1. 木津川流域 河道の概要 系名 淀川水系 河川名 木津川 幹川流路延長 99km 流域面積 1,596km 2 八幡水位流量観測所 飯岡水位流量観測所 加茂水位流量観測所 木津川下流 (0K~37.2K) 木津川上流域 ( 笠置より上流 )

Size: px
Start display at page:

Download "1. 木津川流域 河道の概要 系名 淀川水系 河川名 木津川 幹川流路延長 99km 流域面積 1,596km 2 八幡水位流量観測所 飯岡水位流量観測所 加茂水位流量観測所 木津川下流 (0K~37.2K) 木津川上流域 ( 笠置より上流 )"

Transcription

1 1. 木津川流域 河道の概要 系名 淀川水系 河川名 木津川 幹川流路延長 99km 流域面積 1,596km 2 八幡水位流量観測所 飯岡水位流量観測所 加茂水位流量観測所 木津川下流 (K~37.2K) 木津川上流域 ( 笠置より上流 )

2 2 木津川下流の土砂環境に対するインパクトの整理 木津川下流の砂利採取 S33年からS45年までに木津川河道内から4.3百万m3の土砂が持ち出された 年に木津川での砂利採取は禁止された 淀川本川 砂利採取の痕跡 S45 S43 S41 S39 S38 S37 S36 泉大橋 S35 S34 S33 木津川 砂利採取期の航空写真 国土地理院.7.23撮影 淀川 木津川の砂利採取実績

3 2. 木津川下流の土砂環境に対するインパクトの整理 木津川下流の流況変化 加茂観測所の平均年最大流量は約 2m 3 /s である (S27 年 ~H24 年 ) 高山ダム等の整備前はピーク流量が 5m 3 /s を越える洪水が頻発していた ダム整備後は 5m 3 /s を越える出水は発生していない S41 年 ~ 年 年 ~ 年などの期間は平均年最大流量を下回る年が連続している 流量 (m 3 /sec) S28 年台風 13 号 S34 年伊勢湾台風 高山ダム 年竣工 青蓮寺ダム S45 年竣工 旧計画高水流量 465m 3 /s 室生ダム S49 年竣工 S57 年台風 1 号 平均年最大流量約 2m 3/ s 布目ダム 年竣工 比奈知ダム 年竣工 現計画高水流量 :61m 3 /s S27 S28 S29 S3 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39 S41 S43 S45 S47 S49 S5 S51 S53 S55 S57 S59 S6 S61 S63 H1 H2 H4 H6 H8 H1 H12 H14 H16 H18 H2 H22 H24 S41~ ~ ~ 加茂観測所の年最大流量 の変化 (S27 年 ~H24 年 ) 加茂観測所の毎時流量の 各年の最大値を整理したもの

4 航空写真で見る砂州の経年変化 平均年最大流量 (2m 3 /s) 以上の洪水が発生しない期間に植生域が拡大している S5 年代から砂州が現位置に固定化し 陸域化 ( 樹林化 ) が進行している S23.3 H2 S36.5 H14 植生の侵入 布目ダム竣工 () H4~ で 2m 3 /s 規模以上の洪水が多発 H1~H2 で 2m 3 /s 規模以上の洪水の発生頻度が小さい 砂利採取の痕跡 高山ダム竣工 () 青蓮寺ダム竣工 (S45).4 植生域の拡大 比奈知ダム竣工 () 砂利採取禁止 () 室生ダム竣工 (S49) ~ ~の 2m 3 /s 規模以上の洪水の未発生樹木群が侵入.11 植生域の拡大 現在 植生の侵入 植生域の拡大

5 低水路平均河床高の経年変化 長期的には 下流部 (K~1K) 及び上流部 (3K~) で河床低下傾向にある 堆積 上昇変動高 (m) 2.5 S43 年河床基準 S43 年河床は 36 ~37.2k で欠測につき除外 侵食 低下 下流から低下傾向 S5 以降 平均河床は概ね安定している S43 年河床高 低下傾向 S43 年を基準とした変動高 ( 平均河床 ) 標高 (T P m) 縦断距離 (km).k 1.k 2.k 3.k 4.k 5.k 6.k 7.k 8.k 9.k 1.k 11.k 12.k 13.k 14.k 15.k 16.k 17.k 18.k 19.k 2.k 21.k 22.k 23.k24.k 25.k 26.k 27.k 28.k 29.k 3.k 31.k 32.k 33.k 34.k 35.k 36.k 37.k 笠置橋 実績河床 (S51)( (S55) (H 2) (H 6) (H1) (H16) (H2) (H24) () 45 堰橋 泉大橋 JR 奈良線 加茂水位観測所 恭仁大橋 木津川大橋 京奈和自動車道木津川橋 近鉄京都線 山城大橋 普賢寺川 飯岡水位観測所 玉水橋 25 御幸橋 新御幸橋 第二京阪道路橋 上津谷沈下橋 八幡水位観測所 実績河床 () 2 京阪電鉄本線 (S43) 砂利採取禁止 () (S51) 15 (S55) (H 2) (H 6) 1 (H1) (H16) (H2) 5 (H24) 下流から低下傾向 S5 以降 平均河床は概ね安定している低下傾向 () 低水路平均河床高縦断図縦断距離 (km)

6 高の経年変化 年代の河床と比較すると は全川でほぼ一様に低下傾向にある 堆積 上昇変動高 (m) 2.5 S43 年河床基準 S43 年河床は 36.~37.2kで欠測につき除外 S43 年河床高 -2.5 全川で一様に低下傾向 侵食 低下 S43 年を基準とした変動高 ( ) 縦断距離 (km) 実績河床 ( S51) (S55) (H 2) (H 6) (H1) (H16) (H2) (H24) () 5.k 1.k 2.k 3.k 4.k 5.k 6.k 7.k 8.k 9.k 1.k 11.k 12.k 13.k 14.k 15.k 16.k 17.k 18.k 19.k 2.k 21.k 22.k 23.k24.k 25.k 26.k 27.k 28.k 29.k 3.k 31.k 32.k 33.k 34.k 35.k 36.k 37.k 笠置橋 45 堰橋 泉大橋 JR 奈良線 加茂水位観測所 恭仁大橋 4 35 山城大橋 飯岡水位観測所 玉水橋 3 木津川大橋 京奈和自動車道木津川橋 近鉄京都線 普賢寺川 25 御幸橋 新御幸橋 第二京阪道路橋 上津谷沈下橋 八幡水位観測所 京阪電鉄本線 全川で一様に低下傾向 低水路高縦断図 砂利採取禁止 () 実績河床 () (S43) (S51) (S55) (H 2) (H 6) (H1) (H16) (H2) (H24) () 縦断距離 (km)

7 平均河床高 高の経年変化 (5K ごと ) K~5K では平均河床高 高とも 年以降低下が続いている 1K~25K では平均河床高が S5 年代から安定傾向にある 高は S5 年代から緩やかな低下傾向にある ただし 年洪水後に高が上昇している箇所が見られる 3K~35K では H1 年頃から高が低下傾向にある 砂利採取禁止 () S5 砂利採取禁止 () S5 砂利採取禁止 () S5 S5 S51 最深 砂利採取禁止 () S6 S6 S6 S6.K 平均河床 5.K 平均河床 1.K 平均河床 S51 最深 S51 最深 S51 最深 15.K 平均河床 低水路平均河床高 高の経年変化 砂利採取禁止 () S5 S5 砂利採取禁止 () 砂利採取禁止 () S5 砂利採取禁止 () S5 S6 S6 S6 S6 2.K 平均河床 25.K 平均河床 3.K 平均河床 H1 最深 S51 最深 35.K 平均河床 H1 最深 S51 最深

8 木津川下流の横断形状の変化 みお筋 ( 常時流路 ) の河床が低下し 砂州 ( 陸上 ) は土砂堆積が進んでいる (12.4K の事例 ) わん曲の外岸で側岸侵食し 内岸で土砂堆積が生じている (14.8K の事例 ) K 12.4K 12.4K 砂利採取禁止 () 2m 3 /s 規模以上の洪水未発生 2m 3 /s 規模以上の洪水多発 2m 3 /s 規模以上の洪水未発生 14.8K 砂州の固定化 樹林化後に中規模洪水で局所洗掘 ( 堤防際で洗掘 ) 中規模洪水では低水路内に洪水流が集中 2m3/s 流下時計算水位 1m3/s 流下時計算水位 2m3/s 流下時計算水位 1m3/s 流下時計算水位 2m 3 /s 程度の洪水でもみお筋が低下 S59 H1で顕著に堆積 ( 樹林化の拡大期 ) S59 H1で顕著に堆積 ( 樹林化の拡大期 ) 2m 3 /s 程度の洪水で局所洗掘 (H1 H16) 木津川下流の横断形状の変化 (12.4K) 木津川下流の横断形状の変化 (14.8K)

9 河床変動土量の経年変化 K~1K 区間は現在も河床低下が続いている 1K~2K は砂利採取禁止 () 以後に安定している 2K~3K は砂利採取禁止 () 以後に 年頃まで上昇に転じ その後は安定している 3K~37K は 年から緩やかな河床低下が続いている 年度からの累積変動土量 年度からの累積変動土量 変動土量 ( 千 m3) 変動土量 ( 千 m3) 安定 安定 安定 S43 S49 S55 S61 H4 H1 H16 年度 年度からの累積変動土量 (K~2K) H22-2 S43 S49 S55 S61 H4 H1 H16 年度 H22 年度からの累積変動土量 (2K~37K) 砂利採取禁止 () 砂利採取禁止 () 年を基準として 低水路の河床変動土量を 5K ピッチで集計した

