小金井工業高校

Size: px
Start display at page:

Download "小金井工業高校"

Transcription

1 平成 28 年度東京都立橘高等学校経営報告 ( 定時制課程 ) 東京都立橘高等学校長牧内利之 1 今年度の取組と自己評価 (1) 教育活動への取組と自己評価学習指導 1 授業内容及び指導方法の工夫 改善を図るため 以下の取組を行う ア教員授業参観を年 3 回以上行う イ生徒による授業評価及び校内研修を年 2 回実施する 教員授業参観は 今年度は 2 回から 3 回以上へと目標値を上げた 教員の授業参観の平均回数は 3 6 回であった さらに他校で実施される模範授業への参加者は延べ人数で 10 名を超えた 校内のみならず 他校の授業を参観して自らの学習指導方法を改善することを目指した また 初任者 2 年次研 3 年次研の教員が3 名おり 若手教員の育成研修に係る研究授業には 毎回多くの教員が参観し 研究協議においても活発に意見交換が行われた 生徒による授業評価は 7 月中旬と 1 月末の年 2 回行い 評価検証のための校内研修も同時に行った 評価アンケート結果からデータ分析を客観的に行うことができた 今後も生徒の実態を把握し 授業改善につなげていく 2 学期ごと成績不振者に対し教科別重点授業 ( 補習 ) を行い 学習活動につまずきのある生徒の支援を行う 各学期に教科別重点授業という形で補習授業を実施した 目標レベルに達していない生徒に対しては 長期休業中に課題指導を行った さらに 長期休業中の補講を各教科で適宜実施した 3 生徒の興味 関心を高め わかりやすい授業を展開するために ICTや視聴覚機器などを積極的に取り入れた授業を行う 授業における ICT 活用状況は 昨年と同じ教員 10 名で割合にして 50% であった また 視聴覚機器を使用しての授業展開 模型の利用 身近なものを使用した実験などわかりやすい授業を展開行った 生徒の興味 関心を高める工夫を今後とも進めていく 4 学習意欲の向上のため 成績優秀者や各種資格取得者等に対し表彰等を行う 各学期の始業式及び終業式において 各種検定 国家資格取得者の表彰を行ってきた 全校生徒の前で表彰されることによって自信を持ち 次の検定 資格に挑戦する意欲が向上した 自己肯定感を高めるためにも今後も続けて行く さらに合格者および努力した生徒の氏名を廊下に掲示した 5 少人数授業 習熟度別授業の展開及び市民講師の活用を行い わかる授業 魅力ある授業 多様な生徒のニーズに対応した授業 を実施する 少人数授業 習熟度別授業を行う教科等は以下のとおり 1 学年 : 国語 数学 英語 ビジネス会計 2 学年 : 数学 英語 情報 ビジネス会計 1 2 学年 : 体育 産業科 ( ものつくり科目 ビジネス科目 ) 本年度は 母国語が日本語でない生徒や学力差の大きい学級が散見される このような状況の中で 少人数授業は大変効果的である ビジネス会計 やものつくり系の授業において きめ細かく指導することができた 6 人間と社会 の授業で道徳教育を行い 規範意識を培い 社会貢献を実践する 人間と社会 では 7 月に地域の商店街で開催される七夕祭りの飾り付けに参加し 地域交流や奉仕に対する理解を深めた また 11 月には すみだものづくりフェア にも参加して地域の子供たちに対して ものづくり体験教室 を実施した 7 学級担任は保護者や教科担任と連絡を密に行い 出欠状況を把握し きめ細かな指導を行う 日頃から 欠席や遅刻早退が多い生徒の出欠状況を教科担任と学級担任で共有し 早め早めに保護者と連絡をとったため 苦情等はなかった 特に欠席が多い生徒には三者面談を実施し 欠時数オーバーによる原級留置を防いだ 進路指導 1 希望進路の実現のために キャリア教育を充実させ 進路指導部と学年が一体となって 組織的な進路指導を 1

2 行う ア キャリア教育全体計画 進路ガイダンス 等の見直し 改善イ長期休業期間を活用したインターンシップの実施年度当初に 3,4 年と連携し 早め早めに進路活動が行えるように キャリア教育全体計画 の見直しを行った また昨年度に引き続き 1 学期末考査終了後 卒業学年全員がスーツを着て 進路ガイダンス に臨むようビジネスマナー研修を外部講師を招いて実施した 夏季休業中を利用したインターンシップへの参加は 1 名で 製造業で対応してもらった インターンシップに多くの生徒が参加する体制を検討していく 2 進路希望調査を実施し 進路実現に向けたきめの細かな 進路相談 を定期的に実施する 4 月に進路希望調査を始め 学期始めの面談週間において 学級担任と二者面談を行い 就職 進学などの希望を決めた また 学級担任以外の教員とも面談 相談できる全校体制を整えた このことにより 生徒は様々な視点で自己の進路を考えることができた 3 進路相談を充実させ 進路希望に応じた適切な科目選択や三修制選択が出来るよう年 3 回以上の指導を行う 11 月に教務部を中心として 三修制選択 芸術科目選択の説明会を開催し 教務部と学年が連携し 生徒の将来の夢や希望に沿った進路指導を行った 三修制の選択希望者が 22 名であった 4 1 学年の段階から進路指導部と担任が連携し 就業指導を積極的に行い 有職率の向上を図る ( アルバイトを含む ) 7 月に1 年生対象に墨田ハローワークから講師を招いて 職業選択や卒業後の職業生活に必要な基礎的知識を身につけるため 講演会を実施した 5 進路ガイダンスや進路講演会を年 3 回以上開催し 進路実現を支援する 進路ガイダンスは 4 月に1 回 進路講演会は 7 月 12 月 3 月の年 3 回実施し 生徒の進路実現に向けた支援を行った また 5 月と7 月に墨田ハローワークの見学会を実施した 6 外部人材を活用した進路説明会などを行い 職業観や就業観の育成を図り キャリア教育を充実させる 7 月 12 月には ハローワークや専門学校と連携した全学年対象の進路行事を行った さらに 劇講演会も実施し 生徒にとってよりわかりやすく また関心を持って臨める進路行事となった 7 進路指導部と 4 学年 三修制 3 学年が一体となって 関係機関との連携を強化し 情報提供 面談指導を行い 進路決定率の向上を図る 進路指導部と 4 学年及び三修制 3 学年が連携協力し 進路指導体制を整えることができた まハローワークとも密接に連携をとり 学校をとおして就職を希望している生徒の85% が内定した 一方 進学希望者は指定校推薦合格者を含め 100% が志望校へ合格した 生活指導 1 全校集会や学年集会等を通して 集団生活における規範意識や学校への帰属意識を高める指導を徹底する 終業式や卒業式などで校歌を歌うことを継続して指導した また 月の年 3 回 グループエンカウンター 事業を実施した うち2 回はクラスや学校生活の中で帰属意識を持たせる活動を行い 3 回目の 1 月は 教員の研修会として実施した 2 薬物乱用防止 振り込め詐欺防止 交通安全等のセーフティ教室を実施し 生徒の健全育成を図り 事故 非行 犯罪防止教育を徹底する 5 月および 12 月に向島警察署の少年係の方とスクールサポーターを招いて 薬物乱用防止教室 特殊詐欺加担防止 SNSの悪質犯罪についてのセーフティ教室を実施し 健全育成の徹底を図った 3 基本的生活習慣や社会性を身につけさせるため 毎日 校門に立ち 挨拶 遅刻 頭髪の指導を行う 教員が当番制で毎日 校門指導を行った 多くの生徒が挨拶をできるようになり 教員とのコミュニケーションも上手くとれるようになってきた 一方 自転車の運転マナーには課題が多い 特にスマートフォンの利用や傘さし運転 二人乗りなど継続的に指導していく必要がある 4 産業人としてふさわしいビジネスマナーを身につけさせるため 全教職員で指導に当たる 学年毎 実習前に事前指導を行い 実習服の着用状況などを指導している また 挨拶や言葉遣いにおいても指導を心掛けている 5 いじめ 体罰を根絶するために 以下の取組を全校体制で行う 2

3 学校いじめ対策委員会 を中心に いじめの早期発見 迅速な対応を主眼に 教職員と関係機関が一体となって取り組んできた また パートナーシップ運営連絡協議会 ( 学校運営連絡協議会 ) 内に生徒の問題行動への効果的な対応と未然防止を図り 学校 家庭 地域 関係機関が一体となった取組を進めるために 学校サポートチーム も設置した また いじめ防止教育プログラム に基づき 校内研修を 2 回実施した 体罰については 学校での取組をパートナーシップ運営連絡協議会で報告し 体罰防止に向けての DVD やパワーポイント資料に基づく校内研修を 2 回実施した 今年度は いじめ 体罰 ともにゼロであった 特別活動 部活動 1 以下の本校の特色ある学校行事の工夫 改善を図る マラソン大会 球技大会 橘花祭 ( 文化祭 ) 球技大会は 7 月に実施し 生徒も主体的に関われるよう企画 運営面で工夫を凝らした また 10 月の橘花祭 ( 文化祭 ) では 生徒会の行事委員を中心に企画 実施した 各クラスとも飲食を扱う団体が多く昨年同様改善の必要がある マラソン大会は 男女ともにコース 7km であったが 参加した生徒は完走することができた PTA 役員が積極的に後援していただいた 体調や季節を考えると今後の実施時期についても検討していく必要がある 2 部活動に積極的に参加するよう指導を徹底し 部活動加入率を高める 目標学校全体 52% 以上 ( 前年度 :51%) 4 月に一斉部会を開催し 特に 1 年生の部活動への加入を働きかけたが 入部する生徒の割合は伸び悩んでいる 部活動加入率は前年度の 51% から 59% と大幅増となった 次年度に向け 更なる部活動の活性化に力を入れていく 3 生徒会が中心となって 以下の学校行事を主体的に運営できるよう指導する 新入生歓迎会 生徒総会 橘花祭 ( 文化祭 ) 各種行事の企画 運営において 生徒会担当教員と生徒会役員とで話し合いを重ねながら企画し 運営することができた 特に 新入生歓迎会 や 卒業生を送る会 は毎年 少しずつ工夫 改善されてきている 4 学校図書館の運営改善を行い 読書活動の充実と読書率の向上を図る また利用マナーの向上に向けた取組みも行う 目標 2 年生の未読者率 35% 以下 ( 前年度 :35%) 昨年度同様に 夏休みの期間中に読んだ本について 2 年生を対象に調査を行った 時間講師を含む国語科教員取組により 未読率は前年度より低下し 32% となった 5 生徒向けアンケート調査 ( 年 3 回 ) を行い いじめの実態把握に努め 速やかな学校対応につなげる 6 月と 11 月と 2 月の年 3 回 いじめの実態把握のためのアンケート調査を行った 質問事項は 学校生活で困ったことがないか などいじめに繋がるような事案がないかを調査した その結果 深刻な事態はないことが確認された 些細な内容についても迅速に生活指導部が対応し いじめではないことを確認した 6 対外試合や公式戦に積極的に参加させ 部活動の充実に努める 目標都大会出場 4 部以上 ( 前年度 :3 部 ) 運動系の部活動においては バレーボール部が工芸高校との合同チームにより定時制 通信制都大会で 3 位に入賞した バスケットボール部 バレーボール部 自転車競技部 柔道部などが特に活発に活動した 文化系の部活動については 軽音楽部 コーラス部 手芸部 演劇部 茶道部などが定期的に活動している 7 学校行事 生徒会活動に生徒を積極的に参加させ 達成感や成就感を味合わせるとともに 集団生活の意義を理解させる 学校行事や生徒会活動に積極的に参加するよう学級担任を中心に指導してきた しかし 行事の出席状況に顕著な変化はなく あまり改善されていない 次年度に向け 行事出席率を上げるための工夫 仕掛けを具体的に検討していく 健康づくり 3

