この小冊子を読まれる方ヘ これだけは知っておきたい脳卒中 もくじ この小冊子を読まれる方へ... 1 脳卒中 の基礎知識... 4 脳卒中にはタイプがある ( 脳梗塞 脳出血 くも膜下出血 )... 4 脳卒中ではどんな症状があらわれるの? 脳率中はなぜ起こる? 主な原因は 生活習慣病.

Size: px
Start display at page:

Download "この小冊子を読まれる方ヘ これだけは知っておきたい脳卒中 もくじ この小冊子を読まれる方へ... 1 脳卒中 の基礎知識... 4 脳卒中にはタイプがある ( 脳梗塞 脳出血 くも膜下出血 )... 4 脳卒中ではどんな症状があらわれるの? 脳率中はなぜ起こる? 主な原因は 生活習慣病."

Transcription

1

2 この小冊子を読まれる方ヘ これだけは知っておきたい脳卒中 もくじ この小冊子を読まれる方へ... 1 脳卒中 の基礎知識... 4 脳卒中にはタイプがある ( 脳梗塞 脳出血 くも膜下出血 )... 4 脳卒中ではどんな症状があらわれるの? 脳率中はなぜ起こる? 主な原因は 生活習慣病 日本人の寝たきり原因 No.1 は 脳卒中 脳卒中が起こったら 診断と治療 発作が起きたときの応急処置 いろいろな検査 こう治療する 復帰のためのリハビリテーション 脳卒中にならないために Check! 今のあなたの危険度は? 生活習慣病を放っておかないで 生活習慣改善のヒント 再発を予防する 生活習慣病をしっかり治療する 日常の注意ポイント おわりに この小冊子を読まれる方ヘ 脳卒中脳の血管が詰まったり破れたりすることで 脳がダメージを受け そのために意識をうしなう 片方の手足が麻痺する ろれつがまわらなくなるなどの症状が突然起きる病気です 発症には 高血圧や脂質異常症 糖尿病 不整脈などが密接にかかわっています 命にかかわる 恐ろしい 頭痛がして倒れる リハビリが必要 脳卒中と聞くと みなさんはどんなことを思い浮かべるでしょう? また 心のどこかで他人事だと思っていないでしょうか? 脳卒中は 何の前触れもなく起こることが多いといわれています しかし発作が起こるずいぶん前から 脳の血管は少しずつ痛めつけられているのです その大きな原因となるのが 生活習慣病です 発作が起こる前に まずは生活習慣を改善し 場合によっては 薬物療法を行うことが 脳卒中予防の大切なポイント 1

3 この小冊子を読まれる方ヘ なのです この小冊子では 脳卒中の基礎知識や治療 予防のポイントなどについてまとめました 知らず知らずのうちに あなたの脳の血管は悲鳴をあげてないでしょうか 現在の生活を振り返っていただき 積極的に予防に取り組むきっかけになれば幸いです まだまだ多い 日本人の脳血管障害 脳血管障害 ( 脳卒中 ) は 日本人の死亡原因の第 3 位です また 脳梗塞による死亡者数は横ばいか増加傾向にあり 1970 年代半ばから脳出血による死亡者数を上回っています 日本人の死因トップ 3 の年次推移 脳卒中病型別死亡率の変化 厚生労働省 人口動態統計 ( 平成 21 年 ) より改変 脳血管疾患の総患者数 : 約 134 万人 厚生労働省平成 20 年患者調査 厚生労働省 人口動態統計 ( 平成 21 年 ) より改変 2 3

4 脳卒中 の基礎知識 脳卒中 の基礎知識 脳卒中にはタイプがある 脳の血管が詰まるのか 破れるのか 何が原因で どんな場所で起こるのかなどの違いで 脳卒中はいろいろなタイプに分類されます 代表的なものは 動脈硬化性疾患 ( 大血管障害 ) により脳の血管が詰まる 脳梗塞 脳の内部で細かく枝 分かれした最小動脈が破れる 脳出血 脳の表面に出血が広がる くも膜下出血 です かつて日本では脳出血になる人が多かったのですが 高血圧の管理が十分に行われるようになって 減少したといわれています 一方 増えているのは脳梗塞 高血圧だけでなく脂質異常症や糖尿病とも関連が深く 脳卒中の中で脳梗塞の占める割合が急速に増加しています 脳卒中による死亡の内訳 厚生労働省 人口動態統計 (1960 年,2002 年 ) より作図 4 5

5 脳卒中 の基礎知識 脳梗塞とは 血管が詰まり 血液がこなくなった脳細胞が死んでしまう状態脳の血管が詰まると 血流が途絶え その先の脳細胞に酸素や栄養が行き届かなくなります こうして脳細胞が壊死し さまざまな障害があらわれるのが 脳梗塞 です 脳梗塞はこれまで 発症のメカニズムによって 脳血栓症 脳塞栓症 に大きく分けられていましたが 最近では 起こった原因によって アテローム血栓性脳梗塞 ラクナ梗塞 心原性脳塞栓症 に分類されることが多くなりました 脳血栓症 脳の血管の動脈硬化が進むと 内腔が狭くなっていきます その結果 血流が滞ったり 詰まってしまうのが脳血栓症です 脳血栓症には 脳の太い血管に起こる アテローム血栓性脳梗塞 と脳の深部の細い血管が詰まる ラクナ梗塞 があります アテローム血栓性脳梗塞動脈硬化により血管壁の表面に傷がつくと そこにコレステロールなどが侵入します その傷を修復するために 血小板などが表面にくっつき血栓が形成されると 血管が詰まってしまうのです ラクナ梗塞主に高血圧や加齢が原因で 穿通枝 ( せんつうし ) と呼ばれる脳の深部の細い血管が変性して 詰まります 一般的には直径 1.5cm 以下の小さい梗塞をさし 症状は軽いことが多いといわれますが 穿通枝は脳の中に数多くあるため 小さい梗塞がたくさん起こってしまう可能性があります 6 7

6 脳卒中 の基礎知識 脳塞栓症 脳以外の場所でできた血栓が 血流によって脳の血管に運ばれ その一部を閉塞すると脳梗塞をひき起こします その原因のほとんどが 不整脈などにより心臓内にできた血栓 こうして起きた脳梗塞を 心原性脳塞栓症 と呼んでいます 心臓内にできた血栓のほかに 太い血管の壁にできた血栓がはがれて 脳塞栓症をひき起こすこともあります 心原性脳塞栓症心臓内にできる血栓は大きなものが多く これが脳に達すると 脳の太い動脈を閉塞させてしまいます このため心原性脳塞栓症は 重い症状になる傾向があり 症状が突然起こるという特徴があります 8 9

7 脳卒中 の基礎知識 脳出血とは 細い血管が破れて出血し 脳の一部を破壊する くも膜下出血とは 脳の表面に出血が広がり 死に至ることも多い 高血圧が長期間続くことによって 脳の血管はしだいにもろくなっていき ついに破れて出血する それが 脳出血 です 脳の中で出血すると 血腫と呼ばれる血のかたまりができ 脳にダメージを与えます 脳出血の最大の原因は高血圧 血圧が高いのに放っておいたり 治療を受けていても目標値まで下がっていない人に起こることがほとんどです 高血圧以外にも もともと血管に異常がある 血液の成分に異常がある などの原因で起こることもあります 脳を覆うくも膜と軟膜の間に 出血が広がる くも膜下出血 出血の原因の多くは 動脈瘤と呼ばれる こぶ の破裂です 血管の こぶ は なぜできるのでしょうか? 動脈が枝分かれする部分は 血流による圧力がかかりやすい場所です この部分の血管壁の中膜が薄いと 血流に押されて血管の一部がふくらんできます これが動脈瘤 破裂すると くも膜下出血 をひき起こします 血管壁の中膜が薄いのは生まれつきのことが多く 家族にこの病気になった人がいると発症率が高まります 発作時によくみられる症状は ハンマーなどで殴られたような激しい頭痛 脳卒中の中でもっとも死亡率が高い 恐ろしい病気です 10 11

8 脳卒中 の基礎知識 脳卒中ではどんな症状があらわれるの? 脳のどの部分がダメージを受けたかで あらわれる症状もさまざまです よくみられる症状は次の通りです 1 脳卒中ワンポイント 脳梗塞の前触れ 一過性脳虚血発作 (TIA ティーアイエー ) を見逃さないで TIA:Transient ischemic attack 片方の手足や顔半分が 麻痺する しびれる 急に手足に力が入らなくなり ハシやペンを落としてしまう 力はあるのに うまく歩けない ろれつがまわらない 言葉が出てこない 片眼だけ見えなくなる 物が2つに見える 急にめまいやふらつきがある 頭痛や吐き気がする 意識を失う ( 重症の場合 ) ハンマーで殴られたような激しい頭痛がする ( くも膜下出血の場合 ) 左ページにあげた症状が 一時的にあらわれて 短時間のうちにおさまってしまうことがあります これは 一過性脳虚血発作 (TIA) と呼ばれる脳梗塞の前兆 脳の血管が狭くなったり一時的に詰まって 脳梗塞と同じような症状があらわれるのです TIAを経験した人の 2 3 割は 近い将来 脳梗塞を発症するといわれています 心あたりがあるときは すぐに専門医を受診してください 取り返しのつかない本格的な発作が起きてしまう前に 治療を始めましよう もし あなたの大切な人が脳卒中の発作で倒れてしまったら 発作時の応急処置については P20 をご覧ください TIAは 数分 数十分で症状がおさまることがほとんどです 症状がよくなったからといって放っておかない 見過ごさない 適切な治療で 脳梗塞を未然に防げます 12 13

