1. 食物アレルギー アナフィラキシーについて 1-1 食物アレルギーとは 私たちの体には 異物 が体内に入ってきたときに それを排除しようとする 免疫 とい う仕組みがあり この仕組みが過剰反応を起こし 食物を異物として認識し不利な症状を引き起 こすことがある これを食物アレルギーといい たとえば

Size: px
Start display at page:

Download "1. 食物アレルギー アナフィラキシーについて 1-1 食物アレルギーとは 私たちの体には 異物 が体内に入ってきたときに それを排除しようとする 免疫 とい う仕組みがあり この仕組みが過剰反応を起こし 食物を異物として認識し不利な症状を引き起 こすことがある これを食物アレルギーといい たとえば"

Transcription

1 1. 食物アレルギー アナフィラキシーについて 1-1 食物アレルギーとは 私たちの体には 異物 が体内に入ってきたときに それを排除しようとする 免疫 とい う仕組みがあり この仕組みが過剰反応を起こし 食物を異物として認識し不利な症状を引き起 こすことがある これを食物アレルギーといい たとえば 卵アレルギーの人は 卵を食べると 皮膚に湿疹が出たり 目が腫れたりすることがある このような反応をアレルギー反応という アレルギー反応を引き起こす物質 ( たとえば前述では卵 ) のことをアレルゲンという 食物アレルギーの多くは 食べ物に含まれるたんぱく質などが 消化管から吸収され 血液を 介して 皮膚 気管支粘膜 鼻粘膜 結膜などに到達してアレルギー反応が起きる 1-2 食物アレルギーの症状 食物アレルギーの症状は 多岐にわたる 皮膚 粘膜 消化器 呼吸器 さらに全身性に認め られることがあり 最も多い症状は皮膚 粘膜症状である 食物アレルギーにより引き起こされる症状 皮膚粘膜症状消化器症状上気道症状下気道症状全身性症状 皮膚症状 : そう痒感 ( かゆみ ) じん麻疹 血管運動性浮腫 発赤疹 湿疹粘膜症状 : 眼粘膜充血 そう痒感 ( かゆみ ) 流涙( 涙が流れ出る ) 眼瞼浮腫( まぶたがむくむ ) 悪心 ( 気分が悪くむかむかした感じ ) 疝痛発作( おへそを中心にしてお腹が痛くなる ) 嘔吐 下痢 慢性の下痢による蛋白漏出 体重増加不良口腔粘膜や咽頭のそう痒感 違和感 ( イガイガして いつもと違う感じ ) 浮腫( はれる ) 咽頭喉頭浮腫 ( のど のどの奥の方のむくみ ) くしゃみ 鼻水 鼻閉( 鼻がつまる ) 咳嗽 ( せき ) 喘鳴( ゼーゼーしてして息が苦しくなる ) 呼吸困難アナフィラキシー症状 : 頻脈 ( 脈が早くなること ) 血圧低下 活動性低下( ぐったりする ) 意識障害など 1-3 アナフィラキシーとは アレルギー反応により じん麻疹などの皮膚症状 腹痛や嘔吐などの消化器症状 ゼーゼー 息苦しさなどの呼吸器症状が 複数同時にかつ急激に出現した状態をアナフィラキシーという その中でも 血圧が低下し意識レベルの低下や脱力をきたすような場合を 特にアナフィラキシーショックと呼び 直ちに対応しないと生命にかかわる重篤な状態を意味する 食物依存性運動誘発アナフィラキシー原因となる食物を食べるだけなら症状はなくても 食後に運動をするとアナフィラキシーが起こる場合がある 運動によって腸での消化や吸収に変化が起き 未消化なたんぱく質が吸収されてしまい起きると考えられる アナフィラキシーの典型的症状 初期の症状 中程度の症状 強い症状 口内違和感 口唇のしびれ 四肢のしびれ 気分不快 吐き気 腹痛 じん麻疹など のどが詰まった感じ 胸が苦しい めまい 嘔吐 全身のじん麻疹 ゼーゼーして苦しくなる 呼吸困難 血圧低下 意識障害 1-4 食物アレルギーの留意点 口腔アレルギー症候群 花粉症に対してIgEと呼ばれる血液中の抗体 ( 免疫グロブリン ) が 果物や野菜と反応するために起こる即時型アレルギーである 消化されると反応しなくなるため 通常は 5 分以内に口の中がピリピリしたり痒くなったりするだけだが 大量に食べると全身に現れる場合がある - 1 -

2 時間的経過食物アレルギーが出現するまでの時間は 原因の食べ物と体の粘膜の接触した場所により異なり 5 分以内に出現する場合もあれば 食べて胃腸を通過し 吸収されてから出現する場合もある このことから 一般的には 原因食物の摂取から 2 時間以内に現れる症状を即時反応ととらえる ただし それ以上の時間が経過してから症状が出現する場合がある また 即時反応の症状が一度落ち着いた後に症状が再燃し その後遅れて反応が現れる場合もある 食物アレルギーでは 同一の者が繰り返し似た反応を経験する場合が多いが 前回と全く異なる症状や出現する場合 時間とともに症状が変化する場合 徐々に悪化するのではなく いきなりアナフィラキシーへと重症化する場合もある アナフィラキシー症状は急激に進行することが多く 最低 1 時間 理想的には 4 時間は経過を追う必要がある 経過を追う場合は 片時も目を離さず 児童生徒の状態を確認することが大切である 特に危険な症状じん麻疹の程度がひどいとその部分が腫れ上がり 咽頭粘膜が腫れる 咽頭浮腫 が起こる 咽頭 喉頭には声帯等があって元々内腔が狭いが この部分に浮腫が起こると 犬の遠吠えのような咳込みが見られ 声がかすれ ひどくなると声が出なくなる 咽が締め付けられるように感じ 狭窄の程度に応じて 呼吸困難が起こってくる 症状が悪化すると 息を吸い込む時にゼーゼー ヒューヒューという喘鳴が聞かれ 首や胸の軟らかい部分がベコベコへこむ陥没呼吸が見られる その状態が進行すると窒息の危険があるので 喘鳴が聞こえたときは 緊急対応が必要となる また アナフィラキシーショック状態の時は 血圧が低下し 全身に血液が効果的に運ばれなくなるため 活気がなくなり ぐったりして立っていられず 顔色不良 四肢冷感等の症状に加え 意識が低下して 刺激をしても無反応の状態になる 長引けば命の危険があることから 早急な対応が必要である 1-5 食物アレルギーの原因食物食物アレルギーを引き起こすことが明らかな食物のうち 三大アレルゲンとして知られているのが 鶏卵 牛乳 小麦である また 症状が重篤なものとしては そば ピーナッツがあげられる 食物アレルギーの原因食物のうち 鶏卵 牛乳は 成長とともに消失する場合があるが 甲殻類 果物 魚類 そば ピーナッツは 学童から成人の期間に 新たに発症するなど 年齢により原因食物が変化したり 新たに加わったりする場合がある 食物アレルギーの原因となる食物は多岐にわたるが 加工品の表示については 患者数が多い または 重篤度の高い7 品目 ( 鶏卵 牛乳 小麦 えび かに 落花生 そば ) が特定原材料として表示が義務付けられている また 特定原材料に準ずるものとして 表示を推奨されている食物が 20 品目ある < 特定原材料等一覧 > 特定原材料 (7 品目 ) 特定原材料に準ずるもの (20 品目 ) 卵 乳 小麦 えび かに 落花生 そばあわび いか いくら オレンジ カシューナッツ キウイフルーツ 牛肉 くるみ ごま さけ さば 大豆 鶏肉 バナナ 豚肉 まつたけ もも やまいも りんご ゼラチン 出典 : 消費者庁ホームページ - 2 -

3 2. 給食における食物アレルギー対応の基準 園や学校では 食物アレルギーを有する児童生徒にもできる限り給食を提供することが求め られている 一方で園や学校での食物アレルギー症状の発症原因として 最も多い事由が給食 でもある このため 園や学校では給食に対する食物アレルギー対応に万全を尽くすことが求 められている 2-1 食物アレルギー対応食の実施基準 ( 学校給食における食物アレルギー対応指針 [ 文部科学省 ] より ) 給食における誤った食物アレルギー対応は 栄養バランスの偏りだけでなく場合によっては重 大な事故につながる場合がある このことから 以下に留意して実施する (1) 食物アレルギーを有する児童生徒にも 給食を提供するが 安全性を最優先とする (2) 重症者への対応は 食物アレルギー対応検討委員会により組織的に行う コンタミネーションへの対応が必要な児童生徒は 弁当対応を検討する (3) 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン に基づき 医師の診断による 学 校 ( 園 ) 生活管理指導表 の提出を必須とする 一時保育で食物アレルギー対応食が必要な方は 次の 2 つのどちらかの対応とする 1 在園児と同じ手続きを踏み 給食を食べる 2 弁当を持参する ( 給食費の返金なし ) (4) 安全性確保のため 原因食物の完全除去対応 ( 提供するかしないか ) を原則とする (5) 学校及び園の施設設備 人員等を鑑み無理な ( 過度に複雑な ) 対応は行わない (6) 妙高市教育委員会は 食物アレルギーマニュアルや対応について 一定の方針を示すとと もに 各学校や園の取組を支援する 2-2 食物アレルギーが多岐に渡る場合や重篤な児童生徒への給食提供について 安全な給食提供を行うため 食物アレルギーを有する児童生徒のアレルゲンの状況や重症度か ら 総合的に判断し 最良の対応を検討する (1) 下記に該当する児童生徒への給食提供については 該当校長 園長の求めにより食物アレ 出席者 ルギー対応検討委員会を設置し 給食提供の可否を検討する 給食対応が難しいと判断さ れた場合は 弁当持参をお願いする場合がある 1 アレルゲンが多岐に渡り 重篤な症状が起きる場合 R 2 アドレナリン自己注射薬 ( 商品名 エピペン 以下 エピペンと表記) が処方されている場合 園 学校 開催日 役割 食物アレルギー対応検討委員会 こども教育課長 園指導主事 幼児教育係長 担当栄養士 該当園 ( 園長 担任 調理員 ) ( 必要に応じて主治医に意見を求める ) こども教育課長 参事 学校教育係長 担当者 該当校 ( 校長 担任 給食主任 養護教諭 栄養教諭等 調理員 )( 必要に応じて主治医に意見を求める ) 年度末から年度初め等 必要に応じて ( 入園 入学時 症状に変化があった時 または 園長 校長が必要と判断した場合 ) 食物アレルギー対応検討委員会委員長 : こども教育課長 進行 : 係長 ( 学校教育係長 または 幼児教育係長 ) 対象児童生徒の食物アレルギー症状の説明 : 該当校担当 ( 養護教諭 栄養教諭等 ) 対象児童生徒の食物アレルギー給食対応等の説明 : 担当栄養教諭等 該当園 校の受け入れ状況等の説明 : 校長または園長 調理員 - 3 -

4 (2) 保護者より 弁当持参の希望がある場合は 弁当持参とする 注意事項 弁当にする場合は 毎日弁当持参を基本とする ( ただし 症状により要検討 ) 弁当の管理は 給食室では行わない 弁当の再加熱や移し替えは 給食室では行なわない 3. 給食での事故防止に向けた 5 つの安全対策 3-1 食物アレルギー除去食対応前の書類の提出 確認の徹底 (1) 保護者全員へ食物アレルギーの有無について周知し 対応が必要な児童生徒には申し出てもらう 様式 - 園 1 児童の食物アレルギー症状の確認について 様式 学 A B 食物アレルギー調査票の提出について 食物アレルギー調査用紙 (2) 除去食 代替食が必要な児童生徒への保護者に対し 文書で園や学校での対応を説明する 様式 - 園 2 食物アレルギー対応について 様式 学 G 学校給食における食物アレルギー対応通知 (3) 様式 園 3 学 D 園 学校におけるアレルギー疾患生活管理指導表 と様式 園 4 学 E 使用食材確認表 を必ず提出 ( 提出がない場合は 給食の提供を行わない ) アレルギー疾患生活管理指導表 は1 年に 1 回以上提出してもらう 症状が改善し アレルギー対応食が不要になった場合も 様式 園 3 学 D 園 学校におけるアレルギー疾患生活管理指導表 を提出してもらう (4) 薬やエピペンを預かる必要がある児童生徒からは 投薬 アドレナリン自己注射薬 ( エピペン ) 指示書 緊急時個別対応表 を提出してもらう (5) 除去食 代替食を開始する前に 保護者と関係者でアレルギーの状況や除去食を行う内容について打合せを行う 園 : 保護者 園長 担任 栄養士 調理員 学校: 保護者 教頭 担任 給食主任 養護教諭 栄養教諭等 調理員 (6) 園 学校内で 対象の児童生徒の情報を共有し どの様に対応するか職員間で確認する 3-2 調理作業 配食までのルールの厳守 徹底 (1) 栄養教諭等 栄養士がアレルギー対応表 ( 指示書 ) を個別に作成し 該当園 学校へ送付する ( 園 学校で 対応内容を確認して 保護者へも通知する ) (2) 既製品を使用する際は 発注前に商品の成分表でアレルゲンの有無を確認する (3) 調理員は 調理開始前 調理中 配食 引き渡し時に 声だし 指さし確認を徹底する また 対応食を調理する際は アレルギー対応表 ( 指示書 ) 既製品の成分表を確認してから 調理作業を行う (4) アレルギー対応食と見分けられるよう 他の児童生徒と違う色柄のお盆 食器を使用する (5) 誤配等の事故防止のために除去食 代替食には 蓋 ( ラップやホイル ) 等に学年組 氏名や献立名と除去内容等の記載された食札等を添付する - 4 -

5 3-3 献立内容や使用食材への配慮 ( 学校給食における食物アレルギー対応指針 [ 文部科学省 ] より ) (1) 特に重篤度の高い原因食物 ( そば 落花生 [ ピーナッツ ]) は 学校給食での提供を極力減 らし 使用する際は 使用していることが明確な料理や料理名とする 園は 重症化しやすい ピーナッツ くるみ アーモンド は 家庭で食べる機会が少な いことから 給食 おやつで使用しない (1) 特に発症数の多い原因食物 ( 卵 乳 小麦 えび カニ ) は 1 回の給食で複数のアレルゲ ンが入らないよう配慮し 対応を単純化する 使用する際は 使用していることが明確な 料理や料理名とする (2) アレルゲンを含む既製品はできるだけ避け 除去や代替品が多くならないように配慮する ( 行事の際は除く ) (3) 既製品の成分は 担当栄養教諭等 栄養士が成分表を確認し コピーを園 学校へ送付す る その後 園 学校で内容成分の再確認を行ってから 給食で使用する 3-4 職員への研修会の実施と職員体制 (1) 市教育委員会主催のアレルギー対応研修を行う ( エピペン受け入れの際は 園 学校ごと ) 1 施設で研修会を行う際は 他の園 学校の職員も参加できる体制を整える (2) 県などが主催する研修会へ出席できる体制を整える (3) アレルギーの状況に応じ職員の加配等 職員体制を整える (4) エピペンを所持している児童生徒が在籍している園 学校は 定期的に緊急時のシミュレ ーションを行う 3-5 事故発生時の対応と再発防止対策 (1) 児童等が給食を起因として 事故 ( 誤食 ) が発生した場合 又は 事故 ( 誤食 ) による 皮膚 呼吸器 消化器或いは全身性に生じる食物アレルギー症状を発症した場合 につい ては 緊急対応後に教育委員会へ報告する ( 様式 園 17 学 Q 食物アレルギー誤食等事 故報告書 ) (2) 事故発生の経過と対応について職員会議等で共通理解を図り 再発防止と適切な対応の実 施を徹底する 事故対策 事後対応については 別記 p9 p17 参照 (3) 再発防止のため 他の園 学校へ情報提供を行う ( 個人情報に配慮する ) - 5 -

