2. 抗原抗体相互作用の物理化学的解析 1) 抗原抗体相互作用の親和性抗体が抗体と結合する際には その抗原と抗体のアミノ酸とのさまざまな非共有結合が形成される 1 つの抗原抗体結合の強さを抗体の親和性 特に固有の親和性 (intrinsic affinity) と呼ぶ それに対し 1 分子あたり複数

Size: px
Start display at page:

Download "2. 抗原抗体相互作用の物理化学的解析 1) 抗原抗体相互作用の親和性抗体が抗体と結合する際には その抗原と抗体のアミノ酸とのさまざまな非共有結合が形成される 1 つの抗原抗体結合の強さを抗体の親和性 特に固有の親和性 (intrinsic affinity) と呼ぶ それに対し 1 分子あたり複数"

Transcription

1 抗体デリバリー - 基礎から臨床まで - 抗体開発のための抗原抗体相互作用解析 * 東京大学大学院工学系研究科医科学研究所 * 津本浩平 Dissection of antibody-antigen interactions for development of antibodies Antibodies have been widely used for therapeutics and diagnosis due to their high specificity and affinity for the targets; development of antibodies has been extensively investigated in various DD S fields. Once we obtain the genes encoding a monoclonal antibody, we can engineer various molecules using the antibody genes as a recognition element. However, it is not so far since we could understand how an antibody creates the specificity and affinity for the target from structural and energetic viewpoints. In this review, we firstly summarize three methods for biophysical characterization of antibody-antigen interactions. Second, we review our recent progresses on understanding how an antibody recognizes the target antigen from structural and energetic viewpoints. Finally, we discuss how we can create and improve the affinity of an antibody toward the target. 抗体はその高い抗原特異性 親和性から 治療薬 診断薬に用いられており 各分野で抗体開発が 盛んに行われている 抗体配列遺伝子が手に入れば 我々は その抗体が持つ機能を認識素子として利用し さまざまな改変抗体を構築することができるようになっている しかしながら 抗体がどのように抗原に対して高い特異性 親和性を創出するかについて 構造的に またエネルギー的に理解されるようになったのはごく最近のことである 本稿では 抗原抗体相互作用を生物物理学的にどのように性格づけするかについて まず 代表的な解析方法についてまとめ つづいて抗体が標的分子をどのように認識し 高親和性を創出しているかについて述べる Kouhei Tsumoto * Keywords: interaction, thermodynamics, enthalpy, hot-spot, complementarity-determining region(cdr) * 1. はじめに 抗体 (Immunoglobulin) は 標的分子を特異的に かつ高親和性を持って認識することができる蛋白質 である イメージング 生体内標的分子の動態解析 や相互作用分子の同定 標的分子の定量 バイオセ ンサーなど 幅広い領域で基礎研究に用いられてい るほか 治療薬あるいは臨床検査薬に関する開発研 究もさかんに行われている Milstein らが確立した細胞融合法によるモノク ローナル抗体作製技術は 近年の遺伝子工学技術の 進歩 さらに種々の調製法 あるいはハンドリング 技術の確立により 抗体はいまや医薬品として利用 School of Engineering and Institute of Medical Research, The University of Tokyo されるようになっている 最近では 抗体が持つドメイン構造を利用した積み木細工による組換え型改変抗体の開発 あるいは薬剤などの結合 (Antibody Drug Conjugate, ADC) がさかんに行われるなど 抗体研究はさらに大きな発展を見せている 一方 抗原認識能の合理的デザインに関する関心も高い 高い特異性 親和性を持つ抗原分子認識機能は 分子認識素子の開発という観点でも大変魅力的である ここではまず 抗原抗体相互作用解析として汎用されている手法の中で 特に熱力学的解析 速度論的解析 KinExA について簡潔に述べる 続いて 抗体変異体を用いた解析から明らかになった 抗体の特異性 親和性創出の分子機構について筆者らの研究を紹介する 412 Drug Delivery System 28 5, 2013

2 2. 抗原抗体相互作用の物理化学的解析 1) 抗原抗体相互作用の親和性抗体が抗体と結合する際には その抗原と抗体のアミノ酸とのさまざまな非共有結合が形成される 1 つの抗原抗体結合の強さを抗体の親和性 特に固有の親和性 (intrinsic affinity) と呼ぶ それに対し 1 分子あたり複数の結合部位が存在する場合にみられる親和性をアビディティ (avidity) と呼ぶ 抗体は 2 つ以上の抗原結合部位を持っていることから 実際に測定される値はすべて後者となる 2) 抗原抗体相互作用の熱力学的解析抗体が抗原と結合する場合 さまざまな非共有結合が形成されるため 結合に際して熱が発生する この熱を解析することにより その抗体の特性を解析できる 一般に 抗原抗体相互作用を熱力学的に解析する場合は 等温滴定型熱量測定装置が利用される この装置は 抗体を満たしたセルを一定温度に維持し そこに抗原を滴下することで発生する熱量を観測するというものである 観測される熱量からは結合におけるエンタルピー変化が算出され その変化から平衡結合定数 (Ka ) が算出される 相互作用前後のギブスエネルギー変化と平衡結合定数は次式で関係づけられているため ギブスエネルギーが算出される ( 式 1) G = RT ln Ka (1) また 複合体形成のギブスエネルギーはエンタルピーとエントロピーの間のバランスとして 次式のように定義されるため 結合のエントロピー変化が算出できる ( 式 2) G = H T S (2) 一般的に負のエンタルピー変化はファンデルワールス力や水素結合 イオン性相互作用から生じることが知られており これらが親和性に positive な貢献をする場合は エンタルピー得 といわれる エントロピーの変化について考えると 結合により蛋 白質中の動いているセグメントや側鎖のコンフォメーショナルエントロピー 別々の分子の自由回転並進エントロピーは減少する これらは親和性には negative な貢献をするため エントロピー損 と呼ばれる 一方 分子表面あるいは周辺に存在していた秩序だった水分子について考えると 複合体形成により水と蛋白質との相互作用は抗原抗体相互作用による非共有結合形成にとって代わられ その結果 水分子は溶媒に放出される これによりエントロピーは増加し エネルギー的貢献を果たすことになる このような変化を エントロピー得 と呼ぶ このように相互作用の熱力学的パラメータを算出することにより その結合様式についての知見を得ることができる これまでの熱力学的解析の報告からは 抗原抗体相互作用の多くはエンタルピー駆動型 すなわち相互作用により獲得されたエンタルピー得がエントロピー損によって失われるような相互作用であることが示されている 3) 抗原抗体相互作用の速度論的な解析抗原抗体相互作用の速度論的解析には 一般に表面プラズモン共鳴法による解析が用いられる 相互作用する片方の分子をセンサーチップと呼ばれる金の薄膜が蒸着されたガラスに固定化し そこに他方の分子を添加した際に センサー表面で起こる特異的相互作用を微細な質量変化として測定する 観測された質量変化から 結合の強さのみならず 結合 解離の速度についての情報が得られる 溶液中で 分子 A と分子 B が相互作用して複合体 AB となる場合の反応は 以下の式で示される ( 式 3) A+B k on AB (3) k off ここで kon は結合速度定数 (association rate constant, 単位 :M s -1 ) koff は解離速度定数 (dissociation rate constant, 単位 :s -1 ) である 各分子の t 時間後における濃度を [A] [B] [AB] とすると 複合体の濃度変化率は式 (4) で表される Drug Delivery System 28 5,

3 d[ AB] = kon[ A][ B] koff [ AB] (4) dt d [ AB] 平衡状態では結合速度とはゼロとなるため dt k k on off [ AB] = = Ka [ A][ B] (5) となる 表面プラズモン共鳴法では 実験データに 対して理論曲線をカーブフィッティングすること で 結合速度定数 (kon) と解離速度定数 (koff) を算出 し それらの比から平衡結合定数 (Ka ) が算出され る したがって 結合定数のみならず 結合と解離 の過程の寄与についてのより詳細な情報を得ること ができる 前述の熱力学的解析とは異なる情報が得 に通すと 抗原抗体複合体を形成していない抗体を捕捉できる 捕捉された抗体量の蛍光を測定することにより 複合体形成時の未反応抗体量を測定 その量から 理論曲線に基づき平衡定数を求める方法である ビーズに通す速度を変化させることで 速度論的な解析も可能となる 本手法は 特に抗原に対する高い親和性を有する抗体の解析に有効であり SPR 法と補完的な位置づけにある 事実 SPR では 解離速度定数が顕著に低い ( 抗原から解離しづらい ) 抗体に関する分析に関しては定量性が必ずしも十分でないのに対し KinExA 法はその原理から 抗原が解離しづらい抗体の分析に適している 抗体医薬品開発においては 解離速度定数が低い抗体をいかに選別するか が重要な課題の 1 つであり そのような観点でも大変有益な情報を与える られるため 相互作用の本質を理解するためには双 方を組み合わせることが好ましい 3. 抗体の分子認識機構 蛋白質とリガンドとの相互作用においては 結合 定数のきわめて高いものが見られるが ( 例えば ビオチン-アビジン間の相互作用は M -1 ) 抗原抗体相互作用の速度論的な解析によれば 抗体の結合定数は M -1 を超えない これは親和性の天井と呼ばれる 単量体の抗原と抗体の相互作用の最大結合速度定数は 10 7 M sec -1 程度であり その値はそれぞれの分子の拡散定数によって制御される 一方 解離速度定数については制限がほとんど存在せず 抗体の親和性には解離速度定数が変化することにより決定されている しかし 天然に存在する抗体の解離速度定数は一般に 10-3 ~10-6 s -1 程度であり 非常に遅い定数をもつ抗体分子は免疫系において選択されない 1) 抗体の構造抗体分子は大小 2 種類のポリペプチド鎖 (H 鎖と L 鎖 ) からなる分子である 骨格構造の違いにより IgM IgG IgA IgD IgE の 5 つのクラスに分類される いずれの抗体分子も クラスを問わず構成するすべてのドメインが immunoglobulin fold と呼ばれる 1 対のジスルフィド結合により安定化された およそ 100 アミノ酸残基からなる強固なβ バレル構造により形成されている 5 つのクラスのうち IgG は血清中に最も多く存在し 汎用的に用いられている 抗原との結合性は 可変領域 (Fv: fragment of variable region) と呼ばれる 分子量約 25k のドメインにより決定される ( 図 1a) 1~3) H 鎖 の可変領域は VH ドメイン L 鎖の可変領域は VL 4)KinExA(Kinetic Exclusion Assay) 速度論的排除法 (Kinetic Exclusion Assay KinExA ということが多い ) は 溶液中で行える測定法であること 二次蛍光レポーター分子を必要とする点で いままでの生物物理学的手法とは異なる KinExA 装置はフロー型の蛍光分光光度計である 測定したい試料溶液に蛍光標識抗体を混合し 標的分子と抗原抗体複合体を形成させ 平衡化する この溶液を 固定化した抗原を結合させてあるビーズ ドメインと呼ばれ これらはさらに相補性決定領域 (CDR:complementarity determining region) と呼ばれる 特に配列変化に富む 6 つのループ (VH, VL 各鎖 3 つずつ ) とそれらを連結する骨格領域 (FR:framework region) から構成される ( 図 1b) 6 個 ( 重鎖から 3 個 軽鎖から 3 個 ) の CDR が可変領域の一方に固まって存在し 抗原認識領域を構成している ( 図 1b) CDR ループの立体構造については カノニカル 414 Drug Delivery System 28 5, 2013

