外国子会社合算税制 (CFC 税制 ) の改正と今後の海外投資 M&A に与える影響 PwC 税理士法人国際税務 /M&Aタックスグループパートナー山岸哲也 はじめに 2016 年 12 月 22 日に閣議決定された 2017( 平成 29) 年度税制改正の大綱 ( 以下 2017 年度税制改正大綱

Size: px
Start display at page:

Download "外国子会社合算税制 (CFC 税制 ) の改正と今後の海外投資 M&A に与える影響 PwC 税理士法人国際税務 /M&Aタックスグループパートナー山岸哲也 はじめに 2016 年 12 月 22 日に閣議決定された 2017( 平成 29) 年度税制改正の大綱 ( 以下 2017 年度税制改正大綱"

Transcription

1 PwC s View 特集 : 組織再編税制等に関する税制改正 Vol. 8 May

2 外国子会社合算税制 (CFC 税制 ) の改正と今後の海外投資 M&A に与える影響 PwC 税理士法人国際税務 /M&Aタックスグループパートナー山岸哲也 はじめに 2016 年 12 月 22 日に閣議決定された 2017( 平成 29) 年度税制改正の大綱 ( 以下 2017 年度税制改正大綱 ) では 外国子会社合算税制 (CFC 税制 ) について 外国子会社の経済実態に即して課税すべき との BEPSプロジェクトの基本的考え方を踏まえ 経済実体がない いわゆる受動的所得は合算対象とする一方で 実体ある事業からの所得であれば 子会社の税負担率にかかわらず合算対象外とする趣旨の改正が入ることが予定されています 今回の改正はBEPS 対応の一環としての大規模な改正となっており今後の日系企業における税務コンプライアンス対応もさることながら今後の海外投資や M& Aに大きな影響を及ぼす改正と考えられます 本稿では 今回の改正の概要と日系企業による海外投資ストラクチャーに及ぼす影響について概括的に解説します 1 改正の概要 2017 年度税制改正大綱では 以下に列挙する改正が予定されています ( 図表 1-1 図表 1-2を参照 ) 適用時期としては 外国関係会社の2018( 平成 30) 年 4 月 1 日以降に開始する事業年度から適用されるものとされています 合算課税の枠組みとして 1 会社単位の合算課税 ( 従前どおり ) 2 受動的所得の部分合算課税 ( 資産性所得の部分合算課税を拡充 ) 3 特定外国関係会社に係る会社単位の合算課税 ( 新設 ) の 3つの合算課税を規定する 外国関係会社の判定について 持株割合の計算方法を見直すとともに経済実質基準等を導入する また これまで特定外国子会社の判定にあたって適用されていたいわゆるトリガー税率を廃止する ペーパーカンパニーやキャッシュボックス 情報交換協定のない国等に所在する外国関係会社 ( 特定外国関係会社 ) に対する会社単位の合算課税制度を新設する 現行の適用除外基準を より企業の事業実態を考慮した 経済活動基準 に改組する 部分合算対象所得について 現行の資産性所得に比して対象所得をより拡充するとともに詳細に区分し 新たな部分合算対象金額の算定方法を規定する 納税者の事務負担軽減に配慮し 上記 1~3の適用においては 外国関係会社の居住地国における租税負担割合に基づく適用免除基準を設けるとともに 少額免除基準等に係る確定申告書への添付要件を廃止する (1) 合算課税の枠組みの改組 現行法と改正法における合算課税の枠組みは 図表 2に示すとおりとなります (2) 外国関係会社の判定 1 間接保有割合の算定方法の変更現行法では 外国関係会社の判定上 間接保有割合の算 14 PwC s View Vol. 08. May 2017

3 止)図表 1-1: 外国子会社合算税制 : 現行制度 資産性所得の合算課税受動的所得の合算課税1 算課税特集 : 組織再編税制等に関する税制改正 居住者又は内国法人 同族株主グループ 居住者又は内国法人 特殊関係者 ( 個人 法人 ) イ直接及び間接の保有割合が 10% 以上である居住者 内国法人株主ロ直接及び間接の保有割合が 10% 以上である同族株主グループに属する居住者 内国法人株主 図表 1-2: 外国子会社合算税制 : 改正の概要 居住者 内国法人等が合計で50 %超を直接及び間接に保有外国関係会社制度の対象外特定外国子会社等会社単位の合算課税所在する外国関係会社 納税義務者の範囲 租税負担割合が20 %未満の国に( 事業形態の変化への対応 ) 適用除外判定 次のすべての要件を満たす 1 事業基準主たる事業が株式の保有等でないこと ( 被統括会社の株式保有を主たる事業とする統括会社は除外 ) 2 実体基準本店所在地国に主たる事業に必要な事務所等を有すること 3 管理支配基準本店所在地国において事業の管理 支配及び運営を自ら行っていること 4 所在地国基準 ( 下記以外の業種 ) 主として所在地国で事業を行っていること非関連者基準 ( 卸売業など 7 業種 ) 主として関連者 (50% 超出資 ) 以外の者と取引を行っていること ( 卸売業を主たる事業とする統括会社と取引する被統括会社を除く ) 経済活動基準 満たさない すべて満たす 3(事租会A 事業基準務税社主たる事業が株式の保有 IPの提供 船舶 航空機リース 全てを負負単担位等でないこと満たす担の軽割 減合の判(措定1一定の要件を満たす航空機リース会社を除く外B 実体基準置ト国本店所在地国に主たる事業に必要な事務所等を有すること)リ関ガ係ーC 管理支配基準税会本店所在地国において事業の管理 支配及び運営を自ら 3率社行っていること(租会の事社いずれかを務税廃負単D 所在地国基準 ( 下記以外の業種 ) 満たさない負担担位主として所在地国で事業を行っていること割の軽5 製造子会社に係る判定方法の整備減合の判非関連者基準 ( 卸売業 保険業など 7 業種 ) 措定主として関連者以外の者と取引を行っていること置保)6 関連者取引の判定方法の整備)有2 ペーパーカンパニー / 事実上のキャッシュボックス / ブラックリスト国所在のもの 合算課税適用除外資産性所得あり 資産性所得なし 実体ある事業からの所得であれば合算対象外とし 経済実体がない受動的所得であれば合算対象とする 居住者又は内国法人 同族株主グループ 居住者又は内国法人 特殊関係者 ( 個人 法人 ) 20% 未満 20% 未満 30% 未満 なし3 2 居住者 内国法人等が合計で50 %超を直接及び間接に(4実質支配基準の導入と持株割合の計算方法の見直し( 少対象所得の範囲設定)額免除あり会社単位の合 定においては資本関係の連鎖の中でそれぞれの持分比率 を乗じて求めていました 改正法では 内国法人等が 50% 超の株式等を保有する外国法人が有する判定対象の外国 法人に対する持分割合に基づいて算定することとなります ( 図表 3 参照 ) 例えば 図表 4 に示すとおり 現行法では外国法人と 50: PwC s View Vol. 08. May

4 図表 2: 現行法と改正法における合算課税の枠組みの比較 外国関係会社の租税負担割合 特定外国関係会社 ( ペーパーカンパニー等 ) の該当性 適用除外基準または経済活動基準の充足性 現行法 改正法 30% 以上 - - 合算課税なし 合算課税なし 20% 以上 30% 未満 該当する - 合算課税なし 会社単位の合算課税あり 該当しない - 合算課税なし 合算課税なし 20% 未満 - 充足する 資産性所得の部分合算課税あり 受動的所得の部分合算課税あり - 充足しない 会社単位の合算課税あり 会社単位の合算課税あり 図表 3: 外国関係会社の判定方法の変更 図表 4:50:50 の JV における外国関係会社の判定 P 社日本海外 80% S1 社 60% < 間接保有割合の判定 > 現行法 :80%(P 社 S1 社 ) 60%(S1 社 S2 社 )= 48% 外国関係会社に該当しない改正法 :60%(P 社とS1 社の間に50% 超の支配関係があることから S1 社のS2 社に対する持分割合で判定する ) 外国関係会社に該当する 日本海外 50% P1 社 X 社 1% P2 社 ( 上場 ) 50% 99% 他の株主 S2 社 S 社 50で組成していた外国でのジョイントベンチャー (JV) がそのJVパートナーである外国法人 ( 例えば外国上場企業 ) の株主に一人でも日本居住者や内国法人が存在するとその JVは外国関係会社と認定されてしまい租税負担割合が 20% 未満であると特定外国子会社として合算課税されるといった事態が生じておりました 本改正により こうした合算課税がなくなるため日系企業が海外上場企業でJVを組成する際の外国子会社合算税制上の懸念点が解消される改正と考えられます 2 実質支配基準の導入改正法では 新たに実質支配基準が導入されることとなっており 内国法人等との間に実質支配関係がある外国法人は外国関係会社に該当することとされています ここでいう 実質支配関係 とは 内国法人等が外国法人の残余財産のおおむね全部を請求する権利を有している場合における内国法人等と当該外国法人との間の関係その他政令で定める関係をいうとされています より詳細は政省令が出ないとわかりませんが これまでにない企業の支配の実態を重んじる新しい考え方ですので 今後のジョイントベンチャー等に係る外国関係会社の判定においては注意する必要があります (3) 特定外国関係会社に対する会社単位の合算課税の創設本改正において いわゆるペーパーカンパニー キャッ < 間接保有割合の判定 > 現行法 :50%(P1 社 S 社 ) 0.5% (=X 社 P2 社 1% P2 社 S 社 50%)= 50.5% 外国関係会社に該当する改正法 :50%(X 社とP2 社の間に50% 超の支配関係がないことから P2 社のS 社に対する持分割合は考慮しない ) 外国関係会社に該当しない シュボックス ブラックリスト カンパニーに該当する外国関係会社を 特定外国関係会社 と定義し ( 図表 5 参照 ) 特定外国関係会社については所得の内容いかんにかかわらず会社単位の合算課税の適用対象とされることとなりました ただし 企業の事務負担の軽減のため 当該事業年度における租税負担割合が 30% 以上である場合には合算課税は免除されることとされています なお ペーパーカンパニーについて 税務当局が図表 5に記載する ( イ ) 又は ( ロ ) の要件を明らかにする書類等の提出等を求めた場合に納税者がその提出期限までに提出しないときは その外国関係会社は ( イ ) 又は ( ロ ) の要件を満たさないものと推定されることになる点留意が必要です また 理論上 上記 ( イ ) 又は ( ロ ) のいずれかの要件を満たしさえすれば ペーパーカンパニーに該当しないわけですが 例えば単純にその国で事務所を借りていたら従業員が存在しなくても上記 ( イ ) の要件を充足できると考えてよいのか等 実務上明確なところが多いため慎重に検討するとともに実務上の蓄積が待たれるところです 16 PwC s View Vol. 08. May 2017