10 河床材料の経年変化 年は中央粒径 2mm 程度であり 砂河床であった その後は全体的に河床が粗粒化し 礫が多くなっている ( ただし 局所的に細粒化した箇所もある ) 中央粒径通過百分率が 5% となる粒径 木津川下流の中央粒径経年変化 距離標 (K) 通過百分率 (%).1.5 粘土 K.75 シルト細砂 粗粒化 概ね粗粒化傾向 木津川 - 河床材料調査結果 中砂粗砂細礫中礫粗礫粗石巨石 ( 3.k 付近 ) ( 左岸 ) H1( 澪筋 ) ( 3.2k) ( 流心 ) ( 流心 ) 粒径 (mm) 年台風 18 号後に局所的に細粒化した 25.K 1 細粒化 2 1 年に粗粒化 2 年に細粒化 通過百分率 (%).1.5 粘土 K.75 シルト細砂 粗粒化 中砂粗砂細礫中礫 粗礫 木津川 - 河床材料調査結果 3 粗石巨石 (14.k 付近 ) ( 右岸 ) H1( 澪筋 ) ( 流心 ) 28.K 粗粒化 1 ( 流心 ) 粒径 (mm) 代表地点の粒径分布変化

11 4. 木津川下流の生物環境の変化 砂州の陸域化 ( 樹林化 ) 自然裸地が減少し 草地や樹林が増加傾向にある 河原を好むコアジサシ ( 京都府の絶滅危惧種 ) 等への影響が懸念されるとともに シナダレスズメガヤ ( 要注意外来種 ) が増加している 砂利採取禁止 ( 年 ) 以降 裸地が減少し草地等が増加樹木群は H2 年頃から増加 ( その後伐採し減少している ) 増加 増加 S23 (1948) S36 (1961) (1971) (1979) H2 (199) H14 (22) H2 (28) 水面 裸地 草地 樹林の面積割合 ( 資料提供 : 竹門委員 ) H22 (21) H24 (212) 14.8K 付近などにシナダレスズメガヤが定着している コアジサシ ( 別河川 いであ撮影 ) 京都府の絶滅危惧種 流向 シナダレスズメガヤ ( 近鉄橋梁下流 ) 要注意外来生物指定 シナダレスズメガヤの繁茂状況 ( 年 )

12 4. 木津川下流の生物環境の変化 たまり ワンドの変化 タナゴ類 イシガイ科二枚貝は年 8 日水位 ~ 年 16 日水位で冠水する たまり に多く生息する 上記の条件のたまりは 年以前は53 箇所程度であったが H22 年以降は28 箇所と減少している 底質については 砂泥厚 1~2cm 程度のたまりにタナゴ類 イシガイ科二枚貝が多く見られる SI 値 SI 値 年最大水位で 冠水しないたまり y=.83x-.66 年最大水位で冠水するたまり タナゴ類と冠水する水位の SI(TL9_59 除く ) 年 8 日水位で冠水するたまり 年 16 日水位で冠水するたまり y=-.42x+1.83 年 22 日水位で冠水するたまり 冠水する水位 年 45 日水位で冠水するたまり 年 71 日水位で冠水するたまり イシガイ科 ( 生貝 ) と冠水する水位の SI(TL9_59 除く ) 2<x 4 y=1. y=.85x-.7 年最大水位で 冠水しないたまり 年最大水位で冠水するたまり 年 8 日水位で冠水するたまり 年 16 日水位で冠水する タナゴ類の生息個体数が多い冠水頻度 年 22 日水位で冠水するたまり 年 45 日水位で 冠水するたまり y=-.3x+.3 平水位で冠水するたまり イシガイ科の生息個体数が多い冠水頻度 年 71 日水位で冠水するたまり y=-.31x+2.23 通常連絡 平水位通常で冠水する連絡たまり 年洪水 砂泥厚 1~2cm 程度のたまりにタナゴ類 イシガイ科二枚貝が多い 全たまりの冠水水位別個数 H22 出水後 木津川各調査年における冠水水位別たまり個数 タナゴ類 イシガイ科二枚貝の生息個体数が多い冠水頻度 常時連絡平水位年 71 日水位年 45 日水位年 22 日水位年 16 日水位年 8 日水位年最大水位年最大水位で冠水しない 冠水頻度 8~16 日が好適 8~16 日のたまり たまりたまり たまり 多 冠水頻度少 冠水する水位 たまりが冠水する水位の SI 値 ( 過去 4 ヵ年調査結果 ) 年度調査によるタナゴ イシガイの確認地点と砂泥圧の関係

13 5. 木津川下流における現状整理 土砂環境の現状 洪水の少ない S5 年 ~H2 年頃 河床高は安定していたが 砂州の固定化や陸域化 ( 樹林化 ) が進行した 砂利採取 ( 禁止 ) が行われた時期に大きく河床が低下した みお筋の河床高は 年以降徐々に低下している 河床材料は 年まで中央粒径 2mm 程度の砂であったが 粗粒化傾向にある 生物環境 陸域化 ( 樹林化 ) 砂州の固定化により自然裸地が減少しており 河原を好む動植物への影響が懸念されるとともに 外来種 ( シナダレスズメガヤ等 ) が定着している 近年はタナゴ類やイシガイ科二枚貝に好適な たまり が減少傾向にある ( 冠水頻度 底質が重要 )

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 解説 急流河川の堤防被災は まず低水護岸や堤防護岸の基礎が洗掘され その後 高水敷または堤防が横方向に侵食される形態が主である

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道 4.2.9 治水対策案の評価軸ごとの評価 (1) 評価軸ごとの評価を行う治水対策案の概要川上ダムを含む対策案と概略評価により抽出した治水対策案について 詳細な検討結果の概要を P4-102~P4-106 に示す 4-101 現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

Microsoft PowerPoint - ⑪(福井(国))砂礫河原再生事業の現状と対応

Microsoft PowerPoint - ⑪(福井(国))砂礫河原再生事業の現状と対応 九頭竜川自然再生事業 ( 砂礫河原再生事業の現状と対応 ) 国土交通省近畿地方整備局 福井河川国道事務所調査第一課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 九頭竜川の概要 あぶらさかいとしろうちなみ 九頭竜川は その源を福井県と岐阜県の県境の油坂峠に発し 石徹白川 打波川等の支川を合わせ まな て大野盆地に入り 真名川等の支川を合わせ

More information

ÿþ

ÿþ 近畿地方整備局九頭竜川ダム統合管理事務所 資料配布 配布 日時 平成 18 年 11 月 1 日 ( 月 ) 午後 14 時 00 分 件名 真名川の河川環境保全手法の検討のため 土砂還元を組み合わせた弾力的管理試験 フラッシュ放流 を実施します 概要 11 月 15 日 ( 水 ) 午前 9 時 ~ 午後 4 時まで放流 ( 予定 ) 真名川ダムから最大 45 m /s ( トン ) の放流に 土砂還元

More information

(Microsoft Word \211\315\220\354\203V\203\223\203|\201i\217C\220\263\201j.doc)

(Microsoft Word \211\315\220\354\203V\203\223\203|\201i\217C\220\263\201j.doc) 論文 河川技術論文集, 第 13 巻,2007 年 6 月 急流礫床河川における低水路護岸沿いの深掘れ流路形成とその特性 FORMATION MECHANISM OF CHANNELS DEVELOPING ALONG THE LOW WATER REVETMENT IN GRAVEL BED RIVERS 長田健吾 1 安部友則 2 福岡捷二 3 Kengo OSADA, Tomonori ABE

More information

報告 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 日野川河道における土砂管理方策の効果 THE EFFECT OF SEDIMENT MANAGEMENT IN HINO RIVER 川本洋次郎 1 片寄秀樹 1 長谷川勇 1 堀江克也 2 川津幸治 3 Youjiro KAWAMOTO,

報告 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 日野川河道における土砂管理方策の効果 THE EFFECT OF SEDIMENT MANAGEMENT IN HINO RIVER 川本洋次郎 1 片寄秀樹 1 長谷川勇 1 堀江克也 2 川津幸治 3 Youjiro KAWAMOTO, 報告 河川技術論文集, 第 巻,12 年 6 月 日野川河道における土砂管理方策の効果 THE EFFECT OF SEDIMENT MANAGEMENT IN HINO RIVER 川本洋次郎 1 片寄秀樹 1 長谷川勇 1 堀江克也 2 川津幸治 3 Youjiro KAWAMOTO, Hideki KATAYOSE, Isamu HASEGAWA, Katsuya HORIE and Koji

More information

<4D F736F F D208AE2924A5F97988DAA90EC89BA97AC959482C982A882AF82E9957A90EC8BB78DF395948EFC95D382CC8C6F944E95CF89BB82C682BB82CC89F09

<4D F736F F D208AE2924A5F97988DAA90EC89BA97AC959482C982A882AF82E9957A90EC8BB78DF395948EFC95D382CC8C6F944E95CF89BB82C682BB82CC89F09 水工学論文集, 第 56 巻,212 年 2 月 利根川下流部における布川周辺河道の経年変化とその解析 CHANGES IN RIVER CHANNEL AROUND THE FUKAWA CONTRACTION AREA IN THE LOWER TONE RIVER AND BED VARIATION ANALYSIS 岩谷直貴 1 茂呂康治 2 福岡捷二 3 Naoki IWAYA, Yasuharu