4 図 1(a) F v H 鎖 図 1(b) CDR V L V H V H VL L 鎖 CDR-L2 CDR-H3 CDR-H1 CDR-H2 C H1 C H1 C L CL F ab CDR-L1 CDR-L3 C H2 C H2 F C V L C H3 C H3 IgG V H 図 1 IgG の構造 (A)IgG の模式図 各々の四角が Ig フォールドを表す 灰色の線はサブユニット間のジスルフィド結合を表す (B)Fv 断片の構造 6 つの相補性決定領域 (CDR) を示してある 構造と呼ばれるごく限られた主鎖の構造しかとらないことが示されている 4,5) 抗体の抗原認識能は各々の CDR のコンフォメーションと 6 つの CDR の相対的な配置 そして CDR に存在するアミノ酸残基の側鎖の特徴によって決定されている 2) 抗原抗体相互作用の構造的特徴抗体は CDR により形成される立体構造により抗原を特異的に認識する 抗原と抗体との間には形状相補性 (shape complementarity) が成り立っている 6) CDR のアミノ酸配列を変化させることにより 低分子化合物から DNA やペプチド 可溶性蛋白質 ウイルス 細胞表面抗原といった巨大分子まで さまざまな分子を認識して結合する ドメインの基本構造を維持した状態で 結合特性を自在に変化させることができるのである さまざまな抗体の抗原認識機構が詳細に解析されている 低分子化合物の認識においては鍵と鍵穴のように CDR 領域に鍵穴が用意されており そこに抗原がぴったりとはまり込む形で認識されることが多い 我々は 平間らが全合成に成功した エーテル環がトランス縮合で連なった構造を持った毒素シガトキシンを特異的に認識する抗体について詳細な解析を進めたが 7,8) 基本的には鍵と鍵穴の認識様式であり 抗体のドメイ ンレベルでの構造変化によって高い親和性を創出していた また DNA やペプチドの認識においては 構造変化を伴う誘導結合型の認識 蛋白質の認識においては比較的平坦な面による認識が多い 9~11) このような観点から糖鎖認識を考えると 糖鎖に特異的に結合できる抗体の調製が難しいことがわかる 自己抗原に構造が類似している という生物学的な理由のみならず 化学構造の厳密な識別が 抗体が準備する高次構造においては難しく かつ後述の水和 脱水和によるエネルギー的な影響がきわめて大きいのである 相互作用界面には 多くのファンデルワールス相互作用 水素結合 イオン性相互作用 芳香族性相互作用が形成され 形状と電荷における相補性が存在する 6) 水分子が抗原 抗体間に入り アミノ酸残基だけでは創出が難しい形状相補性に重要な役割を担う場合も多い 12,13) 興味深いことに CDR に存在して分子認識に用いられるアミノ酸の種類には偏りがある 14) すなわち 20 種のアミノ酸のうち 芳香環では Tyr Trp それ以外としては Asn や Ser が CDR での出現頻度が高く 抗原認識に関与することが多い Tyr Trp については側鎖がかさ高く 疎水的相互作用やファンデルワールス相互作用をしやすいこと Drug Delivery System 28 5,

5 に加え 水素結合や芳香族性の相互作用 (π-π 相互作用, カチオン-π 相互作用 ) も形成できるためと考えられる 3) 抗原抗体相互作用の熱測定 : モデル抗体を用いた分子認識機構解析蛋白質性抗原と抗体の相互作用は 蛋白質性のプロテアーゼ阻害剤の相互作用と合わせて 蛋白質間相互作用のモデルケースとしてもさまざまな観点から研究されてきた 12~14) 実際の官能基レベルでの議論には 構造情報に基づいた変異導入解析が必要不可欠である 熱力学的解析は相互作用によってやり取りされる熱量を測定することから 相互作用に関与する残基を特定して変異体を調製 熱量を測定することで各残基の熱力学的寄与について考察が可能となる さらに 変異抗体と抗原との複合体の構造解析を組み合わせることで 変異導入の効果を原子レベルで議論することが可能となる 15) 著者らは 抗ニワトリリゾチーム (HEL) 抗体 HyHEL 10 の可変領域と抗原との相互作用をモデルとして 抗体の分子認識機構の記述をめざしてきた 15) HEL 4)Tyr が果たす役割抗体は CDR のアミノ酸配列を変化させることにより抗原への特異性を獲得する 先に述べたように CDR に存在するアミノ酸の種類には偏りがあり 16) 特に Tyr の CDR での出現頻度が高く 抗原認識に関与する場合がきわめて多い そこで HyHEL 10 リゾチーム相互作用について 抗原認識に直接関与している 6 つの Tyr について Phe あるいは Ala に置換し Tyr の役割を検討した 相互作用の熱力学的解析結果を Table 1 に 複合体の結晶構造を図 2に示す 17,18) どの Tyr も変異導入によって親和性が減少した 得られた結果から Tyr は1 水酸基による相互作用に重要な水素結合の形成 2 芳香環によるファンデルワールス相互作用 3 NH π 相互作用 π π 相互作用形成 4 芳香環を用いた協同的抗原認識 を可能にすることが明らかとなった 変異導入効果は 基本的にはエンタルピー - エントロピー補償則 19~21) に従っていた この補償則から外れ 親和性に大きく寄与している部位が energetic hot-spot となっている また NH π 相互作用とπ π 相互作用が エントロピー損を最小限に抑えることで 親和性に大きく寄与していることが明らかとなった 芳香環と水酸基が持つ化学的な性質を巧みに利用して 多様な特異性と高い親和 Table 1 Thermodynamic parameters of the interactions between hen lysozyme and HyHEL-10 wild-type and mutated Fvs at 303K (Tyr mutants) 1) 図 2 V H H-Y53 H-Y33 H-Y50 H-Y58 L-Y96 L-Y50 V L 抗ニワトリリゾチーム抗体 HyHEL-10Fv の抗原認識に関与する Tyr 残基 これらの部位について 部位特異的に変異体を作製し 相互作用を熱力学的 構造学的に解析した mutants stoichiometry ΔG [kj mol -1 ] ΔH [kj mol -1 ] ΔS [kj mol -1 K -1 ] Wild-type HY33F HY50F HY53F HY53A HY58F HY58A HY33A53A LY50A LY96F HY33A, HY50A 2) N.D. 1)VP ITC を用いて決定した 2) 親和性クロマトグラフィーでは精製できなかった 416 Drug Delivery System 28 5, 2013

6 H-Lys97 H-Trp95 H-Tyr33 W15 H-Ala96 H-Asp101 H-Asp32 H-Asn94 図 3 HyHEL-10Fv とニワトリリゾチーム (HEL) との相互作用における塩橋の役割 変異導入箇所周辺を示してある VH 鎖 Asp96 への変異導入によって 界面に水分子が残り 水素結合を形成していることがわかる 性を与えることが可能となるわけである あらゆる抗体で芳香環が分子認識に用いられていることを考えれば ある特定の抗原に対する特異性は芳香環が適切に配置され 荷電残基の適切な配置から創出される相互作用表面の形状相補性から生じるといってよいのかもしれない Sidue らは CDR への無作為変異導入によって Asp Ser Tyr のみのアミノ酸で構成される CDR により 特異的な分子認識ができる可能性を報告しており 22, 23) 単に親和性が高いというだけでなく 高特異性創出の可能性がある点で興味深い 5) 塩結合 ( 塩橋 ) 静電的な相補性は 生体高分子の相互作用において不可欠である 24~26) 負電荷のアミノ酸側鎖と正電荷の側鎖の間に形成される静電的相互作用 ( 塩橋 塩結合と呼ぶ ) が蛋白質相互作用の特異性 親和性を支配している場合も多い 24~26) 抗原抗体相互作用の特異性 親和性においても塩橋形成の重要性が考えられる HyHEL 10Fv HEL 複合体間には HEL の Lys97 と HyHEL 10 の Asp32 Asp96 の間に 2 本の塩橋形成が観察されている そこで 塩結合を欠損させる変異を導入し 相互作用を熱力学的 に解析したところ 負のエンタルピー変化量 負の エントロピー変化量が大幅に上昇した (Table 2) これらの結果は 塩橋がエントロピー的な寄与 す なわち 塩橋形成によるエンタルピー得 エントロ ピー損よりも 脱水和によるエンタルピー損 エン トロピー得の寄与が大きく 結果として 相互作用 にはエントロピー的寄与を果たすことを示してい る 27) この結果の構造的根拠を明らかにするため 変異体 - 抗原複合体の結晶構造を解析した 全体構 造にはほとんど変化はなく 可変領域間相互作用の 変化があったこと そして置換を導入した箇所に水 分子が配位し 新たな水素結合が複数形成されてい た ( 図 3) 28) 中西らが明らかにした 抗原が結合し Table 2 Thermodynamic parameters of the interactions between hen lysozyme and HyHEL-10 wild-type and mutated Fvs at 303K (salt-bridge deleted mutants) 1) Mutants stoichiometry ΔG [kj mol -1 ] ΔH [kj mol -1 ] ΔS [kj mol -1 K -1 ] Wild-type HD32A HD96A HD32AD96A ( 二重変異体 ) 1)OMEGA を用いて決定した Drug Delivery System 28 5,

7 ていない ( 抗原フリーの )HyHEL 10Fv の結晶構造においては この Asp96 に 温度因子 ( 構造安定性の尺度を示す ) の低い水和水が存在している ( 未発表 ) 抗原との結合により この水和水が解放されることになる すなわち 塩橋形成における水和水の解放によるエンタルピー損 ( 吸熱 ) とエントロピー得が 塩橋形成によるエンタルピー得 ( 発熱 ) とエントロピー損を上まわっているわけである 以上は この相互作用における塩橋の寄与がエントロピー損の減少であること 換言すれば 親水的環境下にある静電相互作用の寄与がエントロピー的であることを実験的に示したということになる 溶媒露出した塩結合の相互作用への寄与という観点からも 溶媒に露出したアミノ酸残基によって形成される塩結合がエントロピー的寄与を果たしている という知見には一般性がありそうである 29) 事実 リガンド設計においても水素結合や塩結合を形成しうる官能基の導入が結果として脱水和によるエンタルピー損を伴い 親和性向上を難しくしている例が多く報告されつつある 30) 最近の我々の IL 15 受容体の相互作用解析をみても 塩結合形成が相互作用に大きく貢献できるのは 塩橋形成に関与するアミノ酸残基が疎水環境下にあるものに限られている 31) 蛋白質の水和構造の本質的理解が重要である といえる 6) 水素結合 (Asn Ser の場合 ) 抗原抗体相互作用において形成される水素結合は 特異性を決定する要因の 1 つと考えられている 先に述べたように Tyr の中に 水酸基による水素結合がきわめて重要な貢献をしている部位が存在することがわかった 前述したように Asn Ser が Tyr に続いて CDR 中に存在する数の多いアミノ酸であり その側鎖の官能基は 相互作用界面においてしばしば水素結合を形成している そこで HyHEL 10Fv HEL 相互作用において Asn Ser が形成するアミノ酸残基同士の直接的な水素結合の役割を調べるため その側鎖が抗原と直接的な水素結合を形成する抗体残基の中で Asn については 軽鎖中の L Asn31 L Asn32 L Asn92 について Ser については重鎖中の H Ser31 H Ser54 H Ser56 について部位特異的変異導入を施した 前者 はそれぞれ Asp および Ala に 後者は Ala に置換した変異型抗体を作製し 水素結合欠損時の抗原との相互作用を 熱力学的測定および複合体の結晶構造により考察した 32) HyHEL 10Fv HEL 相互作用における すべての直接的な水素結合は いずれも好ましいエンタルピー的な寄与を行うこと そしてその寄与の大きさには強弱が存在していた L Asn31/Nδ2 および L Asn92/Nδ2 が抗原と形成する直接的水素結合は その欠損による結合定数の低下は小さく また 構造変化あるいは他の相互作用の獲得により相補可能なエネルギー的に 付加的な 水素結合である 一方 L Asn32/Nδ2 の形成する水素結合は 抗原抗体界面の構造を堅くする すなわち エントロピー的な不利性が非常に大きいものの それ以上の著しいエンタルピー的な有利性によって 抗原に対する親和性創出において決定的な役割を果たすこと そしてその欠損は構造変化あるいは他の相互作用の獲得によっては相補できないことが明らかになった また LN31A LN32A LN32D 変異体の解析結果より L Asn31 および L Asn32 が HEL HyHEL 10Fv 抗原抗体相互作用におけるパラトープ側の energetic hot spot であることも確認した 一方 Ser については エンタルピー -エントロピー補償により 見かけ上その親和性への寄与が少ないことがわかった これらの結果は 強い疎水的環境にあるようなアミド基 カルボニル基による静電的水素結合が非常に大きな寄与を果たすことを示唆している すなわち 強い疎水的環境下にある静電的相互作用を Asn 側鎖が形成できることから Tyr と並んでより頻繁に抗原認識に用いられていることが推察される 7) 単変異導入解析が明らかにした特徴さまざまな変異体を用いた解析から 蛋白質相互作用において特異性を支配するとされる部位である Hot Spot は そのアミノ酸残基が形成する非共有結合が親和性に大きく影響する部位 (energetic hot spot) と 構造形成に重要なアミノ酸残基 (structural hot spot) に分かれることが明らかとなった 15) 変異体を用いた相互作用の熱力学的ならびに構造的解 418 Drug Delivery System 28 5, 2013