9 脳卒中 の基礎知識 脳卒中はなぜ起こる? 主な原因は 生活習慣病 ( 高血圧 脂質異常症 糖尿病 ) 脳の血管が破れる 詰まる そのどちらにも関係している高血圧 脳卒中の最も重要な危険因子といわれています 血圧が高ければ高いほど 脳卒中の発症リスクも高まることが多くの研究からわかっているのです 脂質異常症 ( 特に悪玉コレステロールの増加 善玉コレステロールの低下 ) 糖尿病も 重大な危険因子です 血管壁にコレステロールが蓄積したり 高血糖状態で全身の血管がもろくなると 動脈硬化はますます加速し 脳梗塞の発症リスクを高めます コレステロール値や血糖値も 高くなればなるほどキケンです 血圧は高くなればなるほど キケンです 血圧値別にみた脳卒中発症率 Arima, H. et al.: Arch Intern Med. 163: 361, 2003 より改変 総コレステロールと脳梗塞発症危険性の関係 Nakaya, N. et al.:circ.j. 69 (9):1016,2005より作図 糖尿病と脳梗塞発症率 ( 男性 ) 藤島 正敏 : 薬の知識 51(9):250,2000より改変 14 15

10 脳卒中 の基礎知識 日本人の寝たきり原因 No1. は 脳卒中 脳卒中 ( 脳血管障害 ) の発作はいちど起きてしまうと 取り返しのつかないことになりかねません 手足の麻痺 言語障害など重大な後遺症が残ってしまうことがあるのです 日本において 高齢者が寝たきりになる原因の第一位は 脳卒中です 脳卒中になる前に 生活習慣病をしっかり治療して予防に努めるか 危険はあってもそのまま放っておくか あなたなら どちらを選びますか? 寝たきり ( 要介護 5) になった主な原因 厚生労働省大臣官房統計情報部編 : 平成 24 年グラフでみる世帯の状況国民生活基礎調査 ( 平成 22 年 ) の結果から :48,2012 より改変 16 17

11 脳卒中 の基礎知識 2 脳卒中ワンポイント どの年代に多い? いつ起こりやすい? 脳卒中に関するデータを集めました 年齢別の脳卒中発生率 各月の平均気温と脳卒中発生率 特に中高年の方は 脳卒中予防に積極的に取り組んでください 血圧やコレステロール値 血糖値を きちんとコントロールしていますか? 脳卒中は1 年を通して起こりますが 気温の低下にともない 発症リスクが高まることが予想されます 脳卒中予防を しっかり心がけましょう 18 19

12 脳卒中が起こったら 診断と治療 脳卒中が起こったら 診断と治療 発作が起きたときの応急処置 3 脳卒中ワンポイント 発作が起こってから治療開始までの時聞は 早ければ早いほど良い あなたの身近な人に脳卒中の発作が起こったら パニックに陥らないよう 適切な対応方法を知っておきましょう 1. なるべく頭を動かさないように 安静に寝かせます 2. 体をしめつけるベルトやネクタイをゆるめるなどして 衣服をゆったりさせてください 3. 吐いたもので気道が塞がることがあるので 気道を確保するため イラストのように横向きに寝かせます 麻痺がある場合は 麻痺している側を上にします 4. 救急車を呼び 専門の医療機関を受診しましょう 脳へのダメージを最小限に抑えるためには 発症後 3 時間以内に治療を始めることが重要です 発作が起きたときにすばやく対応できるかどうかが その後の回復に大きな影響を与えるといっても過言ではありません 日ごろから 緊急時にはどこの病院にかかるのが良いか 家族で話し合っておくとよいでしょう かかりつけ医に相談したり 自宅近くの専門病院 ( 神経内科 脳神経外科 ) を調べておけば いざというとき慌てなくてすみます 119 番通報したら 現在いる場所の住所 自分の名前と連絡先 ( 電話番号 ) 患者さんの情報 ( 名前 性別 年齢 いつどんな症状が起こったか ) を伝えてください では 病院に運ばれた後 どのように診断が進められるのでしょうか? 20 21

13 脳卒中が起こったら 診断と治療 いろいろな検査 問診 診察で脳卒中の疑いがある場合 どのタイプの脳卒中か 脳のどこに異常があるかを調べるため 次のようなさまざまな検査が行われます くうつし出されるのです 一方 脳梗塞は発症してしばらく経たないと CTでは異常がみつかりません エムアールアイ M RI エムアールエイ M RA 検査 脳梗塞のくわしい情報を与えてくれる 頸動脈エコー検査 動脈硬化の程度を調べ 脳梗塞の病態を知る手がかりに頸動脈 ( 首の動脈 ) をエコーで見ることで どのくらい動脈硬化が進行しているかを調べることができます 頸動脈が狭まっていると 脳への血流が減少したり 脳に血栓を飛ばしたりして 脳梗塞の原因になっていることが多いのです MRIとは磁気共鳴画像法のこと とくに脳梗塞の診断に有用です CTでは映りにくい部分にできた梗塞や 微細な病変も描き出します 脳の血管部分だけを画像として取り出す方法もあります MRA( 磁気共鳴血管造影法 ) と呼ばれるもので 脳の動脈が狭まったり塞がっていないか 動脈瘤ができていないかがわかります シーティー C T 検査 脳出血やくも膜下出血の早期診断に 発症直後のCT 検査で 脳出血やくも膜下出血の診断ができます CTでは 出血を起こしている部分が白 22 23

14 脳卒中が起こったら 診断と治療 こう治療する 脳梗塞の場合 止まってしまった血液の流れを 再開 改善させるために 薬物を用いた内科的治療が行われることが一般的です 急性期には主に点滴を用いて 慢性期に入ると主に飲み薬による治療が行われます 急性期の治療 抗脳浮腫薬脳梗塞発症後に生じた 脳のむくみをとります 血栓溶解薬 (t ティーピーエー -PA) 他所から飛んできたり できてしまった血栓を溶かす薬です 発症から3 時間以内に投与すると 血流を改善させる高い効果が期待できます しかし 3 時間以上経ってしまっていたり 血管のつまり具合がひどいと 脳出血のリスクが高まるといわれています まざまな異常が連鎖的に起こり 神経細胞にダメージを与えます これを防ぎ 後遺症を軽減するために用いられます 急性期から慢性期にかけての治療 抗血小板薬 [ 脳血栓症の基本治療薬 ] 血小板が集まるのを防ぐ作用があり 血栓の再発を抑えます 抗凝固薬 [ 心原性脳塞栓症の基本治療薬 ] 血液が固まるのを防ぐことで 塞栓の原因となる血栓をできにくくさせます 脳保護薬血流がたとえ一時的でもとだえると 脳組織ではさ 24 25

15 脳卒中が起こったら 診断と治療 こう治療する 脳出血の場合 こう治療する くも膜下出血の場合 薬で治療するか 手術するか 出血の量がひとつの目安になります ただし 出血の起きている場所はどこか 意識があるかどうかなど 一人ひとりの状態によっても異なります 薬で治療する次のような薬を使用します 出血した血液は取り除かれませんが いずれ大部分は吸収されます 1. 降圧薬 : 血圧を低下させ 血腫が大きくなるのを防ぎます 2. 抗脳浮腫薬 : 脳のむくみをとります 手術で血腫を取り除く開頭して血腫を取り除く場合と 頭蓋骨に小さな孔 ( あな ) を開けて 血腫を吸い取る方法があります 動脈瘤の破裂による出血がいったん止まっても 放っておくと再び破裂して大出血を起こすことがあります それを防ぐため 手術や血管内治療が行われます 動脈瘤の部位や大きさ 患者さんの状態などによって 適した方法が選ばれます クリッピング手術頭蓋骨を切開し 動脈瘤の根元の部分を専用のクリップで挟みます この手術により 動脈瘤の中に血液が流れ込まなくなり やがて動脈瘤はなくなります 動脈瘤塞栓術 ( コイル ) 開頭せず 血管の内側から治療する方法です カテーテルという細い管を脚の付け根の血管などから動脈瘤まで送り込み 金属製のコイルを詰めこみます こうして動脈瘤の中に人工的に血栓を作って 破れないようにします 26 27

16 脳卒中が起こったら 診断と治療 4 脳卒中ワンポイント 脳卒中と血圧の管理 脳梗塞と脂質の管理 脳卒中が起こると 一般的に血圧は上昇します これは体の防衛反応と考えられ たいていは 2 週間以内に自然に下がります 脳梗塞の急性期は 著しい高血圧や心不全がある場合を除き 無理な降圧治療は行いません 脳梗塞は血流が悪くなっている状態なので 血圧上昇はむしろ好都合とも考えられます 一方 脳出血やくも膜下出血の場合は 高血圧が出血をひどくさせる 再出血の危険があるなどの理由で 血圧を下げる治療が行われます 脳血管障害の病型別発症率 脳梗塞の発症後も 高血圧だけでなく コレステロール値の管理 や糖尿病のコントロールが引き続き重要になります 日本動脈硬化学会では 脳梗塞を合併していて 脂質異常症の患者さんの脂質管理目標値を 次のように定めています 脳梗塞を合併していて 脂質異常症の患者さんの脂質管理目標値 (mg/dl) LDL ( 悪玉 ) コレステロール HDL ( 善玉 ) コレステロール < トリグリセライド ( 中性脂肪 ) non HDL コレステロール <150 <150 脳卒中データバンク 2009より日本動脈硬化学会動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012 年版より改変 28 29

