラル内科2 東邦大学医療セ ン佐倉病院糖尿病 内分泌 代謝セン3 緒言 2型糖尿病のリラグルチド L のAcおよび体重改善効果と臨床的特徴について検討 方法 当院と関連2施設にてLを導入した2型糖尿病45例 投与前後3 2ヶ月のAc 体重を測定 a Ac改善群 0.5 以上 と非改善群 b 体重減少群と非減少群 c 前治療別の比較 L2ヶ月投与Ac7.0 達成率28.8 体重変化率".5kg a Ac変化率"0.7 体重変化 率"2.57kg 2ヶ月 いずれも有意な減少 b 体重変化率 3.0kgに比し Ac変化率"0.9 と効果に乏しく 体重変化率とAc変化率に有意な相関なし c 食事療法群のAc変化 率".20 糖尿病罹病期間4.0年と有意に短く BMI 32.6と肥満傾向を示し 考察 糖尿病罹病期間の短い肥満者でL新規導入は Ac改善および体重減少いずれも認めるが L投与によるAc変化率と体重変化率は相関せず GLP"製剤の標的臓器の違いによる影 響が考えられ HbAc NGSP値 II P 90 約2年間にわたり経過観察し得た早期2型糖尿病テジ におけるリラグルチドの長期的効果の検討 岡田 健太 山崎 久隆 若林 徹治 武井 祥子 武井 暁一 岡野 義英 竹田 幸代 尾崎 一史 斉藤 新介 関澤 大輔 倉科 智行 高橋 学 出口亜希子 斎藤奈緒子 野口 仁麗 岡田 修和 永島 秀一 安藤 明彦 長坂昌一郎 大須賀淳一 石橋 俊 自治医科大学内分泌代謝科 目的 罹患歴が短い2型糖尿病患者を対象に 長期にわたるリラグルチド L の有効性及び安全性を検証 方法 食事運動療法 経口血糖降下薬にて治療す るもHbAc7 未達成でインリン未治療の96名 平均 年齢59.歳 罹患歴9.9 年 BMI27.4 に外来で L を投与し04週まで経過観察 成績 04週の経 過中 効果良好 L 離脱4例 効果不詳7例 個人的理由離脱2例 04週間 まで観察し得た54例 56 は L 投与によりHbAcはベラインより有 意に低下し04週までほぼ維持 体重変化なく 血圧は有意に低下 経過中に2 例が肝機能障害で L を中止 膵炎 腎機能障害は認めず 結論 糖尿病歴 が短く 小太りでOHA.5剤!前後の早期テジ患者に L を外来導入す ることで 長期にわたる血糖コントロルの維持および安全性 忍容性を確認 し その使用は有効な治療法のつであることが示唆された HbAc NGSP値 II P 9 コントロル不良2型糖尿病のインリン シグリプチ ン併用療法でシグリプチンからビルダグリプチンへ切替 えの有用性の検討 諏訪 絵美 栗原 進 保坂 利男 小野 啓 井上 郁夫 片山 茂裕 粟田 卓也 埼玉医科大学内科学内分泌 糖尿病内科 目的 コントロル不良T2DMのInsulin Ins Sitagliptin Sita 併用療 法からVildagliptin Vild へ切替えによるHbAc BMIの推移を検討 方 法 当科通院中のInsとSita併用中のT2DM35例につきSitaからVildへ切替え 変更後6ヶ月間のHbAcとBMIを解析 対象は35例 男 女 7 8 年齢7±0.0歳 BMI 24.8±4.5 kg!m2 HbAc 7.6±0.8 Ins内訳BOT 2 例 BBT 4例 MIX 28例 Sita平均59.2mgをVild 00mgへ変更HbA cは前7.6±0.8 6ヶ月7.±0.9 BMI kg! m2 は前24.8±4.5 6ヶ月24.9± 4.7 Ins U は前23.0で6ヶ月22.3 総括 SitaからVildのへ変更でHbAc は有意に改善 体重変化 低血糖出現なし Vildへの変更でInsを0.7U減量 でき2回投与で夜間のグルカゴン分泌抑制が示唆されInsとSita 併用療法でコントロル不良T2DMではVildへ変更することによりHbAc 改善効果が期待できる HbAc NGSP値 II P 92 II P 93 DPP! 4阻害薬 インリン療法併用2型糖尿病患者におけ るシグリプチンからビルダグリプチンへの変更の有用性 一町 澄宜 小武家和博 長野 学 毛利麻衣子 門前 裕子 志和 麻実 久保田益亘 大野 晴也 沖 健司 米田 真康 中西 修平 広島大学病院内分泌 糖尿病内科 目的 インリン療法併用下における各種DPP" 4阻害薬の有用性について 定まった評価はない 目的 DPP"4阻害薬とインリン療法を併用中の2 型糖尿病患者において シグリプチン Si からビルダグリプチン Vi への内服変更を行い両薬剤の有効性を比較検討する 方法 外来患者36人 に対しSi 50mgをVi 00mgに変更し 変更前後のHbAc 体重 インリ ン使用量など臨床パラメの変化を検討しSiからViへ変更 4ヶ月後にはHbAc 8.24 から7.96 へ有意に低下しインリン使用量 は9単位から6.5単位へ有意ではないが低下傾向を認め 総括 DPP"4 阻害薬 インリン療法併用2型糖尿病患者において SiからViへの変更は 有用であることが示唆され HbAc NGSP値 シグリプチンからビルダグリプチンへの切り替えによる 血糖コントロル改善効果に関する検討 月山 秀一 清水 弘行2 浅井 志高 永井 義夫 田中 逸 聖マリアンナ医科大学病院代謝 内分泌内科 国際医療福祉大学病院糖尿病内分泌 内科2 目的 2型糖尿病症例におけるシグリプチン S からビルダグリプチン V への切り替えによる血糖コントロル改善効果につき解析し 方法 外来通院中にて3ヶ月以上S内服後V 00mgへの切り替えが実施され た29症例における切り替え後2週の体重 血糖 血圧の変化を解析し SからVへ切り替えにより血糖値 26.8 mg!dl HbAc 0.48 の有意な改善とともに体重増加 0.84 kg が認められ前投薬の用量別 では S 25 50mgからの切り替え症例 n 24 では血糖値 29.9 mg! dl HbAc 0.67 と有意な改善が認められたが S 00mgからの切り替え症 例 n 5 ではHbAc 0.68 の上昇が認められ 結語 DPP" 4阻害薬の切り替えに際しては 前投薬投与用量も勘案する必 要がある HbAc NGSP値 II P 94 シグリプチンからビルダグリプチンへの切り替えによる 血糖降下作用の比較 木村 祐子 井田 健一 石田美和子 福岡 準人 児玉 光顕 吉崎 祐子 池田 弘毅 医社 正名会池田病院糖尿病内科 目的 シグリプチン 以下S薬 増量またはビルダグリプチン 以下V 薬 切替え前後の変化より両製剤の血糖降下作用の比較 対象と方法 S 薬50mg治療中 HbAcや諸デの推移を調べ S薬50mgからV薬 00mgに変更 2 S薬50mgからV薬00mg切替群とS薬50mgから00mg増 量群に分け 増量群で効果不十分例を再度V薬に切替え 3 検討 2 でHbAc変化 患者背景など比較 HbAcは 有意な改善 2 切替群で有意な改善 V薬再変更例で改善傾向 3 HbAc改善の有無で 患者背景に有意な差はなく 改善度はIns併用例で有意に高くBG薬併用例 で高い傾向を認め他薬剤では差はなかっ 結論 S薬よりV薬の方 が血糖降下作用が強く S薬よりV薬への変更は同薬剤増量より大きい効果 が期待できると考えられ 特にIns BG薬との併用例で切替え効果が大き い可能性が示唆され HbAc NGSP値 II P 95 ビルダグリプチンのシグリプチンとの比較 佐藤舞菜見 小川 真弓 高橋 直穂 沖崎進一郎2 清水 平3 山田大志朗4 本庄 潤5 曽根 博仁6 首藤 龍人7 横山 宏樹 医社 自由が丘横山内科クリニック 北里大学医学部2 老蘇会静明館診療部3 自 由が丘山田内科クリニック4 旭川医科大学内科学講座病態代謝内科学分野5 新潟大 学血液 内分泌内科6 啓和会黒澤病院内科診療部 光学医療診療部7 目的 シグリプチンからビルダグリプチンへ変更し 血糖改善効果を調 査し 対象!方法 他剤はそのまま シグリプチン50mg回から ビルダグリ プチン50mg2回 00mg! 内服へ変更した22例 変更時AC7.2± 0.7 食事! 他剤併用!インリン!7!4例 変更時 V0 と 変更後"6 か月後 V" 6 のACと体重の変化を比較し ACはV0に比し 全ての期間で有意に低下したV 7.±0.7 vs. 7.0± 0.6 p 0.0 V3 7.2±0.7 vs. 6.7±0.5 p V6 7.0±0.6 vs. 6.6± 0.5 p 0.05 体重の有意な変化は認めなかっ 結語 体重の有意な変化なく ACが改善したことから ビルダグリプチ ン50mg2回内服はよりよい血糖改善効果が期待できることが示唆され HbAc NGSP値 II P 96 シグリプチンからビルダグリプチンへの切り替えにおけ る効果の検討 別府 浩毅 髭 秀樹2 中前恵一郎2 陳 文2 東 信之2 森本 昌親2 山口赤十字病院内科 医仁会武田総合病院2 目的 シグリプチン使用中の症例に対し 2回投与のビルダグリプチン に切替える事による血糖改善効果等について検討し 対象 食事療法 運動療法に加え メトホルミン併用治療中で シグリプ チン50 00mg!を3ヵ月以上投与中の2型糖尿病患者49例 方法 ビルダグリプチン50mg2回投与に変更し 6ヵ月後におけるHbAc 及び血糖変化について観察する 投与4か月での変化値 HbAc全症例45例 p 0.04 シグリプチン50mg切替群25例 p シグリプチン00mg切替群20例 p 結論 シグリプチンからビルダグリプチンに切替える事によって50mg 00 mgとともに有意なhbac改善効果が得られその中の例にそれぞれの薬 剤内服下でCGM 持続血糖モニリング 施行したため同時に報告する HbAc NGSP値 S 299