8 析は 水和構造の変化をはじめ 有益な知見を多く 与えている 例えば energetic hot spot への変異 導入は 微小な変異導入であっても 界面の広範囲 にわたる大幅な構造変化がおき 場合によってはエ ンタルピー変化量を大幅に減少させてしまう これ は energetic hot spot において形成される非共有 結合は 界面の他の部位で形成される相互作用を誘 導する役割を果たすことを意味する 一方 相互 作用界面に存在する hot spot でないアミノ酸残基 への変異導入解析から これらは親和性向上にある 程度貢献するものの 置換には寛容であることがわ かった これは熱力学的にはエンタルピーエントロ ピー補償則によるものであり 構造的には水和水の 界面への導入による場合が多かった 相互作用界面 に存在する水和水のふるまいを如何に考慮できる 32) か 蛋白質相互作用の本質的理解に不可欠であるこ とはいうまでもない 誘導結合 (induced fitting) の 貢献そのものがエンタルピー的であったこと 33) も 構造の柔らかさそのものが高親和性には直接的には 貢献できないことを意味しており 特異性創出機構 の解明の関連で重要であろう 先に述べたように 糖鎖特異的抗体が 糖鎖の化学構造だけを識別する ことが容易でないのも 糖鎖の水和構造と柔らかさ 抗体が構築可能な相互作用界面の高次構造を鑑みれ ば納得できるであろう 4. 抗体の高親和性創出には抗原との相互作用界面だけでなく 抗体可変領域間 (VH-VL) 相互作用も重要である 変異抗体の選択を行い TEL に対して高い親和性を持つクローンを選択した 34) 2 つのリゾチーム間で構造の異なる領域の 1 つを認識している重鎖の相補性決定領域 2(CDR H2) に着目し 4 部位 ( 位 ) について変異を導入した 選択により得られた変異体はいずれも 58 位に Phe を有していた また それ以外の 3 カ所については コンセンサス配列はなかった 次に これらの変異体を用いて リゾチームとの相互作用を等温滴定型熱量測定により解析した 野生型に比べ 選択された変異体の TEL に対する結合定数は 3~4 倍上昇し HEL に対しては 1/30~1/7 に減少していた ( 図 4) K a /10 7 M -1 at 308K WT Tyr Ser Ser Tyr SFSF Ser Phe Ser Phe AEAF Ala Glu Ala Phe ETKF Glu Thr Lys Phe Y58F Tyr Ser Ser Phe 生体が インフルエンザなどのある特定の抗原に対する抗体を準備していても その抗原への変異導入により 抗体の結合活性が失われる という例が多く知られている 抗原への変異導入に対して 抗体がどのようにして自身の抗原認識領域 ( パラトープ ) を変化させ 野生型と同じ領域 ( エピトープ ) を認識できるか について理解することは 抗体の抗原認識機構の記述においてもきわめて興味深い そこで HyHEL 10 について 親和性が低下する変異抗原のモデルとしてシチメンチョウリゾチーム (TEL) を用い ファージディスプレイ法を用いて変異導入個所に対して特異的分子認識能を創出する 図 4 ファージディスプレイにより選択された各変異体の HEL TEL に対する親和性 灰色 : 元の抗原 ( ニワトリリゾチーム,HEL) に対する親和性 黒 : 変異抗原 ( シチメンチョウリゾチーム,TEL) に対する親和性 図の下のアミノ酸は 位のアミノ酸残基を示す また すべての変異体で選択された Phe への変異のみで TEL に対する親和性の上昇は達成されていたものの HEL への親和性も低下しなかった 58 位以外の 3 カ所におけるアミノ酸残基により特異性変換が実現したこと また 興味深いことに親和性向上はいずれも負のエンタルピー変化量の上昇によることが明らかとなった 34) 親和性成熟前と後 Drug Delivery System 28 5,

9 の抗体の抗原相互作用に関する熱力学的解析は 皿 井ら 古川らによって 抗ニトロフェノール (NP) 抗体で負のエンタルピー変化量の上昇に伴うもので あることが明確に示されており 35, 36) 人工変換によ り達成された親和性向上は これと一致するもので あった このような特異性変換機構を 得られた変異抗体 と抗原複合体について結晶構造解析を行うことで 原子レベルで記述した 37) この特異性変換は 標的 部位において相補性を改善するというわけではな く むしろ 抗体の抗原認識において貢献する各 CDR の微調整 VH VL 間相互作用の微調整 さら には抗原認識領域全体の微調整により創出されるこ とが示された 38) 蛋白質性抗原については 構造情 報に基づいて相補性そのものを改良しようと試みる 戦略も重要であるが 本研究結果から明らかになっ たように 特異性 親和性の調節が 相互作用界面 だけではなく 可変領域相互作用の微調整 38~40) によ り行われることを十分考慮する必要がある 可変領 域相互作用の重要性は後述の抗体のヒト化でも強調 されることになる 5. マウス抗体のヒト化 : 抗原認識面を別のフレームワークに移植する際も VH-VL 相互作用を制御することが特異性 親和性保持に重要である マウス抗体はヒトに対しては異物となることから マウス抗体をヒトへと投与した場合 異物と認識され 投与したマウス抗体に対するヒト抗体が産生されることによる副作用が懸念される そこで マウス抗体のヒト型化技術が開発されてきた これは マウス抗体の CDR をヒト抗体に移植 ( これをグラフティングと呼ぶ ) するというものである 英国 MRC の Riechmann らは グラフティングによるマウス抗体のヒト型化を試みた 41) ところ 単に CDR を移植しただけでは抗原結合活性がなく CDR の立体構造を維持するために必要と考えられるアミノ酸残基をさらに移植したところ 抗原結合活性が回復することが明らかとなった この結果は CDR グラフティングに CDR のループ構造を安定化するフレームワーク上のアミノ酸残基を組み合わせることが ヒト型化には重要であることを示してい る 中西らは マウス抗体のヒト型化が標的抗原に対する特異性あるいは親和性に与える影響を明らかにするために ニワトリリゾチーム抗体 HyHEL 10 をヒト型化し その抗原との相互作用を精査した 42) 骨格領域はもっとも相同性の高いヒト抗体由来配列を用い 6 つある CDR 配列をそのままグラフティングした デザインした抗体可変領域について その分子認識特性を解析した 等温滴定型熱量測定によれば ヒト型化によって 抗体の親和性は 10 倍低下していた しかしながら 相互作用により形成される非共有結合の数をおおよそ反映するエンタルピー変化の絶対量が上昇した (Table 3) Table 3 Thermodynamic parameters of the interactions between hen lysozyme and humanized, mutated humanized, and mouse HyHEL-10 Fvs(303 K) 1) Mutants stoichiometry ΔG [kj mol -1 ] ΔH [kj mol -1 ] ΔS [kj mol -1 K -1 ] humanized HW47Y HQ39K W47Y mouse )VP ITC を用いて決定した これは ヒト型化によって 相互作用のエネルギー獲得に不利なエントロピー変化量が大きくなり 結果として親和性を低下させていることを意味する 相互作用界面に存在するアミノ酸残基はマウス抗体とヒト型化抗体ですべて同じなので 負のエンタルピー変化量が上昇していることは 相互作用時に形成される非共有結合に差があることを示唆する 不利なエントロピー変化量が大きくなる ということの要因として 水和構造の変化ならびに相互作用に伴う蛋白質高次構造の変化が考えられる 中西らは この抗体の可変領域間相互作用に着目した HyHEL 10 には VH VL 界面に特徴的なアミノ酸残基を 2 つ (Gln39,Trp47) 有している そこで まず Trp47 をマウス型の Tyr に変異させたところ エンタルピー変化量がヒト型化抗体とほぼ等しい状態で親和性が回復した 次に さらに Gln39 をマウ 420 Drug Delivery System 28 5, 2013

10 6.CDR 領域の構造を支える Vernier 残基の役割 図 5 V H ス型の Lys に変異させたところ 負のエントロピー 変化量が減少し 親和性が向上した 42) (Table 3) ヒト型化抗体 - 抗原 二重変異導入ヒト型化抗体 - 抗原複合体の結晶構造解析を行ったところ ( 図 5) 相互作用界面に形成される相互作用 それらに関与 するアミノ酸群はパラトープ エピトープともにほ とんど変わりがなく 唯一 変異を導入した VH VL 間相互作用に変化を生じていることが明らかと なった 42) 以上の結果は マウス抗体のヒト型化に おける特異性あるいは親和性の低下の原因の 1 つ が 可変領域間の相互作用にあることを示してお り マウス抗体のヒト型化においては 単に抗原と の相互作用界面を移植するだけでなく 抗体の抗原 認識様式そのものを正しく移植するために 骨格領 域における相互作用界面の微調整が重要であること を強く示唆している ヒト型化抗体の親和性 ある いは特異性をマウス抗体と同等のものにしていくう えで 6 つある CDR を適切な構造に置くこと そ して可変領域間相互作用を考慮することが重要であ る ということになる HEL V L ヒト型化抗体 - 抗原複合体と変異導入ヒト型化抗体 - 抗原複合体の構造比較 灰色 : ヒト型化抗 HyHEL-10 黒 :HQ39KW47Y 変異体 骨格領域中の CDR ループ構造を支えるアミノ酸 残基群は Vernier ゾーンと呼ばれる 43~45) ヒト型化 においてもこの Vernier ゾーンのアミノ酸残基が重 要であることが指摘されてきた 真壁らは この領 域が抗体の抗原に対する高特異性 親和性創出に果 たす役割を考察するために ヒト上皮成長因子受容 体 (EGFR) 特異的マウス抗体 528 の可変領域に着目 した まず 528Fv 領域にもっとも相同性の高い ヒト抗体可変領域の骨格領域を選び出し マウス抗 体 528 の CDR 領域を移植することでヒト型化 528 抗体を構築した 46) このヒト型化 528 抗体が持つ抗 原に対する親和性は マウス抗体 528 に比して 40 分の 1 程度に低下した 等温滴定型熱量測定によれ ば この親和性の低下は 相互作用に伴う負のエン タルピー変化量の大幅な減少に起因していた 抗原 認識に関与するすべての領域を移植しているにもか かわらず 負のエンタルピー変化量が減少している ことから 相互作用様式がヒト型化によって変化し ている可能性が考えられた ヒト型化抗体とマウス 抗体の結晶構造を解析したところ CDR ループ構 造も含め 顕著な構造の相違は見いだされなかった そこで両者で異なる Vernier ゾーンのアミノ酸残 基に着目した ( 図 6) VL 鎖の Vernier ゾーン残基 図 6 V L CDR-loops V H ヒト抗体とマウス抗体で異なる Vernier 残基 2 つの抗体で異なる Vernier 残基を CPK により示した Drug Delivery System 28 5,