More information

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc 近畿地方整備局淀川ダム統合管理事務所水資源機構木津川ダム総合管理所 資料配布 配布日時 平成 23 年 1 月 4 日 14 時 分 件 名 台風等の災害に備え 名張川上流 3 ダムが連携する洪水対応演習を実施 ~ 被害軽減のための洪水調節操作 ロールプレイング方式の危機管理演習 ~ 概 要 台風等に備え 名張川上流 3ダム [ 室生 ( むろう ) ダム 青蓮寺 ( しょうれんじ ) ダム 比奈知

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 河川汽水域における河道形状と 干潟分布に関する分析 国土技術政策総合研究所河川環境研究室 大沼克弘 遠藤希実 天野邦彦 背景 目的 環境に配慮した治水対策 ( 川幅拡幅 or 河道掘削 ) 適切な河道管理 ( 持続可能な河道掘削 干潟造成等 ) を行うためには 河道形成機構に関する研究の進展が必要 干潟は環境上も重要な役割 河川汽水域の河道形成に大きな影響を及ぼす可能性がある要因 洪水流 ( 中規模河床形態

More information

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は 4.3 目的別の総合評価 4.3.1 目的別の総合評価 ( 洪水調節 ) 大戸川ダム案 河道の掘削案 放水路案 遊水地案 瀬田川新堰案 既存ダムのかさ上げ案 利水容量買い上案 流域を中心とした対策案 ( 水田等の保全あり ) 流域を中心とした対策案( 水田等の保全なし ) の 9 案について 検証要領細目に示されている 7つの評価軸 ( 安全度 コスト 実現性 持続性 柔軟性 地域社会への影響 環境への影響

More information

かつて海の底にあった大阪では 川が縦横無尽に走っていた 大阪はかつては海底 海面が後退してからは 上流からの土砂の堆積により沖積平野が形成 河川は脈流しており 水利用 舟運に適した川沿いの街では度々浸水被害が発生 約 7000 年 ~6000 年前 縄文時代前期前半 800~1700 年ごろの大阪平

かつて海の底にあった大阪では 川が縦横無尽に走っていた 大阪はかつては海底 海面が後退してからは 上流からの土砂の堆積により沖積平野が形成 河川は脈流しており 水利用 舟運に適した川沿いの街では度々浸水被害が発生 約 7000 年 ~6000 年前 縄文時代前期前半 800~1700 年ごろの大阪平 水系河川整備計画 ( 案 ) 大阪府知事説明資料 の治水 平成 20 年 9 月 9 日 国土交通省近畿地方整備局 かつて海の底にあった大阪では 川が縦横無尽に走っていた 大阪はかつては海底 海面が後退してからは 上流からの土砂の堆積により沖積平野が形成 河川は脈流しており 水利用 舟運に適した川沿いの街では度々浸水被害が発生 約 7000 年 ~6000 年前 縄文時代前期前半 800~1700

More information

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 資料 -8 木津川 桂川 宇治川圏域河川整備計画検討委員会第 19 回資料 ( 代替案立案等の可能性の検討 ) 平成 29 年 11 月 13 日京都府 目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 代替案立案等の可能性 ( 桂川本川 ) 河道改修 流出量すべてを河道で流下させる 他の案より安価であり現実性が高い

More information

花咲大橋花咲大橋山橋花咲大橋山橋花咲大橋金星橋永山橋花咲大橋2. 河床低下による露岩の状況変化 (1) 露岩範囲の経年変化河床低下プロセスを整理するにあたり まず河床低下に伴う露岩状況の変化を確認した 昭和 53 年から平成 18 年までの露岩範囲の経年変化を図 -4 に示す 昭和 53 年では 1

花咲大橋花咲大橋山橋花咲大橋山橋花咲大橋金星橋永山橋花咲大橋2. 河床低下による露岩の状況変化 (1) 露岩範囲の経年変化河床低下プロセスを整理するにあたり まず河床低下に伴う露岩状況の変化を確認した 昭和 53 年から平成 18 年までの露岩範囲の経年変化を図 -4 に示す 昭和 53 年では 1 平成 28 年度 石狩川上流における河床低下プロセスを踏まえた順応的管理について 旭川開発建設部旭川河川事務所 武井隼人山口昌志森文昭 石狩川上流では, 河床砂礫が流出し, 岩盤洗掘を伴う河床低下の進行により河川管理施設の安定性低下が懸念され 河床低下対策工を実施している 対策工実施後の順応的管理に向けて河床低下プロセスを踏まえたモニタリングの留意点を考察した 河床低下が進行するプロセスを整理し 露岩後の局所洗掘を早期発見し対策を講ずることが順応的管理上肝要であることが示唆され

More information

河川技術論文集2010

河川技術論文集2010 報告 河川技術論文集, 第 16 巻,2010 年 6 月 余笹川における大規模災害復旧工事後の河道の変化 RIVER CHANNEL CHANGE AFTER THE LARGE-SCALE RIVER IMPROVEMENT IN THE YOSASA RIVER 和田健一 1 山本晃一 2 Kenichi WADA and Kouichi YAMAMOTO 1 正会員工修応用地質株式会社エンジニアリング本部

More information

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結 1. ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結果から U*=.m/s 以上となるように EL815.6m とし 放流水路がストックヤードに接続する地点の標高を上限としてストックヤード内の集積土砂天端高を設定した

More information

河川技術論文集2010

河川技術論文集2010 論文 河川技術論文集, 第 16 巻, 年 6 月 洪水流による砂州の移動 変形と砂州粒度構成の変化 SANDBAR MOVEMENT AND TRANSFORMATION BY FLOODS AND GRAIN COMPOSITION CHANGES 忠津哲也 1 下條康之 2 内田龍彦 3 福岡捷二 4 Tetsuya TADATSU, Yasuyuki SHIMOJO, Shoji FUKUOKA

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ①村上.pptx

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ①村上.pptx 細粒分を含む土砂流出に関する解析 実務上での一次元河床変動計算における細粒土砂の取り扱いの現状との課題 ( 株 ) 建設技術研究所村上正人 本日の内容. 一次元河床変動計算の利用実態. 一次元河床変動計算での細粒土砂の取り扱われ方と課題 河床変動計算での細粒土砂の取り扱われ方( 式の説明 ) 平衡か非平衡か? 浮遊砂量式は? 基準面濃度式は? ウォッシュロードの取り扱いは? 計算に用いる粒径階の設定は?

More information

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要 第 4 回西大滝ダム下流水環境調査検討会資料 1 西大滝ダム減水区間における 平成 29 年度モニタリング調査結果 平成 30 年 2 月 2 日 西大滝ダム下流水環境調査検討会 目 次 1. 平成 29 年度西大滝ダム減水区間の概況 1 2. 平成 29 年度西大滝ダム減水区間モニタリング調査の実施内容 3 3. 河川水温調査 4 4. 魚類の生息及び遡上 降下調査 7 6. 平成 27 年度モニタリング調査結果のまとめ

More information

  

   砂州下流部たまり わんどの環境形成の 伏流水流動による影響 EFFECTS ON PHISICO-CHEMICAL ENVIRONMENT OF BACKWATER IN/ALONG A RIVER SANDBAR BY SUBSURFACE FLOW 鷲見哲也 1 Tetsuya SUMI 1 正会員博 ( 工 ) 大同大学准教授工学部都市環境デザイン学科 ( 457-8532 名古屋市南区白水町

More information

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について 参考資料 中小河川に関する 河道計画の技術基準について (H20.3 に通知された主な部分 ) H20.3 通知のポイント 中小河川に関する河道計画の技術基準について ( 平成 20 年 3 月 31 日付国土交通省河川局河川環境課長 治水課長 防災課長通知 ) 中小河川の河道計画作成に当たっての基本的な考え方及び留意事項をとりまとめ 流域面積が概ね対象河川 200km 2 未満 河川の重要度が C

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

論文 河川技術論文集, 第 19 巻,2013 年 6 月 音更川における澪筋部の蛇行形状の発達と河岸侵食評価 EVALUATION OF MEANDERING DEVELOPMENT AND BANK EROSION IN OTOFUKE RIVER 旭一岳 1 泉典洋 2 渡邊康玄 3 永多朋紀

論文 河川技術論文集, 第 19 巻,2013 年 6 月 音更川における澪筋部の蛇行形状の発達と河岸侵食評価 EVALUATION OF MEANDERING DEVELOPMENT AND BANK EROSION IN OTOFUKE RIVER 旭一岳 1 泉典洋 2 渡邊康玄 3 永多朋紀 論文 河川技術論文集, 第 19 巻,213 年 6 月 音更川における澪筋部の蛇行形状の発達と河岸侵食評価 EVALUATION OF MEANDERING DEVELOPMENT AND BANK EROSION IN OTOFUKE RIVER 旭一岳 1 泉典洋 2 渡邊康玄 3 永多朋紀 4 桑村貴志 5 川村治 6 Kazutake ASAHI, Norihiro IZUMI, Yasuharu

More information

論文 河川技術論文集, 第 19 巻,2013 年 6 月 多摩川上流部における治水と環境が調和した総合的な河道管理 RIVER MANAGEMENT IN CONSIDERATION OF BOTH FLOOD CONTROL AND RIVER ENVIROMENT AT THE UPPER R