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ 3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライディングスケール法 ( 図 2 2) が多用されてきた スライディングスケール法は簡便で ある程度の血糖コントロールは可能である

More information

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd インスリン非使用 2 型糖尿病患者における自己血糖測定の血糖コントロールへの影響 慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科 目黒周 はじめに現在わが国では簡易血糖測定器を用いた自己血糖測定 (Self monitoring of blood glucose 以下 SMBG) はインスリン治療を行っていない糖尿病患者において保険適用になっておらず ほとんど行われていない 非インスリン投与 2 型糖尿病患者におけるSMBGの意義は現在でも一致した見解が得られていないが

More information

26 氏 名 た田 なか中 せい精 いち一 学位の種類学位記番号学位授与の日付学位授与の要件 博士 ( 医学 ) 乙第 751 号平成 28 年 2 月 22 日学位規則第 4 条第 2 項 学位論文題目 Add-on treatment with teneligliptin ameliorates glucose fluctuations and improves glycemic control

More information

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd 持続血糖測定 (CGM) による平均血糖 血糖変動と血糖コントロール指標の関連 自治医科大学内科学講座内分泌代謝学部門 准教授長坂昌一郎 ( 共同研究者 ) 自治医科大学内分泌代謝学部門 助教出口亜希子 自治医科大学内分泌代謝学部門 研究生槌田武史 筑波大学体育科学系 助教緒形 ( 大下 ) ひとみ 筑波大学体育科学系 教授徳山薫平 はじめに平均血糖の指標であるHbA1cの低下により 糖尿病細小血管合併症は抑制される

More information

日本糖尿病学会 The Japan Diabetes Society 1-1 9:00 9:08 会場 公演時間 演題番号 1 第一会場 橘 1-1 34 2 第二会場 萩 2-35 69 3 第三会場 白橿1 3-70 100 4 第四会場 白橿2 4-101 129 1 9:00 9:08 重症急性膵炎後の患者が 長期間にわたり運動療法で 血糖コントロールできた1例 公益財団法人宮城厚生協会 坂総合クリニック運動療法センター1,

More information

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd 慢性腎臓病 (CKD) における危険因子としての食後高血糖の検討 独立行政法人国立病院機構千葉東病院臨床研究部 糖尿病研究室長関直人 はじめに 1. 研究の背景慢性腎臓病 (CKD) は 動脈硬化 腎機能低下 末期腎不全 心血管イベントなどの危険因子であることが報告されている (1) 一方で食後高血糖もまた 動脈硬化 心血管イベントの危険因子であることが報告されている (2) 食後高血糖の検出には持続血糖モニタリング

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション の使用例 DPP-4 阻害剤からへの切り替え 57 歳女性糖尿病罹病期間 5 年 主訴 : 体重増加 身長 :165 cm 体重 :70.3 kg B M I:25.8kg/m 2 HbA1c:6.5 % 家族歴 : 無し TG:141mg/dl LDL-C:122mg/dl HDL-C:48mg/dl 尿 Alb 8.3mg/g cre 合併症 : 脂質異常症 DM 治療 :DPP-4 阻害剤 合併症治療薬

More information

T O P I C S 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす 東大介先生 関西労災病院糖尿病内分泌内科 < 略歴 > 2002 年香川医科大学医学部医学科卒業香川医科大学医学部附属病院研修医 2005 年香川県済生会病院内科 2007 年

