資料 20 ITS 自動走行を巡る最近の動向 1. 日本におけるこれまでの動き 2. 海外における近年の動向 3. 日本における最近の動向 平成 27 年 12 月 21 日 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料に係る一部情報については 報道資料に基づき 作成 そのため 必ずしも正確ではない可能性が

Size: px
Start display at page:

Download "資料 20 ITS 自動走行を巡る最近の動向 1. 日本におけるこれまでの動き 2. 海外における近年の動向 3. 日本における最近の動向 平成 27 年 12 月 21 日 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料に係る一部情報については 報道資料に基づき 作成 そのため 必ずしも正確ではない可能性が"

Transcription

1 資料 20 ITS 自動走行を巡る最近の動向 1. 日本におけるこれまでの動き 2. 海外における近年の動向 3. 日本における最近の動向 平成 27 年 12 月 21 日 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料に係る一部情報については 報道資料に基づき 作成 そのため 必ずしも正確ではない可能性がある

2 日本における自動走行に係るこれまでの動き 1 1 日本においては 2013 年から道路交通分科会において検討を開始し 2014 年 6 月に 官民 ITS 構想 ロードマップ を発表 2015 年 6 月に改定 省庁横断的研究開発プログラムである SIP( 自動走行 ) も 2014 年から本格開始 2013 年度 政府における動き ( 報告書等 ) 世界最先端 IT 国家創造宣言 (2013.6) 府省横断的ロードマップを策定する 運転支援システム高度化計画 ( 省庁連絡会議 : ) IT 本部道路交通分科会 ( ~2014.3) 総合科技会議 :SIP10 課題選定 (2013.9) 政策参与決定 ( ) 民間等の動き 日産 :2020 年までに自動運転実用化 (2013.8) トヨタ : 高速道路用自動運転システム (AHDA) 開発発表 ( ) ホンダ : 歩行者予測の自動運転車公開 ( ) 公道実証 首相試乗 ( ) 日本初の一般道路における本格実証 ITS 東京 ( ) 2014 年度 官民 ITS 構想 ロードマップ (2014.6) 制度面も含むITSに係る国家戦略 2030 年を視野に 市場化期待時期も明記 SIP 自動走行本格開始 課題 PD 予算配分決定(5 月 ) PD 任命 (6 月 ) 自動運転 の検索推移 ( グーグルトレンド ) IT 本部道路交通分科会 SIP 自動走行推進会議 2015 年度 合同会議 官民 ITS 構想 ロードマップ2015 (2015.6) 新たな状況変化を踏まえて 追加 修正 経産省 国交省 自動走行ビジネス検討会 (2015.2~)

3 日本における自動走行に係るこれまでの動き 2 2 官民 ITS 構想 ロードマップ においては 2030 年までに 世界一安全で円滑な 道路交通社会を構築するとし そのために以下の目標を設定 2020 年までに世界最先端の ITS の構築 2020 年以降 自動走行システム化に係るイノベーションの世界の中心地 この目標を踏まえ 市場化期待時期の設定 各種個別戦略 ロードマップ等を記載

4 世界各国の自動走行を巡る最近の動向 3 日本の 官民 ITS 構想 ロードマップ (2014 年 6 月 ) 以降 この 1 年間で 世界の先進各国が 自動走行に係る包括的な国家戦略文書 ( 研究開発以外も含む ) を発表 自動走行を巡っては 世界各国の産業政策競争の様相の中での協調の必要性 官民 ITS 構想 ロードマップの策定 (2014/6) ( 同 2015 改定 :2015/6) 2020 年までの世界最先端の ITS の構築 世界の中のイノベーションの中心地等を目標 SIP 自動走行 ( 研究開発プログラム ) の開始 (2014) The New Face of Industry in France 発表 (2014/5) 34 分野の一つとして Driverless Vehicle フランスの自動車セクターを自動化のパイオニアに 2020 年までに入手可能な価格で市場に ITS Strategic Plan 発表 (USDOT:2014/12) Automated Driving Roadmap 発表 (ERTRAC:2015/7) 同 Plan に引き継ぐもの 主に研究開発 実用化を念頭においた戦略 IoT の時代を踏まえ Connected Vehicle Automation 新興能力 企業データ 相互接続性 普及加速化に係る方向を記載 自動運転は 欧州運輸政策の鍵 欧州は自動車技術の強い産業基盤を保有 国際競争力で先頭に立つ 自動車 ( 乗用 トラック ) 都市システムに分け 将来に向けたロードマップを記載 研究開発支援 (Horizon 2020) にも反映 The Pathway to Driverless Car 発表 (DOT:2015/2) 英国は 無人自動車につながる技術の試験 開発の先頭に立つ 2017 年夏までに国内規制見直し 2018 年までに国際法改正すべく働きかけ Strategy for Automated and Connected Driving 閣議決定 (2015/9) ドイツが自動走行のイノベーションの先頭に立ち その市場をリードし 実証 実用化を果たすことを目標 インフラ (BB 標準) 法制( 国際 国内 訓練 型式認証 ) イノベーション( テストベット 資金 ) 相互連携 ( データ 信号 地図 ) セキュリティとデータ保護 第一回 G7 交通大臣会合 (2015/9@ フランクフルト ) 自動車の自動運転は 運転者のミスに起因する交通事故の防止 渋滞の解消 緩和による経済損失の低減 環境の改善 高齢者等の移動の自由の向上に貢献 今後の自動運転の発展への支持を表明 国際的な協力により実現すべきものであるという基本認識を共有 国際標準化等の推進 データ保護 サイバーセキュリティーの確保等の面が課題 これらの課題に取り組むことの重要性について合意

5 自動走行を巡る最近の動向 1( 米国の実証 制度環境 ) 4 米国では 連邦運輸省 (USDOT) が今後 5 年間の研究開発計画を発表するとともに 実証プロジェクトを開始 州レベルでは カリフォルニア州を含め公道実証に係る法規制を整備するとともに ミシガン州のM-Cityなど実証環境の整備を推進 連邦政府の動き州政府の動き < 連邦運輸省 (USDOT)> ITS Strategic Plan の発表 < 前述 > CV(Connected Vehicle) Pilot Deployment Programの開始 (2015/9) 第一弾として ICF/Wyoming NYC Tampa (Florida) を選定 長官は 今後数週間内に 規制緩和の方向で自動運転車に係る政策で見直すと発言 (2015/11/24) < その他省庁 > 連邦エネルギー省は Smart Mobility コンソーシアムを創設 (2015/9) 連邦商務省は シリコンバレーにて 自動運転に係るラウンドテーブルを開催 (2015/11) < 州の規制の動向 > 現在 自動運転の公道実証が認可されている州は 5 つ ( ネバダ カリフォルニア ミシガン フロリダに加え テキサス ) < カリフォルニア州 > 現在 100 数台の自動運転車が公道で試験走行中 (Google が大半 独系 (VW, Mercedes, BMW 等 ) 日系企業 ( 日産 ホンダ等 ) など計 10 社 ) 州内に 閉鎖型自動運転試験拠点 (GoMentum Station) あり (Honda, Mercedes 等が参加 ) < ミシガン州 > 閉鎖型自動運転試験拠点 ( 模擬市街地 ) である M-City( ミシガン大学 ) を開所 (2015/7) GM Ford トヨタ 日産 ホンダ等も参加 ミシガン南部にテストベット (2007~:DOT 資金 ) < フロリダ州 > Florida Automated Vehicle Initiative を推進中 オーランド市にテストベット (2011~) 民間団体の動き Autonomous Vehicle Technology- A Guide for Policymakers ( 米 Rand 研究所 2014/1) 自動運転技術に係る標準 規制 責任関係などに係る政策立案者向けのガイダンス

6 自動走行を巡る最近の動向 2( 欧州の実証 制度環境動向 ) 5 欧州全体では 欧州道路交通研究諮問会議 (ERTRAC) が自動走行に係るロードマップを発表 (Horizon2020 など研究開発支援に反映される ) 国レベルでは 自動車産業保有国 ( ドイツ フランス スウェーデン等 ) だけでなく 非自動車産業保有国 ( オランダ フィンランド等 ) も 実証試験実施に向けた制度整備 テストベット地域の指定を含む公道実証の推進等を進めている 欧州連合全体 (EC) の動き Automated Driving Roadmap の発表 (ERTRAC: 2014/12)< 前述 > Horizon 2020( 研究開発プログラム ) を通じた支援 AdapTIve: 研究開発プロジェクト ( 英 仏 独 スウェーデン オランダ イタリア スペイン ギリシャが参加 30のパートナー ) CityMobil2: 都市型交通実証プロジェクト ( 多数の都市 Easymile 社他 5つの製造企業等が参加 La Rochelle( 仏 :2014/ 12~) Lausanne( スイス :2015/4~) 等で大規模実証 ) Dutch Automated Vehicle Initiative (DAVI) 開始 (2013/3) インフラ 環境大臣が試乗 (2014/1 ) 大規模実証法 (2015/7) Easymile 導入 運輸部門におけるIntelligent Automationのプランを発表 ( 運輸通信省 :2015.1) フィンランド北部 Tampere 市 Helsinki 地域で試験を実施 Vantaa 市での実証 (CityMobil2 Easymile) 主要各国の動き 公道実証のガイドライン (Code of Practice) 発表 (2015/7) Driverless Car プロジェクトの推進 Lutzfinder 等への支援 Bristol, Greenwich, Coventry 等で公道実証実験を開始 Strategy (2015/9) において ミュンヘン周辺 (A9) にテストベットを設置明記 (Digital Motorway Test Bed) 実証試験用の制度を整備 (2015/7) Paris-Bordeaux 間で自動運転を実証 (2015/10) 無人シャトルバスの実証 (Easymile 社他 ) Drive Sweden ( 自動走行のイノベーションプログラム ) の開始 ( 運輸省 :2015 春 ) Drive Me プロジェクト (Volvo が中心 政府が支援 2014/4 開始 ) ヨーテボリ市の内部 / 周辺から選定された公道を使って毎日約 50km 走行 2017 年には 100 台規模まで増やす計画