5 図表 5 特定外国関係会社 ペーパーカンパニー キャッシュボックス ブラックリスト カンパニー (4) 経済活動基準の導入 ( 現行法における適用除外基準を 衣替え ) 定義 要件 次のいずれの要件も満たさない外国関係会社 ( イ ) その主たる事業を行うに必要と認められる事務所等の固定施設を有していること ( ロ ) その本店所在地国においてその事業の管理 支配及び運営を自ら行っていること のいずれの要件も満たさない外国関係会社 次の 2 つの基準を充足する外国関係会社 < 外国金融子会社以外の外国関係会社の場合 > 図表 7-1に記載する1から10 までの受動的所得の合計額 > 30% 総資産の額 有価証券 貸付金及び無形固定資産等の合計額の額総資産の額 > 50% < 外国金融子会社に該当する外国関係会社 > 図表 7-2に記載する12 の受動的所得または 8から10 の合計額のうちいずれか大きい方 > 30% 総資産の額 有価証券 貸付金及び無形固定資産等の合計額の額総資産の額 > 50% 租税に関する情報の交換に関する国際的な取組への協力が著しく不十分な国又は地域として財務大臣が指定する国又は地域に本店等を有する外国関係会社 上記で説明したペーパーカンパニー等の特定外国関係会 社を除く外国関係会社については 会社単位の合算課税と対象となる 対象外国関係会社 となるのかもしくは受動的所得の部分合算課税の対象となる 部分対象外国関係会社 となるのかを判定する上で経済活動基準を充足できるかどうか検討する必要があります ここでいう経済活動基準とは より企業の事業実態を考慮すべく従来の適用除外基準に以下の一定の見直しを加えたものとなります ( 図表 6 参照 ) 改正法では 企業の事業実態に即した課税となるように 本店所在地国において主体的に航空機リース事業を行っている場合には事業基準を満たすものとされるとともに これまでの所在地国基準ではなく新たに非関連者基準の適用対象事業と整理することでリース対象となる航空機そのものが本店所在地国以外に所在していたとしても取引の過半が関連者以外の者との取引であれば経済活動基準を満たすものとされています 現行法ではアイルランドで航空機リース事業を行う外国法人は適用除外基準を充足できず合算課税の対象となっているケースが多くありましたが これらの手当てにより事業実態のある航空機リース事業を営む外国関係会社は合算課税の対象から除外されることとなると考えられます また 所在地国基準についても企業の事業実体に即した課税となるように改正され これまで合算課税の対象とされていた来料加工を営む香港法人等についても今後は所在地国基準を満たすものとされる予定です なお 上述した特定外国関係会社と同様に 税務当局の職員が外国関係会社が経済活動基準を満たすことを明らかにする書類等の提出等を求めた場合に 納税者がその提出期限までに提出しないときには その外国関係会社は経済活動基準を満たさないものと推定されることとされておりますのでやはり留意が必要です 図表 6: 経済活動基準の概案 要件内容改正内容 事業基準 実体基準 管理支配基準 株式もしくは債券の保有 工業所有権等もしくは著作権等の提供または船舶 航空機の貸付けを主たる事業とするものでないこと 主たる事業に必要な事務所 店舗 工場等の固定施設を本店所在地に有していること 本店所在地国においてその事業の管理 支配を自ら行っていること 航空機の貸付けを主たる事業とする外国関係会社について 例外的にその役員または使用人がその本店所在地国において航空機の貸付けを的確に遂行するために通常必要と認められる業務の全てに従事していることその他の政令で定める要件を満たすものは事業基準を満たす 保険業を営む一定の外国関係会社 ( 保険委託者 ) からその免許の申請等の際に保険業に関する業務を委託するものとして申請等をされた者で一定の要件を満たす者 ( 保険受託者 ) が実体基準又は管理支配基準を満たしている場合には その外国関係会社 ( 保険委託者 ) は実体基準または管理支配基準を満たす 非関連者基準 ( 卸売業 銀行業 信託業 証券業 保険業 水運航空運送業 航空機貸付け業 ) 取引 ( 売上または仕入 ) の過半を関連者以外の者と行っていること ( イ ) 非関連者との間で行う取引対象資産 役務提供が 関連者に移転又は提供されることがあらかじめ定まっている場合にはその非関連者との間の取引は 関連者との間で行われたものとみなす ( ロ ) 保険委託者と保険受託者の間で行う取引は関連者取引に該当しないものとする ( ハ ) 航空機の貸付けを主たる事業とする外国関係会社については 非関連者基準を適用する 所在地国基準 ( 上記以外の事業 ) その事業を主としてその本店所在地国において行っていること 製造業を主たる事業とする外国関係会社のうち 本店所在地国において製造に主体的に関与していると認められるものは所在地国基準を満たす PwC s View Vol. 08. May

6 (5) 会社単位の合算課税に係る適用対象金額の計算に関する特例 ( 資源投資法人の例外 ) 会社単位の合算課税に係る適用対象金額の計算については大きな改正が予定されていませんが 資源投資法人に関して 1 点改正が入ることが予定されております 現行法においても改正法においても保有割合が 25% 以上の株式に係る受取配当は適用対象金額の計算上除外することが認められています しかしながら 資源関連の投資において25% 以上を投資するケースが稀である実態に鑑みて 主たる事業が化石燃料 ( 原油 石油ガス 可燃性天然ガスまたは石炭 ) を採取する事業である外国法人で日本と租税条約を締結する国に化石燃料を採取する場所を有するものは その持株割合要件を10% 以上に引き下げられることとなりました (6) 受動的所得に対する部分合算課税 1 受動的所得の範囲現行法においても適用除外基準を充足する特定外国子会社については資産性所得の部分合算課税制度の対象とされていますが 改正法では部分対象外国関係会社を 外国金融子会社等 と 外国金融子会社等以外の子会社 に区分した上で その区分ごとに部分合算課税の対象となる受動的所得を規定しています 具体的には それぞれ図表 7-1 図表 7-2に記載のとおりですが 改正法における受動的所得 の範囲は現行の資産性所得の範囲に比べて大幅に拡充されています ここでいう 外国金融子会社等 とは 本店所在地国の法令に準拠して銀行業 金融商品取引業又は保険業を営む外国関係会社で 本店所在地国においてその役員または使用人がこれらの事業を的確に遂行するために通常必要と認められる業務の全てに従事していること等の要件を満たすものをいいます 2 部分合算課税に係る部分適用対象金額の計算部分合算課税に係る部分適用対象金額の計算は 図表 8 に記載するとおりです 金融子会社以外の外国関係会社に係る部分適用対象金額の計算においては 図表 8に記載する ( イ ) と ( ロ ) で損益通算が認められない点に留意が必要です 例えば ある事業年度に多額の有価証券の譲渡損 ( 図表 8( ロ ) がマイナス ) が生じたとしても当該事業年度に稼得した利子や配当等 ( 図表 8( イ ) がプラス ) とは相殺できず その利子や配当等は全額部分合算課税の対象となります ただし 図表 8( ロ ) に掲げる金額がマイナスとなる場合には部分適用対象金額の計算上欠損金として 7 年間繰り越すことが認められることとなり 将来年度において図表 8( ロ ) の所得が生じる場合に相殺できる手当てがなされています 金融子会社についても同様の措置が手当てされています ( 図表 8( 二 ) の計算上損益 図表 7-1: 外国金融子会社等以外の部分対象外国関係会社に係る受動的所得 1 2 所得の種類 剰余金の配当等 受取利子等 除外項目等 持分割合 25% 以上等の要件を満たす法人 ( 資源投資法人の場合には持分割合 10% 以上等の要件を満たす外国法人 ) から受ける配当等は除く 金銭の貸付けが主たる事業でありかつ業務実体がある場合や通常の業務の過程で生じる預金利子等は除く 3 有価証券の貸付けの対価 - 4 有価証券の譲渡損益 持分割合 25% 以上等の要件を満たす法人の株式等に係る譲渡損益は除く 5 デリバティブ取引損益 デリバティブ取引を業として行う場合でかつ業務実体がある場合等は除く 6 外国為替差損益 通常の業務の過程で生じる外国為替差損益等は除く 上記 1 から 6 までに掲げる所得を生ずべき資産から生ずるこれらの所得に類する所得 固定資産の貸付けの対価 無形資産等の使用料 無形資産等の譲渡損益 外国関係会社の当該事業年度の利益の額から上記 1 から 10 までに掲げる所得種類の所得の金額 ( 除外項目を考慮しない ) 及び所得控除額を控除した残額に相当する所得 - 本店所在地国で使用に供される固定資産の貸付け 本店所在地国にある不動産等の貸付け及び固定資産の貸付けに係る業務実体がある場合等は除く 自己開発した無形資産及び相当の対価を支払って取得しまたは使用許諾された無形資産で事業の用に供しているものは除く 自己開発した無形資産及び相当の対価を支払って取得しまたは使用許諾された無形資産で事業の用に供しているものは除く 所得控除額 = その外国関係会社の総資産額 減価償却累計額及び人件費の額の合計額に 50% を乗じた額 18 PwC s View Vol. 08. May 2017