論文 河川技術論文集, 第 19 巻,2013 年 6 月 多摩川上流部における治水と環境が調和した総合的な河道管理 RIVER MANAGEMENT IN CONSIDERATION OF BOTH FLOOD CONTROL AND RIVER ENVIROMENT AT THE UPPER R 論文 河川技術論文集, 第 19 巻,213 年 6 月 多摩川上流部における治水と環境が調和した総合的な河道管理 RIVER MANAGEMENT IN CONSIDERATION OF BOTH FLOOD CONTROL AND RIVER ENVIROMENT AT THE UPPER REACH OF THE TAMA RIVER 小澤太郎 1 福島陽介 2 海津義和 3 後藤岳久 福岡捷二

More information

図 -1 予防保全の観点から重点的に河道管理を行う区間 写真 -1 日野橋 ~ 日野用水堰下流の状況 ( 平成 20 年 9 月撮影 ) 図 -2 大丸用水堰 ~ 昭和用水堰までの低水路平均河床高 河床低下や局所洗掘に対し, 護床工を設置し保護しているものの, 露出した土丹の侵食が進行し, 河川管理

図 -1 予防保全の観点から重点的に河道管理を行う区間 写真 -1 日野橋 ~ 日野用水堰下流の状況 ( 平成 20 年 9 月撮影 ) 図 -2 大丸用水堰 ~ 昭和用水堰までの低水路平均河床高 河床低下や局所洗掘に対し, 護床工を設置し保護しているものの, 露出した土丹の侵食が進行し, 河川管理 論文 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 多摩川における許可工作物の維持管理を含めた河道管理 MAINTENANCE AND MANAGEMENT OF THE TAMA RIVER INCLUDING PERMITTED RIVER STRUCTURES 小澤太郎 1 下條康之 2 石川武彦 3 福岡捷二 4 Taro OZAWA, Yasuyuki SHIMOJO,Takehiko

More information

472 土木学会論文集 B2 海岸工学 Vol. 66 No.1 2010 図-1 図-2 西湘海岸の海底形状 1990年 測線 No.3と No.33 における縦断形変化 d50 の水深方向 分布および粒度組成の水深分布 0.425mm 粗砂 0.425 2.0mm で覆われている 図-3-5m

472 土木学会論文集 B2 海岸工学 Vol. 66 No.1 2010 図-1 図-2 西湘海岸の海底形状 1990年 測線 No.3と No.33 における縦断形変化 d50 の水深方向 分布および粒度組成の水深分布 0.425mm 粗砂 0.425 2.0mm で覆われている 図-3-5m Quantitative Prediction of Sand Discharge into Submarine Canyons - Application to Kozu Coast Kou FURUIKE, Takaaki UDA, Jun-ichi HOSOKAWA, Tomo SHIO-IRI Toshinori ISHIKAWA, Masumi SERIZAWA and Toshiro SAN-NAMI

More information

3.4.2 モニタリング 巨石付き盛土砂州を用いた河岸防護工の完成後は モニタリングを実施し河岸防護工の効果を 評価し 必要に応じて設計 計画にフィードバックするものとする 効果の把握 解説 モニタリングにより対策工が目的の効果を発揮したか また 機能を維持しているかどうかの監視 評価を行うものとし

3.4.2 モニタリング 巨石付き盛土砂州を用いた河岸防護工の完成後は モニタリングを実施し河岸防護工の効果を 評価し 必要に応じて設計 計画にフィードバックするものとする 効果の把握 解説 モニタリングにより対策工が目的の効果を発揮したか また 機能を維持しているかどうかの監視 評価を行うものとし 3.4 維持管理編 3.4.1 維持管理の考え方巨石付き盛土砂州を用いた河岸防護工の維持管理は 従来の河岸防護工と同様に河道や施設の状態把握を行い その結果に応じて対策を実施することを基本とする なお 本工法はある程度の変形を許容するという大きな長所をもっており 変形したとしても 単に原型復旧するという方法ではなく 残存する素材 ( 群体 ) の機能を最大限活かしながら 自然石を積み増し補強するような対応が望まれる

More information

2011河川技術論文集

2011河川技術論文集 報告 河川技術論文集, 第 17 巻,11 年 7 月 利根川下流部河道改修の変遷と浚渫の効果 CHANGE OF RIVER IMPROVEMENT WORKS OF THE LOWER TONE RIVER AND EFFECTIVENESS OF CHANNEL DREDGING 茂呂康治 1 風間聡 福岡捷二 3 Yasuharu MORO, Satoshi KAZAMA, Shoji FUKUOKA

More information

<4D F736F F D208DB893C78CE3835A F18D90817A8DBB89CD90EC94E388C990EC82CC89CD8FB092E189BA82C692E D82CC8F6B8FAC89BB82CC8B408D5C81698F6F895F89CD90EC81469C4196EC816A2E646F63>

<4D F736F F D208DB893C78CE3835A F18D90817A8DBB89CD90EC94E388C990EC82CC89CD8FB092E189BA82C692E D82CC8F6B8FAC89BB82CC8B408D5C81698F6F895F89CD90EC81469C4196EC816A2E646F63> 報告 河川技術論文集,, 第 23 巻,17,17 年 6 月 砂河川斐伊川の河床低下, 低水路幅の縮小化と是正のための今後の対応 RIVER MANAGEMENT FOR MITIGATING BED DEGRADATION AND CHANNEL WIDTHS REDUCTION IN THE SANDY HII RIVER 廣野太志 1 柴田亮 2 福岡捷二 3 後藤岳久 4 Futoshi

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 堤防強化 ( 嵩上げ案 ) 24 堤防嵩上げの概要 ( 堤防を嵩上げする ということについて ) 25 堤防の高さの基準となるのは 計画高水位 であり これに所要の 余裕高 を加算したものが堤防の高さとなる 余裕高は計画高水位に加算すべき高さの慣用的な呼称であって 計画上の余裕を意味するものでないことから 堤防の高さを嵩上げする ということは 計画高水位を上げる ことである 計画高水位を上げる ということは

More information

江の川上流部における治水と環境の調和した 河道断面形に関する評価 平成 23 年 7 月 国土交通省中国地方整備局岡山河川事務所百間川出張所 ( 前 ) 国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所大賀祥一 国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所 中央大学研究開発機構 森脇孝洋 桝井芳樹 福岡捷二

江の川上流部における治水と環境の調和した 河道断面形に関する評価 平成 23 年 7 月 国土交通省中国地方整備局岡山河川事務所百間川出張所 ( 前 ) 国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所大賀祥一 国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所 中央大学研究開発機構 森脇孝洋 桝井芳樹 福岡捷二 江の川上流部における治水と環境の調和した 河道断面形に関する評価 平成 23 年 7 月 国土交通省中国地方整備局岡山河川事務所百間川出張所 ( 前 ) 国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所大賀祥一 国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所 中央大学研究開発機構 森脇孝洋 桝井芳樹 福岡捷二 江の川流域の概要① 流 域 図 島根県 西城川流域 627km2 日本海 ④下流部 ④ ③山間狭隘部

More information

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2 都市を襲った洪水 流砂災害 2012 年京都府南部豪雨災害で発生した水理現象と得られた教訓 竹林洋史 京都大学防災研究所流域災害研究センター はじめに 2012 年 8 月 13 日から 14 日にかけて近畿中部で発生した豪雨によって, 河川の増水や住宅の浸水が発生し, 大阪府で死者 1 名, 京都府で死者 2 名となったほか, 斜面崩壊による土砂流入により, 京滋バイパスで通行止めとなる等, 甚大な被害を発生させた.

More information

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 6.1.1 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 断面形状のモデル化 (2) 土質構成のモデル化 検討条件 検討項目 検討内容 必要な検討条件 堤防のモデル化

More information

台風 18 号豪雨における淀川水系ダム群の治水効果について 平成 25 年 9 月 18 日近畿地方整備局 ( 独 ) 水資源機構関西支社 9 月 15 日から16 日にかけて近畿地方に接近した台風 18 号により 淀川水系では 大規模な出水となりました 国土交通省及び ( 独 ) 水資源機構が管理

台風 18 号豪雨における淀川水系ダム群の治水効果について 平成 25 年 9 月 18 日近畿地方整備局 ( 独 ) 水資源機構関西支社 9 月 15 日から16 日にかけて近畿地方に接近した台風 18 号により 淀川水系では 大規模な出水となりました 国土交通省及び ( 独 ) 水資源機構が管理 近畿地方整備局 独立行政法人水資源機構 資料配付 配布日時 平成 25 年 9 月 18 日 16 時 00 分 件 名 台風 18 号豪雨における 淀川水系ダム群の治水効果について 概 要 9 月 15 日から16 日にかけて近畿地方に接近した台風 18 号により 淀川水系では 大規模な出水となりました 国土交通省及び ( 独 ) 水資源機構が管理する7ダムの洪水調節 ( 防災操作 ) により 各ダム下流の淀川水系各支川

More information

<4D F736F F D208AE2924A92BC8B4D5F97988DAA90EC89BA97AC959482C982A882AF82E989CD93B989FC8F4382CC8C6F88DC82C682BB82CC955D89BF5F8F4390B

