哺乳類科学 51(2): ,2011 日本哺乳類学会 337 報 告 ベトナム中部とラオス中南部にまたがる中部チュオンソン山地系地域の生物多様性とその保護 濱田穣 京都大学霊長類研究所進化形態分野 摘要ラオス中南部とベトナム中部にまたがり, 南北に走るチュオンソン山地中部 ( 北緯 16

Size: px
Start display at page:

Download "哺乳類科学 51(2): ,2011 日本哺乳類学会 337 報 告 ベトナム中部とラオス中南部にまたがる中部チュオンソン山地系地域の生物多様性とその保護 濱田穣 京都大学霊長類研究所進化形態分野 摘要ラオス中南部とベトナム中部にまたがり, 南北に走るチュオンソン山地中部 ( 北緯 16"

Transcription

1 哺乳類科学 51(2): ,2011 日本哺乳類学会 337 報 告 ベトナム中部とラオス中南部にまたがる中部チュオンソン山地系地域の生物多様性とその保護 濱田穣 京都大学霊長類研究所進化形態分野 摘要ラオス中南部とベトナム中部にまたがり, 南北に走るチュオンソン山地中部 ( 北緯 度 ) とその周辺地域は, 生物多様性が非常に高く, 固有種や稀少種も多く棲息し, 哺乳類の新種も見つかっている. それは, この地域が発達した山地を含めて複雑な環境を擁すること, 氷期には複数のレフュージア ( 避難所 ) となったことなどによるものと思われる. 多くの哺乳動物を含む動物や植物の生物学の解明には, 非常に重要な地域である. この地域は従来, 開発が遅れていたが, インドシナ戦争後に独立したラオスおよびベトナムは著しい経済発展を遂げつつあり, とくに市場経済の導入によって農林業の開発が急速に進んだ. それとともに山地 森林に住み, 循環農業と非木材森林産物の採集などによる伝統的農林業を営んでいた, おもに少数民族 ( 山岳民族 ) の住民を山から低地へ, 森林から道路付近へ移住させる政策, あるいは伝統的農林業を規制する政策が実施された. 小規模で自給自足的農業を営むこの地域の住民の多くは, 両国において低所得層に入り, 森林資源に依存している. 両国の政府は中部チュオンソン山地系地域にかなりの面積の保全地域を設定し, 管理官庁 ( 委員会や事務所 ) が野生生物の保護と保全地域管理にあたっているが, 遂行能力, 装備と予算の不足から十分ではない. 野生生物とその生息地を取巻く社会経済環境は, ベトナムとラオスにおいて正反対なところもあるが, 小規模の低所得農民が多いことは共通している. 現在, 中部チュオンソン山地系地域では, 盛んに水力発電施設や道路が建設されつつある. 今後, 農林産物の貿易自由化が進めば, ベトナムもラオスも世界的な農林業動向に組み込まれ, 大規模企業的農林業が拡大し, 野生生物の生息地が失なわれる. それとともに, 農林業では生活を営めないうえに生業転換できない住民はやがて貧困化し, 森林資源の取出し ( 伐 採, 狩猟と採集 ) や開墾などによって, 中部チュオンソン山地系地域における野生生物の生息地は広範に失われるだろう. その結果として, 固有種を含めた地域集団が絶滅し, 野生生物の多様性が大きく損なわれるおそれがある. その打開のためには, 周辺住民の森林資源の適正利用を含む生計の改善, 保全地域外地域を含めた野生生物とその生息地の保全活動の強化が必要であるが, そのためには管理担当官庁の能力と装備の向上と予算の増大, 周辺住民による管理への参与と民政や土地利用など保護に関係する政策立案への関与が必須である. これらの施策は官民に加えて, 科学的な研究と実践を行うことのできる有識者 ( 集団 ) であるところの大学や研究機関の関与が必須である. そして日本をはじめとする先進諸国は, そうした機関への協力が必要である. はじめに中部チュオンソン山地系地域は, ラオス人民民主義共和国 (Lao People s Democratic Republic, 以下ラオス ) の中南部地域とベトナム (Vietnam) 中部地域にあり ( 図 1, 2), 豊かな森林環境をもち, 哺乳類をはじめとする野生生物の多様性が豊かである. この稿では中部チュオンソン山地系地域を, 南北に走る山系の北緯 16.9 度から 13.5 度までと, その周辺地域と定義する. 現在, その地域における生物多様性は, 狩猟や生息地喪失によって失われつつある. 中部チュオンソン山地系地域における社会 経済 環境の現状分析から将来を予想し, 今後の多様性保護の道を考えてみたい. 中部チュオンソン山地系地域の自然環境 1. 地理的条件ラオスとベトナムは, インドシナ半島の東に位置し,

2 338 濱田 穣 図 1. 中部チュオンソン山地系地域のあるラオス中南部とベトナム中部とその周辺地域の行政区画. 南北に長く, 北は中国と, 西はタイ, カンボジア, およびミャンマーと接し, ベトナムの東は南シナ海に面している. ラオスは内陸国である. チュオンソン山地は, ラオス北部の北緯 22 度より始まり, ベトナムの北緯 11 度まで, ベトナムとラオスにまたがって南北に連なっている. チュオンソン Truongson はベトナム語で 長山 を意味し, チュオンソン山地は, ラオスではサイ プー ルーアン Say Phou Louang と呼ばれている. かつてはアンナム山地 Annamite Range(Cordirella, mountain chain) とされていたが, フランス保護国 ( 植民地 ) 時代の言葉であるので, ここではベトナムでの呼称を用いることにする. 地方行政単位は, ベトナムでは省 ( ダナンは中央直轄市 ), ラオスでは県を用いる ( 図 1). チュオンソン山地は大きく, 三つの地域 ( 北部 中部 南部 ) に分けられる. 図 2は, これらのうち北部の南半分と中部を示す.1) 北部 : ラオスは北部 ( 北緯 22 度 ) から, ベトナムではゲアン Nghe An 省 ( 北緯 20 度 ) から, 北緯 16.9 度付近まで. ラオス側の山地は発達していて, ボーリカムサイ Bolikhamxai 県からカンムアン Khammouane 県にかけては, 標高 2,288 m の高峰をもつが, その南のサバンナケート Savannakhet 県には高い山がなく, 山地が途切れている. ベトナム側では, 北には 発達したカルスト地形もみられるが, 標高 1,300 m までの低めの山地で, クァンチ省のケサン市 Khe Sanh 付近で山地は途切れる. 山地が途切れた部分に国道 9 号線が両国を結んで東西に走る.2) 中部 : 北緯 16.9 度から, ベトナムの北緯 度ソンバ ダラン河 Song Ba Da Rang まで. ラオス側では南端まで, さらにカンボジア東北部から東部にかけて山地は連続している. 中部の中ほどにンゴックリン山 Ngoc Linh(2,598 m) を含むコンツム山塊 (Kon Tum Massif) がある. 北緯 16 度付近で山地は東へも伸び, バックマ Bach Ma 山, ハイヴァン Hai Van 峠を経てダナン市 Da Nang のソンチャ半島 Son Tra までつながる. 最も南にプレイク高地 Play Ku Plateau があり, ダクラック高地 Dak Lak Highland との間を流れるソンバ ダラン河が境界となる.3) 南部 : ソンバ ダラン河右岸のダクラック高地から北緯 11 度まで. 中部と南部でチュオンソン山地は南シナ海近くまで発達していて, 海岸沿いの平地は狭い. ここで注目する中部チュオンソン山地系地域は,2) と, その西にあるボラーベン高原 Bolaven Plateau などのメコン河左岸, ラオス中南部の山地, ならびにこれら山地の周辺地域である. チュオンソン山地はベトナムの主要な集水域となっている. ベトナム中部の河川は, 多くはチュオンソン山地

3 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 339 図 2. ラオス中南部とベトナム中部の山地 ( 四角内が中部チュオンソン山地系地域 ). チュオンソン山脈は国境部分で北西から南東へ走る. は標高 1,400 m 以上, は標高 2,000 m 以上の山. から東方, 南シナ海へ流れ, その間に盆地や狭い平野を形成している. 山地の西側にはラオスやカンボジアからのメコン河支流 ( セコン, セサン, スレポック河, およびそれらの支流など ) があり, 西へ流れている. ラオスではチュオンソン山地からの河川はすべてメコン河の支流である. このためラオス中南部は地形的には, 西からメコン河流域, 中間緩斜地域, そしてチュオンソン山地域という三つの地域に分けられる. メコン河流域は氾濫原でもあり, 土壌は肥沃だが, しばしば洪水被害をこうむる. 中間緩斜地域は乾燥し, またその土壌は酸性で肥沃ではない. チュオンソン山地域は, 季節風の影響を受け, 年間降雨量は 2,500 3,000 mm もあるが (Duckworth et al. 1999), 土地は酸性で保水力に欠け, あまり肥沃ではない. ラオス中部を流れる河川は, 乾季には水量が限られるが, ラオス南部のセコン, セカマン, セスー河などは, 流量も豊かである. 2. 気候と植生中部チュオンソン山地系地域のあるベトナム中部とラオス中南部は, 基本的には, モンスーン性の熱帯か ら亜熱帯気候である. ベトナム中部では, 季節性が顕著であり, フエ市では 9 12 月に年降水量の3/4 に近い雨が降る (9 12 月の合計平均降水量 =1,362 mm:url: worldweatheronline.com/weather-averages/vietnam/25603/ Hue/258075/info.aspx, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). その植生は熱帯から亜熱帯の植物相の混合で, さらに緯度, 標高, および土壌の質によって変化することもあって, 多様であり, かつ固有種が多い. 標高 800 m までがフタバガキ Dipterocarpus, ヤシ, 蔓植物の多い常緑広葉樹林で,800 m 以上では温帯林要素が多くなる (Sterling et al. 2006). さらに 1,000 m 以上になると山地林要素が優占し, シャクナゲ類 (Rhododendron) が多くなり, 稜線や山頂に針葉樹の毬果樹 ( 松など ) が多く生え, ヒバ類の一種 (Fokienia hodginsii), イヌマキ類 (Podocarpaceae), イチイ類 (Taxaceae), イヌガヤ類 (Cephalotaxaceae) なども多い (Sterling et al. 2006). 内陸にあるラオス中南部のメコン河流域と中間緩斜地域の気候は, タイ東北地方と同じように, 乾燥していて, 季節性が強く, 落葉性 ( 乾燥 ) フタバガキ林の疎林となっている. チュオンソン山地域では, ベトナム側と同様, 標高 1,000 m を境に, 上

4 340 濱田 穣 部には山地常緑林が形成されるが,1,000 m 以下では, 混交落葉樹林が形成される. ラオス南部のボラーベン高原は, 年間降雨量 2,500 3,700 mm と多く (URL: laos.co.uk/weather.html, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ), 旧火山なので土地は肥沃であり, 生態学的に独特な野生生物の生息地となっている. このように, ラオス中南部にも多様な森林環境がある. 中部チュオンソン山地系地域の森林は, 両国で手つかずの原生林, もしくはサイクルの長い循環農業の休閑期二次林であった. しかしベトナム戦争中, 物資の輸送路のホーチミンルートがチュオンソン山地中にあり, そのルートを中心とした地域は, 米軍の爆撃, ナパーム弾による焼却, および枯葉剤 ( エージェント オレンジ, ダイオキシンを含む ) の散布によって破壊された. 自然が回復した部分もあるが, いまだに草原や荒地のままである地域も広い. また, 広い地域に地雷が残されていて, 現在も事故が起こっている.1975 年の戦争終了後, 森林は大規模に伐採され ( 政府に認められた伐採と盗伐 ), 人口増加や移住民によって急速に人の手が入り, 農耕地, 道路, ダム, および居住区が作られている. ラオスでは道路建設の資金獲得のための広域伐採も行われている. 沼沢地も, その多くが農業用地に変換されたため, 水生生物の生息地の減少も進んだ. 脊椎動物相チュオンソン山地とそれにつながる低地地域は, 近隣のタイ東北地方やベトナム南部地域にくらべて脊椎動物相の多様性が高く, 固有種も多い. 固有種にはドゥクラングール 3 種 (Pygathrix spp.), コサンケイ (Lophura edwardsi), チュオンソントビカエル (Truongson flying frog, Rhacophorus annamensis) などがある.1990 年以降, 発見された種にサオラ (Pseudoryx nghetinhensis,1993 年記載 ), チュオンソンホエジカ (Muntiacus truongsonensis, 1997 年記載 ) やアンナムシマウサギ (Nesolagus timminsi, 2000 年記載 ) がある. 中部チュオンソン山地系地域のすぐ北に隣接するラオスのカンムアン県では, ラオスイワネズミ (Laotian rock rat, Laonastes aenigmamus) が 2004 年に新種記載された (Jenkins et al. 2004). 本種の近縁種は中新世に見られるだけであり, 現生哺乳類の新しい科となった (Huchon et al. 2007). 鳥類では, ズグロシマドリ (Actinodura sodangorum) が 1999 年に記載されている. 魚類, 両生類, 爬虫類の新記載種も多数ある. 大型哺乳類を含む豊かな多様性は,(1) 多様な環境があること,(2) アジア大陸の中で北から, 西から, およ び東南アジア島嶼部からの動物相の分散ルートとなったこと,(3) この山地とその周辺地域が, 長い期間にわたって安定的な環境だったため, 古い種が保存されていること ( サオラ, アンナムシマウサギやクレンプマツなど ), (4) あるいは他の地域と隔離されていた期間に, 新しい種 亜種が形成されたこと ( ドゥクラングール 3 種や Nomascus 属テナガザルの種など ;Jablonski 1997;Mootnick and Fan 2011),(5) そして人類の活動が近年まで比較的少なかったことによると考えられる.1988 年にコンサベーション インターナショナルが東南アジア大陸部を中心に, インド東北地方, バングラデシュの東部, および中国南部の地域を, インド-ミャンマー生物多様性ホットスポットに指定した (URL: org/xp/hotspots/indo_burma/pages/default.aspx, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). 中部チュオンソン山地系地域は, その一角を占め, その中でも特に固有性の高い地域である. この地域の野生脊椎動物の多様性と分布状況はまだ不十分にしか知られておらず, 系統地理学 進化史的含意について, 詳しい調査研究が待望されている. 1. 哺乳類ベトナム中部とラオス中南部では, ほぼ同様の哺乳類相が見られる. 大型哺乳類ではアジアゾウ (Elephas maximus), トラ (Panthera tigris), クマ ( ツキノワグマ, Ursus thibetanus とマレーグマ,Ursus (Helarctos) malayanus の 2 種 ), ジャワサイ (Rhinoceros sondaicus) もしくはスマトラサイ (Dicerorhinus sumatrensis), マレーバク (Tapirus indicus), サオラ, クープレイ (Kouprey, Bos sauveli), ガウル (Bos gaurus), スマトラカモシカ (Capricornis sumatraensis), 野生アジアスイギュウ (Bubalus arnee (bubalis)) が, 中型哺乳類では霊長類, マレーヒヨケザル (Cynocephalus variegatus), ドール (Cuon alpinus), ネコ類, ジャコウネコ類, ムササビ類, リス類などが挙げられる (Sterling et al. 2006;Can et al. 2008). 食肉目はベトナムに分布する39 種の3/4 の種が見られる. このうちジャコウネコ科やネコ科では, 大半の種が分布している. また偶蹄類は 19 種中 16 種を数える.20 世紀初めには, これよりも多くいたが, 数種の地域集団が絶滅したと推測される (Sterling et al. 2006). 野生アジアスイギュウは絶滅し, エルドジカ (Cervus eldii) とホッグジカ (Axis porcinus) は絶滅に近い. このように, 中型 - 大型哺乳類は狩猟や生息地の喪失や質の低下によって激減していると考えられる. 他にもアジアゾウ, ガウル, トラ, ツキノワグマも絶滅が危惧されている. 中部チュオンソン山地系地域における哺乳類の分布調