17 脳卒中が起こったら 診断と治療 復帰のためのリハビリテーション リハビリテーションの意義は QOL( 生活の質 ) を高めることにあります 元通りになる というより 元のようにできるようになる ことが目標です 身体機能的な回復だけでなく 不安感や絶望感にさいなまれることのないように 精神的なリハビリテーションを行うことも重要です 急性期発症後すぐに 手足を動かす ベッドから起き上がる などのリハビリテーションを開始します 寝たきりのまま体を動かさないでいると 廃用症候群 が起こり その後のリハビリテーションが難しくなるためです 回復期専門病院や病棟で 集中してリハビリテーションに取り組みます 理学療法士や作業療法士 ソーシャルワーカー 臨床心理士などさまざまな医療スタッフが関わります 維持期取り戻した機能が失われないよう 自宅や施設でリハビリテーションを続けます 廃用症候群 : 体や頭を使わないことにより起こる 心身機能の低下のこと 筋肉や骨が衰えたり 関節が固まって動かなくなるなどの症状があらわれます 30 31

18 脳卒中にならないために 脳卒中にならないために Check! 今のあなたの危険度は? 肥満である 肥満の基準 :BMI25kg/m 2 以上 BMI= 体重 kg 身長 m 2 日本肥満学会 肥満症診断基準 2011 より あてはまるもの ありませんか? チェックしてみてください 高血圧である 高血圧の基準 :140/90mmHg 以上 ( 家庭血圧値の場合 :135/85mmHg 以上 ) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン 2014より 脂質異常症である 脂質異常症の基準 :LDL( 悪玉 ) コレステロール 140mg/ dl 以上 ( 境界域 mg/dL) HDL( 善玉 ) コレステロール40mg/dL 未満 トリグリセライド ( 中性脂肪 ) 150mg/dL 以上 日本動脈硬化学会動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012 年版より 糖尿病である 糖尿病の基準 : 早朝空腹時血糖値 126mg/dL 以上 75gOGTTで2 時間値 200mg/dL 以上 随時血糖値 200mg/dL 以上 HbA1c が 6.5% 以上のいずれかが確認された場合 日本糖尿病学会糖尿病治療ガイド より 内臓脂肪蓄積の基準 : ウエスト径が男性で85cm 以上 女性で90cm 以上 メタボリックシンドローム診断基準検討委員会 ; 日本内科学会雑誌 94(4),188,2005 より 不整脈がある 塩分 脂肪分の多い食事をとっている タバコを吸う お酒をたくさん飲む 運動不足である ( 日本脳卒中協会脳卒中予防の十か条より ) 結果はどうでしたか? あてはまるものがあった方 下記ページにお進みください 高血圧である P34 へ 脂質異常症である P38 へ 糖尿病である P39 へ 肥満である P40 へ 不整脈がある P41 へ 塩分 脂肪分の多い食事をとっている P42 へ タバコを吸う P44 へ お酒をたくさん飲む P45 へ 運動不足である P46 へ 32 33

19 脳卒中にならないために 生活習慣病を放っておかないで 突然発症することが多い脳卒中 日本では 2 分 20 秒に 1 人が脳梗塞を発症しているとの報告もあります 予防のために大切なのは 生活習慣病をきちんと治療することです 高血圧を放っておくのは 脳卒中への近道です 血圧が高ければ高いほど 脳卒中発症リスクは高まります あなたの治療目標値まで しっかり下げて維持することを忘れずに 通院 服薬 きちんと続けてますか? 数 mmhgの降圧があなたの命を救うかもしれません 身に覚えはありませんか? - 高血圧患者さんの 3 人に 2 人が目標値未達成です - 高血圧の降圧目標値達成率 藤田敏郎ほか :Prog.Med. 26(9):2297, 2006 より改変 収縮期血圧低下による脳卒中死亡数の推移 死亡数は実死亡数 (1996 年 ) から算出した 財団法人健康 体力づくり事業団 : 健康日本 21:147, 2000 より作図 降圧目標 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン 2014より改変 34 35

20 脳卒中にならないために 降圧薬を飲んでいても注意したい 早朝高血圧脳卒中の発作は 早朝から正午に起こりやすいことが知られています その原因のひとつとして注目を浴びるのが 早朝高血圧 昼間の血圧が正常でも 朝の血圧が特に高い人がいるのです 降圧薬を飲んでいても 注意は必要 高血圧患者さんの2 人に1 人は早朝高血圧といわれています 早朝高血圧には 24 時間作用が持続する降圧薬や α 遮断薬の使用が効果的です 家庭血圧を測って 朝の血圧をしっかり管理しましょう 早朝高血圧の基準値 135/85mmHg 以上 ( 朝の家庭血圧値 ) 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン 2014より 家庭血圧の測り方のポイント 1. 毎日決まった時間に朝の起床後 1 時間以内 朝食 服薬前に測る ( 排尿は済ませておく ) できれば 夜寝る前にも測る 2. ゆっくり落ち着いて座って1~2 分待ち 落ち着いてから測る 3. きちんと正確に記録する測定した時刻 血圧値 心拍数を記録しておく 日本高血圧学会家庭血圧測定の指針第 2 版より改変 脳卒中は 早朝に起こりやすい - 脳卒中発症時間と血圧の上昇 - 早朝に増える脳卒中と血圧の上昇時間 脳卒中発症の好発時間帯 1)Elliot, W. J. et al. : Stroke 29(5) : 992, )Millar-Craig, M. W. et al. : Lancet 1 : 795, 1978より改変 Marsh, E. E. 3rd et al. : Arch. Neurol. 47 : 1178, 1990より改変 36 37

21 脳卒中にならないために 脂質異常症を見逃さない脳卒中の大敵は 高血圧だけではありません 血圧を十分管理した上で 脂質異常症を積極的に治療することが重要であると考えられるようになってきています 血中のLDL( 悪玉 ) コレステロールが増えると 動脈硬化が進みやすくなります 最近の傾向として 高血圧が主原因で起こる脳出血より 動脈硬化が深くかかわる脳梗塞になる人の割合が増えているのです 脂質管理目標値達成率 藤田敏郎ほか :Prog. Med. 26(9)2297, 2006 より改変 また コレステロール値が高ければ高いほど 脳梗塞の発症リスクも高まるといわれています (P15 参照 ) 脳卒中を防ぐためには コレステロール値の厳格なコントロールが欠かせません あなた自身の管理目標値以下まで しっかり下げましょう 定期的に通院し かかりつけ医の指導に従って治療を続けることが大切です 糖尿病もあなどれない年々増加傾向にある糖尿病患者数 いまや 成人の 6 人に1 人は糖尿病か糖尿病予備軍 といわれるほど 私たちにとって身近な病気です 糖尿病を放っておくと 全身の血管がもろくなり 動脈硬化を進行させてしまいます 糖尿病の人は そうでない人の2~ 4 倍も高い頻度で脳梗塞になるといわれているのです ( 糖尿病治療ガイド ) 高血圧と合併することでさらに危険が高まるため 糖尿病患者さんの降圧目標値は 130/80mmHg 未満とされています 継続して通院し また薬を止めることのないようにしましょう 38 39

22 脳卒中にならないために 肥満は万病のもと内臓に過剰に溜まった脂肪は 高血圧や脂質異常症などの病気をひき起こす といわれ 問題視されるようになってきました 内臓脂肪型肥満で 複数の生活習慣病を合併している状態を メタボリックシンドローム と呼んでいます ひとつひとつの異常の度合いは小さくても 積み重なるとキケンがいっぱい 動脈硬化が急激に進みやすく 脳卒中の発症リスクを高めることにつながります まずはウエスト径を測ってみてください 男性で85cm 以上 女性で90cm 以上なら 要注意です また 肥満かどうかを知る指標として BMI(Body Mass Index) があります あなたの体重と身長から BMIを計算してみましょう 不整脈が脳梗塞につながることも 心房細動 と呼ばれる不整脈が 脳梗塞発症の引き金になることがあります 心房細動は 心房が痙攣するように細かく収縮し 血液の流れが悪くなります その結果 心臓内に血栓ができやすくなるのです これが脳に運ばれ血管を詰まらせてしまうと 心原性脳塞栓症をひき起こします 脈が乱れていると感じたら 医師に相談しましょう 脂質管理目標値 BMI = 体重 身長 (kg) (m) 身長 (m) 計算例 ) 体重 65kg 身長 160cm の人の場合 BMI = = 25.4 日本肥満学会では BMI25 以上を 肥満 未満を 普通体重 と定義しています 日本肥満学会 肥満症診断基準 2011 より 40 41

23 脳卒中にならないために 生活習慣改善のヒント 生活習慣の改善が 動脈硬化や脳卒中の予防につながります できることから 少しずつ始めていきましょう 1. 食生活を改善する 食事はバランスよく 食塩の摂取量は できれば 1 日 6g 未満に コレステロールの多い食品はひかえめに 食物繊維の多い食品を 不飽和脂肪酸の多い食品を飽和脂肪酸はコレステロールを増やしてしまうのに対し 不飽和脂肪酸は コレステロールを下げる作用を持っています [ 不飽和脂肪酸の多い食品 ] マグロ サバ イワシ サンマ シャケ オリーブ油 コーン油 なたね油 ごま油など [ 飽和脂肪酸の多い食品 ] 豚 牛肉の脂肪の多い部分 チーズ 生クリームなど [ コレステロ一ルの多い食品 ] バター 卵黄 レバー うなぎ いか うに 魚卵 ( すじこ たらこなど ) 貝類 牛乳 マヨネ一ズなど 42 43

