4 人口の動向 1 現在の状況 2 将来の予測 市全体の人口は 継続的に増加が進んでいますが 人口増加が進む地域は西条町 八本松町 高 人口増加が進む地域は西条町 八本松町 高 屋町であり 志和町 黒瀬町 河内町 安芸津町は減少傾向にあります 屋町であり 志和町 黒瀬町 河内町 安芸津町は減少傾向

Size: px
Start display at page:

Download "4 人口の動向 1 現在の状況 2 将来の予測 市全体の人口は 継続的に増加が進んでいますが 人口増加が進む地域は西条町 八本松町 高 人口増加が進む地域は西条町 八本松町 高 屋町であり 志和町 黒瀬町 河内町 安芸津町は減少傾向にあります 屋町であり 志和町 黒瀬町 河内町 安芸津町は減少傾向"

Transcription

1 東広島市立地適正化計画の概要 2 コンパクトシティの基本的な考え方 1 制度の設立背景 これまで 多くの地方都市では 人口増加やモータリゼーションの進展に伴い郊外へ市街地を拡 散 ( スプロール化 ) してきましたが 現在は 一転して人口減少や少子高齢化が進展しており 拡 散した市街地のまま人口減少が進めば都市が希薄化 ( スポンジ化 ) し 生活利便施設の撤退等によ る生活利便性や地域コミュニティの低下等が問題となります 立地適正化計画は このような市街地形成を防止するため これまで形成されてきた生活圏の核 となる拠点において 住宅 と 住宅 と 医療医療 福祉 福祉 子育て 子育て 商業施設等の生活利便施設 がまとまって 立地するように誘導することで 長期的に各地域の人口を確保するとともに 高齢者をはじめとす る誰もが身近にサービスを享受できる利便性の高いコンパクトなまちづくり ( コンパクトシティ ) を目指すことを目的としています 平成 26 年 8 月の都市再生特別措置法の改正により本計画の策定が位置づけ 1 かつての市街地 各拠点の密度を高める 4 目指す市街地像 ( コンパクトシティ ) 市街地の集約化 誤解されやすい考え方一極集中最も主要な拠点となる1か所に全てを集約させます 全人口の集約全ての居住者を一定のエリアに集約させます 強制的な集約居住者や住宅を強制的に移転させます 本来の考え方多極型中心的な拠点を都市の中核として 旧町の中心都市等の生活拠点が公共交通により連携する多極ネットワーク型のコンパクト多極ネットワーク型のコンパクトシティを目指します 全人口を集約するものではない主に移住検討者等を対象に 各拠点市街地へ居住を誘導していきます 農村部に広がる農家住宅を全て市街地に集約するようなものではありません誘導による集約公共事業や民間への財政的支援等により 長期的な視点から緩やかに誘導誘導を推進します 中心部に基幹的市街地 郊外に小集落が分散 2 現在の市街地 高度経済成長期以降の急激なモータリゼーションの進展 郊外に市街地が拡散 ( 市街地の密度が低下 ) 公共交通沿いに集約拠点の形成 都市構造の見直し ( 再編 ) 3 低密度になった拡散市街地 3 東広島市の立地適正化計画の策定目的本市では 現在 全国的に稀な人口増加局面にあり 人口 20 万都市を目指して市街地の拡大を基本としたまちづくりが進められていますが これまで市街化区域市街化区域や用途地域 ( 以下 市街化区域等 という ) は 駅周辺や旧町中心部への局所的な指定駅周辺や旧町中心部への局所的な指定としてきたことから 人口が増加する中で多くの住宅と都市機能が市街化区域等内へ集約化が進み 全国的に課題となっている都市のスプロール化やスポンジ化等は 本市では大きな課題となっていない状況にあります 一方 2 度の合併により生活圏が分散していることから 郊外部では人口減少や少子高齢化に伴い生活サービスや地域コミュニティの希薄化が懸念されています また 市全体市全体としても長期的には人口減少が確実に進むものと考えられます そのため 本市においても 将来的な人口と都市規模を見極めながら段階的に都市を再構築していく必要があることから立地適正化計画を策定します 何もしない ( 放置 ) 全面的な市街化の進行 ( 市街地の拡散 ) 人口減少に伴い全体的にまちが希薄化立地適正化計画による都市づくりのイメージ 面積 (ha) 人口 ( 人 ) 表市街化区域等の面積と人口 全域 旧市 黒瀬 河内 安芸津 行政区域 63,516 28,845 6,384 8,468 6,508 市街化区域等 3,495(5.5%) 2,610(9.0%) 348(5.5%) 214(2.5%) 323(5.0%) 行政区域 192, ,641 23,851 5,928 9,881 市街化区域等 114,540(59.4%) 94,183(63.8%) 11,697(49.0%) 2,418(40.8%) 6,242(63.2%) 1

2 4 人口の動向 1 現在の状況 2 将来の予測 市全体の人口は 継続的に増加が進んでいますが 人口増加が進む地域は西条町 八本松町 高 人口増加が進む地域は西条町 八本松町 高 屋町であり 志和町 黒瀬町 河内町 安芸津町は減少傾向にあります 屋町であり 志和町 黒瀬町 河内町 安芸津町は減少傾向 本計画における将来人口推計は 長期人口ビジョンの目標推計を採用しています 長期人口ビジョンでは 平成37年に20万人に達し 平成47年以降より減少局面に転じるよ 人口密度は 旧市の駅周辺 白市駅を除く 広島大学周辺 黒瀬町 中黒瀬 の市街化区域で高 くなっており 特に西条駅周辺では100人/ha 以上と非常に高い人口密度となっています うな目標推計を設定しています 人口密度は 人口増加が進む旧市の駅周辺 白市駅を除く 広島大学周辺で高密度化が進み 人 一方 河内町 安芸津町の用途地域内は 現時点で40人/ha 未満と低密度化が進んでいます 口減少が進む河内町 安芸津町では低密度化が進むことが予測されます 人口密度40人/ha は 都市計画法による既成市街地の人口密度の基準であり 民間施設が立地 するか否かの一つの目安となります 200, , , , , ,346 西条 165, , , , , , , , ,088 51, ,159 76,312 68,341 58,749 82, , , ,135 八本松 175,346 27, , ,000 43,534 21,902 20, ,087 29,793 29,421 29,401 29,229 28,737 高屋 100,000 50,000 27,521 28,421 志和 38,896 27,433 8,249 15歳未満 26,176 26,042 27,080 28,109 28,445 8,465 8,031 7,684 7,199 6,578 黒瀬 20,524 16,774 3,118 5,228 7,701 13,621 19,626 2,983 4,966 7,302 13,002 23,652 25,351 25,287 24,410 2,837 4,673 7,053 12,999 23,851 2,892 4,404 6,941 12,335 2,814 4,131 6,484 11,747 2,626 3,675 6,234 10,919 2,374 3,232 5,928 9,881 S60年 H2年 H7年 H12年 H17年 H22年 H27年 28, ,794 福富 8,084 17,332 30, ,000 30,862 30, ,477 30, , , , , , , , , 歳 65歳以上 豊栄 50,000 河内 30,235 26,599 22,933 安芸津 35,473 42,209 47,622 49,685 51,699 57,308 53,779 0 H7年 H12年 H17年 H22年 H27年 H32年 H37年 H42年 H47年 H52年 人口推移 国勢調査 人口推計 東広島市長期人口ビジョン 高屋町 高屋町 志和町 志和町 中核工業団地 志和流通団地 中核工業団地 志和流通団地 近畿大学 河内駅 河内駅 入野駅 入野駅 八本松駅 八本松駅 寺家駅 寺家駅 河内町 河内町 西条駅 西条駅 西高屋駅 西高屋駅 白市駅 白市駅 西条町 八本松町 西条町 八本松町 西条駅周辺の市街化区域内は特に密度が 高く 開発余剰地 空き地 が少ない また 今年度市街化区域を拡大した区域も 将来的に高密度化が見込まれている 広島大学 広島大学 東広島駅 東広島駅 吉川工業団地 吉川工業団地 市街化区域等 市街化区域等 安芸津町 安芸津町 黒瀬工業団地 黒瀬工業団地 安芸津駅 安芸津駅 広島国際大学 広島国際大学 風早駅 風早駅 黒瀬町 平成27年の人口密度 100mメッシュ 住民基本台帳 黒瀬町 平成52年の人口密度 100mメッシュ 2