<4D F736F F D208AE2924A92BC8B4D5F97988DAA90EC89BA97AC959482C982A882AF82E989CD93B989FC8F4382CC8C6F88DC82C682BB82CC955D89BF5F8F4390B 水工学論文集, 第 57 巻,213 年 2 月 利根川下流部における河道改修の経緯とその効果 THE PROCESSES AND EFFECTIVENESS OF THE RIVER IMPROVEMENT WORKS IN THE LOWER TONE RIVER 岩谷直貴 1 福岡捷二 2 銭谷秀徳 3 Naoki IWAYA, Shoji FUKUOKA and Hidenori ZENIYA

More information

河川技術論文集2010

河川技術論文集2010 論文 河川技術論文集, 第 16 巻,21 年 6 月 多摩川水系浅川における河床高回復現地実験と河道管理手法 FIELD EXPERIMENTS FOR RECOVERY TECHNIQUE OF RIVERBED LEVEL AGAINST BED DEGRADATION IN THE ASA RIVER 森僚多 1 石川武彦 2 長田健吾 3 福岡捷二 4 Ryota MORI, Takehiko

More information

2

2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ds = re q dt p s = kq q : ( mm / hr), re : ( mm / hr) t : ( hr), s : (mm) k,p : 24,000 0 24,000 0 20,000 20 40 60 20,000 20 40 60 16,000 80 16,000 80 流量 (m 3 /s) 12,000 8,000 100 120

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A > 資料 -2 超過洪水対策 ( ハード ソフト ) 1 1. 復旧方針と再度災害の可能性 2. 超過洪水対策の考え方 3. 超過洪水対策案 ( ハード整備 ) 4. 超過洪水対策案 ( ソフト対策 ) 2 1. 復旧方針と再度災害の可能性 平成 23 年 7 月水害の復旧は本支川バランス等を考慮した計画 五十嵐川 : 実績降雨の一山目を外力として計画 鹿熊川 : 主要支川とのバランスを考慮し 1/10

More information

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707 第 回 長良川河口堰の更なる弾力的な運用に関するモニタリング部会 本資料は審議の結果変更になる場合がある 第 回長良川河口堰の更なる弾力的な運用に 関するモニタリング部会資料 ( 案 ) ( 抜粋 ) 平成 年 1 月 日 国土交通省中部地方整備局独立行政法人水資源機構中部支社 1 . 平成 年度の更なる弾力的な運用について 河川環境の保全と更なる改善を目指して 平成 年度の更なる弾力的な運用 河口堰上流の表層の溶存酸素量

More information

67.5km 299.4km 2 2 2 16km 1/6 47km 2 1 1 (m) (km 2 ) 2,700 7.6 9,927 47.1 8,100 13.4 8,120 4.8 52 0.4 1,100 6.0 2,200 3.8 6,982 45.3 4,473 14.4 5,000 9.5 2 (km 2 ) (km) 1 299.4 67.5 2 284.5 38.8 3 267.0

More information

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63> 立川水系河川整備計画 平成 23 年 6 月 佐賀県 目 次 第 1 章流域及び河川の概要... 1 1.1 流域及び河川の概要... 1 第 2 章立川の現状と課題... 3 2.1 治水の現状と課題... 3 2.2 河川の利用及び河川環境の現状... 4 2.2.1 河川の利用の現状... 4 2.2.2 河川環境の現状... 4 第 3 章河川整備計画の目標に関する事項... 5 3.1 河川整備計画の対象区間...

More information

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ Q1 なぜ最上小国川ダムが必要なのですか? A1 流水型ダムが 最も早く 最も安くできる治水対策だからです 最上小国川は山形県の北東部に位置し 宮城県境の山々を源とし 最上町と舟形町を貫流して最上川に合流します この川の流域では これまでたびたび大きな洪水被害が発生しています 特に最上町赤倉地区では 近年だけでも平成 10 年と 18 年に床上 床下浸水を伴う洪水被害が発生しています 平成 24 年や平成

More information

天竜川流砂系総合土砂管理計画 第一版 平成 3 年 3 月 天竜川流砂系協議会 目次 1. はじめに... 1 2. 流砂系の概要... 3 3. 本管理計画の前提条件... 7 4. 流砂系の範囲と領域区分... 9 5. 流砂系を構成する粒径集団... 11 6. 各領域の現状と課題... 18 6.1 流砂系の現状... 18 6.2 各領域の流砂系の変遷... 2 6.2.1 本川ダム領域

More information

レジャー産業と顧客満足の課題

レジャー産業と顧客満足の課題 1 1983 1983 2 3700 4800 5500 3300 15 3 100 1000 JR 4 14 2000 55% 72% 1878 2000 5 ( ) 22 1,040 5 946 42 15 25 30 30 4 14 39 1 24 8 6 390 33 800 34 34 3 35 () 37 40 1 50 40 46 47 2 55 4.43 4 16.98 40 55

More information

河道の特徴とその動態を知るために

河道の特徴とその動態を知るために 2015 年度河川技術に関するシンポジウム 維持管理に関わる最近の研究例 実管理と実務者からみた課題 土木学会水工学委員会河川部会 建設コンサルタントメンバー いであ株式会社堀江克也 1. 維持管理の体系 河川の維持管理は PDCA サイクル型の体系が基本 計画の作成 目標設定 状態把握 分析評価 対策 状態把握 分析評価 計画の修正 PDCA サイクルがうまく機能しているのか? 知見が蓄積されているか?

More information

河川技術論文集2010

河川技術論文集2010 論文 河川技術論文集, 第 16 巻,21 年 6 月 河床が互層構造をなす筑後川感潮域における洪水流による河床変動と移動機構に関する研究 CHARACTERISTICS OF SAND TRANSPORT BY FLOOD FLOWS IN THE ESTUARY OF THE CHIKUGO RIVER WITH COMPLEX RIVER BED LAYERS 鈴木健太 1 松尾和巳 2 島元尚徳

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

【論文】

【論文】 平成 24 年度 千代田実験水路における河床変動特性の観測 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地河川チーム 飛田大輔 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地河川チーム 柿沼孝治 北海道開発局帯広開発建設部治水課 武田淳史 実河川においては河床形状の変化が河道の流水抵抗や流砂量に影響を与えることが分かっており 河床形状の時間変化や水理量の観測データを得ることは非常に重要である 本研究では 十勝川千代田実験水路において行った実スケールの河床波観測実験において

More information

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20 2. 流木災害の事例分析 2.1 本調査で対象とする流木の形態流木の発生原因は 大きく 立木の流出 過去に発生した倒木等の流出 伐木 原木の流出 用材の流出 の 4 種類に分類される ( 石川 1994) 流木の起源 それぞれの発生原因及び主な発生場所を表 2.1.1 に示す このうち 通常の治山事業で対象とする流木は 1 山腹崩壊や土石流による立木の滑落や 渓岸 渓床侵食による立木の流出 2 気象害や病虫害により発生した倒木等の流出

More information

6.houkokukai2018.xdw

6.houkokukai2018.xdw 環境 DNA 濃度による多摩川流域におけるアユの生息状況の把握 自然環境グループ研究員内藤太輔 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt 1. 背景と 的 2. 調査 分析 法 3. 結果 広域でのアユの 息状況の把握降下期 産卵期のアユの動態把握他河川とのアユの環境 DNA 濃度の 較 4. まとめ 5. 環境 DNA 技術の河川管理への活 について 1 1. 背景と 的 _ アユの経年変化傾向

More information

日野川流域の土砂動態

日野川流域の土砂動態 日野川流砂系の総合土砂管理計画 平成 27 年 3 月 日野川水系及び皆生海岸 総合土砂管理連絡協議会 目次 1. はじめに 1 2. 日野川流砂系の概要 3 2.1 流域の概要 3 2.2 地形 地質 4 2.3 自然環境 5 3. 流砂系の範囲と領域区分 7 4. 前提条件 8 5. 流砂系を構成する粒径集団 10 6. 現状と課題 11 6.1 砂防域 11 6.2 ダム域 14 6.3 河道域

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A> 2015 年 10 月 21 日 ( 水 ) 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨による東北地方の被害報告 TKP ガーデンシティ仙台勾当台ホール 6 渋井川の破堤について 呉修一, 森口周二東北大学災害科学国際研究所小森大輔東北大学大学院環境科学研究科馬淵幸雄, 堀合孝博パシフィックコンサルタンツ株式会社 1/32 平成 27 年 9 月 7 日 ~9 月 11 日の総降水量分布図 渋井川の位置

More information

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード] 十勝川千代田実験水路の概要 (1) 1. 千代田実験水路の目的 治水対策として十勝川中流部に整備された 千代田新水路 の一部を活用して 千代田実験水路 が平成 19 年に完成しました この 千代田実験水路 は 国内最大規模の実物大河川実験施設として 堤防破壊のプロセス 河床変動などの土砂移動 河道内樹木の密度と洪水時の抵抗 多自然工法や樹木 植生などによる堤防や河岸の保護機能等を解明し 安全で安心できる国土づくりや美しい国土づくりに資する成果を得ることを目的としています

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C192A582C689DB91E881698B EC816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C192A582C689DB91E881698B EC816A2E707074> 流域及び氾濫域の概要 特徴と課題 菊池水系 年平均降水量は約,mm 全国平均の約.倍 で梅雨期に降雨が集中 玉名 山鹿 菊池市街地に人口資産が集中し ひとたび氾濫すると甚大な被害が発生 特に菊鹿盆地 では 急勾配の支が集まり 洪水氾濫が発生しやすい 流域南部には菊池台地が広がり 阿蘇火砕流堆積物に起因する段丘堆積物が堆積しており 水源に乏しい 流域及び氾濫域の諸元 やまが 下流部 山鹿 いわの 岩野