7 自動走行を巡る最近の動向 3( 米国系企業の動き ) 6 米国の従来の自動車企業は 模擬市街地での試験等を推進 高度な自動走行に向けた取組については まだ発表していない 一方 Google における無人運転サービスに向けた公道実証や テスラのオートパイロットの導入など IT 系 新興系企業が積極的に取組を進めている 企業名 自動車メーカー系 概要 GM 2015 年 10 月 高速道路で自動運転ができる機能 ( 自動追従 ) を搭載した キャデラック を 2017 年に米国と中国で発売することを発表 また 市街地を想定した自動運転の実証実験を強化 Ford 2015 年 6 月 2019 年までに全世界のフォード車に 歩行者の横断を警告するシステムと緊急自動ブレーキシステムを実装すると発表 ( 欧州で発売中の フォード モンデオ に搭載済み 来年には米国のフォード車にも搭載予定 ) 2015 年 11 月 Mcity で試験走行開始 テスラ 2015 年 10 月 モデル S で ソフトウェアがバージョン 7.0 にアップデートされ ドライバーアシスタント機能の オートパイロット ( 自動運転 ) を使用可能に 企業名 IT 系 新興企業系 概要 Google 2014 年 5 月 従来の Lexus 改造型に加え 新たにプロトタイプ ( モックアップ ) 発表 ( それ以前に空軍基地跡地等で実証試験 ) 2014 年 12 月 正式発表 ( ハンドル ブレーキ付 ) 2015 年 6 月 : 正式公道デビュー 二人乗り 最大 25mph なお 2015 年 5 月に これまでの事故件数 ( 従来型も含む ) は 11 件と発表 (20 台以上の自動運転車 自動運転モードは 100 万マイル ) 2015 年 11 月 スピードが遅いとの理由で スピード違反の警告を受けたことを発表 Apple (2015 年 8 月 米 Apple が自動運転車 (Project Titan) の走行試験のための施設 (GoMentum 等 ) を探していると報道 ) Uber 2015 年 2 月 自動運転と地図作成でカーネギーメロン大学との連携を発表

8 自動走行を巡る最近の動向 4( 欧州系企業の動き ) 7 欧州系の自動車企業は 高度な自動運転技術の実用化に向けて積極的に取組 また EU 国の支援を受けて 都市型無人運転サービスを目指す新興企業も多い 自動車メーカー系新興企業系 企業名 ダイムラー ( メルセデス ベンツ ) Audi(VW グループ ) 概要 2014 年 7 月 自動運転トラックの試作車を公開 2025 年までの実用化 2015 年 5 月 米国ネバダ州で公道実証免許を取得 2015 年 10 月 ドイツ アウトバーン (A8) で公道試験走行 2013 年秋 S500 インテリジェントドライブ を公開 2020 年までに市販 2015 年 1 月 自動走行のコンセプト カー F 015 Luxury in Motion を発表 3 月には試乗会を実施 2015 年 1 月 A7 スポーツバック をベースとしたプロトタイプで シリコンバレーからラスベガスへの約 900km の道のりを自動運転のみで走行 2015 年 3 月 高級セダンの新型 A8 につき 2017 年の発売計画を発表 交通渋滞時の自動運転走行機能と 自動駐車機能 BMW 2014 年 9 月 中国 Baidu と連携し 自動運転車の共同開発を発表 2015 年 6 月 自動駐車可能な新型 7 シリーズ を発表 10 月 日本での販売発表 ( レーンキーピング 自動追従 自動駐車 ) Volvo 2014 年 Drive Me プロジェクトを発表 2017 年までにイェーテボリ市の公道で 100 台の自動運転車を走らせる 2015 年 10 月 自動運転モードの切替を管理するインターフェースを発表 同月 同社 CEO は 自動運転モード中に発生した事故の全責任を同社が負うとコメント ルノー 2014 年 3 月 日産 ルノーは 自動運転も含め一体開発を進めると発表 2015 年 3 月 16 年までには自動追従 18 年までには高速道路での車線変更が可能な自動運転車を市場に投入し 20 年には あらゆる道路を走行できる自動運転車の投入を目指すと発表 2015 年 10 月 運転者がスマートフォンで呼び出すと 待機場所から無人で指定の運転者の位置まで自動走行する自動車をデモ 企業名 RDM グループ ( 英 ) EasyMile 社 ( 仏 ) Liger Group, Robosoft) Navya Technology ( 仏 ) 概要 <LUTZ: Pathfinder> 二人乗り 最大 15mph 0015 年夏 Milton Keynes で実証開始 英国 Driverless Car Project による支援 <EZ 10>(WePod) 6(12) 人乗り 無人 ( 遠隔監視 ) であり 通常 20( 最大 40)km/h メトロ / バス / タクシーモード スイス フィンランド オランダ等で導入済み 欧州 Citymobil2 の支援 <Navya ARMA> 無人 ( 遠隔監視 ) 都市 工場 空港 遊園地 病院 リゾートなどの利用を想定 2016 年春 スイスで 世界で初めて自動運転バスとして使用予定 プジョー シトロエン 2015 年 10 月 パリからボルドーまでの高速道路 ( 約 580km) を自動走行

9 日本での最近の動き ( 自動車会社 ベンチャー ) 年 10 月以降 自動車各社は 2020 年までに高速道路での自動走行車の実用化 等を発表 また ベンチャー企業でも 限定地域での積極的な取組の動き 企業名 発表時期等 トヨタ : Highway Teammate (2015 年 10 月 6 日 ) ホンダ : (2015 年 10 月 28 日 ) 日産 : ニッサンインテリジェントドライビング (2015 年 10 月 29 日 ) ロボット タクシー ( 株 ) (DeNA ZMP) (2015 年 10 月 1 日 ) 概要 2020 年頃の実用化をめざした自動運転実験車を公開 自動車専用道路での合流 車線維持 レーンチェンジ 分流を自動運転 2020 年をめどに高速道路における自動運転の実用化を目指し 技術開発を進める ハイウェイから一般道までの自動運転が可能な実験車両での公道テストを開始 2016 年末までには混雑した高速道路上での安全な自動運転を可能にする技術 パイロット ドライブ 1.0 を世界に先駆けて日本市場に導入 2018 年には 高速道路での車線変更を行う 複数レーンでの自動運転技術の実用化を目指す 2020 年までには 交差点を含む一般道での自動運転技術の導入を計画 国家戦略特区のプロジェクトとして 2015 年度から自動運転の実証試験を開始 神奈川県湘南地域に加え 仙台市などの協力のもと レベル 4 のサービス実証実験の環境整備を進める 東京オリンピックでロボットタクシーを皆様の 足 にしたい (2015 年 11 月 5 日 : 官民対話 ) 山口県と連携し 周防大島町の公道での実証実験をすべく 地方創生特区の指定を要望 (2015 年 11 月 10 日 ) 8

10 日本での最近の動き ( 官邸 ) 9 これらの流れを受け 安倍総理からも 本年 11 月 2020 年までの自動走行の実用化に向けた制度見直し等を発表 これを踏まえて 官民 ITS 構想 ロードマップを再度見直し 発表場所 時期等 STS フォーラム第 12 回年次総会 : 安倍総理スピーチ (2015 年 10 月 4 日 ) 第二回 未来投資に向けた官民対話 : 安倍総理発言 (2015 年 11 月 5 日 ) 第 13 回 総合科学技術 イノベーション会議 : 安倍総理発言 (2015 年 11 月 24 日 ) 発言内容 2020 年には 東京オリンピック パラリンピックがありますから どうか是非見に来てください 一つ買ったらオマケに一つ ではありませんが 2020 年には 自動運転車がきっと走り回っています 皆様には 動き回るのにお使いいただくことができるでしょう 2020 年オリンピック パラリンピックでの無人自動走行による移動サービスや 高速道路での自動運転が可能となるようにします このため 2017 年までに必要な実証を可能とすることを含め 制度やインフラを整備します 島尻 IT 担当大臣 : 本日の御議論を含めて 今回 自動走行をめぐる最近の動向というものをしっかり踏まえて なお 産業競争力会議等とも連携をして 自動運転の実用の時期を前倒しすべく きちっとロードマップの見直しを進めていきたいと思っている この 自動走行システム は 2020 年オリンピック パラリンピックに向けて我が国の優れたイノベーションを世界にアピールする絶好のテーマであると思います 2017 年までに 制度やインフラを整備し 無人自動走行や高速道路での自動運転に向けた実証を可能としたいと考えております 官民 ITS 構想 ロードマップ 2015 の再度見直しへ 9

自動運転への対応状況 自動運転の分類 運転支援型自動運転 : 緊急時は運転者が操作 ( 運転者がいることを前提とした自動運転 ) 完全自動運転 : 緊急時もシステムが操作 ( 運転者が不要な自動運転 ) 自動車メーカーの開発状況 運転支援の高度化を目指す 当面目標とはしておらず 試験走行の予定もない

自動運転への対応状況 自動運転の分類 運転支援型自動運転 : 緊急時は運転者が操作 ( 運転者がいることを前提とした自動運転 ) 完全自動運転 : 緊急時もシステムが操作 ( 運転者が不要な自動運転 ) 自動車メーカーの開発状況 運転支援の高度化を目指す 当面目標とはしておらず 試験走行の予定もない 資料 3 自動運転を巡る国際的動向 国土交通省自動車局技術政策課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 自動運転への対応状況 自動運転の分類 運転支援型自動運転 : 緊急時は運転者が操作 ( 運転者がいることを前提とした自動運転 ) 完全自動運転 : 緊急時もシステムが操作 ( 運転者が不要な自動運転 ) 自動車メーカーの開発状況