5 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 341 査は, 比較的最近に, ベトナムとラオス両国の政府機関と国際的保護団体の世界野生生物保護基金 (WWF), 野生生物保護協会 (WCS), 国際自然保護連合 (IUCN) などによって行われ, その結果がレポートされている ( ベトナムでは Dickinson and Thinh 2006; ラオスでは Duckworth et al. 1999). これらの調査では直接観察, カメラ トラップによる捕捉, 周辺住民へのインタビューによって分布種の確認が行われている. 以下に概要を記す. なお, 和名は今泉 (1988) に従ったが, それ以降のものは本稿で与えた. i) ベトナム中部の哺乳類ベトナム中部における比較的最近の哺乳類の存否調査は,WWF が 年に行った緑の回廊森林ランドスケープ調査の一環として, 年にトゥアティエン=フエ省で中型以上の種に関して行われたものである (Thinh, V. N., Thanh, V. N., Tuoc, D., Hoang, M., Dat, L. Tl., Ha, N. M. and Dkikinson, C. An Assessment of the Mammal Fauna of the Green Corridor Forest Landscape, Thua Thien Hue Province, Vietnam. Report No 6: Green Corridor Project, WWF Greater Mekong & Vietnam Country Programme and FPD Thua Thien Hue Province, Vietnam. WWF. URL: 最終確認日 2011 年 12 月 8 日 ). その結果,7 目 21 科 54 種の中型以上の哺乳類が確認され, そのうち絶滅危惧, 稀少性, 地域固有性などの点で注目される哺乳類は 34 種が確認された ( 表 1; 分類群の記載順は Macdonald 2010 に準じた ). このうちベトナム レッドデータブック (2007 年刊 ) で 25 種が絶滅危惧 IA 類 (Critically endangered; CR) から絶滅危惧 II 類 (Vulnerable; VU) に指定され,1 種がデータ不足 (Data deficient; DD) となっている. また,IUCN レッドリスト (2007 年 ) では 29 種がCR から NT(Near Threatened) に指定され,5 種がDD 種となっている. このような危惧レベル指定のほかに, ベトナムでは政令 (48/ 2002/ND-CP とその後に出された 32/2006/ND-CP) によって, 私的利用 (exploitation) と商業目的の利用 (using for commercial purposes) が禁止 (Prohibited, IB 類 ) もしくは制限 (restricted, IIB 類 ) されている. この WWF による調査では,8 種の霊長類が確認されたが, フェイヤーラングール (Trachypithecus phayrei), シルバーラングール (Trachypithecus cristatus), およびアッサムモンキー (Macaca assamensis) が確認されていない. 霊長類調査から, アカスネドゥクラングール (Pygathrix nemaeus)8 集団, クレストテナガザル属 Nomascus 60 集団 ( この調査では種分類がされていないが, その後の研究によってキタウスキイロホオテナガザル (N. annamensis) とされた ;Thinh et al. 2010) が確認されている. ほぼ同緯度のラオスにおける分布状況 ( 表 1) とくらべると, ベトナムでは食肉類のトラ, ウンピョウ (Pardofelis (Neofelis) nebulosa), ベンガルヤマネコ (Prionailurus bengalensis), ドールやツキノワグマなど多数の種が確認されているが, ゾウや大型ウシ類が確認されていない. ii) ラオス中南部の哺乳類ラオスでは 1990 年代に全国各地で調査が実施された (Duckworth et al. 1999). 図 3 にはラオス中南部 ( サバンナケート県以南 ) の国立保全地域 (National Protected Area, ; I ~ VII), および県立保全地域と注目される地域 (a から f) を示す. 分布が予想される哺乳類の存否確認のリストを表 1に示す (Duckworth et al より抜粋, ローマ数字とアルファベットは, それぞれ図 3に示す地域に対応する ). アジアゾウは10カ所で確認され,1 カ所で暫定的な確認 ( 以下, カ所のように表す ) があるなど, 多くの地域で確認されている. オオグロリス (Ratufa bicolor) は多くの地域で確認されているが, ムササビ類 ( 例, オレンジクサビオモモンガ Hylopetes spadiceus) は, 広い範囲に分布していると思われるのに, 確認されていない. これらの樹上性哺乳類に関して, 十分な調査がない, もしくはインタビュー調査において住民の関心が低いため, 確認されなかった可能性が考えられる. また, アンナムシマウサギはまったく確認されていない. 本種は,2007 年に中部チュオンソン山地系地域より少し北のナカイナムトゥン国立保全地域 Nakai Nam Theun( カンムアン県, 図 1) でオオツノホエジカ (Muntiacus vuquangensis) などとともにカメラ トラップによって確認されている (Wildlifeextra.com, Large-antlered Muntjac photographed for first time. URL: 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). 霊長類は原猿類のベンガルスローロリス (Nycticebus bengalensis) とピグミーロリス (Nycticebus pygmaeus) が見出されたが, ベンガルスローロリスが カ所で, ピグミーロリスが カ所と, 確認された地域は少ない ( 表 1). キタブタオザル (M. leonina) は, 確認された頻度が高い. アッサムモンキーは 1 + 2カ所のみであるが, 確認されたのがボラーベン高原のドンフアサオ ( 北緯 15 度, 図 3のV) であることが注目される. カニクイザル (Macaca fascicularis) は, 北緯 15 度以南の多くの地域で確認され, アカゲザル (Macaca mulatta) は東北ボラーベン県立保全地域 ( 図 3のd) が確認された地点の最も南であり, セピアン ( 図 3のVI) では確

6 342 濱田 穣 表 1. ベトナム中部とラオス中南部 ( サバンナケート県以南 ) に分布していると思われる, 地域固有性, 稀少性などの点で注目される中型以上の哺乳類の分布調査結果 (Thinh et al. 2006;Duckworth et al より改変 ) 調査地保護のレベル * 1 ベトナム 調査地ラオス中南部 * 2,3 和名英語名学名 ベトナム政令 48,32* 4 ベトナム IUCN CITES RDB 2007* 2007* 5 6 ティエン = フエ省 2006* 7 トゥア ドンプーヴィエン I セサップ II セバンヌアン III プーシャントン IV ドンフアサオ V セピアン VI ドンアンファン VII プーアヒョン (Phou Ahyon) a ダクチュン高原 (Dakchun) b プーカトン県立保全地域 c 東北ボラーベン県立保全地域 d 東南ボラーベン県立保全地域 e ナムゴン県立保全地域 f 長鼻目 Proboscidea アジアゾウ Asian Elephant Elephas maximus IB CR EN I X? X X + X X X X X X X ゲッ歯目 Rodentia オオグロリス Black Giant Squirrel Ratufa bicolor VU LR/lc II * X X X X X X X X ベトナムリス Inornate Squirrel Callosciurus inornatus LR/lc ケアシモモンンガ Hairy-footed Flying Squirrel Belomys pearsonii CR LR/nt オレンジクサビオモモンガ ソメワケクサビオモモンガ シロミミクサビオモモンガ Red-cheeked Flying Squirrel Particolored Flying Squirrel Phayre s Flying Squirrel 小型モモンガ Small Flying Squirrel Hylopetes spadiceus Hylopetes alboniger IIB LR/lc IIB VU EN Hylopetes phayrei IIB VU LR/lc? X X X X オオアカムササビ Red Giant Flying Squirrel Petaurista petaurista IIB LC * マレーヤマアラシ East Asian Porcupine Hystrix brachyura VU X X X X X X X X X X 兎目 Lagomorpha アンナムシマウサギ Annamite Striped Rabbit Nesolagus timminsi EN DD 霊長目 Primates ベンガルスローロリス Bengal Slow Loris Nycticebus bengalensis IB VU DD II *? X X X X X ピグミーロリス Pygmy Loris Nycticebus pygmaeus IB VU VU II *? X X キタブタオザル Northern Pigtailed Macaque Macaca leonina IIB VU VU II * X X X X X X? X X X アッサムモンキー Assamese Macaque Macaca assamensis IIB VU VU II * X? アカゲザル Rhesus Macaque Macaca mulatta IIB LR LR/nt II *? X?? X カニクイザル Long-tailed Macaque Macaca fascicularis fascicularis IIB LR LR/nt II * X X X? X ベニガオザル Stump-tailed Macaque Macaca arctoides IIB VU VU II *??? X フランソワラングール Francois s Langur Trachypithecus francoisi IB EN VU II シルバーラングール Silvered Langur Trachypithecus germaini or T. cristatus IB VU DD II?? X X X?? X X

7 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 343 表 1.( 続き ) 調査地保護のレベル * 1 ベトナム 調査地ラオス中南部 * 2,3 和名英語名学名 ベトナム政令 48,32* 4 ベトナム IUCN CITES RDB 2007* 2007* 5 6 ティエン = フエ省 2006* 7 トゥア ドンプーヴィエン I セサップ II セバンヌアン III プーシャントン IV ドンフアサオ V セピアン VI ドンアンファン VII プーアヒョン (Phou Ahyon) a ダクチュン高原 (Dakchun) b プーカトン県立保全地域 c 東北ボラーベン県立保全地域 d 東南ボラーベン県立保全地域 e ナムゴン県立保全地域 f フェイヤーラングール Phayre s Langur Trachyipithecus phayrei or T. crepusculus IB VU LR/lc II ラオラングール Lao Langur T. laotum ドゥクラングール類 3 種 ホオジロ / ホオキイロテナガザル ( トサカテナガザル類 ) Douc Langur Pygathrix spp. IB EN EN I * X? X? X X X? X White-cheeked / Yellow-cheeked Gibbon Nomascus leucogenys, N. l. siki, N. l. gabriellae IB EN VU, DD I * X X X X X X X X X X X X ツパイ目 Scandentia キタホソオツパイ Mainland Slendertailed Tree Shrew Dendrogale murina LR/1c X X 皮翼目 Dermoptera マレーヒヨケザル Sunda Colugo Cynocephalus (Galeopterus) variegatus IB EN LR/1c * 有鱗目 Pholidota ミミセンザンコウ Chinese Pangolin Manis pentadactyla IB EN LR/nt II X X X X? X マレーセンザンコウ Sunda Pangolin Manis javanica IIB EN LR/nt II *? X? X X 食肉目 Carnivora キバライタチ Yellow-bellied Weasel Mustela kathiah IIB LR/lc タイリクイタチ Siberian Weasel Mustela sibirica セスジイタチ Back-striped Weasel Mustela strigidorsa IIB VU イタチ ( 種 ) Weasel Mustela sp. ブタバナアナグマ Hog Badger Arctonyx collaris LR/lc??? X? インドイタチアナグマ Large-toothed Ferret Badger Melogale personata LR/lc * シナイタチアナグマ Small-toothed Ferret Badger Melogale moschata LR/lc イタチアナグマ ( 種 ) Ferret Badger Melogale sp. ビロードカワウソ Smooth-coated Otter Lutrogale perspicillata IB EN VU II X X コツメカワウソ Oriental Smallclawed Otter Amblonyx cinereus IB VU LR/nt II * X? X X ユーラシアカワウソ Eurasian Otter Lutra lutra IB VU LR/nt I * カワウソ ( 種 ) Otter Lutrinae sp. X? X X X ツキノワグマ Asiatic Black Bear Ursus thibetanus IB EN VU I * X?????? マレーグマ Sun Bear Ursus (Helarctos) malayanus IB EN DD I *?? X X X X? X クマ ( 種 ) Bear Ursus sp. X X X X X X X X

8 344 濱田 穣 表 1.( 続き ) 調査地保護のレベル * 1 ベトナム 調査地ラオス中南部 * 2,3 和名英語名学名 ベトナム政令 48,32* 4 ベトナム IUCN CITES RDB 2007* 2007* 5 6 ティエン = フエ省 2006* 7 トゥア ドンプーヴィエン I セサップ II セバンヌアン III プーシャントン IV ドンフアサオ V セピアン VI ドンアンファン VII プーアヒョン (Phou Ahyon) a ダクチュン高原 (Dakchun) b プーカトン県立保全地域 c 東北ボラーベン県立保全地域 d 東南ボラーベン県立保全地域 e ナムゴン県立保全地域 f キンイロジャッカル Golden Jackal Canis aureus IIB DD LR/lc? X?? ドール Dhole Cuon alpinus IB EN EN II *??? X X??? ジャングルキャット Jungle Cat Felis chaus IB DD LR/lc II スナドリネコ Fishing Cat Prionailurus viverrinus IB EN VU II?? X ベンガルヤマネコ Leopard Cat Prionailurus bengalensis IB LC II * アジアゴールデンキャット Asian Golden Cat Catopuma temminckii マーブルキャット Marbled Cat Pardofelis marmorata IB EN VU I *?? X?? IB VU VU I ウンピョウ Clouded Leopard Pardofelis (Neofelis) nebulosa IB EN VU I *? X 中型ネコ ( 種 ) Medium-sized Cat X X ヒョウ Leopard Panthera pardus IB CR LR/lc I??????? X トラ Tiger Panthera tigris IB CR EN I *? X X X X X X?? X 大型ネコ ( 種 ) Big Cat? X X X?? X ビントロング Binturong Arctictis binturong IB EN LR/lc * オーストンヘミガルス Owston s Banded Civet Chrotogale owstoni IIB VU VU * ブチリンサン Spotted Lingsang Prionodon pardicolor IIB VU LR/lc I * X コジャコウネコ Small Indian Civet Viverricula indica IIB LR/lc III * インドオオジャコウネコ Large Indian Civet ビルマジャコウネコ Large-spotted Civet Viverra zibetha IIB LR/lc * Viverra megaspila IIB VU LR/lc X 奇蹄目 Perissodactyla ジャワサイ Lesser Onehorned Rhinoceros Rhinoceros sondaicus IB CR CR I スマトラサイ Asian Twohorned Rhinoceros Dicerorhinus sumatrensis EX CR I サイ ( 種 ) Rhinoceros Rhinoceros sp 偶蹄目 Artiodactyla ブタ ( 種 ) Pig Sus scrofa LR/lc X X X X X X X X X X X X ホイデイノシシ Heude s Pig Sus bucculentus DD ジャワマメジカ Lesser Oriental Chevrotain Tragulus javanicus IIB DD *