T O P I C S 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす 東大介先生 関西労災病院糖尿病内分泌内科 < 略歴 > 2002 年香川医科大学医学部医学科卒業香川医科大学医学部附属病院研修医 2005 年香川県済生会病院内科 2007 年 vol.29 特集 活動報告 TOPICS 糖尿病腎症糖尿病腎症の病態と食事療法糖尿病腎症の病態とその治療 糖尿病透析予防指導管理の有用性についての検討 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす T O P I C S 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす 東大介先生 関西労災病院糖尿病内分泌内科

More information

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について 平成 28 年 11 月 8 日 第 8 回特定健康診査 特定保健指導の在り方に関する検討会 資料 4 保健指導対象者の選定と階層化における 随時血糖値の判定基準について 東京大学医学部附属病院糖尿病 代謝内科門脇孝 1 現行の保健指導対象者の選定と階層化における血糖関連検査の判定基準 2 血糖関連検査の判定基準に関する背景 (1) 保健指導判定値 : 空腹時血糖 100mg/dL, HbA1c 5.6%

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 36 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www2.nim.co.jp/ndmm/ 症例 1.41 歳 男性 1 型糖尿病または MODY 現病歴 :2014 年 2 月 業務中に転倒し受傷 S 病院に搬送され左大腿骨頸部骨折の診断を受けた 採血の結果 高血糖および尿ケトン体陽性を認め精査加療目的で内科へ紹介となった これまでに糖尿病の治療歴はない

More information

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M 図 1 調査前年 1 年間の ART 実施周期数別施設数 図 4 ART 治療周期数別自己注射の導入施設数と導入率 図 2 自己注射の導入施設数と導入率 図 5 施設の自己注射の使用目的 図 3 導入していない理由 図 6 製剤種類別自己注射の導入施設数と施設率 図 7 リコンビナント FSH を自己注射された症例の治療成績は, 通院による注射症例と比較し, 差があるか 図 10 リコンビナント FSH

More information

血糖変動を読み解く vol.1

血糖変動を読み解く vol.1 CGM/FGMデータから見る MODDの解説と日常臨床での活用 産業医科大学 医学部 第1内科学講座 准教授 岡田 洋右 先生 血糖変動の指標について 血糖変動を把握するために 実臨床下ではSMBGの値から得られる血糖値の日毎のSD値やVisit to VisitでのSD値を参考 にしています インスリンの頻回注射をされている患者さんでSMBG測定も1日に複数回されているのであれば 日内の測定 値のSD値も確認します

More information

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療に満足していると回答 - 目標血糖値を達成する重要性への認識の低さが明らかに - 目標血糖値が達成できていない患者さんでは 9

More information

減量・コース投与期間短縮の基準

減量・コース投与期間短縮の基準 用法 用量 通常 成人には初回投与量 (1 回量 ) を体表面積に合せて次の基準量とし 朝食後および夕食後の 1 日 2 回 28 日間連日経口投与し その後 14 日間休薬する これを 1 クールとして投与を繰り返す ただし 本剤の投与によると判断される臨床検査値異常 ( 血液検査 肝 腎機能検査 ) および消化器症状が発現せず 安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが その場合でも少なくとも

More information

虎ノ門医学セミナー

虎ノ門医学セミナー 2016 年 6 月 23 日放送 新しい糖尿病治療薬の使い方 虎の門病院内分泌代謝科部長森保道 糖尿病の 90% 以上を占める 2 型糖尿病は インスリン作用の障害とインスリン分泌不全の 2 つの病態によって血糖調節機構が破たんし 慢性の高血糖を呈する疾患です インスリン抵抗性は肥満や内臓脂肪の蓄積および遺伝体質がその要因であり 適切な体重となるような食事療法および運動療法が病態の改善に有効であります

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2091E F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D> 第 16 回 崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 世界糖尿病デー (11 月 14 日 ) 治療 標 コントロール指標 症例 1. 68 歳 男性 膵切除後糖尿病 現病歴 : 平成 17 年 2 月 (66 歳 ) 膵臓癌のため 膵頭十二指腸合併切除術施行 半年毎の健診では 空腹時血糖値 80 mg/dl 前後 HbA1c 5.0% 前後であったが 平成 19 年 5 月 急激な血糖上昇 ( 空腹時血糖値

More information

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu [ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup result for 5 years 清奈帆美 當仲 香 河邊博史 高橋 綾 松本可愛 齋藤圭美 澁谷麻由美

More information

A9R284E

A9R284E 第1章 初診時とフォローアップのための アプローチ 本書は 毎日の診療ですぐに役立つ実践的な糖尿病診療ハンドブックを目 指したため 糖尿病の診断 分類 問診など通常の教科書に記載されている 総論的な内容はあえて省略した これらについては ぜひ 糖尿病治療ガイド 2016-2017 日本糖尿病学 会 編 文光堂 をご参照していただきたい また 糖尿病診療におけるエビデンスとその根拠となる論文については

More information

日本内科学会雑誌第98巻第12号

日本内科学会雑誌第98巻第12号 表 1. 喘息の長期管理における重症度対応段階的薬物療法 重症度 長期管理薬 : 連用 : 考慮 発作時 ステップ 1 軽症間欠型 喘息症状がやや多い時 ( 例えば 1 月に 1 ~2 回 ), 血中 喀痰中に好酸球増加のある時は下記のいずれか 1 つの投与を考慮 吸入ステロイド薬 ( 最低用量 ) テオフィリン徐放製剤 ロイコトリエン拮抗薬 抗アレルギー薬 短時間作用性吸入 β2 刺激薬または短時間作用性経口

More information

現況解析2 [081027].indd

現況解析2 [081027].indd ビタミン D 製剤使用量と予後 はじめに 2005 年末調査の現況報告において 透析前血清カルシウム濃度 透析前血清リン濃度が望ましい値の範囲内にあった週 3 回の血液透析患者のみを対象に 各種リン吸着薬そしてビタミンD 製剤と生命予後との関係を報告した この報告では ビタミンD 製剤の使用の有無と生命予後との関係が解析されたのみであった そこで 今回の解析では 各種ビタミンD 製剤の使用量と予後との関係を解析した

More information

告示番号 1 糖尿病 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 病名 1 1 型糖尿病 受給者番号受診日年月日 受付種別 新規 1/2 ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登録氏名 (Alphabet) 生年月日年月日意見書記載時の年齢歳か月日性別

告示番号 1 糖尿病 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 病名 1 1 型糖尿病 受給者番号受診日年月日 受付種別 新規 1/2 ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登録氏名 (Alphabet) 生年月日年月日意見書記載時の年齢歳か月日性別 告示番号 1 糖尿病 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 病名 1 1 型糖尿病 受給者番号受診日 受付種別 新規 1/2 ふりがな 氏名 ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登録氏名 生意見書記載時の年齢歳か月日性別男 女 性別未決定 出生体重 g 出生週数在胎週日出生時に住民登録をした所 ( ) 都道府県 ( ) 市区町村 現在の身長 体重 身長 cm( 体重 kg( BMI