7 図表 7-2: 外国金融子会社等に係る受動的所得 所得の種類 除外項目 8 有形固定資産の貸付けの対価有形固定資産の貸付けに係る業務実体がある場合等は除く 無形資産等の使用料 無形資産等の譲渡損益 外国関係会社の当該事業年度の利益の額から上記 1 から 10 までに掲げる所得種類の所得の金額 ( 除外項目を考慮しない ) 及び所得控除額を控除した残額に相当する所得 自己開発した無形資産及び相当の対価を支払って取得しまたは使用許諾された無形資産で事業の用に供しているものは除く 自己開発した無形資産及び相当の対価を支払って取得しまたは使用許諾された無形資産で事業の用に供しているものは除く 所得控除額 = その外国関係会社の総資産額 減価償却累計額及び人件費の額の合計額に 50% を乗じた額 12 金融子会社等の異常な水準の資本に係る所得 - 図表 8: 部分合算課税に係る部分適用対象金額の計算 外国関係会社 外国金融子会社等以外の部分対象外国関係会社 外国金融子会社等 部分適用対象金額 当該事業年度の次に掲げる金額の合計額 ( イ ) 配当等 利子 有価証券の貸付の対価 有形固定資産の貸付の対価 無形資産等の使用料 及び図表 7-1 に記載する 11 に掲げる所得の金額の合計額 ( ロ ) 有価証券の譲渡損益 デリバティブ取引損益 外国為替差損益 無形資産の譲渡損益 図表 7-1 に記載する 7 に掲げる所得の金額の合計額 ( 当該合計額が零を下回る場合には 零 ) 当該事業年度の次に掲げる金額のうちいずれか大きい額 ( ハ ) 金融子会社等の異常な水準の資本に係る所得 ( ニ ) 有形固定資産の貸付けの対価 無形資産等の使用料 図表 7-2 に記載する 11 に掲げる所得の金額並びに無形資産の譲渡損益 ( 当該合計額が零を下回る場合には 零 ) の合計額 通算ができない ) なお 納税者の事務負担を軽減する目的から 外国関係会社の租税負担割合が 20% 以上であれば この受動的所得に係る部分合算課税の適用は免除されることとされています また これまでの部分合算課税に係る少額免除基準が現行の1,000 万円から2,000 万円に引き上げられるとともに 少額免除基準を満たす旨を記載した書面の確定申告書への添付要件及びその適用があることを明らかにする資料等の保存要件を廃止しています (7) 適用免除基準としての租税負担割合 ( 現行法における特定外国子会社判定に係る租税負担割合と同様 ) 現行法では租税負担割合が20% 未満の外国関係会社に加えて そもそも法人所得税がない国に所在している外国関係会社はその租税負担割合の多寡にかかわらず特定外国子会社として取り扱われて会社単位の合算課税の適用対象とされています この点 現地国の規制等 事業上の理由からその現地国に法人を設置できず やむなくケイマンやバミューダのように会社法制が緩やかな軽課税国に法人を設置してその支店として現地国で事業を遂行するケースも実務上ありました こうしたストラクチャーにおいて当該外国法人の支店で税金負担している実態があるにもかかわらず ( 租税負担割合が 20% 以上 ) 合算課税されるのは不合理であるとの声もあり 改正法では法人税がない国に所在する 外国関係会社を合算対象とする旨の規定は削除されて 租税負担割合による判定が20% 以上であれば合算課税の適用が免除される規定に一本化されることが予定されています 2 本改正による潜在的な影響及びその対応 本改正が日系企業に与える潜在的な影響と考えられる対応は以下のとおりです (1) 外国関係会社の判定方法の変更外国関係会社の判定方法が変更となることにより これまで適用対象となっていた外国関係会社が適用対象でなくなる あるいは 逆に実質支配基準等の適用により新たに対象となることが見込まれます 従って 自社グループの外国子会社の持分比率や支配の状況等を把握して本改正後に適用対象となる外国関係会社を分析 把握することが必要となります (2) ペーパーカンパニーの該当性 ( オランダ等 ) と海外投資ストラクチャーの見直し現行法では たとえペーパーカンパニーであっても租税負担割合が 20% 以上であれば会社単位の合算課税も資産性 PwC s View Vol. 08. May

8 図表 9: オランダ経由間接投資ストラクチャーへの影響 P 社 S1 社は実体基準及び管理支配基準を満たさない持株会社であり かつ S2 社からの配当収入のみ有すると仮定 P 社 S1 社は実体基準及び管理支配基準を満たさない持株会社であり かつ S2 社からの配当収入のみ有すると仮定 日本オランダ 100% S1 社 ( オランダ ) 1 現行法 :S1 社の租税負担割合は 25%( オランダ法定税率 ) となるため 特定外国子会社に該当しない 会社単位の合算課税なし 日本オランダ 100% S1 社 ( オランダ ) 1 現行法 :S1 社の租税負担割合は 25%( オランダ法定税率 ) となるため 特定外国子会社に該当しない 会社単位の合算課税なし X 国 S2 社 (X 国 ) 25% 2 改正法 :S1 社の租税負担割合が 25%( オランダ法定税率 ) となることには変わりはないが 特定外国関係会社 ( ペーパーカンパニー ) となる 会社単位の合算課税あり ただし S2 社からの配当が適用対象金額計算上除外されるため ( 持分割合が 25% 以上であるため ) 実質的に合算所得は生じない X 国 S2 社 (X 国 ) <25% 2 改正法 :S1 社の租税負担割合が 25%( オランダ法定税率 ) となることには変わりはないが 特定外国関係会社 ( ペーパーカンパニー ) となる 会社単位の合算課税あり かつ S2 社からの配当が合算対象となる ( 持分割合が 25% 未満であるため ) 所得に係る部分合算課税の適用もありません 一方 改正後は租税負担割合が30% 未満のペーパーカンパニーは会社単位の合算課税の適用対象とされることになります 典型的には オランダやルクセンブルクなどが該当しますが 法定税率が20% 以上 30% 未満である国に SPCを有する場合には 固定施設の状況や管理支配の状況を勘案して特定外国関係会社 ( ペーパーカンパニー ) に該当しないか慎重に検討 判定する必要があります これまでは 25% 未満の海外投資にあたってはオランダやルクセンブルク等の投資ビークルを通じて間接投資するケースがありましたが 改正後は当該投資ビークルがペーパーカンパニーに該当すると当該保有比率 25% 未満の株式に係る配当は合算課税の対象となってしまいますので留意する必要があります ( 図表 9 参照 ) 既存の海外投資のなかでこれに該当する投資がある場合には 本改正が適用される前に 当該投資ビークルが上記で述べた実体基準または管理支配基準のいずれかを満たせるだけの事業実態をもたせるか あるいは 単純譲渡 資本取引または組織再編等により合算課税の適用対象となる配当の基因となる株式 ( 保有比率 25% 未満 ) を別会社に移管する さらには逆に持分比率を25% 以上に引き上げるなど何らかの手当てをする必要があります 別会社への移管に際して現地国で非課税となる譲渡益が生じる場合には現行法において合算課税される可能性があるため 事前配当や自己株式取得等を通じて非課税譲渡益を極力小さくすることでストラクチャー変更に係る税負担を軽減することが肝要です (3) 受動的所得の範囲拡大による影響と部分合算課税の回避持分割合が25% 未満である場合の株式に係る配当や株式譲渡益が受動的所得として部分合算課税の適用対象となりますので まずは自社グループにおける株式の持ち合い関係を把握した上で 持分割合が 25% 未満に該当する保有関 係が確認できた場合には その潜在的な影響を把握する必要があります ( 図表 10) そして その影響が無視できないときには 本改正が適用される前に単純譲渡 資本取引または組織再編等により当該株式を日本親会社や合算課税の対象とならない別の外国法人に移管する あるいは 逆に出資等を通じて持分割合を25% 以上に引き上げるなど 改正による潜在的な影響を軽減するための施策を検討 実行していく必要があります なお 持分割合が10% 未満である株式を別会社へ移管する際には 現行法では持分割合が 10% 未満の場合 剰余金の配当は資産性所得として部分合算課税の対象となる一方 株式譲渡益は市場での売買により生じたものでない限り部分合算課税の対象とされないため 移管に際して単純譲渡や現物分配など株式譲渡益が生じる取引により移管するほうが税負担の観点からは有利となる可能性が高いことにご留意ください (4) 英国 米国の法定税率の引き下げによる影響英国は近く法定税率を20% 未満に引き下げることを予定していますので あらためて改正法における経済活動基準を充足できるか否かを確認するとともに 改正法における受動的所得の有無 課税される場合の影響額を把握した上で 必要に応じて影響を軽減するための手当てをする必要があります 特に 日系企業の英国子会社は欧州の統括機能を有する場合も多く その一環として持分割合が 25% 未満の株式やグループ内貸付けを有しているケースも散見されるところですので 特に注意が必要です また 米国においてもトランプ政権による税制改正が実現すると法定税率が 20% 未満に引き下げられる可能性もあるため 今後の動向に注意を要します (5) 受動的所得に関する情報収集プロセス構築の必要性現行法では 適用除外基準を充足する特定外国子会社に 20 PwC s View Vol. 08. May 2017

9 図表 10: 適用除外基準 ( 経済活動基準 ) を満たすシンガポール法人経由間接投資ストラクチャーへの影響 P 社 S1 社は適用除外基準 ( 経済活動基準 ) を満たすシンガポール法人であると仮定 P 社 S1 社は適用除外基準 ( 経済活動基準 ) を満たすシンガポール法人であると仮定 日本シンガポール 100% S1 社 ( シンガポール ) X 国 S2 社 (X 国 ) 25% 1 現行法 : 適用除外基準を充足する 会社単位の合算課税なし かつ S2 社からの配当も部分合算課税もなし ( 持分割合が 25% 以上であるため ) 2 改正法 : 経済活動基準を充足する 会社単位の合算課税なし かつ S2 社からの配当も部分合算課税もなし ( 持分割合が 25% 以上であるため ) 日本シンガポール 100% S1 社 ( シンガポール ) X 国 S2 社 (X 国 ) <25% 1 現行法 : 適用除外基準を充足する 会社単位の合算課税なし かつ ( 持分割合が 10% 以上である場合 )S2 社からの配当も部分合算課税なし ( 持分割合が 10% 未満である場合 )S2 社からの配当は部分合算課税あり 2 改正法 : 経済活動基準を充足する 会社単位の合算課税なし かつ S2 社からの配当は部分合算課税あり ( 持分割合が 25% 未満であるため ) ついて部分合算課税される資産性所得は持分割合が 10% 未満の株式に係る配当や債券の利子等限定的ですが 本改正後はより広範な所得が受動的所得として合算されることとなっています 現行法では合算課税の対象となっていない貸付金の利子や為替差損益などはこれまで捕捉するための手続きも未整備であると考えられますので 海外子会社との間で受動的所得を正確に捕捉するための報告 情報共有プロセスの整備が必要となります (6) 今後の海外投資やクロスボーダー M&Aへの影響本改正は今後の海外投資やクロスボーダー M&Aに大きな影響を及ぼすことが見込まれます 上述したとおり ペーパーカンパニーに対する会社単位の合算課税の導入や 10% 以上 25% 未満の株式に係る配当の受動的所得化の影 響により これまで頻繁に利用されてきたオランダ ルクセンブルク 英国に所在するSPCや地域統括会社を中間投資ビークルとして使うのが必ずしも税務上有効ではないケースも出てくると考えられます 特に 保有割合が25% 未満の海外投資については オランダ ルクセンブルクの代わりに 法定税率が 30% 以上で かつ 配当の受払に対する課税がないあるいは僅少であるとともに広範な租税条約ネットワークを有する国 例えばドイツやフランスなどを通じて海外投資するケースも出てくるものと考えられるところです 日系企業の場合 自動車メーカーをはじめドイツやフランスに地域統括会社 工場 販社等を有していることも珍しくありませんので そうした企業においてはより経済実態 管理支配に合致した投資ストラクチャーとなることが見込まれます 山岸哲也 ( やまぎしてつや ) PwC 税理士法人国際税務 /M&Aタックスグループパートナー 1999 年 PwC 税理士法人へ入所 2004 年より 2007 年まで PwC 米国シカゴ事務所へ出向 2007 年イリノイ大学アーバナシャンペーン校 (UIUC) ビジネススクール (Master of Tax) を卒業 PwC 税理士法人 M&Aタックスグループの責任者として培った M&A 及び国際税務に関する豊富な経験に基づき ストラテジック バイヤー フィナンシャル バイヤー双方にデュー ディリジェンスや買収ストラクチャリングを中心とした M&A 税務サービスを提供するとともに 国内外のさまざまな企業に対して国際税務プランニング クロスボーダー組織再編に関する国際税務アドバイスを提供している また PwC 税理士法人税務ガバナンス支援チームのメンバーとして主に日系多国籍企業に対する税務管理体制の構築支援 税務戦略 ポリシーの導入支援 PwCが提供する海外税務リスク管理のための ITプラットフォームである Tax Operations Managerの導入支援等に深く関与している 日本租税研究協会 国際的組織再編等課税問題検討会 国際課税等実務検討会 専門委員公認会計士 税理士 米国公認会計士 ( イリノイ州 ) メールアドレス :tetsuya.t.yamagishi@pwc.com PwC s View Vol. 08. May

10 PwCあらた有限責任監査法人 東京都中央区銀座 住友不動産汐留浜離宮ビル Tel: Fax: PwC Japanグループは 日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社 (PwCあらた有限責任監査法人 PwC 京都監査法人 PwCコンサルティング合同会社 PwCアドバイザリー合同会社 PwC 税理士法人 PwC 弁護士法人を含む ) の総称です 各法人は独立して事業を行い 相互に連携をとりながら 監査およびアシュアランス コンサルティング ディールアドバイザリー 税務 法務のサービスをクライアントに提供しています 2017 PricewaterhouseCoopers Aarata LLC. All rights reserved. PwC Japan Group represents the member firms of the PwC global network in Japan and their subsidiaries (including PricewaterhouseCoopers Aarata LLC, PricewaterhouseCoopers Kyoto, PwC Consulting LLC, PwC Advisory LLC, PwC Tax Japan, PwC Legal Japan). Each firm of PwC Japan Group operates as an independent corporate entity and collaborates with each other in providing its clients with auditing and assurance, consulting, deal advisory, tax and legal services.