9 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 345 表 1.( 続き ) 調査地保護のレベル * 1 ベトナム 調査地ラオス中南部 * 2,3 和名英語名学名 ベトナム政令 48,32* 4 ベトナム IUCN CITES RDB 2007* 2007* 5 6 ティエン = フエ省 2006* 7 トゥア ドンプーヴィエン I セサップ II セバンヌアン III プーシャントン IV ドンフアサオ V セピアン VI ドンアンファン VII プーアヒョン (Phou Ahyon) a ダクチュン高原 (Dakchun) b プーカトン県立保全地域 c 東北ボラーベン県立保全地域 d 東南ボラーベン県立保全地域 e ナムゴン県立保全地域 f オオツノホエジカ Large-antlered Muntjac Muntiacus vuquangensis IB VU DD I * X X X X X X ルーズベルトホエジカ Roosevelts Muntjac Muntiacus rooseveltorum DD チュオンソンホエジカ Annamite Muntjac Muntiacus truongsonensis IB DD DD * X 小型ホエジカ Small Muntjac Muntiacus spp.? X X ホッグジカ Hog Deer Axis porcinus IB EN I + エルドジカ Eld s Deer Cervus (Rucervus) eldii IB EN VY I? + サンバ - Sambar Cervus (Rusa) unicolor VU LR/lc * X X X X X X X X X?? X アジアスイギュウ [Wild Water Buffalo] Bubalus arnee (bubalis) IB CR EN バンテン Banteng Bos javanicus IB EN EN + X X?? ガウル Gaur Bos gaurus (frontalis) IB EN VU I X?? X X X?? X クープレイ Kouprey Bos sauveli IB EX CR I? + 野生牛 Wild Cow Bos taurus? X サオラ Saola Pseudoryx nghetinhensis IB EN CR I *? スマトラカモシカ Southern Serow Capricornis sumatraensis IB EN VU I * X X X X X X X X X 鯨目 Cetacea イラワディカワイルカ Irrawaddy Dolphin Orcaella brevirostris VU I X + + *1: 主として Can et al.(2008) によった. *2: 国立保全地域 (National Protected Area, ), 県立保地域, 多様性地域で,I VII と a f は図 3 に対応. *3:X: 分布が確認された,?: いるかもしれないが, 未確認,+: かつてはいたが, 現在はいない. *4: ベトナム政令 48/2002/ND-CP,32/2006/ND-CP.IB: 私的利用と商業目的の利用の禁止された野生動物.IIB: 私的利用と商業目的の利用の制限された野生動物. *5:Vietnam Red Data Book (Sach Do Viet Nam), カテゴリーは IUCN のそれに準ずる.EX = Extinct, EW = Extinct in the wild, CR = Critically Endangered, EN = Endangered, VU = Vulnerable, LR = Lower Risk, DD = Data deficient. *6:IUCN Red List. EX = 絶滅 Extinct すでに絶滅したと考えられる種,EW = 野生絶滅 (Extinct in the wild) 飼育 栽培下であるいは過去の分布域外に, 個体 ( 個体群 ) が帰化して生息している状態のみ生存している種,CR = 絶滅危惧 IA 類 (Critically Endangered) ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの,EN = 絶滅危惧 IB 類 (Endangered)IA 類ほどではないが, 近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの, VU = 絶滅危惧 II 類 (Vulnerable) 絶滅の危険が増大している種. 現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続いて作用する場合, 近い将来 絶滅危惧 I 類 のランクに移行することが確実と考えられるもの.LR: Lower Risk, cd: Conservation dependent, nt: 準絶滅危惧 (Near Threatened) 存続基盤が脆弱な種. 現時点での絶滅危険度は小さいが, 生息条件の変化によっては 絶滅危惧 として上位ランクに移行する要素を有するもの ;lc( 軽度懸念 (Least Concern) 基準に照らし, 上記のいずれにも該当しない種で, 分布が広いものや, 個体数の多い種がこのカテゴリーに含まれる.DD = 情報不足 (Data Deficient), 評価するだけの情報が不足している種. この基準は改定され LR が NT と LC にされた. *7:CITES 附属書 :I = 絶滅のおそれのある種で, 国際取引による影響を受けているか受けることのある種が掲げられており, 商業目的の国際取引は禁止.II = 国際取引を規制しないと絶滅のおそれのある種が掲げられており, 商業目的の取引はできるが, 輸出国政府の管理当局が発行する輸出許可書が必要.III = ワシントン条約の締約国が自国内の動植物の保護のために, 他の締約国の協力を必要とする種で, 国際取引には輸出国政府の管理当局が発行する輸出許可書又は原産地証明書が必要.

10 346 濱田 穣 図 3. ラオス中南部の国立保全地域 (, ローマ数字 ) と県立保全地域など (a h), およびベトナムの国立公園と自然保護区 ( アラビア数字,*: 申請中,2011 年 1 月現在 ). ラオス I: ドンプーヴィエン (Dong Phou Vieng ),II: セサップ (Xe Sap ),III: セバンヌアン (Xe Ban Nuan ),IV: プーシャントン (Phou Xiang Thong ),V: ドンフアサオ (Dong Hua Sao ),VI: セピアン (Xe Pian ),VII: ドンアンファン (Dong Amphan ).a: プーアヒョン地域,b: ダクチュン高原,c: プーカトン県立保全地域,d: 東北ボラーベン県立保全地域,e: 東南ボラーベン県立保全地域,f: ナムゴン県立保全地域. ベトナム 1: ダクロン (Dak Rong),2: フォンディエン (Phong Dien),3: タムザンとカウハイラグーン *(Tam Giang and Cau Hai Lagoon),4: サオラ (Saola),5: バックマ (Bach Ma),6: 北ハイヴァン (North Hai Van),7: 南ハイヴァン (South Hai Van),8: サオラ増設 (Saola Extension),9: バナ (Mt. Ba Na),10: ダンダオソンチャ (Ban Dao Son Tra),11: ングーハンソン (Ngu Han Son), 12: クーラオチャム (Cu Lao Cham),13: ソンタン *(Song Thanh),14: ンゴックリン増設 *(Ngoc Linh Extension),15: プーニン * (Phu Ninh),16: ンゴックリン (Ngoc Linh),17: モムロイ (Mom Roy),18: バックプレイク *(Bac Plei Ku),19: コンカーキン (Kon Ka Kinh),20: コンチャラン (Kon Cha Rang),21: アントアン *(An Toan). 認されていない. しかしながら, その後, セピアン でもアカゲザルが確認され (Hamada et al. 2010), さらにラオス最南地域と接するカンボジア東北地域のヴィラチェイ Virachey 国立公園でも, アカゲザル様のマカクがカメラ トラップで捕捉されている (Sokrith et al. 2010). ベニガオザル (Macaca arctoides) の確認された地域は Duckworth et al.(1999) のリストでは限られている. このようにベンガルスローロリスとマカク類が確認された地域は, このリストではごく限られているが,Hamada et al.(2010) の調査では, より広く分布していると報告されている. 一方, ドゥクラングールやシルバーラングールは比較的多くの地域で確認されている. われわれの調査から, フェイヤーラングールがラオス中部に分布していると推測されたが, 確認されていない. テナガザル類ではホオジロテナガザル (Nomascus leucogenys), もしく はキイロホオテナガザル (Nomascus gabriellae) が 12 カ所で確認されている ( 種, 亜種の判定は困難 ).Hylobates 属のテナガザル類 ( 例えばボウシテナガザル,Pileated gibbon, Hylobates pileatus) は, メコン河の左岸にあたるチュオンソン山地系地域では見出されていない. ツパイ類ではキタホソオツパイ (Dendrogale murina) が 2カ所で確認されている. キタツパイ (Northern tree shrew, Tupaia belangeri) は, 広域分布種なので調査されていない. マレーヒヨケザルは確認されていない. しかし著者は, ダクチュン Dakchung( セコン県東部のチュオンソン山地にある, 図 1 および図 3のb) の市場で売られているのを,2010 年に目撃した ( 図 4-1).2 種のセンザンコウ ( ミミセンザンコウ,Manis pentadactyla とマレーセンザンコウ,Manis javanica) は広い範囲で確認されている.

11 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 347 図 4.(1) ラオス, セコン県, ダクチュンの市場で売られていたモモンガ, リス, ヒヨケザルなどの小哺乳類,(2) ベトナム, トゥアティエン = フエ省, アルイ郡の市場で売られているカエル,(3) 伝統医療薬品として使われるドゥクラングールの骨, ベトナム, ダナン中央直轄市バナで,Van Minh Nguyen 氏撮影,(4) ペットのベンガルヤマネコ (Prionailurus bengalensis). ベトナム, クァンナム省で,(5) ワナで捕獲され, 出荷まじかのベニガオザル ( 体重約 10 kg),van Minh Nguyen 氏撮影,(6) 天水田 ( ラオス, サバンナケート県 ). メコン河近くでも灌漑施設がないので, 水稲をつくることができるのは雨季のみ,(7) 緩やかな斜面をもった山は林道が建設でき, 植林に好適である. ベトナム, トゥアティエン = フエ省, アルイ郡で,(8) セコン県 ( ラオス ) とクァンナム省 ( ベトナム ) を結ぶ道路 ( 国道 15 号線 ) を造るため, ラオスではダクチュン ( セコン県 ) の奥で広い面積で, 伐採が行われている. 将来, 搬出用の林道を利用して入植が行われるだろう. 食肉目では, イタチはセスジイタチ (Mustela strigidorsa) など 3 種が期待されたが, まったく確認されていない. カワウソ ( コツメカワウソ,Amblonyx cinereus とビロードカワウソ,Lutrogale perspicillata) は, 比較的確認された頻度が低いが, 分布している. クマではツキノワグマとマレーグマが広く分布しているはずであるが, クマと しか判定されていない地域もある. キンイロジャッカル (Canis aureus) とドールの分布は確認されているが, 明確でない地域も多い. トラは カ所と, 確認頻度は高めであるが, 中型ネコ類, ビントロング (Arctictis binturong) を含むシベット類は確認頻度が低い. セサップ ではトラ, ヒョウ ( もしくはウンピョウ ) などの

12 348 濱田 穣 大型ネコ類, スナドリネコ (Prionailurus viverrinus) などの中型種, ベンガルヤマネコなどの小型種も報告されている (Steinmetz et al. 1999). 奇蹄類では, マレーバクはかなり昔に絶滅してしまったようだ (Duckworth et al. 1999). サイ ( ジャワサイもしくはスマトラサイ ) は, かつては棲息していたという情報のみで, 確認情報はない. 偶蹄類では, オオツノホエジカは比較的多数の地域で確認されているが, ルーズベルトホエジカ (Muntiacus rooseveltorum) やチュオンソンホエジカ (Muntiacus truongsonensis) などの小型のホエジカはあまり確認されていない. スマトラカモシカは多くの地域で確認されているが, サオラは,1 カ所のみで暫定的に確認されている. ガウルは 5 地域で確認されているものの, クープレイは絶滅してしまったか, ごく少ない. バンテン (Bos javanicus) は少数地域で確認されているにすぎない. このように大型ウシ類は, ラオス中南部で絶滅に近い. イラワディカワイルカ (Orcaella brevirostris) は, セピアン のメコン河支流で確認されている. 以上, ふたつの調査で確認された哺乳類を中心に紹介した. 中部チュオンソン山地系地域で, ベトナムとラオスでは哺乳類相は共通すると思われるが, アジアゾウや大型ウシ類がベトナムでは見られない ( 絶滅した ), あるいはごく少数になっていることが相違点である. また, これらの比較的短期間の調査では, 直接確認が難しい霊長類を含む中型以上の哺乳類は, 見落とされている可能性が高い. またインタビュー調査では, 動物の見られやすさ, 見たときのインパクト, あるいは回答者の興味, 活動範囲や知識によっても捕捉率が異なるようである. たとえば, ムササビ類は, 我々の調査ではよく見出されているのに, ラオスにおける調査では確認されていない. またテナガザルはかなり遠くからでもその音声が聞き取れ, しかもテナガザルとして判定されやすい ( ただし種判定は困難 ). 一方, マカク類は潜伏性であるため, 捕捉率が低くなる. しかし, 捕捉率が低い種, 特に大型ウシ類はすべて見落とされていると期待すべきではなく, 絶滅してしまっているかもしれない. 小型哺乳類の調査とともに, 今後の調査を期待したい. iii) 霊長類の多様性と奇妙な分布中部チュオンソン山地系地域の哺乳類の生物地理学について, 特に森林性哺乳動物の例として霊長類を取り上げる. 中部チュオンソン山地系地域で霊長類の多様性は非常に高い. およそ10 万 km 2 の地域に,15 種前後の霊長類が分布している. 東南アジア諸国で最も多様な霊長類種が分布するのはインドネシアだが, それ はインドネシアが多くの島々で構成され, 島それぞれに固有種があるため ( 例. スラウェシ島の 7 種のマカク ) である. 一方, 中部チュオンソン山地系地域は連続する一地域における多様性である. 原猿類ではベンガルスローロリスとピグミースローロリスの 2 種が分布している. オナガザル科ではオナガザル亜科のマカク 5 種 ( ベニガオザル, アッサムモンキー, キタブタオザル, アカゲザル, およびカニクイザル ), コロブス亜科には, シルバーラングール, フェイヤーラングール, フランソワラングール (Trachypithecus francoisi), ラオラングール (Lao langur, もしくはシロマユクロラングール,T. laotum), そして 3 種のドゥクラングール ( アカスネドゥクラングール,Red-shanked douc langur, Pygathrix nemaeus, クロスネドゥクラングール,Black-shanked douc langur, P. nigripes, ハイイロスネドゥクラングール,Greyshanked douc langur, P. cinerea) がみられる. コロブス亜科の各種は, 現在, 分類が再検討中であり, 地域固有種にされる可能性もある (Groves 2001;Brandon-Jones et al. 2004;Nadler 2010). 類人猿では, クレストテナガザル類 (Nomascus 属 ) の 3 タイプ ( 種もしくは亜種 ), ホオジロテナガザル, ミナミホオジロテナガザル (Southern whitecheeked gibbon, N. l. siki), キイロホオテナガザルが見られる. 最近, 中部チュオンソン山地系地域のテナガザル集団が新種の, キタウスキイロホオテナガザル (N. annamensis) と認められ (Thinh et al. 2010),N. l. siki も種レベル (N. siki) に格上げされた (Nadler 2010;Mootnick and Fan 2011). これらのうちフランソワラングール, ラオラングール, ドゥクラングール, ピグミーロリス, およびクレストテナガザル類は, メコン河の左岸にしか分布していないことが注目される. これらの霊長類は, かつて一度もメコン河を渡らなかったのだろうか? 一方, メコン河の両岸に分布する広域分布種 ( マカクやベンガルスローロリスなど ) もあり, これらは中国やインドシナ半島西部, もしくは東南アジア島嶼部 ( スンダランド ) 由来で, 最近になって分布を拡げたと考えられている ( 例, キタブタオザル,Ziegler et al. 2007). このような分布状況からみて, メコン河が分散の障壁になったとは考え難く (Meijaard and Groves 2006), むしろ環境要因と生息地の好みによるものだろう. メコン河右岸のタイ東北地方とカンボジア北部の気候は, 後氷期 ( 温暖湿潤 ) にある現在でも乾燥し季節性が強く, 氷期にはその傾向がさらに著しく, 生息地となる常緑樹林が形成されず, 分布を拡げられなかったためだと考えられる. メコン河で東西に隔てられる分布のみならず, ベトナ