More information

阿賀野川 早出川 阿賀野川平面図 国管理区間 附図 -2

阿賀野川 早出川 阿賀野川平面図 国管理区間 附図 -2 阿賀野川水系河川整備計画 ( 附図 ) [ 阿賀野川 ] 阿賀野川平面図 附図-1 阿賀野川水系河川整備計画での整備一覧表 附図-2 阿賀野川水系河川整備計画施行箇所位置図 附図-4 阿賀野川水系河川整備計画施行箇所詳細図 附図-5 阿賀野川縦断図 附図-17 主要地点横断図 附図-19 本附図は 阿賀野川水系河川整備計画 ( 国管理区間 ) について 河川基盤地図 河川横断測量図を基に整備箇所の範囲

More information

07_henkou_fuzu.pdf

07_henkou_fuzu.pdf 水系河川整備計画 ( 変更原案 ) 国管理区間 附図 本川 (1/14):-2.2k~1.2k 付近 築堤 ( 高潮堤 ): 乙島地先 -0.8k~1.0k 右岸 築堤 ( 高潮堤 ): 鶴新田地先 -0.5k~1.0k 左岸 1.0k -2.0k -1.0k 0.0k 本川 (2/14):1.2k~2.8k 付近 堤防補強 ( 浸透対策 ): 上成地先 2.7k~5.1k 右岸 2.0k 3.0k

More information

『鬼怒川の河道形態に学ぶ;何故、常総市に氾濫が集中したのか?』  

『鬼怒川の河道形態に学ぶ;何故、常総市に氾濫が集中したのか?』   自然災害から何を読みとるか? 2015 年 9 月鬼怒川の氾濫 河道形態に学ぶ 20150913 20160106 改 環境 NPO)City Watch Square 泉耕二 2015 年 9 月 10 日 12;30 に茨城県常総市の鬼怒川が決壊しました 新聞 TV 等の報道では判りにくいですが 今回大きな氾濫が発生した場所は一 箇所では無く 常総市の 2 箇所です 鬼怒川のどの位置かと云うと

More information

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63> 1 平成 23 年 6 月 30 日 平成 23 年度東日本大震災に関する緊急調査実施報告書 (1) 実施課題名 : 東北地方太平洋沖地震による河川管理施設の被災状況調査 (2) 調査代表者 ( 氏名, 所属, 職名 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授 (3) 調査組織 ( 氏名, 所属, 職名, 役割分担 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授, 総括 調査野原大督,

More information

<4D F736F F F696E74202D D959F89AA90E690B E89CD90EC8B5A8F C826E82728D E >

<4D F736F F F696E74202D D959F89AA90E690B E89CD90EC8B5A8F C826E82728D E > 20 年度河川技術に関するシンポジュウム :OS 20 年 6 月 3 日 治水と環境の調和した治水適応策としての河幅, 断面形の検討方法 中央大学研究開発機構福岡捷二 問題提起 地球温暖化による河川流量の増加と治水適応策 ダムに頼らない治水と川づくり 治水と河川環境のバランスの取れた河川整備 河川計画論のパラダイム転換とそれを可能にする河川技術の必要性治水と環境を統合的に考える多自然河川計画 キーワード

More information

883 森脇榮一氏 平成 19 年 11 月 15 日交野市住民森脇榮一淀川水系河川整備計画原案に対する意見 -1 ダムアセットマネジメントの最大の成果 * 川上ダム活用による木津川上流ダム群の長寿命化 * 1. はじめに 私は 36 年間建設省に勤務し その大半の18 年間を淀川水系の事務所に勤務

883 森脇榮一氏 平成 19 年 11 月 15 日交野市住民森脇榮一淀川水系河川整備計画原案に対する意見 -1 ダムアセットマネジメントの最大の成果 * 川上ダム活用による木津川上流ダム群の長寿命化 * 1. はじめに 私は 36 年間建設省に勤務し その大半の18 年間を淀川水系の事務所に勤務 平成 19 年 11 月 15 日交野市住民森脇榮一淀川水系河川整備計画原案に対する意見 -1 ダムアセットマネジメントの最大の成果 * 川上ダム活用による木津川上流ダム群の長寿命化 * 1. はじめに 私は 36 年間建設省に勤務し その大半の18 年間を淀川水系の事務所に勤務し調査 計画を担当していた 70 歳の節目に近畿地建での業務を振返り淀川水系河川整備計画原案 ( 以下 計画原案 という

More information

Microsoft Word - 修正版:白川水害現地調査報告_今本_.docx

Microsoft Word - 修正版:白川水害現地調査報告_今本_.docx 2012 年白川洪水調査報告 無堤部の放置は立野ダム建設のためなのか 今本博健 九州を襲った豪雨は 7 月 12 日に白川水系の流域にも土砂災害や氾濫災害をもたらした その 3 日後に 立野ダムによらない自然と生活を守る会 の中島康さんと緒方紀郎さんの案内で 主な 越水地点と立野ダム建設予定地を訪れた 昨年 12 月に続く 2 度目の白川調査である 白川の概要白川は阿蘇カルデラの降雨を集め有明海に注ぐ流域面積

More information

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ 水工学委員会東日本大震災調査団報告書 埼玉大学大学院理工学研究科田中規夫, 八木澤順治, 飯村耕介 2.4 茨城県 2.4.1 久慈川 (1) 調査日 :2011 年 4 月 9 日 ( 土 ) (2) 参加者 : 田中規夫 八木澤順治 飯村耕介 ( 埼玉大学 ) (3) 調査地点 :4 月 9 日は右岸側のみ (4) 調査結果 : a) 地点 1-1( 久慈川河口, 河口から約 0.5km, 右岸

More information

<4D F736F F D208AEE967B8D C9F93A28E9197BF8F4390B32E646F63>

<4D F736F F D208AEE967B8D C9F93A28E9197BF8F4390B32E646F63> .... 1.... 4... 8... 9... 24... 25... 29... 31 確率 確率雨量 (mm) 1/10 193 1/50 261 1/100 290 1/200 319 1/300 336 確率 確率雨量 (mm) 1/50 384.0 1/80 408.0 1/100 418.9 1/150 437.8 1/200 450.6 確率 確率雨量 (mm)

More information

untitled

untitled ,54,212 BEACH CHANGES AT ABE RIVER MOUTH AND POSSIBILITY OF SAND DREDGING FOR SAND BYPASSING 1 2 3 4 5 5 Takaaki UDA, Toshiro SAN-NAMI, Toshinori ISHIKAWA, Ichiro ICHIKAWA, Shigeru KOYAMA and Taizo FUSHIMI

More information

<4D F736F F F696E74202D CD90EC8B5A8F708DA7926B89EF816993BF938791E BA816A8F4390B E707074>

<4D F736F F F696E74202D CD90EC8B5A8F708DA7926B89EF816993BF938791E BA816A8F4390B E707074> 安価で効率的な水位 - 流量曲線の作成と流出モデルパラメータ同定法, その応用 徳島大学准教授徳島大学名誉教授 田村隆雄端野道夫 概略概略 流出モデルと水位 - 流量曲線とを連動させることにより, 実測流量データがない河川でも, 洪水解析 ( 流量ハイドログラフの推定 ) と H-Q 曲線の作成を可能とします. 以下の特徴があります. 雨量データと水位データがあれば適用できる 河道横断形状が不明でも適用できる

More information

UAVと水域可視化処理による河川地形の新しい計測手法の開発

UAVと水域可視化処理による河川地形の新しい計測手法の開発 平成 28 年 6 月 16 日インフラ イノベーション研究会第 31 回講演会 @ 東京大学ダイワユビキタス学術研究館 3F ホール UAV による河川地形 河床材料 モニタリング手法の検討 岐阜大学流域圏科学研究センター 原田守啓 本研究は, 国土交通省河川砂防技術研究開発助成地域課題 ( 平成 27 年度 UAVと水域可視化処理による河川地形の新しい計測手法の開発に関する研究 ) により実施した.