24 脳卒中にならないために 2. タバコは止める喫煙により血圧は上昇 動脈硬化は進行します さらに HDL( 善玉 ) コレステロールを減少させ 酸化 LDL( 悪玉 ) コレステロールを増加させることがわかっています 脳卒中の発症とも関わりの深いタバコ それでもあなたは吸い続けますか? 3. お酒はひかえる大量の飲酒は 血圧の上昇をまねき 肝臓などに悪影響を与えるのでひかえましょう ただし少量のアルコールであれば HDL ( 善玉 ) コレステロールを増やすといわれています 1 日の適量の目安は 日本酒なら1 合前後 ( 女性はそれ以下 ) です 脳梗塞による死亡の危険度は 喫煙でアップします 喫煙状況と脳梗塞による死亡 Ueshima, H. et al. : Stroke 35 : , 2004 より改変 44 45

25 脳卒中にならないために 4. 運動不足を解消する運動は 血液循環を良くすることから 血圧低下に効果があります さらにメタボリックシンドロームの病態を改善することも期待されています 全身を動かして大量の酸素をとりこむ有酸素運動を始めてください ( ウォーキング 軽いジョギング エアロビクス スイミング 水中歩行など ) ただし 心臓や腎臓に持病がある人 重度の高血圧の人には運動療法はすすめられません 必ず医師と相談してから行うようにしましょう 毎日運動する時間なんてとれそうにない という方も 日常生活のパターンを少し変えるだけで 運動につながります たとえば 近所に出かけるときは 車や電車を利用しない 電車やバスを使うときは 一つ手前で降りて 歩いて帰ってみる エスカレーターやエレベーターがあっても 階段を使うようにする 5 脳卒中ワンポイント 脳卒中を予防するための十か条 日本脳卒中協会では 脳卒中を予防するために心がけたいポイ ントを 川柳調で覚えやすい十か条にまとめています あなたの 現在の状態 生活習慣は 脳卒中を予防できていますか? 一, 手始めに高血圧から治しましょう 二, 糖尿病放っておいたら悔い残る 三, 不整脈見つかり次第すぐ受診 四, 予防にはタバコを止める意志を持て 五, アルコール控えめは薬過ぎれば毒 六, 高すぎるコレステロールも見逃すな 七, お食事の塩分 脂肪控えめに 八, 体力にあった運動続けよう 九, 万病の引き金になる太りすぎ 十, 脳卒中起きたらすぐに病院へ 46 47

26 再発を予防する 再発を予防する 脳卒中を発症した後 気をつけなくてはいけないのは再発です 脳卒中は 再発率が高いことが知られているのです もし 薬を飲み忘れてしまったら? 2 回分を1 度に服用することは 絶対にしてはいけません 効果が強くあらわれて 危険な場合もあります どうしたらいいかよく分からないときは かかりつけの医師や薬剤師にすぐ相談しましょう 生活習慣病をしっかり治療する 再発防止に大切なのは 脳卒中の危険因子となる高血圧 脂質異常症 糖尿病などの生活習慣病の治療を 油断せずに継続する こと 血圧やコレステロール値が下がったからといって 服薬や生活習慣の改善を止めてはいけません! 元の状態に戻るばかりか 以前より値が増して危険な状態になることもあります 次の点を 心がけましょう おもな高血圧の治療薬 おもな脂質異常症の治療薬 カルシウム拮抗薬 アンギオテンシン Ⅱ 受容体拮抗薬 アンギオテンシン変換酵素阻害薬 利尿薬 α 遮断薬 β 遮断薬 スタチン フィブラート系 陰イオン交換樹脂 ニコチン酸誘導体 プロブコール イコサペント酸エチル (EPA) 小腸コレステロールトランスポーター阻害剤 食事 運動など生活習慣の改善を続ける (P42~46) 血圧やコレステロール値は 降圧 管理目標値までしっかり下げて維持する 薬の服用は 医師の指導に基づいて規則正しく 自分の判断で薬を止めたり 量を減らさない 家庭血圧を毎日決まった時間に測る (P36) おもな糖尿病の治療薬 スルホニル尿素 (SU) 薬 ビグアナイド薬 α- グルコシダーゼ阻害薬 ピオグリタゾン 速効型インスリン分泌促進薬 DPP-4 阻害薬 GLP-1 受容体作動薬 SGLT-2 阻害薬 薬は あなたの症状にあわせて処方されています 勝手に止めない 減らさない 飲み忘れない 医師の指導に必ず従ってください 48 49

27 再発を予防する 日常の注意ポイント 脳卒中発症後 日常生活を送るうえでも 気をつけたいことがあります 便秘をしない排便時の力みは 急激な血圧上昇につながります 食物繊維を取るなどして 便秘にならない生活を 水分をとる脱水状態では 血液の濃度が濃くなり 固まりやすくなります 夏は脳梗塞が増える との報告も 汗で失われる分も考慮して 十分な水分補給をしましょう 心臓や腎臓に障害のある方の中には 水分制限の必要な場合があります 熱い風呂をさける熱いお湯は 血圧の上昇を招きます 40 程度のぬるめのお湯につかりましょう さらに 合併症 ( うつやけいれん ) にも注意脳卒中の後は うつ状態になりやすいことが知られています 脳が受けた障害 後遺症に対する悲観 不安などが重なり合って 発症すると考えられています また けいれんが起こることもあります けいれんの発作は脳卒中の再発と間違われやすいですが あくまでも脳卒中の後遺症 適切な治療を受けましよう 急激な温度の変化をさける冬は 部屋間の温度差を少なくするよう心がけましょう 脱衣所やトイレを 十分暖めるようにしてください 50 51

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を 栃木県脳卒中発症登録 5 ヵ年の状況 資料 2 1 趣旨栃木県では平成 10 年度から脳卒中発症登録事業として 県内約 30 の医療機関における脳卒中の発症状況を登録し 発症の危険因子や基礎疾患の状況 病型等の発症動向の把握に取り組んでいる 医療機関から保健環境センターに登録されるデータは年間約 4,200 件であり これまでに約 8 万件のデータが同センターに蓄積されている 今回 蓄積データのうち

More information

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン参考資料 脳卒中に関する留意事項 脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患の総称であり

More information

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人 糖尿病とは? 糖尿病とは ブドウ糖が血液の中に増えすぎてしまう病気です 糖尿病には 1 型と 2 型があり 2 型糖尿病の発症に生活習慣が深くかかわっています 食べ過ぎ 運動不足 日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 35 30 尿 25 病 20 35 倍 890 万人 患者数増加率 15 10 5 0 1 1370 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100

More information

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 平成 20 年 10 月 30 日 ( 木 ) 第 19 回上越地域職域健診懇談会 特定保健指導対象者を減少させるために 肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より 危険因子が重なるほど脳卒中

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

脳卒中の内科的治療と リハビリテーション

脳卒中の内科的治療と リハビリテーション 第 2 回福大病院健康セミナー 脳卒中の内科的治療と リハビリテーション 2013 年 10 月 24 日 長尾病院 服部文忠 今日の話 最近の脳卒中の傾向脳卒中の内科治療リハビリテーションリハビリのトピックス脳卒中の予防 脳卒中は日本人の死因の上位を占めます 主要疾患別死亡率の年次推移 300 283.2 250 悪性新生物 死亡率 ( 人口 10 万対 ) 200 150 100 脳血管疾患 心疾患肺炎

More information

くろすはーと30 tei

くろすはーと30 tei 1No.30 017 1 脳神経内科 脳神経内科部長 北山 次郎 脳神経外科部長 吉岡 努 皆様へお知らせです 既にお気づきの方もおられる 高脂血症など生活習慣病を背景とした脳血管病変の 013年4月に脳血管内手術を当院に導入するために 代表的な手術として 脳動脈瘤の手術 動脈瘤コイル塞 かとは思いますが このたび016年10月より当院脳 評価や治療にあたる一方で 意識障害 けいれん 頭 赴任し 脳血管内手術の定着のために業務上の調整を

More information

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22 脳卒中発症登録事業状況 県内の医療機関から提供された脳卒中患者 ( 死亡を含む ) の発症登録の状況は次のとおりである ここでは脳卒中登録様式 1 号に基づき情報提供された脳卒中患者情報のうち 平成 23 年 1 月 1 日から平成 23 年 12 月 31 日までの発症として登録したものについて扱う ( 表中の率 % については小数点以下第 2 位を四捨五入した値 図中の率 % については小数点以下第

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

2

2 2008 No.236 2 4 5 6 7 9 8 11 10 12 [ ESSAY ] MY HOBBY IS RADIO PROGRAMS PRODUCTION 13 85 81 82 83 84 90 85 86 87 88 90 89 91 92 メタボ対策にもってこい 特定健診 特定健診 異常値を早期発見し 早期治療 へ導くための健診でした 異常値になる前にそのリスク対象者を発見して 生活習慣を改善し健康へ導くための健診です

More information

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数 -3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 70-74 歳の割合が多く 次いで 60-64 歳 65-69 歳の順となっている 男性 女性 総数 男性 女性 総数 市町村国人 3,197 3,314 4,258 5,562 9,527 8,548