11 は全く同じであったことから VH 鎖で異なる残基に着目し ヒト型化抗体の Vernier ゾーン残基をマウス抗体のものに変異させたところ 以下が明らかとなった 1いくつかの部位あるいはその組み合わせによって エンタルピー変化量はマウス抗体と同等の値に回復していた また このような変化の見られない部位 組み合わせも存在した 2 親和性はヒト型化抗体に比して 4 倍程度の上昇に留まっていた また 蛋白質水和構造の変化の指標となる定圧モル比熱変化量の絶対値が大幅に上昇していた 3 親和性の上昇を阻んでいるのは 他の相互作用と同様に エンタルピー -エントロピー補償に起因していた 4エントロピー変化が不利に働く要因として コンフォメーショナルエントロピーの減少が示唆された これらの結果から Vernier ゾーン残基は 抗原抗体相互作用において エンタルピー的寄与 すなわち 相互作用形成を促進させる方向には向かわせる貢献を果たしているものの コンフォメーショナルなエントロピー損失を招く 例えば その貢献は構造変化 あるいは水和水の固定などの効果 によって補償されてしまうことになる CDR とその周辺構造を抗原認識のための最適な状態に固定することの難しさを改めて浮き彫りにする結果となっている 7. おわりに本稿では 抗体開発における相互作用解析について概説したのち 我々の研究結果を中心に 構造 物性解析から明らかにした標的抗原に対して抗体が特異性 親和性を創出する仕組みを述べた 蛋白質工学という概念が 1983 年に提唱された際に そのモデルとして最適な分子として抗体が挙げられている 47) 創薬研究や生命科学研究における分子認識素子としての重要性は増すばかりである 構造解析と物性解析のクロストークから 相互作用の機構解明だけでなく 分子デザインの指針が示されつつある 抗体の自在な改良 改変がいよいよ現実的な課題になってきているといえる 文献 1)Colman, P.M. (1988)Adv. Immunol. 43, 99 2)Braden, B.C. & Poljak, R.J. (1995)FASEB J. 9, 9 3)Davies, D.R. & Cohen, G.H. (1996)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93, 7 4)Chothia, C. Lesk, A.M., Tramontano, A., Levitt, M., Smith- Gill, S.J., Air, G., Sheriff, S., Padlan, E.A., Davies, D., Tulip, W.R. et al. (1989)Nature 342, 877 5)Shirai, H. Nakajima, N., Higo, J., Kidera, A., & Nakamura, H. (1998)J Mol Biol. 278, 481 6)Padlan, E.A. (1996)Adv. Protein Chem., 49, 57 7)Tsumoto K, Yokota A, Tanaka Y, Ui M, Tsumuraya T, Fujii I, Kumagai I, Nagumo Y, Oguri H, Inoue M, Hirama M (2008). J Biol Chem. 283, )Ui M, Tanaka Y, Tsumuraya T, Fujii I, Inoue M, Hirama M, Tsumoto K. (2008)J Biol Chem. 283, )Schultz, P.G., Yin, J., & Lerner, R.A. (2002)Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 41, )Bhat, T.N., Bentley, G.A., Boulot, G., Greene, M.I., Tello, D., Dall'Acqua, W., Souchon, H., Schwarz, F.P., Mariuzza, R.A., & Poljak, R.J. (1994)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91, )Ladbury, J. E. (1996)Chem. Biol. 3, )Janin, J. & Chothia, C. (1990)J. Biol. Chem. 265, )Lo Conte, L., Chothia, C., & Janin, J. (1999)J. Mol. Biol. 285, )Bogan, A.A., & Thorn, K.S. (1998)J. Mol. Biol. 280, 1 15) 津本浩平 (2006) 生化学 78,93 16)Mian, I.S., Bradwell, A.R., & Olson, A.J. (1991)J. Mol. Biol. 217, )Tsumoto, K., Ogasahara, K., Ueda, Y., Watanabe, K., Yutani, K., & Kumagai, I. (1995)J. Biol. Chem. 270, )Shiroishi M, Tsumoto K, Tanaka Y, Yokota A, Nakanishi T, Kondo H, Kumagai I (2007)J. Biol. Chem. 282, )Dunitz, J.D. (1995)Chem Biol. 2, )Hunter, C.A., & Tomas, S. (2003)Chem. Biol. 10, )Sharp, K. (2001)Protein Sci. 10, )Fellouse, F.A., Wiesmann, C., & Sidhu, S.S. (2004)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101, )Fellouse, F.A., Li, B., Compaan, D.M., Peden, A.A., Hymowitz, S.G., & Sidhu, S.S. (2005)J. Mol. Biol. 348, )Novotny, J. & Sharp, K. (1992)Prog Biophys Mol Biol. 58, )Kumar, S. & Nussinov, R. (2002)ChemBioChem 3, )Sinha, N., & Smith-Gill S.J. (2002)Curr Protein Pept Sci. 3, )Tsumoto, K., Ogasahara, K., Ueda, Y., Watanabe, K., Yutani, K., & Kumagai, I. (1996)J. Biol. Chem. 271, )Shiroishi, M., Yokota, A., Tsumoto, K., Kondo, H., Nishimiya, Y., Horii, K., Matsushima, M., Ogasahara, K., Yutani, K., & Kumagai, I. (2001)J. Biol. Chem. 276, )Shiroishi, M., Kuroki, K., Tsumoto, K., Yokota, A., Sasaki, T., Amano, K., Shimojima, T., Shirakihara, Y., Rasubala, L., van der Merwe, P.A., Kumagai, I., Kohda, D., & Maenaka, K. (2006)J. Mol. Biol. 355, )Velazquez-Campoy, A., Todd, M.J. and Freire, E. (2000) Biochemistry 39, )Sakamoto S, Caaveiro JM, Sano E, Tanaka Y, Kudou M, Tsumoto K. (2009)J. Mol. Biol. in press. 32)Yokota, A., Tsumoto, K., Shiroishi, M., Kondo, H., & Kumagai, I. (2003)J. Biol. Chem. 278, Drug Delivery System 28 5, 2013

12 33)Tsumoto, K. Ueda, Y., Maenaka, K., Watanabe, K., Ogasahara, K., Yutani, K., & Kumagai, I. (1994)J. Biol. Chem. 269, )Nishimiya, Y., Tsumoto, K., Shiroishi, M., Yutani, K., & Kumagai, I. (2000)J. Biol. Chem., 275, )Torigoe, H., Nakayama, T., Imazato, M., Shimada, I., Arata, Y., & Sarai, A. (1995)J. Biol. Chem. 270, )Furukawa, K., Akasako-Furukawa, A., Shirai, H., Nakamura, H., & Azuma, T. (1999)Immunity 11, )Kumagai, I., Nishimiya, Y., Kondo, H., & Tsumoto, K. (2003)J. Biol. Chem. 278, )Bhat, T.N., Bentley, G.A., Fischmann, T.O., Boulot, G., & Poljak, R.J. (1990)Nature 347, )Takahashi, H., Tamura, H., Shimba, N., Shimada, I., & Arata, Y. (1994)J. Mol. Biol. 243, )Ueda, H., Tsumoto, K., Kubota, K., Suzuki, E., Nagamune, T., Nishimura, H., Schueler, P.A., Winter, G., Kumagai, I., & Mahoney, W.C. (1996)Nature biotechnol. 14, )Riechmann, L., Clark, M., Waldmann, H., & Winter, G. (1988) Nature 332, )Nakanishi T, Tsumoto K, Yokota A, Kondo H, Kumagai I. (2008)Protein Sci. 17, )Foote, J., & Winter, G. (1992)J. Mol. Biol. 224, )Holmes, M.A., Buss, T.N., & Foote, J. (1998)J. Exp. Med. 187, )Holmes, M.A., & Foote, J. (1997)J Immunol. 158, )Makabe K, Nakanishi T, Tsumoto K, Tanaka Y, Kondo H, Umetsu M, Sone Y, Asano R, Kumagai I. (2008)J Biol Chem. 283, )Ulmer KM (1983)Science 219, 666. Drug Delivery System 28 5,

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63> サンプル条件および固定化分子の選択 Biacoreの実験ではセンサーチップに固定化する分子をリガンド それに対して結合を測定する分子をアナライトと呼びます いずれの分子をリガンドとし アナライトとするかは 実験系を構築する上で重要です 以下にサンプルに適したリガンド アナライトの設計方法やサンプルの必要条件などをご紹介します アナライト リガンド センサーチップ (1) タンパク質リガンドとしてもアナライトとしても用いることができます

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

<4D F736F F F696E74202D C835B83938E9197BF288D5291CC88E396F281408EAD8E E A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D C835B83938E9197BF288D5291CC88E396F281408EAD8E E A2E707074> 抗体医薬の開発および 特許出願に際して留意すべき事項 特許業務法人原謙三国際特許事務所 弁理士松村一城 1 講義概要 1. 基本特許 ( 上流特許 ) との関係において留意すべき事項 2. 特許出願において留意すべき事項 2 1. 基本特許との関係で留意すべき事項 1.1 抗体作製技術に関する基本特許 1キメラ抗体 Genentech / Cabilly 特許 2ヒト化抗体 MRC / Winter

More information

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が 参考資料配布 2014 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人東北大学 血小板上の受容体 CLEC-2 は糖鎖とペプチド鎖の両方を認識 - マムシ毒は糖鎖に依存せず受容体と結合 - 本研究成果のポイント レクチンは糖鎖とのみ結合する というこれまでの考え方を覆す CLEC-2 受容体は同じ領域でマムシ毒とがんに関わる糖タンパク質に結合 糖鎖を模倣したペプチド性薬剤の設計への応用に期待

More information

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因 HbA1c 測定系について ~ 原理と特徴 ~ 一般社団法人日本臨床検査薬協会 技術運営委員会副委員長 安部正義 本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因 HPLC 法 HPLC 法原理 高速液体クロマトグラフィー 混合物の分析法の一つ 固体または液体の固定相 ( 吸着剤 ) 中で 液体または気体の移動相 ( 展開剤 ) に試料を加えて移動させ

More information

1_alignment.ppt

1_alignment.ppt " " " " n " n n " n " n n n " n n n n " n LGPSSKQTGKGW-SRIWDN! + +! LN-ITKSAGKGAIMRLGDA! " n -------TGKG--------!! -------AGKG--------! " n w w w " n w w " " " 11 12 " n w w w " n w w A! M! O! A!