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E F191E58DE393A790CD8CA48B8689EF898991E82E >

<4D F736F F F696E74202D2091E F191E58DE393A790CD8CA48B8689EF898991E82E > HD 患者におけるにおける既存既存の ESA から C.E.R.A. への切り替え投与投与の検討 ( 続報 ) 真鈴会かいこうクリニック金昌雄 第 79 回大阪透析研究会平成 24 年 9 月 9 日 ( 日 ) はじめに 昨年 7 月に待望待望の持続型赤血球造血刺激因子製剤エポエチンベータペゴル (C.E.R.A.) が上市上市されたされた 早速 4 週に1 回の投与投与の利点利点を生かすべく HD

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 32 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/ndmm/ 症例 1.72 歳 男性 2 型糖尿病 胃癌術後 現病歴 :30 歳頃に糖尿病と診断され経口血糖降下薬による治療を開始 平成 20 年 7 月胃癌と診断され胃全摘術が施行された 術前よりインスリン治療へ変更となり術後もそのまま継続されていた

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 40 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www2.nim.co.jp/ndmm/ 症例 1.41 歳 男性 2 型糖尿病 慢性心不全 CKD 現病歴 : 平成 20 年の初診時から体重 123.8kg と著明な肥満を認めたが 空腹時血糖 99mg/dl と正常範囲で 平成 24 年 11 月の食後血糖も 134mg/dl

More information

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案) 資料 1 C 型慢性肝疾患 ( ゲノタイプ 1 型 2 型 ) に対する治療フローチャート ダクラタスビル + アスナプレビル併用療法 ソホスブビル + リバビリン併用療法 ソホスブビル / レジパスビル併用療法 オムビタスビル / パリタプレビル / リトナビル併用療法 (± リバビリン ) エルバスビル + グラゾプレビル併用療法 ダクラタスビル / アスナプレビル / ベクラブビル 3 剤併用療法による抗ウイルス治療に当たっては

More information

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにフェキソフェナジン塩酸塩は 第二世代抗ヒスタミン薬の一つであり 抗原抗体反応に伴って起こる肥満細胞からのヒスタミンなどのケミカルメディエーターの遊離を抑制すると共に ヒスタミンの H1 作用に拮抗することにより アレルギー症状を緩和する 今回 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg

More information

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or 33 NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 2015 年第 2 版 NCCN.org NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) の Lugano

More information

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx 調査実施計画書 経口糖尿病治療薬 ( インクレチン関連薬関連薬を含む ) 投与に関する実態調査研究 UNITE Study (Use of a New and Innovative Therapy for diabetes: Evaluation study) 社団法人日本糖尿病協会 第 1.0 版 2010 年 3 月作成 目次 1. 研究の概要 1 2. はじめに 3 3. 調査の目的 3 4.

More information

第76回日本皮膚科学会東京支部学術大会 ランチョンセミナー4 213年2月16日 土 京王プラザホテル 東京 座 長 日本大学医学部皮膚科学教室 教授 照井 正 先生 講 演1 アトピー性皮膚炎の多様な病態 角層バリア障害 フィラグリン遺伝子変異 から内因性アトピーまで 名古屋大学大学院医学系研究科皮膚病態学分野 教授 秋山 真志 先生 講演2 アトピー性皮膚炎に対する外用療法 ステロイド外用薬による

More information

TDM研究 Vol.26 No.2

TDM研究 Vol.26 No.2 測定した また Scrは酵素法にて測定し その参考基 r =0.575 p

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡 糖尿病 内分泌内科 ( 必修 1 ヶ月 ) GIO(General Instructive Objective: 一般目標 ) 医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ 診療を受ける者に対応する医師としての人格をかん養し 一般的な診療において頻繁にかかる負傷または疾病に適切に対応できるよう 基本的な診療能力を身に付ける SBO(Specific Behavioral. Objectives:

More information

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx 薬物療法専門薬剤師の申請 及び症例サマリーに関する Q&A 注意 : 本 Q&A の番号は独立したものであり 医療薬学会 HP にある 薬物療法専門薬剤師制度の Q&A の番号と関連性はありません 薬物療法専門薬剤師認定制度の目的 幅広い領域の薬物療法 高い水準の知識 技術及び臨床能力を駆使 他の医療従事者と協働して薬物療法を実践 患者に最大限の利益をもたらす 国民の保健 医療 福祉に貢献することを目的

More information

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2 ロスバスタチン錠 mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロスバスタチンは HMG-CoA 還元酵素を競合的に阻害することにより HMG-CoA のメバロン酸への変更を減少させ コレステロール生合成における早期の律速段階を抑制する高コレステロール血症治療剤である 今回 ロスバスタチン錠 mg TCK とクレストール 錠 mg の生物学的同等性を検討するため

More information

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd その他 B 型肝炎 15% C 型肝炎 68% 41 706 168 66 19 12 肝 には の か 脂肪肝 の で る () という も りま の く い 肝 の肝細胞のなかに 脂肪の く がこ なにたまっ いま 類洞 正常な肝臓 腸管からの栄養や不要物が流れていく 肝細胞 正常な肝臓 脂肪肝の始まり 類洞 腸管からの栄養や不要物が流れていく 類洞 過剰な脂質 糖質の流入 肝細胞 肝細胞のなかに中性脂肪がたまり始める

More information

宗像市国保医療課 御中

宗像市国保医療課 御中 平成 20 年度 特定保健指導 積極的支援 アクアドームプログラム報告書 1 1. はじめに 標準的な健診 保健指導プログラム ( 確 定版 ) ( 平成 19 年 4 月厚生労働省健康 局 ) に 医療制度改革大綱 ( 平成 17 年 12 月 1 日政府 与党医療改革協議会 ) を踏まえ 生活習慣病予防の徹底 を図るため 平成 20 年 4 月から 高齢者の医療の確保に関する法律により 医療保険者に対して

More information

Ⅰ. 糖尿病について Ⅱ. 患者教育の基本 Ⅲ. 血糖自己測定 Ⅳ. 指導の実際 Ⅴ. 日本糖尿病療養指導士制度 Ⅵ. 当院での取り組み

Ⅰ. 糖尿病について Ⅱ. 患者教育の基本 Ⅲ. 血糖自己測定 Ⅳ. 指導の実際 Ⅴ. 日本糖尿病療養指導士制度 Ⅵ. 当院での取り組み 糖尿病療養指導における 検査技師の役割 王子総合病院臨床検査科 横井美里 Ⅰ. 糖尿病について Ⅱ. 患者教育の基本 Ⅲ. 血糖自己測定 Ⅳ. 指導の実際 Ⅴ. 日本糖尿病療養指導士制度 Ⅵ. 当院での取り組み 糖尿病とは? 血液中のブドウ糖 ( 血糖 ) が高くなった状態高血糖が続く病気 高血糖が続くことにより特有の合併症が出現する インスリン依存性の強い 1 型とインスリン分泌 不足やインスリン作用障害