平成 29 年度税制改正解説国際課税 ~ 外国子会社合算税制の改正 2 4. 外国子会社合算税制の適用フローチャート 改正前 合算課税の適用対象となる内国法人等の判定 用語解説 丸数字は左のフローチャートと対応 合算対象法人における判定 1 外国法人の株式を 10% 以上保有しているか? 合算所得な

平成 29 年度税制改正解説国際課税 ~ 外国子会社合算税制の改正 2 4. 外国子会社合算税制の適用フローチャート 改正前 合算課税の適用対象となる内国法人等の判定 用語解説 丸数字は左のフローチャートと対応 合算対象法人における判定 1 外国法人の株式を 10% 以上保有しているか? 合算所得な 平成 29 年度税制改正解説国際課税 ~ 外国子会社合算税制の改正 1 1. 外国子会社合算 ( タックスヘイブン対策 ) 税制の概要 軽課税国の外国子会社等を通じて日本国内における税負担の軽減を図る行為を防止するために 一定の要件を満たす外国子会社の所得を その株主である日本親会社の所得に合算して課税する制度です 2. 改正の背景 改正前の制度では以下のような問題点があるため 制度の総合的な見直しが行われることになりました

More information

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx ~ タックスヘイブン対策税制の範囲拡大について ~ 平成 29 年度税制改正により タックスヘイブン対策税制 ( 外国子会社合算税制 ) に関して改正が加 えられました 本ファームニュースでは平成 29 年度改正により改正により本税制の適用本税制の適用判定判定対象に加わることと なった 特定外国関係会社 の概念についてご説明いたします タックスヘイブン ( 租税回避地 ) とは 香港やシンガポール

More information

KPMG Japan Tax Newsletter

KPMG Japan Tax Newsletter KPMG Japan Tax Newsletter 12 December 2016 2017 年度税制改正 タックスヘイブン対策税制 改正の背景. 2 改正のポイント.2 1. タックスヘイブン対策税制の全体像... 3 2. 外国関係会社 3 3. 納税義務者..... 4 4. ペーパーカンパニー等の定義... 4 5. 適用除外基準 経済活動基準.... 6 6. 会社単位の合算課税ルール....

More information

スピンオフに関する組織再編税制の改正 PwC 税理士法人 国際税務 /M&A タックスグループディレクター原嵩 はじめに 2017( 平成 29) 年度税制改正では事業再編の環境整備のために 経営戦略に基づく先を見据えたスピード感のある事業再編等を加速するため 特定事業を切り出して独立会社とするスピ

スピンオフに関する組織再編税制の改正 PwC 税理士法人 国際税務 /M&A タックスグループディレクター原嵩 はじめに 2017( 平成 29) 年度税制改正では事業再編の環境整備のために 経営戦略に基づく先を見据えたスピード感のある事業再編等を加速するため 特定事業を切り出して独立会社とするスピ PwC s View 特集 : 組織再編税制等に関する税制改正 Vol. 8 May 2017 www.pwc.com/jp スピンオフに関する組織再編税制の改正 PwC 税理士法人 国際税務 /M&A タックスグループディレクター原嵩 はじめに 2017( 平成 29) 年度税制改正では事業再編の環境整備のために 経営戦略に基づく先を見据えたスピード感のある事業再編等を加速するため 特定事業を切り出して独立会社とするスピンオフ等の円滑な実施を可能とする税制の整備を行う

More information

<4D F736F F F696E74202D C590A782CC89FC90B382C982C282A282C481698DE096B181458D9190C592A1834E838A834194C5816A2E >

<4D F736F F F696E74202D C590A782CC89FC90B382C982C282A282C481698DE096B181458D9190C592A1834E838A834194C5816A2E > CFC 制の改正について ( タックスヘイブン対策制 外国子会社合算制 ) 平成 29 年 8 月経済産業省投資促進課 Ⅰ.CFC 制の概要 CFC(Controlled Foreign Company) 制 ( タックスヘイブン対策制又は外国子会社合算制ともいう ) とは 外国子会社を利用した租回避を防止するために 一定の条件に該当する外国子会社のを日本の親会社のとみなして合算し 日本で課する制度

More information

タックスヘイブン対策税制 年度税制改正 -

タックスヘイブン対策税制 年度税制改正 - KPMG Japan Tax Newsletter 19 July 2017 タックスヘイブン対策税制 - 2017 年度税制改正 - I. 改正の概要... 2 II. 外国関係会社の定義及び区分 4 III. 会社単位の合算課税 8 IV. 受動的所得の合算課税 ( 外国金融子会社等以外 ) 9 V. 受動的所得の合算課税 ( 外国金融子会社等 )... 12 VI. 納税義務者及び課税対象金額

More information

税制改正大綱―外国子会社合算税制の見直し

税制改正大綱―外国子会社合算税制の見直し 税制 A to Z 2016 年 12 月 16 日全 15 頁 税制改正大綱 外国子会社合算税制の見直し トリガー税率 は部分的に維持 平成 30 年 4 月以降事業年度から適用 金融調査部主任研究員金本悠希 [ 要約 ] 12 月 8 日 与党が税制改正大綱を公表した 国際課税に関して 外国子会社合算税制の見直しが盛り込まれている 外国子会社合算税制は タックスヘイブン等に所在する子会社等に所得を移転することによる課税逃れを防止するため

More information

KPMG Insight Vol.2_税務01

KPMG Insight Vol.2_税務01 1 KPMG Insight Vol. 2 / Sep. 2013 英国法人税率引き下げと在英日系企業への影響 本邦タックスヘイブン対策税制の観点から KPMG 税理士法人 M&A グローバルソリューションパートナー高嶋健一 KPMG 英国レディング事務所 グローバル ジャパニーズ プラクティスマネジャー福田隆 本年 7 月 17 日 英国において 2013 年度財政法案が 女王陛下勅裁 (Royal

More information

法人税 住民税及び事業税等に関する会計基準 ( 案 ) について PwC あらた有限責任監査法人第 3 製造 流通 サービス部パートナー市原順二 はじめに 2016 年 11 月 9 日 企業会計基準委員会は企業会計基準公開草案第 59 号 法人税 住民税及び事業税等に関する会計基準 ( 案 )(

法人税 住民税及び事業税等に関する会計基準 ( 案 ) について PwC あらた有限責任監査法人第 3 製造 流通 サービス部パートナー市原順二 はじめに 2016 年 11 月 9 日 企業会計基準委員会は企業会計基準公開草案第 59 号 法人税 住民税及び事業税等に関する会計基準 ( 案 )( PwC s View 特集 : 経営統合 Post Merger Integration(PMI) Vol. 6 January 2017 www.pwc.com/jp 法人税 住民税及び事業税等に関する会計基準 ( 案 ) について PwC あらた有限責任監査法人第 3 製造 流通 サービス部パートナー市原順二 はじめに 2016 年 11 月 9 日 企業会計基準委員会は企業会計基準公開草案第

More information

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮 13. (1) 特定の一般社団法人等に対する相続税の課税 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景一般社団法人及び一般財団法人に関する法律が施行された平成 20 年 12 月以降 一般社団法人等は 事業の公益性の有無や種類に制限がなく 登記のみで設立できるようになった 一般社団法人等は 持分の定めのない法人 であり 一般社団法人等が保有する資産は相続税の課税対象とならないことから 個人の財産を一般社団法人等に贈与等し

More information

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分 相続した財産を譲渡した場合の税務 坂本和則相談部東京相談室花野稔相談部大阪相談室 相続した財産 ( 不動産や株式など ) を譲渡し 相続税の納税資金を捻出する場合があります 特に譲渡する株式が非上場株式である場合は 譲渡しようとしても流通性が乏しく また買取資金を用意する関係などからも その株式を発行会社に買取ってもらうケースが多いと思われます そうしたケースをはじめ 財産の譲渡による所得には 原則として所得税と住民税が課税されますが

More information

第4回税制調査会 総4-1

第4回税制調査会 総4-1 現行制度の課題 2: 海外の投資法人 ( ペーパーカンパニー ) を使った租税回避への対応 N 国で Y 社をペーパーカンパニーとして設立 投資に対するリターンや知財使用料に対する優遇措置により 税負担を軽減させることが可能 外国子会社配当益金不算入制度により Y 社から日本の X 社に対して支払われる配当は 益金に算入されない 現行の外国子会社合算税制の下では Y 社の租税負担率が 20% 以上の場合

More information

新規文書1

新規文書1 重要なお知らせ 平成 29 年 1 月 1 日以後の信用組合とのお取引 ( 新規口座開設等 ) について ~ 税務上の居住地国等を記載した届出書のご提出のお願い ~ 平成 29 年 1 月 1 日より 日本において非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度 ( 以下 CRS 制度 という ) が開始することに伴い 同制度に係る法令上の義務が お客さま及び国内の金融機関等に課されます 具体的には

More information

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります 経営情報あれこれ 平成 28 年 11 月号 年末と改正税法 今年も残すところ 1ヶ月余りとなりました この1 年間 会社や個人にとって 様々な取引が発生し その結果として利益又は損失が生じていると思います この利益や損失に対し 税法上 合理的な租税負担となるためには 各税法の規定を確認していただき 所得税 法人税 相続税及び贈与税の確定申告等において 適切に申告することが望まれます 特に 税制改正等がなされた場合

More information

税が課税される所得を生み出す事業活動に使われているか否かを基準に損金算入規制を設けていると考えられます 株式などの出資の取得のために資金を使った場合, 株式から生じる配当やキャピタルゲインは資本参加免税により非課税となります このケースでは, オランダでの課税所得を生じないことが想定されるため, 出