3 5 立地適正化計画の位置づけ立地適正化計画は 総合計画や都市計画マスタープラン等が目指す都市像の実現に向けて コンパクトシティ プラス ネットワーク の観点から住宅住宅と都市機能の立地に関する基本的な方針を定める計画であり 都市計画マスタープランの一部として見なされます 総合計画 6 立地適正化計画の概要 (1) 目標年次概ね約 20 年後の平成 52 年 (2040 年 ) (2) 対象区域都市計画区域 ( 東広島都市計画 河内都市計画 安芸津都市計画 ) における主に市街化区域 ( 旧市 黒瀬町 ) 及び用途地域 ( 河内町 安芸津町 ) 下の青色の着色部 都市計画マスタープラン 都市計画マスタープラン 土地利用 ( 都市づくり ) や道路等のインフラ整備の方針立地適正化計画 住宅 と 都市機能 の立地に関する方針 主な関連計画 都市環境分野 住宅マスタープラン緑の基本計画等 子育て分野 子ども 子育て支援事業計画等 公共交通分野 都市交通マスタープラン地域公共交通網形成計画等 福祉分野 高齢者福祉計画介護保険事業計画等 公共施設分野 公共施設等総合管理計画等 対象区域 市内全域 ( 主に都市計画区域内 ) 立地適正化計画 対象区域 都市計画区域 ( 主に市街化区域 ( 旧市 黒瀬町 ) 用途地域 ( 河内町 安芸津町 )) 都市計画マスタープランの将来都市構造 都市計画区域外 コンパクトで集約型の都市づくり 豊栄町 ( 福富町 豊栄町 ) 適正規模の交通ネットワークの形成と 東広島都市計画区域 拠点連携によるまちづくり 福富町 久芳地区 鍛冶屋地区 西条駅周辺を全市的な都市活動を支える中核として それぞれの拠点が公共交通ネットワークを通して連携し合う 多極ネットワーク型コンパクトシティ を目指します 志和流通団地 志和町 高屋町 近畿大学 入野駅 河内町 八本松駅 寺家駅 河内駅 西志和地区 寺家駅周辺 河内駅周辺 八本松町 広島大学 西条駅 西高屋駅 西条町 白市駅 河内都市計画区域 八本松駅周辺 西高屋駅周辺 吉川工業団地 東広島駅 安芸津町 西条駅周辺から 広島大学に至る一帯 東広島駅周辺 凡例 都市拠点 黒瀬支所 黒瀬工業団地 安芸津駅 安芸津都市計画区域 地域拠点 黒瀬町 広島国際大学 風早駅 市街化区域等 中黒瀬周辺 都市機能拠点 立地適正化計画の対象区域 安芸津駅周辺 拠点連携軸 3

4 (3) 立地適正化計画において定める主な項目都市再生特別措置法に基づき 主に次の内容を定めます 項目内容徒歩や自転車又は公共交通により多様な施設に容易にアクセスできる地域であっ居住誘導て 住宅の集積により長期的に一定の人口密度を確保することで 各種サービスや地区域域コミュニティを維持し 誰もが安心して快適に暮らせる住環境を形成する区域 市街化区域 用途地域内に設定用途地域内に設定するものです 駅周辺や旧町中心部のような公共交通によるアクセス性の高い地域であって 地域都市機能特性に応じた様々な都市機能を集積することで 効率的かつ持続的なサービスの提供誘導区域を行う区域 居住誘導区域内に設定するものです 都市機能誘導区域へ誘導すべき都市機能施設 ( 行政 医療 福祉 子育て 商業施誘導施設設等の主に居住者の利便の用に供する施設 ) 全ての施設の立地を誘導するものではありません 居住誘導区域に居住を誘導するための施策誘導施策都市機能誘導区域に誘導施設を誘導するための施策 7 本市の立地適正化計画による都市づくりの方針本計画では それぞれの生活圏の核となる拠点市街地へ生活圏の核となる拠点市街地へ住宅住宅と都市機能を誘導 ( 集約化 ) するとともに 各市街地内や拠点間において公共交通ネットワークの充実各市街地内や拠点間において公共交通ネットワークの充実を進めることで 住み慣れた地域において歩いて暮らせるコンパクトなまちづくりを実現するために 次のとおり都市づくりの方針を定めます (1) 都市づくりの理念 多極 と 連携 で支え合う 住み慣れた地域で歩いて暮らせる集約型都市 の実現 ~ 安心 快適 活力が創出され 持続的に発展する都市の形成 ~ (2) 都市づくりの基本方針地域の賑わいと交流を支える拠点づくり ( 都市機能の誘導方針 ) 拠点市街地にある既存ストックを有効活用しながら拠点の役割に応じた都市機能を適切に誘導 ( 維持 確保 ) し それぞれの拠点が相互に機能を補完 連携し合うことで 誰もが住み慣れた地域で安心して快適な暮らしができる生活利便性の高い拠点市街地の形成を進めます 特に 西条駅周辺をヒト モノ コトの求心力のある中心市街地として都市の魅力を高める都市機能を計画的に集積することで市民の生活の質を高め 都市全体の賑わいや活力を創出します また 市役所の支所や出張所がある地域拠点等において 日常生活やコミュニティ活動に必要な生活利便施設を集積することで 各生活圏の居住者の生活を支えます 立地適正化計画のイメージ 自家用車に頼らずとも暮らせる住環境づくり ( 居住の誘導方針 ) 生活利便性の高い拠点市街地や公共交通沿線の市街地へ緩やかに居住を誘導することで 徒歩や自転車又は公共交通により多様なサービス施設へアクセスできる住環境の形成を進めるとともに 市街地内の人口密度を確保することで 将来にわたり生活サービスや地域コミュニティを持続的に維持 増進します 都市機能誘導区域 誘導施設 公共交通によりアクセス性の高い駅や旧町中心部等で多様なサービスが享受できるように 施設の集約 ( 誘導 ) を進める区域 安全で快適な移動環境づくり ( 公共交通の方針 ) 地域の実情に応じて公共交通ネットワークの再構築を進めることで 拠点間及び各生活圏内における公共交通の利便性や持続性を高めるとともに 市街地内の歩行環境等を整えることで 高齢者をはじめとする誰もが安全で快適に移動できる環境を創出します 居住誘導区域 徒歩や自転車又は公共交通により容易にサービス施設へアクセスできるように 公共交通の沿線等の地域へ居住の集約 ( 誘導 ) を進める区域 誘導区域の設定のイメージ 4

5 8 誘導区域の設定 今後 社会情勢の変化や上位計画の見直し 等により都市づくりの方向性が変わった際 には 適宜 区域の見直しを行います 誘導区域は 市内の全ての住宅や都市機能の集約化をるものではなく 住み替えや建て替え等の機会に合わせて区域内への立地を促すことで 緩やかに集約化を進めていくものです 誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域 1 区域設定する地域 拠点地区にある主要な駅やバス停からの徒歩圏 その他の駅やバス路線の沿線の地域 市街地整備事業等の主要事業が計画されている地域 既存の住宅団地や集落等 2 区域設定しない地域 市街化調整区域 土砂災害のリスクが高い地域 流通団地 工業団地 大学 総合公園等の非可住地等 (2) 都市機能誘導区域 ( 居住誘導区域内に設定 ) 1 区域設定の考え方 拠点地区にある主要な駅やバス停からの徒歩圏 都市機能施設が建築可能な主に商業系用途地域の区域 都市機能施設が現状で立地している区域等 5