More information

自動運転に関する世界の動向 2012 年頃より 各国で活発に議論が開始されている ITS WC Vienna ITS WC Tokyo ITS WC Detroit ITS EU Dublin TRA Paris ITS EU Helsinki WS#1 WG#1 WS

自動運転に関する世界の動向 2012 年頃より 各国で活発に議論が開始されている ITS WC Vienna ITS WC Tokyo ITS WC Detroit ITS EU Dublin TRA Paris ITS EU Helsinki WS#1 WG#1 WS 自動運転に関する国際動向 平成 27 年 2 月 27 日内閣府大臣官房審議官 ( 科学技術 イノベーション担当 ) 山岸秀之 自動運転に関する世界の動向 2012 年頃より 各国で活発に議論が開始されている 2012 2013 2014 ITS WC Vienna ITS WC Tokyo ITS WC Detroit ITS EU Dublin TRA Paris ITS EU Helsinki

More information

目次 2 < 自動運転車の市場化 開発 実証を巡る最近の動向 > 国内外での市場化を巡る動向 (L2 関連 ) 海外での開発 連携を巡る動向 (L3 L4 関連 ) 海外での実証実験を巡る動向 ( 大規模実証実験を含む ) 日本における実証実験を巡る動向 < 自動運転車の政策を巡る最近の動向 > 米

目次 2 < 自動運転車の市場化 開発 実証を巡る最近の動向 > 国内外での市場化を巡る動向 (L2 関連 ) 海外での開発 連携を巡る動向 (L3 L4 関連 ) 海外での実証実験を巡る動向 ( 大規模実証実験を含む ) 日本における実証実験を巡る動向 < 自動運転車の政策を巡る最近の動向 > 米 資料 1 2 ITS 自動運転を巡る最近の動向 (2016 年春以降の動き ) 平成 28 年 12 月 7 日 内閣官房 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料の一部は 報道情報等に基づき作成 このため 必ずしも正確ではない可能性がある 目次 2 < 自動運転車の市場化 開発 実証を巡る最近の動向 > 国内外での市場化を巡る動向 (L2 関連 ) 海外での開発 連携を巡る動向 (L3 L4 関連 )

More information

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E >

<4D F736F F F696E74202D20895E935D8E D BB8C7689E68A C4816A72332E > 運転 援システム 度化計画 ( 概要 ) 的 ヒトやモノが安全 快適に移動することのできる社会 の実現に向け 関係府省の連携による研究開発 政府主導の実証計画等によって構成される計画を策定する ( 本再興戦略 ( 平成 25 年 6 14 閣議決定 )) 運転 援システム 動 システムによって得られる効果 1 渋滞の解消 緩和 2 交通事故の削減 3 環境負荷の低減 4 齢者等の移動 援 5 運転の快適性の向上

More information

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項

03 【資料1】自動走行をめぐる最近の動向と今後の調査検討事項 自動走行をめぐる最近の動向と 今後の調査検討事項について 平成 27 年 10 月 23 日警察庁交通局 目 次 1 交通事故情勢 2 自動走行の現状 3 自動走行の課題 4 調査検討事項 1 交通事故情勢 交通事故発生状況の推移 1 1 交通事故情勢 c 平成 26 年中の交通事故発生状況 交通事故発生件数 57 万 3,465 件 ( 前年比 -8.8%) 10 年連続で減少 交通事故死者数 4,113

More information

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 ) 参考資料 4 自動走行に関する取組について 平成 2 8 年 1 2 月 経 済 産 業 省 国 土 交 通 省 1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所

More information

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について プレスリリース 平成 28 年 12 月 26 日内閣府政策統括官 ( 科学技術 イノヘ ーション担当 ) 沖縄振興局 沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について 戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) 自動走行システム では 高齢者や車いす利用者などの交通制約者の方々にとっても利用しやすい 新たな公共バスシステムの実現を目指す 次世代都市交通システム の開発について 東京都や関係企業などと連携しつつ

More information

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要 自動運転と損害賠償 ~ 自動運転者事故の責任は誰が負うべきか ~ 2016 年 12 月 16 日一般社団法人日本損害保険協会大坪護 ( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い

More information

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用 クルマの ICT 革命 ~ 自動運転 社会実装 ~ 自動運転技術の実用化により 安全性の向上 運送効率の向上 新たな交通サービスの創出等が図られ 大幅な生産性向上に資する可能性 これらの実現に向けて ルールの整備やシステムの実証を進める 政策課題 交通事故の 96% は運転者に起因 法令違反別死亡事故発生件数 (H25 年 ) トラックの隊列走行 運転者の法令違反 96% 将来ビジョンと実用化に向けた課題

More information

自動運転に係る国際基準の動向

自動運転に係る国際基準の動向 自動運転に係る国際基準の動向 平成 28 年 12 月 自動運転の導入を巡る国際的動向 国連欧州経済委員会 (UN-ECE) の政府間会合 (WP29) において自動車の安全 環境基準に関する国際調和活動を実施しているところ 平成 26 年 11 月に開催された WP29 において 自動運転について議論する 自動運転分科会 を立ち上げることが合意された この分科会では日本と英国が共同議長に就任し 自動運転に関する国際的な議論を主導している

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 参考資料 3 国内外における自動運転の取り組み概要 1. 単体走行の事例 2. 追随走行 隊列走行の事例 3. 専用道路の事例 1 1. 単体走行の事例 研究開発主体 研究開発期間 1DARPA 主催の技術コンテスト DARPA ( 米国国防総省国防高等研究計画局 ) グランドチャレンジ :2004 年 2005 年アーバンチャレンジ :2007 年 2Google の自動運転への取り組み Google

More information

目次 2 < 自動運転車の市場化 実証を巡る最近の動向 > 国内外での開発 市場化を巡る動向 海外での実証実験を巡る動向 日本における実証実験を巡る動向 < 自動運転車の政策を巡る最近の動向 > 米国における政策動向 欧州における政策動向 ( 独 英国 ) 日本における政策動向

目次 2 < 自動運転車の市場化 実証を巡る最近の動向 > 国内外での開発 市場化を巡る動向 海外での実証実験を巡る動向 日本における実証実験を巡る動向 < 自動運転車の政策を巡る最近の動向 > 米国における政策動向 欧州における政策動向 ( 独 英国 ) 日本における政策動向 資料 13 ITS 自動運転を巡る最近の動向 (2017 年春以降の動き ) 平成 29 年 12 月 6 日 内閣官房 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料の一部は 報道情報等に基づき事務局が作成したもの 目次 2 < 自動運転車の市場化 実証を巡る最近の動向 > 国内外での開発 市場化を巡る動向 海外での実証実験を巡る動向 日本における実証実験を巡る動向 < 自動運転車の政策を巡る最近の動向 >

More information

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx 自動運転の実現に向けた 警察の取組について 平成 30 年 11 月 14 日警察庁交通局交通企画課自動運転企画室長杉俊弘 概 要 1 日本における交通事故の発生状況等 2 自動運転の概要と制度整備大綱 3 自動運転の実現に向けた警察の取組 1 日本における交通事故の発生状況 ( 人 ) 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 平成 6,415 5,796

More information

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1 参考資料 1 最近の自動運転の実現に向けた取組概要 1. 欧州における動的情報の提供事例 2. 欧米における自動運転車両の制度上の扱い事例 3. 欧州における製造物責任における検討事例 1. 欧州における動的情報の提供事例 アムステルダムグループ ( 欧州の道路管理者 自動車メーカー 部品メーカー インフカラメーカーから構成される協調システムを共同で開発するためのグループ ) では 管理者車両等からの動的情報を収集し

More information

SIP 自動走行システムの概要 1 < 実施体制 > 総合科学技術 イノベーション会議 (CSTI) ガバニングボード PD( プログラムディレクター ) ( 内閣府に課題ごとに置く ) 課題ごとに以下の体制を整備 推進委員会 PD( 議長 ) 担当有識者議員 内閣府 関係省庁 外部専門家 関係省庁

SIP 自動走行システムの概要 1 < 実施体制 > 総合科学技術 イノベーション会議 (CSTI) ガバニングボード PD( プログラムディレクター ) ( 内閣府に課題ごとに置く ) 課題ごとに以下の体制を整備 推進委員会 PD( 議長 ) 担当有識者議員 内閣府 関係省庁 外部専門家 関係省庁 戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) 自動走行システム研究開発の取組状況 内閣府 政策統括官 ( 科学技術 イノベーション担当 ) SIP 自動走行システムの概要 1 < 実施体制 > 総合科学技術 イノベーション会議 (CSTI) ガバニングボード PD( プログラムディレクター ) ( 内閣府に課題ごとに置く ) 課題ごとに以下の体制を整備 推進委員会 PD( 議長 ) 担当有識者議員

More information

中山間地域の道の駅を拠点とした自動運転サービス

中山間地域の道の駅を拠点とした自動運転サービス 資料 3 自動運転に関する主な政府方針等 1 新たな成長戦略 未来投資戦略 2017 2 官民 ITS 構想 ロードマップ 2017 3 遠隔型自動走行システムの公道実証実験に係る道路使用許可取扱い基準 ( 警察庁策定 ) ( 参考 ) 日本における地域での自動運転実証実験 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 1 新たな成長戦略

More information

2016/02/23 情報通信審議会先端技術 WG 交通事故死傷者ゼロに向けた自動運転 通信技術 トヨタ自動車株式会社 CSTO 補佐 葛巻清吾 Integrated Safety 0 0

2016/02/23 情報通信審議会先端技術 WG 交通事故死傷者ゼロに向けた自動運転 通信技術 トヨタ自動車株式会社 CSTO 補佐 葛巻清吾 Integrated Safety 0 0 2016/02/23 情報通信審議会先端技術 WG 交通事故死傷者ゼロに向けた自動運転 通信技術 トヨタ自動車株式会社 CSTO 補佐 葛巻清吾 Integrated Safety 0 0 本日の内容 SIP 自動走行システム 自動運転実現に向け必要な技術 トヨタの安全の取り組み 安全の考え方 トヨタの安全技術開発 協調型安全システム ;ITS Connect 自動運転 ;Highway Teammate