6 4. 園での対応の流れ 4-1 園での対応の流れ 新規対応 園での対応 内 容 入園前 1 保護者へ様式 園 1 や入園のしおりで周知する 1. 保護者への周知 2 児童発達状況表(2 歳以上 ) 入園までの生活状況(0 1 歳児 ) で確認する 対象者の把握 3 保護者から申し出 相談を受ける 2. 保護者へ事前説明 1 様式 2 にて 園での食物アレルギー除去食対応を説明する 2 保護者へ様式 園 3 様式 園 4 を渡し 医療機関に受診してもらう 様式 3 は主治医に 様式 園 4 は保護者が記載する 内服薬やアドレナリン自己注射薬 ( 商品名 : エピペン 以下 エピペンと表 記 ) が処方される場合は 様式 - 園 5 6 を合わせて渡し 様式 - 園 5 は主治 医に 様式 園 6 は保護者が記載する 3. 保護者と面接 1 保護者が持参した様式 園 3 4 必要に応じて様式- 園 5 6 をもとに面接 を行い必要事項の確認をする メンバー : 保護者 園長 担任 栄養士 調理員 2 食物アレルギーに伴う園での給食対応について様式 園 7 で説明し 内服 薬やエピペンが処方される場合は様式 - 園 8 の説明も合せて行う 3 面接内容は 様式 園 9 に記録し保護者 園長 記録者の確認署名または 押印する ( 注 1) 食物アレルギーが多岐に渡る場合や重篤な児童の保護者へ給食提供の 実施について 食物アレルギー検討委員会で検討し弁当持参を お願い する場合があることを説明する ( 注 2) エピペンの所持が必要な園児は 登降園中にアナフィラキシーを起こす 可能性があるため 通園バスの利用ができない事を確認する ( 注 3) 一時保育を利用し食物アレルギーのある児童は 2 1 を確認する 4. 必要物品の準備 アレルギー対応に必要な 鍋や食器 名札プレート等の物品を準備する 5. 職員への周知 入園までに 全職員へ対応の周知し 必要に応じて 内服薬 アドレナリン 自己注射薬 ( エピペン ) の取り扱いについて 緊急時の対応手順 の確認を 行う 6. 職員研修と関係機関への周知 エピペンを所持する園児が入園する場合は 次のことを行う 1 主治医を講師に 園の職員を対象に研修会を開催する 2 園医へ 様式 園 11 にて報告する 3 消防署へ様式 園 12 にて連絡し 緊急時の協力を依頼する 4 市教委へ様式 園 13 にて 給食における食物アレルギー対応者を報告する 入園後 7. 食物アレルギー対応表 ( 毎月 ) 1 食物アレルギー対応表様式 園 10 を個別に栄養士が作成し園へ送る 2 園で様式 園 10 を再確認と原材料配合表等のリストの確認をしてから食材の発注を行う その後 園長と調理員が確認印を押し 保護者へは 2 枚渡 す 保護者が内容を確認して署名確認印を押し 1 枚は園へ戻してもらう 3 戻って来た様式 園 10 は 毎日の確認表として使用する - 6 -

7 8. 給食対応開始 ( 給食室 ) 9. 給食対応開始 ( 保育室 ) 1 朝の打合せで献立内容 作業の流れ 除去 代替食を調理員全員で確認する 2 朝の打合せで確認したとおり 食材の除去 代替食を作る 3 納品された既製品が 様式 園 10 に記載された食材か確認する また 商 品表示を確認し 原材料にアレルゲンがないか確認し給食日誌に記載する 4 対応内容は 給食日誌 アレルギー対応 の欄に記載する 5 配膳用お盆に名札を入れ アレルギー食用食器に配食する 給食室から保育室へ出す前に 除去食代替食が間違っていないか確認し 様 式 園 10 にチェックをして 様式 園 10 と給食を保育士へ渡す 1 給食の内容が間違いないか 配膳された給食と様式 園 10 で確認し 誤り がなければチェックをする ( 担任確認 園長が再度確認 ) 除去の内容に 疑問や不安を感じる場合は 必ず給食室に確認をする 2 該当園児へ間違えないよう配食する ( 名札プレートと児童を確認 ) 3 給食中や給食後 湿疹など異常が無いか確認する 4-2 園での対応の流れ 継続 園での対応内容 1~2 月 1. 保護者受診依頼 2. 保護者と面接 ( 変更点がある場 合 ) 現在 アレルギー対応食を行っている児童の保護者 ( 児を除く ) 様式 園 3 4 を渡し 医療機関に受診してもらう 様式 園 3 は主治医に 様式 園 4 は 保護者に記載してもらう 薬が新たに処方される場合は 様式 - 園 5 6 を合わせて渡し 様式 園 5 主治医に 様式 園 6 は保護者が記載する 1 保護者が持参した様式 3 4( 必要に応じて様式 5 6) をもとに面接を行 い必要事項の確認をする メンバー : 保護者 園長 担任 栄養士 調理員 2 面接内容は 様式 園 9 に記録し 保護者 園長 記録者の署名 押印する 変更点がない場合は 面接は行わず 関係者に書類のコピーを渡す 3. 職員への周知 変更点を 全職員へ周知する 4. 給食内容の修正 準備が間に合い次第 面接で確認した給食内容で提供を行う 5. 除去等が不要に なった場合 様式 園 3 を渡し 医療機関に受診し主治医に記載してもらう 園で確認後 給食で対応食解除を行う ( 様式 園 3 保育所での生活上の留意点 A. 給食 離 乳食の 1 に がついているか確認する ) 4-3 アレルギー対応における保護者の役割 (1) アレルギー対応を行う場合は ( 様式 園 3 園におけるアレルギー疾患生活管理指導表 ) を必ず提出する また 正確な対応を行うため年に1 回は提出する (2) 園は ( 様式 園 10) 食物アレルギー対応表 を毎月 2 枚配布する 保護者は対応内容を確認して署名 押印し 1 枚を園に提出する (3) 保護者は 微熱がある ぐずる いつもと様子が違う と感じる日は 登園時に必ずその旨を職員に伝える (4) 保護者は 降園後の様子や症状について気になる点は すぐに担任または園長へ連絡する 上記の 4 点については 面談時に ( 様式 園 7 食物アレルギーに伴う園での給食対応について にて保護者へ説明する - 7 -

8 4-4 アレルギー対応における職員の役割と連携 ( が中心となり行う ) 園長担任調理員栄養士こども教育課 ( 幼児教育係 ) 食物アレルギー児の把握 管理を行う 保護者や関係機関の窓口として 報告 相談など全体の調整を行う 全職員へ連絡調整 指導助言を行う 調理員と連携し 翌月の食物アレルギー対応表の確認を行う アレルギー食の検食を毎回行う ( 不在時は 主任 ) 対象児が食べる前の 最終確認を行う 園長 栄養士 調理員と連携をとり児童の実態把握をする 園長 調理員と連携し 翌月の食物アレルギー対応表の確認を行う 給食配食前の確認を行う 給食後 対象児の体調を確認する 園長 担任 栄養士と連携をとり 児童の実態把握をする 園長 担任と連携し 翌月の食物アレルギー対応表の確認を行う 給食配食前の確認を行う 園長 担任 調理員と連携をとり 児童の実態把握をする 翌月の既成品の原材料配合表等の確認を行う 食物アレルギー対応表の作成 確認を行う 研修会の設営 県等が主催する研修会へ出席できる体制を整える アレルギーの状況に応じ職員の加配等 職員体制を整える 食物アレルギー対応委員会を設置し開催する 4-5 他の児童への指導 給食当番活動 (1) 食物アレルギーについて 教材等を使用し他の児童へ年齢に応じた指導を行う 好き嫌いとアレルギーは違うこと 症状は様々な形態で出てくること 自分にとって問題ない食べ物が人によっては命に関わる反応となることを理解させ 食べることを強要したりしないように指導する必要がある (2) 給食当番活動について 該当のアレルゲンがある日は当番活動を行わない また アレルギー症状が重篤な児童は 当番活動は行わない 4-6 関係機関への報告 情報の共有化を図るため下記の様式にて報告を行う ( 面接の際に 保護者に了承を得る ) (1) 園給食における食物アレルギー対応者 こども教育課 ( 様式 園 13) (2) アドレナリン自己注射薬 ( エピペン ) を所持している児童 年度替わり等で記載内容に変更がある場合は 随時報告する 園医 ( 様式 園 11) 消防署 ( 様式 園 12) (1)(2) は 4 月末または新たに受け入れした時に市教委 ( 幼児教育係 ) へ提出する 市教委は 園医と消防署へ報告する - 8 -

9 4-7 緊急 ( アナフィラキシー発症 ) 時の対応 (1) 緊急時対応の流れ 様式 園 14 にそって対応する 1 アレルギー疾患をもつ園児が アナフィラキシーを起こした場合は 園職員の誰が発見 者になった場合でも 適切な対応がとれるように情報を共有し 緊急時に即応できるよ うにする 2 アナフィラキシーは様々な症状を起こし 急速に悪化する事も多いので 軽症であって も目を離さず すぐに応援を頼む 3 症状や処置状況は様式 園 16 に記録し 保護者または救急隊へ渡す 緊急時対応の流れについて 年に何回かは必ずシミュレーションし 緊急時の職員の役割 を確認しておく (2) エピペンの使用 1 使用のタイミングについては 事前に保護者と確認しておく 2 エピペンを使用した場合は その後すぐに医療機関へ救急搬送する * 救急で搬送するときは 現場にいた職員又は現状をよく把握している職員が必ず同乗す ること 3 受診の際は 様式 園 15 緊急時対応経過記録票を医療機関へ持参する エピペンの所持が必要な園児は 登降園中にアナフィラキシーを起こす可能性があるた め 通園バスの利用はできない 4-8 事故後の対応と再発防止対策等 (1) 事故後の対応 1 食物アレルギーの事故が発生した場合は 救急搬送の有無にかかわらず 速やかにこども 教育課へ電話報告する 2 事故が起きた時の状況をまとめ 事故原因の究明をする 3 様式 園 16 にて こども教育課へ事故発生報告書を提出する 4 保護者へ事故の経緯を説明する (2) 再発防止対策 1 事故発生の経過と対応について職員会議等で共通理解を図り 再発防止と適切な対応の実 施を徹底する 2 再発防止のため 個人情報に配慮しながら 教育委員会が事故の原因について他の園へ 情報提供を行う 4-9 各種様式 食物アレルギー対応に関わる各種様式については p20 妙高市アレルギー対応マニュアル 園 版 様式集を参照 - 9 -

10 5. 学校での対応の流れ 5-1 食物アレルギーのある児童生徒への給食対応の決定手順学校での対応内容 1. 対応児童生徒の把新入児童生徒握 ( 時期 :10~2 就学時検診( 小学校 ) 入学説明会( 中学校 ) で 全員に様式 学 A 食月新規の申し込物アレルギー調査票の提出について 様式 学 B 食物アレルギー調みや転入生の場合査票の提出について を配布し 必要があれば後日面談を行うことを伝は適宜 ) える その際 保護者から 食物アレルギーの詳細を聞き取り 様式 学 D 学校生活管理指導表( アレルギー疾患用 ) 様式 学 E 使用食材確認表 の提出を依頼する 在校生 現在対応している児童生徒は 2 月末までに様式 学 C 食物アレルギーの給食対応の継続について 様式 学 D 学校生活管理指導表 ( アレルギー疾患用 ) 様式学 E 使用食材確認表 を提出する 小学校は 学校給食においてアレルギー対応をしていた児童の情報を 1 月末までに 様式 学 F 食物アレルギー面接記録表 等により 中学校へ引継ぎを行う 2. 保護者との面談の新入児童生徒実施 ( 時期 :1~3 面談は 学校の給食担当教職員と保護者で実施する 月 ) 面談の際には 様式 学 E 使用食材確認表 等を参考にする また 様式 学 F 食物アレルギー面接記録表 に記載し 保護者から承諾をもらう 在校生 必要に応じ実施する 3. 対応の決定 食物アレルギー対応児童生徒個々の対応の仕方は 給食担当教職員及び教頭が各施設におけるアレルギー対応の実施状況 面談結果 確認書類を考慮し判断する 確認書類 : 様式 学 A 食物アレルギー調査票 様式 学 D 学校生活管理指導表( アレルギー疾患用 ) 様式 学 E 使用食材確認表 様式 学 F 食物アレルギー面接記録表 校長は 必要に応じ給食担当教職員を招集し 対応会議を開催する ( 構成員例 : 管理職 養護教諭 栄養教諭等 担任等 ) 対応方法の区分の決定は 対応委員会にて判断する (p3 参照 ) 対応方法の区分 1 給食調理での対応方法 除去食 代替食 2 給食調理以外での対応方法 弁当持参 ( 主食のみ持参等 ) 4. 保護者への通知 給食主任 栄養教諭等は 様式 学 G 食物アレルギー対応通知 に より 決定内容を保護者に通知する

11 5. 教職員及び調理員 給食主任 栄養教諭等は 様式 学 I 学校給食における食物アレルギへの周知ー対応者一覧表 を作成し 教職員 調理員に周知する 6. 給食室での調整 給食主任 栄養教諭等は 給食での対応を 調理員と確認する 栄養教諭等は 献立表の材料や分量を確認し 対応を保護者と確認する 7. 教育委員会への 養護教諭は 様式 学 I 学校給食における食物アレルギー対応者一覧報告表 様式 学 M アドレナリン自己注射薬( エピペン ) の所持状況について を提出する 8. 対応に変更が生じ 学校は 日頃から保護者との情報交換を十分に行い 児童生徒の健た場合康状況を把握し よりよい対応ができるようにする 学校給食の献立内容や使用食材等対応に変更が生じた場合は 保護者に伝え 理解を得るとともに 担任 学校関係職員等に確実に周知する 主治医からの指示内容に変更が生じた場合は 保護者から速やかに学校へ連絡をもらう