13 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 349 ムでは霊長類の多くの種で, 明らかに地理的に限られ, それらの多くで有力な地理的障壁が見られないことは, 奇妙である. ピグミーロリスとベニガオザルを除くベトナムに分布する霊長類で, 国の南か北かに分布が限られ, ベトナム中部に分布していない種がいくつかある. また緯度によって棲み分けをしていると思われる種がある. ベンガルスローロリスとピグミーロリス ( 中国雲南省などの高緯度にはピグミーロリスは分布していない, 逆にベトナム南部にはベンガルスローロリスは分布していない ), アッサムモンキーとキタブタオザル, アカゲザルとカニクイザル, シルバーラングールとフェイヤーラングール, ドゥクラングール 3 種 ( 北から赤 灰色 黒種が南北に分かれて分布 ), クレストテナガザル属 5 種 (Nomascus concolor, N. leucogenys, N. siki, N. gabriellae, および N. annamensis それぞれの分布域は, 南北に並んで分かれている ;Thinh et al. 2010) である. これらの棲み分けしていると思われる霊長類のうち, マカクにおける詳細な分布を見ると, アッサムモンキーとキタブタオザル, およびアカゲザルとカニクイザルは, それぞれ生態学的競合関係にあり, 北緯 18 度付近を境にして, アッサムモンキーとアカゲザルが高緯度に, キタブタオザルとカニクイザルは低緯度に分布する傾向が指摘されている (Fooden 1982) が, 明確な異所性分布は示されない. ラオスにおいてアッサムモンキーは, 南は北緯 15.2 度まで分布し ( ボラーベン高原とチュオンソン山地, しかしドンアンファン での調査が必要 ) ているが, キタブタオザルは, 北はラオス北端地域から雲南省にまで分布していて, 中国でも, 広域にわたって同所性に分布している (Hamada et al. 2007, 2010). しかし, ベトナムではアッサムモンキーは北ベトナムでのみ, キタオブタオザルは中部以南でのみ報告され (Can et al. 2008; Nadler 2010), ラオスから雲南省と同等の緯度域には見られない. 逆にカニクイザルとアカゲザルはベトナムでは共存域が幅広く ( 北緯 度 ), 広範囲で自然交雑が認められる (Fooden 1964, 1995;Hamada et al. 2010). このようなラオスとベトナムの間の分布パターンの違いの要因は, 解明されていない. 単純にベトナム中部でアッサムモンキーが, ベトナム北部でキタブタオザルが見落とされているだけかもしれない. しかし, 北から北緯 15 度までの地域で, ベトナム側では発達した山地が少なく, 原生林より二次林が広いこと, 逆にラオス側では山地が発達し, 一次林が広いことが, 両国の間におけるマカク 4 種の分布パターンの違いに関係しているようである. さらに氷期にそれぞれの種の好適気候に従って, 異なったレフュージアに分布したこと ( チュオンソン山地内で, ラオスとベトナムで条件が異なった ), 種の分布が人類活動の影響による生息地喪失や質の低下, 特に狩猟に影響されたことなども考えられる. 実態は, 詳細な分布調査と多様性解析研究によって解明すべき点である. iv) ホエジカの多様性と分布状況系統地理学的に興味深い哺乳類のひとつがホエジカ類 (Muntiacus 属 ) である. ホエジカはチュオンソン山地に数種いるらしいが, それらの分布と形態的 遺伝的多様性はまだ分かっていない (Can et al. 2008). ホエジカの系統地理学が将来, 明らかにされることが望まれる. 大型のオオツノホエジカは, ラオス中部で 1994 年に記載された (Tuoc et al. 1994;Timmins et al. 1998). 現在, それより南方のカンボジア東北地方やベトナムのラムドン省 ( 北緯 度 ) でも見つかっているが, いずれもチュオンソン山地系地域であり, 本種はチュオンソン山地に固有の種であるといってよい (Can et al. 2008). 一方, 中型のコモンホエジカ (M. muntjak) は, 東南アジアに広く分布し, ベトナムのほぼ全土, そしてラオスにも広く分布しており, 体色変異が大きい. チュオンソンホエジカ (Giao et al. 1998) は, 最初, ラオスの私設動物園で発見され, その後, 同種と思われる個体がベトナム中部, クアンナム省のチュオンソン山地でも見つかり, 記載された. 頭頂部が明るい橙色で, 体色は暗褐色で尾は黒っぽくて白い縁取りがあり, 胴体から四肢にかけて黒っぽくなり, それぞれの蹄の上部分に白帯がある. その後の調査で, 同種はチュオンソン山地に, かなり広く分布していることがわかった. ルーズベルトホエジカは, 年のアメリカ調査隊のハロルド クーリッジ Harold Coolidge によって北ラオスで発見された種だが (Osgood 1932;Amato et al. 1999; なお Grubb 2005は模式産地を北緯 としているが, 北緯 だろう ), それ以降, さらなる標本や報告はなかった. ところが,1994 年に中部チュオンソン山地系地域より少し北, ラオスのボーリカムサイ県ムアン ヨ (Mueang Yo) 郡のラックサオ村 (Lak Sao, 北緯 18 20, 東経 ) で, 村の住民によって報告され, 遺伝的分析に基づいて, これらが同一種と認定された (Amato et al. 1999). この種は, チュオンソン山地や北ラオスに, おそらく不連続に分布していると思われるが, 詳細は不明である. ベトナム, ゲアン省のプーホアット Pu Hoat 保護区 ( 北緯 20 度 ) で見つかったプーホアットホエジカ (Puhoat muntjac, Muntiacus puhoatensis;grubb 2005) は, 今のところ, この保護区以外では見つかっていない. さらに 2001 年, 小型で黒っぽいホエジカが中国と接するベトナム北部で ( ラオカイ Lao Cai 省, ヴァンバン郡 Van Ban

14 350 濱田 穣 Districtのホアンリエンソン山地 Hoang Lien Son Range) で写真撮影された. この個体はクロホエジカ (Black muntjac, M. crinifrons) かもしれないが, この種の分布と分類は不明で, 中部チュオンソン山地にも生息している可能性がある (Can et al. 2008). v) 哺乳類以外の脊椎動物この地域の動物地理学的知見として, 哺乳類以外の脊椎動物についても多様性と現況を記しておく. ベトナム中部とラオス中南部地方では, キジ科やチメドリ科の鳥類の多様性 固有性 希少性が高いことが知られている (Sterling et al. 2006; 以下, 和名は山階鳥類研究所 1978a, b; 内田 島崎 1987 により, それ以降に記載された種については英名などから訳した ). 地域固有性, 稀少性などの点で注目される種を表 2 に示す. ベトナム中部にはキジ科 9 種が生息し, そのうち 4 種がベトナム固有種,1 種がインドシナ固有種であり,6 種が IUCN で全世界的に絶滅が危惧される種に指定されている. そのひとつ, カンムリセイラン (Rheinardia ocellata) は, チュオンソン山地の標高 1,900 m までの山地常緑林に生息する. ここ以外では, マレー半島に分布するのみである. サンケイ類 (Lophura 属 ) にはコサンケイ, テイオウキジ (L. imperialis), ベトナムキジ (L. hatinhensis, 研究者によってはコサンケイの亜種とする ) の 3 種があるが, それぞれの分布域は知られていない. テイオウキジは,1990 年と 1996 年に再発見されるまで, 絶滅したと考えられていた. 遺伝解析の結果,1990 年発見の個体はハッカン (Silver Pheasant, L. nycthemera) とベトナムキジの,1996 年発見の個体はハッカンとコサンケイの交雑個体だろうと示唆されている (Hennache et al. 2003). WWF が 2005 年に行ったトゥアティエン=フエ省での調査では,12 目 32 科 150 種の鳥類が直接目視によって確認された (Cu, N. and Vy, N. T. An Assessment of the Bird Fauna of the Green Corridor Forest Landscape, Thua Thien Hue Province, Vietnam. Report No. 4: Green Corridor Project, WWF Greater Mekong & Vietnam Country Programme and FPD Thua Thien Hue Province, Vietnam. URL: huegreencorridor.org/, 最終確認日 2011 年 12 月 8 日 ), 表 2 の出典 CV). ラオス中南部でもベトナム中部同様, キジ科の鳥類の多様性が高く,Duckworth et al.(1999) が保護すべき主要種としているものの中で, 中南部地域に分布している, あるいは分布が推測されているのはカンムリセイランとマクジャクの他に, シマハッカン (Siamese fireback, Lophura diardi), セキショクヤケイ (Gallus gallus), ハッカン ( いくつかの亜種に分けられるかもしれない ) など 7 種である. 両生類, 爬虫類, 魚類のこの地域の多様性は高いが, その研究は揺籃期にあり (Duckworth et al. 1999), 保護すべき種と地域は, 限定されていない. 両生類と爬虫類では, ベトナム中部で 年の間に, カメ 1 種, ヘビ 4 種, トカゲ 10 種, カエル 19 種が新たに記載された (Sterling et al. 2006). 最近,WWF はトゥアティエン=フエ省で, 頭部に黄色がかった白いしま模様があり, 身体に赤い斑点をもつ新種のヘビ, シロクチヒバカリ (Whitelipped keel back, Amphiesma leucomystax) を報告した (David et al. 2007). この他, ジーバーミツツノクサリヘビ (Siever s three horned-scale pit viper, Triceratolepidophis sieversorum) も最近の発見である (Ziegler et al. 2000). 新種のカエルの報告も続いており, チュオンソン山地の上流域でアンナムトビカエル (Rhacophorus annamensis), タキカエル (Cascade Frog, Rana chloronota) が見つかっている. タキカエルは, 東南アジアに広く分布し, それぞれ分布域の限られた 20 種以上の種からなるミドリオオニオイガエル (Rana livida) 種コンプレックスの一つである. この種の他にも表面上, 他の地域の種と似ていても, 地域に固有な種が含まれているかもしれない. 小型爬虫類は絶滅の危険性は低いが ( あるいは危険性が評価されていない ), カメや大型トカゲ ワニ ヘビ類の危険性が高い. シャムワニ (Siamese crocodile, Crocodylus siamensis) は, ラオス南部ではまだ十分に棲息しているが, ベトナムでは野生集団の絶滅が危惧されている. ベンガルモニター (Bengal monitor, Varanus bengalensis) とその亜種クラウデドモニター (Clouded monitor,v. b. nebulosus), およびミズオオトカゲ (Water monitor, V. salvator) がチュオンソン山地系地域に分布する. WWF が 2000 年にベトナム, トゥアティエン=フエ省で行った調査で確認された絶滅の危惧される両生類と爬虫類 (Truong and Bain 2006), およびラオス中南部で確認された保護すべき爬虫類の種 (Duckworth et al. 1999) を表 3に示す.WWF の調査では両生類と爬虫類で合計 93 種が確認された. 同省では, これまで 210 種が記録されていて, その 44% が把握されたことになる. このうち43 種が両生類 ( カエル ) で, アカガエル科 13 種とアオガエル科 15 種が主要分類群で, 表 3のイボホソウデナガガエル (Leptolalax tuberosus), アッチガガエル (Rana attigua), トラムラップトビガエル (Rhacophorus exechopygus), および表にはないが, オオヅノバブルカエル (Philautus (Chirixalus) supercornutus) はチュオンソン山地系地域固有種である.WWF の調査で確認された 50 種の爬虫類のうち,27 種はヘビ類で, そのうちナミヘ