More information

2019 年 1 月 18 日 インド共和国アーメダバード市における 日本で規格化され世界標準規格でもある UHF 帯 V2X 通信技術を応用した緊急車両優先システムの実証実験 の実施について 株式会社ゼロ サム 株式会社トヨタ IT 開発センター 0. サマリー 〇株式会社ゼロ サムと株式会社トヨ

2019 年 1 月 18 日 インド共和国アーメダバード市における 日本で規格化され世界標準規格でもある UHF 帯 V2X 通信技術を応用した緊急車両優先システムの実証実験 の実施について 株式会社ゼロ サム 株式会社トヨタ IT 開発センター 0. サマリー 〇株式会社ゼロ サムと株式会社トヨ 2019 年 1 月 18 日 インド共和国アーメダバード市における 日本で規格化され世界標準規格でもある UHF 帯 V2X 通信技術を応用した緊急車両優先システムの実証実験 の実施について 株式会社トヨタ IT 開発センター 0. サマリー 〇と株式会社トヨタ IT 開発センターは インド共和国グジャラート州アーメダバード市のリバーフロント地区において 日本国総務省 インド共和国アーメダバード市政府

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料】タカタ製エアバッグリコールの改修促進のためのご協力のお願い (002)

Microsoft PowerPoint - 【資料】タカタ製エアバッグリコールの改修促進のためのご協力のお願い (002) タカタ製エアバッグ問題の経緯 不具合発生の状況 2004 年以降 硝酸アンモニウムを使用したタカタ製エアバッグのガス発生装置 ( インフレータ ) が異常破裂し 金属片が飛散する不具合が発生 日本国内での走行中の事故 : 8 件うち死者数 :0 名 ( 負傷者数 :2 名 ) 全世界での走行中の事故 : 約 200 件うち死者数 : 少なくとも 18 名 米国 13 名

More information

平成19年6月  日

平成19年6月  日 平成 28 年 9 月 26 日国際統括官 G7 長野県 軽井沢交通大臣会合の結果について 国土交通省は 9 月 23 日から 25 日に G7 長野県 軽井沢交通大臣会合を開催しました これは G7 伊勢志摩サミットにあわせて開催される関係閣僚会合の一番最後となるものです G7 交通大臣会合は G7 交通大臣及び EU の交通担当委員が一堂に会し 今後の交通 ひいては社会全体を左右する重要なテーマを取り上げ

More information

平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 9 自動運転に係る国際基準の検討状況

平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 9 自動運転に係る国際基準の検討状況 平成 28 年度第 2 回車両安全対策検討会平成 28 年 12 月 9 日 安全 - 資料 9 自動運転に係る国際基準の検討状況 自動運転の導入を巡る国際的動向 国連欧州経済委員会 (UN-ECE) の政府間会合 (WP29) において自動車の安全 環境基準に関する国際調和活動を実施しているところ 平成 26 年 11 月に開催された WP29 において 自動運転について議論する 自動運転分科会

More information

自動運転レベルの定義を巡る動き 1

自動運転レベルの定義を巡る動き 1 資料 0 3 自動運転レベルの定義を巡る動きと 今後の対応 ( 案 ) 平成 28 年 12 月 7 日 内閣官房 IT 総合戦略室 自動運転レベルの定義を巡る動き 1 日本における自動運転レベルの定義を巡る経緯 2 官民 ITS 構想 ロードマップ 2016 では 米国運輸省 NHTSA の定義を踏まえて 5 段階 (L4 まで ) の自動運転レベルの定義を記述 2016 年 9 月 NHTSA

More information

Microsoft PowerPoint [資料1-3]事務局提出資料.pptx

Microsoft PowerPoint [資料1-3]事務局提出資料.pptx 資料 1-3 Connected Car をめぐる現状等 平成 28 年 12 月 20 日 ITS を発展させて実現する Connected Car 社会 1 これまでの ITS VICS 渋滞情報提供 ETC 料金所渋滞の解消レータ ー 追突防止 ITSスポット 安全情報提供 ( それぞれは独立 ) 基本的には車がネットワークに依存しないでサービス展開 ITS を取り巻く世界が大きく拡大 将来の

More information

ロボット テクノロジー革命 の融合 術 技 進 先 と 新 革 術 各分野の技 ロボット テクノロジー革命 中心となるキーワード いままで 第一次から第三次の産業革命は 特定分野 産業 からスタート 時間をかけながら他に波及 これから 第四次の産業革命であるロボット テクノロジーは社会 生活全般に至る まで幅広い分野に拡大 ロボット テクノロジー革命 が今まさに起きつつあります IoT 年間最大約51兆円

More information

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ 自動走行システムの社会的受容性等に関する調査結果 ( 概要 ) について (2017 年度版 ) 2017 年 11 月 9 日 1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動運転システムに関する技術開発が日進月歩で進化する中 自動運転システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動運転システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解等 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論がまだ広範かつ十分に深まっているとまでは言えないと考えたことから

More information

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報 資料 1 ICT を活用した歩行者移動支援サービスの普及促進に向けた取組の概要 2018 年 3 月 14 日 ( 水 ) 政策統括官付 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要

More information

ロボット テクノロジー関連株ファンド ロボテック 追加型投信 / 内外 / 株式 課税上は株式投資信託として取扱われます

ロボット テクノロジー関連株ファンド ロボテック 追加型投信 / 内外 / 株式 課税上は株式投資信託として取扱われます ロボット テクノロジー関連株ファンド ロボテック 追加型投信 / 内外 / 株式 課税上は株式投資信託として取扱われます 技術革新と先進技術の融合が期待される ロボット テクノロジー革命 ロボット と聞くと 近未来的なもの そのようなイメージが強いと思います しかし いまや ロボット は 近未来的なもの ではなく 現実のもの になっているのです 各分野の技術革新と先進技術の融合により 私たちの生活にこれまでにない

More information

SIP 自動運転 _ 研究開発計画説明会 SIP 自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) 研究開発計画について 平成 30 年 8 月 3 日 ( 金 ) 内閣府プログラムディレクター 葛巻清吾 1

SIP 自動運転 _ 研究開発計画説明会 SIP 自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) 研究開発計画について 平成 30 年 8 月 3 日 ( 金 ) 内閣府プログラムディレクター 葛巻清吾 1 SIP 自動運転 _ 研究開発計画説明会 SIP 自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) 研究開発計画について 平成 30 年 8 月 3 日 ( 金 ) 内閣府プログラムディレクター 葛巻清吾 1 本日の内容 第 1 期 SIP 自動走行システム 背景 意義 目標と取り組み領域 取り組みと進捗 第 2 期 SIP 自動運転 概要 目標 内容 スケジュール 体制 2 日本政府の自動運転への取組み

More information

資料 2 自動運転を巡る動き Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

資料 2 自動運転を巡る動き Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 資料 2 自動運転を巡る動き Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 G7 長野県 軽井沢交通大臣会合 (9/23~25) 宣言 ( 概要 ) G7 交通大臣会合 @ ドイツ フランクフルト ( 平成 27 年 ) 自動車及び道路に関する最新技術の開発 普及 今後の自動運転の発展への支持を表明し 国際的な協力により実現すべきものであるという基本認識を共有

More information

アウトプットイメージ

アウトプットイメージ 資料展開 TF3-6 ヨコスカ スマートモビリティ チャレンジ展開戦略タスクフォース会合 ( 第 3 回 ) 資料 海外のコネクテッドカーに関するテストベッドの事例 2018 年 6 月 27 日 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 0. 本日の情報提供の背景 近年 コネクテッドカーの実現 普及を目指し 自動車業界と通信業界が連携するなど国内外でダイナミックな動きが活発化している

More information

Microsoft PowerPoint  群馬大 欧州の自動運の状況 自分用最終版 復元

Microsoft PowerPoint  群馬大 欧州の自動運の状況 自分用最終版 復元 2019. 3.26 欧州の自動運転の状況 ( 一財 ) 道路新産業開発機構中村徹 1 本日の内容 1. 欧州の自動運転車両車種 デモンストレーション 2. 自動運転の実運用 3. 自動運転とモビリティー 4. 自動運転の国際会議動向 5. おまけ Mobility as a Service(MaaS) 欧州以外の自動運転の状況 1. 欧州の自動運転車両 1. 欧州の自動運転車両 本日紹介する自動運転車両

More information

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を 自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン 平成 28 年 5 月 警察庁 1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を用いて自動車を走行させる実証実験

More information

図 1 運転者 ( 原付以上 ) の法令違反別事故件数 (2015 年 ) 出典 : 警察庁 平成 27 年度における交通事故発生状況 表 1 自動運転のレベル出典 : 自動走行ビジネス検討会資料を基に JAEF 作成 加速 ( アクセル ) の自動化 =クルーズコントロール ( アクセルペダルを踏

図 1 運転者 ( 原付以上 ) の法令違反別事故件数 (2015 年 ) 出典 : 警察庁 平成 27 年度における交通事故発生状況 表 1 自動運転のレベル出典 : 自動走行ビジネス検討会資料を基に JAEF 作成 加速 ( アクセル ) の自動化 =クルーズコントロール ( アクセルペダルを踏 自動運転の現状と課題 公益財団法人日本自動車教育振興財団理事長田利彦 今, 自動車業界で話題になっている自動運転について, 公益財団法人日本自動車教育振興財団が年 3 回 (3 月,6 月,10 月 ) 発行している Traffi- Cation 2016 No.42 に特集として発表された内容を紹介する 1. 関心の高まりを見せる自動運転 ⑴ 自動運転機能の一部はすでに実運用されている自動運転というと,