12 5-2 食物アレルギーに対する給食対応フローチャート 新入児童生徒保護者に様式 学 A B を配布し必要があれば後日面談様式 学 D E を配布し提出依頼 1. 対応児童生徒の把握在校生 (10~2 月 ) 現対応者には 3 月末までに様式 学 C D E を配付し提出依頼小学校は アレルギー対応児童の情報を様式 学 F 等により中学校へ引き継ぐ (2 月末まで ) 2. 保護者との面談の実施 (2 月 ~3 月 ) 新入児童生徒給食担当教職員と保護者で 様式学 E 等を参考に面談を実施面談内容を様式 学 F に記載し 保護者から承諾を得る在校生必要に応じて面談を実施 3. 対応の決定 給食担当教職員が 各学校におけるアレルギー対応の実施状況 面談結果 確認書類 ( 様式 学 B D E F) を考慮し判断 必要に応じ 対応会議を開催 ( 構成員 : 校長 担任 養護教諭 栄養教諭等 ) 対応の決定は 校長が行う 4. 保護者への通知給食主任 栄養教諭等が様式 学 G により 保護者に通知 5. 職員 調理員への周知給食主任 栄養教諭等が 様式 学 I により教職員 調理員に周知 6. 給食室での調整 給食主任 栄養教諭等が 対応について 調理員と確認 給食主任 栄養教諭等が 対応について保護者と確認 7. 教育育委員会への報告様式 学 I M を提出 ( 追加や変更があった場合はその都度報告 ) (4 月 ) エピペンを学校で預かる場合は 校医 消防署へ情報提供 様式 学 M N

13 5-3 保護者への依頼事項 ( 保護者が子どもへ伝えておくこと等 ) (1) 保護者が子どもに食物アレルギー体質であることを十分に理解させる (2) 主治医からの指示内容を 子どもの理解度に合わせてわかりやすく説明する (3) 食物アレルギーのために食べられない給食は 子どもと一緒に様式 学 J 食物アレルギー対 応表 等で確認し 何が食べられないかを子どもに伝える (4) 毎朝 給食での対応を確認してから登校させる (5) 学校で具合が悪くなった時は すぐに学級担任へ申し出るように伝える (6) 薬を学校へ持参しなければならない場合は 事故の無いようにその管理と使用について 十分 に学校側へ説明する 5-4 給食での対応と配慮事項 学校給食での食物アレルギーの対応方法は 可能な範囲での除去食や代替食の提供 弁当持参な どがある 対応にあたり 学校の状況 ( アレルギー対応を必要とする児童生徒数 対応が必要な食 品の種類 食品管理 給食施設 現場の諸状況等 ) を勘案し 判断することとする また 対応食の実施にあたっては 対象となる児童生徒の保護者との連絡を密にして 児童生徒 の状況などの情報を入手しながら 成長に合わせて適切に対応しなければならない その際 大量 調理の中で実施するため 対応には限界があること等も保護者に理解してもらうことも必要である (1) 弁当持参 ( 主食のみ持参等 ) 1 対応方法 アレルギーの原因となる食品が多岐にわたる場合 またはごく微量でも重篤なアレルギー症状 ( アナフィラキシー ) を引き起こす場合など 調理の過程で完全に除去することが困難な場合 には 保護者と相談 協議の上 弁当持参をお願いする場合があります また保護者から弁当 の持参の申し出があるときは それを認める (p3 参照 ) 2 留意点等 自宅から代替食を持参する際には 保護者の理解と協力を得ることが重要である アレルギー の原因食品と同等の栄養価の確保ができるよう 栄養面の指導等 保護者への働きかけが必要 である 3 給食費 全部全て弁当対応する場合は 給食費を徴収しない 弁当持参対応の配慮事項 アレルギーの原因食品を確認し 給食を食べる日と主食等を持参する日を事前に決める 保管場所や衛生管理に配慮する (2) 除去対応 1 対応方法アレルギーの原因となる食品を調理の過程で除去して提供する 調理途中で対応の必要がある場合は 別鍋に取り分けるなど注意して仕上げる 2 留意点等調理上の調整をし 作業工程表 給食日誌等へ記録する 3 給食費パン 麺 飲用牛乳を喫食しない場合のみ返金する

14 (3) 代替食対応 1 対応方法アレルギーの原因となる食品の代わりに別のものを提供したり 調理法を変更したりして提供する 2 留意点等調理上の調整をし 給食日誌等へ記録する 3 給食費代替食については 特別な徴収は行わない (4) 除去食 代替食 対応の配慮事項 主治医の診断 指示にそって可能な範囲で対応する 確実に安全な対応がとれるように 保護者 ( 主治医 ) と十分に話し合う 加工食品等は 事前に配合表等でアレルギーの原因食品が含まれていないか確認する 栄養教諭等は アレルギー対応について保護者に確認後 アレルギー対応の 調理指示書 を作成し 調理員に指示する 調理員は 給食日誌 加工食品配合表で確認する 献立変更により使用食材を変えた場合は その都度 作業工程表を変更し作業を確認する 除去する食品を調理過程で確実に除去する また 誤って混入しないように 作業工程表を作成し 確認しながら調理する アレルギー対応調理員は 対応食の漏れ落ちや間違いがないか確認をするとともに 再度栄栄養教諭等や調理員と共に複数で確認する 児童生徒が 除去食 代替食 を間違いなく食べられるよう 配膳や運搬方法を配慮するとともに 教室では 必ず担任等教職員が表示等を確認してから児童生徒に手渡しする 対応の方法例 お盆の色を変える アレルギー用のお盆 通常のお盆 アレルギー表示 6 年 1 組 さんへ りんごのかわりの チーズ です

15 5-5 教職員の役割食物アレルギー対応が必要な児童生徒のために 校長の指導のもと 関係職員がそれぞれの職務に応じて対応にあたり 学校全体で共通理解を図るとともに 共通認識をもって対応していくことが必要である 校長 年 1 回は研修会を開催し 全職員の共通理解がもてるように指導する 必要に応じ 対策会議を開催し対応方法を決定した後 保護者へ通知する 発症したとき 対応方法を判断し 指示する アレルギー食の検食を毎回行う ( 不在時は 教頭 ) 対象児が食べる前の 最終確認を行う 学級担任 (1) 保護者との連携 保護者の申し出や 児童生徒保健調査表 や様式 学 A 食物アレルギー調査票 で把握をする 食物アレルギーのある児童生徒の実態について保護者との面談等を行い把握する (2) 学級での指導 食物アレルギー対応を必要とする児童生徒に 偏見やひやかし等が生じないよう学級で指導を行い 学年児童生徒全員に周知する 該当児童生徒が自分自身の食物アレルギーの有無やアレルゲン 症状などについて理解し 対応が適切にできるように指導する 誤食や症状が出たときには 必ず申し出るように指導する (3) 給食時での指導 配膳の際に 誤配がないか最終確認する 担任不在の場合は 給食指導担当者が確認をする 児童生徒が持参した代替食や弁当の管理( 必要により職員室等で保管 ) をする アレルゲンに触れることにより発症する児童生徒がいる場合は アレルゲンとなる料理 ( 食品 ) に触れることがないよう注意する (4) その他 児童生徒が薬を持参している場合は 薬を入れている場所を確認する また 本人が管理できず 預かる場合は 安全に保管できる場所を十分検討し 必要なときに教職員が確実に本人に手渡せるよう 管理 使用について周知徹底を図る 給食主任 食物アレルギーのある児童生徒について実態把握をし 教職員に共通理解を図るようにする 必要に応じ保護者と面談等を行う 養護教諭 食物アレルギーのある児童生徒について実態把握をし 必要に応じ保護者と面談を行う 主治医 学校医と連携を図り 該当児童生徒が誤食した場合や食物アレルギー症状が出た場合の応急処置の方法や連絡先を事前に確認しておく 児童生徒が薬を学校に持参した場合は 薬を入れている場所を確認する また 本人が管理できず 預かる場合は 安全に保管できる場所を十分検討し 必要なときに教職員が確実に本人に手渡せるよう 管理 使用について周知徹底を図る 食物アレルギーについての正しい知識を教職員に周知する また 学級担任 栄養教諭等 他の教職員との連携を図る

16 栄養教諭等 (1) 保護者との連携 食物アレルギーのある児童生徒の実態把握を行い 保護者と面談等を行う 保護者と対応についての連絡をとる 様式 学 J アレルギー対応表 を配付し 毎月給食献立の情報 ( 必要に応じて加 工食品の原材料や原料配合割合等 ) を保護者へ提供し 確認をしてもらう (2) 教職員 調理員との連携 学校給食での対応について 関係職員と十分連絡調整し 校長に報告する 学校給食での対応について 担任に毎月の 食物アレルギー対応者の対応表 を配付し 確認する 調理員と調理作業の打合せを行うとともに 混入 誤配がないように除去食 代替食の調理指示を行い 作成した作業工程表を確認する 全職員に給食時の注意点について伝え 食物アレルギーに対する指導や食事全般 についてアドバイスをする (3) 個別指導 保護者と面談や連絡ノート等を利用し状況の把握や問題点等がないか確認する 授業参観等の機会をとらえて 保護者へ言葉をかけたり 様子を聞いたりして 児童生徒の体調の把握を心がける 保護者からの個人面談の希望があったときは随時受け付け 相談に応じる 5-6 食物アレルギー対応の情報管理 食物アレルギー対応児童生徒 の情報は 教職員が正しく理解し共有するとともに 個人情報 としての厳重な管理とプライバシーへの配慮が必要である (1) 個人情報 個人ファイル及び様式 - 学 I 学校給食における食物アレルギー対応者一覧表 の作成にあ たり 管理と保管には十分に気を付ける (2) プライバシーへの配慮 食物アレルギーの対応は個人情報のためプライバシーの保護に配慮するとともに 食事やそ の表示方法についての取り扱いには十分に気を付ける ( 教室掲示等を含む ) 1 本人及び保護者に学校内で情報共有することの了承を得る ( 様式 - 学 F 食物アレルギ ー面接記録表 様式 学 G 食物アレルギー対応通知 ) 2 誤配等の事故防止のために除去食 代替食には 蓋 ( ラップやホイル ) 等に学年組 氏名 や献立名と除去内容等の記載された食札等を添付するが 表示方法や取扱い等に配慮する (3) 関係機関との情報共有 情報の共有化を図るため下記の様式にて報告を行う ( 学校が事前に本人及び保護者に了承を得る ) 1 学校給食における食物アレルギー対応者 こども教育課 ( 様式 学 I) 2 アドレナリン自己注射薬 ( エピペン ) を所持している児童 年度替わり等で記載内容に変更がある場合は 随時報告する ( 学校 市教委 学校医 消防署 ) 学校医 ( 様式 学 M) 消防署 ( 様式 - 学 N) 12 の新年度の報告を 4 月末までに市教委 ( 学校教育係 ) へ提出する また 年度途中で 新たに受け入れした際も報告する ( 報告者 : 養護教諭 ) 市教委は 学校医と消防署へ報告する

17 5-7 緊急 ( アナフィラキシー発症 ) 時の対応 (1) 緊急時対応の流れ 様式 学 O にそって対応する 1 アレルギー疾患をもつ児童生徒が アナフィラキシーを起こした場合は 教職員の誰が 発見者になった場合でも 適切な対応がとれるように情報を共有し 緊急時に即応できる ようにする 2 アナフィラキシーは様々な症状を起こし 急速に悪化する事も多いので 軽症であっても 目を離さず すぐに応援を頼む 3 症状や処置状況は様式 学 P に記録し 保護者または救急隊へ渡す 緊急時対応の流れについて 年に何回かは必ずシミュレーションし 緊急時の職員の役割 を確認しておく (2) エピペンの使用 1 使用のタイミングについては 事前に保護者と確認しておく 2 エピペンを使用した場合は その後すぐに医療機関へ救急搬送する * 救急で搬送するときは 現場にいた職員又は現状をよく把握している職員が必ず同乗す ること 1 受診の際は 様式 学 P 緊急時対応経過記録票を医療機関へ持参する 5-8 事故後の対応と再発防止対策等 (1) 事故後の対応 1 食物アレルギーの事故が発生した場合は 救急搬送の有無にかかわらず 速やかにこど も教育課へ電話報告する 2 事故が起きた時の状況をまとめ 事故原因の究明をする 3 様式 学 Q にて こども教育課へ事故発生報告書を提出する 4 保護者へ事故の経緯を説明する (2) 再発防止対策 1 事故発生の経過と対応について職員会議等で共通理解を図り 再発防止と適切な対応の実 施を徹底する 2 再発防止のため 個人情報に配慮しながら 教育委員会が事故の原因について他の学校へ 情報提供を行う 6. 教育委員会が行うこと 6-1 食物アレルギー対応児の把握 様式 - 園 13 学 I 給食における食物アレルギー対応者一覧表 にて 各園 学校から アレルギー対応状況の報告を受け 市内の園 学校の食物アレルギー対応児の把握を行う 6-2 園 学校職員への研修会の実施と職員体制の整備 (1) エピペンの所持が必要な児童生徒が在籍している園 学校は 受け入れ前と毎年度給食開 始前に研修を行う (2) 1 施設で研修会を行う際は 他の園 学校の職員も参加できる体制を整える (3) 市教育委員会及び園 学校の職員が県などの主催する研修会へ出席できる体制を整える (4) アレルギーの状況に応じ職員の加配等 職員体制を整える

18 7. 次年度への引き継ぎ 7-1 同じ園内 学校内での引継ぎ (1) 対応内容を必ず新旧担当者 校長 園長 担任 養護教諭 栄養教諭等 調理員で対応内容の引き継ぎを行う (2) エピペンを所持している児童生徒が在籍している園 学校は 新年度に 様式 - 園 11 学 M アドレナリン自己注射薬( エピペン ) の所持状況について または 様式 - 園 12 学 N 救急搬送時の協力依頼について 様式- 園 13 学 I 給食における食物アレルギー対応者一覧表 の内容に変更があった場合は 市教委 園医 校医 消防署へ内容を修正して再度連絡をする ( 校長名 園長名 担任名など 記載事項に変更がある場合も含む ) 7-2 園から小学校 小学校から中学校への引き継ぎ (1) 1~2 月までの間に 園から小学校または 小学校から中学校へアレルギー対応を行っている児童を連絡し 受け入れ校は 新旧担当者で対応内容の引き継ぎを行う場を設け 対応内容の確認を行う (2) 送り出す側の園 学校は 受け入れ校への連絡を必ず行う (1~2 月に限らず 早めに行っても良い ) (3) 場の設置時期 方法は 受け入れ校が調整を行う (4) 個人ファイルを作成し使用する 8. 給食以外の園 学校生活で配慮すること 食物を扱う活動や食物が混入している物品を扱う授業 活動での対応 重症の児童生徒は 極少量のアレルゲン物質に触れるだけでもアレルギー症状 ( アナフィラキシーを含み ) を起こす アレルゲンを食べるだけでなく吸い込むことや触れることも発症原因となるため 個々に応じた配慮が必要である 主治医の指示を参考に 保護者と十分に話し合い対応する (1) 料理教室 調理実習計画段階で 担任と担当者で食物アレルギー対応について打合せを行い 使用する食材に配慮し事故のないように実施する (2) 食育教室 授業での教材食育教室や授業の教材で食物を使用する際は 食物アレルギーの児童生徒へ配慮した食材選択を行う (3) 小麦粘土を使った遊び 授業小麦アレルギーをもつ児童生徒は 小麦粘土に触れることにより アレルギー症状が出る場合がある 小麦が含まれていない粘土を使用する (4) 牛乳パックのリサイクル活動や工作牛乳アレルギーをもつ児童生徒は 工作等に使う牛乳パックに微量の乳成分が残存していた場合 それに接触したり 口に入れたりすることでアレルギー症状を引き起こす場合がある 特に 重症の児童生徒がいる場合は 牛乳パックに触れるだけでも危険であるので 使用する場合は 配慮が必要である