6 9 誘導施設の設定 誘導施設は 誰もが住み慣れた地域で安心して快適な暮らしができるように都市機能誘導区域内 ( 駅周辺周辺や旧町中心部等 ) へ維持 確保すべき維持 確保すべき 主に居住者の利便の用に供する施設主に居住者の利便の用に供する施設 を設定する ものです 本計画では 都市計画マスタープランの将来都市構造や地域の特性を踏まえ 次のとおり拠点地 区を分類 配置し 拠点地区の役割や施設の特性拠点地区の役割や施設の特性 立地状況 立地状況等に応じてに応じて設定設定します なお 誘導施設は 地域に不足する機能を補うために新たな立地を誘導する施設だけでなく 既 存施設について都市機能誘導区域内に維持すべき施設も含めて設定を行います 表拠点地区の分類 役割 拠点地区 役割 地区 都市拠点 本市の中枢を担う広域的な都市の核として 行政 医療 西条駅周辺地区 福祉 商業 業務 文化芸術等の多様な都市機能が集積し 全ての市民に対して質の高いサービスを提供します 地域拠点 各生活圏の居住者の生活を支える地域の核として 市役所の支所 出張所を中心にスーパーマーケットや診療所等の生活利便施設や地域センター等の交流施設が集積し 周辺の居住者に対して日常生活に必要なサービスを提供します 八本松駅周辺地区西高屋駅周辺地区中黒瀬周辺地区河内駅周辺地区安芸津駅周辺地区 特定機能拠点 広域交通 高度医療 産業 学術 技術等の専門的機能を支える特定地域として それぞれが有する機能の振興をります 東広島駅周辺地区寺家駅周辺地区広島大学周辺地区 10 誘導区域内に居住や都市機能を誘導するための施策 (1) 都市機能誘導区域内に誘導施設を誘導するための施策都市機能誘導区域内に民間投資を誘発するためには インセンティブとなる各種支援インセンティブとなる各種支援 や 市街地の魅力を高めるための環境整備魅力を高めるための環境整備 等に取り組んでいくことが必要となるため 次のような施策を展開 検討していきます 施策概要財政的支援 誘導施設の立地に対する 国の支援制度の活用 固定資産税等の税制優遇 公有地の賃料等の減免 都市計画制限の見直し 誘導施設に対する容積率や用途規制の緩和公的不動産の活用 低未利用の公有地における民間活力を利用した施設整備都市基盤の整備 市街地整備事業による立地環境の創出 都市計画道路の整備による幹線道路沿道での民間開発の促進公共交通の機能強化 循環バスの充実による中心市街地の利便性の向上 鉄道駅の交通結節点機能の強化による利便性の向上公共施設の再編 公共施設の複合化 統廃合等による効率的かつ持続的な行政サービスの提供 美術館等の集客力のある公共施設の中心市街地への集約化 (2) 居住誘導区域内に居住を誘導するための施策居住誘導区域内に居住を誘導するためには 宅地開発や住宅の建築を行うための受け皿づくり宅地開発や住宅の建築を行うための受け皿づくり や 居住地としての選ばれるための環境整備居住地としての選ばれるための環境整備 等に取り組んでいくことが必要となるため 次のような施策を展開 検討していきます 表誘導施設一覧 機能 対象施設 都市拠点 地域拠点 特定機能拠点 医療 病院 ( 寺家駅 : 医療センター ) 地域包括支援センター 福祉 総合福祉センター 地域福祉センター 大規模商業施設 ( 百貨店 専門店等 ) 商業スーパーマーケット ドラッグストア 集会機能や商業機能を有するホテル ( 東広島駅 広島大学 ) 劇場 ホール 文化美術館 博物館 交流書館 地域交流センター ( 地域センター等 ) 行政 市役所等の行政施設 子育て施設 ( 学校 保育所等 ) 福祉施設 ( 高齢者 障害者福祉施設等 ) 医療施設 ( 診療所 調 剤薬局 ) は 施設の特性上 各地域へ分散配置が望ましいため 誘導施設には位置づけません 施策概要住環境の 土地区画整理事業や地区計画事業による良好な宅地の形成整備 道路 下水道 公園 公共交通等の都市基盤整備による利便性の高い住環境の形成 誘導施設の立地の促進による利便性の高い市街地の形成移住定住の 相談窓口の設置やマッチング支援等による移住希望者の受け入れ支援支援 空き家等の既存ストックの有効利用 ( 空き家バンクによる情報提供 住宅改修支援 ) 子育て世代が安心して妊娠 出産 育児をすることができる支援環境の構築 高齢者や障害者等が自立生活を営むことができる支援環境の構築 定住フェアへの出展等のシティプロモーションによる情報発信 大学と連携した CCRC 構想の推進 (3) 公共交通等に係る施策誰もが安全で快適に移動できる環境を創出するためには 公共交通の再構築公共交通の再構築 や 歩行環境整備歩行環境整備 等に取り組んでいくことが必要となるため 次のような施策を展開 検討していきます 施策概要公共交通 交通結節点の設置による都市部と郊外部を結ぶ公共交通の利便性の向上歩行空間 各生活圏内における居住地から生活利便施設へのアクセス性の向上の機能強化 歩道整備 休憩スペース バス待合所等の設置による歩いて移動しやすい環境の創出 6

7 (4) 土地利用の制限に係る施策人口 20 万都市を目指したまちづくりを進める中で コンパクトなまちづくりを進めるためには 市街化の状況に応じた適切な市街化の状況に応じた適切な都市計画の制限の見直し都市計画の制限の見直し が必要となるため 次のような施策を展開 検討していきます 施策概要都市計画制限 計画的な区域区分や地域地区の見直しの見直し 市街化調整区域での開発許可要件の見直し ( 規制強化又は緩和 ) 11 目標指標の設定本計画は 人口 20 万都市に向けた都市づくりが進められる中で 高齢者をはじめ誰もが安心して快適な暮らしができるよう 各拠点地区において住宅や都市機能が持続的に維持 確保され 自家用車に頼らずとも住み慣れた地域で安心して暮らせる都市づくりを目的としています このような将来像の実現に向けて 各施策の進捗状況を客観的かつ定量的に把握するため 次のとおり指標を設定します 12 立地適正化計画の策定による届出制度居住誘導区域や都市機能誘導区域の区域外において 次のような開発行為又は建築行為を行う場合は 事前に市長へ届出 ( 着手する日の 30 日前まで ) が必要となります なお 届出により 届出により 誘導区域外における住宅開発や誘導施設等の立地動向を把握誘導区域外における住宅開発や誘導施設等の立地動向を把握するとともに 企業に対してに対して誘導誘導区域内への立地の可能性を調整区域内への立地の可能性を調整します (1) 居住誘導区域外において届出が必要となる行為 3 戸以上の住宅の建築を目的とする開発行為を行う場合 1 戸又は2 戸の住宅の建築を目的とする開発行為で その規模が 1,000 m2以上のもの 3 戸以上の住宅を新築しようとする場合 建築物を改築し 又は建築物の用途を変更して 3 戸以上の住宅とする場合 3 以上の住宅開発 住宅新築 1 は 2 で 1,000 m2以上の住宅開発 (1) 居住に関する目標本市では 2 度の合併により生活圏が分散しており 各生活圏において日常生活に必要な都市機能や公共交通サービス等を維持 確保するためには 居住誘導区域内において一定の人口密度を確保する必要があります そのため 人口 20 万都市の実現 及び 各生活圏における都市機能や公共交通等のサービスの持続的な維持 増進 を目指して 次のとおり居住誘導区域内の目標人口密度を設定します (2) 都市機能誘導区域外において届出が必要となる行為 ( 誘導施設に関するものが対象 ) 誘導施設を有する建築物の開発行為を行おうとする場合 誘導施設を有する建築物を新築しようとする場合 建築物を改築し 誘導施設を有する建築物とする場合 建築物の用途を変更し 誘導施設を有する建築物とする場合 現況値 ( 平成 27 年 ) 目標値 ( 平成 52 年 ) 旧市 47.3 人 /ha 60.0 人 /ha 東広島市域 黒瀬町 42.9 人 /ha 現状維持 河内町 15.8 人 /ha 19.0 人 /ha 都市計画区域 安芸津町 22.5 人 /ha 現状維持 (2) 公共交通に関する目標 本市では 人口増加が進む中で高齢者数も増加していく見込みであり 高齢化社会に高齢化社会に対応する対応する歩 いて暮らせるまちづくりには公共交通は欠かせない交通手段となります そのため 今後 公共交通の利便性を高める施策等を進めていくことで 市民の自発的な公共交 居住誘導区域都市機能誘導区域届出不要 誘導施設のみ届出必要 届出必要 届出不要 通への利用転換を目指して 次のとおり路線バスの目標利用者数を設定します 現況値 ( 平成 27 年 ) 目標値 ( 平成 52 年 ) 17.1 千人現状維持 届出対象区域のイメージ 7

TRY TRY TRY TRY TRY 5

TRY TRY TRY TRY TRY 5 TRY TRY TRY TRY TRY 5 5 TRY 34 23 TRY 3 TRY TRY 6 6 29 3 3 6 50 100 TRY6 TRY 28 342022 TRY 50 100 5 1 2 3 4 5 6 10 11 12 13 15 22 1 2 26 27 32 6 1 2 36 37 42 50 62 70 78 90 100 108 116 130 7 8 9 1 2

More information

長岡市立地適正化計画概要版目次 1. 立地適正化計画制度の概要... 1 (1) 立地適正化計画策定の背景と目的... 1 (2) 立地適正化計画制度... 1 (3) 立地適正化計画の位置付け... 2 (4) 計画の対象区域... 2 (5) 計画期間 長岡市の現状と将来見通し.

長岡市立地適正化計画概要版目次 1. 立地適正化計画制度の概要... 1 (1) 立地適正化計画策定の背景と目的... 1 (2) 立地適正化計画制度... 1 (3) 立地適正化計画の位置付け... 2 (4) 計画の対象区域... 2 (5) 計画期間 長岡市の現状と将来見通し. 長岡市立地適正化計画概要版目次 1. 立地適正化計画制度の概要... 1 (1) 立地適正化計画策定の背景と目的... 1 (2) 立地適正化計画制度... 1 (3) 立地適正化計画の位置付け... 2 (4) 計画の対象区域... 2 (5) 計画期間... 2 2. 長岡市の現状と将来見通し... 3 (1) 人口推移と人口推計... 3 (2) 人口集中地区の面積と人口推移... 3 (3)

More information

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令 第 Ⅴ 章実現化方策 1. 届出制度 (1) 都市機能区域外における誘導施設の建築行為又は開発行為の届出 都市機能区域外で誘導施設を有する建築物の開発行為又は建築行為を行おうとする場合には 市へ の届出が義務づけられます ( 都市再生特別措置法第 108 条第 1 項 ) 1 届出の対象となる区域 都市機能区域以外の区域 2 届出の対象となる行為 開発行為 誘導施設を有する建築物の建築目的で行う開発行為

More information

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は 4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は 民間による生活サービス施設の立地を中心に形成されることから 都市機能を誘導する区域を事前に明示するとともに

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら 相乗効果により市全体の魅力へと高めていきます 菅平 美ヶ原などの雄大な高原や山々の緑 千曲川や依田川などの河川