More information

スライド 1

スライド 1 平成 28 年度経済産業省 国土交通省委託事業 自動走行の民事上の責任及び社会受容性に関する研究 シンポジウム 平成 29 年 3 月 7 日於 TKPガーデンシティPREMIUM 神保町 自動運転技術の動向について 独立行政法人自動車技術総合機構交通安全環境研究所自動車研究部河合英直 1 Agenda 1. 交通安全環境研究所について 2. 自動運転車とは 3. 運転支援技術の現状 4. 最後に

More information

び カングー を EV 化した2 車種で 2011 年半ばの発売を予定しているそうです それぞれ ゼロ エミッション を意味する ZE を付して フルエンス ZE カングー ZEとネーミングされています いわゆる 4ドアセダン型のフルエンスZEは1 回の充電で 最大 160km 走行できるそうです

び カングー を EV 化した2 車種で 2011 年半ばの発売を予定しているそうです それぞれ ゼロ エミッション を意味する ZE を付して フルエンス ZE カングー ZEとネーミングされています いわゆる 4ドアセダン型のフルエンスZEは1 回の充電で 最大 160km 走行できるそうです 平成 22 年 11 月 10 日 パリ産業情報センター 酒井裕史 一般調査報告書欧州における電気自動車 (EV) の開発について ~ パリモーターショーでの展示を中心に ~ パリ モーターショーは フランス パリで西暦の偶数年の9 月末から10 月半ばにかけて開催される大規模な国際自動車見本市です フランクフルト デトロイト 東京 ジュネーブでそれぞれ開催されるモーターショーと合わせて 世界 5

More information

国内外における自動運転を巡る動向 資料 4-1 自動運転の実用化を巡っては世界的に競争環境が激化しており 我が国も早期実用化に向けて 制度整備等を加速していく 国内 SIP 自動走行システム 2017 年 10 月より大規模実証実験を開始 内外のメーカーが参加し ダイナミックマップなどの実験を 20

国内外における自動運転を巡る動向 資料 4-1 自動運転の実用化を巡っては世界的に競争環境が激化しており 我が国も早期実用化に向けて 制度整備等を加速していく 国内 SIP 自動走行システム 2017 年 10 月より大規模実証実験を開始 内外のメーカーが参加し ダイナミックマップなどの実験を 20 資料 4 自動走行の実現に向けた取組 平成 30 年 1 月 18 日内閣官房 IT 総合戦略室内閣官房日本経済再生総合事務局内閣府経済産業省 国内外における自動運転を巡る動向 資料 4-1 自動運転の実用化を巡っては世界的に競争環境が激化しており 我が国も早期実用化に向けて 制度整備等を加速していく 国内 SIP 自動走行システム 2017 年 10 月より大規模実証実験を開始 内外のメーカーが参加し

More information

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ) 別紙 東京都 新宿区同時発表 平成 29 年 11 月 16 日 政策統括官 ( 国土 土地 国会等移転 ) 高精度な屋内地図を初めてオープンデータ化 ~ 新宿駅周辺の屋内地図の公開により屋内ナビゲーションアプリの開発が容易に~ 国土交通省は 屋内外の測位環境を活用した様々な民間サービスの創出が図られることを目指し 新宿駅周辺の屋内地図をG 空間情報センター 1 にて本日から公開します これにより

More information

本版レギュラトリー サンドボックス 制度の導 に向けた特区諮問会議における 間事業者からの提案 ( 平成 28 年 12 ( 第 26 回 ) 平成 29 年 2 ( 第 28 回 ) 開催 ) 南場 ( 株 ) ディー エヌ エー取締役会長 特区 ですら 公道での実証 に 時間 場所の限定など多く

本版レギュラトリー サンドボックス 制度の導 に向けた特区諮問会議における 間事業者からの提案 ( 平成 28 年 12 ( 第 26 回 ) 平成 29 年 2 ( 第 28 回 ) 開催 ) 南場 ( 株 ) ディー エヌ エー取締役会長 特区 ですら 公道での実証 に 時間 場所の限定など多く 資料 9 国家戦略特区における 本版レギュラトリー サンドボックス 制度の導 平成 29 年 5 月 12 日山本内閣府特命担当大臣提出資料 本版レギュラトリー サンドボックス 制度の導 に向けた特区諮問会議における 間事業者からの提案 ( 平成 28 年 12 ( 第 26 回 ) 平成 29 年 2 ( 第 28 回 ) 開催 ) 南場 ( 株 ) ディー エヌ エー取締役会長 特区 ですら 公道での実証

More information

<4D F736F F F696E74202D CA48B8694AD955C89EF81698EA993AE895E935D816A90E79774>

<4D F736F F F696E74202D CA48B8694AD955C89EF81698EA993AE895E935D816A90E79774> 平成 28 年度高速道路調査会研究発表会 高速道路における自動運転に関する研究 ( 平成 27 年度の活動 ) 公益財団法人高速道路調査会 研究部千葉早苗 本日の発表 1. 研究の概要 高速道路における自動運転に関する研究 2. 研究の検討内容 (1) 自動運転に関する国内動向 (2) 高速道路における安全運転支援システムの効果 (3) 高速道路における自動走行システム ( レベル3) を早期に実現するための課題と対応

More information

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局 事例 2 Wi-Fi 認証手続の簡素化 1.Wi-Fi とは Wi-Fi とは LAN ケーブルを使用せず インターネットへの接続が可能な無線規格の一つであり Wi-Fi アライアンス ( 米国の業界団体 ) により無線 LAN による相互接続が認められた製品間であれば異なるメーカーでも相互接続が可能となる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 2 回 ) 配付資料 ( 平成 27(2015) 年

More information

第9章 タイの二輪車産業-好調な国内市場と中国の影響-

第9章 タイの二輪車産業-好調な国内市場と中国の影響- 第9章第 9 章タイの二輪車産業 - 好調な国内市場と中国の影響 - 1 横山光紀 はじめに 第 1 節 二輪車産業の概観 1. 二輪車の普及状況 図 1 二輪車登録台数の推移 出所 : 運輸通信省 (Ministry of Transport and Communications) 第9章 表 1 二輪車の普及率 ( 二輪車 1 台あたりの人口 ) ( 単位 : 人 / 台 ) 1993 1994

More information

イノベーションに向けた体制整備 1. イノベーション促進に向けた体制整備 2. プライバシー サイバーセキュリティへの対応

イノベーションに向けた体制整備 1. イノベーション促進に向けた体制整備 2. プライバシー サイバーセキュリティへの対応 資料 30 論点 3 : イノベーションに向けた体制整備 官民 ITS 構想 ロードマップ 2015 見直しに向けた論点 平成 28 年 3 月 2 日 IT 総合戦略室 本資料は道路交通分科会での議論用に作成されたものであり 今後 官民 ITS 構想 ロードマップ 2015 の見直しに向け大幅に修正される可能性がある イノベーションに向けた体制整備 1. イノベーション促進に向けた体制整備 2.

More information

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区 福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 ( 概要 ) 平成 29 年 5 月復興庁 帰還困難区域内の復興 再生に向けた環境整備 被災事業者の生業の復興 再生を担う 組織の体制強化 浜通り地域の新たな産業基盤の構築 福島県産農林水産物等の風評払拭 等に必要な措置を講ずる 1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 市町村長は 帰還困難区域のうち 避難指示を解除し 帰還者等の居住を可能とすることを目指す

More information

見出しタイトル

見出しタイトル 2013 No.42 国内における自動車の自動運転システムの将来像 2013 年 9 月 13 日に政府の総合科学技術会議において 来年度創設される府省横断事業 戦略的イノベーション創造プログラム 1 の課題候補として 自動車の自動運転システムを含む 10 テーマが決定された これらは新聞でも大きく取り上げられ 自動車メーカーにおける自動運転システム開発の動きも加速している 10 月 14 日 ~

More information

<4D F736F F D E9197BF342D32817A B7982D BF CC8EA993AE8ED482C98AD682B782E990A28A458B5A8F708B4B91A582CC93B193FC8B7982D18D B4B91A D A89BB82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF342D32817A B7982D BF CC8EA993AE8ED482C98AD682B782E990A28A458B5A8F708B4B91A582CC93B193FC8B7982D18D B4B91A D A89BB82C982C282A282C42E646F6378> 資料 4-2 水素及び燃料電池の自動車に関する世界技術規則 (gtr) の導入及び国連規則 (UNR) 化について 平成 26 年 3 月 10 日商務流通保安グループ高圧ガス保安室 1 水素及び燃料電池の自動車に関する世界技術規則 (gtr) の導入及び国連規則 (UNR) 化について 1. 水素及び燃料電池の自動車に関する世界技術規則 (gtr) の導入について (1) これまでの経緯平成 10

More information

平成 29 年 4 月 14 日 第 7 回参考資料 : 官民戦略プロジェクト 10 取組状況 首相官邸 平成 29 年 5 月 12 日 第 8 回資料 1:Society5.0で実現する新たな経済 社会システム~ 第 4 次産業革命推進に際しての戦略分野第 8 回資料 2: 日本の 人材力 の抜

平成 29 年 4 月 14 日 第 7 回参考資料 : 官民戦略プロジェクト 10 取組状況 首相官邸 平成 29 年 5 月 12 日 第 8 回資料 1:Society5.0で実現する新たな経済 社会システム~ 第 4 次産業革命推進に際しての戦略分野第 8 回資料 2: 日本の 人材力 の抜 No. 監督官庁会議体名第 1 回会合 最近の会合 第四次産業革命に関連する資料 1 日本経済再生本部 1-1 産業競争力会議平成 25 年 1 月 23 日第 28 回平成 28 年 6 月 2 日 平成 27 年 6 月 30 日平成 28 年 4 月 19 日平成 28 年 5 月 19 日平成 28 年 6 月 2 日 第 23 回資料 2 日本再興戦略 改訂 2015 ( 案 ) Ⅱ. 改訂戦略における鍵となる施策

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

目次 1. はじめに 定義... 3 (1) はじめに... 3 (2) 自動運転システム等の定義 ITS 自動運転の位置づけと将来の方向... 9 (1)ITS 自動運転システムの位置づけ... 9 (2) 自動運転システムの将来の方向 社会的インパクトとビジネス モ

目次 1. はじめに 定義... 3 (1) はじめに... 3 (2) 自動運転システム等の定義 ITS 自動運転の位置づけと将来の方向... 9 (1)ITS 自動運転システムの位置づけ... 9 (2) 自動運転システムの将来の方向 社会的インパクトとビジネス モ 官民 ITS 構想 ロードマップ 2017 ~ 多様な高度自動運転システムの社会実装に向けて ~ 平成 29 年 5 月 30 日 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部 官民データ活用推進戦略会議 1 目次 1. はじめに 定義... 3 (1) はじめに... 3 (2) 自動運転システム等の定義... 4 2.ITS 自動運転の位置づけと将来の方向... 9 (1)ITS 自動運転システムの位置づけ...