19 (5) 豆まき豆まきを行う際は 大豆アレルギーを持つ児童生徒が誤食しないように 配慮が必要である また 豆まきは大豆の他にピーナッツを使用する場合があるが ピーナッツはアナフィラキシーを起こす危険が高いため ピーナッツアレルギーをもつ児童生徒がいる園 学校では使用しない (6) そば打ち体験や校外学習等での食事そばは アナフィラキシーを起こしやすい食品である そばアレルギーの場合 そばを茹でる蒸気やそば粉を吸い込むだけでも症状が出る場合がある また そばを茹でたお湯を再利用することで症状が出る場合がある そばは 給食ではほとんど提供されないが 体験活動や校外学習等での食事の際は注意する必要がある また 自然の家等 園 学校外の施設で食事をする際は 事前に施設と食物アレルギーの打合せを行い アレルゲンの食材使用の有無を確認し 事故が起きないように配慮する (7) 食物依存性運動誘発アナフィラキシー ( 食後の休み時間 ) 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの児童生徒が在籍する園 学校は 食後の休み時間の遊びや活動に配慮するとともに 対象児の情報共有とアナフィラキシーが起きた時の対応を職員間で共有しておく (8) その他 ライン引き用の石灰 紅白玉入れの玉 等 食べ物と結びつかない物にもアレルゲンが混入している場合がある 物品を購入する際は原材料に アレルゲンが入っていないか必ず確認を行う必要がある 9. 各種様式 妙高市アレルギー対応マニュアル様式集 < 園版 > 妙高市アレルギー対応マニュアル様式集 < 学校版 > 10. 参考資料 東京都食物アレルギー緊急時対応マニュアル

食物アレルギー症状は 皮膚 粘膜症状が最も多く 典型的なものはじんましんです じんま ゆごうしんが数個出現することもあれば 全身の皮膚がでこぼこになって それぞれが癒合して地図状 になることや もしくは 全体が腫れ上がることもあります 皮膚粘膜症状が現れない場合には アレルギー反応であることに気付く

食物アレルギー症状は 皮膚 粘膜症状が最も多く 典型的なものはじんましんです じんま ゆごうしんが数個出現することもあれば 全身の皮膚がでこぼこになって それぞれが癒合して地図状 になることや もしくは 全体が腫れ上がることもあります 皮膚粘膜症状が現れない場合には アレルギー反応であることに気付く 1 食物アレルギーに関する基礎知識 ポイント 食物アレルギーとは 特定の食物を摂取等することによって 皮膚 呼吸器 消化器あるいは全身に生じるアレルギー反応のことをいいます 食物アレルギーで最も多い症状は皮膚症状ですが ショック症状など重い症状を起こす場合もあります 鶏卵 牛乳 小麦は最もアレルギーを起こしやすい食物です 他にも様々なアレルギーを起こす食物があります 食物アレルギーに対して適切な対応を行うためには

More information

第3章 学校給食での対応

第3章 学校給食での対応 第 3 章 1. 本市の学校給食における食物アレルギー対応の考え方 学校給食に関連することについては 即時型食物アレルギーを中心に考える アレルギーの判断を行う場合には 医師の診断を基に行う 食物アレルギーではありませんが 医師により乳糖不耐症と診断され 牛乳が飲めな い場合は対応します 2. 食物アレルギー対応食の種類学校給食での食物アレルギー対応方法は 弁当持参 ( 毎日または献立内容による )

More information

Microsoft PowerPoint - 食物アレルギーの子どもたちへの対応(指導資料)(HP用)

Microsoft PowerPoint - 食物アレルギーの子どもたちへの対応(指導資料)(HP用) 職員研修用資料 食物アレルギーの 子どもたちへの対応 情報共有 子ども 対応 実態把握 茨城県教育委員会 1 研修の流れ 1 食物アレルギーとアナフィラキシー (1) 基本的な知識の確認 1 食物アレルギーとは 3 ( 定義 頻度 原因 症状 治療 ) 2 アナフィラキシーとは 5 2 事前の対応 ( 定義 頻度 原因 症状 治療 ) 該当児童生徒に対する個別指導 6 ( 家庭との情報共有 連携 )

More information

はじめに 近年 生活環境の変化や疾病構造の変化などに伴い 児童生徒におけるアレルギー疾患の増加が指摘されています 学校におけるアレルギー疾患対策については 文部科学省監修の下 ( 公財 ) 日本学校保健会が平成 20 年 3 月に 学校のアレルギー疾患に対するガイドライン を作成し その中で児童生徒

はじめに 近年 生活環境の変化や疾病構造の変化などに伴い 児童生徒におけるアレルギー疾患の増加が指摘されています 学校におけるアレルギー疾患対策については 文部科学省監修の下 ( 公財 ) 日本学校保健会が平成 20 年 3 月に 学校のアレルギー疾患に対するガイドライン を作成し その中で児童生徒 学校給食における食物アレルギー対応マニュアル 平成 28 年 4 月 根室市教育委員会 はじめに 近年 生活環境の変化や疾病構造の変化などに伴い 児童生徒におけるアレルギー疾患の増加が指摘されています 学校におけるアレルギー疾患対策については 文部科学省監修の下 ( 公財 ) 日本学校保健会が平成 20 年 3 月に 学校のアレルギー疾患に対するガイドライン を作成し その中で児童生徒のアレルギー疾患の状態と管理における共通理解のため

More information

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

ROCKY NOTE   食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ 食物アレルギー (100909 101214) 101214 2 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいということで来院 ( 患者 ) エビやカニを食べると唇が腫れるんです 多分アレルギーだと思うんですが 検査は出来ますか? ( 私 ) 検査は出来ますが おそらく検査をするまでも無く アレルギーだと思いますよ ( 患者 )

More information

様式 1 食物アレルギーを持つ児童の保護者との面談調査票 ( 保護者 保育園記入用 ) 面談実施日 : 平成年月日 面談出席者 : 保護者側 保育園側 児童の情報 ( 保護者記入欄 ) クラス : 組 児童氏名 : 性別 : 男子 女子 生年月日 : 平成 年 月 日 年齢 : 歳 住 所 : 保護

様式 1 食物アレルギーを持つ児童の保護者との面談調査票 ( 保護者 保育園記入用 ) 面談実施日 : 平成年月日 面談出席者 : 保護者側 保育園側 児童の情報 ( 保護者記入欄 ) クラス : 組 児童氏名 : 性別 : 男子 女子 生年月日 : 平成 年 月 日 年齢 : 歳 住 所 : 保護 食物アレルギーへの対応 調査票等様式 長 1. 趣旨食物アレルギーと診断され食事制限が必要なお子さんが最近増加する傾向にあります では 一人ひとりのお子さんの心と体の健やかな発達を目指しつつ 食物アレルギーに対しても集団給食中で可能な範囲での取り組みを進めています 代替食 除去食については ご家庭が主で保育園はそれに協力した立場で取り組んでいます 限られた体制の中では限界もありますので それだけにご家庭と保育園が意思疎通を図りながら

More information

第3章 調査のまとめ

第3章 調査のまとめ 第 3 調査結果のまとめ 1 アレルギー疾患のり患状況 都内の児童施設に通う子供の各アレルギー疾患のり患状況は ぜん息 4.4% アトピー性皮膚炎 4.1% 食物アレルギー 5.3% アナフィラキシー 0.4% アレルギー性鼻炎 1.5% アレルギー性結膜炎 0.6% であった 今回の調査結果は 先行研究である横浜市 1) の報告にほぼ近似していたが 食物アレルギーの有病率に関しては 横浜市 1)

More information

2 1食物アレルギーの基礎知識(12月6日)

2 1食物アレルギーの基礎知識(12月6日) Ⅰ 食物アレルギーの基礎知識 1 食物アレルギーとは 食物アレルギーは 医学的には 食物によって引き起こされる抗原特異的な疫学的機序を介 して生体にとって不利益な症状が引き起される現象 と定義されています Q1 食物アレルギーはどのような仕組みで発症するのですか A1 食物アレルギーは IgE 抗体 と アレルゲン が結びつき 細胞内に蓄えら れているヒスタミンなどの物質が放出されることにより発症します

More information

72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B

72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B Bulletin of Toyohashi Sozo University 2017, No. 21, 71 80 71 保育園における食物アレルギー児への対応と保育士の認識 中島怜子柴田真由子 抄録 A B 143 858 603 8 197 7 キーワード Ⅰ. はじめに 2016 2013 4.5 6 1.7 2013 3 3435 17.1 1999 2009 2015 72 豊橋創造大学紀要第

More information

食物アレルギーの基礎知識

食物アレルギーの基礎知識 1 食物アレルギーの基礎知識 1 食物アレルギーとは (1) 定義食物アレルギーとは 食物によって引き起こされる抗原特異的な免疫学的機序を介して生体にとって不利益な症状が惹起される現象 と定義されています すなわち 特定の食物を摂取したり 接触したり 吸入したりして起こる 皮膚粘膜 呼吸器 消化器あるいは全身に生じるアレルギー反応です 一方 食品に含まれる毒素による反応 ( 食中毒 きのこ毒など )

More information

様式集・リンク集

様式集・リンク集 様式集 リンク集 様式 3 は指定様式とします それ以外は区標準様式を参考にし 各校が独自に 作成して構いません 様式 1 お子さまの疾患に関する調査票提出のお願い = 区標準様式 様式 2 お子さまの疾患に関する調査票 = 区標準様式 様式 3 学校生活管理指導表 ( アレルギー疾患用 ) = 指定様式 様式 4 学校生活管理指導表 の提出について ( 保護者あて提出依頼文 ) = 区標準様式 様式

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

Q7 生活管理指導表の記入の際に費用はかかりますか? A7 生活管理指導表は 健康保険の適用にはならず 自由診療となりますので 文書料などが発生する場合があります Q8 生活管理指導表における個人情報の取り扱いは? A8 生活管理指導表には アレルギー疾患を持つ子どもたちが 安心して保育所生活を送る

Q7 生活管理指導表の記入の際に費用はかかりますか? A7 生活管理指導表は 健康保険の適用にはならず 自由診療となりますので 文書料などが発生する場合があります Q8 生活管理指導表における個人情報の取り扱いは? A8 生活管理指導表には アレルギー疾患を持つ子どもたちが 安心して保育所生活を送る 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン Q&A 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン作成検討会 Q1 ガイドラインは誰を主体に書かれたものですか? A1 本ガイドラインは 保育所 保護者 医療機関 ( 主治医 嘱託医等 ) の三者が共通認識のもと 保育所において適切なアレルギー対応ができるよう 取りまとめたものです (H25.3 修正 ) Q2 ガイドラインを共通認識とするには

More information

食物アレルギー対応マニュアル

食物アレルギー対応マニュアル 食物アレルギー対応 マニュアル ( 須崎市立小中学校給食 ) 全ての児童生徒が安心して学校生活を送れることができる をめざして 2014.3 目 次 1. アレルギー疾患とは... 2 2. 食物アレルギーとは... 2 3. アナフィラキシーとは... 3 4. 食事の制限 除去について... 3 1. 考え方の基本... 5 2. 食物アレルギーの発症及び重症化防止の対策... 5 3. アレルギー対応食を実施するために

More information

学校給食における食物アレルギー対応の手引き

学校給食における食物アレルギー対応の手引き 学校給食における食物アレルギー対応の手引き 解説版 保存版 2018 年 2 月 愛荘町教育委員会 学校給食における食物アレルギー対応の手引き 1 食物アレルギーの基礎知識 愛荘町教育委員会 (1) 食物アレルギーの定義食物アレルギーとは 原因となる食物を摂取した後にアレルギーの仕組みによって体に不利益な症状が引き起こされる現象をいう 食品に含まれる毒素による反応 ( 食中毒 ) や 体質的に乳糖を分解できずに下痢を起こす病気

More information

Ⅰ 食物アレルギーとは 1 食物アレルギーの定義食物アレルギーとは 食物によって引き起こされる抗原特異的な免疫学的機序を介して生体にとって不利益な症状が惹起される現象 と定義されています すなわち 特定の食物を摂取したり 接触したり 吸入したりして起こる 皮膚粘膜 呼吸器 消化器あるいは全身に生じる

Ⅰ 食物アレルギーとは 1 食物アレルギーの定義食物アレルギーとは 食物によって引き起こされる抗原特異的な免疫学的機序を介して生体にとって不利益な症状が惹起される現象 と定義されています すなわち 特定の食物を摂取したり 接触したり 吸入したりして起こる 皮膚粘膜 呼吸器 消化器あるいは全身に生じる Ⅰ 食物アレルギーとは 1 食物アレルギーの定義食物アレルギーとは 食物によって引き起こされる抗原特異的な免疫学的機序を介して生体にとって不利益な症状が惹起される現象 と定義されています すなわち 特定の食物を摂取したり 接触したり 吸入したりして起こる 皮膚粘膜 呼吸器 消化器あるいは全身に生じるアレルギー反応です 一方 食品に含まれる毒素による反応 ( 食中毒 きのこ毒など ) や 食品に含まれる薬理活性物質が原因で起こる反応

More information

Ⅰ 2 食物アレルギーの主な原因食品 食物アレルギーを引き起こすことが明らかな食品のうち 症例が多いとされる食物は 卵 牛乳 小麦で 全体の約 70% を占めている また 症状が重篤化しやすいものとして 落花生 ( ピーナッツ ) そば えび かにが挙げられる この7 品目は 食品衛生関関連法令にお

Ⅰ 2 食物アレルギーの主な原因食品 食物アレルギーを引き起こすことが明らかな食品のうち 症例が多いとされる食物は 卵 牛乳 小麦で 全体の約 70% を占めている また 症状が重篤化しやすいものとして 落花生 ( ピーナッツ ) そば えび かにが挙げられる この7 品目は 食品衛生関関連法令にお Ⅰ Ⅰ 1 食物アレルギーとは 特定の食物を食べたり 触触ったり 吸い込んだときに 本来ならば体を守守る免疫のシステムが過剰に働き 体に危害を与えてしまう症状をいう 食物アレルギーによる症状状は 皮膚 呼吸器 消化器あるいは全身に生じじ じんましんのような皮膚症状から 生命のの危険を伴うアナフィラキシーショック症状をおこす場合もある 図 1 食物により引き起こされる生体に不利益な反応の分類 非毒性物質による反応