4 1 学校保健計画をもとに関係機関との連携を図りながら 生徒の健康づくりを推進する 学校保健計画を年度当初に策定し 学校医 薬剤師等の関係機関とも連携し 生徒の健康保持 促進に努めた 一方において 今年度は 保健だより の発行ができなかったので 次年度は月 1 回のペースで発行できるようにしたい 2 保健室と担任 部活動顧問等が連絡を密にとり 生徒一人ひとりの健康管理に努める 年度当初における健康診断結果を踏まえ 生徒対応に配慮する必要がある生徒の情報共有を図っていく必要がある 3 カウンセリング委員会を定期的に開催し スクールカウンセラーとの連携 協力を密にして 教育相談体制を整備し 生徒の心のケアを充実させる ( 校内研修年 2 回実施 ) スクールカウンセラーが講師となり 本校生徒の現状とその対応 1 学年全員カウンセリングより言えること をテーマに校内研修を年 2 回行った スクールカウンセラーと問題を抱える生徒が在籍する学級担任が副校長同席で情報の交換を行い 具体的な対応策を検討した 4 給食指導を 食育 の一環に位置づけ 食生活のマナーや重要性などを身につけさせるとともに 喫食率を向上させ 健康教育の推進を図る 目標喫食率 20% 今年度の喫食率は14% であった 前年度の16.5% からさらに2.5 ポイントも減少した 給食指導の在り方が問われてくる 背景には 給食の時間が授業前ということ コンビニやアルバイト先で軽食程度のものを食べて来る実態があることなどがあげられる 募集 広報活動 1 授業公開 学校見学会等を積極的に行い 開かれた学校づくりを推進する 6 月と11 月に授業公開を各 5 日間実施した 保護者が授業参観として来校したが 1 年生が比較的に多かったが学年が進むにつれて減少傾向にある 2 回とも前年度と比べ減少している 以下は 6 月と1 1 月の授業公開参観状況である 6 月 16 名 ( 前年度 46 名 ) 11 月 23 名 ( 前年度 33 名 ) 2 都立学校公開講座 施設開放等を行い 本校の有する学校資源 教育資源を提供し 地域貢献を積極的に行う 公開講座については 定時制課程では 本校教員と外部の専門学校教員とで キャラクターデザイン入門 講座を開講し 11 名の受講があった 内容は イラストレーターによるオムニバス形式の講義 演習を行い キャラクター表現技法を習得するものであった 3 ホームページを常に更新し 中学生やその保護者及び地域社会に向けた学校情報の発信を積極的に行う 今年度のホームページ更新回数は 19 回であった 前年度に比べ更新回数は減少しているが内容面においては充実を図った 本校の生徒 保護者のみならず 中学生やその保護者 さらには地域住民に向けた情報発信が行えた 4 学校説明会 学校見学等の参加者延べ数 70 名以上を目指す 学校説明会は年間 4 回実施し 参加者は以下のとおりである 進路指導部が主体となり 段取りを組み パワーポイントを用いてわかりやすい説明に心掛け 内容も精選した 第 1 回 9 名 第 2 回 18 名 第 3 回 14 名 第 4 回 26 名合計 67 名 ( 前年度 65 名 ) 5 募集対策として 中学校へ一人 2 校以上 訪問する 10 月と3 月に墨田区 江東区 江戸川区 葛飾区を中心に中学校訪問を実施した 20 名の教職員が 手分けして 64 校を訪問して広報活動を行った 6 本校の教育内容を中学生 保護者 地域住民に理解してもらうために 小 中学生 一般社会人を対象としたものつくりの体験授業を実施する 目標 :3 講座以上開設 ( 前年度 :3 講座 ) 7 月に近隣の小中学生を対象に ものづくり体験教室 を実施した レザークラフト 電子工作 藍染 の 3 講座を開講した 7 地域行事である商店街の七夕祭りに参加し 学校 PR 活動を行う 7 月にキラキラ橘商店街の 七夕飾り に 奉仕 授業の一環で地域貢献として参加した 3 年生全員で飾り付けを行い 2 班に分けて設置 撤収を行った 恒例の行事なので 地域の期待も高い 産業科高校ならではの七夕を演出することができた 次年度も参加する予定である 4

5 学校経営 組織体制 1 企画調整会議を充実させ 学校経営に関する組織的運営を強化する 企画調整会議は 原則として 毎週月曜日の 13 時 30 分より開催した 構成員は 管理職以下 経営企画室 教務部主任 生活指導部主任 進路指導部主任 各学年主任の計 10 名で構成され 全員が経営参画意識を持って会議に出席し 情報の共有 報告事項 課題に向けた取り組みなどの協議を行った 2 学校運営連絡協議会を活用し 地域や保護者 外部機関等の意見を聞き 学校経営に反映させる 6 月 11 月 2 月の年 3 回のパートナーシップ連絡協議会 ( 学校運営連絡協議会 ) を開催し 外部委員からの様々な意見を聴取するとともに 学校の教育方針や課題を説明する機会が持てた また同日開催の学校サポートチームの会議も協議会に合わせて 2 回開催し いじめ防止の取り組みを協議した 3 個別面談や保護者会 三者面談等を実施し 保護者との緊密な連携を図る 個別面談は 各学期に 3 回設定した 6 月に保護者会を開催し 多くの保護者が参加し 生徒の学校での様子や 今後の行事や学校の教育方針などを伝えることができた また成績不良者や学校生活に課題がある生徒を対象に三者面談も実施したが 保護者との都合が合わず 三者面談ができない事例もあった 4 経営参画ガイドライン を活用し 経営企画室の経営参画をより一層推進し 経営基盤を強固なものとする 経営企画室と学級担任 そして管理職の三者が連携 協力し 学校徴収金や授業料等の保護者への連絡 督促業務を行った 納入が滞ることもしばしばあったが 概ね順調に業務が遂行できた (2) 重点目標への取組と自己評価 評価基準 A: 概ね達成 B: 一部課題あり C: 課題あり 学習指導 1 学年担任と教科担当が連携指導を行い 進級 卒業率の向上を目指す 特に 1 学年の進級指導を強化し 1 学 年進級率を向上させる 評価 A 目標 1 年生進級率 (2 学年への進級 )75% 2 3 年生進級率 90% 4 年生卒業率 100% 前年度実績 1 年生 :79% 2 年生 :90.4% 3 年生 :96.5% 4 年生 :100% 今年度の進級率は 以下のとおりである 1 年 93,2% 2 年 89,9% 3 年 97,5% 4 年 95,7% 全体 93 3% 全学年の進級率は 昨年の数値を 2ポイント高くなっている 要因として 学年担任と教科の連携 協 力 そしてスクールカウンセラーとの連携などが考えられる 一方進級できない原因のほとんどは 生徒 の欠席が増え 途中で欠席時数が規定時数を越えてしまい退学するケースである 魅力ある学校づくりに 取組むと共に 欠席時数が増えていく生徒への早めの対応が必要である 1 年生に関しては 学校生活に 前向きでない生徒が見られた 次年度に向け 自分の将来像を具体的に描かせ 希望を持って学校生活が 送れるよう支援していく必要がある 2 指導方法の工夫 改善を行い 生徒の授業評価 授業がわかりやすい を88% 以上 ( 前年度 :87%) 授業 が期待に応えている を90% 以上 ( 前年度 :90%) に上げることを目指す 評価 C 授業がわかりやすい と回答した生徒は 80% で昨年度と比較して 7ポイント低下している また 授 業が期待に応えている と回答した生徒は 82% であった ともに前年度より数値を落としていること は大きな課題である ICT や視聴覚機器の活用等も踏まえ 指導方法の工夫改善が求められる 進路指導 1 希望進路の実現のため 最後まで挑戦する指導を行い 卒業時の進路決定率を 90% とする 評価 B ( 前年度 :88.5%) 今年度は 大学 専門学校 就職 縁故合わせて 全体で 81.5% の進路決定率となった 前年度と 比べ 7ポイント減ったが 進学面に限れば 決定率は 100% である 次年度に向け 校内体制の充実 もさることながら 外部機関との連携をさらに強化して 進路決定率の向上を目指していく 2 各種検定試験を積極的に受験させ 資格取得者を増やす 評価 A ア 50 名以上 ( 前年度 :44 名 ) 各種検定 国家資格合格者数はのべ 58 名で前年度と比べ大幅に増加した 資格取得指導として 受検 に際して教職員が放課後や長期休業を利用して講習を行った結果といえる 生活指導 1 全教員が各授業において 統一的に以下 ( 授業規律 7 項目 ) の指導を行い 授業規律の徹底を図る 5