More information

米国における道路財源の負担のあり方について 米国では道路整備費用は 利用者である自動車ユーザーが公平に負担すべきとされている ( 利用者負担の原則 ) n オレゴン州は 2001~2007 年 (1 回目の検討 ) 2010~2013 年 (2 回目の検討 ) に 実証試験を実施 l 1 回目の検討

米国における道路財源の負担のあり方について 米国では道路整備費用は 利用者である自動車ユーザーが公平に負担すべきとされている ( 利用者負担の原則 ) n オレゴン州は 2001~2007 年 (1 回目の検討 ) 2010~2013 年 (2 回目の検討 ) に 実証試験を実施 l 1 回目の検討 世界の走行課税制度 走行課金制度の導入状況 欧米では 走行課税制度 走行課金制度の導入が進展している n 米国では インフレや低燃費車の普及に伴う道路特定財源である燃料税収の実質的な減少や今後の EV 等の普及を踏まえ 利用者負担の原則に基づく 走行課税制度の導入 検討が各州で行われている n 一方 欧州では EU 統合に伴う越境交通対策および道路利用者の負担の公平性確保策として トラックを中心に

More information

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074> 補足資料 3 SaaS ASP の普及促進のための 環境整備について SaaS ASP の活用促進策 ネットワーク等を経由するサービスであり また データをベンダ側に預けることとなる SaaS ASP を中小企業が安心して利用するため 情報サービスの安定稼働 信頼性向上 ユーザの利便性向上が必要 サービスレベル確保のためのベンダ ユーザ間のルール整備 (1) ユーザ ベンダ間モデル取引 契約書の改訂

More information

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法 別紙 1 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて 平成 26 年 1 月 28 日決定平成 26 年 3 月 25 日改訂 Ⅰ 基本的考え方 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供し その具体化を図る このため 地域の直面している 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市 地域の形成 地域産業の成長

More information

DNSSEC導入に関する世界的動向

DNSSEC導入に関する世界的動向 DNSSEC 導入に関する世界的動向 2010 年 11 月 25 日 DNS DAY, Internet Week 2010 佐藤新太 株式会社日本レジストリサービス 内容 2010 年に急速に展開が進んだ DNSSEC に関し ルート gtld cctld における DNSSEC の導入状況を紹介する 目次 DNSSEC 対応が必要な関係者 ルート TLD

More information

諸外国におけるライドシェアの 法環境整備状況について ( 調査状況を踏まえ 随時更新 ) 2016 年 現在 1

諸外国におけるライドシェアの 法環境整備状況について ( 調査状況を踏まえ 随時更新 ) 2016 年 現在 1 諸外国におけるライドシェアの 法環境整備状況について ( 調査状況を踏まえ 随時更新 ) 2016 年 12 16 現在 1 諸外国のライドシェア法環境整備状況 10 分の 6 主要 10 か国 ( ) のうち 6 か国で 法環境整備済み は検討が進んでいる G7+ 中韓豪の 10 か国 2 主要 10 か国の各首都におけるライドシェア ( マトリックス ) 法環境整備なし 法環境整備あり サービス提供あり

More information

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1

STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1 STAMP/STPA を用いた 自動運転システムのリスク分析 - 高速道路での合流 - 堀雅年 * 伊藤信行 梶克彦 * 内藤克浩 * 水野忠則 * 中條直也 * * 愛知工業大学 三菱電機エンジニアリング 1 はじめに 近年 先進運転支援システムが発展 オートクルーズコントロール レーンキープアシスト 2020 年を目処にレベル3 自動運転車の市場化が期待 運転システムが複雑化 出典 : 官民 ITS

More information

国際標準化に係る各国動向と 本の現状 従来から積極的な活動を進める欧州 国に加え 韓国 中国の企業がグローバル市場でシェアを急速に拡 するとともに 標準化活動への取組みを急速に強化 本の活動は 欧 主要国等と 較して低調 本の ISO/IEC への寄与状況 ( 出典 ) 経産省情報通信審議会情報通信

国際標準化に係る各国動向と 本の現状 従来から積極的な活動を進める欧州 国に加え 韓国 中国の企業がグローバル市場でシェアを急速に拡 するとともに 標準化活動への取組みを急速に強化 本の活動は 欧 主要国等と 較して低調 本の ISO/IEC への寄与状況 ( 出典 ) 経産省情報通信審議会情報通信 国際標準化に係る各国動向と 本の現状 従来から積極的な活動を進める欧州 国に加え 韓国 中国の企業がグローバル市場でシェアを急速に拡 するとともに 標準化活動への取組みを急速に強化 本の活動は 欧 主要国等と 較して低調 本の ISO/IEC への寄与状況 ( 出典 ) 経産省情報通信審議会情報通信政策部会情報通信分野における標準化政策検討委員会 ( 第 5 回 ) 経済産業省における国際標準化への取組について

More information

参考資料 5 ITS 自動運転を巡る最近の動向 (2018 年春以降の動き ) 平成 30 年 12 月 5 日 内閣官房 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料の一部は 報道情報等に基づき事務局が作成したもの

参考資料 5 ITS 自動運転を巡る最近の動向 (2018 年春以降の動き ) 平成 30 年 12 月 5 日 内閣官房 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料の一部は 報道情報等に基づき事務局が作成したもの 参考資料 5 ITS 自動運転を巡る最近の動向 (2018 年春以降の動き ) 平成 30 年 12 月 5 日 内閣官房 IT 総合戦略室 ( 注 ) 本資料の一部は 報道情報等に基づき事務局が作成したもの 目次 < 自動運転車の市場化 実証を巡る最近の動向 > 国内外での開発 市場化を巡る動向 海外での実証実験を巡る動向 海外 ( 中国 ) での実証実験を巡る動向 日本における実証実験を巡る動向

More information

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装 本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装置の限界を心得て正しく使用するために 支援装置の限界とメーカーによる作動等の違いを明確にさせ 支援装置に頼り過ぎた運転にならないように指導しましょう

More information

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税)) ( 別添 1) 税務手続の電子化に向けた具体的取組基礎控除の見直し案 ( 国税 ) 経済社会の ICT 化等を踏まえ 納税者利便を向上させつつ 税務手続に係るデータ活用を推進 働き方の多様化 ( 副業 兼業 雇用的自営の増加等 ) が進み 税務手続を行う者の増加 多様化が見込まれる中 ICT の活用等を通じて すべての納税者が簡便 正確に申告等を行うことができる納税環境を整備する 官民を含めた多様な当事者がデータをデータのまま活用

More information

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2 公共公衆無線 LAN における 利用開始手続き簡素化 一元化の取組み 一般社団法人公衆無線 LAN 認証管理機構 (Wi-Cert) 事務局 取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化

More information

資料2  SJAC提出資料

資料2  SJAC提出資料 資料 2 第 3 回調査分析部会 欧州の宇宙産業の概要 平成 25 年 5 月 27 日 ( 一般社団法人 ) 日本航空宇宙工業会 1 1 統計 : 欧州の宇宙予算 (1)ESA 予算 : 各国拠出金の推移 (2) 各国独自の民事宇宙予算推移 単位 : M ( 約 1.3 億円 ) 単位 : M ( 約 1.3 億円 ) 45 45 35 25 15 その他スイススペインベルギーイギリスイタリアドイツ

More information

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ 資料 1 自治体による SDGs の取組の評価の視点 評価における基本的姿勢評価に際しては 実質的に効果の上がりそうな企画 取組を高く評価するという評価サイドの姿勢を明確にし これを自治体サイドにも認知してもらうことが重要である 主要な視点として 以下のような事例が指摘される SDGs の取組が地方創生や地域活性化に 実質的に貢献する企画となっているか 自身の過去 現在を踏まえて未来を見据えた 独自性の高い内容を提案しているか

More information

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国をはじめとするアジア各国との積極的な政策対話や二国間金融協力を継続的に実施してきました こうした対話の枠組みや二国間金融協力をアジア域内の他の重点国との間にも広げるため

More information

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深ま

1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深ま 自動走行システムの社会的受容性等に関する調査結果 ( 概要 ) について 2016 年 9 月 5 日 1. 調査の背景 目的 (1) 本調査の背景 1 自動走行システムに関する技術開発が活発化する中 自動走行システムの機能や性能限界等に関する消費者の認識状況 自動走行システムの普及に必要な社会的受容性への正しい理解など 解消すべき不安 ( リスク ) についての事前調査および議論が広範かつ十分に深まっているとまでは言えないと考えたことから