More information

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市 資料 2 石岡市立地適正化計画の策定について 1 石岡市立地適正化計画の概要 1-1 立地適正化計画とは 全国的な人口減少等を背景とした中 効率的 効果的なまちづくりを推進するために 平成 26 年 8 月の都市再生特別措置法改正に伴い 立地適正化計画 制度が創設されました 医療 福祉施設 商業施設や居住等がまとまって立地し 高齢者をはじめとする住民が公共交通によりこれらの生活利便施設等にアクセスできるなど

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477> 第 5 章 基本構想 第 5 章基本構想 41 第 5 章基本構想 1. まちづくりの目標 石巻市総合計画及びみやぎ都市計画基本方針のほか 石巻市都市づくり検討会議及び市民アンケート調査結果に基づき 社会経済の動向と都市計画の方向性 や 都市づくりにおける課題 を踏まえ 都市計画マスタープランにおける まちづくりの基本理念 及び まちづくりの将来像 まちづくりの基本目標 を以下のとおり設定します まちづくりの基本理念

More information

かごしまコンパクトなまちづくりプラン ( 立地適正化計画 ) 素案概要版 - 目次 - 1. 立地適正化計画の概要 2 2. 計画策定に係る基本的な考え方 4 3. 居住誘導区域 6 4. 都市機能誘導区域 8 5. 誘導施設 届出制度 目標値の設定 都市機能及び

かごしまコンパクトなまちづくりプラン ( 立地適正化計画 ) 素案概要版 - 目次 - 1. 立地適正化計画の概要 2 2. 計画策定に係る基本的な考え方 4 3. 居住誘導区域 6 4. 都市機能誘導区域 8 5. 誘導施設 届出制度 目標値の設定 都市機能及び かごしまコンパクトなまちづくりプラン ( 立地適正化計画 ) 素案概要版 - 目次 - 1. 立地適正化計画の概要 2 2. 計画策定に係る基本的な考え方 4 3. 居住誘導区域 6 4. 都市機能誘導区域 8 5. 誘導施設 10 6. 届出制度 11 7. 目標値の設定 11 8. 都市機能及び人口密度を維持 確保するための誘導施策 12 9. 施策達成状況に関する評価方法 12 1 1. 立地適正化計画の概要

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019 滝川都市計画用途地域指定基準 1 第一種低層住居専用地域 ア. 低層住宅に係る良好な住居の環境を保護することが必要な区域 イ. 計画的な住宅地開発が見込まれる区域で 良好な低層住宅に係る土地利用が予定されている区域 ウ. 相当規模の計画的な住宅開発が見込まれるが 土地利用計画の区分が困難な場合で 道路などの整備の関係から 当面建築行為が見込まれない場合は 開発区域全体を第一種低層住居専用地域とすることができる

More information

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 [ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 目次 はじめに 1 マスタープランの概要 2 将来目標の設定 3 全体構想 7 地域別構想 12 はじめに 都市計画マスタープラン は 都市計画の指針であることから 都市計画区域を基本とするものですが 倉吉市総合計画では 自然 住居 産業がバランスよく調和した土地利用を進める ことを目標に定めていること また 市域の一体的かつ総合的なまちづくりを推進するため

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

(2) 市原市における区域設定の考え方本市においては 更級地区における商業集積や沿岸における工業地帯の形成等 これまで特色ある土地利用展開を行ってきた経緯を踏まえ 居住誘導区域の設定に合わせ地域の特性に応じた区域を設定します 市原市における区域設定の考え方 市街化区域 1 居住誘導区域 2 一般居住

(2) 市原市における区域設定の考え方本市においては 更級地区における商業集積や沿岸における工業地帯の形成等 これまで特色ある土地利用展開を行ってきた経緯を踏まえ 居住誘導区域の設定に合わせ地域の特性に応じた区域を設定します 市原市における区域設定の考え方 市街化区域 1 居住誘導区域 2 一般居住 7. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域について 居住誘導区域は 人口が減少しても一定エリアにおいて人口密度を維持することにより 日常生活のサービスや公共交通 また地域コミュニティが持続的に確保されるよう居住を誘導すべき区域として設定するものです 都市再生特別措置法等の法令に定める要件や 都市計画運用指針に示されている 居住誘導区域を定めることが考えられる区域 を踏まえ 本市の実情に応じた区域を設定します

More information

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆 1. 人口特性 (1) 地区人口特性 の人口は 2010(H22) 年時点で約 7.5 万人と 市の総人口の約 15.8% を占めている 2040(H52) 年の人口は約 6.5 万人まで減少する予測で 減少率は約 12.8% は 0 歳から 14 歳人口と 15 歳から 64 歳人口比率が 5ポイント 13 ポイント減少し 65 歳以上の老齢人口比率が 19 ポイント増加する の人口総数 人口構造の推移

More information

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手 北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手台七丁目 東福井四丁目 彩都あさぎ一丁目 彩都あさぎ二丁目 彩都あさぎ三丁目 彩都あさぎ四丁目 彩都あさぎ五丁目

More information

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1 2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 常盤学区は 全域が市街化調整区域となっています 2010 年 (

More information

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観 市街化調整区域における地区計画のガイドライン ( 改正案 ) 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨 〇平成 18 年 5 月の都市計画法改正により 市街化調整区域における大規模開発を許可できる規定が廃止され 法改正後は 地区計画の内容に適合したものに限り開発許可されることとなる 地区計画は 市街化調整区域における大規模な開発や広域的な都市機能の立地などを可能とするものであり

More information

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477> 市街化調整区域における土地利用方針 平成 28 年 3 月 富津市 目 次 策定の目的と位置づけ 1. 策定の目的と位置づけ... 1 (1) 策定の目的 (2) 方針の位置づけ (3) 対象区域 市街化調整区域における土地利用方針 1. 基本的な考え方... 3 2. 現状の問題点と課題... 4 (1) 問題点 (2) 課題 3. 土地利用の方針... 5 (1) 対象区域全体における土地利用方針

More information

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大 (5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大津草津線の沿 線には大型商業エリアが位置しています 調整区域内 2010 年 ( 平成 22 年 )

More information

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B >

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B > 枚方市市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 25 年 4 月 枚方市都市整備部都市計画課 目 次 策定および改正の趣旨 1 1. 地区計画の基本的な考え方 1 2. 地区計画の策定にあたっての留意点 2 3. 対象外区域 3 4. 対象区域の類型 基準 4 5. 附則 6 策定および改正の趣旨平成 18 年 5 月に改正された都市計画法では 人口減少 超高齢社会を迎える中 都市機能の無秩序な拡散に歯止めをかけ

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

第 4 章居住誘導区域 第 4 章居住誘導区域 1. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域の定義等居住誘導区域とは 都市再生特別措置法 * に定める 都市の居住者の居住を誘導すべき区域 のことで 都市計画運用指針 * において 人口減少の中にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより 生

第 4 章居住誘導区域 第 4 章居住誘導区域 1. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域の定義等居住誘導区域とは 都市再生特別措置法 * に定める 都市の居住者の居住を誘導すべき区域 のことで 都市計画運用指針 * において 人口減少の中にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより 生 1. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域の定義等居住誘導区域とは 都市再生特別措置法 に定める 都市の居住者の居住を誘導すべき区域 のことで 都市計画運用指針 において 人口減少の中にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより 生活サービス やコミュニティが持続的に確保されるよう 居住を誘導すべき区域 とされています 居住誘導区域の定義 定めることが考えられる区域等 項目 定義 概要等

More information

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

<819A819A94928E E738C7689E F E6169> まち豊かな自然と共生する自立と循環の都市 ~ 土利用制度の見直しについて ~ 白山市では 豊かで活力ある都市を目指し 松任 美川 鶴来域を 白山都市計画区域 に統一するとともに 都市計画区域全域に 区域区分 ( 線引き ) 及び 用途域 を導入することについて 平成 24 年春を目標に進めています 平成 年 月 白山市 土利用制度見直しの背景 現在 白山市では 松任 美川 鶴来域にそれぞれの都市計画が定められ

More information

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 新旧対照表 ( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 ( 旧 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成 21 年 9 月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 ( 新 ) 1 住宅市街地の開発整備の目標と整備開発の方針 (1) 住宅市街地の開発整備の目標今後の住宅市街地については 人口減少や超高齢社会の到来 深刻さを増す地球環境問題

More information

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d) 市街化調整区域における地区計画の運用基準 千葉市 平成 27 年 1 月 260-0026 千葉市中央区千葉港 2 番 1 号千葉市都市局都市部都市計画課 TEL 043-245-5305 FAX 043 E-mail keikaku.uru@city.c 目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2

More information

宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市

宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市 宗像市 地適正化計画 誘導区域に係る届出の手引き 宗像市 居住誘導区域外における事前届出 届出制の目的 届出制は 市が居住誘導区域外における住宅開発等の動きを把握するための制度です 届出の対象となる 為 居住誘導区域外の区域で 以下の行為を行おうとする場合には原則として市への届出 が義務付けられています ( 都市再生特別措置法第 88 条第 1 項 ) 開発 為 3 戸以上の住宅の建築目的の開発行為