More information

脳卒中にならない方法

脳卒中にならない方法 脳卒中の予防と治療 ー脳卒中にならないために なったらどうする? ー 医療法人新さっぽろ脳神経外科病院 理事 副院長藤重正人 脳卒中ってなに? なにが恐ろしいの? 脳卒中を予防する 3 つのポイント 病院に行かなきゃわからない 2 つのポイント 治療の進歩 脳卒中は脳の血管に起こる病気です 脳卒中 ( 脳血管障害 ) とは脳の血管が急に破れたり, 詰まったりして脳の血液の循環に障害をきたし, 様々な症状を起こす病気

More information

SoftBank 301SI 取扱説明書

SoftBank 301SI 取扱説明書 測定結果の見方 測定結果の見方52 体重 体重とは 測定された身体 ( カラダ ) の重さです 健康管理 身体 ( カラダ ) 管理の基本です 体重は 1 日 1kg 前後も変化するので その推移をみるには同一条件下で測定することが重要です 体重異常の判定に BMI がよく用いられます 自分の適正体重を確認することから始めましょう 体重の目安 BMI の逆算より 標準体重 理想体重 ( 美容体重 )

More information

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者 特定健診の 問診回答 の状況に関する調査 平成 26 年 8 月 健康保険組合連合会 IT 推進部データ分析推進グループ 1 / 52 調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人

More information

稲熊先生-責.indd

稲熊先生-責.indd 特集透析患者さんの糖尿病を改めて考える 稲熊大城藤田保健衛生大学腎内科学 医師 Q1 糖尿病が原因の慢性腎不全で 2016 年 4 月から血液透析中です 透析導入前は内服の糖尿病のクスリとインスリンの注射を使っていましたが 透析導入直前の 2016 年 2 月からはインスリンだけになりました さらに 2017 年 1 月からはインスリンも中止となりました また 透析導入前はヘモグロビン A1c を目安に治療を受けていましたが

More information

この 小 冊 子 を 読 まれる 方 ヘ これだけは 知 っておきたい 脳 卒 中 もくじ この 小 冊 子 を 読 まれる 方 へ... 1 脳 卒 中 の 基 礎 知 識... 4 脳 卒 中 にはタイプがある ( 脳 梗 塞 脳 出 血 くも 膜 下 出 血 )... 4 脳 卒 中 ではどん

この 小 冊 子 を 読 まれる 方 ヘ これだけは 知 っておきたい 脳 卒 中 もくじ この 小 冊 子 を 読 まれる 方 へ... 1 脳 卒 中 の 基 礎 知 識... 4 脳 卒 中 にはタイプがある ( 脳 梗 塞 脳 出 血 くも 膜 下 出 血 )... 4 脳 卒 中 ではどん この 小 冊 子 を 読 まれる 方 ヘ これだけは 知 っておきたい 脳 卒 中 もくじ この 小 冊 子 を 読 まれる 方 へ... 1 脳 卒 中 の 基 礎 知 識... 4 脳 卒 中 にはタイプがある ( 脳 梗 塞 脳 出 血 くも 膜 下 出 血 )... 4 脳 卒 中 ではどんな 症 状 があらわれるの?... 12 脳 率 中 はなぜ 起 こる? 主 な 原 因 は 生 活

More information

結果の概要

結果の概要 結果の概要 1 生活習慣病有病者 予備群の状況 (1) メタボリックシンドローム ( 内臓脂肪症候群 ) の状況 男性 男性のメタボリックシンドロームが強く疑われる者とその予備群と考えられる者を合わせた割合は49.4 で全国の48.8 を若干上回っている 平成 18 年に比べ 全体では8.4ポイント増加しており 特に~ 歳代は予備群の割合が増加し 5 歳代以上は 強く疑われる者の割合が増加した 図

More information

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100 脳卒中発症登録集計結果 脳卒中の治療を目的に入院した患者が 退院 ( 転院 死亡含む ) した場合に 県内の医療機関から提供された発症登録の集計結果は次のとおりである ここでは脳卒中発症登録票 ( 様式 1 号 ) に基づき提供された脳卒中患者情報のうち 平成 28 年 1 月 1 日から平成 28 年 12 月 31 日までに医療機関を退院したものについて扱う ( 本文 表中の率 % については小数点以下第

More information

あなたの血圧目標値 はじめに / 冊子の作り方 mmhg ① 印刷した面を外側にして半分に折ります ② はじめに を一番上にして右側に折った側がくるように重ね 表紙で包むようにし 端をホチキスなどで綴じてください 氏 名 住 所 電 話 年 生年月日 半分に折る 表紙で包むようにする 月 日 綴じる

あなたの血圧目標値 はじめに / 冊子の作り方 mmhg ① 印刷した面を外側にして半分に折ります ② はじめに を一番上にして右側に折った側がくるように重ね 表紙で包むようにし 端をホチキスなどで綴じてください 氏 名 住 所 電 話 年 生年月日 半分に折る 表紙で包むようにする 月 日 綴じる 大日本住友製薬では 患者さんとご家族のために高血圧の合併症予防の情報をホームページでご紹介しております 詳しくは大日本住友製薬ホームページ / 高血圧と合併症 http://kanja.ds-pharma.jp/health/ketsuatsu/ をご覧ください または 高血圧と合併症 で検索してください ユニバーサルデザイン (UD) の考えに基づいた見やすいデザインの文字を採用しています 高血圧と合併症

More information

名称未設定-2

名称未設定-2 Friends 高血糖 が続くと 体にどんな影響が出るの 糖尿病の合併症 網膜症 脳梗塞 血糖値が高い状態が続くと 体中の血管や神経がダメージを 受け じわじわと障害されていきます 神経障害 網膜症 腎症 といった細小血管障害は 糖尿病の三大合併症としてもよく 知られています 血管が傷ついたり詰まりやすくなったりして 歯周病 狭 心 症 心筋梗塞 動脈硬化が進行するため 心筋梗塞や脳梗塞などの大血管

More information

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

脳卒中で入院された方へ 手足が動かない しゃべれない などの症状で とても丌安で怖い体験をされ これからの生活についていろいろお悩みのことと思います 脳卒中は再発しやすい病気で 5 人に 1 人が再発するといわれています 脳卒中になられた患者様やそのご家族が 脳卒中のことを良く知り 生活習慣を改善し

脳卒中で入院された方へ 手足が動かない しゃべれない などの症状で とても丌安で怖い体験をされ これからの生活についていろいろお悩みのことと思います 脳卒中は再発しやすい病気で 5 人に 1 人が再発するといわれています 脳卒中になられた患者様やそのご家族が 脳卒中のことを良く知り 生活習慣を改善し 脳卒中で 入院された方へ 豊橋市民病院神経内科 脳神経外科 豊橋市民病院脳卒中退院指導プロジェクト H28.4 1 脳卒中で入院された方へ 手足が動かない しゃべれない などの症状で とても丌安で怖い体験をされ これからの生活についていろいろお悩みのことと思います 脳卒中は再発しやすい病気で 5 人に 1 人が再発するといわれています 脳卒中になられた患者様やそのご家族が 脳卒中のことを良く知り 生活習慣を改善しながら

More information

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに を服用される方へ 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 使用開始日年月日 ( 冊目 ) はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに被害を及ぼすことがないよう

More information

No13_2017.indd

No13_2017.indd 糖尿病ガイドシリーズ 糖尿病と脂質異常症をよく知ろう 糖尿病と脂質異常症 をよく知ろうをよく知ろう [ 監修 ] 小田原雅人 ( 東京医科大学糖尿病代謝内分泌内科主任教授 ) セルフチェック項目つき コレステロール値が高めだといわれました 最近 血糖コントロールがうまくいかなくて 調べてみましょう 本当だ 思い当たることはありませんか? 食事も決められたエネルギー量を守っているし 運動だって おや

More information

虎ノ門医学セミナー

虎ノ門医学セミナー 2016 年 6 月 9 日放送 脳動脈瘤への対応の考え方 虎の門病院脳神経血管内治療科部長松丸祐司 脳動脈瘤は 脳の血管にできるこぶのようなもので 脳の血管の分岐部に好発します 脳の血管は 脳の中に入ってどんどん枝分かれしながら分布していきますが 枝分かれしているところにできやすいということです 心配なことは これが破裂するとくも膜下出血という病気になってしまいます くも膜下出血は脳卒中のうちの1つで

More information

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録 日本スポーツ栄養研究誌 vol. 8 2015 目次 総説 2015 2 原著 11 短報 19 実践報告 30 37 資料 45 抄録 50 2 1 日本スポーツ栄養研究誌 vol. 8 2015 総説髙田和子 総 説 日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) とスポーツ栄養 2014 3 282015 2014 3 28 2015 1 302 2015 5 2015 2015 1 1 2010

More information

リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと 服用してください しんぼうさいどう 心房細動は 不整脈のひとつです 心房細動になると 心臓が正しいリズムで拍動できな

リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと 服用してください しんぼうさいどう 心房細動は 不整脈のひとつです 心房細動になると 心臓が正しいリズムで拍動できな リクシアナ錠を服用される患者さんへ 監修 : 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター臨床研究センター長是恒之宏先生 公益財団法人心臓血管研究所所長山下武志先生 非弁膜症性心房細動の患者さん 医療機関名 LIX1P00600-0CG リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと

More information

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン 糖尿病ってなに 糖尿病は インスリンが十分に働かないために 血液中を流れるブドウ糖という糖 血糖 が増えてしまう病気です インスリンは膵臓から出るホルモンであり 血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています 血糖の濃度 血糖値 が何年間も高いままで放置されると 血管が傷つき 将来的に心臓病や 失明 腎不全 足 の切断といった より重い病気 糖尿病の慢性合併症につながります また 著しく高い血糖は それだけで昏睡