More information

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜

「自動運転車」に関する意識調査(アンケート調査)~「自動運転技術」に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明~_損保ジャパン日本興亜 2018 年 4 月 10 日 自動運転車 に関する意識調査 ( アンケート調査 ) ~ 自動運転技術 に対する認知度はドイツの消費者の方が高いことが判明 ~ 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 ( 社長 : 西澤敬二 以下 損保ジャパン日本興亜 ) は 4 月 10 日の 交通事故死ゼロを目指す日 を前に 事故のない安心 安全な社会の実現 の重要な手段と考えられている自動運転技術の普及促進に向けて

More information

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7

More information

平成15年7月29日

平成15年7月29日 タカタ製エアバッグリコール車検停止措置に関するプレスリリース等のお知らせについて さて 国土交通省では 平成 30 年 5 月 1 日より タカタ製エアバッグの更なるリコール改修促進のため タカタ製エアバッグ未改修車両については 車検で有効期間を更新しない措置を講じることから 別添 1のとおりプレスリリースされましたのでお知らせいたします また 先般 タカタ製エアバッグヘルプデスクの業者変更に伴い

More information

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

Microsoft Word - 資料4(修正).docx 資料 4 運転支援機能の表示に関する規約運用の考え方 平成 30 年 11 月 20 日一般社団法人自動車公正取引協議会新車委員会 大型車委員会決定 衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報装置 ペダル踏み間違い時加速抑制装置や自動運転化技術レベル2までの段階の機能や技術 ( 以下 運転支援機能 という ) について 一般消費者への理解促進を図るとともに 過信や誤解を招くような表示が行われることのないよう

More information

2E05 AI による自動車産業の変革の方向 中村吉明 ( 産業技術総合研究所 ) 1.AI と自動運転車 以前から自動運転車の前段階として 部分的に自動車運転を自動化する動きがある 先進運転支援システム (ADAS: Advanced Driver Assistance System) のことであ

2E05 AI による自動車産業の変革の方向 中村吉明 ( 産業技術総合研究所 ) 1.AI と自動運転車 以前から自動運転車の前段階として 部分的に自動車運転を自動化する動きがある 先進運転支援システム (ADAS: Advanced Driver Assistance System) のことであ JAIST Reposi https://dspace.j Title AI による自動車産業の変革の方向 Author(s) 中村, 吉明 Citation 年次学術大会講演要旨集, 31: 452-455 Issue Date 2016-11-05 Type Conference Paper Text version publisher URL Rights http://hdl.handle.net/10119/14038

More information

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地 新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 03-3501-1990/1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地域の経済発展の度合い 我が国企業の進出の程度 他国との競争環境等の差異を勘案し 限られた政策資源を戦略的

More information

平成 3 0 年 4 月 2 5 日自動車局審査 リコール課整備課 5 月 1 日からタカタ製エアバッグのリコール未改修車両は車検が通らなくなります! 早急にエアバッグのリコール作業を受けてください タカタ製エアバッグのリコール改修を促進するため 異常破裂する危険性が高い未改修車両 については 本年

平成 3 0 年 4 月 2 5 日自動車局審査 リコール課整備課 5 月 1 日からタカタ製エアバッグのリコール未改修車両は車検が通らなくなります! 早急にエアバッグのリコール作業を受けてください タカタ製エアバッグのリコール改修を促進するため 異常破裂する危険性が高い未改修車両 については 本年 平成 3 0 年 4 月 2 5 日自動車局審査 リコール課整備課 5 月 1 日からタカタ製エアバッグのリコール未改修車両は車検が通らなくなります! 早急にエアバッグのリコール作業を受けてください タカタ製エアバッグのリコール改修を促進するため 異常破裂する危険性が高い未改修車両 については 本年 5 月 1 日より 車検が通らなくなります 本年 3 月末時点で約 84 万台が対象となっており 本措置の対象車両のユーザーの皆様は

More information

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題 平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題となっている 特に IoT 機器については その性質から サイバー攻撃の対象になりやすく 我が国において

More information

(4) トラムトレインの衝突安全対策 1) 自動運転技術のトラムトレイン等への応用自動運転技術について トラムトレイン LRT 及びBRTへの応用について検討を行った 現在 2020 年までの自動運転の実用化を目指して 日本 米国及び欧州において技術開発が進められている 自動運転は人間に代わり認知

(4) トラムトレインの衝突安全対策 1) 自動運転技術のトラムトレイン等への応用自動運転技術について トラムトレイン LRT 及びBRTへの応用について検討を行った 現在 2020 年までの自動運転の実用化を目指して 日本 米国及び欧州において技術開発が進められている 自動運転は人間に代わり認知 表我が国の鉄道テロ対策のベストプラクティス ( その 2) 3. 鉄道テロ対策に資する新技術の導入に向けた取組み ( つづき ) 4. 鉄道事業者と警察機関等多様な主体が連携した取組み駅構内売店と警察機関との緊急通報体制の強化 沿線住民のボランティアによる不審情報の通報制度など鉄軌道事業者と警察機関等とが連携した様々な取組 5. テロ発生時の緊急事態対処 被害軽減対策鉄道テロを想定した警察 消防等との合同訓練

More information

平成 28 年度警察庁委託事業 自動運転の段階的実現に向けた調査研究 報告書 ( 概要 ) 平成 29 年 3 月

平成 28 年度警察庁委託事業 自動運転の段階的実現に向けた調査研究 報告書 ( 概要 ) 平成 29 年 3 月 平成 28 年度警察庁委託事業 自動運転の段階的実現に向けた調査研究 報告書 ( 概要 ) 平成 29 年 3 月 第 1 章 調査研究の概要 調査研究の目的 自動運転技術は 交通事故の削減や渋滞の緩和等に資するものとして 近年 国内外において完全自動運転を視野に入れた技術開発が進展するとともに 運転者の存在を前提とする道路交通に関する条約と自動運転との整合性等に関する国際的議論が開始されるなど 世界各国においても自動運転の実現に向けた取組が加速

More information

に個人 企業情報が残っているか否かの調査等を行うこととし 今回は 中古乗用車に実 装されていた HDD ナビゲーション装置 を評価しましたので その結果をご報告申し上げ ます (1) 個人 企業情報の消去 破壊を前提としたリユース ( リペアメントを含む ) リサイクルの推進を目指すガイドラインの策

に個人 企業情報が残っているか否かの調査等を行うこととし 今回は 中古乗用車に実 装されていた HDD ナビゲーション装置 を評価しましたので その結果をご報告申し上げ ます (1) 個人 企業情報の消去 破壊を前提としたリユース ( リペアメントを含む ) リサイクルの推進を目指すガイドラインの策 報道発表 平成 30 年 6 月 18 日 使用済み製品のリユース リサイクルの推進による我が国の IoT 対応製品とその利用市場の拡大 及び SDGs( 持続可能な開発目標 ) に繋がる サーキュラーエコノミー ( 循環型経済 ) の普及を目指す 一般社団法人 IoT 対応 3R 協会 の設立について 一般社団法人 IoT 対応 3R 協会 (IoT3R.A ) 今日では パソコンやスマートフォン

More information

第6回議論における補足資料

第6回議論における補足資料 参考資料 2 第 6 回議論における補足資料 平成 23 年 2 月 25 日コンテンツ強化専門調査会 データセンター の国内立地の推進について 新たな情報通信技術戦略 ( 平成 22 年 5 月 IT 戦略本部 ) において 国民利便性向上及びユーザー産業の高次化に資するクラウドコンピューティングサービスの競争力確保のため データセンターの国内立地の推進を集中的に実施する ことが決定された その具体的取り組みとして

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074> 別紙 バス火災事故の状況について ~ 事業用バスの火災事故 件の分析 ~ 対象とした火災事故は 自動車事故報告規則 ( 省令 ) による報告等により把握したものである ( 平成 1 年 1 月 ~1 年 月に発生したもの ) 衝突による二次的な火災事故及び放火は除いた 自家用バスの火災事故は少なかった ( 件 ) ため 事業用バスの 件を対象として分析した ( 内訳 ) 平成 1 年中発生 : 1

More information

Fujitsu Standard Tool

Fujitsu Standard Tool FRI 経済研セミナー 中国の自動車産業の最新動向と将来展望 2018 年 10 月 29 日 ( 月 ) CASE に向けた中国の自動車産業政策と企業動向 FRI) 経済研究所金堅敏 Copyright 2018FUJITSU RESEARCH INSTITUTE 本報告の背景 自動車産業市場で CASE(Connected Autonomous Shared Electric) の方向に向かっており

More information

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 資料 2-1 平成 26 年 1 月 28 日 Ⅰ 基本的考え方 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供し その具体化を図る このため 地域の直面している 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市 地域の形成 地域産業の成長 雇用の維持創出の

More information

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち 税目法人税要望の内容平成 31 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 内閣府地方創生推進事務局 ) 制度名地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の拡充 延長 要望の内容 地方創生を推進し 企業から地方公共団体への寄附を安定的かつ継続的に確保するため 税制措置の拡充 延長等を図る (1) 徹底した運用改善を実施すること 寄附払込時期の弾力化 基金への積立要件の緩和

More information

(案)

(案) P13005 次世代スマートデバイス開発プロジェクト 基本計画 IoT 推進部 1. 研究開発の目的 目標 内容 (1) 研究開発の目的 1 政策的な重要性次世代交通社会の実現には 自動車の燃焼システムの環境対応に加え 急発進 急停止 渋滞等による非効率な燃料消費の改善及び人の飛び出しや走行中の急な割り込み等による衝突事故の削減など 一層の省エネ化と安全走行の高度化が重要である その実現には 自動車の周辺情報を集め即座に状況を把握するシステムの構築が必要となり

More information

ICT を活用した ITS の概要 1 ITS は内閣府 警察庁 総務省 経済産業省 国土交通省が連携して推進 道路交通情報 VICS (1996 年 ~) FM 多重放送 電波ビーコン 光ビーコンで情報配信 ( 約 5,100 万台 :2016 年 6 月末 ) プローブ情報 携帯電話ネットワーク