More information

スライド 1

スライド 1 におけるの現状とその対応 獨協医科大学小児科福田啓伸 平成 年 7 月 日宇都宮市医師会館 階講堂 平成 年度栃木県小児保健会 新年度の給食における等を有する児童生徒等への対応について 平成 年 月 日 文部科学省スポーツ 青尐年局健康教育課. 生活管理指導表 ( アレルギー疾患用 ) の活用保護者 主治医および医の連携緊急時に教職員誰もが閲覧できる状態で一括して管理. 給食の対応の実際レベル :

More information

<4D F736F F F696E74202D A C838B834D815B82CC8AEE D8EAF82C68BD98B7D8E9E82CC91CE899E82C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D A C838B834D815B82CC8AEE D8EAF82C68BD98B7D8E9E82CC91CE899E82C982C282A282C42E > 体の中を外敵から守る働き 本来無害なものに対する過剰な反応 よくわかる食物アレルギーの基礎知識 2012 改訂版 物アレルゲン食物アレルギー発症食食物アレルギーの発症 アトピー素因 ( 外来抗原に対して特異的 IgE 抗体を産生しやすい遺伝的体質 ) 経口摂取 吸入 皮膚への接触 感作成立 食物に対する IgE 抗体あるいは感作 T 細胞を作り始める 食物抗原の経口摂取 吸入 皮膚接触によって過敏症状が出現する

More information

はじめに P3 目次 1. 基本的な考え P4 2. 役割分担 P4~P7 3. 対応について P8~9 4. アレルギーの把握から決定まで P10~P12 5. 食物アレルギー対応食の具体的手順と配慮事項 P13~P14 6. 給食時の対応と指導の手引 ( 例 )P15 7. 緊急時対応 連絡先等

はじめに P3 目次 1. 基本的な考え P4 2. 役割分担 P4~P7 3. 対応について P8~9 4. アレルギーの把握から決定まで P10~P12 5. 食物アレルギー対応食の具体的手順と配慮事項 P13~P14 6. 給食時の対応と指導の手引 ( 例 )P15 7. 緊急時対応 連絡先等 都留市学校給食 アレルギー対応ガイドライン 平成 29 年 1 月策定 都留市教育委員会 はじめに P3 目次 1. 基本的な考え P4 2. 役割分担 P4~P7 3. 対応について P8~9 4. アレルギーの把握から決定まで P10~P12 5. 食物アレルギー対応食の具体的手順と配慮事項 P13~P14 6. 給食時の対応と指導の手引 ( 例 )P15 7. 緊急時対応 連絡先等 P16~17

More information

目 次 アレルギーとは 1 学校生活編 Ⅰ 学校での支援体制 4 Ⅱ アレルギー疾患の児童生徒に対する取組のながれ 5 Ⅲ アレルギー疾患の児童生徒の把握方法 ( 例 ) 6 Ⅳ 学校生活管理指導表 ( アレルギー疾患用 ) について 7 Ⅴ 保護者との面談 9 Ⅵ アレルギー疾患対応委員会の設置

目 次 アレルギーとは 1 学校生活編 Ⅰ 学校での支援体制 4 Ⅱ アレルギー疾患の児童生徒に対する取組のながれ 5 Ⅲ アレルギー疾患の児童生徒の把握方法 ( 例 ) 6 Ⅳ 学校生活管理指導表 ( アレルギー疾患用 ) について 7 Ⅴ 保護者との面談 9 Ⅵ アレルギー疾患対応委員会の設置 学校における アレルギー疾患対応マニュアル ( 平成 28 年度改訂 ) 平成 29 年 3 月 兵庫県教育委員会 目 次 アレルギーとは 1 学校生活編 Ⅰ 学校での支援体制 4 Ⅱ アレルギー疾患の児童生徒に対する取組のながれ 5 Ⅲ アレルギー疾患の児童生徒の把握方法 ( 例 ) 6 Ⅳ 学校生活管理指導表 ( アレルギー疾患用 ) について 7 Ⅴ 保護者との面談 9 Ⅵ アレルギー疾患対応委員会の設置

More information

緊急時の役割分担確認表 ( 例 ) 各々の役割分担を確認し 事前にシミュレーションを行う 校長 副校長 教頭 それぞれの対応者への指示 主治医 学校医へ連絡 相談 救急車の要請 保護者への連絡 応急処置等が適切に行われているか確認 市教委への連絡 給食関係者への連絡 ( 給食施設等 ) 観察 ( 発

緊急時の役割分担確認表 ( 例 ) 各々の役割分担を確認し 事前にシミュレーションを行う 校長 副校長 教頭 それぞれの対応者への指示 主治医 学校医へ連絡 相談 救急車の要請 保護者への連絡 応急処置等が適切に行われているか確認 市教委への連絡 給食関係者への連絡 ( 給食施設等 ) 観察 ( 発 Ⅹ 食物アレルギーの緊急時対応 ( フロー図 P51 参照 ) < 症状の程度 > 軽い症状 中等度の症状 重度の症状 皮膚 限られた範囲のかゆみ 部分的に赤い斑点 じんましん ( 数個以内 ) 唇が少し腫れている 口 お腹 口の中のかゆみ 呼吸 脈 顔色 様子 食物アレルギーにおける緊急時とは 異常を示す症状の発症だけでなく アレ ルゲンを含む食品を誤って摂取した場合又は摂取したことが予想される場合や

More information

食物アレルギー対応食申込書及び確認書

食物アレルギー対応食申込書及び確認書 目次 1 食物アレルギーのある幼児児童生徒への対応の流れ 1 2 実際の現場での対応 3 3 アレルギー対応 ( 写真入り ) 4 4 食物アレルギー緊急時の対応 12 5 食物アレルギー症状チェックシート 13 6 参考文献 学校への提出書類 14 7 学校生活管理指導表 ( アレルギー疾患用 ) 15 8 食物アレルギー対応食申込書及び確認書 17 9 個別対応食申込書及び確認書 19 1 食物アレルギーのある幼児児童生徒への対応の流れ

More information

教職員の事故 1 負傷事故 前の対策 安全点検日 1 日常的に器具 器材の安全点検をする 毎月 1 0 日 事故発生 2 危険を予測して授業の安全面に配慮する 1 負傷者の応急処置をする 養護教諭等 状況把握 1 応急処置をする 命にかかわる 2 場合によっては救急車 番手配を 物は躊躇

教職員の事故 1 負傷事故 前の対策 安全点検日 1 日常的に器具 器材の安全点検をする 毎月 1 0 日 事故発生 2 危険を予測して授業の安全面に配慮する 1 負傷者の応急処置をする 養護教諭等 状況把握 1 応急処置をする 命にかかわる 2 場合によっては救急車 番手配を 物は躊躇 教職員の事故 1 負傷事故 前の対策 安全点検日 1 日常的に器具 器材の安全点検をする 毎月 1 0 日 事故発生 2 危険を予測して授業の安全面に配慮する 1 負傷者の応急処置をする 養護教諭等 状況把握 1 応急処置をする 命にかかわる 2 場合によっては救急車 1 1 9 番手配を 物は躊躇なく する 救急車要請 対応の指示 3 医師の診断 治療をする 2 状況を把握する 1 校長 ( 教頭

More information

食物アレルギーの症状 皮膚 粘膜 消化器 呼吸器 臓器 眼 鼻 循環器 全身 全身性 口やのど アナフィラキシー アナフィラキシーショック 症状 かゆみ むくみ じんましん 皮膚が赤くなる 白目が赤くなる プヨプヨになる かゆくなる 涙が止まらない まぶたがはれる くしゃみ 鼻汁 鼻がつまる 口の中

食物アレルギーの症状 皮膚 粘膜 消化器 呼吸器 臓器 眼 鼻 循環器 全身 全身性 口やのど アナフィラキシー アナフィラキシーショック 症状 かゆみ むくみ じんましん 皮膚が赤くなる 白目が赤くなる プヨプヨになる かゆくなる 涙が止まらない まぶたがはれる くしゃみ 鼻汁 鼻がつまる 口の中 Ⅰ. 食物アレルギーについて 食物アレルギーに関連する用語の定義をします 用語 食物アレルギー アレルゲン アナフィラキシー アナフィラキシーショック エピペン 定義 特定の食物を摂取することによって 皮膚 呼吸器 消化器又は全身に生じるアレルギー反応アレルギー症状を引き起こす原因となる物質 食物アレルギーでは アレルゲンは食品中のたんぱく質原因食品を食べたことにより 皮膚 粘膜 消化器 呼吸器のいずれか又は複数の臓器や全身に症状が現れるアレルギー疾患アレルゲン等の侵入により

More information

有症率 食物アレルギー は どのような人に いつ どんな原因で発生するのでしょう 発生状況や原因 症状の割合など を知ることは このテーマと向き合う出発点になります ここでご紹介する 食物アレルギーの発症を数え上げる 視点 手法は このテーマに注目するべき領域をわかりやすく示すものでもあります 食物

有症率 食物アレルギー は どのような人に いつ どんな原因で発生するのでしょう 発生状況や原因 症状の割合など を知ることは このテーマと向き合う出発点になります ここでご紹介する 食物アレルギーの発症を数え上げる 視点 手法は このテーマに注目するべき領域をわかりやすく示すものでもあります 食物 図表集 有症率 食物アレルギー は どのような人に いつ どんな原因で発生するのでしょう 発生状況や原因 症状の割合など を知ることは このテーマと向き合う出発点になります ここでご紹介する 食物アレルギーの発症を数え上げる 視点 手法は このテーマに注目するべき領域をわかりやすく示すものでもあります 食物アレルギーの人の症状傾向 N=2,954 皮膚症状 蕁麻疹 掻痒 紅斑 92. 呼吸器症状 咳嗽

More information

untitled

untitled 1 2 3 4 5 6 噌 噌 7 噌 噌 8 9 / / / / / / / / / / / 10 11 第 4 章食物アレルギーへの対応 1 保育所での食物アレルギー対応に関する現状及び問題点 < 現状 > (1) 保育所で預かる乳児 幼児は 学童に比べて食物アレルギーの頻度が高い (2) 保育所ごとに食物アレルギーの対応が異なっており 現場では著しい混乱がある (3) 給食対応は様々であり 誤食事故も頻発している

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

名前男 女平成年月日生 ( 歳 ) 学校年組提出日平成年月日学病型 治療学校生活上の留意点 A. 運動 ( 体育 部活動等 ) 3. 強い運動は不可 B. 動物との接触やホコリ等の舞う環境での活動 3. 動物へのアレルギーが強いため不可動物名 ( ) C. 宿泊を伴う校外活動 D. その他の配慮 管

名前男 女平成年月日生 ( 歳 ) 学校年組提出日平成年月日学病型 治療学校生活上の留意点 A. 運動 ( 体育 部活動等 ) 3. 強い運動は不可 B. 動物との接触やホコリ等の舞う環境での活動 3. 動物へのアレルギーが強いため不可動物名 ( ) C. 宿泊を伴う校外活動 D. その他の配慮 管 Ⅴ 様式 ( 例 ) 様式 ( 例 ) については 学校給食における対応の流れに基づき 学校給食における食物アレルギーに対応する際に必要となる各種様式を掲載しています なお この様式については 北海道教育委員会のホームページ等からダウンロードできますので 各学校及び調理場の状況に応じて活用いただき 保護者 主治医 教職員等の共通理解のもと 適切な食物アレルギー対応を進めてください 参考資料 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン

More information

はじめに 全国的に食物アレルギーを有する児童生徒が増加傾向にある中 本市では これまで 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン ( 財団法人日本学校保健会平成 20 年 3 月発行 ) に基づき 各学校が主体となって食物アレルギーを有する児童生徒の保護者と話し合い それぞれの学校で行うこと

はじめに 全国的に食物アレルギーを有する児童生徒が増加傾向にある中 本市では これまで 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン ( 財団法人日本学校保健会平成 20 年 3 月発行 ) に基づき 各学校が主体となって食物アレルギーを有する児童生徒の保護者と話し合い それぞれの学校で行うこと 学校における食物アレルギー対応マニュアル 平成 25 年 9 月平成 26 年 7 月一部改訂 富山市教育委員会 はじめに 全国的に食物アレルギーを有する児童生徒が増加傾向にある中 本市では これまで 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン ( 財団法人日本学校保健会平成 20 年 3 月発行 ) に基づき 各学校が主体となって食物アレルギーを有する児童生徒の保護者と話し合い それぞれの学校で行うことのできる最善の対応を行ってまいりました

More information

(2) 食物アレルギーの症状とアナフィラキシー食物アレルギーの症状として 皮膚のかゆみ じんましん 発赤などがよくみられる その他にも腹痛 呼吸困難など全身に症状が起こりうる これらの症状は日常生活の中で 繰り返し起こるため 食物アレルギーであると気づかないこともある また アレルギーにより血圧低下

(2) 食物アレルギーの症状とアナフィラキシー食物アレルギーの症状として 皮膚のかゆみ じんましん 発赤などがよくみられる その他にも腹痛 呼吸困難など全身に症状が起こりうる これらの症状は日常生活の中で 繰り返し起こるため 食物アレルギーであると気づかないこともある また アレルギーにより血圧低下 6 参考 : 食物アレルギーの基礎知識 (1) 食物アレルギーとは ア定義食物アレルギーとは 原因となる食物を摂取した後にアレルギー反応の機序によって 体に不利益な症状が引き起こされる病態をいう 皮膚 粘膜症状 消化器症状 呼吸器症状やアナフィラキシーなどの全身症状がおこる 食中毒 毒性食物による反応 ヒスタミン食中毒 食物不耐症 ( 乳糖不耐症等 ) は食物アレルギーには含まれない イ原因原因食品は多岐にわたり

More information

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹  2018ã••11朋.xls 放課後デイサービス自己評価表 環境 体制整備環境 業務改善 適切な支援の提供 1 チェック項目はいどちらともいえないいいえ改善目標 工夫している点など 利用定員が指導訓練室等 スペースとの関係は適切であるか 利用定員 スペースの関係は適切 2 職員の配置数は適切であるか 3 4 5 人員配置は足りているが サービス向上のため人員確保に努めている 事業所の設備等について バリアフリー化の配慮が適切になされているか

More information

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また 児童生徒への教科 特別活動等における教育指導事例 4 単独校 健康課題を見据えた食育の推進 福島市立清水小学校栄養教諭亀田明美 児童生徒の実態 (1) 平成 20 年度健康診断の結果よりむし歯や視力の状況は 全国平均とほぼ同じであった 肥満傾向児の出現率は 肥満度 20% 以上が11% で 全国平均と比べると高い状況であった ローレル指数 160 以上の児童の割合の推移もここ数年ほぼ横ばいの状態であった