15 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 351 表 2. ベトナム中部に見られる地域固有性, 稀少性などの点で注目される鳥類 Conservation Status 和名出典 * 1 英語名学名ベトナム政令 * 2 IUCN 2000* RDB 2000* 4 CITES IBA Criteria* 5 RRS* 6 3 キジ科 コサンケイ S Edward s pheasant Lophura edwardsi IB EN EN I テイオウキジ S Emperor pheasant Lophura imperialis IB CR NE I ベトナムキジ S Vietnamese pheasant Lophura hatinhensis IB EN EN カッショクコクジャク S Germain s Peacock Polyplectron germaini IB VU NT II カンムリセイラン CV Crested argus Rheinardia ocellata IB VU VU A1, A2 * マクジャク S Green Peafowl Pavo muticus IB EN VU II キアシミヤマテッケイ CV Annam partrige Arborophila merlini EN A1, A2 * チメドリ科 ラオスヤブチメドリ S Sooty Babbler Stachyris herberti NT ウスムシクイチメドリ CV Gray-faced tit Babbler Macronous kelleyi LC A2 * アカバネモズチメドリ S White-browed Shrike Babbler Pteruthius flaviscapis LC マユグロチメドリ CV Mountain fulvetta Alcippe peracensis LC A2 * キンバネガビチョウ #1 S Golden-winged Laughing Thrush Garrulax ngoclinhensis VU コンカーキンガビチョウ #1 S Chestnut-eared Laughing Thrush Garrulax konkakinhensis VU ミヤマガビチョウ S Collared Laughing Thrush Garrulax yersini EN ズグロシマドリ #2 S Black-crowned Barwing Actinodura sodangorum VU ミドリシマヤイロチョウ CV Bar-bellied pitta Pitta elliottii T LC * アンナムマルハシチメドリ CV Short-tailed scimitar babbler Jabouilleia danjoui T NT A1, A2 * その他の科 アンナムヤマゲラ CV Red-collared woodpecker Picus rabieri T NT A1, A3 シリアカオオゴシキドリ CV Red-vented barbet Megalaima lagrandieri LC A3 * ビルマサイチョウ CV Brown hornbill Anorrhinus tickelli IIB VU NT A1, A3 オオカワセミ CV Blyth s kingfisher Alcedo hercules T NT A1, A3 *1:S = Sterling et al.(2006),cv = Cu and Vy(2006). トゥアティエン = フエ省で WWF が 2005 年に行った調査で確認した 150 種のうち, 高い保護的価値を持ち, 分布の限られている種. *2: ベトナム政令 32/2006/ND-CP,IB: 私的利用と商業目的の利用の禁止された野生動物.IIB: 私的利用と商業目的の利用の制限された野生動物. *3:Vietnam Red Data Book (Sach Do Viet Nam) 2000: EN: Endangered, CR:Critically Endangered, T: Threatened, VU: Vulnerable *4:IUCN (2000): EN: Endangered, VU: Vulnerable, NT: Near threatened, LC: Least Concern,NE: Not Evaluated *5:Important Bird Areas. 規準 (BirdLife International, URL: 最終確認日 2011 年 12 月 9 日 ):Globaly threatened species,a1: 世界的に絶滅が危惧される種 (Globally threatened species),a2: 生息地域限定種 (Assemblage of restricted-range species),a3: バイオーム限定種 (Assemblage of Biome-restricted species),a4: 群れをつくる種 (Congregations) である ( 日本野鳥の会 HP. URL: 最終確認日 2011 年 12 月 9 日 ). *6: 分布域の限られた種 (Restricted-range species; Stattersfield et al. 1998). #1: コンツム高原のみ分布,#2: コンツム高原とボラーベン高原に分布

16 352 濱田 穣 表 3. トゥアティエン = フエ省とラオス中南部で確認された両生類と爬虫類 * 1 科和名 / 英名学名 Vietnam Laos*3 ベトナム政令 48/2002 or TT = Hue* 2 中部南部 32/2006* 4 Conservation Status IUCN* 6 CITES 備考 ベトナム RDB* 5 両生類 Bufonidae ヒキガエル科 カンボジアヒキガエル Bufo galeatus * 保護すべき種は未定 R Ingerophyrynus 属とする説 が有力 Megophryidae コノハガエル科 アンナンコノハガエル Brachytarsophrys intermedius * VU イボホソウデナガガエル Leptolalax tuberosus * VU 新種記載 (Rowley et al. 2010) Dicroglossidae ディクログロス科 ポイランガエル Limnonectes poilani (blythii) * NT イボトゲガエル Paa verrucospinosa * NT Quasipaa 属とする説が有力 Ranidae アカガエル科 アッチガガエル Rana attigua * VU Hylarana 属とする説が有力 Rhacophoridae アオガエル科 アンナムトビガエル Rhacophorus annamensis * VU ベトナムトビガエル Rhacophorus calcaneus * NT トラムラップトビガエル Rhacophorus exechopygus * VU 爬虫類 Gekkonidae ヤモリ科 トッケイヤモリ Gekko gecko * T VU Agamidae アガマ科 ベニクシトカゲ Acanthosaura lepidogaster * T NE インドシナウォーター Physignathus cocincinus * * * V NE ドラゴン Varanidae オオトカゲ科 ベンガルモニター Varanus bengalensis (nebulosus) * * * IIB/57 V NE I ( クラウデドモニター ) ミズオオトカゲ Varanus salvator * * * IIB/58 V NE II Boidae ボア科 インドニシキヘビ Python molurus * * * IIB/60 V, CR NE II アミメニシキヘビ Python reticulatus * * * IIB/61 V, CR NE II Colubridae ナミヘビ科 ヒメナンダ Ptyas korros * * * T, EN NE Common Ratsnake Ptyas mucosus * * IIB/63 V, EN NE II Elapidae コブラ科 マレイアマガサ Bungarus candidus * IIB/64 NE マルオアマガサ Bungarus fasciatus * IIB/67 T, EN NE タイワンアマガサ Bungarus multicinctus * IIB/62 NE フードコブラ属 Naja sp. * IIB/68 T, EN NE III Naja naja, N. atra, N. kaouthia Monocellate Cobra Naja kaouthia * * たぶん IIB/68 T, EN NE II Indochina Spitting Cobra Naja siamensis * * NE II キングコブラ Ophiophagus hannah * * IIB/61 E, CR NE III Viperidae クサリヘビ科 タイワンハブ Trimeresurus mucrosquamatus * NE フォーゲルミドリピット Trimeresurus vogeli * NE II Trimeresurus popeorum とも バイパー バンブーピットバイパー Trimeresurus stejnegeri * NE Emydidae ヌマガメ科 モエギハコガメ Cuora galbinifrons bourreti * * V CR II シジクビマルガメ Cyclemys tcheponensis * * * たぶん NT ヒラセガメ Pyxidea mouhotii * * * EN

17 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 353 表 3.( 続き ) 科和名 / 英名学名 Vietnam Laos*3 ベトナム政令 48/2002 or TT = Hue* 2 中部南部 32/2006* 4 Conservation Status IUCN* 6 CITES 備考 ベトナム RDB* 5 Bataguridae バタグールガメ科 マレーハコガメ Malayan Cuora amboinensis * VU Box Turtle Chinese three-striped Box Cuora trifasciata? IB/62 CR EN II Turtle Asian Leaf Turtle Cyclemys dentata * * NT Giant Asian Pond Turtle Heosemys grandis * * IB/70 CR NT II ヒジリガメ Yellow-headed Hieremys annandalii * IIB/71 EN VU II Temple Turtle ニシクイガメ Malayan Malayemys subtrijuga VU VU II snail-eating Turtle ヨツメイシガメ Sacalia quadriocellata * EN III ホオジロクロガメ Balck Siebenrockiella crassicollis * たぶん NE II Marsh Turtle Trionychidae スッポン科 イボクビスッポン Palea steindachneri * EN スッポン Pelodiscus sinensis * VU インドシナオオスッポン Amyda cartilaginea * * VU II マルスッポン Asian Giant Pelochelys cantorii * EN II Softshell Turtle Platysternidae オオアタマガメ科 オオアタマガメ Platysternon megacephalum * * * IIB/69 R, EN EN II Testudinidae リクガメ科 エロンガータハコガメ Indotestudo elongata * * * IIB/73 V, EN VU II Impressed Tortoise Manouria impressa * * IIB/74 VU VU II Crocodylidae クロコダイル科 シャムワニ Crocodylus siamensis *? * IIB/76 CR CR I Siamese Crocodile *1: 和名は一部, 両生類を松井正文氏, 爬虫類を疋田努氏に教示を受けた. *2:WWF が調査し, 確認 (Truong and Bain 2006). *3:Duckworth et al *4:IB: Wildlife animals prohibited exploitation and using for commercial purposes. IIB: Wildlife animals restricted exploitation, using for commercial purposes. *5:Sach Do Viet Nam (Red Data Book of Vietnam 2000); E = Endangered, V = Vulnerable, R = Rare, T = Threatened. 同 2006; EX = Extinct, EW = Extinct in the Wild, CR = Critically Endangered, EN = Endangered, VU = Vulnerable, LR = Lower risk, DD = Data Deficient. *6: 種によって IUCN の旧カテゴリーと新カテゴリーが混在 :CR = Critically Endangered, EN: Endangered, VU: Vulnerable, NT: Near threatened, NE: Not Evaluated

18 354 濱田 穣 ビ科が 16 種と多く,16 種はトカゲ類, そして 7 種はカメ類であった. このうちカメ類は, すべて聞き取りによる間接的な確認である. 一方, 採集されたかなりの両生類 爬虫類の標本は, 種の同定がされていない ( ヒキガエル Bufo sp., ウデナガガエル Leptobrachium cf. banae などのカエル類, ヤモリ Cyrtodactylus cf. irregularis, およびスキンクトカゲ類 Sphenomorphus sp.). これらのうち相当数が新種として記載されるだろう. 魚類では, チュオンソン山地の東斜面から南シナ海に注ぐ河川で淡水魚の多様性が高く, なかでも比較的隔離された高地集水域に固有種が多い.WWF が 2005 年にトゥアティエン=フエ省で行った調査では,5 目,13 科, 38 属,119 種が確認された (Phu, V. V., Ha, T. T. C. and Hong, H. T. An Assessment of the Fish Fauna of the Green Corridor Forest Landscape, Thua Thien Hue Province, Vietnam. Report No. 5: Green Corridor Project, WWF Greater Mekong & Vietnam Country Programme and FPD Thua Thien Hue Province, Vietnam. URL: org/, 最終確認日 2011 年 12 月 8 日 ). この中には, この 20 年間で記載された種も多く含まれているばかりか, 同定されていない標本も多い. 調査したフォンディエン地域と現在のサオラ保護区地域の魚類相は, 地理的に近いバックマ Bach Ma 国立公園やフオン Huong 河, ダクロン Dakrong 自然保護区の魚類相とは, かなり異なっていて, これらを流れる河川系の魚類が相当長い期間にわたって, 隔離されていたことを示唆している. ベトナムとラオスにおける狩猟, 野生動物取引, および撹乱野生動物はベトナム, ラオス両国でさかんに狩猟 採集されている. 魚類はもとより, カエル類はサーチライトの発達で, 捕獲が効率的になり ( 図 4-2), 調査と統計はないが, 近年, 個体数 密度を急激に減らしている. 爬虫類, 特にリクガメ類は, 訓練された犬によって大量に捕獲されている. 鳥類も多く捕獲されているが, 小型インコ類 (Parakeets) はラオス南部で農作物被害を出している (Duckworth et al. 1999). 哺乳類の狩猟と取引は, 両国で法律によって規制され, 両国政府ともに徹底をはかっている ( 例.Nadler and Dang 2008). 特に銃の所持は禁止され, 野生動物はワナや弓矢 (Cross-bow) 等で捕獲されている. 銃は押収されたが, 銃を隠し持っていたり, 自製したりして, 猟をしている. 国境を警備している軍関係者, および伐採 道路建設関係者も狩猟を行っているとの情報も耳にする. 野生動物 は, 人々にとってタンパク質源でもあり, 伝統的医薬品でもある. ベトナム山地では野生哺乳類を長時間煮込んだゼラチン質のスープを固まらせたもの ( 煮こごり ; ベトナム語で Cao Xuong) を低温保存し, 酒や蒸留酒で割って飲用されている. 骨も薬用になると信じられ, 取引されている ( 図 4-3). ベトナム中部では, ドゥクラングール, クレストテナガザル, およびアッサムモンキーがとくに薬効のある種として狩猟圧が高い (Minh et al. 2010). 同様に好まれるシルバーラングールとフェイヤーラングールは, 我々の調査でもほとんど分布が確認されていない (Hamada et al. 2010). ロリスもペットや伝統医薬品として, よく狩猟されている. ベトナムとラオス両国でペットとして飼われている動物は多いが, 愛玩用としてだけでなく, 転売目的, もしくは伝統的医療薬品のストックとして飼育されている ( 図 4 4). 剝製としての需要もある. ベトナム中部とラオス中南部では, 野生動物の市場における売買は一般的である ( 図 4 1,2,5). 我々の調査でホエジカ, シカ類, タケネズミ類, イノシシ, リスやモモンガ, およびクマの胆などが売られていた. インドシナ諸国で狩猟された野生動物はタイ, ベトナム, および中国へ密輸され, 消費されている (Hang 2010). TRAFFIC などは密輸を防ぐべく, 両国を含む東南アジア諸国の警察, 税関, および環境保護官庁 (Association of Southeast Asian Nations Wildlife Enforcement Network, ASEAN-WEN) とともに努力しているが (TRAFFIC Southeast Asia Greater Mekong Programme 2009), 密輸はまだ相当に行われているようである. 野生生物が比較的豊富に残されているラオスへ国境を越えて入りこんで, 狩猟し, 高価な木材を盗伐し, それ以外の森林産物 (Non-Timber Forest Product, NTFP) を採集する人が絶えない. このような越境密猟 違法採集は, 統計はないが, 相当の量になり, 種や地方個体群の絶滅をもたらし, 国民の持続的利用を阻害すると危惧される. ベトナム ラオス カンボジアでは, 野生動物の飼育繁殖施設が多く造られている. トラやクマは伝統医療食品や剝製などに利用され高価であるため, 飼育繁殖されている. クマをケージ飼育し, その胆嚢にパイプを挿入して 熊胆 が生産されている. 近年, 霊長類飼育施設 (Monkey Farm) の新設が増えている. 薬品や化粧品の安全性試験や生物医学実験のために年間, 数万頭レベルでカニクイザルが先進国へ供給されている. ベトナムでは南部 ( ドンナイ省とタイニン省 ) にそのような施設があり, 実験用サル類の生産においてベトナムは世界一である. ラオスでは中国やベトナム資本の飼育施設が建設