More information

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc 平成 21 年 4 月 15 日筑波大学 メタボリックシンドロームを改善するために必要な 減量目標値を明らかに 発表者筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻助教中田由夫 ( 次世代医療研究開発 教育統合センター JA 茨城県厚生連生活習慣病学寄附講座 ) ポイントこのたび 筑波大学 大学院人間総合科学研究科の研究グループ ( 田中喜代次スポーツ医学専攻教授 中田由夫疾患制御医学専攻助教 )

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 4-0 糖尿病の診断 (1) 糖尿病はインスリンが出にくかったり 効きにくかったりすることにより 一時的で はなく長期間 血糖値が高くなる病気の集まりです したがって糖尿病の診断に は血糖値が高いことの証明が必要になります ここで問題です 問題 ある人の血糖値が 150mg/dl でした この人は糖尿病でしょうか? 正解は 条件によっては糖尿病と診断できる です 血糖値は常に変動しています 食事によって上昇し

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 21 回京都乳癌コンセンサス会議 テーマ HER2 陰性再発乳癌の抗がん薬治療 アンケート集計結果 1 回答いただいた御施設 (50 音順 ) 大阪赤十字病院 大津赤十字病院 加藤乳腺クリニック 関西医科大学附属枚方病院 菅典道クリニック 京都医療センター 京都市立病院 京都第一赤十字病院 京都大学医学部附属病院 倉敷中央病院 公立八鹿病院 沢井記念乳腺クリニック 滋賀県立成人病センター 静岡県立がんセンター

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 3 回佐賀糖尿病療養指導士認定研修会 糖尿病の食事療法指導と支援聴き取りの方法 佐賀大学医学部附属病院古賀茜 2016.6.5 佐賀大学 糖尿病の食事療法とは 糖尿病の食事療法糖尿病治療に従事する医療スタッフとして 糖尿病治療の基本であり 出発点 第 1 2 の目的 そして意義 糖尿病患者が 健常者と同様の日常生活を営むのに必要な栄養素を摂取し 糖尿病の代謝異常を是正 合併症予防の発症や進展を抑制すること

More information

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日 C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日 C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法の 有効性 安全性等について 1. 有効性及び対象について セログループ 1 のC 型慢性肝炎に対する ペグインターフェロン リバビリン及びテラプレビル3 剤併用療法 ( 以下単に 3 剤併用療法 という

More information

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人 糖尿病とは? 糖尿病とは ブドウ糖が血液の中に増えすぎてしまう病気です 糖尿病には 1 型と 2 型があり 2 型糖尿病の発症に生活習慣が深くかかわっています 食べ過ぎ 運動不足 日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 35 30 尿 25 病 20 35 倍 890 万人 患者数増加率 15 10 5 0 1 1370 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100

More information

神緑会学術誌 平成24年度 第29巻 2013年 神緑会研究事業年間報告書 糖尿病発症におけるインクレチン効果の疫学的研究 第2報 ー妊娠糖尿病のスクリーニングからのアプローチー 研究代表者 社会医療法人愛仁会 研究協力者 社会医療法人愛仁会 社会医療法人愛仁会 社会医療法人愛仁会 産婦人科 概 要

神緑会学術誌 平成24年度 第29巻 2013年 神緑会研究事業年間報告書 糖尿病発症におけるインクレチン効果の疫学的研究 第2報 ー妊娠糖尿病のスクリーニングからのアプローチー 研究代表者 社会医療法人愛仁会 研究協力者 社会医療法人愛仁会 社会医療法人愛仁会 社会医療法人愛仁会 産婦人科 概 要 Kobe University Repository : Kernel タイトル Title 著者 Author(s) 掲載誌 巻号 ページ Citation 刊行日 Issue date 資源タイプ Resource Type 版区分 Resource Version 権利 Rights DOI 糖尿病発症におけるインクレチン効果の疫学的研究 ( 第 2 報 ): 妊娠糖尿病のスクリーニングからのアプローチ平成

More information

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

2017年度患者さん満足度調査結果(入院) 2017 年度患者さん満足度調査結果 ( 入院 ) 質問項目 問 1. 入院されている方の性別とご年齢を教えてください問 2. 今回入院された診療科はどちらですか?( 主な診療科を1つチェックしてください ) 問 3. 入院中に受けた診療内容はどちらですか?( 当てはまる項目すべてにチェックしてください ) 問 4. 当院ヘのご入院は何回目ですか? 問 5. 職員の対応 ( 接遇 マナー ) についてはいかがでしたか?

More information

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に 糖尿病診療ガイドライン 2016 1. 糖尿病診断の指針 2. 糖尿病治療の目標と指針 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士による指導は有効か? 食事療法の実践にあたって, 管理栄養士による指導が有効である. 4. 運動療法 CQ4-2 2 型糖尿病患者に運動療法は有効か? 有酸素運動が, 血糖コントロール インスリン抵抗性 心肺機能 脂質代謝を改善し, 血圧を低下させる.

More information

untitled

untitled 1 日目 10 月 27 日 木 第 1 会場 国際会議室 開会の辞 12 15 12 20 ランチョンセミナー 1 12 20 13 10 共催 大鵬薬品工業株式会社 LS- 1 座長 齊藤 博昭 鳥取大学医学部 病態制御外科学分野 今度どうなる 胃癌の術後補助化学療法 小寺 泰弘 名古屋大学大学院医学系研究科 消化器外科学 主題 1 高齢者進行胃癌に対する治療戦略 定型か縮小か 13 20 14

More information

課題名

課題名 急性期重度嚥下障害患者に対する完全側臥位法の有効性 研究責任者氏名長尾恭史 岡崎市民病院リハビリテーション室 副主任 共同研究者脳神経内科小林靖歯科口腔外科長尾徹看護局西嶋久美子 西暦 2017 年 6 月 15 日版数 1 目次 1. 実施計画の経緯 ( 背景 )... 1 2. 目的... 1 3. 研究対象者について... 1 3-1 選択基準... 1 3-2 除外基準... 1 3-3 中止基準...