More information

Dr, Fujita

Dr, Fujita 免疫組織化学染色における抗原賦活の原理について考える 東京医科大学病理学講座 藤田浩司 はじめにパラフィン切片により証明される抗原の種類は, この十数年のうちに飛躍的に増加した. 元来, 免疫組織化学法は凍結切片やアセトンを用いた固定により抗原温存を図っていたが, 現在ではホルマリン固定材料のパラフィン切片によっても多くの抗原の同定が可能となった. その理由には, 1) ホルマリン固定に抵抗性の抗原を認識するモノクローナル抗体の開発

More information

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM ( 様式甲 5) 氏 名 山名秀典 ( ふりがな ) ( やまなひでのり ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 26 年 7 月 30 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Down-regulated expression of 学位論文題名 monocyte/macrophage major histocompatibility

More information

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す 創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在するプロトンポンプである 複雑なサブユニット構造からなる超分子複合体であり 親水性の触媒頭部部分 (V1

More information

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード] 熱力学 Ⅱ 第 章自由エネルギー システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 金子暁子 問題 ( 解答 ). 熱量 Q をある系に与えたところ, 系の体積は膨張し, 温度は上昇した. () 熱量 Q は何に変化したか. () またこのとき系の体積がV よりV に変化した.( 圧力は変化無し.) 内部エネルギーはどのように表されるか. また, このときのp-V 線図を示しなさい.. 不可逆過程の例を

More information

生物時計の安定性の秘密を解明

生物時計の安定性の秘密を解明 平成 25 年 12 月 13 日 生物時計の安定性の秘密を解明 概要 名古屋大学理学研究科の北山陽子助教 近藤孝男特任教授らの研究グループは 光合 成をおこなうシアノバクテリアの生物時計機構を解析し 時計タンパク質 KaiC が 安定な 24 時 間周期のリズムを形成する分子機構を明らかにしました 生物は, 生物時計 ( 概日時計 ) を利用して様々な生理現象を 時間的に コントロールし 効 率的に生活しています

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 25 (2011) 86. 線虫 C. elegans およびマウスをモデル動物とした体細胞レベルで生じる性差の解析 井上英樹 Key words: 性差, ストレス応答,DMRT 立命館大学生命科学部生命医科学科 緒言性差は雌雄の性に分かれた動物にみられ, 生殖能力の違いだけでなく形態, 行動などそれぞれの性の間でみられる様々な差異と定義される. 性差は, 形態や行動だけでなく疾患の発症リスクの男女差といった生理的なレベルの差異も含まれる.

More information

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 免疫の要 NF-κB の活性化シグナルを増幅する機構を発見 - リン酸化酵素 IKK が正のフィーッドバックを担当 - 身体に病原菌などの異物 ( 抗原 ) が侵入すると 誰にでも備わっている免疫システムが働いて 異物を認識し 排除するために さまざまな反応を起こします その一つに 免疫細胞である B 細胞が

More information

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産 TOKYO UNIVERSITY OF SCIENCE 1-3 KAGURAZAKA, SHINJUKU-KU, TOKYO 162-8601, JAPAN Phone: +81-3-5228-8107 報道関係各位 2018 年 8 月 6 日 免疫細胞が記憶した病原体を効果的に排除する機構の解明 ~ 記憶 B 細胞の二次抗体産生応答は IL-9 シグナルによって促進される ~ 東京理科大学 研究の要旨東京理科大学生命医科学研究所

More information

化学物質の分析 > 臨床で用いる分析技術 > 分析技術 > 免疫学的測定法 1 免疫学的測定法 免疫反応を利用して物質を分析する方法として 免疫学的測定法 ( イムノアッセイ ) がある イムノアッセイは 抗体に抗原を認識させる ( 抗原抗体反応を利用する ) ことにより 物質を定量する分析法であり

化学物質の分析 > 臨床で用いる分析技術 > 分析技術 > 免疫学的測定法 1 免疫学的測定法 免疫反応を利用して物質を分析する方法として 免疫学的測定法 ( イムノアッセイ ) がある イムノアッセイは 抗体に抗原を認識させる ( 抗原抗体反応を利用する ) ことにより 物質を定量する分析法であり 1 免疫学的測定法 免疫反応を利用して物質を分析する方法として 免疫学的測定法 ( イムノアッセイ ) がある イムノアッセイは 抗体に抗原を認識させる ( 抗原抗体反応を利用する ) ことにより 物質を定量する分析法であり 多成分一斉解析には不向きであるが 高感度な測定が可能である また 合成医薬品やステロイドホルモンなどの低分子からタンパク質や核酸などの高分子までさまざまな物質の定量に用いられている

More information

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft PowerPoint - siryo7 . 化学反応と溶液 - 遷移状態理論と溶液論 -.. 遷移状態理論 と溶液論 7 年 5 月 5 日 衝突論と遷移状態理論の比較 + 生成物 原子どうしの反応 活性錯体 ( 遷移状態 ) は 3つの並進 つの回転の自由度をもつ (1つの振動モードは分解に相当 ) 3/ [ ( m m) T] 8 IT q q π + π tansqot 3 h h との並進分配関数 [ πmt] 3/ [ ] 3/

More information

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能 タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能 タンパク質の合成 セントラル ドグマによると 遺伝子が持つ情報は タンパク質を合成することで発現 (Expression) される それは 2 段階の反応で進行する DNA 転写 (Transcription) DNA の塩基配列から mrna の塩基配列へ染色体の

More information

CERT化学2013前期_問題

CERT化学2013前期_問題 [1] から [6] のうち 5 問を選んで解答用紙に解答せよ. いずれも 20 点の配点である.5 問を超えて解答した場合, 正答していれば成績評価に加算する. 有効数字を適切に処理せよ. 断りのない限り大気圧は 1013 hpa とする. 0 C = 273 K,1 cal = 4.184 J,1 atm = 1013 hpa = 760 mmhg, 重力加速度は 9.806 m s 2, 気体

More information

CourseDescriptions_

CourseDescriptions_ MOE 2018.01 トレーニングコース説明 MOE の基本操作... 1 タンパク質の基本操作... 1 抗体設計... 2 タンパク質設計... 2 LBDD と SAR 解析... 3 SBDD とリガンド設計... 3 ファーマコフォア... 3 FBDD... 4 ケモインフォマティクスと QSAR... 4 SVL 基礎... 4 アドバンスト SBDD... 5 X 線結晶構造解析者向けツール...

More information

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9 マクロ生物学 9 生物は様々な化学反応で動いている 大阪大学工学研究科応用生物工学専攻細胞動態学領域 : 福井希一 1 生物の物質的基盤 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 2 8. 生物は様々な化学反応で動い ている 1. 生命の化学的基礎 2. 生命の物理法則 3 1. 生命の化学的基礎 1. 結合 2. 糖 脂質 3. 核酸 4.

More information

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生 受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生体情報伝達研究所准教授 ) 内山進 ( 大阪大学大学院工学研究科准教授 ) 2. 発表のポイント :

More information

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム 平成 30 年度医科学専攻共通科目 共通基礎科目実習 ( 旧コア実習 ) 概要 1 ). 大学院生が所属する教育研究分野における実習により単位認定可能な実習項目 ( コア実習項目 ) 1. 組換え DNA 技術実習 2. 生体物質の調製と解析実習 3. 薬理学実習 4. ウイルス学実習 5. 免疫学実習 6. 顕微鏡試料作成法実習 7. ゲノム医学実習 8. 共焦点レーザー顕微鏡実習 2 ). 実習を担当する教育研究分野においてのみ単位認定可能な実習項目

More information

第6号-2/8)最前線(大矢)

第6号-2/8)最前線(大矢) 最前線 免疫疾患における創薬標的としてのカリウムチャネル 大矢 進 Susumu OHYA 京都薬科大学薬理学分野教授 異なる経路を辿る 1つは マイトジェンシグナル 1 はじめに を活性化し 細胞増殖が促進されるシグナル伝達経 路 図1A 右 であり もう1つはカスパーゼやエ 神 経 筋 の よ う な 興 奮 性 細 胞 で は カ リ ウ ム ンドヌクレアーゼ活性を上昇させ アポトーシスが K

More information

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析 論文題目 腸管分化に関わる microrna の探索とその発現制御解析 氏名日野公洋 1. 序論 microrna(mirna) とは細胞内在性の 21 塩基程度の機能性 RNA のことであり 部分的相補的な塩基認識を介して標的 RNA の翻訳抑制や不安定化を引き起こすことが知られている mirna は細胞分化や増殖 ガン化やアポトーシスなどに関与していることが報告されており これら以外にも様々な細胞諸現象に関与していると考えられている

More information

著者 : 黒木喜美子 1, 三尾和弘 2, 高橋愛実 1, 松原永季 1, 笠井宣征 1, 間中幸絵 2, 吉川雅英 3, 浜田大三 4, 佐藤主税 5 1, 前仲勝実 ( 1 北海道大学大学院薬学研究院, 2 産総研 - 東大先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ, 3 東京大学大

著者 : 黒木喜美子 1, 三尾和弘 2, 高橋愛実 1, 松原永季 1, 笠井宣征 1, 間中幸絵 2, 吉川雅英 3, 浜田大三 4, 佐藤主税 5 1, 前仲勝実 ( 1 北海道大学大学院薬学研究院, 2 産総研 - 東大先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ, 3 東京大学大 PRESS RELEASE (2017/4/4) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp 異なるクラスの MHC 分子の特徴的構造をあわせ持つ免疫抑制タンパク質 HLA-G

More information

c-myb 70 k N DNA C DNA 50 R1, R2, R3 DNA R2 R3 R2R3 (C/T)AAC(G/T)G DNA MBS-I ITC DNA DNA µm DNA nm DNA DNA DNA DNA DNA 1) DNA DNA S o H H C p 2) DNA D

c-myb 70 k N DNA C DNA 50 R1, R2, R3 DNA R2 R3 R2R3 (C/T)AAC(G/T)G DNA MBS-I ITC DNA DNA µm DNA nm DNA DNA DNA DNA DNA 1) DNA DNA S o H H C p 2) DNA D Netsu Sokutei 34 1 31-36 2006 11 15 2006 12 31 Thermodynamic Analysis of Conformational Change Important to Protein Function Masayuki Oda (Received November 15, 2006; Accepted December 31, 2006) In the

More information

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) ! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. #  %&! (' $! #!  $ %'!!! 物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 & 解答 (1) 問 (1): 以下の文章の空欄に相応しい用語あるいは文字式を記入しなさい. 温度とは物体の熱さ冷たさを表す概念である. 物体は外部の影響を受けなければ, 十分な時間が経過すると全体が一様な温度の定常的な熱平衡状態となる. 物体 と物体 が熱平衡にあり, 物体 と物体 が熱平衡にあるならば, 物体 と物体 も熱平衡にある. これを熱力学第 0

More information

untitled

untitled インクジェットを利用した微小液滴形成における粘度及び表面張力が与える影響 色染化学チーム 向井俊博 要旨インクジェットとは微小な液滴を吐出し, メディアに対して着滴させる印刷方式の総称である 現在では, 家庭用のプリンターをはじめとした印刷分野以外にも, 多岐にわたる産業分野において使用されている技術である 本報では, 多価アルコールや界面活性剤から成る様々な物性値のインクを吐出し, マイクロ秒オーダーにおける液滴形成を観察することで,

More information

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

木村の理論化学小ネタ   理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が.4L より明らかに小さい気体も存在する このような気体には, 気体分子に, 分子量が大きい, 極性が大きいなどの特徴がある そのため, 分子間力が大きく, 体積が.4L より小さくなる.4L とみなせる実在気体 H :.449