6 評価 B アチャイム着席 チャイムスタートイ始業 終業の起立 礼ウ始業時の身だしなみ ( 帽子 実習服 ) エ携帯電話 ゲーム機等の使用禁止オ私語の厳禁カ飲み物等不要物を机上に置かせないキ教室環境の整備 ( 机の整列 黒板消しなど ) 授業規律について 年度当初の企画調整会議 職員会議を通じて 学校の方針を全教職員に伝え 全校体制で授業規律の確保に臨んだ 生徒をチャイムで着席させ チャイムで授業を開始するという取組は概ね定着しつつある 携帯電話 スマートフォン ゲーム機の授業中の使用は減ってはきたが 一部の生徒が守られていない場面も見受けられた 教室環境の整備として 毎週木曜日の LHR 終了後に教室の清掃を行うこととしたが 一部は 生徒がやるのではなく 学級担任が中心で清掃するクラスも見られ 清掃指導が徹底できていない 2 生活指導の徹底を図り 特別指導件数を 10 件以下に減少させる ( 前年度 :10 件 ) 評価 A 生活指導部や学級担任を中心に 校則をはじめ 基本的な生活習慣に係るルールの指導を行った また不定期ではあるが 校内巡回を行い 喫煙行為 授業の中抜けなどの防止をした 特別指導としての件数は昨年度の 10 件から2 件に減少した 3 個人面談を生徒全員 必ず3 回以上行い きめ細かな個別指導を徹底する 評価 A 年間 3 回 学期始めに個人面談を行った 1 年に対しては 1 学期にスクールカウンセラーとの全員面接を実施した またスクールカウンセラーを交えた校内研修を実施し 全教員が教育相談についての共通理解を図った 4 校内美化に心がけ 年間を通して教室等の清掃を定期的 ( 週 1 回以上 ) に行う 評価 A 教室清掃等については 前述 生活指導 1 を参照のこと 次年度も毎週実施する教室清掃の徹底を図り 校内美化に努めていく 5 全クラスで 終礼 ( 帰りのホームルーム ) を実施し 連絡事項の徹底を図るとともに 生徒の状況把握に努める 評価 B この取組は 今年度の新規事業である 原則毎日 終礼ができているクラスとそうでないクラスがある 学校全体としての取組であるので 次年度に向け さらなる徹底を図っていく 特別活動 部活動 1 学校行事の工夫 改善を行い 以下の行事参加率を向上させることを目指す 評価 C 橘花祭 ( 文化祭 )75% 以上 ( 前年度 :74%) マラソン大会 95% 以上 ( 前年度 :95%) 今年度の橘花祭とマラソン大会の参加率は それぞれ 71% 86% で前年度の 74% 95% と比べ 参加率が低下した 生徒が学校行事に積極的に参加できるよう行事内容の工夫改善を図り 魅力ある学校行事を構築していく 2 朝夕の校歌一斉放送を行うとともに 学期ごと始業 終業式等において校歌指導を行い 本校生徒としての自覚や帰属意識を高める 評価 A 朝夕の校歌一斉放送を開始した 朝は 8 時 15 分 夕は 17 時 40 分で始業 5 分前に設定した 合わせて 学期ごとの始業式 終業式などでは 校歌指導の時間も設けた こうしたことの積み重ねにより 校歌が歌えるようになるとともに 母校愛が芽生えていくものと考える 3 オリンピック パラリンピック教育の一環として 世界ともだちプロジェクト に積極的に取組み 大会参加国の歴史 文化 言語などについて学び 交流活動にもつなげる 評価 B 体育の授業を通して 各競技種目とオリンピックの関連性などを説明してきた また学校行事の球技大会やマラソン大会では オリンピック競技を意識して企画立案をした 募集 広報活動 1 中学校訪問や学校案内の送付など中学校をはじめ関係諸機関への積極的な PR 活動を行ない 入学者選抜で3 次募集までに定員の確保を目指す ( 前年度 :4 次募集実施 ) 評価 B 中学校訪問は 一人二校のノルマを課し また夜間中学校へ出張して学校説明会を実施した また 個別に学校案内や学校説明会の中で個別説明会を実施した 1 次選抜では 0.4 倍という結果ではあるが 2 次選抜に向けた広報活動や学校説明会において定員に少しでも近づけるように工夫した 学校経営 組織体制 6

7 1 自らのアイデアを学校経営に生かすため 校長 副校長に積極的に提言する 評価 C 年度当初の 4 5 月と2 学期の 9 月の2 回に分けて 全日制 定時制の教員及び経営企画室の職員を対象に 学校経営へのアイデア 提言 と題する調査用紙を配布し 学校経営に関する提言を課した その結果 13 件の提言があった 因みに昨年度は 11 件であった アイデア 提言の具体例 周年行事 教育課程の検討 特別指導の在り方 施設設備の充実 キャリア教育の充実身だしなみ指導 チャイムスタートの徹底 授業規律の徹底 分掌業務の引継ぎ 遅刻指導の在り方行事の見直し 検定指導の在り方 会議の効率 2 TAIMS 端末を有効活用し 情報共有化及び校務運営の効率化を図る 評価 B TAIMS の活用状況について 年 3 回の自己申告の面接時に すべての教職員に対して面接調査を実施した その結果 個人端末については 全教職員が ほぼ毎日 メール等のチェックを行っている状況にある 課題は組織端末の活用度で 個人端末に比べ 活用頻度が少ない 3 創立 10 周年記念行事に向けて 校内体制を整備し計画的に準備を進め 恙なく行事を執り行う 評価 B 前年度までの準備をもとに 原則月 1 回開催の実行委員会を中心に 各担当の小委員会で具体的な作業を進め 滞りなく式典を実施することができた 2 次年度以降の課題と対応策学習指導授業評価アンケートによれば 生徒は授業に関して概ね満足している 本校定時制課程の生徒にとって 求められる授業とは わかりやすい授業 楽しく興味が持てる授業 である 授業が理解しやすいプリント教材の作成 興味 関心がわく ICT 機器の有効利用など 今後 一層の改善 充実を図っていかなければならない そのために 次年度は教科指導に主眼を置いた校内研修を企画し 学校全体で取り組んでいく 進路指導今年度は 進路決定率において 前年度が例年になく高い数値であったため それを踏まえた高い目標値となったため 目標値達成には至らなかったが 過去数年の状況を鑑みると 概ね目標に近づけたものといえる 次年度は今年度の実績をさらに上回るよう指導の徹底を図っていく 具体的には ハローワークなど関係機関との密接な連携 協力をし 外部人材を活用していく 一方で 校内体制も整備し 学年と進路指導部の連携を強め 指導体制を強化し 生徒の希望進路に可能な限りよりそっていく 生活指導今年度は 校内秩序は保たれ 学校全体として落ち着いた雰囲気ができあがった こうした背景には 生活指導部をはじめとする 日々の校門指導 授業中の巡回指導などの地道な積み重ねがある 問題行動は起きてからではなく 起きる前に未然に防ぐことをモットーに早めの対応をしていくことが肝要と考える 募集 広報活動 2 回の合同説明会 4 回の学校説明会を確実に実施する 学校見学は都合がつく限りできるだけ対応し 問い合わせの電話での応対は丁寧に行う 訪問をする中学校のリストや訪問時期など戦略的に検討していく さらに 個別説明会を新たに設ける 学校経営 組織体制企画調整会議を学校運営の要と位置づけ 各分掌主任が自覚と責任をもって学校経営に参画し 自律的改革を進める 個人個人で業務を遂行するのではなく 必ず組織で動く体制を構築する 7

小金井工業高校

小金井工業高校 1. 平成 26 年度東京都立橘高等学校経営報告 ( 定時制課程 ) 東京都立橘高等学校長牧内利之 1 今年度の取組と自己評価 (1) 教育活動への取組と自己評価学習指導 1 授業内容及び指導方法の工夫 改善を図るため 以下の取組を行う ア教員授業参観を年 2 回以上行う イ生徒による授業評価及び校内研修を年 2 回実施する 全教職員で授業参観を 1 学期に 1 回 2 学期に 1 回以上実施し 参観後

More information

生徒指導の役割連携_四.indd

生徒指導の役割連携_四.indd Ⅲ - 取組 情報収集 B 情報集約 G 点検 検証 F 役割連携 C 校長 教頭への報告 D 取組計画の策定 行動のポイント 取組方法の提案 指導 対応方針及び取組方法についての合意形成を図ることは ぶれない生徒指導体制を築くことにつながる そのため 具体的でわかりやすい説明をするとともに 取組についての意見を常に求めようとすることが 教職員の参画意識につながる 生徒指導主事の具体的な行動 行動

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

平成22年度学校経営計画(基本原案)

平成22年度学校経営計画(基本原案) 平成 25 年度学校経営計画 平成 25 年 4 月 1 日 校長中村謙一 環境が激変している時代の中で 個人も組織も迅速に対応することが求められている 多角的に情報収集を行い 自ら積極的に改革を続けることが進歩の原動力となり 成果をあげ得る唯一の原則である 情報収集はグローバルな視点で行い それを生かして改革を加速させていく グローバルから東京を考える 東京から橘高校を考える 生徒の将来の夢を実現するため

More information

4 目標の設定 学校経営目標 達成目標 評価指標 実績値 H6 目標値 H5 H6 H7 社会で求められる基礎学力を身に付けさせるとともに, 規範意識を育む指導体制が確立された学校 担当部等 生徒アンケートにおいて 始業 終業のあいさつをする と回答した生徒の割合 ( 肯定的回答 ) (%)( 月ア