ICT を活用した ITS の概要 1 ITS は内閣府 警察庁 総務省 経済産業省 国土交通省が連携して推進 道路交通情報 VICS (1996 年 ~) FM 多重放送 電波ビーコン 光ビーコンで情報配信 ( 約 5,100 万台 :2016 年 6 月末 ) プローブ情報 携帯電話ネットワーク 参考資料 3 自動走行の実現に向けた総務省の取組 平成 28 年 12 月 15 日総務省 ICT を活用した ITS の概要 1 ITS は内閣府 警察庁 総務省 経済産業省 国土交通省が連携して推進 道路交通情報 VICS (1996 年 ~) FM 多重放送 電波ビーコン 光ビーコンで情報配信 ( 約 5,100 万台 :2016 年 6 月末 ) プローブ情報 携帯電話ネットワーク等自動車メーカー等では

More information

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》 CSR( 企業の社会的責任 ) に関するアンケート調査結果 概要版 1. 調査目的 (1) 企業経営の中で CSR がどのように位置づけられ 実践されているかを明らかにするとともに 推進上の課題を整理 分析する (2) 加えて 2008 年秋以降の経営環境の急激な変化の中で 各社の取り組みにどのような変化が生じているかについても調査を行う 2. 調査時期 : 2009 年 5 月 ~7 月 3. 調査対象

More information

NICnet80

NICnet80 i-japan 2015 Towards Digital inclusion & innovation TOPICS 20 2 N a t i o n a l S m a l l B u s i n e s s I n f o r m a t i o n P r o m o t i o n C e n t e r 表1 3 本戦略のスコープ i-japan戦略2015の視点 2001 2006 2009

More information

ワクチンの研究開発促進と生産基盤確保

ワクチンの研究開発促進と生産基盤確保 資料 2-5 ワクチンの研究開発促進と生産基盤確保 海外における政策と事例 日本製薬団体連合会 杉本俊二郎 2010 年 4 月 21 日 1 - 英国の政策と事例 - 英国保健省 (Dept. of Health) がワクチンに関する政策を決定し 開発の後期に対象を絞って少額の研究資金援助を行っている 新規ワクチンの開発に関しては基本的に経済性を重視し 投資判断ができる民間製薬大手に委ねている 安定供給を確保するためには複数のメーカーの存在と

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 自動運転の実用化及びセンシング技術の導入に関する道路局の取組 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 自動運転の実現により期待される効果 交通事故の低減 現在の課題 交通事故により年間 4,000 人超が死亡 ( 1) 交通事故の 96% は運転者に起因 法令違反別死亡事故発生件数 (H25 年 ) 渋滞の解消 緩和 少子高齢化への対応生産性の向上

More information

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1 資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 1 目次 1. 実証実験の実施体制 2. 実証実験の概要 3. 実験結果 4.OBD 検査導入に向けた課題と解決策 2 1. 実証実験の実施体制 平成 28 年度及び29 年度 自動車技術総合機構と軽自動車検査協会が連携し スナップオン ツールズ ( 株 )

More information

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局 平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局 平成 30 年度自動車局税制改正要望事項 1. 先進安全技術を搭載したトラック バスに係る特例措置の拡充 延長 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) 交通事故の防止及び被害の軽減のため 衝突被害軽減ブレーキ 車両安定性制御装置を搭載したトラック バスに係る特例措置を自動車重量税について 3 年間延長する また 車線逸脱警報装置を備えたトラック

More information

目次

目次 平成 22 年度さいたま市都市交通戦略策定 新交通システム等検討調査業務 報告書 第 Ⅰ 部都市交通戦略編 第 Ⅱ 部コミュニティバス等導入ガイドライン編 平成 23 年 3 月 さいたま市 目次... 1...1...2...3 1...1-1 1-1....1-1 1-2....1-6 1-3....1-24 1-4....1-28 1-4-1....1-28 1-4-2....1-33 1-5....1-36

More information

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号 1 SEIWORLD JUNE 2016 JUNE 2016 SEIWORLD 2 ITS Intelligent Transport Systems 安心 安全 で 快適 な モビリティ社会に貢献しています 今回ご紹介した製品 ソリューションは 住 友 電 工グル ープは い つから ITS関連製品を提 供しているの 当社 Webサイトで詳しくご紹介しています ぜひご覧ください http://www.sei.co.jp/products/its/

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年度 戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) 第 2 期自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) のうち ニュータウン地域における自動運転による移動サービス実用化に向けた環境整備に係る調査 に係る公募説明会資料 SIP 自動運転 ( システムとサービスの拡張 ) 概要 ( 5 分 ) 公募概要について (15 分 ) 質疑 (30 分 ) 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構ロボット

More information

1. 環境変化への対応 空港を取り巻く環境の変化に対応するためには 人と技術の融合 役割の見直し を中心に お客様との関係 事業者サイド のどちらの観点においても イノベーションを推進していく必要がある 環境変化 グローバル競争の激化 首都圏発着枠の拡大 ( 生産量増 ) 労働力不足賃金の上昇 技術

1. 環境変化への対応 空港を取り巻く環境の変化に対応するためには 人と技術の融合 役割の見直し を中心に お客様との関係 事業者サイド のどちらの観点においても イノベーションを推進していく必要がある 環境変化 グローバル競争の激化 首都圏発着枠の拡大 ( 生産量増 ) 労働力不足賃金の上昇 技術 第一回航空イノベーション推進官民連絡会 ANA グループにおける地上支援業務の省力化 自動化に向けた取り組みについて 2018 年 1 月 30 日全日本空輸株式会社 1. 環境変化への対応 空港を取り巻く環境の変化に対応するためには 人と技術の融合 役割の見直し を中心に お客様との関係 事業者サイド のどちらの観点においても イノベーションを推進していく必要がある 環境変化 グローバル競争の激化

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E93788E968BC68C7689E C4816A5F AD8DF496F088F589EF947A957A97702E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E93788E968BC68C7689E C4816A5F AD8DF496F088F589EF947A957A97702E646F63> 平成 29 年度事業計画書 平成 29 年 5 月 26 日 一般社団法人電子情報技術産業協会 基本方針 IoT(Internet of Things) やビッグデータ 人工知能 (AI) 等の技術の進展により 産業構造や社会構造が大きく変わりつつあるなか IT エレクトロニクス産業は わが国の経済成長ならびに社会の高度化を支える基盤として 重要な役割を担っている 当協会は 高度な情報活用による世界に先駆けた

More information

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた )

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた ) NPO 等によるボランティア福祉有償運送について ボランティア福祉有償運送の方向性 平成 17 年 8 月 9 日国土交通省自動車交通局 本格的な高齢化社会の到来に対応するため 特区制度で弾みがついたNPO 等によるボランティア福祉有償運送を 利用者にとって安全 安心 安定的なサービスとして全国に普及させることが必要 セダン型車両による福祉有償運送の全国展開の課題 セダン型車両は福祉有償輸送か見分けがつきにくいため

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 0 官民 ITS 構想 ロードマップ 2017 < 経緯とポイント > 平成 29 年 5 月 30 日 内閣官房 IT 総合戦略室 これまでの経緯 1 官民 ITS 構想 ロードマップ これまでの経緯 2 IT 総合戦略本部では ITS 自動運転に係る政府全体の戦略である 官民 ITS 構想 ロードマップ を これまで 3 回にわたって策定 改定 ( 昨年版は 官民 ITS 構想 ロードマップ 2016

More information

参考資料 1-1 本年次報告の位置付け サイバーセキュリティ戦略 (2015 年 9 月 4 日閣議決定 ) に基づく二期目の年次報告 2016 年度のサイバーセキュリティに関する情勢及び年次計画に掲げられた施策の実施状況を取りまとめたもの ウェブアプリケーション (Apache Struts 等

参考資料 1-1 本年次報告の位置付け サイバーセキュリティ戦略 (2015 年 9 月 4 日閣議決定 ) に基づく二期目の年次報告 2016 年度のサイバーセキュリティに関する情勢及び年次計画に掲げられた施策の実施状況を取りまとめたもの ウェブアプリケーション (Apache Struts 等 参考資料 サイバーセキュリティ政策に係る年次報告 サイバーセキュリティ 2017( 案 ) 参考資料 1-1 サイバーセキュリティ政策に係る年次報告 (2016 年度 ) の概要 参考資料 1-2 サイバーセキュリティ政策に係る年次報告 (2016 年度 ) 参考資料 2-1 サイバーセキュリティ 2017( 案 ) の概要について 参考資料 2-2 サイバーセキュリティ 2017( 案 ) は 席上配布省略

More information

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017 9.4.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.4-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.4-1 調査事項及びその選択理由選択理由 事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Fujitsu Technology and Service Vision 2014 目次 1 あらゆるものがつながって情報がやりとりされ 人々が今までの垣根を越えて協働していく世界 これからの新たな世界 ハイパーコネクテッド ワールド 2 3 イノベーションへの新たなアプローチ ヒューマンセントリック イノベーション 人 情報 インフラ の 3 つの経営資源を融合させることによって 新たなイノベーションを生み出すこと

More information

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の 地域資源活用分科会報告の概要 平成 29 年 5 月 24 日 地域 IoT 実装推進タスクフォース地域資源活用分科会 構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の現状と新たな潮流

More information

Microsoft PowerPoint - ä¹šå¤§è¬łæ¼fl

Microsoft PowerPoint - ä¹šå¤§è¬łæ¼fl 現行 CARB 規制 (MY2009-2017) でのクレジット対象 HEV, PHEV, BEV, FCEV + 低燃費車 MY2018 以降のクレジット対象 BEV, BEVx, FCEV 20 Credit transfers とは Credit 要求値未達のメーカーは 50 万円 / 台の罰金を支払うか 又は余剰の Credit を有する他社からを購入 各自動車メーカーの Credit out-in

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information