19 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 355 増設され,2 万頭程度の飼育が可能になると推測される. ラオス南部の施設で従業員, 近隣の人々, および街道沿い ( 国道 13 号線南 ) の住民への聞き取り調査を行ったところ, 飼育されているカニクイザルはカンボジアやタイで得られたものである. 地元のラオス南部でも捕獲しようとしたが, 元来, 個体数が少ないので, ほとんど捕獲できなかったようだ. カニクイザルは, ホーチミン 香港経由で先進国に輸出されている ( 一頭当たり数千ドルになる ). 最近, ベトナム中部でカニクイザルだけでなく, 他種のマカクも実験動物用に買い取られているとの聞き取りがあった ( 森光, 私信 ). アカゲザルは本来, ベトナムでは北緯 16 度以北に分布するが (Fooden 2000), 人為的な撹乱がみられ, ベトナム南部のヌイバーデン公園 ( タイニン省, 北緯 11.3 度 ) では, アカゲザルと原住のカニクイザルの間の交雑個体がみられる. アカゲザルは, このような低緯度には分布が報告されていないし, 野生個体群もみられていないので, 明らかに人の放した個体である. カットティエン国立公園 ( 北緯 11.4 度を中心にドンナイ省など ) やチューヤンシン国立公園 ( ダクラック省, 北緯 12.5 度 ) でも, 押収されたアカゲザルが問題に気づかず放されている ( その後, 多くが捕獲された ;Polet et al. 2004). 逆に本来, 北緯 15 度以南に分布するカニクイザル (Fooden 1995) の群れがゲアン省のプーマット国立公園 ( 北緯 19 度 ) で見られる (Nguyen 2004). これら以外でもペット霊長類の放遂などによる, 自然集団への人為的撹乱も多いと思われる. 外来種の放逐はラオスでは比較的少ないが, 本来の分布域よりずっと高緯度地域にある飼育施設 ( ビエンチャン近郊 ) から逃走したと思われるカニクイザルが, 野生化している (Pathomthong et al. 2010). 生息地の喪失や質の低下については次項で述べる. 住民状況 森林状況 農林業の現状現在, 中部チュオンソン山地系地域の野生生物は, 狩猟以外の脅威にもさらされている. その脅威は, 農林業の生産規模の拡大 ( 開発 ) による生息地喪失, および貧困化した人々による過度の資源取出し ( 伐採, 狩猟と採集 ) と農林業開発による. したがって環境 生物多様性保護には, 生息地あるいは生息地周辺の住民の生活が鍵となる. 1. 政治 経済的状況 民族構成野生生物とその生息地に関係する社会経済的環境の観点で, ベトナムとラオスは, 隣国同士で共通点も正反対な点もある ( 表 4). ベトナムの人口はラオスの 13.7 倍 表 4. ベトナムとラオスの社会経済指標値 (2008 年 ) 指 標 ベトナム ラオス 参考 人口 ( 万人,2008 年 ) 8, 国土面積 (km 2 ) 329, ,800 人口密度 ( 人 /km 2 ) GDP( 米ドル / 人 ) 1, タイ 4,187 貧困者人口割合 * 1 (%) 食糧摂取必要量未満人口 割合 (%) 体重過小児割合 * 2 (%) ジニ係数 * タイ 0.42 *1: 一人あたり購買力平価 (Purchasing Power Parity) が 2 米ドル / 日 / 人以下. *2:5 才未満の幼児と小児 *3: 所得分配の不平等性の指標で,0( 格差小 ) 1( 格差大 ). と多く, 人口密度も約 10 倍と高い. ラオス, ベトナムの国民は, それぞれ低地ラオ人とキン人の主要民族 ( それぞれの国で約 56%; 小山,2005; および 86.2%;CIA The World Factbook, Vietnam. URL: gov/ library/publications/the-world-factbook/geos/vm.html, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ), および多数の少数民族で構成されている. 少数民族は山岳民族とも呼ばれ, ベトナムでは 53 民族がある. ラオスでは 50 民族近くが数えられるが, 公式に少数民族としては認められておらず, 低地 山地 高地ラオ人と総称される. 両国の主要民族は低 平地に定住し, 水田を主体とする農業を営み, 少数民族は, おもに山地で移住しつつ, 自給自足的な農林業によって生活を営んでいた. ベトナムは 2007 年に後発開発国 (Least Developed Countries) を脱し,2008 年度の国民一人あたりの GDP は 1,000 ドルを越えている ( それでもタイの 4 分の 1 弱 ). GDPが1,000ドルに至っていないラオスは, まだ後発開発国である. 貧困者人口の割合は, ベトナムは 50% を下回っているが, ラオスでは自給自足的生活を営んでいる家庭が多いため,75% 程度ある. 経済的格差を示すジニ係数は両国とも 0.4 を割っている (URL: dbj.jp/reportshift/topics/pdf/no126.pdf pp. 1 4, 最終確認日 2011 年 11 月 15 日 ). しかしながら, 国内では農民と都市居住者との間で, そして農民間でも格差が生じており, とりわけ山村に多く住む少数民族に貧困者の割合が高く, 格差は年々, 拡大している. ベトナム ラオスともに人口構造上, 若年層が比較的多いこと, および医療の発達で特に乳幼児の死亡率が低下していることによって, 人口増加率が高めに推移している. 両国では家族計画が推進されていて, ベトナムの人口増加率は低いが, 総人口が大きいので, 増加数は大きい. ラオスでは人口密度が低いので, 年率 2% 程度の

20 356 濱田 穣 増加率を問題視していないようだが, 農山村の人口が多いので, 人口増加による社会経済的影響が著しい. 2. 農林業状況従来, ベオナムとラオスの山地では, 循環農法 (Shifting Culture, 焼畑 Slash & Burning, または Swidden agriculture とも ) が営まれてきた. 最初に森林を伐採し, 焼き払い, トウモロコシや陸稲などを栽培し, その後は放置して, 他の森林へ移動する. 短い農耕利用期間のあと放置された土地は, まず草原となり, 二次林へと遷移する. この植物遷移に応じて, 住民は二次林植物のカルダモン, 籐 ( ラタン ) や安息香 ( トンキンエゴノキ ) を得るほか, 樹皮, キノコ, タケノコ, 果実, 薬草, はちみつ, 動物を得て, 交易の商品として利用してきた ( 竹田 2008). 農耕と放置 ( 植生回復 ) を 7 10 数年で循環し, 環境を半永続的に持続可能な形式で利用していた. また人口密度も低かったので, 手つかずの森林も残されていた. このような多様な植生環境があったため, 野生生物の多様性は保たれていた 年にベトナムでは 刷新 政策 ( ドイ モイ ), ラオスでは 新思考 政策 ( チンタナカーン マイ, 新経済メカニズム ) によって市場経済を導入した ( 天川 2005). それによって基幹産業の農業にも変革があり, 集団農業 ( 合作社など ) から個人経営の農業へと戻った. ベトナムとラオスでは土地は国家の所有であり, 国民は使用権 (tenure) が交付されて農耕地や居住地として利用する. i) ベトナムベトナムでは, 米やサトウキビ等の商品作物の大規模栽培が行われるようになり, 開発が急速に進んだ. 中部高原地域 ( チュオンソン山地の走るダクラック, ザライ, コンツム省 ) では 1990 年代にコーヒーの世界的需用のために, 少数民族が循環農法で使用していた広い面積の森林が伐開され, コーヒー農園が急速に拡大した. コーヒーの作付面積は,1980 年代初頭には 200 km 2 であったが, 現在では 5,000 km 2 になっている. この急速な開墾は, 主として北ベトナムからの移住キン人が行った.1975 年ごろの 新合作社 として政府が推進した移住とは異なり, 政府が規制したにもかかわらず, 土地を求めて非常に多数の移住があった. こうして中部高原地域は, コーヒー, 茶, パラゴムノキ, コショウなどの商品作物を栽培する 新経済区 として開発されていった. この開発は一方で, 少数民族住民 ( ザライ人など ) の生活を圧迫し, 移住キン人との間で土地資源を巡って紛争も起こっている. ベトナムでは, こうして農林水産業の規模拡大と輸出 によって経済が発展した. 水稲は生産量世界第 5 位 ( 輸出量世界第 2 位 ), コーヒーは生産量世界第 2 位, 天然ゴムは輸出量世界第 5 位, コショウは輸出量世界第 1 位である (FAO, URL: 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). またベトナムは石炭と原油を産出している. 自国に精油施設がなかったので, 精製した石油類を全量輸入していたが,2009 年 2 月に中部のクァンガイ省に精製プラントが完成し, 他にも二つのプラントを建設中である. これらの基盤のうえに, 工業化が進められている. こうした経済発展の一方で, 国内の経済格差の拡大は著しく, 圧倒的多数の農民は ha の農地しか持たない, あるいは農地のない, 低所得層となっている ( 坪井 2008). ドイ モイ政策によって, 土地の使用権の売買が可能となり, 経済的基盤が脆弱な小規模農家は, 災害などの不意の出費によって使用権を売らざるをえないからである ( 山崎 2007). また, 少数民族を国民として組込み, 定住させることを目的として, 山中を移動しながら循環農法で暮らしていた人々 ( 主として少数民族 ) を, 補償と生活支援 ( 住宅, 建材の提供や農地 ) を与えて, 道路沿いや低地へ定住させる政策をとった. これらの少数民族農民は, 最も貧しい階層にある. ii) ラオスラオスは, 内陸国であることも起因して, 二次以上の産業が発達しておらず, 国民の 80% が農業を営み, その大部分は, 自給自足農業である. 食糧自給はクリアしているが ( 穀物自給率は %; 社会実情データ図録, 世界の穀物自給率,URL: html, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ), 災害などによる食糧難は珍しいことではない. ベトナム 中国 タイ等の近隣国が大規模農業, 工業, サービス産業によって, 急速な経済発展を遂げているのと対照的である. このためラオスは依然として, 自然資源への依存が大きい. とりわけ鉱産物と水力発電への依存傾向が, ますます大きくなっている (Lawrence S. Power Surge: The Impacts of Rapid Dam Development in Laos. URL: org/en/ node/3343, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ).2010 年 3 月 14 日に商業運転を開始したカンムアン県のナムトゥン 2ダムは, 総事業費約 13 億ドルで建設され, 450 km 2 もの高原湿地帯, 農地, 居住区をダムの湖底に沈めた. 外国企業によるダム開発は, 外国からの投資額の 80% にもなること, ダムや発電設備の計画が決まると, その集水域 貯水域の森林は伐採が許可され, 材木業者や関係者も潤うことから, ラオス政府は 電力輸出の増大に期待し ( 井上ら,URL:

21 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 pdf, 最終確認日 2011 年 11 月 15 日 ), ダム依存から抜けられない. ラオスでは石炭 褐炭は産出するが, 原油は産出せず, 精製された石油やガスの全量を, タイなどを経由して輸入している. ラオスでもベトナム同様, 山中を移動しながら循環農法で暮らしていた少数民族を, 道路沿いや低地へ定住させる政策をとった ( 河野 2008). さらに,1999 年に焼畑全面禁止令 ( 農林省政令 ) が発令され,2004 年に施行された. しかし, 定住化や再配置への補償や支援は少なく, 低地で水稲耕作ができる土地は既に低地ラオ人が居住していて, 条件のよくない土地 ( 灌漑施設や水資源が確保されていない ) があてがわれれば, 移住しても生活は困難である 年よりラオスで実施された土地森林分配事業は, 土地利用の現状に即していなかった. 分配事業は土地を植生や河川などに基づいて区画化し, それぞれの区画の利用範囲を明確にし, 森林も村に分配し, その管理を村に任せようというものである ( 名村 2008). それまでの土地利用区分は, 固定的ではなく, 村境界も不分明だった. 分配事業によって, それまでの慣習的な使用権を尊重しつつも, 行政官によって分配される土地の面積と利用区画 ( 保護区も入っている ) が決定された. それまでの土地利用法制から,180 度の変更となり, かつ切り替えが短期間で行われたので, 土地分配は必ずしも公正 平等に行われず, 貧富の格差を生じさせる結果となった ( 名村 2008). 土地分配に基づく貧困は, 少数民族の貧困, アヘン中毒による貧困 と並ぶ, ラオスにおける貧困の要因となっている ( 国際協力銀行の年次レポート, URL: laos_i.pdf, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). 土地森林分配事業によって土地利用が制限されたため, 人口増加とあいまって, これまでのように循環農法で 7 10 数年間休閑し, 植生が回復するのを待つことができなくなり,2 3 年間へのサイクルの短縮, もしくは常畑化が起きている ( 名村 2008). その結果, 雑草除去や病虫害対策のために労働が過大となり, 土壌養分不足のために収量が減少している. これらへの対策として, 農薬 肥料 農業機械が必要となるが, 農業収入が低いので, それらの使用や導入は困難である. また土地の浸食や表土流出も起こっている. これは特に高地で著しく, 環境の復元は困難になっている. 貨幣経済の浸透と流通の発達にともない, 商品作物の耕作が急速に進んでいるが, 農業資本 資源の点で貧富格差は拡大している ( 河野ほか 2008). 人口密度が低く, 手つかずの土地の広いラオスでは, ある地域で生活が苦しくなると, 自発的な 移住がある. 規模 住民の戸数によって制限があるものの, 新たな集落をつくることは可能である. しかし, 条件の良い地域に移住できるとは限らず, 移住がうまくいかず, 貧困のまま ( またはさらに貧しくなり ), 再び他へ移住するという悪循環をもたらしている. このような土地問題に, コンセッション ( 土地使用権の貸与契約 ) による問題が加わる. それについては, 後述する. ラオスにおける農業のもうひとつの問題は, 農業施設, とくに灌漑施設が貧弱であることである ( 小山 2005). ラオス中南部地域の灌漑適地はかなり広いが, メコン河は雨季 乾季で水量が大きく変動し, 洪水か渇水かの状態となり, 灌漑利用が難しい. 中国がメコン河の上流にダムを造ったため, 水量変動はさらに著しくなり, 下流国で大問題となっている (Asahi.com ニュース, 2010 年 8 月 15 日,URL: update/0403/tky html, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). 農業生産の増大と安定のため, そして農地拡大には, 遠くの大きな河川からの用水路や, 貯水池などの施設建設が必要である. このため雨量の多い山地に比較的, 多くの人々が暮らし, 中間緩斜地域では, 伝統的に雨期の天水に頼った農耕が主体で, 人口密度は低い ( 図 4 6). 3. ベトナムとラオスの農林業をとりまく状況ベトナムは 1995 年に, ラオスは 1997 年に東南アジア諸国連合 (ASEAN) に加盟した.ASEAN は 2015 年までに, 域内の輸入関税を完全に撤廃することを合意している (ASEAN 自由貿易地域化,AFTA). さらにベトナムは 2007 年に世界貿易機関 (WTO) に加盟し, ラオスももうすぐ加盟する予定である. 加盟から 5 年たつと, 農作物の関税が自由化される. このように, 両国ともに農作物の世界市場との関係が深まる. 農作物の市場価格は, 貿易量の増大, 災害や投資家の思惑などによって乱高下し, 世界中で大問題となっている. それに両国も巻き込まれることになる. 人口は世界的に増加の一途をたどり, 食糧生産は増大しているものの, 食糧はつねに不足している. 一方で先進国や新興国で食肉需用が高まり, 家畜飼料用穀物も取りあい状態にある. さらに, 原油の埋蔵量への不安と温室効果ガス排出抑制のために, バイオ燃料作物需要が高まりつつある. このように, 農業生産量の拡大圧力は非常に高まっている. ベトナムとラオスの農業経済はグローバル化し, 適切な農産物生産, 農民の生活維持, 輸出入, そして食糧確保 ( 食糧の安全保障 ) は, 人口構成上, 農民の割合が高