More information

症状のレベルに応じた対応の実施 す 次の段階として 教職員は 校長の指示に従い 症状のレベルに応じた対応を行うこととしま 第 1 段階 ( 比較的軽いアレル ギー症状 ) 対応者校長 教頭養護教諭学級担任学年主任等 第 2 段階 ( やや強いアレルギ ー症状 ) 対応者校長 教頭養護教諭学級担任学年

症状のレベルに応じた対応の実施 す 次の段階として 教職員は 校長の指示に従い 症状のレベルに応じた対応を行うこととしま 第 1 段階 ( 比較的軽いアレル ギー症状 ) 対応者校長 教頭養護教諭学級担任学年主任等 第 2 段階 ( やや強いアレルギ ー症状 ) 対応者校長 教頭養護教諭学級担任学年 4 食物アレルギー発症時の対応 ポイント 食物アレルギー発症時の対応は 本人の症状が急激に悪化し 急速にアナフィラキシーになることを想定して 迅速に行動することが重要です 食物アレルギー発症時の対応については 危機意識をもち 校内でシミュレーションを行うなど発症時に備えた体制づくりが必要です エピペン を所持する児童生徒等が自分自身で注射できない場合は 教職員が代わってエピペン を注射し その後 速やかに救急搬送を行います

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ 平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイデア料理コンテストについて 4 その他 (2) 給食試食会 1 学校給食についての説明 2 給食試食

More information

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています くすりのしおり内服剤 2014 年 6 月作成薬には効果 ( ベネフィット ) だけでなく副作用 ( リスク ) があります 副作用をなるべく抑え 効果を最大限に引き出すことが大切です そのために この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です 商品名 : バルサルタン錠 20mg AA 主成分 : バルサルタン (Valsartan) 剤形 : 淡黄色の錠剤 直径約 7.2mm 厚さ約 3.1mm

More information

相談内容 1 アトピー性皮膚炎 + 食物アレルギー ( アナフィラキシー歴有 )+ 喘息疾患の小学生男児 年齢が上がるにつれて自分が管理していくことになるが 家でできる子どもへの指導方法 ( 教育方法 ) を知りたいです ライフサイクルに合わせた対処方法を子どもに教えたいです 回 答 1 お薬につい

相談内容 1 アトピー性皮膚炎 + 食物アレルギー ( アナフィラキシー歴有 )+ 喘息疾患の小学生男児 年齢が上がるにつれて自分が管理していくことになるが 家でできる子どもへの指導方法 ( 教育方法 ) を知りたいです ライフサイクルに合わせた対処方法を子どもに教えたいです 回 答 1 お薬につい 1 アトピー性皮膚炎 + 食物アレルギー ( アナフィラキシー歴有 )+ 喘息疾患の小学生男児 年齢が上がるにつれて自分が管理していくことになるが 家でできる子どもへの指導方法 ( 教育方法 ) を知りたいです ライフサイクルに合わせた対処方法を子どもに教えたいです 1 お薬については日にちごとに分けた投薬ケース (100 円均一やホームセンターで販売されています ) やカレンダーにシールを貼るなど確認する方法を決めて

More information

アレルギー対応マニュアルの作成について

アレルギー対応マニュアルの作成について 学校給食における 食物アレルギー対応マニュアル 宇都宮市教育委員会 平成 27 年 3 月 ( 改定版 ) 宇都宮市教育委員会 0 はじめに 学校給食は, 子どもたちの学校生活における楽しみの一つであるとともに, 適切な栄養摂取 のほか, 食事マナーや食に対する感謝の気持ちを学ぶ機会となるなど, 学校教育におきまして も大切なものであります しかしながら, 食物アレルギーを持つ子どもにとりましては,

More information

ROSE リポジトリいばらき ( 茨城大学学術情報リポジトリ ) Title 食物アレルギーに対する学校での対応と情報収集システムの構築 Author(s) 佐久間, 瑞恵 ; 市川, 幸子 ; 柏, 光佐子 ; 石原, 研治 Citation 茨城大学教育学部紀要. 教育科学, 61: 299-3

ROSE リポジトリいばらき ( 茨城大学学術情報リポジトリ ) Title 食物アレルギーに対する学校での対応と情報収集システムの構築 Author(s) 佐久間, 瑞恵 ; 市川, 幸子 ; 柏, 光佐子 ; 石原, 研治 Citation 茨城大学教育学部紀要. 教育科学, 61: 299-3 ROSE リポジトリいばらき ( 茨城大学学術情報リポジトリ ) Title 食物アレルギーに対する学校での対応と情報収集システムの構築 Author(s) 佐久間, 瑞恵 ; 市川, 幸子 ; 柏, 光佐子 ; 石原, 研治 Citation 茨城大学教育学部紀要. 教育科学, 61: 299-317 Issue Date 2012 URL http://hdl.handle.net/10109/3194

More information

茨木市学校給食等における 食物アレルギー対応マニュアル 茨木市教育委員会 平成 28 年改訂版

茨木市学校給食等における 食物アレルギー対応マニュアル 茨木市教育委員会 平成 28 年改訂版 茨木市学校給食等における 食物アレルギー対応マニュアル 茨木市教育委員会 平成 28 年改訂版 はじめに 近年 生活環境や食生活の変化に伴い 食物アレルギーをもつ児童生徒が増加していることが指摘されており 茨木市においても食物アレルギーをもつ児童生徒は年々増加する傾向にあります 本年度は 学校長 教頭 養護教諭 栄養教諭 学校栄養職員 学校調理員を委員とする アレルギー対応に関する調査研究会 において

More information

平成15年度

平成15年度 学校給食等における対応の手引き 平成 29 年 3 月 姫路市教育委員会 ( 第 1 版第 2 次改訂 ) はじめに 近年の食を取りまく環境や食生活の変化に伴い 食物アレルギーを有する子供が全国的に増加していると言われております 姫路市立学校 園においても 現在約 2,800 人が何らかの食物アレルギーを有しています 当委員会では 姫路市立学校 園における食物アレルギー対応に関する総合的なマニュアルとして

More information

八王子市学校サポーター事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 八王子市立小 中学校 ( 以下 学校 という ) に在籍する特別な支援が必要な児童 生徒に対して学校生活における適切な支援を行うため 学校サポーターを必要に応じて学校に配置し 本市における特別支援教育の充実を図ることを目的とする

八王子市学校サポーター事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 八王子市立小 中学校 ( 以下 学校 という ) に在籍する特別な支援が必要な児童 生徒に対して学校生活における適切な支援を行うため 学校サポーターを必要に応じて学校に配置し 本市における特別支援教育の充実を図ることを目的とする 八王子市学校サポーター事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 八王子市立小 中学校 ( 以下 学校 という ) に在籍する特別な支援が必要な児童 生徒に対して学校生活における適切な支援を行うため 学校サポーターを必要に応じて学校に配置し 本市における特別支援教育の充実を図ることを目的とする ( 対象 ) 第 2 条この事業の対象となる児童 生徒は 次に掲げるもののうちいずれかに該当する場合とする

More information

プリント

プリント 102 103 http://www.city.shinjuku.lg.jp/ CONTENTS が の給食 な ん み まで できる 特集 つづき 手の平 甲 爪の中など 念入りに洗います アレルギー対応食については この後の 工程でも確認が繰り返されます RT STA 問合せ 学校運営課保健給食 幼稚園係 5273 3098 新宿区の給食 のポイント つ おいしさの 3 その 1 自校調理方式を取り入れています

More information

Q1 食物アレルギーってなんですか? A1 人の体には ウイルスや細菌などの有害なものが入ってきたときに これらを攻撃して体を守ろうとする 免疫 という仕組みが備わっています ところが 一部の人では この仕組みが過剰に働いてしまうことがあります ある特定の食物を異物と判断して 免疫の行き過ぎた反応が

Q1 食物アレルギーってなんですか? A1 人の体には ウイルスや細菌などの有害なものが入ってきたときに これらを攻撃して体を守ろうとする 免疫 という仕組みが備わっています ところが 一部の人では この仕組みが過剰に働いてしまうことがあります ある特定の食物を異物と判断して 免疫の行き過ぎた反応が 知っておきたい 食物アレルギーとアナフィラキシー Q&A 監修 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部 部長海老澤元宏先生 Q1 食物アレルギーってなんですか? A1 人の体には ウイルスや細菌などの有害なものが入ってきたときに これらを攻撃して体を守ろうとする 免疫 という仕組みが備わっています ところが 一部の人では この仕組みが過剰に働いてしまうことがあります ある特定の食物を異物と判断して

More information

プリント

プリント Mấy điều cần biết Khi phỏng vấn nhập học 1 Thủ tục Đồ ăn Khi phỏng vấn nhập học 2 Bài tiết Ngủ Bản giao tiếp bằng chỉ tay dùng trong nhà trẻ Dị ứng Đưa đón ử Đ Sự kiện Bệnh tật Đặc biệt chú ý bệnh truyền

More information

目次 はじめに 第 1 章食物アレルギーの基礎知識 3 1 アレルギーとは 3 2 食物アレルギーの症状 5 3 食物アレルギーの主な原因物質 5 第 2 章学校給食における食物アレルギー対応 6 1 奈良市立小中学校の食物アレルギー罹患の現状 6 2 給食における食物アレルギー対応の原則 7 3

目次 はじめに 第 1 章食物アレルギーの基礎知識 3 1 アレルギーとは 3 2 食物アレルギーの症状 5 3 食物アレルギーの主な原因物質 5 第 2 章学校給食における食物アレルギー対応 6 1 奈良市立小中学校の食物アレルギー罹患の現状 6 2 給食における食物アレルギー対応の原則 7 3 食物アレル ギー対応指針 学校給食におけ る 平成 28 年 12 月奈良市教育委員会 目次 はじめに 第 1 章食物アレルギーの基礎知識 3 1 アレルギーとは 3 2 食物アレルギーの症状 5 3 食物アレルギーの主な原因物質 5 第 2 章学校給食における食物アレルギー対応 6 1 奈良市立小中学校の食物アレルギー罹患の現状 6 2 給食における食物アレルギー対応の原則 7 3 食物アレルギー対応委員会

More information

乳幼児の食物アレルギー対策に関する実態調査の結果

乳幼児の食物アレルギー対策に関する実態調査の結果 平成 27 年 2 月 5 日 9 割の施設に食物アレルギー児が在籍し 5 割の保育所で事故発生 総務省中部管区行政評価局及び富山行政評価事務所は 初めて 乳幼児の食物アレルギー対策について実態調査を実施 調査した施設の約 9 割に食物アレルギー児が在籍し 保育所の約 5 割で配膳ミス等の事故が発生 各施設では 調理時 配膳時におけるダブルチェック 食器 トレーの色を変えるなどの事故防止対策を採っているものの

More information

阿賀野川 SA 栄養成分 アレルゲン一覧表 (2016 年 1 月 18 日現在 ) お客様各位 ~ 一覧をご覧になる際は 下記注意事項を必ずご覧下さいませ ~ 一覧表記載の栄養成分の数値は 検査機関での分析値を基本とし 一部食材に関しては 五訂増補日本食品標準成分表 による計算値のいずれか または

阿賀野川 SA 栄養成分 アレルゲン一覧表 (2016 年 1 月 18 日現在 ) お客様各位 ~ 一覧をご覧になる際は 下記注意事項を必ずご覧下さいませ ~ 一覧表記載の栄養成分の数値は 検査機関での分析値を基本とし 一部食材に関しては 五訂増補日本食品標準成分表 による計算値のいずれか または 阿賀野川 SA 栄養成分 アレルゲン一覧表 (2016 年 1 月 18 日現在 ) お客様各位 ~ 一覧をご覧になる際は 下記注意事項を必ずご覧下さいませ ~ 一覧表記載の栄養成分の数値は 検査機関での分析値を基本とし 一部食材に関しては 五訂増補日本食品標準成分表 による計算値のいずれか または両方を合わせて算出した数値であり お客様がお食事をされる時の 目安 として表示させていただいています

More information

侵入を防ぐ機能 ) が低下している状態 3 で天然ゴム製品と接触していたりすると 発症リスクがあることが分かっています 特に 医療従事 製造業 清掃業や介護業などに従事していて天然ゴム製のゴム手袋を頻繁に着用している方 手術などの医療行為を何度も受けている方 4 アトピー性皮膚炎などで慢性的に肌荒れ

侵入を防ぐ機能 ) が低下している状態 3 で天然ゴム製品と接触していたりすると 発症リスクがあることが分かっています 特に 医療従事 製造業 清掃業や介護業などに従事していて天然ゴム製のゴム手袋を頻繁に着用している方 手術などの医療行為を何度も受けている方 4 アトピー性皮膚炎などで慢性的に肌荒れ News Release 平成 29 年 3 月 31 日 天然ゴム製品の使用による皮膚障害は ラテックスアレルギーの 可能性があります アレルギー専門医に相談しましょう ラテックスアレルギーは 皮膚と天然ゴム中のラテックスタンパク質との接触により 赤み かゆみ じんましんなどの皮膚障害が発現するものですが 大きな特徴は まれにアナフィラキシーショック 1 ( 血圧低下や意識障害など ) を引き起こす場合があることです

More information

Microsoft Word - 【茨城県】学校における食物アレルギー対応の手引き12

Microsoft Word - 【茨城県】学校における食物アレルギー対応の手引き12 学校における食物アレルギー対応の手引引き 学校における食物アレルギー対応の基本的な考考え方 1 児童生徒の症状等等の特徴を把握する 2 児童生徒の状態を踏まえたうえで, 学校生活での留意点を明確にする 3 学校関係者 ( 校長長等管理職 担任 保健主事 養護教諭 栄養教諭等 ) 学校医 保護者 主主治医 関係機関 ( 給食調理場, 消防機関関等 ) との連携 協力のもと, 緊急時時の対応 体制を確立する

More information

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに を服用される方へ 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 使用開始日年月日 ( 冊目 ) はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに被害を及ぼすことがないよう

More information

コラム授業力の向上について食育では 生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性を育んでいきます そのためには 教師の授業力が一つの鍵になることはいうまでもありません そこで どのような授業を行えば 子どもたちに望ましい生活習慣等が定着するのか 小学校 中学校授業評価システムガイドライン ( 平成

コラム授業力の向上について食育では 生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性を育んでいきます そのためには 教師の授業力が一つの鍵になることはいうまでもありません そこで どのような授業を行えば 子どもたちに望ましい生活習慣等が定着するのか 小学校 中学校授業評価システムガイドライン ( 平成 2. 食に関する指導の進め方 集団指導 ⑴ 全体計画を作成する ( 全体計画の例小学校 P13 中学校 P17) 学校における食育を充実するためには 学校給食を 生きた教材 として活用するだけでなく 給食 の時間を始めとして 学級活動 各教科 道徳や総合的な学習の時間など学校教育活動全体の中で 計画的に体系的な食に関する指導を行うことが重要である そのためには 学校における食育の全体計 画を作成し