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医 佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生 住所 M T S H 西暦 電話番号 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 家族構成 情報 医療機関名 診療科 住所 電話番号 紹介医 計画策定病院 (A) 連携医療機関 (B) 疾患情報 組織型 遺伝子変異 臨床病期 病理病期 サイズ 手術 有 無 手術日 手術時年齢 手術 有 無 手術日

More information

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査 平成 28 年度糖尿病実態調査の概要 糖尿病実態調査 とは 県 の 20 歳 50 歳代においては 糖尿病受療率が高くなっており 働き盛りの若い世代からの発症は 罹患期間の 期化や治療中断等による糖尿病の重症化が危惧されています このような中 糖尿病対策の検討のため 平成 20 年度以来 8 年ぶりとなる糖尿病の実態調査を実施したものです 本調査では 医療機関における糖尿病療養指導体制の整備状況と各機関との連携状況

More information

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習 ABC-123 臨床試験進行または再発胃癌患者に対するプラセボを対照薬とした無作為化二重盲検比較試験症例報告書 治験実施計画書番号 P123-31-V01 被験者識別コード 割付番号 治験実施医療機関名 ご自分の医療機関 お名前を記載して下さい 症例報告書記載者名 症例報告書記載者名 治験責任医師 ( 署名又は記名 押印 ) 治験責任医師記載内容確認完了日 印 2 0 年 月 日 1 症例報告書の記入における注意点

More information

(2) 健康成人の血漿中濃度 ( 反復経口投与 ) 9) 健康成人男子にスイニー 200mgを1 日 2 回 ( 朝夕食直前 ) 7 日間反復経口投与したとき 血漿中アナグリプチン濃度は投与 2 日目には定常状態に達した 投与 7 日目における C max 及びAUC 0-72hの累積係数はそれぞれ

(2) 健康成人の血漿中濃度 ( 反復経口投与 ) 9) 健康成人男子にスイニー 200mgを1 日 2 回 ( 朝夕食直前 ) 7 日間反復経口投与したとき 血漿中アナグリプチン濃度は投与 2 日目には定常状態に達した 投与 7 日目における C max 及びAUC 0-72hの累積係数はそれぞれ 1. 血漿中濃度 (1) 健康成人の血漿中濃度 ( 単回経口投与 ) 8) 健康成人男子にスイニー 100mg 又は200mgを空腹時に単回経口投与したときの血漿中アナグリプチン濃度は 投与後約 1~ 2 時間で C maxに達した後 二相性の消失を示し t 1/2αは約 2 時間 t 1/2βは約 6 時間であった C max 及びAUC0- は投与量の増加に伴って増加した 血漿中アナグリプチン濃度推移

More information

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件 保医発 0331 第 9 号 平成 29 年 3 月 31 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 抗 PCSK9 抗体製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の 一部改正について 抗 PCSK9

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 33 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/ndmm/ 症例 48 歳 男性 2 型糖尿病 不安障害 高血圧 痛風 脂質異常症 生活歴 : アルコール (-) 喫煙 (-) 現病歴 : 平成 20 年に高血圧で初診 この時の体重 88kg HbA1c 5.9% その後 不安症状やストレスで過食となり心療内科受診

More information

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k 各位 2018 年 5 月 21 日 ヘムライブラ の 2 本の第 III 相国際共同治験の成績を世界血友病連盟 (WFH)2018 世界大会で発表 中外製薬株式会社 ( 本社 : 東京 代表取締役社長 CEO: 小坂達朗 ) は 血友病 A 治療薬ヘムライブラ [ 一般名 : エミシズマブ ( 遺伝子組換え )] について 第 III 相国際共同治験である HAVEN 3 試験 (NCT02847637)

More information

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い 2014 年 3 月作成薬価基準未収載 - 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 使用前に必ずお読みください - 適正使用のお願い 処方せん医薬品 : 注意 - 医師等の処方せんにより使用すること 製造販売元 販売元 適応となる患者さんとデベルザ錠の使い方 本剤を投与する前に 以下のことを確認してください 2 型糖尿病の患者さんですか 本剤の効能 効果は 2 型糖尿病 です 1 型糖尿病の患者さんは

More information

東邦大学羽田空港国際線クリニック 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム 選択専攻科目 各診療科 東京医科大学病院 平山陽示 循環器内科 森山記念病院 伊藤 嘉晃 森山リハビリテーション病院 関東

東邦大学羽田空港国際線クリニック 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム 選択専攻科目 各診療科 東京医科大学病院 平山陽示 循環器内科 森山記念病院 伊藤 嘉晃 森山リハビリテーション病院 関東 平成 26 年度臨床研修病院群東邦大学医療センター大森病院臨床研修プログラム 必修科目 内科 救急部門 三郷中央総合病院 048-953-1321 内田耕 麻酔科 小児科 同愛記念病院 03-3625-6381 山口公一 産婦人科 外科 精神神経科 地域医療 大川こども & 内科クリニック 03-3758-0920 大川洋二 東邦大学羽田空港国際線クリニック 03-5708-8011 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム

More information

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン 別添 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 年 月 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートランスレーショナル メディカルセンター臨床研究支援室 ) を参考として 抗不安薬 睡眠薬の処方実態について主なポイントをまとめた.

More information

スライド 1

スライド 1 213.5 CareNet Continuing Medical Education 糖尿病 インクレチン関連薬 徹底比較 www.fotosearch.jp 今回も DPP-4 阻害薬について学習します 第 1 回 DPP-4 阻害薬大比較 第 2 回 CGM からみた DPP-4 阻害薬の効果的な使い方 第 3 回 GLP-1 受容体作動薬 第 4 回新薬最前線 SGLT2 阻害薬 1 監修 東京慈恵会医科大学附属第三病院

More information

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験 平成 30 年度山口県糖尿病療養指導士講習会第 2 回確認試験 食事療法 1. 食事療法について 正しいものはどれか a. 糖尿病治療の基本であり 出発点である b. 肥満者での体重の通常減量速度は 1 か月間に 5kg が良い c. 食事療法で重要なことは 適正なエネルギー量の食事と規則的な食事習慣の 2 つである d. 食事療法だけの人は指示エネルギー以内であれば 朝食を抜いても問題はない e.

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

95_財団ニュース.indd

95_財団ニュース.indd NO. 95 平成 21 年 7 月 1 日発行 No.95 日本リウマチ財団ニュース 表 1 ACR-EULAR 関節リウマチ診断基準 分類基準 試案 eular 2009, 岡田正人 訳 上を診断とするかはこれから決 score 0 22 34 定され また この項目と点数 0 6 印象も受けるが 時代とともに PIP,MCP,MTP, 手関節 4箇所以上非対称性 4箇所以上対称性 10

More information

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ 糖尿病 ( テスト ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. 糖尿病の生理学 第一問 : 次の問いに対して 下枠に解答を記入してください

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial Hyperglycemia-Induced Pathological Changes Induced by Intermittent

More information

医師のためのTUE申請ガイドブック2013_本文.indd

医師のためのTUE申請ガイドブック2013_本文.indd TUE 2013 1 2013 1 WADA 2011 WADA TUE TUE TherapeuticUseExemptionsTUE TUE WADA TUE Medical Information to Support the Decisions of TUECs WADAhttp://www.wada-ama.org/WADA TUE JADA http://www.playtruejapan.org/

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D> 第 5 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 崎 学代謝疾患治療部宛 FAX 095-849-7552 崎県糖尿病治療研究会 症例検討シート 施設名 電話番号 : お名前 (e-mail アドレス ) 先 の医院で 糖尿病診療上問題になっている事 あるいは患者さまについて 以下の項 に をつけ その内容について簡単にお書きください 1. 先 が糖尿病患者診療でお困りの事は 以下のどのようなことですか?(