22 358 濱田 穣 いので, 他の国よりもはるかに大きい国家的問題となっている ( 坪井 2008). ベトナムとラオス両国には, 次のような事態に対応して, 基幹産業の農林業を成り立たせ, 国民の大多数を占める農民を貧困から守る方策が必要となる. i) 農地争奪現在の高度に国際化した農業ビジネスは, さまざまな事態を生じさせている. 第一の事態は, 国際的農地争奪競争 (Land rush) である. そこにはビジネス ( 利潤追求 ) とともに, 食糧の安定的確保 ( 食糧安全保障 ) という富裕国の国策も働いている. 中東諸国 中国 韓国 インドなど, 資源収入や工業製品の輸出によって外貨を豊富に持つ国々が, グローバルな農地争奪競争を加速させている (Economist 誌,URL: displaystory.cfm?story_id= , 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). この競争は, 土地の強奪としてマイナス面が強く, 新植民地主義 とも捉えられている(Kaziwara M. The Land Grab. Asahi Glove, 2010 Sept., URL: globe.asahi.com/feature/100906/02_1.html, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). ii) 農業技術の近代化第二の事態は, 農業の技術に関するもので, 灌漑施設, 農業機械, 農薬 肥料, 天候予測, そしてとりわけ種苗である. 分子生物工学の発展によって, 綿花や食糧 飼料となる大豆, トウモロコシ, 米などに, 遺伝子組換えによる品種 (Genetically Modified organism, GM) や F1 種子が開発され, 実用化されている. しかし, そこに問題もある. まず組換え種苗を作出 製造し, かつ除草剤なども製造販売する大資本 多国籍企業による管理を招きかねないことである. もうひとつの問題は, 在来の多様な種子が失われることである. 近年, 作出された品種は, 在来品種では害とならない病害虫への感受性などの点で, 危険性をはらんでいる. さらに, このような種苗で生産をあげるためには, 肥料 除草剤などの使用とともに, 整備された農業施設が前提となっているが, 農業環境整備のための予算をもたない国, 資本を持たない農民には, すぐには準備できない. iii) 国際的植林事業林業にも変化が起こっている. パラゴムノキやコーヒーのプランテーション開発が 1990 年代にすすんだが, ベトナム中部とラオス中南部の傾斜地は, プランテーション利用が難しかったので残されてきた. しかし, 重機の発達で, 林道が比較的容易に作られるようになると, 自然林を伐開して行われる, アカシアやユーカリなどの産業造林が盛んになっている ( 図 4 7). これらに加えて, 地球環境保全の色彩をもつ林業も国際ビジネス化している. 京都議定書で温室効果ガスを減らす経済的施策のひとつに, クリーン開発メカニズム (Clean Development Mechanism, CDM) がある ( 国土交通省,URL: mlit.go.jp/sogoseisaku/economy/cdm/infrastructure-cdm.pdf, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). これは, 先進国が開発途上国のエネルギー使用効率を高めたり, 荒廃地に植林したりすることによって, 温室効果ガスの排出削減と吸収をはかったとして, 削減換算量を自国 企業の排出量削減量へ組み込めるというものである. したがって先進国や企業は, こういった活動を開発途上国で援助 投資プロジェクトとして取組みつつあり, 今後, そのスケールが拡大するだろう. 植林して二酸化炭素を吸収するとともに, 得られる木材は, 建材や紙パルプの原材料 ( チップ ) としても利用できるので, 利益が大きい. 植林は 荒廃地 を対象とするのが前提なのだが, 自然林の伐開地, 農地や入会地への植林も起こっている. iv) 道路の建設 整備現在, インドシナ半島諸国では, 東西, 南北に国々を結びつける回廊 ( 道路や橋 ) が, 急ピッチで建設されている. ベトナムはラオスやタイとのビジネス拡大をめざし, ラオスは回廊の整備によって陸封国のデメリットを覆し, 交通 通商のハブとなり, 農林業をはじめとする産業を振興するチャンスと見なしている 年には, ラオスのサバンナケート市と対岸のタイのムクダハン市 ( 図 1) を結ぶメコン河第 2 友好橋が完成した. これによりインドシナ半島の東西回廊が完成し, ベトナムからラオス ( 国道 9 号線 ) とタイを経由し, ミャンマーのモウラミャインまで, 南シナ海からアンダマン海までが陸路でつながった. サバンナケート県では, 近年, タイ資本によってサトウキビが栽培され, 製糖工場が稼働している. さらに北隣のカンムアン県でも, メコン河第 3 友好橋が建設中である. ラオスでは 2010 年度から, 市間主要道を拡幅, アスファルト舗装化する 5 カ年計画がはじまり, すでに全国で工事が進められている. さらにラオス中南部の各県では, 隣国ベトナムへ通じる道路も建設されている. すでに, アタピュー Attapeu 県は11 号線でコンツム省に結ばれている. サラバン Salavan 県からトゥアティエン=フエ省へ国道 15 号線が建設中である. この道は, 同省アルイ Aluoi 郡から, 大型船舶の停泊できる港湾が建設中のチャンマイ Chan Mai( 図 1) へ通じる計画ルートにつながる. セコン Sekong 県からクァンナム Quang Nam 省への国道も建設中であり, それが完成すると国際港湾都市のダナンから, ラオス南部へのアクセスが可能になり,

23 中部チュオンソン山地域の生物多様性と保護 359 パクセー (Pakxe, チャンパーサック Champasak 県, 図 1) を経て, タイへ結ばれる. このルートは国道 9 号線と第 2 友好橋経由の場合より, バンコクへ近い. また, ベトナムでは,2020 年までに国の南北 ( ハノイ Hanoi とホーチミン Ho Chi Minh) を結ぶ国道 1 号線に加えて, 第 2ハイウェイを国の西側 ( チュオンソン山麓部 ) に建設する計画があり, すでにベトナム中部では国道 14 号線の改修として竣工している. 出し, 販売できるためである. 作ったら, 作っただけ売れる 山のコメ のようで, 農業以外の現金収入となり, 貧困の緩和につながるかもしれない. しかし, 林地の寡占化やアカシアの連作障害などの問題がある. 産業造林はもとより, 環境問題対策の CDM 植林では, 荒廃地 に植林することになっているが, 保護地域の緩衝帯や自然林を伐採して植林している所もみられ (Ha Thang Long 私信 ), その拡大は野生生物への脅威となる. 民生の将来予測と野生生物の多様性保護上記のような政治 経済の方向性と野生生物の分布状況とをあわせて, 中部チュオンソン山地系地域の野生生物の今後を考えてみたい. 1. ベトナム農産物輸出によって経済発展をなしとげてきたベトナムは今後, 企業化された大規模農業が, 生産性と生産物の質の向上をはかり, 規模を拡大し, 世界の市場で競争性を高めるだろう. 一方で大多数の農家は小規模であり, 天災に脆弱な農業資源しかもたず, 資金制度が未整備であるため離農する, あるいは土地を手放して小作農となる者が多い ( 香川 2005). 比較的進んでいる第 2 次 3 次産業が今後, 発展したとしても, 農村人口が 70% を越す現状では ( 坪井 2008), 多くの離農者が吸収されないおそれがある. ベトナムでは計画投資省によって, 5 万 km 2 森林再生計画 が進められている. これはベトナム戦争およびその後に減少した森林被覆率を,2015 年までに 1945 年当時の国土の 42.5% にしようとするものである (Viet-jo, URL: html, 最終確認日 2011 年 9 月 4 日 ). この計画に従って, 二次林や疎林の天然更新をはかり, 洪水や土壌流出を防ぐ環境植林も行われている. これらに加えて, 産業造林として, パラゴムノキ ユーカリ アカシアが大規模に造林されている. 産業造林には日本の企業も参加している ( 双日, 環境配慮と地域社会発展を両立した林業モデルをベトナムで展開.URL: pdf/2007/tsushin080325_6.pdf, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ; 王子製紙, 植林最前線,URL: co.jp/envi/mori/syokurin/qpfl.html, 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). ベトナム中部ではこれらの樹種の中で, 特にアカシアの植林が急速に進んでいる. これは病害虫に強いクローン品種 ( アカシア マンギウムなどからのハイブリッド品種 ) が開発され,5 7 年でパルプ材として伐り 2. ラオスラオスは後発開発国の一つであることから, 経済発展が何にもまして優先され,2020 年までに後発開発国から脱却する国家戦略がかかげられている ( 天川 2005). 第 2 次 3 次産業の発達していない同国における経済発展は自然資源への依存度が高い. 生物多様性を保護しつつ, 民生の安定にむけた, 持続可能な範囲 方法で, 資源を活用する経済体制がベトナムにくらべると切実に望まれる 年のアジア経済危機以降, ラオスの経済成長率は 7.0% 台と好調であり,2008 年のリーマンショックは, それほど被害をもたらさなかった (Material Notebook of World Economy, ラオスの経済成長率の推移, URL: 最終確認日 2011 年 11 月 14 日 ). しかし, その経済は多くの雇用を創出しない鉱業 ( 銅, 金, ボーキサイトなど ) と水力発電からの売電に大きく支えられている. 民生安定を考えた場合, 国民の大多数を占める小規模農民が生活できる経済体制が必須である. ラオス政府は, ベトナムやタイのような農産物輸出国をめざし,2020 年までに水田を 2 万 km 2 にする計画をうちだした. それに示されるように, 農業開発を見込んでいる. しかしながら, 政府の農業基盤整備への予算は必ずしも多くないので, 開発は外国から, もしくは国内富裕層の投資によって進められると推測される. その点, ラオス中南部は農業開発に好適な条件をもっている. 中間緩斜地域に灌漑適地は広く, メコン河支流 ( セコン河やセスー河など ) の農業利用が可能だからである. さらにベトナムやタイへ通じる道路や, 建設中や計画されているダムの道路 ( 図 4 8) が造られると, チュオンソン山地域とボラーベン高原では, ベトナムやタイ向けの高原野菜 コーヒー サトウキビ トウモロコシ キャッサバ パラゴムノキなどの商品作物が広い面積で栽培されるようになるだろう. 植林事業でも同様の予測ができる. ラオス政府は 森林戦略 2020 を採択した. これは 2020 年までに森林被覆率をインドシナ戦争前の 70% に戻すべく,61,300 km 2

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で 第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 () 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメについては 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種であって も 県内域において野生状態で安定的に生息 生育している種については対象とす る () 選定基準 次の選定基準に基づき

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

4

4 4.2 メンバー国での災害の特徴 表 5 メンバー国内の自然災害 ( メンハー国別 2002 年 ) ( 国名 / 災害の種類 / 災害特性 ) 被害額 国名災害の種類災害数死者数被災者数 US$(000 s) バングラデシュ 疫病 1 96 49,904 異常気温 1 700 50,000 洪水 1 10 1,500,000 暴風 4 122 101,400 バングラデシュ合計 7 928 1,701,304

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す 3 中型獣の生態と特徴 41 1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 すると飼育が困難なため飼い主が自然環境に遺棄したり 飼育施 設から逃亡する個体もあり

More information

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま 環境問題に関する世論調査 の概要 平成 26 年 9 月内閣府政府広報室 調 査 対 象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 1,834 人 ( 回収率 61.1%) 調査期間平成 26 年 7 月 24 日 ~8 月 3 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的環境問題に関する国民の意識を調査し 今後の施策の参考とする 調 査 項 目 1 自然に対する関心 2 エコツーリズム

More information

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く Ⅱ 選定結果 1 岡山県カテゴリー定義岡山県のカテゴリー定義については 環境省レッドリストや他県等との比較を考慮し 次のとおり定めた なお 岡山県では絶滅のおそれはないが 優れた環境の指標となる種や岡山県の特産種などを 留意 として 独自のカテゴリーを設けて取り扱うこととした 岡山県版レッドデータブックのカテゴリー定義 区分及び基本概念要件 絶滅すでに絶滅したと考えられる種 過去に岡山県に生息 生育したことが確認されており

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

090108

090108 地球温暖化と食糧問題食糧問題からから見るバイオバイオ燃料 R105027 岩田瞬 1. 問題の背景 P.2 2. 報告の目的 P.2 3. バイオ燃料燃料とはとは何か P.2 4. バイオ燃料燃料に期待期待されているされている点 P.3 5. バイオ燃料燃料が引き起こすこす問題点 P.3-P.6 6. 考察 P.6 7. 結論 P.6 8. 参考文献 P.7 1/7 1. 問題の背景化石燃料が枯渇の危機に直面し

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018 年 8 月 5 日仙台市民活動サポートセンター 石炭火力発電の現実 : 採炭地インドネシア 仙台港の現場の声とともに インドネシアの石炭開発の現場から ~ 環境破壊と地域住民への影響 ~ 東洋大学社会学部 助教 寺内大左 * 本発表資料で使用する写真の中で 出所のない写真はすべて発表者が撮影 出所 ) https://maps.google.com/maps?hl=ja に筆者加筆 日本

More information

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書 第 3 節 地球規模の持続可能性への影響 指標群 日本国内の自然資本や経済活動の状況が 地球規模の持続可能性に直接的にどのよう な影響を与えているかを測る指標群である (1) 他の指標群と重複する指標 自然資本の状態 指標群と 資源消費と資源効率 指標群は 基本的には 日本社会の持続可能性と関わる指標を中心に選んだものだが この中には 同時に地球規模の持続可能性に貢献するものも含まれている これらを再掲すると

More information

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/feature/forest/ 2011/9/12 地域 社会の基盤である森づくりに取り組む トヨタは トヨタ基本理念 において 地域に根ざした企業活動を通じて 経済 社会の発展に貢献する としていま す それに基づき 豊かな社会づくりと持続的な発展のため 事業でお世話になっている各国 地域において 社会的 三重宮川山林