More information

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形 AKT活性を抑制するペプチ ド阻害剤の開発 野口 昌幸 北海道大学遺伝子病制御研究所 教授 広村 信 北海道大学遺伝子病制御研究所 ポスドク 岡田 太 北海道大学遺伝子病制御研究所 助手 柳舘 拓也 株式会社ラボ 研究員 ナーゼAKTに結合するタンパク分子を検索し これまで機能の 分からなかったプロトオンコジンTCL1がAKTと結合し AKT の活性化を促す AKT活性補助因子 であることを見い出し

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

A solution to Problems(物理化学II)Problem5

A solution to Problems(物理化学II)Problem5 A solution to roblems( 物理化学 II)roblem 5 ) Q 0, W 0, Δ 0, ΔU0, nr dg - Sd d より, G - 8.345 298 2.303log(6/) - 4440(J/mol) da - Sd d A - 8.345 298 2.303log(6/) - 4440(J/mol) 2) da - Sd d A ΔA da d, ΔG d R

More information

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - がんやウイルスなど身体を蝕む病原体から身を守る物質として インターフェロン が注目されています このインターフェロンのことは ご存知の方も多いと思いますが 私たちが生まれながらに持っている免疫をつかさどる物質です 免疫細胞の情報の交換やウイルス感染に強い防御を示す役割を担っています

More information

論文の内容の要旨

論文の内容の要旨 1. 2. 3. 4. 5. 6. WASP-interacting protein(wip) CR16 7. 8..pdf Adobe Acrobat WINDOWS2000 論文の内容の要旨 論文題目 WASP-interacting protein(wip) ファミリー遺伝子 CR16 の機能解析 氏名坂西義史 序 WASP(Wiskott-Aldrich syndrome protein)

More information

FMO法のリガンド-タンパク質相互作用解析への応用

FMO法のリガンド-タンパク質相互作用解析への応用 2010 年 10 月 8 日学術総合センター 地球シミュレータ産業利用シンポジウム 2010 フラグメント分子軌道 (FMO) 法の創薬に おける分子シミュレーションへの応用 小澤基裕 * 1 小沢知永 * 1 半田千彰 * 1 辻英一 * 1 岡崎浩輔 * 1 新宮哲 * 2 数納広哉 * 2 上原均 * 2 *1 キッセイ薬品工業株式会社創薬研究部創薬基盤研究所 *2 独立行政法人海洋研究開発機構

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 森脇真一 井上善博 副査副査 東 治 人 上 田 晃 一 副査 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independent rejection of D d -, K d -, or D d K d -transgened mouse skin

More information

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 6 月 23 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 細胞内のカルシウムチャネルに情報伝達を邪魔する 偽結合体 を発見 - IP3 受容体に IP3 と競合して結合するタンパク質 アービット の機能を解明 - 細胞分裂 細胞死 受精 発生など 私たちの生の営みそのものに関わる情報伝達は 細胞内のカルシウムイオンの放出によって行われています

More information

抗体医薬品設計の新しい戦略! 役立たずの アラニン が抗体の力を強くする 1. 発表者 : 山下雄史 ( 東京大学先端科学技術研究センター特任准教授 ) 溝端栄一 ( 大阪大学大学院工学研究科講師 ) 長門石曉 ( 東京大学医科学研究所特任准教授 ) 津本浩平 ( 東京大学大学院工学系研究科教授 )

抗体医薬品設計の新しい戦略! 役立たずの アラニン が抗体の力を強くする 1. 発表者 : 山下雄史 ( 東京大学先端科学技術研究センター特任准教授 ) 溝端栄一 ( 大阪大学大学院工学研究科講師 ) 長門石曉 ( 東京大学医科学研究所特任准教授 ) 津本浩平 ( 東京大学大学院工学系研究科教授 ) 抗体医薬品設計の新しい戦略! 役立たずの アラニン が抗体の力を強くする 1. 発表者 : 山下雄史 ( 東京大学先端科学技術研究センター特任准教授 ) 溝端栄一 ( 大阪大学大学院工学研究科講師 ) 長門石曉 ( 東京大学医科学研究所特任准教授 ) 津本浩平 ( 東京大学大学院工学系研究科教授 ) 2. 発表のポイント : 肝臓がんや肺がんのがん抗原を認識し結合する抗体と抗原の結合を強めることに成功

More information

生物有機化学

生物有機化学 質問への答え 速い 書き込みが追い付かない 空欄を開いたことを言ってほしいなるべくゆっくりやります ただし 生化学をできるだけ網羅し こんなの聞いたことない というところをなるべく残さないようにと思っています 通常の講義よりは速いでしょう 試験では細かいことは聞きません レーザーポインターが見にくい アンカータンパク質の内側 外側とは? 細胞内と細胞外です 動画の場所 Youtube で Harvard

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 23(2009) 190. CD4 + ヘルパー T 細胞の選択的活性化 西川博嘉 Key words:cd4 + ヘルパー T 細胞,CD4 + 制御性 T 細胞, 癌 精巣抗原,co-stimulatory molecules, 抗体療法 三重大学大学院医学系研究科寄付講座がんワクチン講座 緒言 1991 年ヒト腫瘍抗原遺伝子の存在が報告されて以来, これらの腫瘍特異抗原を用いた悪性腫瘍に対する免疫療法が注目を集めている.

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 PHF (paired helical filament) Tau2r3 Fab2r3 MBD 1 MBD (1) The microtubule-binding domain (MBD) of tau protein is the region responsible for the PHF formation. We succeed in the preparation of an antibody

More information

Microsoft PowerPoint - qchem3-11

Microsoft PowerPoint - qchem3-11 8 年度冬学期 量子化学 Ⅲ 章量子化学の応用.6. 溶液反応 9 年 1 月 6 日 担当 : 常田貴夫准教授 溶液中の反応 溶液反応の特徴は 反応する分子の周囲に常に溶媒分子が存在していること 反応過程が遅い 反応自体の化学的効果が重要 遷移状態理論の熱力学表示が適用できる反応過程が速い 反応物が相互に接近したり 生成物が離れていく拡散過程が律速 溶媒効果は拡散現象 溶液中の反応では 分子は周囲の溶媒分子のケージ内で衝突を繰り返す可能性が高い

More information

平成11年5月10日

平成11年5月10日 タンパク質のリフォールディング : 原理と実際 Protein refolding: principles and practices 津本浩平 Kouhei TSUMOTO 東京大学大学院新領域創成科学研究科 Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo 1. はじめに遺伝子が手に入れば さまざまな発現系により目的の機能を持つ蛋白質を大量に調製することが可能である

More information

「蛋白質発現・相互作用解析技術開発」産業科学技術研究開発基本計画

「蛋白質発現・相互作用解析技術開発」産業科学技術研究開発基本計画 ( 健康安心プログラム ) 新機能抗体創製技術開発 基本計画 1. 研究開発の目的 目標 内容 (1) 研究開発の目的本研究開発は 遺伝子やタンパク質等の生体分子の機能 構造解析等を行うとともに それらの研究を強力に推進するためのバイオツールやバイオインフォマティックスの開発 成果を高度に利用するためのデータベース整備や先端技術を応用した高度医療機器開発等により テーラーメイド医療 予防医療 再生医療の実現や画期的な新薬の開発

More information

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h]) 平成 25 年度化学入門講義スライド 第 3 回テーマ : 熱力学第一法則 平成 25 年 4 月 25 日 奥野恒久 よく出てくる用語 1 熱力学 (thermodynamcs) 系 (system) 我々が注意を集中したい世界の特定の一部分外界 (surroundngs) 系以外の部分 系 外界 系に比べてはるかに大きい温度 体積 圧力一定系の変化の影響を受けない よく出てくる用語 2 外界との間で開放系

More information

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図 物理化学 Ⅱ 講義資料 ( 第 章熱力学第一法則 ) エネルギーの保存 1 系と外界系 : 注目している空間 下記の つに分類される 開放系 : 外界との間でエネルギーの交換ができ さらに物資の移動も可能閉鎖系 : 外界との間でエネルギーの交換はできるが 物質の移動はできない孤立系 : 外界との間でエネルギーも物質も移動できない外界 : 系と接触している巨大な世界 例えば エネルギーの出入りがあっても

More information

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス PRESS RELEASE(2015/11/05) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 免疫細胞が自分自身を攻撃しないために必要な新たな仕組みを発見 - 自己免疫疾患の発症機構の解明に期待 -

More information

スライド 1

スライド 1 タンパク質 ( 生化学 1) 平成 29 年 4 月 20 日病態生化学分野 分子酵素化学分野教授 山縣和也 生化学 1のスケジュール 4 月 20 日 講義開始 6 月 1 日 中間試験 9 月 25 日 生化学 1 試験 講義日程 内容は一部変更があります 講義資料 ( 山縣 吉澤分 ): 熊本大学病態生化学 で検索 ID: Biochem2 パスワード :76TgFD3Xc 生化学 1 の合否判定は

More information

コロイド化学と界面化学

コロイド化学と界面化学 環境表面科学講義 http://res.tagen.tohoku.ac.jp/~liquid/mura/kogi/kaimen/ E-mail: mura@tagen.tohoku.ac.jp 村松淳司 分散と凝集 ( 平衡論的考察! 凝集! van der Waals 力による相互作用! 分散! 静電的反発力 凝集 分散! 粒子表面の電位による反発 分散と凝集 考え方! van der Waals

More information

,...~,.'~ 表 2.6.2.2-26 試験管内 PAE 菌株薬剤 MIC (µg/ml) PAE (h) 1 MIC 4 MIC STFX 0.025 0.92 2.35 S. aureus FDA 209-P LVFX 0.20 0.68 2.68 CPFX 0.20 1.05 1.59 SPFX 0.10 0.35 1.07 STFX 0.025 2.33 1.14 E. coli KL-16

More information

             論文の内容の要旨

             論文の内容の要旨 論文の内容の要旨 論文題目 Superposition of macroscopically distinct states in quantum many-body systems ( 量子多体系におけるマクロに異なる状態の重ね合わせ ) 氏名森前智行 本論文では 量子多体系におけるマクロに異なる状態の重ねあわせを研究する 状態の重ね合わせ というのは古典論には無い量子論独特の概念であり 数学的には

More information

多様なモノクロナル抗体分子を 迅速に作製するペプチドバーコード手法を確立 動物を使わずに試験管内で多様な抗体を調製することが可能に 概要 京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻 植田充美 教授 青木航 同助教 宮本佳奈 同修士課程学生 現 小野薬品工業株式会社 らの研究グループは ペプチドバーコー

多様なモノクロナル抗体分子を 迅速に作製するペプチドバーコード手法を確立 動物を使わずに試験管内で多様な抗体を調製することが可能に 概要 京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻 植田充美 教授 青木航 同助教 宮本佳奈 同修士課程学生 現 小野薬品工業株式会社 らの研究グループは ペプチドバーコー 多様なモノクロナル抗体分子を 迅速に作製するペプチドバーコード手法を確立 動物を使わずに試験管内で多様な抗体を調製することが可能に 概要 京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻 植田充美 教授 青木航 同助教 宮本佳奈 同修士課程学生 現 小野薬品工業株式会社 らの研究グループは ペプチドバーコードという新しい標識を用いて遊離型の 抗体を試験管内で生産し 個体生体内での多様な抗体の結合能を有するモノクロナル抗体を迅速かつ簡単にス

More information

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass 生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric assay, IRMA) 法による血清中のレニンを定量を通して 今日用いられている種々のインビトロ検査法の原理並びに両者の違い等を理解する