More information

工業地域用途地域の一つで 主として工業の業務の利便の増進を図る地域のこと 住宅や店舗は建てられるが 学校や病院 ホテルなどは建てられない 高次都市機能行政 教育 文化 情報 商業 交通 レジャーなど都市自体が持つ住民生活や企業の経済活動に対する各種のサービス機能のうち 受益圏が広域にわたる質の高い機

工業地域用途地域の一つで 主として工業の業務の利便の増進を図る地域のこと 住宅や店舗は建てられるが 学校や病院 ホテルなどは建てられない 高次都市機能行政 教育 文化 情報 商業 交通 レジャーなど都市自体が持つ住民生活や企業の経済活動に対する各種のサービス機能のうち 受益圏が広域にわたる質の高い機 用語解説 あ IC カード情報 ( データ ) の記録や演算をするために集積回路 (IC) を組み込んだカードのこと か 可住地都市計画基礎調査実施要領 ( 国土交通省 ) において 水面 その他自然地 ( 原野 牧野 荒れ地を除く ) 道路用地 交通施設用地 公共空地 公益施設用地 その他公的施設用地 商業用地 工業用地 などの土地の区域を除いた土地のことを想定し 土地の区域の実態に応じて判断することが望ましいとされている

More information

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策 市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策定される計画です 市町村の都市計画に関する基本的な方針 として位置付けられており 長期的なまちづくりの指針を示す計画となります

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 市民の皆さんと市長との懇談会 人口減少に対応したまちづくりを目指して 平成 30 年 10 月 13 日 20 日 1. 開会 2. 市長挨拶 次 第 3. 説明 ( 市の現状と課題, 立地適正化計画素案の概要等 ) 4. 意見交換 5. 閉会 1 市の現状と課題 人口減少及び少子高齢化の進行 (人) 90,000 人 80,403 79,558 80,334 77,939 76,923 78,950

More information

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23 参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23 24 1. 区域区分の二次検討 (1) 検討の手順と一次検討の結果 1 人口 10 万人未満の区域区分非設定区域における検討手順人口 10 万人に達しない非線引き都市計画区域にあっても 人口 土地利用 産業活動等の拡大が顕著である場合 及び開発プロジェクト等の影響で市街地拡大が予想される場合及び郊外部における自然的環境の保全の必要性がある場合においては

More information

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の 大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の建て方などに関するルールを定めることにより, 地区の良好な環境を整備 保全するための制度です 地区計画の構成

More information

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環 7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環境を保全していくため 住宅と農地の混在抑制や景観形成に配慮 し 多様な商業環境と調和した 快適に暮らせるまちを目指します

More information

<4D F736F F F696E74202D20362E8E9197BF E738DC490B693C1915B964089FC90B38E9197BF>

<4D F736F F F696E74202D20362E8E9197BF E738DC490B693C1915B964089FC90B38E9197BF> 都市再生特別措置法等の改正について 国土交通省都市局都市計画課 資料 3 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 都市の現状 地方都市県庁所在地の人口の推移県庁所在地のDID 面積の推移 ( 三大都市圏及び政令指定都市を除く ) ( 三大都市圏及び政令指定都市を除く ) 1 都市あたりの平均人口 1 都市あたりの平均 DID 面積

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 25 年 8 月 大阪府豊能郡能勢町 目 次 1. ガイドラインの趣旨 1 2. 地域づくりの基本的な考え方 1 3. 地区計画の基本的な考え方 1 4. 地区計画策定にあたっての留意点 2 5. 対象外区域 2 6. 地区計画の内容 3 1) 地区計画において定める内容 3 (1) 地区計画の目標 3 (2) 区域の整備 開発及び保全に関する方針

More information

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速 多彩な自然と文化ふれあう 田園居住都市阿賀野 阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速し 更に 人口減少 少子高齢化が一層進行する社会情勢は

More information

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな 柏インター西地区の都市計画の説明会 日 時 : 平成 30 年 10 月 5 日 ( 金 ) PM6:30~PM8:00 日 時 : 平成 30 年 10 月 6 日 ( 土 ) AM10:00~AM11:30 場 所 : 柏市立田中北小学校屋内運動場 参加者 :25 名 (10 月 5 日 ) 29 名 (10 月 6 日 ) 説明者 : 柏市都市計画課, 市街地整備課 内 容 :1. 変更する都市計画

More information

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 24 年 1 月 八尾市建築都市部都市政策課 目 次 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨 1 2. 市街化調整区域の地域づくりの基本的な考え方 1 3. 地区計画の基本的な考え方 2 4. 地区計画の策定にあたっての留意点 2 5. 対象外区域 3 6. 対象区域の類型 基準 4 7. 附則 6 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨

More information

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ] 三郷市地域地区指定の基本的な考え方 平成 29 年 12 月 目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ] 1-3. 幹線道路等の沿道 [ 第一種中高層住居専用地域

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地 H25.8.1 版 市街化調整区域における土地利用方針 平成 25 年 8 月 1 日 富里市 目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地利用方針図

More information

第 2 章立地適正化計画の基本方針 第 2 章立地適正化計画の基本方針 1. 沼津市における立地適正化計画の導入について (1) 沼津市における立地適正化計画の活用方針 立地適正化計画は 本市を持続的に発展させるため 居住 と 交流 に一体的に取り組み 将来の目指すべき都市像 * を実現する計画とし

第 2 章立地適正化計画の基本方針 第 2 章立地適正化計画の基本方針 1. 沼津市における立地適正化計画の導入について (1) 沼津市における立地適正化計画の活用方針 立地適正化計画は 本市を持続的に発展させるため 居住 と 交流 に一体的に取り組み 将来の目指すべき都市像 * を実現する計画とし 1. 沼津市における立地適正化計画の導入について (1) 沼津市における立地適正化計画の活用方針 立地適正化計画は 本市を持続的に発展させるため 居住 と 交流 に一体的に取り組み 将来の目指すべき都市像 を実現する計画として作成します 都市計画マスタープラン では 本市のまちづくりのあり方や方向性を位置付けました 次は その位置付けを踏まえ まちづくりを動かしていくステップです しかし 人口減少

More information

稲毛海岸5丁目地区

稲毛海岸5丁目地区 千葉銀座地区 地区計画の手引き 千葉市 建築確認を申請する場合は 地区計画の届け出は不要です 目 次 はじめに 1 地区計画について 2 地区計画の運用基準 5 1 建築物に関する制限について 5 (1) 建築物の用途の制限について 5 2 届出の手続き 8 (1) 届出の必要な行為 8 (2) 届出先 8 はじめに 千葉銀座地区は JR 千葉駅東口から南東へ約 700mの距離に位置する商業 業務地区であり

More information

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図 戸田都市計画 ( 戸田市 ) 都市再開発の方針 埼玉県 都市計画の決定平成 30 年 8 月 3 日から案の縦覧平成 30 年 8 月 17 日まで都市計画の決定平成 30 年 12 月 11 日告示埼玉県 1 目 次 1 基本方針... 1 2 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図...

More information

(2) 居住誘導区域の届出制度居住誘導区域を設定 公表すると, 居住誘導区域外での一定規模以上の建築行為, 開発行為に対して届出義務が生じます 具体的には, 下表に示すように,3 戸以上の住宅の新築, 開発行為が対象になります 当制度の運用により, 生活利便性の高い地域への緩やかな誘導を図り, 都市

(2) 居住誘導区域の届出制度居住誘導区域を設定 公表すると, 居住誘導区域外での一定規模以上の建築行為, 開発行為に対して届出義務が生じます 具体的には, 下表に示すように,3 戸以上の住宅の新築, 開発行為が対象になります 当制度の運用により, 生活利便性の高い地域への緩やかな誘導を図り, 都市 第 7 回大崎市立地適正化計画推進協議会 1 策定に係る全体工程と本年度の予定 大崎市立地適正化計画は, 平成 27 年度に都市構造等に係る調査を実施し, 平成 28 年度に立地適正化計画の方針や都市機能誘導区域, 誘導施設等の設定を行いました 平成 29 年度から居住誘導区域及び誘導施策の検討等を行なっており, 本年度は居住誘導区域の設定, 誘導施策の検討を行い, 立地適正化計画の変更を行なう予定です

More information

untitled

untitled 4. 居住誘導の考え 防災 砂災害警戒区域等 砂災害警戒区域及び 砂災害特別警戒区域については 市内南 側の傾斜地などに指定されている 砂災害警戒区域急傾斜地の崩壊等が発 した場合に 住 等の 命 は 体に危害が じるおそれがあると認められる区域 危険の周知 警戒避難体制の整備が われる 砂災害警戒区域 砂災害特別警戒区域 図 砂災害警戒区域等の指定範囲 (H26.11 時点 ) 砂災害特別警戒区域急傾斜地の崩壊等が発

More information

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この 熊取町市街化調整区域における地区計画運用指針 平成 25 年 6 月 熊取町 1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この運用指針は 本町の市街化調整区域における地区計画制度の運用および当該地区計画の原案を作成するための案

More information

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整 市街化調整区域の土地利用方針 平成 29 年 6 月市川市 目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け... 1 2. 市街化調整区域の課題... 2 3. 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針... 4 4. 開発計画等の調整手法... 5 1. 市街化調整区域の土地利用方針について