税が課税される所得を生み出す事業活動に使われているか否かを基準に損金算入規制を設けていると考えられます 株式などの出資の取得のために資金を使った場合, 株式から生じる配当やキャピタルゲインは資本参加免税により非課税となります このケースでは, オランダでの課税所得を生じないことが想定されるため, 出 国際税務研究会 国際税務 2013 年 3 月号掲載 オランダ 2013 年度税制改正を踏まえた支払利息の法人税法上の取り扱いのアップデート PwC オランダアムステルダム事務所 シニアマネージャーアルノフルネバウト マネージャー白土晴久 1. はじめにオランダは日本企業の海外進出に伴い, 欧州統括会社, 販売会社, 持株会社, 金融子会社等の目的で多く活用されている国です その背景として, 日本企業が事業を行うための十分なビジネスインフラが整備されていること,

More information

恒久的施設(PE)と外国子会社合算税制の見直し

恒久的施設(PE)と外国子会社合算税制の見直し 税制 A to Z 2018 年 1 月 31 日全 13 頁 恒久的施設 (PE) と外国子会社合算税制の見直し 平成 30 年度税制改正大綱解説 6 国際課税編 金融調査部主任研究員金本悠希 [ 要約 ] 12 月 14 日 自由民主党 公明党は 平成 30 年度税制改正大綱 を公表した 本稿では 国際課税関連の見直しについて解説する 恒久的施設 (PE) の定義が見直され 課税を逃れるため PE

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

Tokyo_Newsletter Template_A4

Tokyo_Newsletter Template_A4 Banking & Finance Tokyo Client Alert May 2015 東京証券取引所におけるインフラファンド市場の上場制度 1. はじめに 東京証券取引所 ( 以下 東証 という ) は 2015 年 4 月 30 日 メガソーラー ( 大規模太陽光発電所 ) 等の再生可能エネルギー発電設備の他 公共施設等の運営権 ( コセッション ) その他のインフラを投資対象とする インフラファンド市場

More information

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1) 6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1) 投資主の税務 1 個人投資主の税務 ( イ ) 利益の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る利益の分配

More information

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への 医業継続に係る相続税 贈与税の納税猶予制度 福田和仁相談部東京相談室 国内の医療法人の多くは 出資持分のある医療法人です 医療法人の出資者に相続が発生したときは出資持分に対して相続税が課税され また 一部の出資者が持分を放棄するなど一定の場合は他の出資者に贈与税が課税されます ただ 医療法人の財政状態によっては納税額が多額に上ることがあり得るなど その負担により医療活動の安定的な継続に影響を与えかねないといった懸念が示されていました

More information

新設 ( 大法人により発行済株式等の全部を保有される場合の適用対象金額の計算 ) 66 の 6-10 の 2 措置法令第 39 条の 15 第 1 項第 1 号の規定により特定外国子会社等の適用対象金額につき本邦法令の規定の例に準じて計算するに当たり 特定外国子会社等の発行済株式等の全部を直接又は間

新設 ( 大法人により発行済株式等の全部を保有される場合の適用対象金額の計算 ) 66 の 6-10 の 2 措置法令第 39 条の 15 第 1 項第 1 号の規定により特定外国子会社等の適用対象金額につき本邦法令の規定の例に準じて計算するに当たり 特定外国子会社等の発行済株式等の全部を直接又は間 3 第 66 条の 6~ 第 66 条の 9 内国法人の特定外国子会社等に係る所得の課税の特例 関 係 改正 ( 適用対象金額等の計算 ) 66 の 6-9 措置法第 66 条の6 第 2 項第 2 号に規定する適用対象金額及び同条第 4 項に規定する部分適用対象金額並びに措置法令第 39 条の 15 第 5 項に規定する欠損金額は 特定外国子会社等が会計帳簿の作成に当たり使用する外国通貨表示の金額により計算するものとする

More information

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万 ViewPoint 営 平成 30 年度税制改正 個人編 坂本和則部東京室木本泉部大阪室 平成 30 年度税制改正では 個人に関係する改正として 働き方改革 を後押したり 世代内 世代間の公平性を確保したりする観点から 給与所得控除や公的年金控除など所得の種類に応じた控除額の見直しが行われました また これらの一部をどのような所得にも適用される基礎控除に振り替えることや 高額所得者に適用されるべき控除額の見直しなども行われました

More information

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 ) 営 V iewpoint 個人が土地建物等を譲渡したときの税金 久住透部東京室 個人が土地建物等を譲渡 ( 売却 ) したことにより生じる所得は 譲渡所得 とされ 所得税と住民税が課税されます そこで 土地建物等の譲渡代金の使途を検討する場合は あらかじめ税負担がどの程度生じるかを考えておく必要があります 今回は 個人が土地建物等を譲渡したときの所得税および住民税の算出方法を解説するとともに 居住用財産を譲渡した場合の主な特例について

More information

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改 経 ViewPoint 営相 ~ 金融所得課税の新ルールを解説 ~ 談金融 証券税制の改正 福田和仁部東京室 平成 25 年度税制改正では 平成 28 年 1 月 1 日以後の金融所得課税の一体化を進める観点から 公社債等および株式等に係る所得に対する課税が大きく変更されました 今回は 平成 28 年 1 月 1 日以後の金融 証券税制のポイントを解説します 1. はじめに 平成 28 年 1 月

More information

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械 Ⅲ 国際戦略総合特別区域に係る税制の創設 1 国際戦略総合特別区域において機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除 創設された制度の概要 青色申告法人で 総合特別区域法に規定する指定法人 *1 が 同法の施行日から平成 26 年 3 月 31 日までの間に 国際戦略総合特別区域 *2 内において 特定機械装置等の取得等をして 認定国際戦略総合特別区域計画 *3 に定められた特定国際戦略事業

More information

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても 法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても所要の措置が講じられます 法人会では 平成 25 年度税制改正に関する提言 を取りまとめ 政府 政党

More information

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される - 経営承継円滑化法 - 申請マニュアル 相続税 贈与税の納税猶予制度の特例 平成 30 年 4 施 相続税 贈与税に関する情報等につきましては 国税庁 HP の 相続税 贈与税特集 にも掲載しておりますので あわせてご利 ください 事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税

More information

Microsoft Word 役立つ情報_税知識_.doc

Microsoft Word 役立つ情報_税知識_.doc 経営者のための税知識 第一回平成 21 年度税制改正のポイント 平成 20 年 12 月 12 日に公表された与党の平成 21 年度税制改正大綱を基に 経営者のために必要な部分に絞り 平成 21 年度に予定される改正のポイントを解説します 1 金融 証券税制 (1) 上場株式等の配当及び譲渡益に対する特例の延長上場株式 株式投資信託の配当及び譲渡益に対する 10% の軽減税率は 平成 21 年 1

More information

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成 東京太郎様 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 3 年 8 月 2 日作成 平成 25 年度税制改正 1. 基礎控除額の引き下げ 改正前 5, 万円 + 1, 万円 3 人 5, 万円 + 1, 万円 法定相続人の数 = 8, 万円 改正後 3, 万円 + 6 万円 法定相続人の数 = 3, 万円 + 6 万円 3 人 4,8 万円 基礎控除額が 3,2 万円 減少 2. 最高税率の引き上げ

More information

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の 国際財務報告基準 (IFRS) 税効果シリーズ シリーズ IAS 第 12 号 法人所得税 (1/3) ( 平成 23 年 1 月 31 日現在 ) 1. 目的 範囲 IAS 第 12 号 法人所得税 の目的は 法人所得税の会計処理を定めることにあります 法 人所得税の会計処理に関する主たる論点は 次の事項に関して当期および将来の税務上の 影響をどのように会計処理するかにあります 1 企業の財政状態計算書で認識されている資産

More information

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ 欠損金の繰越控除と繰戻還付に係る留意点企業会計上 損失が発生すればそれはその事業年度かぎりのことで その金額が他の年度の損益計算に影響を与えることはありません 税務上の所得計算も 単年度ごとに益金から損金を控除して行いますが ある年度の欠損金を他の年度の所得金額と通算せず所得の発生した年度にだけ課税するのは 企業資本の維持の観点から問題が残ります そこで法人税法では ある事業年度に生じた欠損金について

More information

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡 30. 収益認識基準 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景収益認識に関する会計基準の公表を受け 法人税における収益認識等について改正が行われる 大綱 90 ページ (2) 内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる (3) 適用時期平成 30 年 4 月 1 日以後終了事業年度

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

平成23年度税制改正の主要項目

平成23年度税制改正の主要項目 平成 23 年度税制改正税制改正の主要項目 平成 23 年 11 月 30 日成立経済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための所得税法等の一部を改正する法律東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律について 及川会計事務所税理士及川小四郎

More information

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする 平成 25 年度税制改正の大綱の概要 Ⅰ 個人所得課税 1. 所得税の最高税率の見直し現行の所得税の税率構造に加えて 課税所得 4,000 万円超について 45% の税率を創設 ( 適用時期 : 平成 27 年分以後の所得税に適用 ) 2. 金融 証券税制 10 年間 500 万円の非課税投資を可能とする日本版 ISA( 非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置 ) の創設

More information

 

  (5) 課税上の取扱い 本書の日付現在 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 以下のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いがなされることがあります 1 投資主の税務 ( イ ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務個人投資主が投資法人から受け取る利益の分配は

More information

Invincible

Invincible 平成 29 年 8 月 22 日 投資主の皆様へ インヴィンシブル投資法人 第 28 期利益超過分配金に関するご説明 インヴィンシブル投資法人は 平成 29 年 8 月 22 日開催の役員会において 第 28 期 ( 平成 29 年 6 月期 ) の通常の利益分配金としての 1 口当たり 1,243 円に加えて 一時差異等調整引当額 として 1 口当たり 12 円 その他の利益超過分配金 として 1

More information

2017 年度税制改正の概要 PwC 税理士法人 ディレクター荒井優美子 はじめに米国における政権交代や英国のEU 離脱などの国際政治環境が激変する一方で 世界経済では需要の低迷 成長の減速リスクが懸念される状況において 日本全体の成長力を底上げしていくための 働き方改革 と イノベーション を税制

2017 年度税制改正の概要 PwC 税理士法人 ディレクター荒井優美子 はじめに米国における政権交代や英国のEU 離脱などの国際政治環境が激変する一方で 世界経済では需要の低迷 成長の減速リスクが懸念される状況において 日本全体の成長力を底上げしていくための 働き方改革 と イノベーション を税制 PwC s View 特集 : 英国 EU 離脱 ( ブレグジット ) Vol. 7 March 2017 www.pwc.com/jp 2017 年度税制改正の概要 PwC 税理士法人 ディレクター荒井優美子 はじめに米国における政権交代や英国のEU 離脱などの国際政治環境が激変する一方で 世界経済では需要の低迷 成長の減速リスクが懸念される状況において 日本全体の成長力を底上げしていくための 働き方改革