More information

37-4.indd

37-4.indd ISSN 0916-3328 東京大学アイソトープ総合センター VOL. 37 NO. 4 2007. 3. 26 アイソトープ総合センターの将来展望 40 18 18 20 3 800 1/3 1300 14 18 20 3 19 2 生きた細胞内の分子過程を 時間 空間計測する蛍光プローブの開発 1. はじめに Fura-2 Fura-2 198 1, 2 3, 4 2. 生体脂質分子の機能とその分析

More information

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 平成 24 年 4 月 -12 月授与分 博士学位論文内容の要旨及び審査の結果の要旨 出版情報 :

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 平成 24 年 4 月 -12 月授与分 博士学位論文内容の要旨及び審査の結果の要旨   出版情報 : 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu Unvrsy Insunl Rpsry 平成 24 年 4 月 -12 月授与分 博士学位論文内容の要旨及び審査の結果の要旨 hp://hdl.hndl.n/2324/26197 出版情報 :2013-03-29. 九州大学バージョン :publshd 権利関係 : 氏名 ( 本籍 国籍 ) ( 広島県 ) 学位の種類博士 ( 薬学 ) 学位記番号薬博甲第

More information

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる 化粧品用コラーゲンの原料 現在は 魚由来が中心 かつては ウシの皮膚由来がほとんど BSE 等病原体混入の危険 人に感染する病原体をもたない アレルギーの問題は未解決 ( むしろ問題は大きくなったかもしれない ) アレルギーを引き起こす可能性 医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では

More information

KASEAA 52(1) (2014)

KASEAA 52(1) (2014) 解説 TRP チャネルがさまざまな 刺激に応答できる仕組み * 1 * 2 * * 48 1 1 1 1 49 図 2 哺乳類 TRP チャネルの構造 情報 A TRPA1 の電子顕微鏡単粒子解析 像, 図中破線部分は構造から予測した 細 胞 膜 の 界 面 の 位 置 を 示 す B TRPV1 のアンキリンリピート C TRPM7 の α-キナーゼドメイン D TRPM7 のコイルドコイルドメイン

More information

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ メモリー B 細胞の分化誘導メカニズムを解明 抗原を記憶する免疫細胞を効率的に誘導し 新たなワクチン開発へ キーワード : 免疫 メモリー B 細胞 胚中心 親和性成熟 転写因子 Bach2 研究成果のポイント 抗原を記憶する免疫細胞 : メモリー B 細胞注 1 がどのように分化誘導されていくのかは不明だった リンパ節における胚中心注 2 B 細胞からメモリー B 細胞への分化誘導は初期の胚中心で起こりやすく

More information

学内研究発表会での講演者と題目 ( 生命物理化学研究室 )2017 年 修士論文発表会 (2017 年 2 月 21 日 ) 臼井大樹 複数のエピトープを認識する抗体の抗原認識機構の解明 三木彩子 グルカナーゼの触媒ドメインと糖結合モジュールの基質認識機構解明 卒業論文発表会 (2017 年 2 月

学内研究発表会での講演者と題目 ( 生命物理化学研究室 )2017 年 修士論文発表会 (2017 年 2 月 21 日 ) 臼井大樹 複数のエピトープを認識する抗体の抗原認識機構の解明 三木彩子 グルカナーゼの触媒ドメインと糖結合モジュールの基質認識機構解明 卒業論文発表会 (2017 年 2 月 学内研究発表会での講演者と題目 ( 生命物理化学研究室 )2018 年 修士論文発表会 (2018 年 2 月 19 日 ) 岡実智子 人工酵素レトロアルドラーゼ RA61 各種変異体の構造機能解析 山上由莉 クチナーゼ Cut190 の Ca 2+ 結合に着目した機能構造解析 卒業論文発表会 (2018 年 2 月 21 日 ) 飯住郁子金属イオン結合に伴い構造変化するモデルペプチドの設計と構造機能解明千賀明香音

More information

Gifu University Faculty of Engineering

Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

スライド 1

スライド 1 Interaction of terbinafine with β- cyclodextrin polymers:sorption and release studies 雑誌 :J Incl Phenom Macrocycl Chem(2011) 69:469-474 著者 :Maito Uzqueda, Arantza Zornoza, Jose Ramon Isasi, Carmen Martin,

More information

180126_TOO_ウイルス感染症研究者向け資料【最終】.indd

180126_TOO_ウイルス感染症研究者向け資料【最終】.indd ウイルス 感染症研究 実験特集 不可能を可能にする NanoLuc テクノロジー NanoLuc テクノロジーをご利用のウイルス 感染症研究に携わるユーザー 4 名の方に最新の 研究成果についてご寄稿頂きました プロメガが開発した NanoLuc は 19 KDa の低分子の発光酵素であり 従来のホタルルシフェラーゼの 1/3 の分子量であるにもかかわらず 発 光レベルは 1 倍にも達します この

More information

fpj

fpj Folia Pharmacol. Jpn. 147 創 薬 シリーズ (8) 創薬研究の新潮流 2 高橋信明, 丹羽倫平, 中野了輔, 冨塚一磨 要約 : ADCC Potelligent 1. 抗体の構造と機能 G immunoglobulin G IgG IgG N VL CL VH CH CH CH CH CH complementarity determining region CDR CDR

More information

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes New olor hemoenor for Monocchride ed on zo Dye 著者 : Nicol Diere nd Joeph R. Lkowicz 雑誌 : rg.lett. 1, 3 (4), 3891-3893 紹介者 : 堀田隼 1 年 1 月 7 日 ボロン酸の性質 1 ci-ジオールと環状エステルを形成する 環状エステルを形成すると ボロン酸の酸性度が高まる btrct

More information

再生医科学研究所年報 Annual Report of the Institute for Frontier Medical Sciences Kyoto University Institute for Frontier Medical Sciences 1 2 3 4 5 6 Institute for Frontier Medical Sciences 1 Annual Report 2011

More information

セリン OH 基は極性をもつ 親水的である トレオニン OH 基は極性をもつ 親水的である チロシン OH 基は極性をもつ 親水的である 解離してマイナスの電荷を帯びる 4 側鎖 アラニン 疎水的である グリシンの次に単純 グリシン もっとも単純な構造のアミノ酸 α 炭素が不斉炭素でないので唯一立体

セリン OH 基は極性をもつ 親水的である トレオニン OH 基は極性をもつ 親水的である チロシン OH 基は極性をもつ 親水的である 解離してマイナスの電荷を帯びる 4 側鎖 アラニン 疎水的である グリシンの次に単純 グリシン もっとも単純な構造のアミノ酸 α 炭素が不斉炭素でないので唯一立体 生物化学概論 Ⅰ シケプリ セントラルドグマ DNA は情報を担っている分子ではありますが それ自体は何の機能も持ちません 情報は RNA に写し取られ rrna やtRNA のように RNA として機能するか あるいは mrna として情報が写し取られ リボソームがこの情報をもとにタンパク質を合成して はじめて機能を持った分子が作られます 情報の流れは常に DNA RNA タンパク質と流れていき

More information

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ 再発した前立腺癌の増殖を制御する新たな分子メカニズムの発見乳癌治療薬が効果的 発表者筑波大学先端領域学際研究センター教授柳澤純 (junny@agbi.tsukuba.ac.jp TEL: 029-853-7320) ポイント 女性ホルモンが制御する新たな前立腺癌の増殖 細胞死メカニズムを発見 女性ホルモン及び女性ホルモン抑制剤は ERβ 及び KLF5 を通じ FOXO1 の発現量を変化することで前立腺癌の増殖

More information

MM1_02_ThermodynamicsAndPhaseDiagram

MM1_02_ThermodynamicsAndPhaseDiagram 2.4 2 成分系 3 回生 材料組織学 1 緒言 次に 2 成分系 ( 例えば元素 A と元素 B から成る A-B 二元系合金 ) の熱力学を取 り扱う 2.4.1 二元固溶体のギブス自由エネルギーいま 純金属 A と純金属 B が同じ結晶構造を持ち これらはどのような組成でも完全に混じり合って 同一の結晶構造の固溶体 (solid solution) を形成すると仮定する いま 1 モルの均一な

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 酵素 : タンパク質の触媒 タンパク質 Protein 酵素 Enzyme 触媒 Catalyst 触媒 Cataylst: 特定の化学反応の反応速度を速める物質 自身は反応の前後で変化しない 酵素 Enzyme: タンパク質の触媒 触媒作用を持つタンパク質 第 3 回 : タンパク質はアミノ酸からなるポリペプチドである 第 4 回 : タンパク質は様々な立体構造を持つ 第 5 回 : タンパク質の立体構造と酵素活性の関係

More information

平成27年度 前期日程 化学 解答例

平成27年度 前期日程 化学 解答例 受験番号 平成 27 年度前期日程 化学 ( その 1) 解答用紙 工学部 応用化学科 志願者は第 1 問 ~ 第 4 問を解答せよ 農学部 生物資源科学科, 森林科学科 志願者は第 1 問と第 2 問を解答せよ 第 1 問 [ 二酸化炭素が発生する反応の化学反応式 ] 点 NaHCO 3 + HCl NaCl + H 2 O + CO 2 CO 2 の物質量を x mol とすると, 気体の状態方程式より,

More information

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - note02.doc 年度 物理化学 Ⅱ 講義ノート. 二原子分子の振動. 調和振動子近似 モデル 分子 = 理想的なバネでつながった原子 r : 核間距離, r e : 平衡核間距離, : 変位 ( = r r e ), k f : 力の定数ポテンシャルエネルギー ( ) k V = f (.) 古典運動方程式 [ 振動数 ] 3.3 d kf (.) dt μ : 換算質量 (m, m : 原子, の質量 ) mm

More information

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

木村の有機化学小ネタ   糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 9 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が X 線回折実験により決定され, 次の約束に従い, 構造式が示された 最も酸化された基を上端にする 上下の原子または原子団は中心原子より紙面奥に位置する 左右の原子または原子団は中心原子より紙面手前に位置する

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

木村の理論化学小ネタ   緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 酸と塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と酸 塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA H 3 A において, O H O ( HA H A ) HA H O H 3O A の反応に注目すれば, HA が放出した H を H O が受け取るから,HA は酸,H O は塩基である HA H O H 3O A

More information

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear インフルエンザウイルスの遺伝の仕組みを解明 1. 発表者 : 河岡義裕 ( 東京大学医科学研究所感染 免疫部門ウイルス感染分野教授 ) 野田岳志 ( 京都大学ウイルス 再生医科学研究所微細構造ウイルス学教授 ) 2. 発表のポイント : インフルエンザウイルスが子孫ウイルスにゲノム ( 遺伝情報 ) を伝える仕組みを解明した 子孫ウイルスにゲノムを伝えるとき 8 本のウイルス RNAを 1+7 という特徴的な配置

More information

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - 私たちの生命維持を行うのに重要な役割を担う微量金属元素の一つとして知られていた 亜鉛 この亜鉛が欠乏すると 味覚障害や成長障害 免疫不全 神経系の異常などをきたします 理研免疫アレルギー科学総合研究センターサイトカイン制御研究グループと大阪大学の研究グループは

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 26 (2012) 75. 哺乳類のゴルジ体ストレス応答の分子機構の解明 吉田秀郎 Key words: ゴルジ体, 小胞体, 転写, ストレス応答, 細胞小器官 兵庫県立大学大学院生命理学研究科生体物質化学 Ⅱ 講座 緒言細胞内には様々な細胞小器官が存在して細胞の機能を分担しているが, その存在量は細胞の需要に応じて厳密に制御されており, 必要な時に必要な細胞小器官が必要な量だけ増強される.