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 3-0 糖尿病の分類 糖尿病とはどんな病気なのでしょうか 糖尿病治療ガイドによると 糖尿病はインス糖尿病は疾患群 ( 同じようなことが起こる病気の集まり ) です ここでは糖尿病の分類について考えてみましょう 糖尿病は表 2のように 大きく4つに分類できます 表 2 糖尿病の分類 Ⅰ.1 型糖尿病 A. 自己免疫性 B. 特発性 Ⅱ.2 型糖尿病 Ⅲ. その他の特定の原因によるもの A. 遺伝子に原因のあるもの

More information

満 ) 測定系はすでに自動化されている これまで GA を用いた研究は 日本 中華人民共和国 (PRC) および米国で実施され GA 値が糖尿病の診断に有用という結果が日本とアメリカで報告された 本研究ではその普遍性を追求するため 台湾人での検討を行った 同時に台湾における GA の基準範囲を新規に

満 ) 測定系はすでに自動化されている これまで GA を用いた研究は 日本 中華人民共和国 (PRC) および米国で実施され GA 値が糖尿病の診断に有用という結果が日本とアメリカで報告された 本研究ではその普遍性を追求するため 台湾人での検討を行った 同時に台湾における GA の基準範囲を新規に 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 許博文 論文審査担当者 主査小川佳宏 副査沢辺元司 下門顯太郎 論文題目 A Comparison of Glycated Albumin and Glycosylated Hemoglobin for the Screening of Diabetes Mellitus in Taiwan ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > グリコアルブミン (GA) は

More information

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験 平成 30 年度山口県糖尿病療養指導士講習会第 1 回確認試験 糖尿病の現状と課題 糖尿病の療養指導と療養指導士の役割 1. 正しい組み合わせはどれか (1) 国民健康 栄養調査の推計によると 糖尿病が強く疑われる人は増加しているが 糖尿病の可能性が否定できない人の数は現在減少傾向にある (2) 小児 1 型糖尿病の発症率は我が国と比して北欧諸国の方が高い (3) 国民健康 栄養調査によると高齢になるほど糖尿病受診率は低下する

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D> どこでも MY 病院 糖尿病記録に関する作業部会中間報告 資料 1 検討対象とアウトプット 検討対象 Ⅰ どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的な情報について どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的情報 ( データセット ) について検討 他疾病を考慮したデータセット拡張の検討 Ⅱ どこでも MY 病院 糖尿病記録の具体的利用イメージについて どこでも MY 病院 糖尿病記録がどのように利活用されるかのユースケースの検討

More information

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果 2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果汁飲料 ) の飲用試験を実施した結果 アトピー性皮膚炎症状を改善する効果が確認されました なお 本研究成果は

More information

(別紙様式1)

(別紙様式1) (H26 年度研究報告 ) テーマ名 : 健全な心身を持続できる福祉社会を目指して 個別事業名 : 健康診査に基づく腎機能判定ならびに慢性腎臓病の経年変化に寄 与する要因と医療 保健 福祉への活用 鳥取大学医学部地域医療学講座 特任准教授浜田紀宏 平成 26 年度事業内容 背景と目的 以前から, 慢性腎臓病 (CKD) 患者の多くは無症状のままで心血管疾患発症および死亡のリスクとなることが広く知られるようになった

More information

タイトル 著者 引用 手術室看護師のストレスとモチベーションの関連 : 国立大学病院と公立大学病院の比較須藤, 絢子 ; Sudo, Ayako 北海学園大学大学院経営学研究科研究論集 (14): 29-40 発行日 2016-03 手術室看護師のストレスとモチベーションの関連 須藤) 表 2-2 属 性 性別 項 35 立大学病院の手術室看護師における属性 11項目と尺度との比較 目

More information

Microsoft Word - ◆HP用 GDMマニュアル v2 PG120上限浅間病院 糖尿病サポートマニュアル.docx

Microsoft Word - ◆HP用 GDMマニュアル v2 PG120上限浅間病院 糖尿病サポートマニュアル.docx 8 妊娠糖尿病 糖尿病合併妊娠 入院 分娩マニュアル < 妊娠糖尿病 (GDM) とは > 妊娠中に初めて発見または発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常である 妊娠中に診断された明らかな糖尿病は含めない < 糖尿病合併妊娠とは > もともと糖尿病を罹患している人が妊娠をした妊婦のことである 妊娠時に診断された明らかな糖尿病も含む 46 8-1. GDM 糖尿病合併妊娠の方の入院 ( 分娩時 ) (1)

More information

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る医薬品リスク管理計画書 本資料に記載された情報に係る権利及び内容の責任はヤンセンファーマ株式会社にあります 当該情報を適正使用以外の営利目的に利用することはできません ヤンセンファーマ株式会社 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠

More information

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ 2012 年 12 月 5 日放送 尿路感染症 産業医科大学泌尿器科学教授松本哲朗はじめに感染症の分野では 抗菌薬に対する耐性菌の話題が大きな問題点であり 耐性菌を増やさないための感染制御と適正な抗菌薬の使用が必要です 抗菌薬は 使用すれば必ず耐性菌が出現し 増加していきます 新規抗菌薬の開発と耐性菌の増加は 永遠に続く いたちごっこ でしょう しかし 近年 抗菌薬の開発は世界的に鈍化していますので

More information

尿試験紙を用いたアルブミン・クレアチニン検査の有用性

尿試験紙を用いたアルブミン・クレアチニン検査の有用性 Clinical effectiveness of the Urine Test Strip for albumin and creatinine Masataka Suzuki Eiken Chemical has newly developed the Urine Test Strip, ''URO PAPER TM '', for albumin and creatinine testing.

More information

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

Microsoft Word - cjs63B9_ docx 日本人の年齢別推算糸球体濾過量 (egfr) の検討 ~ 協会けんぽ東京支部 76 万人の健診データから ~ 渋谷区医師会 望星新宿南口クリニック院長高橋俊雅 協会けんぽ東京支部保健グループ岡本康子 尾川朋子 目的 企画総務グループ馬場武彦 概要 推算糸球体濾過量 (egfr) は 慢性腎臓病 (CKD) の診断 治療に広く利用さ れているが 個々人の egfr を比較できる年齢別 egfr( 標準値

More information

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン 糖尿病ってなに 糖尿病は インスリンが十分に働かないために 血液中を流れるブドウ糖という糖 血糖 が増えてしまう病気です インスリンは膵臓から出るホルモンであり 血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています 血糖の濃度 血糖値 が何年間も高いままで放置されると 血管が傷つき 将来的に心臓病や 失明 腎不全 足 の切断といった より重い病気 糖尿病の慢性合併症につながります また 著しく高い血糖は それだけで昏睡