4 目標の設定 学校経営目標 達成目標 評価指標 実績値 H6 目標値 H5 H6 H7 社会で求められる基礎学力を身に付けさせるとともに, 規範意識を育む指導体制が確立された学校 担当部等 生徒アンケートにおいて 始業 終業のあいさつをする と回答した生徒の割合 ( 肯定的回答 ) (%)( 月ア 様式 平成 7 年度学校経営計画 平成 5 年度 平成 7 年度 校番 4 学校名広島県立賀茂高等学校校長氏名松井太全 定 通本 分 育てたい子ども像 本校定時制課程で学ぶことにより自己指導能力を身に付け, 優れた学習者として生涯を通じて夢の実現にチャレンジできる生徒 ミッション ( 地域社会における自校の使命 ) 東広島市地域で唯一の夜間定時制高校として地域から信頼され必要とされるよう, 社会人として自立するための人間力を育み,

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします 点検及び評価調書 基本方針 6 教員の力とやる気を高めます 基本方針 6 資料 1 基本的方向 1 採用選考方法等を工夫 改善し 熱意ある優秀な教員を最大限確保します また 教職経験の少ない教員について研修や人事異動等を通じて資質 能力の向上を図るとともに 教員等の人権感覚の育成に努めます 2 ミドルリーダー育成の取組みにより 次世代の管理職養成をすすめます 3 がんばった教員の実績や発揮された能力が適正に評価される評価

More information

< EA96CE92E881468A778D5A8C6F89638C7689E62E786C73>

< EA96CE92E881468A778D5A8C6F89638C7689E62E786C73> 様式 平成 9 年度学校経営計画 平成 8 年度 平成 30 年度 校番 4 学校名広島県立賀茂高等学校校長氏名松井太全 定 通本 分 育てたい子ども像 本校定時制課程で学ぶことにより自己指導能力を身に付け, 優れた学習者として生涯を通じて夢の実現にチャレンジできる生徒 ミッション ( 地域社会における自校の使命 ) 東広島市地域で唯一の夜間定時制高校として地域から信頼され必要とされるよう, 社会人として自立するための人間力を育み,

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 13 76.5 13 76.5 4 23.5 17 100.0 不明 24% 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 7 2 年間の学習指導計画について 各学年やブロックでよく話し合っていますか 11 64.7 11 64.7 5 29.4 16 94.1 0 0.0 16 94.1 0 0.0 16 94.1 不明

More information

平成○○年度○○部局長経営方針アクションプラン

平成○○年度○○部局長経営方針アクションプラン 令和元年度学校マネジメントシート 学校名 ( 飯野高等学校定時制 ) 令和元年 5 月 15 日 1 目指す姿 (1) 目指す学校像育みたい児童生徒像 (2) ありたい教職員像 2 現状認識 (1) 学校の価値を提供する相手とそこからの要求 期待 (2) 連携する相手と連携するうえでの要望 期待 (3) 前年度の学校関係者評価等 充実した多文化共生教育やキャリア教育をとおして 多様な学習ニーズを有する生徒た

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

31阿賀野全:方針実践のための行動計画

31阿賀野全:方針実践のための行動計画 新潟県立阿賀野高等学校いじめ防止基本方針実践のための行動計画 1 組織的な対応に向けて (1) いじめ防止対策委員会 1 校務運営委員会を いじめ防止対策委員会 とし 恒常的に生徒理解について情報を共有し いじめ問題の未然防止 早期発見に努める 2 構成員は校長 教頭 生徒指導主事 各学年主任 教務主任 進路指導主事 保健主事 生徒会指導部長 事務長とする 3 実施する取組 ( ア ) 未然防止対策

More information

4 選抜方法 ( 1 ) 選抜の方法 学力検査の成績 調査書の得点 第 2 日の検査 ( 面接 ) の得点 を全て合計した 総得点 により順位をつけ 各選抜資料の評価等について慎重に審議しながら 予定人員までを入学許可候補者として内定する < 総得点の満点の内訳 > 調査書の得点第 2 日の検査学力

4 選抜方法 ( 1 ) 選抜の方法 学力検査の成績 調査書の得点 第 2 日の検査 ( 面接 ) の得点 を全て合計した 総得点 により順位をつけ 各選抜資料の評価等について慎重に審議しながら 予定人員までを入学許可候補者として内定する < 総得点の満点の内訳 > 調査書の得点第 2 日の検査学力 平成 31 年度 前期選抜の選抜 評価方法 学校番号 98 千葉県立大網高等学校全日制の課程普通科 1 期待する生徒像学校生活の中で多くのことに興味 関心をもち 自ら学び 考え 活動することのできる主体的で社会生活における基本的なマナーを身に付けている生徒で 特に下記の具体的項目に該当する生徒 ア学習活動に意欲的に取り組む姿勢を 強くもっている生徒イ大学進学など 将来への確かな目的意識を持ち その実現に向かって努力を継続することのできる生徒ウ部活動

More information

平成 24 年度 学校評価 計画 学校経営基本方針 1すべての教育活動をとおして, 生徒の良さや可能性を引き出して育てる教育の推進 3 清潔感のあるさわやかな学校づくり 2 生徒 教職員が 夢をかたちに できる魅力ある学校づくり 徳島県立鳴門高等学校 本年度重点課題 1. 学力の底上げ 2. 生徒指

平成 24 年度 学校評価 計画 学校経営基本方針 1すべての教育活動をとおして, 生徒の良さや可能性を引き出して育てる教育の推進 3 清潔感のあるさわやかな学校づくり 2 生徒 教職員が 夢をかたちに できる魅力ある学校づくり 徳島県立鳴門高等学校 本年度重点課題 1. 学力の底上げ 2. 生徒指 平成 24 年度 学校評価 計画 学校経営基本方針 1すべての教育活動をとおして, 生徒の良さや可能性を引き出して育てる教育の推進 3 清潔感のあるさわやかな学校づくり 2 生徒 教職員が 夢をかたちに できる魅力ある学校づくり 徳島県立鳴門高等学校 本年度重点課題 1. 学力の底上げ 2. 生徒指導の徹底と教育相談の充実 3. 特別活動の充実 4. さわやかな環境づくりと人権教育の推進 5. 夢をかたちに

More information

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書 平成 27 年度 学校評価表 ( 自己点検表 ) 酒田調理師専門学校 1 1. 学校の教育目標 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 調理師としての必要な知識と基本的技術の習得に努めさせる 調理師としての職分に自覚と誇りを持たせる 有能で誠実な調理師を目指すために 常に研究と実践に努めさせる 有為な職業人になるために 健康で清潔 協調性に富む人材育成に努め 人格と識見を高めさせる 2. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画

More information

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている Ⅲ 質問紙調査の結果と考察 1 児童生徒質問紙調査 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 (2) 基本的生活習慣 (3) 自尊意識 規範意識等 (4) 家庭でのコミュニケーション (5) 学習習慣 読書習慣 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 国語の勉強が好き 国語の勉強が好き 24.6 35.8 26.0 13.5 22.9 34.7 27.9 14.4 2 35.8 28.3 14.2 19.8

More information

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の宇部市の結果について 調査結果の公表について平成 19 年度から実施された全国学力 学習状況調査は 本年で 7 回目 ( 平成 23 年度は震災のため見送り ) を迎えた 本調査の目的は 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること である そのため 宇部市教育委員会では 本調査の目的を踏まえ

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

4 選抜方法 (1) 選抜の方法 本校の 期待する生徒像 に基づき, 学力検査の成績, 調査書, 面接の結果 等を総合的に判定して入学者の選抜を行う ア 下表のとおり合計点を算出する 学力検査 調査書 5 教科の 教科の学習の記録 出欠 行動 特別活動 部活動等 面接 得点合計 の記録 の記録 の記

4 選抜方法 (1) 選抜の方法 本校の 期待する生徒像 に基づき, 学力検査の成績, 調査書, 面接の結果 等を総合的に判定して入学者の選抜を行う ア 下表のとおり合計点を算出する 学力検査 調査書 5 教科の 教科の学習の記録 出欠 行動 特別活動 部活動等 面接 得点合計 の記録 の記録 の記 平成 29 年度 前期選抜の選抜 評価方法 学校番号 098 千葉県立大網高等学校全日制の課程普通科 1 期待する生徒像学校生活の中で多くのことに興味 関心をもち, 自ら学び, 考え, 活動することのできる主体的で社会生活における基本的なマナーを身に付けている生徒で, 特に下記の具体的項目に該当する生徒 ア学習活動に意欲的に取り組む姿勢を, 強くもっている生徒イ大学進学など, 将来への確かな目的意識を持ち,

More information

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され 平成 29 年度学校評価総括評価表徳島県立阿南支援学校ひわさ分校 徳島県学校教育目標学校経営の基本方針本校の教育目標 とくしまの教育力を結集し, 未来を創造する, たくましい人づくり ~ 県民とともに考え, ともに育むオンリーワン教育の実現 ~ 一人一人の特性に応じた教育を行い, その可能性を最大に伸ばし, 社会参加や自立につながる児童生徒の育成を図る 1 自らが生活するための基礎的な力を身につけ,

More information

<4D F736F F D E58A608D828D5A944E D89BF C8EAE A2E646F63>

<4D F736F F D E58A608D828D5A944E D89BF C8EAE A2E646F63> 平成 30 年度学校評価 ( 年度末評価 ) Ⅰ 平成 30 年度自己評価シート ( 年度末評価 ) Ⅱ 平成 30 年度自己評価シート ( 年度末評価まとめ ) 平成 31 年 3 月 28 日 広島県立大柿高等学校 様式 5 平成 30 年度自己評価シート ( 年度末評価 ) 校番 18 学校名大柿高等学校校長氏名松岡浩樹全本 学校経営目標 達成目標 評価指標 前年度 本年度 実績値目標値実績値

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

平成 29 年度 < 平成 29 年度学校教育目標 > 兵庫が育む こころ豊かで自立した人づくり を基本理念とし 明るく充実した学校生活を送る中で 調和の取れた人間性を培い 創造性とチャレンジ精神を持って国際社会に貢献し 命と人権を大切にするこころ豊かな人間を育成する < 重点目標 > 学校評価結