More information

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計 Ⅱ 用途地域等に関する指定基準 (1) 第一種低層住居専用地域 指定 配置及び規模等の基準 1. 指定すべき区域低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域 (1) 良好な低層住宅地として その環境を保護する区域 (2) 土地区画整理事業その他の市街地開発事業等により低層住宅地として 面的な市街地整備を図る区域 2. 建ぺい率と容積率の組合せ建ぺい率と容積率の組合せは 指定標準のとおりとする

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 都市計画について 用途地域 阿佐ヶ谷駅北東地区における建築物の高さに関する主な制限 地区計画 地区計画の事例 ( 練馬駅南口 ) 道路について すぎなみの道づくり ( 道路整備方針 ) 道路整備の事例 ( 江古田北部地区 ) 自転車ネットワーク計画 1 用途地域 用途地域とは 用途地域制度は 土地利用の現況や動向と 都市計画区域マスタープラン ( 東京都 ) で示される将来の土地利用の方向を踏まえ

More information

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477> 東海市社会資本整備総合交付金評価委員会次第 日時平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 午後 2 時場所東海市役所 403 会議室 (4 階 ) 1 委員長挨拶 2 議事事項 議題 1 太田川駅周辺都市再生整備計画事業について ( 事後評価 ) 議題 2 安心 安全で元気あふれる快適都市の実現について ( 事後評価 ) 議題 3 みどりと花につつまれた安全 安心な都市づくりについて ( 事後評価

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464> 総括表 ( 仙塩広域都市画区域区分の変更 )( 宮城県決定 ) 1 基本方針 (1) 経緯 仙塩広域都市画区域の整備, 開発及び保全の方針 については, 昭和 45 年 8 月に当初決定, 昭和 52 年 7 月に第 1 回, 昭和 59 年 1 月に第 2 回, 平成 3 年 3 月に第 3 回, 平成 9 年 5 月に第 4 回, 平成 16 年 5 月に第 5 回, そして平成 22 年 5

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

多摩ニュータウン地域再生ガイドライン|第4章 多摩ニュータウンが目指す将来像

多摩ニュータウン地域再生ガイドライン|第4章 多摩ニュータウンが目指す将来像 第 4 章多摩ニュータウンが目指す将来像 1 多摩ニュータウン再生の理念 2040 年代に想定される社会変化や多摩ニュータウンの現状を踏まえた再生の課題に対応し 地元市 事業者 住民などと連携した取組を進めるために 多摩ニュータウン再生の理念を明らかにする これまで多摩ニュータウンのまちづくりで蓄積してきた 強み を生かし 課題解決を的確に進めていくためには 再生に係る関係者が理念を共有し 取組を効果的に進めていく必要がある

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 室蘭市立地適正化計画骨子 ( 案 ) 住民説明会 公共施設の集約 再編や 利便性の高い都市機能の強化と 居住環境創出によるにぎわいの再生 本日の説明内容 1. 室蘭市の現状と課題 2. 立地の適正化に関する基本的な方針 3. 都市機能の誘導 4. 居住の誘導 5. 届出制度について 6. 今後の計画策定スケジュール 2 1. 室蘭市の現状と課題 1. 室蘭市の現状と課題 (1) 人口動向 室蘭市全体の総人口

More information

柏駅西口北地区まちづくり

柏駅西口北地区まちづくり 柏市の市街地再開発事業 平成 25 年 4 月 都市部中心市街地整備課 目次 柏駅周辺地区の位置付け柏駅周辺中心市街地の整備方針再開発事業とは柏駅周辺における再開発事業柏駅東口地区地区再生計画柏駅東口 D 街区第一地区 ( 事業計画の概要 ) 柏駅西口北地区地区再生計画柏駅西口北地区の将来像都市計画道路網の整備 ( 街路事業 ) 市街地再開発事業スケジュール ( 優先順位 ) 平成 25 年度予算の概要

More information

神戸市都市空間向上計画基本的な考え方 ( 案 ) に対する市民意見と神戸市の考え方 ( 項目別 ) (1) 計画の必要性 意見の要旨 人口減少対策の 1 つとして コンパクト化は有効だと思う 50 年後も神戸が魅力的なまちで あり続けるためにもこの計画の 取り組みを進めてほしい 計画には反対 必要性

神戸市都市空間向上計画基本的な考え方 ( 案 ) に対する市民意見と神戸市の考え方 ( 項目別 ) (1) 計画の必要性 意見の要旨 人口減少対策の 1 つとして コンパクト化は有効だと思う 50 年後も神戸が魅力的なまちで あり続けるためにもこの計画の 取り組みを進めてほしい 計画には反対 必要性 神戸市都市空間向上計画基本的な考え方 ( 案 ) に対する市民意見と ( 項目別 ) (1) 計画の必要性 人口減少対策の 1 つとして コンパクト化は有効だと思う 50 年後も神戸が魅力的なまちで あり続けるためにもこの計画の 取り組みを進めてほしい 計画には反対 必要性を説明 してほしい 神戸市全域で今後も安心してくらせる計画にすべき 神戸市では 2012 年から人口減少が始まっており 国立社会保障

More information

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 以下 5/10 以下 外壁の後退距離の限度 1.0m 1.0m 建築物の敷地面積の最低限度 165

More information

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2 第 127 回船橋市都市計画審議会 AGC テクノグラス中山事業場跡地の開発計画について ( 報告 ) 船橋市建設局都市計画部都市計画課 平成 29 年 5 月 9 日 1 山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2 山手地区の概要 塚田駅 土地利用動向 近年 地区内の工場等の移転 に伴い マンションや大規模 商業施設への土地利用転換が

More information

2 1 都市計画の目標 基本理念 愛知の都市づくりビジョン 平成 29 年 3 月 の都市づくりの理念である 時代の波を乗りこなし 元気と暮らしやす さを育みつづける未来へ の考え方を受け 元気 と 暮らしやすさ に対応した本区域の基本理念を定めます 広域からヒトやモノが集まるとともに 歩いて暮らせ

2 1 都市計画の目標 基本理念 愛知の都市づくりビジョン 平成 29 年 3 月 の都市づくりの理念である 時代の波を乗りこなし 元気と暮らしやす さを育みつづける未来へ の考え方を受け 元気 と 暮らしやすさ に対応した本区域の基本理念を定めます 広域からヒトやモノが集まるとともに 歩いて暮らせ 尾張都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 尾張都市計画区域マスタープラン 概要版 はじめに 本方針の対象範囲は 7 市 2 町から構成される以下の範囲です 尾張都市計画区域の対象範囲 下記市町の行政区域全域 一宮市 春日井市 犬山市 江南市 小牧市 稲沢市 岩倉市 大口町 扶桑町 1 基本的事項 都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 都市計画区域マスタープラン は 都市計画法第 6 条の 2 の規定に

More information

表面.ai

表面.ai STATION 将来都市像 思いやり 支え合い 手と手をつなぐ 大家族たかはま みんなで考え みんなで汗かき みんなのまちを創ろう 市民の自主性を高め 交流を促進する 都市づくり 多用な都市機能の充実 市街地整備 再開発等 歴史 文化など地域資源の活用 街並み整備 地域主体のまちづくりの推進 地区計画制度など 学びあい 力を合わせて 豊かな未来を育もう いきいきとした 暮らしを実現できる 都市づくり

More information

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方 1 団地の現状と活性化 再生の始め方 (1) はじめに 高度経済成長期における大都市圏への人口集中に対応するため 都内には 公共住宅等の事業者や民間事業者により開発された住宅団地が 数多く存在します こうした住宅団地の多くは 入居開始から 40 年以上が経過し 建物の老朽化が進み 改修や建替えなどの時期を迎えるととともに 同時期に大量に入居した世代が一斉に高齢化しています 中でも 大規模な住宅団地では

More information

honpen.doc

honpen.doc 市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 24 年 3 月 大阪府都市整備部総合計画課 目 次 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨 1 2. 都市計画区域マスタープランが目指す都市の将来像と基本方針 1 3. 市街化調整区域の地域づくりの基本的な考え方 1 4. 地区計画の基本的な考え方 2 5. 地区計画の策定にあたっての留意点 2 6. 対象外区域 3 7.