More information

生徒指導の役割連携_四.indd

生徒指導の役割連携_四.indd Ⅲ - 取組 情報収集 B 情報集約 G 点検 検証 F 役割連携 C 校長 教頭への報告 D 取組計画の策定 行動のポイント 取組方法の提案 指導 対応方針及び取組方法についての合意形成を図ることは ぶれない生徒指導体制を築くことにつながる そのため 具体的でわかりやすい説明をするとともに 取組についての意見を常に求めようとすることが 教職員の参画意識につながる 生徒指導主事の具体的な行動 行動

More information

38 第 2 章給食管理の相談 5 保育所での食物アレルギーへの対応のあり方は 相談内容 近年 食物アレルギー児が増加傾向にあります 食物アレルギーは 発育の盛んな乳幼児期に発症する場合が多く 乳幼児に食事を提供する保育所の食物アレルギー対応は 給食管理 献立調製上の重要課題です どのように対応すべ

38 第 2 章給食管理の相談 5 保育所での食物アレルギーへの対応のあり方は 相談内容 近年 食物アレルギー児が増加傾向にあります 食物アレルギーは 発育の盛んな乳幼児期に発症する場合が多く 乳幼児に食事を提供する保育所の食物アレルギー対応は 給食管理 献立調製上の重要課題です どのように対応すべ 38 第 2 章給食管理の相談 5 保育所での食物アレルギーへの対応のあり方は 相談内容 近年 食物アレルギー児が増加傾向にあります 食物アレルギーは 発育の盛んな乳幼児期に発症する場合が多く 乳幼児に食事を提供する保育所の食物アレルギー対応は 給食管理 献立調製上の重要課題です どのように対応すべきでしょうか ポイント 1 管理栄養士 栄養士は 乳幼児の食物アレルギー事故を防ぐために 完全除去 解除

More information

目次 1 食物アレルギー アナフィラキシーについて 2 2 食物アレルギー児の対応 3 3 食物アレルギー児における給食提供について 7 4 食物 食材を扱う活動 10 5 内服薬やエピペンの処方を受けている園児の受け入れについて 11 6 緊急 ( アナフィラキシー発症 ) 時の対応 14 7 誤

目次 1 食物アレルギー アナフィラキシーについて 2 2 食物アレルギー児の対応 3 3 食物アレルギー児における給食提供について 7 4 食物 食材を扱う活動 10 5 内服薬やエピペンの処方を受けている園児の受け入れについて 11 6 緊急 ( アナフィラキシー発症 ) 時の対応 14 7 誤 長岡市立保育園 幼稚園 食物アレルギー対応マニュアル 長岡市教育委員会 平成 28 年 8 月 ( 改訂版 ) 目次 1 食物アレルギー アナフィラキシーについて 2 2 食物アレルギー児の対応 3 3 食物アレルギー児における給食提供について 7 4 食物 食材を扱う活動 10 5 内服薬やエピペンの処方を受けている園児の受け入れについて 11 6 緊急 ( アナフィラキシー発症 ) 時の対応 14

More information

<4D F736F F D20874A2D A C838B834D815B91CE899E837D836A B816997A0955C8E86816A>

<4D F736F F D20874A2D A C838B834D815B91CE899E837D836A B816997A0955C8E86816A> 学校における 食物アレルギー対応マニュアル 平成 26 年 1 月 ( 平成 27 年 1 月一部改正 ) 長門市教育委員会 はじめに 近年 様々な食品でアレルギーが発症し 学校においても食物アレルギーのある児童生徒が増加しています このため学校では 平成 20 年に発行された 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン により 食物アレルギーに対応してきているところです しかしながら 全国的に食物アレルギーによる事故が発生していることや長門市学校給食センターが稼働し

More information

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台 医療に係る安全管理のための指針 1. 趣旨本指針は 医療法第 6 条の 10 の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の 11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院 ( 以下 国府台病院 という ) における医療事故防止について組織的に検討し 患者の立場に立ち 患者が安心して医療を受けられる環境を整えるための基本姿勢を示すものである 2. 医療に係る安全管理のための基本的考え方

More information

Ⅲ データの入力 栄養報告 ( 週報 ) ファイル を構成する入力シートとデータの入力について説明します 1 シートの構成メニュー入力シート (1 日目 ) ~ 入力シート (5 日目 ) 1 日目 ~ 5 日目 報告年月 報告対象学校名等の基本情報を入力するシートです また 入力データの集計や報告

Ⅲ データの入力 栄養報告 ( 週報 ) ファイル を構成する入力シートとデータの入力について説明します 1 シートの構成メニュー入力シート (1 日目 ) ~ 入力シート (5 日目 ) 1 日目 ~ 5 日目 報告年月 報告対象学校名等の基本情報を入力するシートです また 入力データの集計や報告 学校給食栄養報告データ集計システム操作マニュアル Ⅰ 栄養報告 ( 週報 ) ファイルの概要給食栄養報告 ( 週報 ) ファイルは 学校給食の報告データを入力するシートと入力データを集計する機能で構成されています 報告データ作成までの大まかな流れは次のようになります 1 入力ファイルのコピー長野県教育委員会のホームページから 栄養報告 ( 週報 ) 入力ファイル をハードディスクの任意のフォルダにコピーします

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

平成6年2月1日 597 87 とか 看護婦や医療ソシアルワーカーによる面接で概 どの措置をとることなどが義務付けられている なお 要をチェックし それを基にして主治医が最も重要な これらの措置は法ないし規則の定めるところであり 問題点を確かめるのがよい その通知は文書の形で行われるのが望ましい 精神衛生問題や教育問題などの援助機関として利用 前記の学校の法的義務に対する責任は 当然学校に 可能なものを準備しておき

More information

燕市児童クラブにおけるおやつ提供に係る食物アレルギー対応マニュアル 燕市教育委員会子育て支援課平成 30 年 10 月

燕市児童クラブにおけるおやつ提供に係る食物アレルギー対応マニュアル 燕市教育委員会子育て支援課平成 30 年 10 月 燕市児童クラブにおけるおやつ提供に係る食物アレルギー対応マニュアル 燕市教育委員会子育て支援課平成 30 年 10 月 目次 はじめに 食物アレルギー対応マニュアルの策定にあたって 子育て支援課と児童クラブの役割 1 基礎知識編 1 食物アレルギーとは 1 2 緊急時に備えた医薬品 3 2 予防編 1 食物アレルギーをもつ児童の対応 6 2 食物 食材を扱う活動 13 3 緊急時対応編 1 緊急時の対応

More information

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容 職場復帰支援の流れ図 職員(家族)(保主健治師医)等 )各 療養期間中 () 職員からの診断書の提出 職員本人から主治医に対して 診断書に長期療養を必要とする旨のほか 必要な療養期間 ( 見込み ) を明記するよう依頼する 主治医から職員本人に対して 診断書が発行される 職員から健康管理に対して 診断書を提出する () 受入方針検討前までの情報収集, 健康管理は 職員の同意のもとに主治医と連携をとり

More information

災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うこ

災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うこ アクションカード 地震 津波編 災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うことを目的として作られたものである 元々, 緊急時対応において, マニュアル本があっても,

More information

10

10 各種様式 ( 例 ) 71 72 73 様式 1 表 年月日 保護者 様 市教育委員会 市立 小学校 児童生徒の 食物アレルギーに関する調査 について ( お願い ) 学校生活では 食品に関わる授業や活動を行うとともに 学校給食を提供します 学校生活における健康管理の一環として 特定の食品でアレルギー症状を発症する児童生徒について 事前にその状況等を把握するため 食物アレルギーに関する調査を行っています

More information

2 しかしながら死にいたらないケースでは その多くは食物やその多くは食物や食物に含まれる添加物に原因があ食物に含まれる添加物に原因があるといわれています 一般に一般にアナフィラキシーが増加している原因として以下のことが考えらアナフィラキシーが増加している原因として以下のことが考えられています 1 肉

2 しかしながら死にいたらないケースでは その多くは食物やその多くは食物や食物に含まれる添加物に原因があ食物に含まれる添加物に原因があるといわれています 一般に一般にアナフィラキシーが増加している原因として以下のことが考えらアナフィラキシーが増加している原因として以下のことが考えられています 1 肉 1 アナフィラキシーショック ハチに刺されたり 卵や小麦 そば 落花生などの食物卵や小麦 そば 落花生などの食物や内服薬 注射などの内服薬 注射などの医薬品が原因となって数分から 1 時間以内に嘔吐 下痢 発疹などのほか嘔吐 下痢 発疹などのほか重篤な呼吸困難重篤な呼吸困難などがなどが現れ現れることがあります このような強いアレルギーは アナフィラキシー と呼ばれ 異物が体内に入った時に過剰に反応するアレルギー症状の一種です

More information

A 学校内での役割分担 各々の役割分担を確認し事前にシミュレーションを行う 管理 監督者 ( 校長 ) 現場に到着次第 リーダーとなるそれぞれの役割の確認および指示エピペン の使用または介助心肺蘇生やAEDの使用 発見者 観察 子どもから離れず観察助けを呼び 人を集める ( 大声または 他の子どもに

A 学校内での役割分担 各々の役割分担を確認し事前にシミュレーションを行う 管理 監督者 ( 校長 ) 現場に到着次第 リーダーとなるそれぞれの役割の確認および指示エピペン の使用または介助心肺蘇生やAEDの使用 発見者 観察 子どもから離れず観察助けを呼び 人を集める ( 大声または 他の子どもに 食物アレルギー緊急時対応マニュアル アレルギー症状への対応の手順 アレルギー症状がある ( 食物の関与が疑われる ) 原因食物を 原因食物に 食べた 触れた ( 可能性を含む ) ( 可能性を含む ) 発見者が行うこと 1 子どもから目を離さない ひとりにしない子供から目を離さない ひとりにしない 2 助けを呼び 人を集める 3 エピペン と内服薬を持ってくるよう指示する A 施設内での役割分担学校内での役割分担

More information

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい 第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成 ) 2 児童の実態と題材設定の理由本学級の児童は 運動が好きで活動的である 休み時間には外で元気に遊び

More information

学校給食における食物アレルギー対応指針

学校給食における食物アレルギー対応指針 学校給食における 食物アレルギー 対応指針 1 食物アレルギー対応委員会 2 対応申請の確認から対応開始まで 3 献立の作成と検討 4 給食提供体制づくり 調理作業 5 教室での対応 平成 27 年 3 月 はじめに 学校給食における食物アレルギーについては 文部科学省監修の下 平成 20 年に公益財団法人日本学校保健会が発行した 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン ( 以下 ガイドライン

More information

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット 上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネットを通じて行われるものを含む ) であって 当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているものと定義する

More information

食物アレルギー児個別対応プラン実施要領 1 目的 教育 保育施設等 ( 以下 施設 という ) における食物アレルギー対応を効果的に進めるためには 食物アレルギーのある児童の保護者の理解が重要であり 保護者と施設が話し 合う機会をつくり 施設や家庭における食物アレルギー対応について共通の理解を深め

食物アレルギー児個別対応プラン実施要領 1 目的 教育 保育施設等 ( 以下 施設 という ) における食物アレルギー対応を効果的に進めるためには 食物アレルギーのある児童の保護者の理解が重要であり 保護者と施設が話し 合う機会をつくり 施設や家庭における食物アレルギー対応について共通の理解を深め 食物アレルギー児 個別対応プラン実施要領 第 3 版 平成 29 年 7 月 千歳市こども福祉部 食物アレルギー児個別対応プラン実施要領 1 目的 教育 保育施設等 ( 以下 施設 という ) における食物アレルギー対応を効果的に進めるためには 食物アレルギーのある児童の保護者の理解が重要であり 保護者と施設が話し 合う機会をつくり 施設や家庭における食物アレルギー対応について共通の理解を深め 食物アレルギー児本人と保護者を支援することを目的とする

More information

HAE と C1 インヒビター HAE( 遺伝性血管性浮腫 ) は C1 インヒビターという物質の不足あるいは機能の低下により起こる病気です HAE(Hereditary angioedema) とは 目に見える場所 ( まぶたやくちびる 顔 手足 生殖器など ) と目に見えない場所 ( 腸 のどな

HAE と C1 インヒビター HAE( 遺伝性血管性浮腫 ) は C1 インヒビターという物質の不足あるいは機能の低下により起こる病気です HAE(Hereditary angioedema) とは 目に見える場所 ( まぶたやくちびる 顔 手足 生殖器など ) と目に見えない場所 ( 腸 のどな 監修医のことば HAEそのものを治すことのできる治療法はま だみつかっていません そのため 発作が起き たら 重症化する前に抑える必要があります HAEと上手に付き合っていくために 本冊 子で発作を抑える薬 ベリナート について 知っていただき よりよい生活を維持していた だければ幸いです HAE 遺伝性血管性浮腫 Hereditary angioedema 病気のこと 治療のこと 何か分からないことがあれば

More information

p

p 2016.9.1 p23-25 80 4 6 29 1 3 3 1 2 3 3 40 30 20 10 0 -- PIO-NET 54 4 282-289 2013 PIONET) BMJ Open. 5(11):e009038 2015 Highly probable, 9% probable, 28%, 22% Highly possible, 32% Possible, 9%,

More information

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校 鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校 学校教育目標 強く美しくよく考える子 (1) 明るく健康な子 ( コメント : 心身ともに強く ) (2) 心の美しい子 ( コメント : 公正な考え 人権感覚がある ) (3) よく考えすすんで行う子 ( コメント : 自ら判断ができ それにもとづいた行動をとる ) いじめの定義 いじめ とは, 児童等に対して, 当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為

More information

( 別記報告様式 1 ) 記載例 2 感染症等 ( 疑 ) 発生報告票 1 報告年月日 平成 1 9 年 4 月 1 日 ( 日 ) 1 5 時 0 0 分現在 2 施設等の名称 学校法人 函館学院 函館保健所幼稚園 ( 種 別 ) ( 私立幼稚園 ) 4 報 告 者 職 氏 名 園 長 名 函 館

( 別記報告様式 1 ) 記載例 2 感染症等 ( 疑 ) 発生報告票 1 報告年月日 平成 1 9 年 4 月 1 日 ( 日 ) 1 5 時 0 0 分現在 2 施設等の名称 学校法人 函館学院 函館保健所幼稚園 ( 種 別 ) ( 私立幼稚園 ) 4 報 告 者 職 氏 名 園 長 名 函 館 ( 別記報告様式 1 ) 記載例 1 感染症等 ( 疑 ) 発生報告票 1 報告年月日 平成 1 9 年 4 月 1 日 ( 日 ) 1 5 時 0 0 分現在 2 施設等の名称 函館地域の郷 ( 種 別 ) ( 特別養護老人ホーム ) 4 報 告 者 職 氏 名 施 設 長 名 函 館 太 郎 5 診 断 名 感染症 ( 疑 ) の内容食中毒または感染症 ( ノロウイルス ) の疑い 6 患者 別紙に記載所在地函館市五稜郭町