More information

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない 1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない状態のことであり これまでは高脂血症と呼ばれていました した 生活習慣病の代表的な病気のひとつで生活習慣病の代表的な病気のひとつであり

More information

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています くすりのしおり内服剤 2014 年 6 月作成薬には効果 ( ベネフィット ) だけでなく副作用 ( リスク ) があります 副作用をなるべく抑え 効果を最大限に引き出すことが大切です そのために この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です 商品名 : バルサルタン錠 20mg AA 主成分 : バルサルタン (Valsartan) 剤形 : 淡黄色の錠剤 直径約 7.2mm 厚さ約 3.1mm

More information

5 7つの生活習慣 主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防を推進するため 7つの生活習慣の改善に取り組みます 1 栄養 食生活 7つの生活習慣 栄養は 不足しても過剰になっても人体に影響を与え 疾患が生じる原因になります 栄養 食生活に関する正しい知識を身につけ 質 量ともにバランスのとれた食事を摂ることが必要です 課 題 男性の4人に1人が肥満です 特に若い男性に増えています 若い女性のやせが増えています

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管 心臓財団虚血性心疾患セミナー 急性大動脈解離の診断と治療における集学的アプローチ 安達秀雄 ( 自治医科大学附属さいたま医療センター心臓血管外科 ) 本日は 急性大動脈解離の診断と治療における集学的アプローチ というテーマでお話しいたします. 概念まず, 急性大動脈解離という疾患の概念についてお話しいたします. 急性大動脈解離は, 急性心筋梗塞とともに, 緊急処置を要する循環器急性疾患の代表格といえます.

More information

血圧を決める要素 血圧は 心臓から出る血液の量と血管の硬さによって決まります 血圧 心臓から出る = 血液の量 ( 心拍出量 ) 血管の硬さ ( 末梢血管抵抗 )

血圧を決める要素 血圧は 心臓から出る血液の量と血管の硬さによって決まります 血圧 心臓から出る = 血液の量 ( 心拍出量 ) 血管の硬さ ( 末梢血管抵抗 ) 血圧とは 血圧とは 心臓から送り出された血液が 血管の壁に与える圧力のことです 上の血圧 上の血圧 ( 収縮期血圧 ) 心臓が収縮すると 全身に血液が送られて 血圧は高くなります 下の血圧 下の血圧 ( 拡張期血圧 ) 心臓が拡張すると 全身から血液が戻ってきて 血圧は低くなります 血圧を決める要素 血圧は 心臓から出る血液の量と血管の硬さによって決まります 血圧 心臓から出る = 血液の量 ( 心拍出量

More information

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠 平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠 170 3,600 1,040,796 597,197 443,599 44.57 45.29 43.42 46,063 1,682 1 9 10 299 300 0. 43.0%

More information

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074>

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074> リハビリテーション普及教室 第 9 回 脳血管障害 ( 脳卒中 ) について 平成 23 年 9 月 だいなリハビリクリニック リハビリスタッフ http://dyna.gotdns.com/ 1 脳血管障害 ( 脳卒中 ) とは 脳に栄養を与える血管が 詰まったり ( 脳梗塞 ) 出血したり ( 脳出血 ) して 脳組織の血流不足が生じ 脳の神経細胞が死んでしまい 様々な脳機能の障害が現れる状態をいう

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科 狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科 はじめに 心臓の筋肉 ( 心筋 ) に血液を運ぶ血管 ( 冠動脈 ) に 動脈硬化などの障害が起きると 心筋に酸素や栄養が供給されず 狭心症 心筋梗塞 が起きます 治療法にはお薬による治療 カテーテル治療 バイパス手術といった様々な方法がありますが

More information

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に 糖尿病診療ガイドライン 2016 1. 糖尿病診断の指針 2. 糖尿病治療の目標と指針 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士による指導は有効か? 食事療法の実践にあたって, 管理栄養士による指導が有効である. 4. 運動療法 CQ4-2 2 型糖尿病患者に運動療法は有効か? 有酸素運動が, 血糖コントロール インスリン抵抗性 心肺機能 脂質代謝を改善し, 血圧を低下させる.

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074> 資料 2-21 生活習慣病対策 厚生労働省生活習慣病対策室 -1- 病のリスク要因年齢疾(介入可能)生活習慣病の現状 生活習慣の変化や高齢者の増加等によって 生活習慣病の有病者 予備群が増加 生活習慣病の現状 ( 粗い推計 ) 例えば糖尿病は 5 年間で有病者 予備群を合わせて1.2 倍の増加 糖尿病 : 有病者 740 万人 / 予備群 880 万人 高血圧症 : 有病者 3100 万人 / 予備群

More information

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1 3 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 性別 年齢別人数 性別 年齢 集計 男性 40 歳代 1 50 歳代 5 男性計 37 女性 40 歳代 15 50 歳代 6 女性計 77 総計 114 女性 50 歳代 54% 性別 年齢別調査人数 男性 50 歳代 % 男性 40

More information

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc 別紙 2 レセプト分析対象病名等一覧 ( 優先順 ) 疾病と治療疾患名 ICD10 コード点数コード 1 糖尿病糖尿病 E11~E14 2 インスリン療法インスリン在宅自己注射指導管理料点数コード レセ電算コード C101 3 高血圧症 高血圧症 I10 本態性高血圧症 I10 4 高脂血症 高脂血症 E785 高 HDL 血症 E780 高 LDL 血症 E780 高トリグリセライド血症 E781

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

スライド 1

スライド 1 2018.7.18 @ Watanabe Hospital 脂質異常症について ~ 脂質の種類と合併症 ~ 医療法人瑞心会渡辺病院 統括部長 中村了 脂質の種類は? 血液中の脂質の状態を知ろう! コレステロール : 細胞の膜を構成したり胆汁やホルモンの原料になったりいわば体を構成するための材料となるような脂質 LDL-C:LDLの中に含まれているコレステロールのこと ( 通称 悪玉コレステロール )

More information

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な 各種がん 101 がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください なるべく早く受診しましょう 受診 受診のきっかけや 気になっていること 症状など 何でも担当医に伝えてください

More information

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx 2015 年 1 月 27 日報道関係各位 脂質異常症に関する患者の意識 行動調査(T-CARE Survey Plus) 結果発表 - 糖尿病や高血圧を合併している脂質異常症患者の意識と実態 - 合併症を有する脂質異常症患者の 4 割以上が 自身の脂質異常症の状態を理解していない コレステロール値 の管理目標値を知らない人が 3 割近くも 塩野義製薬株式会社 ( 本社 : 大阪市中央区 代表取締役社長

More information

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378> 平成 25 年度既存健診対象外の県民に対する健康診査の実施状況について 目的 県民健康調査 ( 長期にわたる県民の健康の見守り ) の一環として これまで既存制度による健康診断 健康診査を受診する機会がなかった県民に対して健康診査の機会を設けることにより 生涯にわたり生活習慣病の予防や疾病の早期発見 早期治療に資することで 健康長寿県を目指す 対象 健診実施年度に概ね 19 歳から 39 歳の年齢に達する者であって

More information

入校糸でんわ indd

入校糸でんわ indd 脳卒中専門病棟 (Stroke Care Unit, SCU) を開設 運用開始しました 脳卒中という病名は耳にする機会が多いと思われますが 単独の疾患名ではなく原因によって (1) 脳梗塞 ( 脳の血管が詰まる ) (2) 脳出血 ( 血管が破れる ) (3) くも膜下出血 ( 動脈瘤が破れることが多い ) (4) 一過性脳虚血発作 (TIA)( 脳梗塞の症状が短時間で消失する ) の4つに分類される脳の血管を原因とする病態です

More information

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン改訂第 3 版発刊のお知らせ この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン改訂第 3 版 (2019 年改訂 ) を発刊いたしましたのでお知らせいたします 本ガイドラインは1996 年の初版 2002 年の改訂第 2 版を経て 最新のエビデンスをもとに改訂されたものです 高尿酸血症は痛風との関わりで話題になることが多いですが 現在では高血圧や糖尿病 肥満などの生活習慣病

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

病気のはなし48_3版2刷.indd

病気のはなし48_3版2刷.indd もくじ糖尿病という病気 経過と治療について 1 合併症を防ぐために血糖値をコントロールする高血糖の原因は三つあるこれまでの糖尿病治療で未解決だったこと 4 インクレチンとは 5 血糖値が高いときにだけインスリン分泌を増やし グルカゴン分泌を減らすインクレチン関連薬とは 7 インクレチンの分解を抑制する DPP-4 阻害薬 構造を強くしたインクレチン GLP-1 アナログ 8 インクレチン関連薬の特徴

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション の使用例 DPP-4 阻害剤からへの切り替え 57 歳女性糖尿病罹病期間 5 年 主訴 : 体重増加 身長 :165 cm 体重 :70.3 kg B M I:25.8kg/m 2 HbA1c:6.5 % 家族歴 : 無し TG:141mg/dl LDL-C:122mg/dl HDL-C:48mg/dl 尿 Alb 8.3mg/g cre 合併症 : 脂質異常症 DM 治療 :DPP-4 阻害剤 合併症治療薬