平成 29 年度 < 平成 29 年度学校教育目標 > 兵庫が育む こころ豊かで自立した人づくり を基本理念とし 明るく充実した学校生活を送る中で 調和の取れた人間性を培い 創造性とチャレンジ精神を持って国際社会に貢献し 命と人権を大切にするこころ豊かな人間を育成する < 重点目標 > 学校評価結 平成 29 年度 < 平成 29 年度学校教育目標 > 兵庫が育む こころ豊かで自立した人づくり を基本理念とし 明るく充実した学校生活を送る中で 調和の取れた人間性を培い 創造性とチャレンジ精神を持って国際社会に貢献し 命と人権を大切にするこころ豊かな人間を育成する < 重点目標 > 学校評価結 魅力ある学校づくり 地域に信頼される学校づくりを実現するため 学校組織力の強化と教職員一人ひとりの資質能力の向上を図るとともに

More information

<95CA8E E786C73>

<95CA8E E786C73> 別紙 1 生徒指導規程の整備と見直し等に関する調査について ( 集計結果 ) Ⅰ 調査の目的 生徒指導体制を確立し, 組織的な生徒指導を進めるためには, 生徒指導規程を整備し どのような児童生徒を育てたいのか という明確な児童生徒像と確かな理念を児童生徒及び保護者に示すとともに, 児童生徒の問題行動に係る指導項目や指導方法を明確にしておくことが大切である また, その内容, 指導が適切なものであるためには,

More information

<4D F736F F D F8E528D E8816A E D89BF816A>

<4D F736F F D F8E528D E8816A E D89BF816A> 平成 26 年度自己評価 ( 年度末評価 ) 広島県立福山工業福山工業高等学校定時制 目 次 様式 5 平成 26 年度自己評価シート ( 年度末評価 ) 2 様式 6 平成 26 年度自己評価シート ( 年度末評価まとめ ) 4 様式 8 平成 26 年学校関係者評価シート ( 年度末評価 ) 5-1 - 様式 5 平成 26 年度自己評価シート ( 年度末評価 ) 校番 82 学校名福山工業高校校長氏名柏原眞治全

More information

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校 鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校 学校教育目標 強く美しくよく考える子 (1) 明るく健康な子 ( コメント : 心身ともに強く ) (2) 心の美しい子 ( コメント : 公正な考え 人権感覚がある ) (3) よく考えすすんで行う子 ( コメント : 自ら判断ができ それにもとづいた行動をとる ) いじめの定義 いじめ とは, 児童等に対して, 当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為

More information

4 選抜方法 (1) 選抜の方法 本校の 期待する生徒像 に基づき, 学力検査の成績, 調査書, 面接の結果 等を総合的に判定して入学者の選抜を行う ア 学力検査の成績 による順位と 調査書の得点 による順位が, ともに次のパーセント以内にある者は, 入学許可候補者として内定する ( ア ) 受検者

4 選抜方法 (1) 選抜の方法 本校の 期待する生徒像 に基づき, 学力検査の成績, 調査書, 面接の結果 等を総合的に判定して入学者の選抜を行う ア 学力検査の成績 による順位と 調査書の得点 による順位が, ともに次のパーセント以内にある者は, 入学許可候補者として内定する ( ア ) 受検者 平成 29 年度前期選抜の選抜 評価方法 ( 予定 ) 学校番号 55 千葉県立柏高等学校全日制の課程普通科 1 期待する生徒像人物, 学力に優れ, 中学校生活全般にわたり, 特に積極的な取組を行った者 2 選抜資料 (1) 学力検査 5 教科の学力検査の得点 (2) 調査書中学校の校長から送付された調査書 (3) 面接 15 分間程度の集団面接 3 及び (1) 学力検査 5 教科の得点合計 5

More information

施策吊

施策吊 5 児童生徒の支援 1 施策の展開学ぶ力の育成課名教育指導課 支援人材等を有効活用することで 不登校及びいじめ等の問題 行動の早期発見 早期対応を図るとともに 未然防止のための開 2 取組概要 発的生徒指導体制づくりを行う さらに 子どもたち一人ひとり に人権問題に対する知識 技能 態度を身に付けさせ いじめや差別をなくすために主体的に判断し 行動できる力を育てる (1) 中学生サミット ピア サポート研究事業

More information

平成 28 年度学校評価 ( 自己評価 ) シート ( 武蔵野星城高等学校 ) 目指す学校像 創立 15 年を経過した学校にふさわしい教育成果を上げるため 教員一人一人の指導力 実践力をさらに高めるとともに 学校としての指導体制の充実を図る また 単位制による通信制 登校型を採用する通信制高校として

平成 28 年度学校評価 ( 自己評価 ) シート ( 武蔵野星城高等学校 ) 目指す学校像 創立 15 年を経過した学校にふさわしい教育成果を上げるため 教員一人一人の指導力 実践力をさらに高めるとともに 学校としての指導体制の充実を図る また 単位制による通信制 登校型を採用する通信制高校として 平成 28 年度学校評価 ( 自己評価 ) シート ( 武蔵野星城高等学校 ) 目指す学校像 創立 15 年を経過した学校にふさわしい教育成果を上げるため 教員一人一人の指導力 実践力をさらに高めるとともに 学校としての指導体制の充実を図るまた 単位制による通信制 登校型を採用する通信制高校として その特色 魅力を最大限に生かした教育活動を展開し 高い成果を上げる 重点目標 1 校訓に基づく指導を展開し

More information

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 学校評価保護者アンケート集計結果 学籍分類 度数 相対度数 (%) 小 通学 21 51.2 小 訪問 9 22.0 中 通学 8 19.5 中 訪問 3 7.3 学籍分類 3 8 21 9 小 通学 中 通学 小 訪問 中 訪問 1 学校 ( 教室等 ) は常に整頓され 清掃が行き届いている 十分 19 46.3 29 おおむね十分 16 39.0 42.2 やや十分 1 2.4 10.6 不十分

More information

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その 横浜市立横浜商業高等学校スポーツマネジメント科 基本計画 平成 24 年 8 月 横浜市教育委員会 目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その他の特色ある教育活動

More information

(7) 生徒 保護者への啓発活動 * 学期末保護者会でのいじめの現状報告と未然防止の講話 *SNS の使用にあたり 親子ルール作り等を示す (8) 教職員の研修 * モラールアップ研修会を行い 体罰や不適切な発言がいじめにつながるということを確認する * 過度の競争意識 勝利至上主義 生徒のストレス

(7) 生徒 保護者への啓発活動 * 学期末保護者会でのいじめの現状報告と未然防止の講話 *SNS の使用にあたり 親子ルール作り等を示す (8) 教職員の研修 * モラールアップ研修会を行い 体罰や不適切な発言がいじめにつながるということを確認する * 過度の競争意識 勝利至上主義 生徒のストレス 柏市立高柳中学校いじめ防止基本方針 平成 29 年 4 月 4 日改定 いじめとは 当該児童生徒が 一定の人間関係にある他の児童生徒が行う心理的 物理的な影響を与える行為 ( インターネットを通じて行われるものを含む ) であって 当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの です そして 個々の行為が いじめ に当たるか否かの判断は 表面的 形式的にすることなく いじめられた児童生徒の立場に立つことが必要である

More information

(3) 面接 [300 点満点 ] 3 名の評価者が, 次の4つのごとに, 各に基づき,a( 優れている ) b( 標準である ) c( 標準をやや下まわる ) d( 標準を下まわる ) e( 問題がある ) の 5 段階で評価する aを25 点,b を20 点,c を15 点,d を5 点,e を

(3) 面接 [300 点満点 ] 3 名の評価者が, 次の4つのごとに, 各に基づき,a( 優れている ) b( 標準である ) c( 標準をやや下まわる ) d( 標準を下まわる ) e( 問題がある ) の 5 段階で評価する aを25 点,b を20 点,c を15 点,d を5 点,e を 平成 30 年度前期選抜の選抜 評価方法 学校番号 76 千葉県立下総高等学校全日制の課程園芸科 1 期待する生徒像次のいずれかに該当する生徒ア高校生活に意欲的に取り組む意志がある生徒イ中学校 3 年間における諸活動において顕著な活躍をした生徒ウ将来農業経営や農業関連事業に従事することを目標にしている生徒エ植物 食品 環境に興味 関心を持つ生徒 2 選抜資料 (1) 学力検査 5 教科の学力検査の得点

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

目 次 1, 平成 25 年度自己評価シート ( 中間評価 ) ( 様式 3) 1 2, 平成 25 年度自己評価シート ( 中間評価まとめ ) 様式 4) 5 3, 平成 25 年度学校関係者評価シート ( 中間評価 ) ( 様式 7) 6

目 次 1, 平成 25 年度自己評価シート ( 中間評価 ) ( 様式 3) 1 2, 平成 25 年度自己評価シート ( 中間評価まとめ ) 様式 4) 5 3, 平成 25 年度学校関係者評価シート ( 中間評価 ) ( 様式 7) 6 平成 25 年度 学校評価結果報告書 ( 中間評価 ) 広島県立廿日市高等学校 定時制課程普通科 目 次 1, 平成 25 年度自己評価シート ( 中間評価 ) ( 様式 3) 1 2, 平成 25 年度自己評価シート ( 中間評価まとめ ) 様式 4) 5 3, 平成 25 年度学校関係者評価シート ( 中間評価 ) ( 様式 7) 6 様式 3 平成 25 年度自己評価自己評価シート ( 中間評価

More information

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収 学籍分類 度数 相対度数 (%) 小 通学 22 46.8 小 訪問 13 中 通学 5 10.6 中 訪問 7 不明 0 計 47 10 学籍分類 7 5 13 22 小 通学小 訪問中 通学 1 学校 ( 教室等 ) は常に整頓され 清掃が行き届いている 十分 11 23.4 46.3 おおむね十分 15 31.9 39.0 やや十分 4 8.5 2.4 不十分 2 4.3 分からない 15 31.9

More information

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立 平成 29 年度 学力 学習状況調査の結果について ~ の児童生徒の概況 ~ Ⅰ 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 各地域における児童生徒の学力や学習状況をきめ細かく把握 分析することにより, 教育及び教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 各市町村教育委員会及び各学校が, 自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し, その改善を図るとともに,

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 平成 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ). 調査の概要 実施日平成 年 4 月 日 ( 火 ) 調査内容 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 ( 年に 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 問題 : 主として活用に関する問題 学習意欲や学習方法 生活の諸側面等に関する児童生徒質問紙調査 学校質問紙調査 調査に参加した学校数