More information

【表紙】

【表紙】 (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( イ ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る利益の分配は

More information

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また 会社の税金に関する判断は 会社だけにとどまらず 経営者の個人の税金にも関係します 税金の問題は複雑で

More information

< F31322D89FC90B390C C18F578D8692C7985E5B315D2E6A74>

< F31322D89FC90B390C C18F578D8692C7985E5B315D2E6A74> 事務所通信増刊 平成 23 年度改正税法特集号 追録 平成 23 年度税制改正未成立のため特集号の内容にご注意ください 事務所通信増刊 平成 23 年度改正税法特集号 では 平成 23 年度税制改正法案の中でも 影響が大きそうな改正事項について 税制改正大綱等をもとに改正ポイントをいち早く紹介しています しかしご承知のとおり 本年度は例年と異なり 改正法案が1 月 25 日に国会に提出されましたが

More information

PwC IPO 情報システム Autofacts( オートファクツ ) PwC あらた有限責任監査法人 IPO ソリューション部マネージャー加藤誠 はじめに現在の情報システムは インターネットや無線通信の高速化 コンピュータシステムの高性能化 クラウドサービスの普及などにより 企業のさまざまな業務に

PwC IPO 情報システム Autofacts( オートファクツ ) PwC あらた有限責任監査法人 IPO ソリューション部マネージャー加藤誠 はじめに現在の情報システムは インターネットや無線通信の高速化 コンピュータシステムの高性能化 クラウドサービスの普及などにより 企業のさまざまな業務に PwC s View 特集 : 組織再編税制等に関する税制改正 Vol. 8 May 2017 www.pwc.com/jp PwC IPO 情報システム Autofacts( オートファクツ ) PwC あらた有限責任監査法人 IPO ソリューション部マネージャー加藤誠 はじめに現在の情報システムは インターネットや無線通信の高速化 コンピュータシステムの高性能化 クラウドサービスの普及などにより

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

Microsoft Word - 247_資本連結実務指針等の改正

Microsoft Word - 247_資本連結実務指針等の改正 日本基準トピックス 会計制度委員会報告第 7 号 連結財務諸表における資本連結手続に関する実務指針 等の改正について 2014 年 3 月 3 日第 247 号 主旨 2014 年 2 月 24 日 日本公認会計士協会 (JICPA) は 会計制度委員会報告第 7 号 連結財務諸表における資本連結手続に関する実務指針 等の改正を公表しました 本改正は 企業会計基準委員会 (ASBJ) により 2013

More information

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件 Legal and Tax Report 2008 年 8 月 28 日全 6 頁 恒久的施設 (PE) から除外する独立代理人 制度調査部の要件鈴木利光金融庁 恒久的施設 (PE) から除外する独立代理人の要件等の公表へ [ 要約 ] 金融庁は 2008 年 6 月 27 日付にて 恒久的施設 (PE) に係る 参考事例集 Q&A の公表について を公表した 2008 年度税制改正において 非居住者又は外国法人に対する課税について

More information

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6 いわゆる当初申告要件及び適用額の制限の改正について 別紙 目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6 問 5 租税特別措置法における当初申告要件

More information

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( イ ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務個人投資主が上場投資法人である本投資法人から受け取る利益の分配の取扱いは

More information

平成30年公認会計士試験

平成30年公認会計士試験 第 3 問答案用紙 問題 1 1 新株予約権 2 75,000 3 75,000 4 0 5 3,000 6 70,000 7 7,000 8 42,000 金額がマイナスの場合には, その金額の前に を付すこと 9 2,074,000 会計基準の新設及び改正並びに商法の改正により, 以前よりも純資産の部に直接計上される 項目や純資産の部の変動要因が増加している そこで, ディスクロージャーの透明性の確保

More information

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額 (5) 課税上の取扱い 投資主及び投資法人に関する一般的な課税上の取扱いは以下のとおりです なお 税制等が改正された場合には 以下の内容が変更になることがあります 1 個人投資主の税務ア. 利益の分配に係る税務個人投資主が投資法人から受け取る利益の分配 ( 利益を超える金銭の分配のうち一時差異等調整引当額の増加額に相当する金額を含みます ) は 株式の配当と同様に配当所得として取り扱われます したがって

More information

事業承継税制の全体像は ( 図表 1) の通りである ( 図表 1) 事業承継税制の全体像 経営者 1 代目 経営者 2 代目 一括贈与 大臣認定 贈与税の課税 贈与税の納税猶予の適用 相続税の納税猶予制度と同様 雇用確保を含む 5 年間の事業継続を行い その後も株式を継続保有 生前贈与により株式の

事業承継税制の全体像は ( 図表 1) の通りである ( 図表 1) 事業承継税制の全体像 経営者 1 代目 経営者 2 代目 一括贈与 大臣認定 贈与税の課税 贈与税の納税猶予の適用 相続税の納税猶予制度と同様 雇用確保を含む 5 年間の事業継続を行い その後も株式を継続保有 生前贈与により株式の 旬刊経理情報 No.1216 平成 21 年 6 月 1 日発行 大型納税猶予制度が創設! 事業承継税制のポイント 税理士森川知子 Contents 1. 非上場株式等に係る相続税の納税猶予制度 2. 非上場株式等に係る贈与税の納税猶予制度 3. その他事業承継税制に係る主要項目 4. 経過措置 はじめに 事業承継が厳しい状況となっている中小企業について 事業承継の一層の円滑化を支援する観点から 平成

More information

公募株式投資信託の解約請求および償還時

公募株式投資信託の解約請求および償還時 平成 20 年 12 月 1 日 お客さま各位 大同生命保険株式会社 運用企画部投信販売担当 平素は格別のお引き立てをいただき 厚く御礼申しあげます 平成 20 年度税制改正により 平成 21 年 1 月 1 日より証券税制が変更となります つきましては 当社でお取扱いしております公募株式投資信託 ( 以下 投資信託 ) に関わる税制改正の概要をお知らせいたしますので ご確認ください なお 今回お知らせする内容は平成

More information

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

Microsoft Word - 最新版租特法.docx 平成 29 年 5 月現在 租税特別措置法 ( 昭和三十二年三月三十一日法律第二十六号 ) 抜粋 ( 特定中小会社が発行した株式の取得に要した金額の控除等 ) 第三十七条の十三 平成十五年四月一日以後に 次の各号に掲げる株式会社 ( 以下この条及び 次条において 特定中小会社 という ) の区分に応じ当該各号に定める株式 ( 以下この条及び次条において 特定株式 という ) を払込み ( 当該株式の発行に際してするものに限る

More information

TAC2017.indb

TAC2017.indb 法人税法ーー問題 解答 法 人 93 無断複写 複製を禁じます ( 税 17) 法上 (2) 問 3 資料 の 1 及び 2 に基づき 次の (1) 及び (2) の問いに答えなさい ( 注 ) 解答は答案用紙の指定された枠内に記載すること (1) 法人税法第 121 条第 1 項に規定する青色申告 法人税法第 122 条第 1 項及び第 2 項に規定する青色申告の承認の申請について簡潔に述べなさい

More information

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について 債券税制の見直し ( 金融所得課税の一体化 ) に伴う国債振替決済制度の主な変更点について 平成 25 年 9 月日本銀行 はじめに 日本銀行は 国債の振替機関として 国債振替決済制度を運営しています 平成 25 年度税制改正において 個人投資家の積極的な市場参加を促進するための環境整備を図る観点等から 債券税制の見直し ( 金融所得課税の一体化 ) が行われることとなり 本年 3 月 29 日に

More information

また 国外財産調書制度は 2013 年 12 月末の国外財産から調書の提出義務が始まりましたので 5,000 万円超の国外財産を保有の方はご留意ください これに関連して 国税庁より 2013 年 11 月 15 日に FAQ が発表されており FAQ は国税庁のホームページで閲覧等できます 資産税ニ

また 国外財産調書制度は 2013 年 12 月末の国外財産から調書の提出義務が始まりましたので 5,000 万円超の国外財産を保有の方はご留意ください これに関連して 国税庁より 2013 年 11 月 15 日に FAQ が発表されており FAQ は国税庁のホームページで閲覧等できます 資産税ニ www.pwc.com/jp/tax 資産税ニュース 2014 年度税制改正富裕層への主な影響項目 Issue 14, May 2014 2014 年度税制改正に関する法律 所得税法等の一部を改正する法律案 が 2014 年 3 月 20 日に国会で可決 成立し 3 月 31 日に公布されました 別段の定めのあるものを除き 2014 年 4 月 1 日より施行されています このニュースレターでは 税制改正の内

More information

?? TAX LAW NEWSLETTER 2017 年 1 月号 (Vol 合併号 1 ) 外国子会社合算税制 ( タックスヘイブン対策税制 ) の総合的見直し < 平成 29 年度税制改正大綱 > Ⅰ. はじめに Ⅱ. 外国子会社合算税制とは Ⅲ. 本改正案の概要 1. 合算対象とさ

?? TAX LAW NEWSLETTER 2017 年 1 月号 (Vol 合併号 1 ) 外国子会社合算税制 ( タックスヘイブン対策税制 ) の総合的見直し < 平成 29 年度税制改正大綱 > Ⅰ. はじめに Ⅱ. 外国子会社合算税制とは Ⅲ. 本改正案の概要 1. 合算対象とさ 2017 年 1 月号 (Vol.22 23 合併号 1 ) 外国子会社合算税制 ( タックスヘイブン対策税制 ) の総合的見直し < 平成 29 年度税制改正大綱 > Ⅰ. はじめに Ⅱ. 外国子会社合算税制とは Ⅲ. 本改正案の概要 1. 合算対象とされる外国法人の判定方法等 2. 会社単位の合算課税 1( 税率が 20% 未満 ) 3. 受動性所得の合算課税 4. 特定の会社単位の合算課税 2

More information

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金 公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金だけで課税関係を終了することもできます ( 確定申告不要制度の対象 ) 公共債の利子 平成 27 年

More information

上場株式等の配当等に対する課税

上場株式等の配当等に対する課税 Ⅱ 上場株式等の配当等に対する課税 第 1 上場株式等の配当等に係る配当所得の課税の特例の創設等 1 上場株式等の配当等に係る配当所得の申告分離課税制度の創設居住者等が 平成 21 年 1 月 1 日以後に支払を受けるべき上場株式等の配当等を有する場合において その上場株式等の配当等に係る配当所得の課税方法について 総合課税 に代えて 申告分離課税 の適用を受けようとする旨の記載のある確定申告書を提出したときは

More information

電磁的方法による書面の交付及び 電磁的方法による交付に対する同意書 第 1 電磁的方法による書面の交付 1 契約締結前の電磁的交付ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は お客様が契約をご締結するにあたっては あらかじめ 下記事項を 書面によらず電磁的方法により交