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 3 回佐賀糖尿病療養指導士認定研修会 糖尿病の食事療法指導と支援聴き取りの方法 佐賀大学医学部附属病院古賀茜 2016.6.5 佐賀大学 糖尿病の食事療法とは 糖尿病の食事療法糖尿病治療に従事する医療スタッフとして 糖尿病治療の基本であり 出発点 第 1 2 の目的 そして意義 糖尿病患者が 健常者と同様の日常生活を営むのに必要な栄養素を摂取し 糖尿病の代謝異常を是正 合併症予防の発症や進展を抑制すること

More information

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt 牛乳 乳製品摂取とメタボリックシンドローム に関する横断的研究結果発表 説明資料 2010.8.26 調査 研究概要 1 1. 乳業メーカー 4 社の協力で大規模調査を実施 2 牛乳 乳製品とメタボリックシンドロームとの関係を大規模調査で研究 食生活 生活習慣と健康に関する調査研究 概要 調査対象者 20 代 ~60 代の乳業メーカー ( 日本ミルクコミュニティ 明治乳業 森永乳業 雪印乳業 ) 勤務者および家族

More information

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性 2018 年 4 月 18 日放送 口腔内細菌と全身感染症 九州大学大学院歯周病学分野教授西村英紀はじめに本日は 口腔内細菌による感染症のお話をします 口腔内の感染症の代表は虫歯と歯周病です 虫歯菌は歯の表面で増殖し酸を産生することで歯を溶かす病気ですが 全身感染症との関連で大事なのは歯周病です なぜなら虫歯が歯の表面の感染であるのに対し 歯周病は生体内部への感染を惹き起こす恐れがあるからです 歯周病の進行歯周病は歯と歯茎の間に介在する狭くて浅い歯肉溝と呼ばれる溝に歯周病細菌が感染

More information

(2-3)脂質異常症 ポスター H

(2-3)脂質異常症 ポスター H 脂質異常症 治療薬と生活習慣の改善 金沢大学薬学類 5 年グループ 2-3 天笠上坂加藤藤田 数字で見る脂質異常症 万人 250 200 平成 26 年時点患者数 206 万 2,000 人 患者数 150 100 50 女性 男性 このうち男性 59 万 6,000 人 女性 146 万 5,000 人 約 2.5 倍!! 0 参考 : 厚生労働省平成 26 年 (2014) 患者調査の概況 年齢

More information

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予 自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予防のための実施事項 重篤な疾患を見逃さないために注意すべき症状 を把握 症状あり 疾患を見逃さないため

More information

pdf_c

pdf_c 統 合 失 調 症 患 者 さ ん の た め の メ タ ボ 対 策 サ イト からだの 見方 味方 みかた こんな人は要注意 メタボになりやすい生活習慣 もしあなたが太りやすい生活習慣を送っているとすると 近い将来にあっという間にメタボになってしまうかもしれません 食 生 活 が 乱 れていませんか 暴飲暴食 甘いものや塩からいもの 脂っこいものなどの取りすぎはメタボになりやすくなります また

More information

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , , p.2 p.3 25 p. 4p.5 1,158699 2,875 25 p. 6p. 15 484333 310 23-25 p.16 p. 27 31325 2,213,473 24 2,058,412 23 1,943,271 313 3 699 2,875 63.31% 36.69% 47.70% 18.22% p.4 p.5 13% 25.22% 20.74% 16.23% p.6 16.76%

More information

ラクナ梗塞穿通枝の細動脈硬化アテローム血栓性脳梗塞大動脈弓 頚部動脈または頭蓋内主幹動脈の狭窄または閉塞心原性脳塞栓症心房細動 急性心筋梗塞 左室血栓 人工弁置換を伴った脳梗塞その他の脳梗塞血液凝固異常血管攣縮血管壁異常 21 Vol や薬物中毒のような血管が収縮しやすくなる疾患などで

ラクナ梗塞穿通枝の細動脈硬化アテローム血栓性脳梗塞大動脈弓 頚部動脈または頭蓋内主幹動脈の狭窄または閉塞心原性脳塞栓症心房細動 急性心筋梗塞 左室血栓 人工弁置換を伴った脳梗塞その他の脳梗塞血液凝固異常血管攣縮血管壁異常 21 Vol や薬物中毒のような血管が収縮しやすくなる疾患などで 20 20 脳血管疾患の種類脳血管疾患により突然言語障害や片麻痺などの脳神経症状が現れる病気を 脳卒中 といいます 脳卒中には脳梗塞 脳出血 くも膜下出血の3 種類があります(図1 ) 脳梗塞 は 血栓により脳の動脈が詰まって脳への血液供給が途絶するために脳が壊え死し(神経細胞が死んでしまうこと)を起こす病気です 脳出血 は脳内の動脈が破れて脳内に血腫(血のかたまり)を生じて脳組織を圧迫するために起こる病気です

More information

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療に満足していると回答 - 目標血糖値を達成する重要性への認識の低さが明らかに - 目標血糖値が達成できていない患者さんでは 9

More information

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 食後高血糖は恐い! 血糖 とは血液中に含まれるブトウ糖のことを指し その血液中に含まれる量を表しているのが 血糖値 です 血糖値は食事を取るたびに上がります それは 食事で取られた栄養素の中で糖質が消化酵素によって分解されてブドウ糖となって小腸で吸収され さらに血液により全身に運搬されるからです エネルギーとしてすぐに消費されるブドウ糖以外は

More information

病気のはなし52_2版1刷.indd

病気のはなし52_2版1刷.indd もくじはじめに 糖尿病についてのおさらい 1 合併症を抑えるために血糖値をコントロールする 2 高齢の患者さんの特徴 若い患者さんとの違い 治療法ごとにみる 高齢患者さんの問題とその対策 5 食事療法では運動療法では 6 薬物療法では 7 低血糖をめぐる 2 つのトピックス 8 治療目標と 生活の中での注意点 10 低血糖を極力避け より良い血糖コントロール血糖 HbA1c 以外に注意しておきたい検査値

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

骨粗しょう症調査

骨粗しょう症調査 2012 年 11 月 13 日 ファイザー株式会社 処方薬の飲み残しに関する意識 実態調査 参考資料 Ⅰ. 調査設計 Ⅱ. 調査結果のまとめ Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 平成 24 年春の診療報酬改定において による 残薬の確認 が新たに算定要件として加えられてから 半年以上が経過 約 500 億円分ともいわれる飲み忘れ等による薬の無駄をなくし医療費削減に繋げることを目的に導入されたこの 残薬の確認

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能 脳卒中の医療連携体制を担う医療機関 平成 28 年度実績の集計 平成 29 年 8 月 岡山県保健福祉部医療推進課 脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能を有する医療機関等用

More information

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に 高血圧症 糖尿病 と並んで三大成人病と言われるのが この 脂質異常症 です 2007 年から 高脂血症 高コレステロール血症 を総称して 脂質異常症 と呼称されるようになりました いずれの名前で呼ぶにせよ 血液中の脂質が異常値になっている状態であります 高血圧や糖尿病に比べると少し目立たない印象もある 脂質異常症 ですが 初期にはこれといった自覚症状がなく 重症化しやすい点は 他の2つの病気と共通しています

More information

せきがはら10月号.ec6

せきがはら10月号.ec6 10 2015 OCT. No.615 ~ ~ 毎日お酒を飲み 休肝日がほとんどない お酒をのむとき つまみはあまり食べない お酒を飲むペースが早いと言われる 休日には 昼間からお酒を飲むことが多い 1日に日本酒2合 ビール中びん2本 以上飲む 二日酔いの回数が増えた お酒を飲んで記憶をなくしたことがある 飲み過ぎて肝機能が悪くなった 当てはまる項目が多いほど アルコール依存症になる可能性が高いので

More information

<955C8E862E657073>

<955C8E862E657073> メ モ 目次 地域連携クリテイカルパスについて手帳の使い方定期検診の検査と必要性術後の注意患者さん基本情報診療計画表 役割分担表診療経過 ( 連携医情報 ) 診療経過 ( 専門病院情報 ) 2 3 4 5 6 8 12 32 ー 1 ー 地域連携クリテイカルパスについて 地域連携クリテイカルパスは がんの診断 治療 定期的な検査などの診療を 複数の医療機関 ( 専門病院と地域のかかりつけ連携診療所

More information

~ 副腎に腫瘍がある といわれたら ~ 副腎腫瘍? そもそも 副腎って何? 小さいけれど働き者の 副腎 副腎は 左右の腎臓の上にある臓器です 副腎皮質ホルモンやカテコラミンと呼ばれる 生命や血圧を維持するために欠かせない 重要なホルモンを分泌している大切な臓器です 副腎 副腎 NEXT ホルモンって 何? 全身を調整する大切な ホルモン 特定の臓器 ( 内分泌臓器 ) から血液の中に出てくる物質をホルモンと呼びます

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 4-0 糖尿病の診断 (1) 糖尿病はインスリンが出にくかったり 効きにくかったりすることにより 一時的で はなく長期間 血糖値が高くなる病気の集まりです したがって糖尿病の診断に は血糖値が高いことの証明が必要になります ここで問題です 問題 ある人の血糖値が 150mg/dl でした この人は糖尿病でしょうか? 正解は 条件によっては糖尿病と診断できる です 血糖値は常に変動しています 食事によって上昇し

More information

頭頚部がん1部[ ].indd

頭頚部がん1部[ ].indd 1 1 がん化学療法を始める前に がん化学療法を行うときは, その目的を伝え なぜ, 化学療法を行うか について患者の理解と同意を得ること ( インフォームド コンセント ) が必要である. 病理組織, 病期が決定したら治療計画を立てるが, がん化学療法を治療計画に含める場合は以下の場合である. 切除可能であるが, 何らかの理由で手術を行わない場合. これには, 導入として行う場合と放射線療法との併用で化学療法を施行する場合がある.