More information

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案)

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案) 大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 29 年 4 月 大阪狭山市 大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン 平成 10 年 5 月の都市計画法の改正により 市街化調整区域においても市町村が定める地区計画の内容に適合するものであれば開発が可能となった 本市においては 市街化区域に近隣接している市街化調整区域のうち 業務機能の低下 耕作放棄地の増大などによる低 未利用地の発生がもたらす無秩序な土地利用等の課題を有している地区について

More information

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市 大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市 目次 1. 位置づけ 1 2. まちの現状と課題 (1) 現状 (2) 課題 2 4 3. まちづくりの方向性 5 4. まちづくり基本構想 6 1. 位置づけ 門真住宅は 昭和 40 年代前半に建設された管理戸数 2,364 戸の府内最大級の府営住宅であり 66 棟のうちほとんどが耐震性の低い構造の住宅であることから 平成

More information

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

コンパクト プラス ネットワークの形成 1 第 12 回社会資本整備等 WG 資料 平成 28 年 4 月 15 日 国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism コンパクト プラス ネットワークの形成 1 コンパクトシティ形成支援チームによる具体的な取組 1 コンパクトシティ形成支援チーム (H27.3 設置 ) 国土交通省 ( 事務局 ) 内閣官房 復興庁 総務省

More information

伊勢原都市計画都市再開発の方針 平成 28 年 11 月 1 日 神奈川県 293 伊勢原都市計画都市再開発の方針の変更 ( 神奈川県決定 ) 都市計画都市再開発の方針を次のように変更する 都市再開発の方針 別添のとおり 295 理 由 書 本区域において 健全な発展と秩序ある整備を図る上で 望ましい土地利用の密度に比して現況の土地利用の密度が著しく低く 土地の高度利用を図るべき一体の市街地の区域及び都市構造の再編や防災上の観点から土地利用の転換や市街地の整備

More information

スライド 1

スライド 1 新曽中央西地区における 戸田都市計画の変更 ( 原案 ) の 説明公聴会 平成 24 年 11 月 戸田市都市整備部都市整備課 1 説明公聴会の内容 1. 用途地域の変更 ( 原案 ) について 2. 準防火地域の指定 ( 原案 ) について 3. 新曽中央西地区地区計画の策定 ( 原案 ) について 2 1. 用途地域の変更 ( 原案 ) について 3 (1) 用途地域の概要 用途地域とは 住宅地としての生活環境を守ることや

More information

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ 立川都市計画地区計画の決定 ( 立川市決定 ) 都市計画西国立駅西地区地区計画を次のように決定する 名称 位置 面積 地区計画の目標 区域の整備 開発及び保全に関する方針 土地利用の方針 西国立駅西地区地区計画 立川市錦町一丁目 錦町三丁目 錦町四丁目及び羽衣町三丁目各地内 約 9.7ha 本地区は 立川市の南東部に位置し 地区の南側及び西側には立川南通り及び立川通りの地区幹線道路 東側には JR

More information

(納品PDF用)本番_概要3.indd

(納品PDF用)本番_概要3.indd 1 はじめに 1. はじめに 人口構造の変化や激甚化する自然災害 都市間競争の激化など社会状況は大きく変わろうとしています これらの課題に対応したまちづくりは 待ったなしの状況です 本市では 名古屋市都市計画マスタープランにおいて 集約連携型都市構造 をめざすべき都市構造に位置づけ 取り組みを進めてきました この取り組みを加速化するために なごや集約連携型まちづくりプラン を策定し 国が創設した立地適正化計画制度

More information

Microsoft Word - 4_居住誘導区域_170222

Microsoft Word - 4_居住誘導区域_170222 第 4 章居住誘導区域 4-1 居住誘導区域とは (1) 基本的な考え方 ( 立地適正化計画制度の考え方 ) ( 出典 : 第 8 版都市計画運用指針 ( 国土交通省 )) 居住誘導区域とは 人口減少の中にあっても一定エリアにおいて人口密度を維持することにより 生活サービスやコミュニティが持続的に確保されるよう 居住を誘導すべき区域のことです (2) 長岡京市における居住誘導区域の考え方 ( 設定の目的

More information

和泉市の宅地開発における制度

和泉市の宅地開発における制度 和泉市の宅地開発制度について はじめに みなさんは 日ごろ身近なところで造成工事などが始まったとき 何ができるのだろう? どんな工事がされるのだろう? と思われたことはありませんか 都市計画法では 無秩序な市街化を防止し計画的な市街化を図ることや 安全で良好な宅地環境の整備を図るため 開発許可制度が設けられています さらに 和泉市では 宅地の開発等を行おうとする個人や事業者に対し 安全で良質な宅地となるよう

More information

中井町緑の基本計画(概要版)

中井町緑の基本計画(概要版) 中井町緑の基本計画 ( 概要版 ) 平成 23 年 3 月 中井町 1 計画の概要 1. 緑の基本計画とは 都市緑地法第 4 条に基づき 緑の保全や公園整備 市街地の緑化など 町の緑全般のあるべき姿と実現に向けた様々な取り組みを示す計画で 住民や事業者と行政が一体となって緑地の保全及び緑化を計画的かつ効果的に推進していくための指針となるものです 2. 緑の基本計画の目的 緑の将来像を明らかにし 町民や事業者と行政が一体となって実現していきます

More information

3. 同意方針 3-1. 共通事項 (1) 上位計画との整合性 ( ア ) 地区計画が 都市計画区域マスタープラン等における土地利用の基本的な考え方と整合していること ( イ ) 地区計画が 市町都市計画マスタープラン等と整合していること 考え方 市街化調整区域は 本来市街化を抑制する区域であること

3. 同意方針 3-1. 共通事項 (1) 上位計画との整合性 ( ア ) 地区計画が 都市計画区域マスタープラン等における土地利用の基本的な考え方と整合していること ( イ ) 地区計画が 市町都市計画マスタープラン等と整合していること 考え方 市街化調整区域は 本来市街化を抑制する区域であること 市街化調整区域における地区計画の同意方針 ( 大規模開発以外 ) 及び同解説栃木県県土整備部 ( 平成 25 年 10 月 2 日 ) 1. 本方針の趣旨人口減少 超高齢社会等の社会情勢の変化に対応するため 持続可能な都市づくりが求められている また 市街化調整区域においても 既存集落の人口減少や地域の活力低下への対応が課題となっている このような背景を踏まえ 市街化調整区域のもつ地域環境等との調和を図りながら

More information

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j 第 3 章住まい まちづくりの基本方針 1. 基本理念 大館市は 平成 17 年 6 月に 1 市 2 町が合併して誕生し 北東北 3 県の拠点都市として位置づけられています 地域特性としては 大館地域の都市部と比内地域及び田代地域の農山部に分かれており 地域ごとに異なったまちが形成され 住宅特性も異なっています したがって 地域ごとの住宅特性を尊重した住まい まちづくりを図るとともに 市民が安全

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

Microsoft Word 同意指針(公表).doc

Microsoft Word 同意指針(公表).doc 市街化調整区域における 地区計画の同意の指針について 平成 21 年 11 月 高知県土木部都市計画課 ~ 目次 ~ Ⅰ. 背景 2 Ⅱ. 目的 2 Ⅲ. 同意の指針 1. 同意の基本的な考え方 3 2. 上位計画での位置づけ 4 3. 地区計画の区域の形状 規模について 5 4. 地区計画に含めない区域 6 5. 地区計画の類型について 7 6. 地区計画の類型別の運用基準 9 7. 留意事項 23

More information

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合 予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合に行うものである したがって 予定建築物等以外の建築物等が無制限に建築等されることになると 開発許可制度の規制の効果が失われるため

More information

3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 このガイドラインに示す事項以外に 開発許可の要件を満たすことが 2. このガイドラインに示す事

3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 このガイドラインに示す事項以外に 開発許可の要件を満たすことが 2. このガイドラインに示す事 新旧対照表 改正後 岸和田市市街化調整区域における地区計画のガイドライン 岸和田市市街化調整区域における地区計画のガイドライン ( 平成 24 年 11 月 ) ( 平成 19 年 11 月 ) 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨 1. 市街化調整区域における地区計画のガイドライン策定の趣旨 大阪府では 平成 23 年 3 月に策定された 南部大阪都市計画区域の整 平成 18

More information

<4D F736F F D2088EA8B7B8E738F5A91EE837D E815B B95D2817A>

<4D F736F F D2088EA8B7B8E738F5A91EE837D E815B B95D2817A> 一宮市住宅マスタープラン 4 (1) 上位計画 関連計画からみた 上位計画 関連計画からみた住まい まちづくりの方向性 過度に自動車に依存しない 歩いて暮らせる住まい まちづくり 一宮市都市計画マスタープラン一宮市公共交通計画等 高齢者世代 子育て世代など 多様なニーズに対応した住まい まちづくり 住生活基本計画 ( 全国計画 ) 第 6 次一宮市総合計画等 自然 歴史 産業等の 一宮市の資源 魅力を活かした住まい

More information

はじめに 日本全体の人口は 今後 30 年間で約 2 割の厳しい人口減少が見込まれています また 高齢者人口 (65 歳以上 ) は約 3 割増加し 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は約 3 割減少すると見込まれています 高齢者や子育て世帯にとって安心できる健康で快適な生活環境を実現することや

はじめに 日本全体の人口は 今後 30 年間で約 2 割の厳しい人口減少が見込まれています また 高齢者人口 (65 歳以上 ) は約 3 割増加し 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は約 3 割減少すると見込まれています 高齢者や子育て世帯にとって安心できる健康で快適な生活環境を実現することや 神戸市都市空間向上計画 ~ 次世代に継ぐ持続可能なまちづくり ~ 基本的な考え方 ( 案 ) 平成 30 年 3 月 神戸市住宅都市局 はじめに 日本全体の人口は 今後 30 年間で約 2 割の厳しい人口減少が見込まれています また 高齢者人口 (65 歳以上 ) は約 3 割増加し 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は約 3 割減少すると見込まれています 高齢者や子育て世帯にとって安心できる健康で快適な生活環境を実現することや