電磁的方法による書面の交付及び 電磁的方法による交付に対する同意書 第 1 電磁的方法による書面の交付 1 契約締結前の電磁的交付ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は お客様が契約をご締結するにあたっては あらかじめ 下記事項を 書面によらず電磁的方法により交 電磁的方法による書面の交付及び 電磁的方法による交付に対する同意書 第 1 電磁的方法による書面の交付 1 契約締結前の電磁的交付ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は お客様が契約をご締結するにあたっては あらかじめ 下記事項を 書面によらず電磁的方法により交付致します (1) 当社の商号 名称または氏名及び住所 (2) 当社が金融商品取引業者等である旨及び当社の登録番号

More information

e. 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度 ( ジュニア NISA) 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した未成年者口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 28 年 4 月 1 日から平成 35 年 12

e. 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度 ( ジュニア NISA) 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した未成年者口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 28 年 4 月 1 日から平成 35 年 12 (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては 異なる取扱いが行われることがあります 1 個人投資主の税務 ( ア ) 利益の分配に係る税務個人投資主が上場投資法人である本投資法人から受け取る利益の分配

More information

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正 ネクストウィル タックスレビュー では 毎月 1 回 法人税 所得税 相続税等の税務情報を配信させていただきます 特に 税制改正等の注目度の高い税務については なるべく早く取り上げていきたいと思います ご自分が税務でお悩みの方は もとより 日頃から税務でお悩みの方と接する機会の多い 弁護士 司法書士 不動産鑑定士 社会保険労務士等の士業 の先生方 不動産関連業界及び金融機関の方々などのクライアントサービスに役立つ情報の配信を心がけております

More information

<4D F736F F D A32398AFA5F494E A8E918EE582CC8A4682B382DC82D >

<4D F736F F D A32398AFA5F494E A8E918EE582CC8A4682B382DC82D > 平成 30 年 2 月 20 日 投資主の皆様へ インヴィンシブル投資法人 第 29 期利益超過分配金に関するご説明 インヴィンシブル投資法人は 平成 30 年 2 月 20 日開催の役員会において 第 29 期 ( 平成 29 年 12 月期 ) の通常の利益分配金としての 1 口当たり 1,528 円に加えて 利益超過分配金として 1 口当たり 36 円をお支払いすることを決議し 平成 30 年

More information

新リース基準の実務対応 (4) 不動産固有の論点についての考察 PwCあらた有限責任監査法人財務報告アドバイザリー部マネージャー井上恵介 はじめに国際会計基準審議会 (IASB) は 現行のリースの会計基準 (IAS 第 17 号 ) の財務報告上の問題点の改善を図るため 2016 年 1 月に リ

新リース基準の実務対応 (4) 不動産固有の論点についての考察 PwCあらた有限責任監査法人財務報告アドバイザリー部マネージャー井上恵介 はじめに国際会計基準審議会 (IASB) は 現行のリースの会計基準 (IAS 第 17 号 ) の財務報告上の問題点の改善を図るため 2016 年 1 月に リ PwC s View 特集 : 組織再編税制等に関する税制改正 Vol. 8 May 2017 www.pwc.com/jp 新リース基準の実務対応 (4) 不動産固有の論点についての考察 PwCあらた有限責任監査法人財務報告アドバイザリー部マネージャー井上恵介 はじめに国際会計基準審議会 (IASB) は 現行のリースの会計基準 (IAS 第 17 号 ) の財務報告上の問題点の改善を図るため 2016

More information

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月 消費税率引上げに向けての経過措置の対応 ( 第 2 回 ) ( はじめに ) 消費税法改正に伴う消費税率の引上げは 消費税率及び地方消費税率について 次のと おり 2 段階で引き上げることと予定されています 消費税率 5.0% 8.0% 10.0% 施行日 現行 平成 26 年 4 月 1 日 平成 27 年 10 月 1 日 指定日 平成 25 年 10 月 1 日 平成 27 年 4 月 1 日

More information

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の 企業会計基準適用指針第 3 号その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の会計処理 目次 平成 14 年 2 月 21 日改正平成 17 年 12 月 27 日企業会計基準委員会 目的 1 適用指針 2 範囲 2 会計処理 3 適用時期 7 議決 8 結論の背景 9 検討の経緯 9 会計処理 10 項 - 1 - 目的 1. 本適用指針は その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の会計処理を定めるものである

More information

投資主の皆様へ 平成 29 年 3 月 マリモ地方創生リート投資法人 第 1 期分配金の税務上の取扱いに関するご説明 拝啓平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます さて 本投資法人は 平成 29 年 2 月 14 日開催の役員会において 第 1 期 ( 平成 28 年 12 月期 ) の (A)

投資主の皆様へ 平成 29 年 3 月 マリモ地方創生リート投資法人 第 1 期分配金の税務上の取扱いに関するご説明 拝啓平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます さて 本投資法人は 平成 29 年 2 月 14 日開催の役員会において 第 1 期 ( 平成 28 年 12 月期 ) の (A) 投資主の皆様へ 平成 29 年 3 月 マリモ地方創生リート投資法人 第 1 期分配金の税務上の取扱いに関するご説明 拝啓平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます さて 本投資法人は 平成 29 年 2 月 14 日開催の役員会において 第 1 期 ( 平成 28 年 12 月期 ) の (A) 通常の 利益分配金 としての 1 口当たり 545 円に加えて (B1) 一時差異等調整引当額 として

More information

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題 Daiwa Institute of Research Ltd. 資料 1-2 参考資料 1 わが国における株式投資の実効税率について 2010 年 6 月 大和総研 制度調査部 株式会社大和総研丸の内オフィス 100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー 1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題

More information

別紙 平成 30 年 1 月 ( 平成 30 年 8 月改定 ) 国税庁 平成 29 年度及び平成 30 年度改正外国子会社合算税制に関する Q&A 特定外国子会社等に係る所得の課税の特例 ( 外国子会社合算税制 ) については 平成 29 年度改正において 外国子会社の経済実態に即して課税すべき

別紙 平成 30 年 1 月 ( 平成 30 年 8 月改定 ) 国税庁 平成 29 年度及び平成 30 年度改正外国子会社合算税制に関する Q&A 特定外国子会社等に係る所得の課税の特例 ( 外国子会社合算税制 ) については 平成 29 年度改正において 外国子会社の経済実態に即して課税すべき 別紙 平成 30 年 1 月 ( 平成 30 年 8 月改定 ) 国税庁 平成 29 年度及び平成 30 年度改正外国子会社合算税制に関する Q&A 特定外国子会社等に係る所得の課税の特例 ( 外国子会社合算税制 ) については 平成 29 年度改正において 外国子会社の経済実態に即して課税すべき とのBEP Sプロジェクトの基本的な考え方等に基づき 日本企業の健全な海外展開を阻害することなく より効果的に国際的な租税回避に対応するために見直しが行われました

More information

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の 営 ViewPoint 法人税における 特別償却 と 特別控除 久住透部東京室 法人が特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供した一定の場合 通常の減価償却のほかに認められる 特別償却 の制度や 一定の金額を法人税額から控除する 特別控除 ( 税額控除 ) の制度の適用を受けることができます 今回は 法人税における特別償却および特別控除について それぞれの概要と選択のポイントを解説します 特別償却や特別控除の効果は

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( たな卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金 公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金だけで課税関係を終了することもできます ( 確定申告不要制度の対象 ) 公共債の利子 平成 27 年

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

Microsoft Word _BEPS news_行動7_FINAL.docx

Microsoft Word _BEPS news_行動7_FINAL.docx OECD BEPS 最終パッケージ公表行動 7 - 恒久的施設 (PE) 認定の人為的回避の防止 30 November 2015 In brief 2012 年 6 月に OECD/G20 により開始された BEPS プロジェクトは 2013 年 7 月 19 日に公表された BEPS 行動計画に基づき議論が重ねられ 2014 年 9 月 16 日の第一次提言の公表を経て 2015 年 10 月

More information

(ⅲ) 源泉徴収選択口座への受入れ 源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

(ⅲ) 源泉徴収選択口座への受入れ 源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります ま た 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( ア ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務 個人投資主が上場投資法人である本投資法人から受け取る利益の分配の取扱いは

More information

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます   1 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 Up Newsletter 無対価での http://www.up-firm.com 1 無対価でのの会計 税務処理 1. の法務 100% 子会社に対して親会社の事業を移転する吸収分割型ののケースでは 子会社株式を親会社に交付しても 100% の資本関係に変化がないため 無対価での組織再編成とすることが一般的です 分割契約書では 当社は B 社の発行済株式の全部を所有しているため

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション テーマ別セミナー ~ 寄附税制の基本の き ~ 平成 29 年 12 月 7 日公益認定等委員会事務局係長風早勇作 公益法人における寄附金の受入状況 寄附金収入がある法人は 全法人の約半分 社団 財団別にみると 社団は約 4 割 財団は約 6 割 寄附金収入がある法人のうち 寄附金額の中央値は 社団が約 100 万円 財団が約 500 万円 図 1 寄附金収入額規模別の公益法人の割合 1 億円以上,

More information

スライド 1

スライド 1 FX 取引に係る確定申告について 税理士法人髙野総合会計事務所税理士伊藤博昭 1. 確定申告とは 確定申告の概要 確定申告とは 個人の 1 年間 (1 月 1 日から 12 月 31 日まで ) の所得 ( 利益 ) に係る所得税額を申告する手続きをいいます 申告期限は 3 月 15 日までです 所得税額は以下のように計算されます < 所得税額の算出イメージ > A 所得 ( 利益 ) (10 種類

More information

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税 IFRS 基礎講座 IAS 第 12 号 法人所得税 のモジュールを始めます パート 1 では 法人所得税の範囲 および税効果会計を中心に解説します パート 2 では 繰延税金資産および負債の認識を中心に解説します IFRS における 法人所得税 とは 課税所得を課税標準として課される 国内および国外のすべての税金をいいます 例えば 法人税 住民税所得割 事業税所得割などが IFRS における法人所得税に該当します

More information

新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非

新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非 新しい非居住者債券所得 非課税制度について 金融庁総務企画局 政策課金融税制室 新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非課税制度の適用を受けるための手続としては

More information

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高 Z-68-F 第一問 解答 問 1 計 30 点 (1) について (20 点 ) 1 概要消費税法第 9 条第 1 項の規定が適用されずに 課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れについて納税義務が課されるのは 以下の特例が適用される場合におけるそれぞれに定める課税期間である 1 課税事業者の選択 2 前年又は前事業年度等における課税売上高による納税義務の免除の特例 3 新設法人の納税義務の免除の特例

More information

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11 事業革新設備導入計画 E 申請書テンプレート 霞が関 10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11 1 解説 p2 2 () () () () () () () () () () 事業革新設備の要件 解説 p3 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 10060 10060 100140 100140 10060 10060 10060 3 解説 p4 () () () () () 特別償却の対象となる設備に係る金額の範囲は?