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D> どこでも MY 病院 糖尿病記録に関する作業部会中間報告 資料 1 検討対象とアウトプット 検討対象 Ⅰ どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的な情報について どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的情報 ( データセット ) について検討 他疾病を考慮したデータセット拡張の検討 Ⅱ どこでも MY 病院 糖尿病記録の具体的利用イメージについて どこでも MY 病院 糖尿病記録がどのように利活用されるかのユースケースの検討

More information

もくじ特定健診 保健指導とは 1 生活習慣病を 本気 で防ぐ! 生活習慣病を 根こそぎ 防ぐ! 2 生活習慣をチェック 改善する絶好のチャンス! 4 特定健診について Q 特定健診を受けるのはどんな人? Q どんな検査を受けるの? Q その検査でなにがわかるの? 8 Q 結果はどのように判断されるの

もくじ特定健診 保健指導とは 1 生活習慣病を 本気 で防ぐ! 生活習慣病を 根こそぎ 防ぐ! 2 生活習慣をチェック 改善する絶好のチャンス! 4 特定健診について Q 特定健診を受けるのはどんな人? Q どんな検査を受けるの? Q その検査でなにがわかるの? 8 Q 結果はどのように判断されるの 43 もくじ特定健診 保健指導とは 1 生活習慣病を 本気 で防ぐ! 生活習慣病を 根こそぎ 防ぐ! 2 生活習慣をチェック 改善する絶好のチャンス! 4 特定健診について Q 特定健診を受けるのはどんな人? Q どんな検査を受けるの? Q その検査でなにがわかるの? 8 Q 結果はどのように判断されるの? 特定保健指導について 10 Q 特定保健指導を受けるのはどんな人? Q どんなことを指導されるの?

More information

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464> 資料 2 特定健康診査 特定保健指導について 平成 26 年 7 月 7 日 国土交通省共済組合支部担当者会議 特定健康診査 特定保健指導について特定保健指導に 平成 26 年 7 月 7 日 Copyright Copyright 2013 @2014 Benefit Benefit one Health one Health care care Inc. All Inc. Rights All

More information

宗像市国保医療課 御中

宗像市国保医療課 御中 平成 20 年度 特定保健指導 積極的支援 アクアドームプログラム報告書 1 1. はじめに 標準的な健診 保健指導プログラム ( 確 定版 ) ( 平成 19 年 4 月厚生労働省健康 局 ) に 医療制度改革大綱 ( 平成 17 年 12 月 1 日政府 与党医療改革協議会 ) を踏まえ 生活習慣病予防の徹底 を図るため 平成 20 年 4 月から 高齢者の医療の確保に関する法律により 医療保険者に対して

More information

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄 2. 栄養管理計画のすすめ方 2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄養管理計画 ) 食事を提供する対象者の性 年齢階級 身体特性 ( 身長と体重,

More information

A9R284E

A9R284E 第1章 初診時とフォローアップのための アプローチ 本書は 毎日の診療ですぐに役立つ実践的な糖尿病診療ハンドブックを目 指したため 糖尿病の診断 分類 問診など通常の教科書に記載されている 総論的な内容はあえて省略した これらについては ぜひ 糖尿病治療ガイド 2016-2017 日本糖尿病学 会 編 文光堂 をご参照していただきたい また 糖尿病診療におけるエビデンスとその根拠となる論文については

More information

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF> 熊本県トラック協会会員事業所 様 社員のみなさまの健康管理に関するご提案 ~いつまでも元気で安全に働いていただくために~ 健診結果に基づく熊本県トラック協会会員事業所様の現状 生活習慣病とは 食生活や運動習慣 休養 喫煙 飲酒などの生活習慣によって引き起こされる病気の総称です 代表的なものとして 糖尿病 高血圧 脂質異常症 などの病気があげられます 上記は 熊本県トラック協会会員事業所様の平成 25

More information

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ 糖尿病 ( テスト ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. 糖尿病の生理学 第一問 : 次の問いに対して 下枠に解答を記入してください

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は 男性で約 4 割 女性で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) について

平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は 男性で約 4 割 女性で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) について 平成 21 年循環器疾患登録の年集計について 喫煙習慣の割合は で約 4 割 で約 1 割である 週 1~2 回以上の運動習慣のある割合は1 割程度と 男女共に運動習慣のある者の割合が低い 平成 21 年における循環器疾患登録者数 ( 循環器疾患にかかった人のうち届出のあった人 ) については 4,781 人 (61.6%) 2,986 人 (38.4%) とが全体の6 割を占めている 性別 年齢階級別割合でみると

More information

terumo qxd :08 PM ページ 1 脳動脈瘤って何 脳動脈瘤とは 脳の血管にできる 血管のこぶ です こぶができただけでは 多くの場合 症状はありま けて手術で頭を開き 特殊なクリップで脳動脈瘤を せんが 破裂すると死亡率の高いクモ膜下出血や脳 はさみ

terumo qxd :08 PM ページ 1 脳動脈瘤って何 脳動脈瘤とは 脳の血管にできる 血管のこぶ です こぶができただけでは 多くの場合 症状はありま けて手術で頭を開き 特殊なクリップで脳動脈瘤を せんが 破裂すると死亡率の高いクモ膜下出血や脳 はさみ Information TERUMO LETTER 100% terumo2006 0605.qxd 06.6.23 8:08 PM ページ 1 脳動脈瘤って何 脳動脈瘤とは 脳の血管にできる 血管のこぶ です こぶができただけでは 多くの場合 症状はありま けて手術で頭を開き 特殊なクリップで脳動脈瘤を せんが 破裂すると死亡率の高いクモ膜下出血や脳 はさみます 内出血の原因となります 現在 この脳動脈瘤の治

More information

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一 はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 6 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一時的に増加しました しかし 合計特殊出生率 *7 が減少していることから 市全体の人口が減少することが予測されています

More information

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな パーキンソン病 ( テスト ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. パーキンソン病とは第一問 : 次のパーキンソン病に関する基礎知識について正しいものには

More information

結果の概要 Ⅱ 結果の概要第 1 部糖尿病等の状況 1. 糖尿病 表 1 解析対象者 ( 人 ) 総数 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~69 歳 70 歳以上 ( 再掲 )40-74 歳 総数 4, ,008 2,

結果の概要 Ⅱ 結果の概要第 1 部糖尿病等の状況 1. 糖尿病 表 1 解析対象者 ( 人 ) 総数 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~69 歳 70 歳以上 ( 再掲 )40-74 歳 総数 4, ,008 2, Ⅱ 第 1 部糖尿病等の状況 1. 糖尿病 表 1 解析対象者 ( 人 ) 総数 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~69 歳 70 歳以上 ( 再掲 )40-74 歳 総数 4,003 204 589 557 711 934 1,008 2,624 男性 1,619 88 200 210 264 411 446 1,082 女性 2,384 116 389 347

More information

能登における脳卒中地域連携

能登における脳卒中地域連携 データベース解析 Ver. 5.1 (2008 年 ~2015 年 ) 2018 年 1 月 能登脳卒中地域連携協議会パス管理病院管理局 ( 恵寿総合病院 ) Email:nntk@keiju.co.jp 1 はじめに 日頃から 能登脳卒中地域連携協議会の活動にご理解ご協力を賜り 誠に有難うございます 本協議会では発足当初から 脳卒中地域連携パスの全症例登録を目標とし パスから抽出したデータをデータベース化する事業を行なってきました

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査 平成 28 年度糖尿病実態調査の概要 糖尿病実態調査 とは 県 の 20 歳 50 歳代においては 糖尿病受療率が高くなっており 働き盛りの若い世代からの発症は 罹患期間の 期化や治療中断等による糖尿病の重症化が危惧されています このような中 糖尿病対策の検討のため 平成 20 年度以来 8 年ぶりとなる糖尿病の実態調査を実施したものです 本調査では 医療機関における糖尿病療養指導体制の整備状況と各機関との連携状況

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 心臓リハビリテーションのあゆみ 木村登教授が1956年に心筋梗塞後の 積極的運動療法を提唱されたのが 日本の心臓リハビリテーションの始まりで 木村先生の同僚であった西本先生 中山先生が1982年に当院で開始しました 西本先生 ドイツライプティヒ心臓センターの心臓リハビリテーション 1997年運動療法を理学療法士が担当することになり 国内外の心臓リハビリテーション施設を見学し チー ム医療を発展させました

More information

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから 糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから治療を受けられる方が 納得して治療を受けられるようお手伝いをします 現在治療を受けている患者さんやご家族の方を対象に

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基本的事項 脂 質 脂質 (lipids) 水に不溶で 有機溶媒に溶解する化合物栄養学的に重要な脂質脂肪酸 中性脂肪 リン脂質 糖脂質 ステロール類 機能エネルギー産生の主要な基質脂溶性ビタミンの吸収ステロイドホルモン ビタミン D の前駆体 消化 吸収 代謝 トリアシルグリセロール 膵リパーゼ 消化 吸収リン脂質 膵ホスホリパーゼA2 消化 吸収コレステロールエステル コレステロールエステラーゼ

More information

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ リハビリテーションに関わる 医療 福祉の仕組み NTT 東日本関東病院 総合相談室 ソーシャルワーカー井手宏人 リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように

More information