More information

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc 第 2 章河川整備の実施に関する事項第 1 節河川工事の目的 種類及び施行の場所並びに当該河川工事の施行により設置される河川管理施設の機能の概要 1. 洪水対策芥川 女瀬川 西山川 檜尾川 東檜尾川 水無瀬川では 当面の治水目標に従い 表 -2.1 図-2.1に示すように整備対象区間において 河道改修( 河道拡幅 河床掘削等 ) による洪水対策を実施します その際 芥川においては下流への影響を考慮し

More information

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示 研 究 成 果 中小河川の河床地形は 何によって決まりますか 改修時に設定した断面の川幅と 水深の比によって河床地形が異なります 砂州非発生 領域 河床を堀下げ 両岸を立ち護岸とする改修が多く行われ 度に河床洗掘が生じる例も見られます このような状況. に鑑み 川幅を拡げ 洪水を安全に流下させるとともに. そこで 本研究では 中小河川を対象に 洪水時に河床 に働くせん断力と川幅 水深について整理し

More information

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc 長野県 ( 建設部 ) プレスリリース平成 23 年 (2011( 年 )9 ) 月 5 日 東京電力 ( 株 ) 信濃川発電所 ( 西大滝ダム ) の水利使用許可の使用許可の更新に関する関する国土交通省国土交通省へのへの知事回答知事回答について 東京電力 ( 株 ) 信濃川発電所の水利使用許可の更新に関して 国土交通省北陸地方整備局長から知事へ意見聴取がありましたが 本日本日付で付で 回答 回答をしましたので

More information

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP   1 浸水想定区域の見直し 資料 -3-4 水防法改正の概要 (H27.5.20 公布 H27.7.19 一部施行 ) 国土交通省 HP http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html 1 洪水浸水想定区域図の主なポイント 想定し得る最大規模の外力に基づく想定 地盤高データの更新 氾濫域のメッシュサイズを細分化 浸水深の表示区分の見直し 家屋倒壊等氾濫想定区域を表示

More information

吉井川水系河川整備計画 国管理区間 ( 原案 ) 附図

吉井川水系河川整備計画 国管理区間 ( 原案 ) 附図 水系河川整備計画 国管理区間 ( 原案 ) 附図 洪水等による災害の発生の防止又は軽減に関する施行の場所 (1/15:-0.7k~1.6k 付近 ) 0/2 0/4 1/4 1/2 0/6 0/8 1/6 耐震対策 : 九蟠 西大寺地区 1.4k~2.4k 耐震対策 : 西幸西地区 0.6k~1.8k 1/0 高潮対策 : 西幸西地区 0.5k~1.8k 0/0 高潮対策 : 九蟠地区 -0.3k~0.2k

More information

Microsoft PowerPoint - 流域圏シンポ13(二瓶)HP用

Microsoft PowerPoint - 流域圏シンポ13(二瓶)HP用 河川から沿岸へのフラックス 東京理科大学二瓶泰雄 海ゴミ 堆積したゴミの処理代 船舶の運航, 漁業活動の障害 水環境や生態系への影響 川ゴミ ~ 台風 0709 号後の多摩川 ~ 河川内にも多量の漂着ゴミ 出水後の大幅増加 海ゴミの起源は 河川 陸域 沿岸 外洋 陸域を含む海 川ゴミ管理の必要性 富栄養化水域 海ゴミ問題 流域 A 流域 B 流域 C 流域 総量規制 河川 ゴミ河規制? 川 河川 河川

More information

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx 平成 29 年 1 月 23 日出水の概要 第 2 報 阿武隈川下流 名取川 1 月 24 日 9 時撮影 仙台市川丸森町 丸森大橋 太白大橋 丸森町 取仙台河川国道事務所 本資料は速報版です 今後の精査等により変更する場合があります 名仙台市 1 月 24 日 12 時撮影 降雨概要 超大型で非常に強い台風 21 号は 23 日未明に静岡県の御前崎市付近に上陸し 関東を横断して東北の東の海上へ抜けた

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第三章白川の土砂動態の歴史的変遷と研究方針 本研究では, 熊本県白川の河口域をメインのフィールドとして調査解析を進める. 本章では, 熊本県白川の土砂動態の特徴を既往の資料から大まかに理解することを目的として, 流域概要, 河床変動履歴について整理する. さらに, 白川河口域の土砂動態の研究方針をまとめる. 3-1 白川流域の概要 3-1-1 阿蘇カルデラ白川の流域全体図を図 -3-1 に示す. 白川の流域面積は約

More information

調査 計画 設計部門 :No.14 別紙 2 希少種へ配慮した仮設計画について 橋元達哉 近畿地方整備局豊岡河川国道事務所工務第一課 ( 兵庫県豊岡市幸町 10-3) 淀川本川は大阪府内を縦断して大阪湾に注いでいる一級河川である 中流部のワンドや下流部の干潟等貴重な生態系が残されて

調査 計画 設計部門 :No.14 別紙 2 希少種へ配慮した仮設計画について 橋元達哉 近畿地方整備局豊岡河川国道事務所工務第一課 ( 兵庫県豊岡市幸町 10-3) 淀川本川は大阪府内を縦断して大阪湾に注いでいる一級河川である 中流部のワンドや下流部の干潟等貴重な生態系が残されて 別紙 2 希少種へ配慮した仮設計画について 橋元達哉 近畿地方整備局豊岡河川国道事務所工務第一課 ( 668-0025 兵庫県豊岡市幸町 10-3) 淀川本川は大阪府内を縦断して大阪湾に注いでいる一級河川である 中流部のワンドや下流部の干潟等貴重な生態系が残されているため 工事を設計 施工する際は専門家の委員に環境への影響も概略評価いただき 事業を進めている 昨年度 支川の直轄管理区間において改修事業による工事を施工する前に

More information

滋賀県知事 京都府知事 大阪府知事説明資料 淀川水系河川整備計画の策定に係る諸状況について 平成 20 年 4 月 3 日 国土交通省近畿地方整備局

滋賀県知事 京都府知事 大阪府知事説明資料 淀川水系河川整備計画の策定に係る諸状況について 平成 20 年 4 月 3 日 国土交通省近畿地方整備局 滋賀県知事 京都府知事 大阪府知事説明資料 淀川水系河川整備計画の策定に係る諸状況について 平成 20 年 4 月 3 日 国土交通省近畿地方整備局 ポイント 河川法の法令に基づく手続きを的確に行い できるだけ早く河川整備計画を策定するよう努力 ダムについて効果が限定的という意見もあるが 実施箇所だけでなく淀川水系の上下流全体に幅広く効果があるものであり また洪水時水位をできるだけ低くし安全基準を守る上で必要不可欠なもの

More information

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

資料4 検討対象水域の水質予測結果について 資料 4- 別紙 1 ダム貯水池における水質の高濃度時の気象条件等について 須田貝ダム 須田貝ダムにおいては 平成 7 平成 8 平成 12 及び平成 13 に高濃度の T-P 値が観測されている 高濃度が観測された調査日の降雨状況は 表 1 図 1 及び図 2に示すとおりである 平成 12 は 台風の影響を受けているものではないが 測定日を含む 1 週間の先行降雨量は 69mm と多く 降雨の出水による影響を受けている可能性が考えられる

More information

ポイント 河川法の法令に基づく手続きを的確に行い できるだけ早く河川整備計画を策定するよう努力 ダムについて効果が限定的という意見もあるが 実施箇所だけでなく淀川水系の上下流全体に幅広く効果があるものであり また洪水時水位をできるだけ低くし安全基準を守る上で必要不可欠なもの 治水対策は あらゆる規模

ポイント 河川法の法令に基づく手続きを的確に行い できるだけ早く河川整備計画を策定するよう努力 ダムについて効果が限定的という意見もあるが 実施箇所だけでなく淀川水系の上下流全体に幅広く効果があるものであり また洪水時水位をできるだけ低くし安全基準を守る上で必要不可欠なもの 治水対策は あらゆる規模 ポイント 河川法の法令に基づく手続きを的確に行い できるだけ早く河川整備計画を策定するよう努力 ダムについて効果が限定的という意見もあるが 実施箇所だけでなく淀川水系の上下流全体に幅広く効果があるものであり また洪水時水位をできるだけ低くし安全基準を守る上で必要不可欠なもの 治水対策は あらゆる規模の洪水に対応すべく 川の中で洪水を安全に流下させる 超過 ( 現況施設能力を上回る ) 洪水に対して被害を軽減させる

More information

3. 利水補給 3.1 評価の進め方 3.1.1 評価方針多目的ダムの目的には様々な利水補給計画がもりこまれており 利水補給が計画通りに行われているか また ダムにより渇水被害をどれだけ軽減できたのかの検証を行うことを基本的な方針とする 3.1.2 評価手順以下の手順で評価を行う 利水補給の評価手順は図 3.1.2-1 に示すとおりである (1) 利水補給計画の整理多目的ダムの利水補給計画について目的別に整理を行う

More information

スライド 1

スライド 1 2018 年 6 月 12 日河川技術に関するシンポジウム OS1 動的空間としての河道の維持管理技術 河川管理における新技術の活用に関する一考察 OS1 投稿論文からの話題提供 主な内容 1 はじめに ( 研究背景 動機 ) 2 新技術の計測性能の整理 3 河川管理で求められる必要情報と要求性能 4 両者のマッチング ( 河川管理における新技術の適用性 ) 5 おわりに ( まとめ ) 〇野間口芳希日本工営

More information

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59 慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59 - 目次 - 1. はじめに... 1 2. 目的... 1 3. 実施者... 2 4. モニタリングにおける調査項目... 2 1) 全国における既存事例の紹介... 2 2) 慶佐次川におけるモニタリング対象及び調査項目... 3 5. 調査方法... 3 1) 基礎調査

More information

研究所報告20号本文new.indd

研究所報告20号本文new.indd 自然をいかした川づくり に関する研究報告 激特事業における河川環境の保全と再生のあり方 Conservation and restoration of river environments in serious disaster special emergency projects 研究第三部主任研究員小熊一正技術普及部部長佐合純造研究第四部次長内藤正彦研究第四部主任研究員田渕昌之 五ヶ瀬水系北川では

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

<817991E591EA817A834A838B C8EAE E786477>

<817991E591EA817A834A838B C8EAE E786477> 様式 -1 氾濫ブロック分割図 BL11-1 BL11-2 BL11-3 BL11-5 BL11-4 BL14-1 BL15-1 BL14-2 BL15-2 BL11-6 BL11-7 BL1-1 BL1-1 BL7-4 BL7-2 BL8-3 BL7-3 BL7-1 BL8-2 BL8-1 BL1-2 BL - : 細分割したブロック名 ( 枝番号表示の無いブロックは細分割なし ) BL1-2 1