More information

NY Word Proposal Template New

NY Word Proposal Template New 電気通信利用役務の提供に対する消費税課税制度の見直し Issue 109, March 2015 In brief 2015 年 3 月 31 日 平成 27 年度税制改正法 ( 所得税法等の一部を改正する法律 及び 地方税法等の一部を改正する法律 ) が国会で可決されました 改正消費税法では 電気通信回線を介して行われる一定の役務の提供が 電気通信利用役務の提供 と定義され その役務提供の内外判定は

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd 平成 25 年 4 月 1 日から 改正犯罪収益移転防止法 が施行されます ~ 取引時の確認事項が追加されます ~ 改正犯罪収益移転防止法では 今までの本人特定事項の確認に加えまして 取引目的 職業 事業内容 法人の実質的支配者の確認が必要となりました ( 取引時確認 ) ファイナンス リース契約の締結など法令で 定められた取引を行う場合に取引時確認を行います 経営者 企業 官公庁などの取引担当者におかれましては

More information

【問】適格現物分配に係る会計処理と税務処理の相違

【問】適格現物分配に係る会計処理と税務処理の相違 現物配当に係る会計上 税法上の取扱い Profession Journal No.11(2013 年 3 月 21 日 ) に掲載 日本税制研究所研究員朝長明日香 平成 22 年度税制改正において適格現物分配が組織再編成の一形態として位置づけられたことにより 完全支配関係のある法人間で現物分配を行った場合には その現物分配に係る資産の譲渡損益の計上を繰り延べることとされました 従来 商法において現物配当の可否についての明確な規定は設けられていませんでしたが

More information

平成 30 年度税制改正内国法人の外国関係会社に係る所得の課税の特例 (CFC 税制 ) における租税特別措置法施行令第 39 条の 15 第 1 項第 5 号ニに規定する計画書 (PMI 計画書 ) の具体例について 平成 30 年 8 月経済産業省投資促進課 平成 30 年 3 月 31 日に公

平成 30 年度税制改正内国法人の外国関係会社に係る所得の課税の特例 (CFC 税制 ) における租税特別措置法施行令第 39 条の 15 第 1 項第 5 号ニに規定する計画書 (PMI 計画書 ) の具体例について 平成 30 年 8 月経済産業省投資促進課 平成 30 年 3 月 31 日に公 平成 30 年度税制改正内国法人の外国関係会社に係る所得の課税の特例 (CFC 税制 ) における租税特別措置法施行令第 39 条の 15 第 1 項第 5 号ニに規定する計画書 (PMI 計画書 ) の具体例について 平成 30 年 8 月経済産業省投資促進課 平成 30 年 3 月 31 日に公布された租税特別措置法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 30 年政令第 145 号 ) 及び租税特別措置法施行規則等の一部を改正する省令

More information

FX取引に係る確定申告について

FX取引に係る確定申告について FX 取引に係る確定申告について 税理士法人髙野総合会計事務所税理士伊藤博昭 1. 確定申告とは 確定申告の概要 確定申告とは 個人の 1 年間 (1 月 1 日から 12 月 31 日まで ) の所得 ( 利益 ) に係る所得税額を申告する手続きをいいます 申告期限は 3 月 15 日までです 所得税額は以下のように計算されます < 所得税額の算出イメージ > A 所得 ( 利益 ) (10 種類

More information

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc 第 6 回 固定資産の減価償却 あらた監査法人代表社員公認会計士清水毅 はじめに 投資不動産の会計処理については 第 2 回 投資不動産の会計処理 で解説したとおり 国際会計基準 ( 以下 IAS) 第 40 号 投資不動産 の規定により 1) 公正価値による評価 ( 公正価値モデル ) と2) 原価による評価 ( 原価モデル ) の選択適用が認められています 原価モデル を選択した不動産ファンドは

More information

相続の基礎 ~ 「相続」を学ぼう!! ~ 生前贈与①有価証券

相続の基礎 ~ 「相続」を学ぼう!! ~ 生前贈与①有価証券 相続の基礎 ~ 相続 を学ぼう!! ~ 有価証券で生前贈与 2 NISA ジュニア NISA 資料作成 : 東海東京ウェルス コンサルティング ( 株 ) NISA ジュニア NISA とは NISA ジュニア NISA 投資対象商品 上場株式 公募株式投資信託等 上場株式 公募株式投資信託等 譲渡益 配当等非課税非課税 非課税期間最長 5 年間最長 5 年間 対象者 20 歳以上 0~19 歳 年間投資限度額

More information

(5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては 異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 A. 個人投資主の税務 ( イ ) 利益の分配に係る税務個人投資主が投資法人から受け取る利益の分配

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information

PE 帰属所得計算の実務と課題 平成 28 年 7 月 4 日公開草案事例を検討する 平成 29 年 7 月 11 日 ユナイテッド パートナーズ会計事務所代表取締役西村善朗 1. 平成 28 年 4 月 1 日以後開始事業年度に 報告対象となるもの (3 月決算法人である内国法人については 平成

PE 帰属所得計算の実務と課題 平成 28 年 7 月 4 日公開草案事例を検討する 平成 29 年 7 月 11 日 ユナイテッド パートナーズ会計事務所代表取締役西村善朗 1. 平成 28 年 4 月 1 日以後開始事業年度に 報告対象となるもの (3 月決算法人である内国法人については 平成 PE 帰属所得計算の実務と課題 平成 28 年 7 月 4 日公開草案事例を検討する 平成 29 年 7 月 11 日 ユナイテッド パートナーズ会計事務所代表取締役西村善朗 1. 平成 28 年 4 月 1 日以後開始事業年度に 報告対象となるもの (3 月決算法人である内国法人については 平成 29 年 3 月期以降適用 ) (12 月決算法人である外国法人については 平成 29 年 12 月期以降適用

More information

< F2D8FC194EF90C E C A2D979D985F2E6A7464>

< F2D8FC194EF90C E C A2D979D985F2E6A7464> 13 消費 004(CPA 2014 類 ) 問 A 社は かねてから役員等の退職金等の原資にあてるため B 生命保険会社 ( 内国法人 ) の養老保険 (Xを被保険者 保険期間 5 年 満期保険金 3,000 万円の受取人をA 社 死亡保険金の受取人もA 社とする保険契約 ) に加入し 保険料を支払っていた なお X4 事業年度における支払保険料の総額は 600 万円であった この養老保険は 平成

More information

海運関係事項

海運関係事項 平成 30 年 9 月 平成 31 年度税制改正要望 ( 案 ) 一般社団法人日本船主協会 重点要望事項 1. 外航船舶の特別償却制度の延長等 本制度 ( 外航環境負荷低減船日本船舶 18/100 外国船舶 16/100) は平成 31 年 3 月末をもって期限が到来する 本制度は 船主 ( オーナー ) が国際競争力のある船舶を新たに建造し 日本商船隊に適時適切に船舶を供給できる体制を整備するのに必要不可欠であり

More information

[2] 税率構造の見直し 相続税の税率構造が現行の6 段階から8 段階に変更されるとともに 最高税率が 50% から 55% に引き上げられることとなりました ただし 各法定相続人の取得金額が2 億円以下の場合の税率は と変わりありません この改正は 平成 27 年 1 月 1 日以後に相続または遺

[2] 税率構造の見直し 相続税の税率構造が現行の6 段階から8 段階に変更されるとともに 最高税率が 50% から 55% に引き上げられることとなりました ただし 各法定相続人の取得金額が2 億円以下の場合の税率は と変わりありません この改正は 平成 27 年 1 月 1 日以後に相続または遺 営 ViewPoint 相続税 贈与税の改正 坂本和則部東京室花野稔部大阪室 平成 25 年度税制改正では 相続税では基礎控除の引下げや税率構造の見直しが行われる一方で 贈与税では税率構造の見直しや 教育資金の一括贈与の非課税措置の創設などの改正が行われました 今回の改正により これまでは相続税の負担が生じなかったケースであっても 今後は負担の発生が予想され これまで以上に事前対策などが重要になると考えられます

More information

Microsoft Word - NO.2 株式の譲渡 2.docx

Microsoft Word - NO.2   株式の譲渡 2.docx 所得税ゼミナール NO.2 ( 株式の譲渡 ) 税理士法人いさやま会計 税理士菊島義昭 0 株式等に係る譲渡所得等 ( 分離課税 ) の概要株式等に係る譲渡所得等とは 株式 出資金等の有価証券の譲渡により生じる所得をいい 他の所得と区分して税金を計算する 申告分離課税 となっている また 株式等に係る譲渡所得等は 上場株式等 と 一般株式等 に課税の取扱上区分する 上場株式等の売買については 特定口座制度があり

More information

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈 ViewPoint 営 親族間取引の税務 Q&A 福田和仁部東京室 夫婦間 親子間などの親族間では 不動産の譲渡や生命保険金を利用した金銭の移転 居住用財産を取得するための金銭等の贈与など さまざまな取引がよく行われます 一方 取引後において 思わぬ税金が課税されることがないように 親族間取引に関する税務を理解しておく必要があります 今回は 身近によくある親族間取引のケースに基づいて その税務の取り扱いを解説します

More information

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想 平成 30 年 1 月東京都主税局 所得拡大促進税制 ( 雇用者給与等支給額が増加した場合の付加価値額の控除 ) に関する Q&A Q1 外形標準課税における 所得拡大促進税制 とはどのような制度ですか? Q2 当該制度の適用対象年度は いつからいつまでですか? Q3 当該制度の適用を受けるためには どのような要件を満たすことが必要ですか? Q4 連結法人ですが 適用に当たっての要件に違いがありますか?

More information

また 税務局は VAT 還付に対して非協力的な姿勢なため 理不尽な理由で還付を認めないことや 還付を認めたにもかかわらず送金までに時間を要することもあるため 資金繰りを考える際には慎重に時間を見積もることをお勧めする なお 還付手続に係る労力や還付が否認されるリスクを勘案すると 控除しきれない仕入

また 税務局は VAT 還付に対して非協力的な姿勢なため 理不尽な理由で還付を認めないことや 還付を認めたにもかかわらず送金までに時間を要することもあるため 資金繰りを考える際には慎重に時間を見積もることをお勧めする なお 還付手続に係る労力や還付が否認されるリスクを勘案すると 控除しきれない仕入 SMBC ベトナムレポート ~ 税務編 ベトナムの付加価値税 2 還付手続の特徴 税務調査における注意点 付加価値税還付の税務調査の特徴 および付加価値税の税務調査で指摘を受けやすいポイントについて説明します 2018 年 10 月 31 日 I-GLOCAL CO., LTD. ハノイ事務所 米国公認会計士逆井将也 E-mail:masaya.sakasai@i-glocal.com 一. はじめに

More information

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分 ViewPoint 営 平成 30 年 1 月 1 日より新税制スタート! 配偶者控除 と 配偶者特別控除 の改正 福田和仁部東京室 平成 29 年度税制改正において就業調整を意識せずにすむ環境づくりを指向し 配偶者控除と配偶者特別控除の見直し が行われました 所得税は平成 30 年分から 住民税は平成 31 年度分から適用されます 今回は 特に給与所得者に対する影響などを踏まえ 改正の概要を解説します

More information