More information

渋川市都市計画マスタープラン意見シート

渋川市都市計画マスタープラン意見シート 渋川市都市計画マスタープラン地区別説明会における意見 意見考え方 1 2 3 4 5 6 郊外の幹線道路沿いには大型店が立地してくると考えられる 計画 策定には商店会も加わって中心市街地の商業活性にも配慮しなが ら検討してほしい 警察署については 内容が具体的になればマスタープランに盛り込 むのか 少子高齢化の見通しはどのように計画に盛り込まれているのか 民間商業者のように主要な道路を使う人の目的や行き先

More information

1 第 4 章. 区域区分の設定の判断基準 区域区分の設定の判断基準を設ける背景とその設定の影響を整理した上で 区域区分の設定を判断する際の基準を設定します 1. 区域区分について 区域区分の判断基準設定の背景とその設定の効果と弊害を整理します (1) 区域区分の設定の判断基準を設ける背景区域区分とは 無秩序な市街化を防止し計画的な市街化を図るために 都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域に区分する制度です

More information

平塚市市街化調整区域の地区計画運用基準 平成 29 年 10 月策定 平塚市まちづくり政策部 目次 1. 策定の目的 1 2. 運用基準の位置付け 2 3. 市街化調整区域の地区計画の活用 3 1 地区計画とは 3 2 市街化調整区域の地区計画の基本的な考え方 3 3 市街化調整区域の地区計画の類型 4 4. 市街化調整区域の地区計画の基準 5 1 共通基準 5 2 個別基準 7 資料 1. 地区計画策定の流れ

More information

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9% 4. 1 将来目標 多世代が交流する緑あふれたまち 2 地域づくりのすがた (1) 快適居住のまち 緑多い地域景観を守り 活発な地域コミュニティ活動を通し 多世代が温かみのある交流 ができる快適な居住地域を目指します (2) 身近な緑を大切にしたまち 森や河川などの自然資源を保全 活用し 緑地に縁取られた市街地の形成を目指します (3) 地区拠点の形成 JR六合駅周辺は 地域の暮らしを支える拠点としてのまちづくりを目指します

More information

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告 第 4 章土地適性評価手法の活用例 1. 土地利用の類型別の土地適性評価例 (1) ケーススタディの目的 複数の都市をモデルケースとして土地適性評価を実施し 土地利用類型毎に評価の目的に沿って適切に計算できるか 分かりやすくマップ化できるかどうか検証する (2) ケーススタディの内容 土地利用の類型別の土地適性評価を複数の典型市街地 (1 大都市圏の郊外市街地 2 地方中心都市 3 計画的な開発整備が行なわれた市街地

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 回伊豆市都市計画区域の拡大に向けた地元説明会 ( 土肥 天城湯ケ島 中伊豆地区の都市計画区域指定等 ) ~ 住みたい 住み続けたい 訪れたいまち伊豆市 を目指して ~ とき平成 29 年 8 月 21 日 ( 月 ) ~9 月 8 日 ( 金 ) 担当伊豆市建設部都市計画課電話 0558-83-5206 1 本日の説明会の流れ 1 伊豆市の都市計画見直しの背景 2 まちづくりについて 3 都市計画見直しの内容

More information

1. 立地適正化計画とは (1) 計画の目的と概要立地適正化計画は 人口の急激な減少と高齢化 厳しい財政状況に対応するため コンパクトシティ プラス ネットワーク の考え方に基づき 持続可能な集約型のまちづくりを目的とした計画です (2) コンパクト を実現させる 2 つの区域と 誘導する施設の設定

1. 立地適正化計画とは (1) 計画の目的と概要立地適正化計画は 人口の急激な減少と高齢化 厳しい財政状況に対応するため コンパクトシティ プラス ネットワーク の考え方に基づき 持続可能な集約型のまちづくりを目的とした計画です (2) コンパクト を実現させる 2 つの区域と 誘導する施設の設定 鳩山町立地適正化計画 パンフレット ( 届出の手引き ) 目次 1. 立地適正化計画とは 1 2. 鳩山町の立地適正化計画 2 3. 開発 建築行為の前に確認するべきこと 3 居住誘導区域外での開発 建築行為 都市機能誘導区域外での開発 建築行為 今宿地区 ( 居住誘導区域 都市機能誘導区域 ) 鳩山ニュータウン地区 ( 居住誘導区域 都市機能誘導区域 ) 4 6 9 10 届出様式記入例

More information

Microsoft Word - 酒々井町立地適正化計画に係る届出制度について

Microsoft Word - 酒々井町立地適正化計画に係る届出制度について 酒々井町立地適正化計画に係る届出制度について 平成 30 年 4 月 酒々井町 目次 1. 立地適正化計画の届出制度... 2 2. 住宅の建築等に係る届出... 3 (1) 届出の対象となる区域... 3 (2) 届出の目的... 4 (3) 届出の対象となる行為... 4 (4) 届出時期... 4 (5) 届出に対する対応... 5 (6) 届出書等... 5 3. 誘導施設の建築等に係る届出...

More information

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生緊急整備地域の概要 名古屋市住宅都市局 はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生の拠点として 都市開発事業等を通じて 緊急かつ重点的に市街地の整備を推進するものです

More information

<4D F736F F D E F EF BF38AD48D5C90AC96DA95572E646F63>

<4D F736F F D E F EF BF38AD48D5C90AC96DA95572E646F63> 資料 3 福岡市基本計画 ( 素案 ) 第 2 章計画各論 2 空間構成目標 第 4 回部会資料 1 2 2 空間構成目標 空間構成目標は 市民生活や都市活動の場となる都市空間を どのように形成し どのように利用する空間とするかを目標として示したものです 都市空間の形成にあたっては 長期の視点に立って まちづくりを進める必要があり 本計画の目標年次である 2022 年度 ( 平成 34 年度 ) までの今後

More information

市街化区域及び市街化調整区域の区域区分の見直し方針案 小野市 1 区域区分見直しの基本的な考え方区域区分見直しの考え方は 都市計画運用指針 を踏まえ 次のとおりとする (1) 目標年次におけるフレームの設定区域区分の見直しについては 都市計画区域マスタープラン 市町マスタープラン等に示された都市の将

市街化区域及び市街化調整区域の区域区分の見直し方針案 小野市 1 区域区分見直しの基本的な考え方区域区分見直しの考え方は 都市計画運用指針 を踏まえ 次のとおりとする (1) 目標年次におけるフレームの設定区域区分の見直しについては 都市計画区域マスタープラン 市町マスタープラン等に示された都市の将 市街化区域及び市街化調整区域の区域区分の見直し方針案 小野市 1 区域区分見直しの基本的な考え方区域区分見直しの考え方は 都市計画運用指針 を踏まえ 次のとおりとする (1) 目標年次におけるフレームの設定区域区分の見直しについては 都市計画区域マスタープラン 市町マスタープラン等に示された都市の将来像を前提として 人口フレームや産業フレームを設定して行うことが基本であることから 国勢調査による基準年次の人口を基に

More information

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 板橋区都市整備部地区整備事業担当課 日時 : 平成 30 年 7 月 27 日 ( 金 ) 7 月 28 日 ( 土 ) 本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 地区の位置 規模 都営三田線新板橋駅 板橋駅西口地区約

More information

Microsoft PowerPoint PPT

Microsoft PowerPoint PPT 東近江市都市計画 マスタープラン策定委員会 都市計画と都市計画マスタープラン 東近江市都市整備課計画 gr 1 そもそも都市計画って 都市の健全な発展と秩序ある整備を図り もって国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与する ( 都市計画法第 1 条 ) 土地の利用方法 建物の建て方のルールや 道路 公園の位置 開発の方法などを秩序あるまちづくりのため総合的に定めること 2 都市計画の内容は 土地利用に関する計画

More information

第 1 章基本計画の策定 1 策定の趣旨 総合計画基本構想では 豊かな自然と歴史 文化につつまれ人と人がつながる市民創造都市高岡 をまちの将来像に掲げ 17 のめざすまちの姿を目標として設定しています 第 3 次基本計画は 基本構想で示した市の基本的な取り組みの方向性に基づき 中期的な視点に立って

第 1 章基本計画の策定 1 策定の趣旨 総合計画基本構想では 豊かな自然と歴史 文化につつまれ人と人がつながる市民創造都市高岡 をまちの将来像に掲げ 17 のめざすまちの姿を目標として設定しています 第 3 次基本計画は 基本構想で示した市の基本的な取り組みの方向性に基づき 中期的な視点に立って 基本計画 総論 第 1 章基本計画の策定 1 策定の趣旨 総合計画基本構想では 豊かな自然と歴史 文化につつまれ人と人がつながる市民創造都市高岡 をまちの将来像に掲げ 17 のめざすまちの姿を目標として設定しています 第 3 次基本計画は 基本構想で示した市の基本的な取り組みの方向性に基づき 中期的な視点に立って 計画的かつ効果的に施策の推進を図るため策定するものです 2 計画期間 第 3 次基本計画の期間は

More information