More information

<4D F736F F D20824F C8E AAA93AA8CBE814596DA8E9F2E646F63>

<4D F736F F D20824F C8E AAA93AA8CBE814596DA8E9F2E646F63> 2 中小事業所における交代制勤務者の高血圧症等心血管系障害の基礎的研究 研究者 ( 代表者 ) 清水聡小川赤十字病院内科部長 宮崎大学医学部社会医学講座公衆衛生学分野大学院生 -85- 中小事業所における交代制勤務者の高血圧症等心血管系障害の基礎的研究小川赤十字病院清水聡 要旨 中小事業所では 交代制勤務者 ( シフトワーカー ) が数多く それらは 睡眠障害のみならず 高血圧症等心血管系の問題を抱えていることが多い

More information

( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again

( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again ( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect against vascular endothelial dysfunction induced by paclitaxel

More information

糖尿病の治験から CRC 業務を考える ~ 糖尿病治験を経験して ~ JASMO 第 11 回 CRC 継続研修会 2010 年 2 月 27 日 ノイエス株式会社 畑中かおる

糖尿病の治験から CRC 業務を考える ~ 糖尿病治験を経験して ~ JASMO 第 11 回 CRC 継続研修会 2010 年 2 月 27 日 ノイエス株式会社 畑中かおる 糖尿病の治験から CRC 業務を考える ~ 糖尿病治験を経験して ~ JASMO 第 11 回 CRC 継続研修会 2010 年 2 月 27 日 ノイエス株式会社 畑中かおる 本日のお話 CRC の役割 被験者リクルートについて 糖尿病治験の実際 最近の話題 実施医療機関の概要 診療科目: 内科 ( 無床診療所 ) 糖尿病患者約 80% 職員:23 名医師 5 名 ( 非常勤 4 名 ) 事務職員

More information

チーム医療(新注射箋試験運用)

チーム医療(新注射箋試験運用) NDP 公開シンポジウム ーインスリン治療の安全管理 武蔵野赤十字病院内分泌代謝科 菅野一男 重大なインスリンエラー! インスリンバイアルの表示 40 1バイアル40 単位と思って単位 /ml しまった 1mlで40 単位 調査結果 1 注射事故のなかで インスリン事故の割合 注射事故の約 10% % がインスリン事故であった 90 80 70 インスリン外インスリン 60 50 40 30 20

More information

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , , p.2 p.3 25 p. 4p.5 1,158699 2,875 25 p. 6p. 15 484333 310 23-25 p.16 p. 27 31325 2,213,473 24 2,058,412 23 1,943,271 313 3 699 2,875 63.31% 36.69% 47.70% 18.22% p.4 p.5 13% 25.22% 20.74% 16.23% p.6 16.76%

More information

■● 糖尿病

■● 糖尿病 (4) 糖尿病 施策の現状 課題 本県の糖尿病疾患による死亡者数は 平成 23 年は654 人で 人口 10 万対の年齢調整死亡率 * は10.7と 全国平均 11.6を下回っていますが 平成 23 年度には死因順位の第 9 位となり 年々増加傾向にあります 千葉県の糖尿病患者数は男性が58 万人 女性が45 万人 ( 平成 14 年度糖尿病実態調査からの推計値 ) で増加傾向にあります 糖尿病の重症例は重篤な合併症

More information

日本糖尿病学会誌第57巻臨時増刊号

日本糖尿病学会誌第57巻臨時増刊号 I P 型糖尿病におけるインリンデグルデクの有効性につい ての検討 田村 遥 山川 正 渡辺 宏美 千葉ゆかり 鈴木 淳 永倉 穣 重松絵理奈 寺内 康夫 横浜市立大学附属市民総合医療セン内分泌糖尿病内科 横浜市立大学大学院医 学研究科分子内分泌 糖尿病内科学 目的 型糖尿病患者におけるインリンデグルデクの有効性を検討す る 方法 外来通院中のインリン使用中の型糖尿病例に対し 既存 の基礎インリンからIDegに変更し

More information

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル 1mg は 1 カプセル中ロペラミド塩酸塩 1 mg を含有し消化管から吸収されて作用を発現する このことから

More information

<5461726F2D874491E682528FCD2091E6825490DF8169939C94419561816A2E>

<5461726F2D874491E682528FCD2091E6825490DF8169939C94419561816A2E> 第 5 節 糖 尿 病 の 医 療 体 制 1 現 状 (1) 罹 患 死 亡 の 状 況 北 海 道 では 糖 尿 病 が 強 く 疑 われる 者 は40~74 歳 の 男 性 で183,372 人 ( 14.8% ) 女 性 で98,903 人 (7.1%)で 合 計 282,275 人 と 推 計 され 糖 尿 病 の 可 能 性 が 否 定 で きない 者 は 男 性 で144,963 人

More information

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業) 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 健康寿命の全国推移の算定 評価に関する研究 評価方法の作成と適用の試み 研究分担者橋本修二藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 教授 研究要旨健康寿命の推移について 平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加 ( 健康日本 21( 第二次 ) の目標 ) の達成状況の評価方法を開発 提案することを目的とした 本年度は

More information

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568 学術委員会学術第 6 小委員会 経管投与患者への安全で適正な薬物療法に関する調査 研究 委員長昭和大学薬学部社会健康薬学講座地域医療薬学部門倉田なおみ Naomi KURATA 委員医療法人渡辺会大洗海岸病院薬剤部新井克明 Katsuaki ARAI 霧島市立医師会医療センター薬剤部岸本真 Makoto KISHIMOTO 社会福祉法人東京有隣会有隣病院薬剤科近藤幸男 Yukio KONDO 特別委員徳島文理大学薬学部医療薬学講座石田志朗

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 男子更年期の内分泌学的研究 - 日本人における実態調査および androgen replacement therapy (ART) の基礎的研究 - 男子更年期の内分泌学的研究 - 札幌医科大学医学部泌尿器科学講座 助教授伊藤直樹 現所属 : 札幌医科大学泌尿器科学 サマリー 最近男性更年期が注目を集め late-onset hypogonadism ( LOH)

More information

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料 練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料 経過 背景 24 年度糖尿病ハイリスクで未受診の者に対する勧奨を開始 ( 区の専門職による ) 26 年度民間事業者に業務を委託新たに 個別支援 ( 保健指導 ) を試行的に開始 28 年 3 月 (27 年度 ) データヘルス計画策定 厚労省 日医 日本糖尿病対策会議

More information

リキスミア 添付文書改訂のお知らせ

リキスミア 添付文書改訂のお知らせ 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読み下さい 効能 効果の一部変更に伴う添付文書改訂のお知らせ 2016 年 12 月 GLP-1 受容体作動薬 リキシセナチド注射液 謹啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます 平素は 弊社製品につきまして格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます さて この度 標記製品の効能 効果の一部変更が承認され これに伴い添付文書を改訂致しましたのでご案内申し上げます

More information