More information

平成25~27年度間

平成25~27年度間 平成 29 年度 日田市体力向上アクションプラン 平成 29 年 3 月日田市教育委員会 芯の通った学校組織 推進プラン ( 大分県教育委員会 ) に基づく 平成 29 年度日田市体力向上アクションプラン 日田市教育委員会 日田市教育委員会では 目標達成に向かって組織的に取組む 芯の通った学校組織 推進プラン ( 大分県教育委員会 ) に基づいて 平成 29 年度の体力向上アクションプランを作成しました

More information

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている 平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている 2 学校は 家庭との連絡に努めている 3 教員は わかりやすい授業づくりに努力をしている 4 学校は

More information

受付番号 宮城県小牛田農林高等学校長殿 平成 年 月 日 志願する課程, 学科, コース 部 : 全日制課程農業技術科農業科学コース 次の 1,2 のうち, 満たしている条件の にチェックをすること 2 の場合 (1)~(3) のいずれか 1 1~3 年生の全教科の評定平均値が4.0 以上の者 2

受付番号 宮城県小牛田農林高等学校長殿 平成 年 月 日 志願する課程, 学科, コース 部 : 全日制課程農業技術科農業科学コース 次の 1,2 のうち, 満たしている条件の にチェックをすること 2 の場合 (1)~(3) のいずれか 1 1~3 年生の全教科の評定平均値が4.0 以上の者 2 受付番号 宮城県涌谷高等学校長殿 志願する課程, 学科 : 全日制課程普通科 1) 満たしている条件 ( のいずれかの項目 1 つだけ ) の にチェック ( ) をすること 出願できる条件 必須全教科の学習成績が良好であること 生徒会活動, 部活動において, リーダーシップを発揮して中心的な役割を果たし, 高校入学後も意欲的に活動しようとする意思のある生徒 部活動等において熱心に活動し, 高校入学後に本校の部活動でも意欲的に活動しようとする意思のある生徒

More information

校番

校番 様式 3 平成 26 年度自己評価シート ( 中間評価 ) 校番 63 学校名広島県立安芸府中高等学校校長氏名阿萬光朗全 定 通本 分 学校経営目標 達成目標本年度行動計画評価理由担当部等 多様にして最高の自己実現を果たす 大学短大進学希望者はセンター試験に出願するよう指導する 計画的な補習授業を進める 進路講演会を実施し, より高い進路目標をもたせる 進路検討会議を実施する 保護者 生徒が必要とする情報を把握し,

More information

2.3.事前に調べておこう

2.3.事前に調べておこう 中学 高校入試明光義塾進学相談会主催 : 明光義塾 個別相談ノート 注意事項 できるだけ保護者同伴で参加しましょう 制服 ( もしくはそれに準ずる服装 ) で参加しましょう 面接 と同じです 言葉遣いや態度に注意しましょう 事前に聞きたいことをまとめておきましょう ( 個別相談ノート 内にリストがあります ) 過去の模試や学力テスト 通知表の成績を用意しておきましょう * 原紙を持参する場合は絶対になくさないようにして下さい

More information

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73>

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73> 中学校学校質問紙回答状況一覧 1. 学校規模等 (1) 調査対象日現在の学校の全学年の生徒数 (2) 調査対象日現在の第 3 学年の生徒数 ( 特別支援学級の生徒数を除く ) (3) (4) 2. 教員 平成 27 年 5 月 1 日現在の第 2 学年の生徒数 ( 特別支援学級の生徒数を除く ) 調査対象日現在の学校の全学年の学級数 ( 特別支援学級を除く ) (5) 調査対象日現在の第 3 学年の学級数

More information

2  教育目標及び教育方針等

2  教育目標及び教育方針等 平成 29 年度学校経営 1 学校教育平和を愛好し 豊かで民主的な国家 社会の形成者として 常に学び続ける姿勢をもち 誠実で 自律的かつ協調的精神に満ちた 心身ともに逞しい人間を育成する 以上を教育として (1) 社会に貢献できる人の育成 (2) 地域を誇りとする真の国際人の育成 (3) 正しい倫理観をもち 互いに支え合う心の育成 (4) 困難を克服できるような生きる力の育成 を教育針の骨格に掲げて取り組む

More information

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464> 商 業 1 全般的事項 教科 商業 における科目編成はどのようになっているか 商業の科目は 従前の17 科目から3 科目増の20 科目で編成され 教科の基礎的な科目と総合的な科目 各分野に関する基礎的 基本的な科目で構成されている 科目編成のイメージ 今回の改訂においては マーケティング分野で顧客満足実現能力 ビジネス経済分野でビジネス探究能力 会計分野で会計情報提供 活用能力 ビジネス情報分野で情報処理

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

<4D F736F F D E F181408EA98CC8955D89BF B C8EAE82535F8AAE90AC5F2E646F63>

<4D F736F F D E F181408EA98CC8955D89BF B C8EAE82535F8AAE90AC5F2E646F63> 平成 25 年度自己評価シート ( 中間評価まとめ ) 校番 209 学校名呉市立呉高等学校校長氏名越智博司全日制本校 1 評価結果の分析 (1) 進路実現できる学力の向上ア教員の指導力の向上 新学習指導要領で強調されている 言語活動の充実 に係る研修や実践は順調に進んでいる 特進クラスができたことによって, 直接担当している教員を中心に国公立大学合格者数 40 人という目標達成を意識して日々の教育活動に臨んでいる

More information

44 大分県

44 大分県 1 大分県英語教育改善プラン 実施内容 (1) 研修体制の概要 大分県の小 中 高等学校の英語教育の充実を図るために, 体系的な研修体制を構築する ( 研究組織の概要図 ) 県教育委員会 ( 企画運営 指導 ) 連携 外部専門機関 ( 実施 専門的指導助言 ) 集報を各校へ還元研修実施 ( 授業公開 研究 ) ( 授業公開 研修 研究 ) 指導助言 指導助言 市教委と連携 中学校協力校 高校協力校

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F > 教育課程の管理 Ⅰ 教育課程の編成と実施 1 教育課程とは何か 学校において編成する教育課程は 憲法 教育基本法 学校教育法 学校教育法施行規則 学習指導要領 地方教育行政の組織及び運営に関する法律などに従い学校教育の目的や目標 を達成するために 各教科 道徳 特別活動及び総合的な学習の時間について それらの目 標やねらいを実現するよう教育の内容を学年に応じて 授業時数との関連において総合的に 組織した各学校の教育計画である

More information

推薦入試 ( 単願 ) 平成 26 年 01 月 09 日 ( 木 ) 募集コース :α コース β コース (β 7 β 6) 募集人数 :250 名 一般入試 ( 単願 併願 ) 併願型推薦入試 ( 千葉県受験者 ) 平成 26 年 01 月 16 日 ( 木 ) 募集コース :α コース β

推薦入試 ( 単願 ) 平成 26 年 01 月 09 日 ( 木 ) 募集コース :α コース β コース (β 7 β 6) 募集人数 :250 名 一般入試 ( 単願 併願 ) 併願型推薦入試 ( 千葉県受験者 ) 平成 26 年 01 月 16 日 ( 木 ) 募集コース :α コース β 推薦入試 ( 単願 ) 平成 26 年 01 月 09 日 ( 木 ) 募集コース :α コース (β 7 β 6) 募集人数 :250 名 一般入試 ( 単願 併願 ) 併願型推薦入試 ( 千葉県受験者 ) 平成 26 年 01 月 16 日 ( 木 ) 募集コース :α コース (β 7 β 6) 募集人数 :245 名 1. 推薦入試 ( 単願 ) Ⅰ. 出願手続 1. 受験区分受験区分は,

More information

<8A778D5A8EBF96E28E862E6D6364>

<8A778D5A8EBF96E28E862E6D6364> 小学校 学校質問紙 お願い 1 この調査は, 学校の教育活動全般についての取組や学校の人的 物的整備の状況について尋ねるものです 2 この質問紙は, 校長が回答してください 3 それぞれの質問について, 当てはまるものや学校の状況に最も近いものを選んで, 回答用紙の決められたの中に, その番号や数値を記入してください 4 すべての質問について, できるだけ正確に答えてください 60 目次 1. 学校規模

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要) 平成 1 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査結果 全国体力 運動能力 運動習慣等調査を平成 1 年 4 月から 7 月末にかけて実施しましたので その 結果をお知らせします 平成 年 1 月豊能町教育委員会 1. 調査の目的 (1) 子どもの体力が低下している状況にかんがみ 国が全国的な子どもの体力の状況を把握 分析することにより 子どもの体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

22 県立米沢興譲館高等学校 ( 全日制 ) 理数科求める生徒像 出願要件 1 キャリア形成に係る要件 選抜規準 (A 調査書学習の記録 :B 調査書学習の記録以外 :C 面接 : D 作文 :E 基礎学力検査 ) 2 成績評定概況に係る要件 面接の評価の観点 評価の段階 推薦入学者選抜 3 特別活

22 県立米沢興譲館高等学校 ( 全日制 ) 理数科求める生徒像 出願要件 1 キャリア形成に係る要件 選抜規準 (A 調査書学習の記録 :B 調査書学習の記録以外 :C 面接 : D 作文 :E 基礎学力検査 ) 2 成績評定概況に係る要件 面接の評価の観点 評価の段階 推薦入学者選抜 3 特別活 22 県立米沢興譲館高等学校 ( 全日制 ) 理数科 4 校外活動に係る要件 5 その他 24 県立米沢工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 生産システム科 電気科 意匠情報科 建築科 環境工学科 ) ものづくりに高い興味 関心を持ち 将来は工業に関する知識や技術を活かした分野で 地域や社会に貢献しようとする意志をもつ生徒 学習面において 目標をもって自主的 意欲的に学習活動に取り組み