More information

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 資料 -6 低頻度大水害ハザードマップ検討会資料 対象とする水害の規模について 平成 23 年 11 月 22 日 国土交通省北海道開発局 1 東日本大震災の被害状況 阿武隈川河口 ( 宮城県岩沼市 亘理町 ) 名取川河口 ( 宮城県仙台市 名取市 ) 2 東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震

More information

カラー印刷希望 論文 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 急流都市河川豊平川における河道内構造物の維持管理および植生管理に関する検討 - 平成 23 年 9 月出水を受けて - NUMERICAL CALCULATION OF BED DEFORMATION AND FLOOD F

カラー印刷希望 論文 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 急流都市河川豊平川における河道内構造物の維持管理および植生管理に関する検討 - 平成 23 年 9 月出水を受けて - NUMERICAL CALCULATION OF BED DEFORMATION AND FLOOD F 論文 河川技術論文集, 第 8 巻, 年 6 月 急流都市河川豊平川における河道内構造物の維持管理および植生管理に関する検討 - 平成 3 年 9 月出水を受けて - NUMERICAL CALCULATION OF BED DEFORMATION AND FLOOD FLOW IN TOYOHIRA RIVER 内田有吏子 岩崎理樹 山口里実 3 鈴木英一 4 清水康行 5 Yuriko UCHIDA,

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819B322D302D318E9197BF33814090AD8DF489EF8B639770955C8E862E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819B322D302D318E9197BF33814090AD8DF489EF8B639770955C8E862E646F63> () 17 加古川流域 西脇市板波 和布地区 S=1 10 000 板波下井堰の改築 河積を阻害 加古川激特事業 杉原川 L=600m H16 H21 合流部の河床掘削 築堤 護岸 橋梁改築1橋 加古川激特事業 野間川 L=1,300m H16 H21 引堤 築堤 護岸 河床掘削 橋梁改築3橋 井堰改築 5 重国橋 重国橋 JR 加古川線 橋梁 岩井橋の改築 流水阻害橋梁の改 築 西脇大橋の補強 流水阻害橋梁の改築

More information

水中の河床地形の面的計測とその活用方策について 続報 3 観測データの処理および加工 2k 河床標高データの作成 計測時水位から測深データを差し引いて河床標高を算出し 測線ごとに繋ぎ合わせ m 2 に 点の密度で 河床高の三 km 付近より上流 直線区間で河床は平坦 交互砂州が確認できる 次元座標値

水中の河床地形の面的計測とその活用方策について 続報 3 観測データの処理および加工 2k 河床標高データの作成 計測時水位から測深データを差し引いて河床標高を算出し 測線ごとに繋ぎ合わせ m 2 に 点の密度で 河床高の三 km 付近より上流 直線区間で河床は平坦 交互砂州が確認できる 次元座標値 水中の河床地形の面的計測とその活用方策について ( 続報 ) こうえいフォーラム第 26 号 / 28. 3 UTILIZATION OF RIVERBED SURFACE MEASUREMENT DATA FOR RIVER MANAGEMENT 秋田麗子 * 西口亮太 * 野間口芳希 * 佐藤隆洋 ** Reiko AKITA, Ryota NISHIGUCHI, Yoshiki NOMAGUCHI

More information

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63> 小鎚川水系河川整備基本方針 平成 27 年 11 月 岩手県 目 次 1. 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 1 1-1 流域 河川の概要 1 1-2 河川の総合的な保全と利用に関する基本方針 3 2. 河川の整備の基本となるべき事項 5 2-1 基本高水並びにその河道及び洪水調節施設への配分に関する事項 5 2-2 主要な地点における計画高水流量に関する事項 5 2-3 主要な地点における計画高水位及び計画横断形に係る川幅に関する事項

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx 土石流 ~ 掃流まで連続して解析可能 な河床変動計算モデル 山地流域の土砂移動の特徴 河床勾配が大きく変化する 流砂形態も変化 緩勾配 急勾配 流砂形態 掃流砂 浮遊砂 掃流状集合流動 水流層中の浮遊土砂 土石流 砂礫移動層中の間隙流体に取り込まれた浮遊土砂 掃流砂 山地流域の土砂移動の特徴 ~ 土石流 ~ 流れ全体が水と土砂が一体となる砂礫移動層となる 1) 粗粒土砂は層流状態で移動する 1) 細粒土砂は乱流状態となって砂礫移動層中の間隙流体に取り込まれて移動する

More information

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477> 液状化発生予測の検討結果に関する資料 ( 建設部 ) 1. 検討概要 (1) 液状化発生予測の検討作業フローデ収集整理ータ地盤モデル作成液状化危険度の検討微地形区分 PDC による地盤データの補完 工学的基盤の地震波形 ( 内閣府より入手 ) 地表の地震動 ( 応答計算 ) (2) 想定地震本検討で用いる想定地震を以下に示す ボーリングデータ ( 地質 土質区分 地下水位 ) 3 次元地盤モデル作成

More information

図 1 山形県による赤倉地区の河道改修案 ( 河道を現況の2 倍近くに広げる河道改修案 ) 道改修の下流優先は原則論であって 下流と上流の流下能力のバランスをとりながら 上流部の改修も並行して進めることはどこの河川でも行っていることです 下流の改修が終わらない限り 上流の改修には一切手を付けられない

図 1 山形県による赤倉地区の河道改修案 ( 河道を現況の2 倍近くに広げる河道改修案 ) 道改修の下流優先は原則論であって 下流と上流の流下能力のバランスをとりながら 上流部の改修も並行して進めることはどこの河川でも行っていることです 下流の改修が終わらない限り 上流の改修には一切手を付けられない 最上小国川問題に関する山形県の説明の問題点 最上小国川の清流を守る会 ダム検証のあり方を問う科学者の会 水源開発問題全国連絡会 1 最上小国川ダムの治水代替案 (1) ダムに代わる治水対策案をつぶすための恣意的な代替案 実現性ゼロの河道改修案を治水代替案とするアンフェアなやり方 山形県は最上小国川の治水対策として最上小国川ダム以外に選択肢はなく ダム建設を前提として 漁業への影響の回避策について説明しました

More information

<4D F736F F F696E74202D FA947A957A8E9197BF2B81798E9197BF2D32817A2B E968BC694EF939990E096BE8E9197BF81698E4F95F4918D816A2E505054>

<4D F736F F F696E74202D FA947A957A8E9197BF2B81798E9197BF2D32817A2B E968BC694EF939990E096BE8E9197BF81698E4F95F4918D816A2E505054> 三峰川総合開発ダム事業費等監理委員会資料 -2 三峰川総合開発事業について ( 美和ダム再開発 ) 平成 24 年 10 月 19 日国土交通省中部地方整備局三峰川総合開発工事事務所 目次 1. 事業の概要 1 1) 流域の概要 1 2) 事業の目的及び計画内容 2 3) 事業の経緯 4 4) 事業の進捗状況 5 2. 平成 23 年度予算 6 1) 実施内容 6 2) 事業実施箇所 7 3) 個別説明

More information

低下した河床の安定性について 昭和 4 年 ~6 年にかけて河床は低下したものの 平成以降 砂利採取規制や排砂の実施により安定傾向 基本方針で設定した河道を基に河床変動シミュレーションを実施した結果 年間約 4 万 m 3 の堆積傾向であるが 近年の砂利採取 ( 約 1 万 m 3 / 年 ) のな

低下した河床の安定性について 昭和 4 年 ~6 年にかけて河床は低下したものの 平成以降 砂利採取規制や排砂の実施により安定傾向 基本方針で設定した河道を基に河床変動シミュレーションを実施した結果 年間約 4 万 m 3 の堆積傾向であるが 近年の砂利採取 ( 約 1 万 m 3 / 年 ) のな 補足説明資料 河積確保の考え方について 黒部川水系 資料 1- 既定計画では 沿川の土地利用 良質な地下水への影響 予期せぬ水衝部の形成等を考慮して 計画高水位及び川幅は現状を維持するとともに 計画河床高は平均河床高を基本とし 河口部において最深河床高を限度として掘削することにより 6,m 3 /s 流下可能な河積を確保 ( 掘削区間約 13Km) 既定計画策定後 昭和 4~6 年代まで河床が低下し河積が拡大

More information

2011河川技術論文集

2011河川技術論文集 論文 河川技術論文集, 第 7 巻,2 年 7 月 流域地質特性に着目したダムの底質形成過程の解明 ANALYSIS OF RIVERBED FORMATION PROCESS IN RIVERS DOWNSTREAM OF DAMS: FOCUSING ON CHARACTERISTICS OF BASIN GEOLOGY 須川遼 知花武佳 2 Ryo SUGAWA and Takeyoshi CHIBANA

More information

パブリックコメントで頂いたご意見 資料 -1

パブリックコメントで頂いたご意見 資料 -1 パブリックコメントで頂いたご意見 資料 -1 - 1 - - 2 - - 3 - する地区 4, 地区 5 が小さい値となっている. 地区 2, 地区 3 は北川との距離が短く, 治水に関する関心が高い地域である. 一方, 市街地である地区 4 や南川上流の地区 5 は北川から離れている. つまり, 北川による洪水被害が懸念される地域ほど大きな WTP を示していることが分かる. 表 -4 に,

More information