More information

学校給食における食物アレルギー対応マニュアル

学校給食における食物アレルギー対応マニュアル 学校給食における食物アレルギー対応マニュアル 平成 28 年 9 月 千代田区教育委員会 はじめに 近年 食物アレルギーのある児童生徒が年々増加する中 文部科学省監修の下 平成 20 年 3 月に公益財団法人日本学校保健会から 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン が発行され アレルギー疾患の子どもに対する医師の指示に基づく必要な教育上の配慮について 指針が示されました 本区教育委員会ではこのガイドラインに準拠するとともに

More information

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果 2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果汁飲料 ) の飲用試験を実施した結果 アトピー性皮膚炎症状を改善する効果が確認されました なお 本研究成果は

More information

2011 年 7 月 28 日放送第 47 回日本小児アレルギー学会シンポジウム7 アトピー性皮膚炎を考える から 学校保健における管理指導表の利用と課題 関東中央病院皮膚科部長日野治子はじめに私は市中の一診療病院に勤務しています アトピー性皮膚炎の患者さんも 小児から中年過ぎまで多数来院されます

2011 年 7 月 28 日放送第 47 回日本小児アレルギー学会シンポジウム7 アトピー性皮膚炎を考える から 学校保健における管理指導表の利用と課題 関東中央病院皮膚科部長日野治子はじめに私は市中の一診療病院に勤務しています アトピー性皮膚炎の患者さんも 小児から中年過ぎまで多数来院されます 2011 年 7 月 28 日放送第 47 回日本小児アレルギー学会シンポジウム7 アトピー性皮膚炎を考える から 学校保健における管理指導表の利用と課題 関東中央病院皮膚科部長日野治子はじめに私は市中の一診療病院に勤務しています アトピー性皮膚炎の患者さんも 小児から中年過ぎまで多数来院されます 特に小児 学童に関しては その皮膚症状がひどくて 学校生活も脅かされるほどの例もあります このような学童

More information

<4D F736F F D208FAC B8CEC8A778D5A8B8B904892B2979D93998BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F63>

<4D F736F F D208FAC B8CEC8A778D5A8B8B904892B2979D93998BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F63> 愛知県立小牧養護学校給食調理等業務委託仕様書 愛知県立小牧養護学校における学校給食の調理等業務の仕様は次のとおりとする 1 委託業務名愛知県立小牧養護学校給食調理等業務 2 委託場所小牧市大字久保一色 1129-2 3 委託期間平成 25 年 4 月 1 日から平成 27 年 8 月 10 日まで 4 業務の概要 (1) 検収 下処理 調理加工を行う ( 調整食の主食を含む ) 普通食 調整食 (

More information

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx 参考様式 B4( 自己評価等関係 ) 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 2 月 23 日事業所名放課後等デイサービスここいく ( 全体 ) 環境 体制整備 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切である 他の場所を使用している 2 職員の配置数は適切である 指導員不足若干名の採用を行う 3 事業所の設備等について

More information

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63> 神戸市立中学校の昼食のあり方検討会 第 1 回 ( 平成 24 年 2 月 21 日 ) 資料 7 * アンケートの主な項目項目をまとめたものですをまとめたものです 詳しくはしくは冊子冊子を参照参照してくださいしてください 1. 調査期間平成 23 年 7 月 4 日 ( 月 )~8 日 ( 金 ) 2. 対象全生徒 全保護者 全教職員 一般市民 (1 万人アンケート ) で実施 3. 回収率生徒

More information

学校給食における

学校給食における 学校給食における 食物アレルギー対応の手引き 平成 26 年 3 月 平成 27 年 3 月改訂 諫早市教育委員会 第 1 章食物アレルギーとは 1. 食物アレルギーの定義 1 2. 食物アレルギーのタイプ 1 3. 食物アレルギーの症状とアナフィラキシー 3 4. 食物アレルギーの原因 4 第 2 章学校における食物アレルギー対応 1. 食物アレルギー対応のための校内体制の確立 5 2. 学校全体の取組

More information

Ⅱ いじめ防止等のための具体的取組 1 いじめの未然防止 (1) 基礎 基本的事項の習得とすべての児童が参加 活躍できる授業をめざし わかる授業づくりをすすめる (2) 道徳教育の充実を図り 特別活動を通して規範意識や集団の在り方等についての理解と実践的態度の育成に努める (3) 月に 1 度 担任

Ⅱ いじめ防止等のための具体的取組 1 いじめの未然防止 (1) 基礎 基本的事項の習得とすべての児童が参加 活躍できる授業をめざし わかる授業づくりをすすめる (2) 道徳教育の充実を図り 特別活動を通して規範意識や集団の在り方等についての理解と実践的態度の育成に努める (3) 月に 1 度 担任 小佐野小学校いじめ対策基本方針 H29.10 Ⅰ いじめ防止等のための対策に対する基本的な考え方 1 いじめ問題に対する基本姿勢いじめは 児童生徒の心身の健全な発達に重大な影響を及ぼし いじめを受けた児童等の人権 教育を受ける権利を著しく侵害するものである 同時に生命及び人格の形成に重大な影響や危険を与えるおそれがあるものである 本校では いじめはどの学校でも どの子どもにも起こり得るものであること

More information

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 : 平成 0 年 2 月 25 日 事業所名 : 高砂市立高砂児童学園 区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 現状の中で 臨機応変に取り組みに合わせた部屋の使用を行っています 園庭は広く整備されている 集会室が狭い

More information

<アレルギーシリーズ 小児科領域のアレルギー>

<アレルギーシリーズ 小児科領域のアレルギー> 食物アレルギー Ⅰ 食物アレルギーってどんな病気? 1 食物アレルギーって? 僕は そばアレルギーなんだ 小さいときにおそばを食べて 口の中がピリピリして喉がかゆくなり 全身にじんま疹がでて その後息苦しくなって病院へ運ばれ とっても不安になった 生クリームいっぱいの ケーキを食べたい! 私は 牛乳アレルギー 牛乳を飲むとじんま疹がでるの 小さいときは牛乳の入っているものを 全て食べられなかったよ

More information

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた ( 第3保護者との関わり 子育て支援第 3 節 幼稚園の親子登園 預かり保育 2 歳児の受け入れ 園の子育て支援には第 2 節で紹介したもの以外に親子登園 預かり保育 2 歳児の受け入れがある 預かり保育は経年でみても拡大しており 特にほとんどの私立幼稚園で実施されている 親子登園も3 歳児で私立の約 6 割 国公立の約 4 割が実施していた 2 歳児の受け入れは私立幼稚園で拡大しており 約 4 割の園が受け入れている

More information

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ 別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができるよう ガイドラインの内容を踏まえた 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 を作成しました ただし

More information

学校法人川崎学園幼保連携型認定こども園かわさきこども園 平成 30 年度入園児募集要項 かわさきこども園は 学校法人川崎学園が運営する幼保連携型認定こども園で 就学前の乳幼児期を通して一貫した方針に基づき 発達段階に応じた教育 保育を行います 子どもの多様な育成環境を整えるため 幼稚園 保育所それぞ

学校法人川崎学園幼保連携型認定こども園かわさきこども園 平成 30 年度入園児募集要項 かわさきこども園は 学校法人川崎学園が運営する幼保連携型認定こども園で 就学前の乳幼児期を通して一貫した方針に基づき 発達段階に応じた教育 保育を行います 子どもの多様な育成環境を整えるため 幼稚園 保育所それぞ 平成 30 年度 入園児募集要項 学校法人川崎学園 学校法人川崎学園幼保連携型認定こども園かわさきこども園 平成 30 年度入園児募集要項 かわさきこども園は 学校法人川崎学園が運営する幼保連携型認定こども園で 就学前の乳幼児期を通して一貫した方針に基づき 発達段階に応じた教育 保育を行います 子どもの多様な育成環境を整えるため 幼稚園 保育所それぞれの良さを生かし 子どもの視点に立った施設運営を行います

More information

様式1            食物アレルギー状況調査

様式1            食物アレルギー状況調査 学校生活における食物アレルギー調査票 ( 様式 1) この調査は 学校生活において食物アレルギーによる事故を防ぎ 学校給食での管理に生かすために行うものです 該当する項目に を付け 必要事項を記入してください 平成年月日 年組番男 女氏名 1 現在 食物アレルギーがありますか はいいいえ ( 調査終了です ) 過去にアレルギーがあったが 現在は改善している場合は いいえ となります 食物アレルギーの原因食物

More information

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd 34 ビタミン主薬製剤 1 ビタミン A 主薬製剤 使用上の注意と記載条件 1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談することあ医師の治療を受けている人 い妊娠 3 ヵ月以内の妊婦, 妊娠していると思われる人又は妊娠を希望する人 ( 妊娠 3 ヵ月前から妊娠 3 ヵ月までの間にビタミン A を 1 日 10,000 国際単位以上摂取した妊婦から生まれた児に先天異常の割合が上昇したとの報告がある )

More information

問 4. 接種後 いつもと違う体調の変化はありましたか (1,103 人に対する比 ) 1 はい 289 人 (26.2%) 2 いいえ 796 人 (72.2%) 3 未回答 18 人 ( 1.6%) * 接種後 何らかの症状があったと答えた方は 26.2% であった 未回答 の者の中には よくわ

問 4. 接種後 いつもと違う体調の変化はありましたか (1,103 人に対する比 ) 1 はい 289 人 (26.2%) 2 いいえ 796 人 (72.2%) 3 未回答 18 人 ( 1.6%) * 接種後 何らかの症状があったと答えた方は 26.2% であった 未回答 の者の中には よくわ 浦添市子宮頸がん予防ワクチン接種による健康実態調査結果 浦添市が実施している子宮頸がん予防ワクチンを平成 23 年度 ( 平成 23 年 4 月 1 日 ) か ら平成 26 年度 ( 平成 27 年 3 月 31 日 ) までに接種された方の健康実態調査結果は次のとお りです 調査にご協力いただいた皆様 ありがとうございました 調査方法 調査用紙を送付し 郵送による回答 調査実施期間 平成 27

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果 岐阜市における 医薬品の正しい使い方 に関する調査アンケート結果 岐阜薬科大学実践薬学大講座病院薬学研究室寺町ひとみ ( 学長勝野眞吾 ) 平成 20 年 3 月改訂の新学習指導要領では 医薬品に関する内容が中学校保健体育科保健分野に盛り込まれました このような状況の中で 平成 24 年度 医薬品に関する教育 の導入に向け 現在の日本の医薬品に関する知識 態度 行動を明らかにするため 岐阜市の児童生徒の

More information

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464> 国自安第 294 号平成 26 年 3 月 6 日 公益社団法人日本バス協会会長 殿 国土交通省自動車局長 事業用自動車の運転者の過労運転の防止 健康状態の確認等更なる安全確保の徹底について 旅客自動車運送事業運輸規則 ( 昭和 31 年運輸省令第 44 号 ) では 旅客自動車運送事業者は 過労の防止を十分考慮して 事業用自動車の運転者の勤務時間及び乗務時間に係る基準 ( 平成 13 年国土交通省告示第

More information

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分 TC( 乳腺 ) 療法について ( ドセタキセル + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 グラニセトロン注 ワンタキソテール注 1 時間 エンドキサン注 出血性膀胱炎 ( 血尿 排尿痛 ) 手足のしびれ 色素沈着 血小板減少 排尿時の不快感 尿に血が混ざるなどの症状があるときはお知らせください

More information

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案 1 題材名 くふうしよう楽しい食事 第 6 学年家庭科学習指導案 学級 6 年 4 組指導者学級担任菊地真栄養士工藤史子 2 題材について本題材は 学習指導要領 B 日常の食事と調理の基礎 (1) ア食事の役割を知り日常の食事の大切さに気付くこと 及び (2) ア体に必要な栄養素の種類と働きについて知ること イ食品の栄養的な特徴を知り 食品を組み合わせてとる必要があることがかること ウ 1 食の献立を立てること

More information

(別添1) 「今後の学校給食における食物アレルギー対応について」

(別添1) 「今後の学校給食における食物アレルギー対応について」 今後の学校給食における食物アレルギー対応について 最終報告 平成 26 年 3 月 学校給食における食物アレルギー対応に関する調査研究協力者会議 目 次 Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 今後の学校給食における食物アレルギー対応について 2 1 文部科学省における食物アレルギー対応 5 1) 現状と課題 2) 文部科学省において今後取り組むべきこと 2 都道府県 市区町村教育委員会等における食物アレルギー対応

More information

(2) アナフィラキシー 定義アレルギー反応により 蕁麻疹などの皮膚症状 腹痛や嘔吐などの消化器症状 ゼーゼー 息苦しさなどの呼吸器症状が 複数同時にかつ急激に出現した状態をアナフィラキシーという その中でも 血圧が低下し意識レベルの低下や脱力を来すような場合を 特にアナフィラキシーショックと呼び

(2) アナフィラキシー 定義アレルギー反応により 蕁麻疹などの皮膚症状 腹痛や嘔吐などの消化器症状 ゼーゼー 息苦しさなどの呼吸器症状が 複数同時にかつ急激に出現した状態をアナフィラキシーという その中でも 血圧が低下し意識レベルの低下や脱力を来すような場合を 特にアナフィラキシーショックと呼び 4 食物アレルギー アナフィラキシー (1) 食物アレルギー 定義特定の食物を摂取した後にアレルギー反応を介して皮膚 呼吸器 消化器あるいは全身性に生じる症状のことをいう そのほとんどは食物に含まれるタンパク質が原因で起こる 食物に含まれる物質そのものによる反応や症状は食物アレルギーには含めない 頻度平成 21 年度の日本保育園保健協議会での全国調査 (953 施設 105,853 人を対象 ) によると

More information

一人につき 1 枚提出する必要があります 幼稚園教諭免許状を有しない者を学級担任とすることの理由書 本認定こども園においてすべての学級担任を幼稚園教諭免許状を有する者とすることが困難である ため 神奈川県認定こども園の認定の基準に関する取扱基準第 3 条第 1 項の規定に基づき 次の者を 学級担任と

一人につき 1 枚提出する必要があります 幼稚園教諭免許状を有しない者を学級担任とすることの理由書 本認定こども園においてすべての学級担任を幼稚園教諭免許状を有する者とすることが困難である ため 神奈川県認定こども園の認定の基準に関する取扱基準第 3 条第 1 項の規定に基づき 次の者を 学級担任と 職員名簿 専任 非常勤保育 職名氏名資格免許等の種類担当業務 兼任 士の常勤換 1 非常勤 算値 2 園長 田 男 幼稚園教諭 種保育士 施設長 園運営 専任 教諭 川 子 幼稚園教諭 種保育士 学級担任 (5 歳 ) 専任 教諭 田 子 幼稚園教諭 種保育士 学級担任 (4 歳 ) 専任 教諭 本 男 幼稚園教諭 種保育士 学級担任 (3 歳 ) 専任 教諭 島 郎 幼稚園教諭 種保育士 長時間預かり担当

More information