More information

中央区における学校評価  基本的な考え方

中央区における学校評価  基本的な考え方 自己評価報告書 平成 29 年度泰明小学校自己評価報告書 学校名 : 中央区立泰明小学校 所在地 : 中央区銀座 5-1-13 校長名 : 和田利次児童数 336 学級数 12 教員数 17 職員数 7 1 重点目標の達成状況及び取組状況 重点目標 1 〇思いやりの心の育成 評価項目 〇言語環境の整備 規範意識 豊かな人間関係と社会性 教員 お子様は 時と場に応じたあいさつをしていますか 74 139

More information

平成18年度 学校経営方針

平成18年度 学校経営方針 平成 30 年 4 月 4 日 校長余湖浩一 平成 30 年度学校経営計画 本校は地域に愛され信頼されながら創立 53 年の歴史をもつ学校である その間 様々な教育活動を展開しつつ中堅の普通科としての足場を築いてきた 学道不二 の校訓のもと 学業と特別活動の両方において成果を挙げられる生徒の育成に努めていく そのためには 生徒に 驚き を与え 知る喜び を体感させ 創造への挑戦 を勧め 適切な評価を得る機会

More information

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科 2013 年度 統合実習 [ 表紙 1] 提出記録用紙 1 実習評価表 2 課題レポート 3 日々の体験記録 4 事前レポート 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科 3 年専門教育科目 2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙

More information

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

今年度は 創立 125 周年 です   平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子 今年度は 創立 125 周年 です http://www.suginami-school.ed.jp/sugi3sho 平成 29 年度 12 月号立杉並第三小学校 166-3 高円寺南 1-15-13 TEL 3-3314-1564 FAX 3-3314-1449 杉三小の子供たち 2 学力 学習状況等の調査結果 より 校長 織茂直樹 今年度も 学力 学習状況等の調査を 1 学期に 3 種類 (

More information

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ 資料 3 平成 30 年度の 高等学校生徒入学定員計画 の策定について ( 案 ) ( 平成 29 年 9 月日 ) 平成 30 年度の 高等学校生徒入学定員計画 の策定については 平成 17 年 9 月 13 日 平成 18 年 9 月 11 日 平成 19 年 9 月 11 日 平成 20 年 9 月 12 日 平成 21 年 9 月 11 日 平成 22 年 9 月 10 日 平成 23 年

More information

TSRマネジメントレポート2014表紙

TSRマネジメントレポート2014表紙 2014 TSRマネジメントレポート 理事長あいさつ 事業報告の概要 TSRマネジメントリポートの位置付け 3つの経営基盤 5つの社会的責任 用語集 事業の概要 資金収支計算書 消費収支計算書 貸借対照表 主な経営指標等の推移 経年比較 活動報告 FD活動実績報告 教育における活動報告 学生生活における活動報告 就職指導について 学生指導について 学校法人の概要 建学の精神 智慧と慈悲の実践 教育ビジョン

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 保護者に対する調査 文部科学省委託研究 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 ( きめ細かい調査 ) の結果を活用した学力に影響を与える要因分析に関する調査研究 ( 国立大学法人お茶の水女子大学 ) H26.3 調査の概要 本研究は 平成 25 年度全国学力 学習状況調査の追加調査として実施した 保護者に対する調査 の結果を活用し 家庭状況と学力の関係 不利な環境にも関わらず成果を上げている学校や児童生徒の取組を分析するものである

More information

< F2D E93788EA98CC8955D89BF81458A778D5A8AD68C57>

< F2D E93788EA98CC8955D89BF81458A778D5A8AD68C57> Ⅰ 自己評価 平成 22 年度自己評価 学校関係者評価報告書 岐阜県立山県高等学校学校番号 16 校訓 自主積極 の精神のもと 真理と正義を愛し 個人の価値観 1 学 校 教 育 目 標 を尊び 自由と責任を重んじ 心身ともに健康で 国際社会や地域社会に貢献できる心豊かな人材を育成する 実践項目 (1) 基礎学力の定着 (2) さわやかな挨拶の励行 (3) 部活動の充実 (4) 環境美化の推進 2

More information

目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資

目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 平成 27 年 11 月 島根県教育委員会 目 次 平成 29 年度島根県公立高校入試の改善方針について 1 Ⅰ 改善方針の概要 2 1 基本的な考え方 2 改善方針の内容 3 実施の時期 Ⅱ 選抜制度の具体的内容 3 1 選抜の機会 2 検査の時期 3 選抜資料 4 3-1 学力検査 3-2 個人調査報告書 3-3 面接 3-4 その他の資料

More information

(4) 生徒 保護者 地域に対する情報発信 いじめ防止基本計画 及び学校評価結果 ( 生徒 保護者 教員対象アンケート ) を学校経営案や本校ホームページ等に掲載し その取組を広く情報発信する (5) いじめ事案への対応 資料 2 ア初動いじめが疑われる問題行動の情報が入った場合 直ちに当該学年団

(4) 生徒 保護者 地域に対する情報発信 いじめ防止基本計画 及び学校評価結果 ( 生徒 保護者 教員対象アンケート ) を学校経営案や本校ホームページ等に掲載し その取組を広く情報発信する (5) いじめ事案への対応 資料 2 ア初動いじめが疑われる問題行動の情報が入った場合 直ちに当該学年団 愛知県立古知野高等学校いじめ防止基本方針 1 いじめ防止についての基本的な考え方本校は 生徒一人一人が自他の人権を尊重し 差別と偏見をなくし 望ましい社会のあり方について考え その実現に向けて積極的に努力する態度と実践力を育成することを目指している いじめは 生徒の人格や名誉 心身を傷つけ 個人の尊厳 基本的人権を侵害するものであり 人間として絶対に許されない行為であり また どの子どもでも被害者にも加害者にもなりうるという事実を踏まえ

More information

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行能力を定めるものとする ( 職員の標準職務遂行能力 ) 第 2 条山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 (

More information

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14 1/9 ページ 1. 授業前に学習用具の準備をしている る 77 27.3 27.3 2やや当る 146 51.8 79.1 3あまり当て 47 16.7 95.8 11 3.9 99.7 ら 1 0.4 100.0 3あまり 当らない 16.7% 0.4% 27.3% 51.8% 2. チャイムまでに着席し 授業が開始できるように心を整えている 3あまり る 118 41.8 41.8 当てはら

More information

様式 5 平成 27 年度自己評価シート ( 年度末評価 ) 校番 70 学校名呉昭和高等学校校長氏名持田悟全日制本校 学校経営目標 達成目標 評価指標 前年度実績 値 1 確かな学力の定着を図り, 生徒の夢を支援する学校 生徒の可能性と進路を 拓く ための学力の向上に取り組んでいる 1 組織として

様式 5 平成 27 年度自己評価シート ( 年度末評価 ) 校番 70 学校名呉昭和高等学校校長氏名持田悟全日制本校 学校経営目標 達成目標 評価指標 前年度実績 値 1 確かな学力の定着を図り, 生徒の夢を支援する学校 生徒の可能性と進路を 拓く ための学力の向上に取り組んでいる 1 組織として 様式 5 平成 27 年度自己評価シート ( 年度末評価 ) 校番 70 学校名呉昭和高等学校校長氏名持田悟全日制本校 学校経営目標 達成目標 評価指標 前年度実績 値 1 確かな学力の定着を図り, 生徒の夢を支援する学校 生徒の可能性と進路を 拓く ための学力の向上に取り組んでいる 1 組織としての授業改善教科マネジメントに基づき, よく分かる質の高い授業を実践している 2 個に応じた指導の充実生徒が自律的な学習スタイルを身に付け,

More information

平成 26 年度学校経営計画 ( 年度末評価 ) 平成 27 年 3 月 24 日 広島県立呉昭和高等学校

平成 26 年度学校経営計画 ( 年度末評価 ) 平成 27 年 3 月 24 日 広島県立呉昭和高等学校 平成 26 年度学校経営計画 ( 年度末評価 ) 平成 27 年 3 月 24 日 広島県立呉昭和高等学校 目 次 1 様式 5 自己評価シート ( 年度末評価 ) 1 2 様式 6 自己評価シート ( 年度末評価まとめ ) 4 3 様式 8 学校関係者評価シート ( 年度末評価 ) 5 様式 5 平成 26 年度自己評価シート ( 年度末評価 ) 校番 70 学校名呉昭和高等学校校長氏名持田悟全日制本校

More information

自己点検・評価表

自己点検・評価表 自己点検 評価表 (ISO 9990 対応版 Ver..0). 学校の教育目標 実施日 : 平成年月日 学校名 :. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画 3. 評価項目の達成及び取組状況 教育理念 目標 3 4 5 理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 学校の将来構想を描くために 業界の動向やニーズを調査しているか 各学科の教育目標

More information

八戸高専だより第148号

八戸高専だより第148号 独立行政法人 第1 4 8号 八戸工業高等専門学校 発行 039 1192 青森県八戸市大字田面木字上野平16番地1 TEL 0178 27 7223 総務課総務係 FAX 0178 27 9379 E-mail somu-o@hachinohe-ct.ac.jp URL http://www.hachinohe-ct.ac.jp/ 平成27年7月 目 校長先生から 八戸高専の4学期制について 創立

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等によ活動的な授業の方が積極的に参加できてい 1よく当てはま やや当てはま 当て よく当 てはま 5わから % 3 あま

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等によ活動的な授業の方が積極的に参加できてい 1よく当てはま やや当てはま 当て よく当 てはま 5わから % 3 あま 1/9 ページ 1. 授業前に学習用具の準備をしてい 1よく当てはま 18 19.4 19.4 2やや当てはま 51 54.8 74.2 当て 17 18.3 92.5 6 6.5 99.0 5わから 1 1.1 100.0 3あま り当て 18.3% 1.1% 19.4% 2. チャイムまでに着席し 授業が開始できように心を整えてい 1よく当てはま 40 43.0 43.0 2やや当てはま 36

More information

I. 設置課程 学科および定員 通信制 単位制課程 普通科 ( 男女共学 ) < 設置コース> 週 5 日コース ( 定員 :90 名 ) 美術専攻 デザイン専攻 クラフト陶芸専攻 音楽専攻 パフォ マンス専攻 週 2 日コース ( 定員 :10 名 ) 週 1 日コース ( 定員 :10 名 )