More information

B0B820DFD845F9DE49256B7D0002B34

B0B820DFD845F9DE49256B7D0002B34 平成 13 年 ( 行ケ ) 第 238 号特許取消決定取消請求事件 ( 平成 13 年 11 月 2 9 日口頭弁論終結 ) 判決原告バイオ-ラッドラボラトリーズ インコーポレイティド ( 旧表示ジェネティックシステムズコーポレイション ) 訴訟代理人弁護士上谷清同宇井正一同笹本摂同弁理士福本積被告特許庁長官及川耕造指定代理人後藤千恵子同森田ひとみ同茂木静代主文特許庁が平成 10 年異議第 73683

More information

気体の性質-理想気体と状態方程式 

気体の性質-理想気体と状態方程式  自由エネルギー 熱力学関数 202 5/3 第 3セメスター化学 B 第 7 回講義担当奥西みさき前回の復習 : エントロピー今回の主題 : 自由エネルギー 講義資料は研究室のWebに掲載 htt://www.tagen.tohoku.ac.j/labo/ueda/index-j.html クラウジウスの式 サイクルに流れ込む熱量を正とする 不可逆サイクル 2 可逆サイクル η 熱機関 C η 熱機関

More information

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果 2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果汁飲料 ) の飲用試験を実施した結果 アトピー性皮膚炎症状を改善する効果が確認されました なお 本研究成果は

More information

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸 沈殿滴定とモール法 沈殿滴定沈殿とは溶液に試薬を加えたり加熱や冷却をしたとき, 溶液から不溶性固体が分離する現象, またはその不溶性固体を沈殿という 不溶性固体は, 液底に沈んでいいても微粒子 ( コロイド ) として液中を浮遊していても沈殿と呼ばれる 沈殿滴定とは沈殿が生成あるいは消失する反応を利用した滴定のことをいう 沈殿が生成し始めた点, 沈殿の生成が完了した点, または沈殿が消失した点が滴定の終点となる

More information

ü β 93

ü β 93 Amyloid Fibril Formation and Protein Science Yuji GOTO Institute for Protein Research, Osaka University E-mail: ygoto@protein.osaka-u.ac.jp Abstract: Amyloid fibrils have been a critical subject in recent

More information

底膜は基板上にラミニン由来の接着ペプチドを結合させることにより, 基底膜の機能 を模倣した膜である. 応用例として皮膚移植が挙げられ, 移植医療などに利用される ことが期待されている. 2. 目的これまで, ラミニンから多くの細胞接着ペプチドが同定されているが, 上述した EF1 ペプチドは α2β

底膜は基板上にラミニン由来の接着ペプチドを結合させることにより, 基底膜の機能 を模倣した膜である. 応用例として皮膚移植が挙げられ, 移植医療などに利用される ことが期待されている. 2. 目的これまで, ラミニンから多くの細胞接着ペプチドが同定されているが, 上述した EF1 ペプチドは α2β 氏名 ( 本籍 ) 山田寛尚 ( 東京都 ) 学位の種類博士 ( 生命科学 ) 学位記番号学位授与の日付学位授与の要件学位論文題目論文審査委員 博第 101 号平成 29 年 3 月 15 日学位規則第 4 条第 1 項該当分子動力学法を用いたラミニン由来ペプチドの構造解析 ( 主査 ) 高須昌子教授 小島正樹教授 野水基義教授 森本高子准教授 論文内容の要旨 1. 背景生体内を構成するオルガネラ,

More information

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) chorionic gonadotropin 連絡先 : 3479 2-2908 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 診療報酬 分析物 9186 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090. Ver.2 4F090 HCGβ サブユニット (β-hcg) 特掲診療料 >> 検査 >> 検体検査料

More information

ヒトゲノム情報を用いた創薬標的としての新規ペプチドリガンドライブラリー PharmaGPEP TM Ver2S のご紹介 株式会社ファルマデザイン

ヒトゲノム情報を用いた創薬標的としての新規ペプチドリガンドライブラリー PharmaGPEP TM Ver2S のご紹介 株式会社ファルマデザイン ヒトゲノム情報を用いた創薬標的としての新規ペプチドリガンドライブラリー PharmaGPEP TM Ver2S のご紹介 株式会社ファルマデザイン 薬剤の標的分子別構成 核内受容体 2% DNA 2% ホルモン 成長因子 11% 酵素 28% イオンチャンネル 5% その他 7% 受容体 45% Drews J,Science 287,1960-1964(2000) G 蛋白質共役受容体 (GPCR)

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 2 月 19 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス反応を増強する重要分子 PDC-TREM を発見 - 形質細胞様樹状細胞が Ⅰ 型インターフェロンの産生を増幅する仕組みが明らかに - インフルエンザの猛威が続いています このインフルエンザの元凶であるインフルエンザウイルスは 獲得した免疫力やウイルスに対するワクチンを見透かすよう変異し続けるため 人類はいまだ発病の恐怖から免れることができません

More information

スライド 0

スライド 0 熱 学 Ⅲ 講義資料 化学反応のエクセルギー解析 京都 芸繊維 学 学院 芸科学研究科機械システム 学部 耕介准教授 2014/5/13 2014/5/9 1/23 なぜ, 化学反応を伴うエクセルギーを学ぶのか?? 従来までに学んだ熱 学 エンジンやガスタービンの反応器は, 外部加熱過程 ( 外部から熱を加える過程 ) に置き換えていた. 実際には化学反応を伴うため, 現実的. 化学反応 を伴う熱

More information

drug development Toshimi Michigami, E-mail : michigami@mch.pref.osaka.jp Keiichi Ozono, E-mail : keioz@ped.med.osaka-u.ac.jp The progress in the research on vitamin D 1) McCollum, E. V. et al.:

More information

/‚“1/ŒxŒ{‚×›î’æ’¶

/‚“1/ŒxŒ{‚×›î’æ’¶ 60 1 pp.3-8 2010 1. H1N1 1) 2) 3) 4) ERATO 2009 H1N1 21 H1N1 HA PB2 2009 3 Pandemic H1N1 2009 WHO 6 11 21 2009 11 2010 4 21 H1N1 H1N1 2009 4 15 CDC 108-8639 4-6-1 TEL: 03-5449-5281 FAX: 03-5449-5408 E-mail:

More information

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

木村の理論化学小ネタ   熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関係を扱う化学の一部門を熱化学という 発熱反応反応前の物質のエネルギー 大ネルギ熱エネルギーー小エ反応後の物質のエネルギー 吸熱反応 反応後の物質のエネルギー 大ネルギー熱エネルギー小エ反応前の物質のエネルギー

More information

論文の内容の要旨

論文の内容の要旨 論文の内容の要旨 2 次元陽電子消滅 2 光子角相関の低温そのまま測定による 絶縁性結晶および Si 中の欠陥の研究 武内伴照 絶縁性結晶に陽電子を入射すると 多くの場合 電子との束縛状態であるポジトロニウム (Ps) を生成する Ps は 電子と正孔の束縛状態である励起子の正孔を陽電子で置き換えたものにあたり いわば励起子の 同位体 である Ps は 陽電子消滅 2 光子角相関 (Angular

More information

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする 相対性理論入門 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ で進むことから導かれる座標の一次変換である. x, y, z, t ) の座標系が x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとすると, x A x wt) y y z z t Bx + Dt 弨弱弩弨弲弩弨弳弩弨弴弩 が成立する. 図 : 相対速度

More information

Untitled

Untitled 上原記念生命科学財団研究報告集, 23(2009) 149. サルエイズウイルスのヒトへの感染伝播を規定する宿主制御因子の解明 武内寛明 Key words: エイズウイルス, 異種間感染, 感染症, 人畜共通感染症, 新興感染症 東京大学医科学研究所感染症国際研究センター微生物学分野 緒言ヒト後天性免疫不全症候群 ( ヒトエイズ ) は, ヒト免疫不全ウイルス (HIV) によって引き起こされる慢性持続感染症である.

More information

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する 糖鎖の新しい機能を発見 : 補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する ポイント 神経細胞上の糖脂質の糖鎖構造が正常パターンになっていないと 細胞膜の構造や機能が障害されて 外界からのシグナルに対する反応や攻撃に対する防御反応が異常になることが示された 細胞膜のタンパク質や脂質に結合している糖鎖の役割として 補体の活性のコントロールという新規の重要な機能が明らかになった 糖脂質の糖鎖が欠損すると

More information

Chemical Glycosylation of Peptides (Japanese Version)

Chemical Glycosylation of Peptides (Japanese Version) ペプチドへの 糖鎖付加技術 合成糖ペプチド 新たな糖鎖修飾技術によりペプチドの物理化学的特性を優位に改変します 糖鎖構造および位置を高度に制御する事によりペプチドの生物学的有用性を向上させます 多くの糖タンパクにみられるアスパラギンに結合した糖鎖を用いる事が可能です 発現技術を用いずに 高度に規定された糖ペプチドを合成する事が可能です これにより 糖鎖構造および付加位置の最適な選択を可能にします バッケム社と

More information

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび ハチムラサトシ 八村敏志東京大学大学院農学生命科学研究科食の安全研究センター准教授 緒言食物に対して過剰あるいは異常な免疫応答が原因で起こる食物アレルギーは 患者の大部分が乳幼児であり 乳幼児が特定の食物を摂取できないことから 栄養学的 精神的な問題 さらには保育 教育機関の給食において 切実な問題となっている しかしながら その発症機序はまだ不明な点が多く また多くの患者が加齢とともに寛解するものの

More information

<4D F736F F D DC58F49288A6D92E A96C E837C AA8E714C41472D3382C982E682E996C D90A78B408D5C82F089F096BE E646F6378>

<4D F736F F D DC58F49288A6D92E A96C E837C AA8E714C41472D3382C982E682E996C D90A78B408D5C82F089F096BE E646F6378> 平成 30 年 10 月 22 日 ( 注意 : 本研究の報道解禁日時は10 月 22 日午前 11 時 (U.S.ET)( 日本時間 2 3 日午前 0 時 ) です ) PD-1 と CTLA-4 に続く第 3 の免疫チェックポイント分子 LAG-3 による 免疫抑制機構を解明 徳島大学先端酵素学研究所の丸橋拓海特任助教 岡崎拓教授らの研究グループは 免疫チェックポイント分子である LAG-3(Lymphocyte

More information

生体適合性ポリマー中の吸着水解析-吸着水の状態・水和構造・運動性-

生体適合性ポリマー中の吸着水解析-吸着水の状態・水和構造・運動性- The TRC News, 201608-05 (August 2016) 生体適合性ポリマー中の吸着水解析 - 吸着水の状態 水和構造 運動性 - 構造化学研究部中田克 石田宏之 要旨医療機器材料に広く用いられているポリビニルピロリドンを対象として その水溶液を示差走査熱量測定や NMR 測定を用いて ポリマーと相互作用した水の状態 構造 運動性を評価した ポリマーと相互作用した水にはさまざまな状態の水が存在しているが

More information

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc 平成 22 年 5 月 21 日 東京大学医科学研究所 真菌に対する感染防御のしくみを解明 ( 新規治療法の開発や機能性食品の開発に有用 ) JST 課題解決型基礎研究の一環として 東京大学医科学研究所の岩倉洋一郎教授らは 真菌に対する感染防御機構を明らかにしました カンジダなどの真菌は常在菌として健康な人の皮膚や粘膜などに存在し 健康に害を及ぼすことはありません 一方で 免疫力が低下した人に対しては命を脅かす重篤な病態を引き起こすことがあります

More information

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http 脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2009-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/124054 Right Type Thesis or

More information