I. 設置課程 学科および定員 通信制 単位制課程 普通科 ( 男女共学 ) < 設置コース> 週 5 日コース ( 定員 :90 名 ) 美術専攻 デザイン専攻 クラフト陶芸専攻 音楽専攻 パフォ マンス専攻 週 2 日コース ( 定員 :10 名 ) 週 1 日コース ( 定員 :10 名 ) I. 設置課程 学科および定員 通信制 単位制課程 普通科 ( 男女共学 ) < 設置コース> 週 5 日コース ( 定員 :90 名 ) 美術専攻 デザイン専攻 専攻 専攻 パフォ マンス専攻 週 2 日コース ( 定員 :10 名 ) 週 1 日コース ( 定員 :10 名 ) II. 入試形態 1. 週 5 日コース ( 美術 デザイン ) A) 自己推薦入試 ( 専願 ) B) 特待生入試

More information

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる 1/9 ページ 1. 授業前に学習用具の準備をしている てはまる 48 52.2 52.2 2やや当てはまる 22 23.9 76.1 19 20.7 96.8 はまら 3 3.3 100.0 ら 0 0.0 100.0 0 0.0 100.0 4 当 てはらまら り 3.3% 当てはまら 20.7% 5 2. チャイムまでに着席し 授業が開始できるように心を整えている 34 あま当て てはまる 55

More information

1003_koho101.indd

1003_koho101.indd 教 務 生活指導 基礎学力の定着とは 学習指導要領の改訂に伴う新たな教育課程が 数学 理科の先行 実施とともに今年度入学生から始まりました 平成 25 年度入学生から は 全教科での実施となります ゆとり でもない 詰め込み でもない 新たな教育 生きる力 を育むとはどのようなものでしょうか 今年度 本校では基礎学力の定着を徹底させるため 丁寧で確かな 学力指導を実践するとともに 学業以外の学校行事や部活動などあら

More information

23 県立米沢工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 生産デザイン科 電気情報科 建築科 環境工学科 ) 当該類 ( 学科 ) を志望する動機及び目的意識が明確 適切であり ものづくり や創意工夫することに強い興味 関心を持ち 将来の工業界を担うことが期 A 25 : B 25 : C 3

23 県立米沢工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 生産デザイン科 電気情報科 建築科 環境工学科 ) 当該類 ( 学科 ) を志望する動機及び目的意識が明確 適切であり ものづくり や創意工夫することに強い興味 関心を持ち 将来の工業界を担うことが期 A 25 : B 25 : C 3 21 探究科 県立米沢興譲館高等学校 ( 全日制 ) 4 校外活動に係る要件 5 その他 23 県立米沢工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 生産デザイン科 電気情報科 建築科 環境工学科 ) 当該類 ( 学科 ) を志望する動機及び目的意識が明確 適切であり ものづくり や創意工夫することに強い興味 関心を持ち 将来の工業界を担うことが期 A 25 : B 25 : C 30 : D

More information

34 県立鶴岡工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 電気電子科 情報通信科 建築科 環境化学科 ) ものづくりに興味や関心があり 将来は工業に関する知識や技術を活かした分野で活躍することを強く望む者 評定合計が 27 以上の者 志望動機が明確であり 志望学科に関する学習やものづくりに強い

34 県立鶴岡工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 電気電子科 情報通信科 建築科 環境化学科 ) ものづくりに興味や関心があり 将来は工業に関する知識や技術を活かした分野で活躍することを強く望む者 評定合計が 27 以上の者 志望動機が明確であり 志望学科に関する学習やものづくりに強い 32 理数科 県立鶴岡南高等学校 ( 全日制 ) 4 校外活動に係る要件 5 その他 34 県立鶴岡工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 電気電子科 情報通信科 建築科 環境化学科 ) ものづくりに興味や関心があり 将来は工業に関する知識や技術を活かした分野で活躍することを強く望む者 評定合計が 27 以上の者 志望動機が明確であり 志望学科に関する学習やものづくりに強い興味関心を持ち

More information

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自 1/9 ページ 1. 授業前に学習用具の準備をしている 1よく当てはまる 41 45.1 45.1 38 41.8 86.9 当て 11 12.1 99.0 1 1.1 100.0 5わから 0 0.0 100.0 当てはまらない 12.1% 45.1% 41.8% 2. チャイムまでに着席し 授業が開始できるように心を整えている 3あま 1よく当てはまる 40 44.0 44.0 り当て 41 45.1

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終 取組以前の課題 3 小学校で手引きを作成していたが, 学習の心構えや学習時間, 自主学習の例など, 内容が盛りだくさんで, かえって分かりにくかった 手引きの内容が3 小学校で異なり, 中学校への接続がスムーズにできていなかった 家庭学習の手引き を参考にしているという児童が全体の51.0% 保護者の中でも 家庭学習の手引き の存在を知らない方がいて, 共通理解が不十分だった 中学校区統一の 家庭学習の手引き

More information

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 第3章教員の専門性向上44 1 研修の充実 現状と課題 ほとんどの学校に発達障害の児童 生徒が在籍していることが推測される中 都教育委員会では これまで研修や講習会において 教員の発達障害に関する理解促進や特別支援教育コーディネーターの育成等を行ってきました 一方 意識調査によると

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6.

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6. 平成 3 年度花乃井中のあゆみ 教育委員会では 保護者や地域の皆様に説明責任を果たすことが重要であると考え より一層教育に関心をお持ちいただき 教育活動にご協力いただくため が各調査の結果や各調査結果から明らかになった現状等について公表するものとしています 本校でも 各調査結果の分析を行い これまでの成果や今後取り組むべき課題について明らかにし 本市教育委員会の方針に則り公表いたします なお 本調査により測定できるのは

More information

45 宮崎県

45 宮崎県 1 宮崎県英語教育改善プラン 2 実施内容 (1) 研修体制の概要 (2) 英語教育の状況を踏まえた目標管理 英語教育の状況を踏まえた目標管理 1 求められる英語力を有する教員の割合 中学校 ア現状 ( 英検準 1 級以上 )35.6% イ目標 H28:45% H29:50% ウ手立て各試験団体が提供する特別受験制度の周知域内研修受講者に対する教師の英語力を測るテストの受験推進 高等学校 ア現状 (

More information

No_05_A4.ai

No_05_A4.ai 4.4 個別の教育支援計画 への ICF の活用 静岡県立西部特別支援学校 ICF 推進プロジェクトチーム代表 大谷公子 1. はじめにー ICF を取り入れることになった理由 静岡県立西部特別支援学校 ( 以下, 本校 ) は, 在籍児童生徒数 146 人の特別支援学校 ( 肢体不自由 ) で, 小学部, 中学部, 高等部の 3 学部と訪問教育があります 児童生徒の障害の状況に合わせて学部ごとに学習グループ

More information

34 県立鶴岡工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 電気電子科 情報通信科 建築科 環境化学科 ) 次のいずれかに該当する者 1 文化的活動や体育的活動において地区大会を経て 県大会に出場した者 2 部長 副部長 選抜選手として活動した者で 部活動 研究活動で活躍することを強く望む者 3

34 県立鶴岡工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 電気電子科 情報通信科 建築科 環境化学科 ) 次のいずれかに該当する者 1 文化的活動や体育的活動において地区大会を経て 県大会に出場した者 2 部長 副部長 選抜選手として活動した者で 部活動 研究活動で活躍することを強く望む者 3 32 県立鶴岡南高等学校 ( 全日制 ) 理数科 4 校外活動に係る要件 5 その他 34 県立鶴岡工業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 電気電子科 情報通信科 建築科 環境化学科 ) 次のいずれかに該当する者 1 文化的活動や体育的活動において地区大会を経て 県大会に出場した者 2 部長 副部長 選抜選手として活動した者で 部活動 研究活動で活躍することを強く望む者 3 各種コンテスト

More information

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13 第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13 小 中学校における取組第 1 章 小 中学校における取組 第1 発達障害教育環境の整備 2 指導内容の充実と組織的な対応 3 支援体制の充実 1章15 第1章小 中学校における取組16 1 発達障害教育環境の整備

More information

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画 北九州市学力向上ステップアップ事業第 Ⅱ 期推進指定校 (2 年次 ) 実施計画案 1 研究主題 2 研究のねらい 確かな学力の定着に向けた組織的取組の試み ~ 八枝スタンダードの作成を通して ~ 学習規律 学習指導方法 ( 学び方 ) 等についての八枝スタンダードを作成し 組織的に 実践することを通して 児童の学力の定着を図る 3 主題設定の理由 (1) 社会の要請から改正教育基本法や学校教育法の一部改正を受け改定された小学校学習指導要領が

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

学力向上のための取り組み

学力向上のための取り組み スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 堺市教育委員会事務局生徒指導課 社会の変化と複雑化 多様化する課題 少子化 核家族化 情報化 など社会の変化 家族形態の変容 人間関係の希薄化 情報の氾濫 価値観の多様化など いじめ 不登校 暴力行為 虐待 ひきこもり 家庭内暴力など 学校の抱える課題が 複雑化 多様化している 心理や福祉の専門家と連携した組織的な対応が必要 専門家と連携した対応例

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

施策吊

施策吊 15 学習活動の充実 1 施策の展開学習環境の整備 充実 課名 社会教育課 地域教育振興課 あらゆる年齢層に応じた様々な学習機会や 多様な方法による 2 取組概要 学習情報の提供を行う また 市民の学習活動の普及促進をめざ し 指導者養成に努める (1) 生涯学習推進事業 3 構成取組 (2) 社会教育施策推進事務 (3) 施設管理事業 ( 教育センター 中央公民館 エスポアール ) (4) 成人式事業

More information

17 石川県 事業計画書

17 石川県 事業計画書 1 石川県英語教育改善プラン 2 1. 実施内容 (1) 研修体制の概要 石川県教育委員会 リーダー教員養成研修の実施 (3 年間実施で小学校教員 48 人 中学校教員 64 人 ) 事前研修 集中研修 事後研修 委託 公開 交流 授業 研修 県教育センター 外部専門機関 ( ブリティッシュ カウンシル ) 研修協力校 ALT 小 中 高とも指導改善の方向性や成果の確認のために授業公開を求める 実地調査の対象校

More information