More information

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61 6.5 注目すべき種の分布状況ここでは私たちにとって馴染み深い昆虫類の確認状況や 水域と陸域との接点である水際域に特徴的な種の確認状況を整理しました なお 前回 前々回調査との比較は 調査の範囲や時期 回数などの条件が必ずしも同一ではありません また 移動性の高い種や 限られた季節にしかみられない種もあることから 比較結果は同一河川での消長を示すものではなく 全国的な傾向を示したものです ゲンジボタルとヘイケボタルの確認状況

More information

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5> 1-1. 1-2. 1-3. 1-4. 1-5. 1-6. 1-7. 1-8. 1-9. 1-10. 1-11. 京都メカニズムとはクリーン開発メカニズム (CDM) とは CDMプロジェクト活動の分類項目 ( スコープ ) 新規植林 / 再植林 CDM(A/R CDM) プロジェクト活動とは A/R CDMプロジェクト活動の適格地クレジット獲得量の算定方法クレジット期間 A/R CDMにおいて発行される期限付きクレジット

More information

untitled

untitled 1 2011 Surveymy G.K.. All Rights Reserved 2 Q MA 5 2 5 55 0 0 15 1 12 11 32 0 2012 Surveymy G.K.. All Rights Reserved 3 Q OA AC 2012 Surveymy G.K.. All Rights Reserved Q SA 3 5 3 3 5 5 3 12 5 25 2 1 1

More information

npg2018JP_1011

npg2018JP_1011 環境に関わる責任 日本製紙グループでは バリューチェーンの各段階で発生する 環境負荷を可能な限り小さくすることを目指し 持続可能な循環型社会の構築に貢献していきます 評価指標 重要課題 日本製紙 株 斜里社有林 目標 達成状況 2017 年度 気候変動問題への取り組み 温室効果ガス排出量 2020年度までに2013年度比で10%削減する 3.9 削減 2020年度までに98%以上とする 98.6 自社林の森林認証取得率

More information

The Economic Growth and Integration of Asian Economies and Their Impact on the China and Asia Business of Japanese Corporations Seiichi MASUYAMA 1992 R 2010 1980 193 2015 10 1991 1956 69 71 90 78 2008

More information

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

121022資料1さっぽろビジョン(素案) 3 札 幌 市 おける 物 多 様 性 の 現 状 と 課 題 自 然 林 自 然 草 原 ( 湿 原 ) 二 次 林 26 はじめ 物多様性さっぽろビジョン 1 人工林 白旗山 トドマツ林 3 札幌市おける生物多様性の現状と課題 白旗山 カラマツ林 2 ビジョン策定あたって 明治以降の伐採後トドマツやカラマツなどが植林された場所です これらは樹種が単一 で 手入れをしないと生態系の構成種が単純なりますが

More information

Microsoft Word - 表紙・奥付

Microsoft Word - 表紙・奥付 特定外来生物 ( 鳥類 ) ガビチョウ (Garrulax canorus) 1 カオジロガビチョウ (Garrulax sannio) 2 カオグロガビチョウ (Garrulax perspicillatu) 3 ソウシチョウ (Leiothrix lutea) 4 * 用語解説 5 ガビチョウ 学名 : Garrulax canorus 英名 : Hawamei, Melodius laughing

More information

Microsoft PowerPoint - H30 俚喨儻å�¦ã†¨é⁄”çfl�å‰Łç›©å�¦ï¼™ã••çµ¶æ»–哱慧種ㆮ俚喨

Microsoft PowerPoint - H30 俚喨儻å�¦ã†¨é⁄”çfl�å‰Łç›©å�¦ï¼™ã••çµ¶æ»–哱慧種ㆮ俚喨 平成 30 年度野生動物医学集中講義 2018 年 9 月 20 日 ( 一財 ) 自然環境研究センター米田久美子 (kyoneda@jwrc.or.jp) 絶滅が危惧される種 絶滅のおそれのある種とは 絶滅確率の高い種 絶滅確率は集団存続可能性解析 (population viability analysis:pva) で予測することができる 一般的な定義は IUCN レッドリストの CR EN

More information

42

42 海外展開に関する特別調査 海外展開に関する特別調査 結果概要... 43 1. 県内企業の海外展開の内容... 44 2. 現在行っている海外展開の相手国 地域... 46 3. 海外展開にあたっての課題... 47 4. 海外展開後に新たに発生した課題... 49 5. 今後の新たな海外展開の関心の高い相手国 地域... 50 6. 今後の新たな海外展開の内容... 51 7. 調査要領... 52

More information

2007年12月10日 初稿

2007年12月10日 初稿 LNG 価格のこれまでの経緯と将来の展望 ( パート Ⅰ) 世界の3 大 LNG 市場世界の LNG 市場は アジア 太平洋 欧州 北米と大きく3つに区分することが出来る 世界の地域別 LNG 輸入割合は輸入量の多い地域を順に挙げると 1アジア 太平洋 64.0% 2 ヨーロッパ 27.2% 3 北米 8.3% 4 中南米 0.5% となる 図 1 は世界の地域別 LNG 輸入割合を示したものである

More information

,700 (2003 ) UNDP (United Nations Development Programme) Website, (Kinh ) ( ) ( ) (%) ( ) (%) ( ) (%)

,700 (2003 ) UNDP (United Nations Development Programme) Website,   (Kinh ) ( ) ( ) (%) ( ) (%) ( ) (%) 80,700 (2003 ) UNDP (United Nations Development Programme) Website, http://www.undp.org.vn/ (Kinh ) () ( ) (%) ( ) (%) ( ) (%) 0 676.3 1.8 627.6 1.6 1,303.9 1.7 14 3,108.9 8.3 2,856.6 7.4 5,965.5 7.8 59

More information

第2回アジア科学技術フォーラム

第2回アジア科学技術フォーラム ベトナムのエネルギーの現状について :Tran Thuc 1. 概要 東南アジアに位置する 縦長の国で海岸線も特に長い 面積 : 約 330,000km 2 人工: 約 8300 万人 気候と地形 : 南部は熱帯 北部は亜熱帯 首都 : ハノイ 気温 : 平均の最低気温は 16 最高気温は平均で 29 GDP: 2,270 億ドル (US$) 成長率:7.2%(2003 年 ) 7.7%(2004

More information

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev 第 4 回エネルギー輸送ルートの多様化への対応に関する検討会 日本の LNG 原油輸入と 米国シェール革命の現況 2015 年 4 月 10 日於国土交通省 ( 中央合同庁舎 3 号館 ) 伊藤庄一 戦略研究ユニット国際情勢分析第 2 グループ マネージャー 研究主幹一般財団法人日本エネルギー経済研究所 日本の LNG 原油輸入状況 (2014 年 ) 1 LNG 原油 ( 出所 ) 日本貿易月表

More information

レッドリストの基本的な考え方

レッドリストの基本的な考え方 レッドリストの基本的な考え方 今日の話題 1レッドリストとは? 2 環境省のレッドリストの経過 3カテゴリーと基準 4 環境省のレッドリストの課題 5レッドリストの利用 大阪府立大学副学長石井実 生物多様性基本法制定 10 周年記念シンポジウム ~ レッドリストと種の保存 ~ 2018.6.2 早稲田大学 1 レッドリストとは? 絶滅のおそれのある野生生物のリスト (RL) それらの種の情報や生息状況などをまとめた冊子がレッドデータブック

More information

< E81408A438A4F8FEE90A895F18D CFA984A8FC8208D918DDB89DB C96DA8E9F817C907D955C96DA8E9F817C967B95B62E696E6464>

< E81408A438A4F8FEE90A895F18D CFA984A8FC8208D918DDB89DB C96DA8E9F817C907D955C96DA8E9F817C967B95B62E696E6464> 年 2007 2009 2010 2011 人口 84,219 86,025 86,933 87,840 男性 41,448 42,523 42,986 43,445 女性 42,771 43,502 43,947 44,395 年 0-14 歳 15-24 歳 25-29 歳 30-34 歳 35-39 歳 40-44 歳 45-49 歳 50-54 歳 55-59 歳 60-64 歳 65 歳以上

More information

<4D F736F F F696E74202D CA48B8689EF EE3CE8E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D CA48B8689EF EE3CE8E B8CDD8AB B83685D> 地球環境戦略研究機関 (IGES) プログラムマネジメントオフィス特任研究員渡耒絢 発表目的 内容 目的 フェアトレード : 環境的側面へのさらなる着目による 従来の経済 社会的側面を中心とした持続可能な開発に加え 環境保護 保全にも資する可能性 内容 フェアトレードとは フェアトレードと環境的側面 環境配慮型の持続可能な社会生計プロジェクト フェアトレードと地域開発 スターバックスのコーヒー農園を例に

More information

1 国際協力機構 (JICA) の概要 (1) 事業政府ベースの技術協力等を実施する機関として 開発途上地域が社会 経済面で自立的 持続的に発展できるよう 制度構築 組織強化 人材育成のための協力活動を実施 HIV/ エイズやSARSなど感染症対策支援 市場経済化や法整備に対する支援 平和構築 復興

1 国際協力機構 (JICA) の概要 (1) 事業政府ベースの技術協力等を実施する機関として 開発途上地域が社会 経済面で自立的 持続的に発展できるよう 制度構築 組織強化 人材育成のための協力活動を実施 HIV/ エイズやSARSなど感染症対策支援 市場経済化や法整備に対する支援 平和構築 復興 東南アジア諸国の環境事情 と JICA の環境問題への取組み JICA 地球環境部 アドバイザー須藤和男 平成 20 年 3 月 27 日 1 国際協力機構 (JICA) の概要 (1) 事業政府ベースの技術協力等を実施する機関として 開発途上地域が社会 経済面で自立的 持続的に発展できるよう 制度構築 組織強化 人材育成のための協力活動を実施 HIV/ エイズやSARSなど感染症対策支援 市場経済化や法整備に対する支援

More information

人工林 ( 左 ) と天然林 ( 右 ) 農業と暮らしを支えた里山の役割 集落の近くにあって 農業や生活に使われてきた森林のことを日本では 里山 と呼ぶ 里山は 農業と生活を支える大切な役割をもっていた 近代化が進んだ日本でも とくに農村地帯では 比較的近年まで 森林 ( 里山 ) からの資源を農業

人工林 ( 左 ) と天然林 ( 右 ) 農業と暮らしを支えた里山の役割 集落の近くにあって 農業や生活に使われてきた森林のことを日本では 里山 と呼ぶ 里山は 農業と生活を支える大切な役割をもっていた 近代化が進んだ日本でも とくに農村地帯では 比較的近年まで 森林 ( 里山 ) からの資源を農業 第 4 章日本の自然の変遷 再生への取り組み 4-1 世界の木材を買い続ける森の国 日本 世界有数の森の国 日本 他国からは 工業大国で都市化の進んだ国 というイメージがもたれることの多い日本だが 実は 森林被覆率がとても高い森の国でもある 日本の森林面積は 2,510 万ヘクタールで 国土面積 (3,779 万ヘクタール ) に占める割合は 66.4% である ( 林野庁 2012) 工業先進国のなかでは

More information

確認テスト解答_地理 indd

確認テスト解答_地理 indd 解答 編 No. 1 ❶ 私たちが生活する地球をとらえる 教科書 P.2~3 1 A B C D E F No. 2 ❷ 世界の国を知る1 教科書 P.4~5 1 No. 3 ❸ 世界の国を知る2 教科書 P.6~7 1 3 No. 4 ❹ 緯度 経度のしくみを知る 教科書 P.8~9 1 No. 5 ❺ 地球儀と地図を活用する 教科書 P.10~11 1 2 C A B エ ウ No. 6 ❶ アジア州の自然環境

More information

> P12 > P19 > P32 > P36 > P40 > P44 > P48 > P60

> P12 > P19 > P32 > P36 > P40 > P44 > P48 > P60 Gearing Up for Sustained Growth アニュアルレポート 2011 2011 年 3 月期 > P12 > P19 > P32 > P36 > P40 > P44 > P48 > P60 Gearing Up for Sustained Growth 1 2 3 4 5 6 7 2011 2010 2009 2008 2007 2011 40,146 38,444 51,662

More information

責任ある農業投資 - 原則の策定に向けた背景と概要 年 7 月 外務省

責任ある農業投資 - 原則の策定に向けた背景と概要 年 7 月 外務省 責任ある農業投資 - 原則の策定に向けた背景と概要 - 2018 年 7 月 外務省 一度に解決すべき 2 つの課題 主要な産業や労働市場が農業である途上国は, 競合する 2 つの課題に直面 課題 1: 農業投資の増加の必要性 数十年に亘る農業分野の投資の停滞により, 多くの途上国において低い生産性及び生産量の低迷が続いたことで, 多数の貧しい農村部の人々は, さらに深刻な貧困状況にある 国際社会は,

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23) 5 個体 ライトトラップ BOX5 ライトトラップカーテン 0 糞トラップ 0 任意 - 獣糞内 -0

More information

タイの投資環境 第30章 地域編⑥ 東北部 1 地域概要 (1) 概要 ①東北部地方の経済的地位 東北部地方は 20 の県から構成され 域内の北東部 6 県はラオスと 南部 4 県はカンボジアと接して いる 東北部地方は内陸に位置し海港を持たない 東北部地方の名目 GDP 2015 年 は 388

タイの投資環境 第30章 地域編⑥ 東北部 1 地域概要 (1) 概要 ①東北部地方の経済的地位 東北部地方は 20 の県から構成され 域内の北東部 6 県はラオスと 南部 4 県はカンボジアと接して いる 東北部地方は内陸に位置し海港を持たない 東北部地方の名目 GDP 2015 年 は 388 第章 地域編⑥ 東北部 1 地域概要 (1) 概要 ①東北部地方の経済的地位 東北部地方は の県から構成され 域内の北東部 6 県はラオスと 南部 4 県はカンボジアと接して いる 東北部地方は内陸に位置し海港を持たない 東北部地方の名目 GDP 15 年 は 388 億ドルで このうち県が と県が 14 を占める 産業構成は第 3 次産業 の比率が高く 県.6 と県.9 の 2 県が製造業の比 率が

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

スライド 1

スライド 1 20930 2 84.0 1992 49.4 200 3 18000 16,484 16,813 16000 14000 12000 10000 8000 6000 4000 2000 1 1983 1997 0 1960 1963 1966 1969 1972 1975 1978 1981 1984 1987 1990 1993 1996 1999 2002 2005 2007 4 200620101

More information

縺サ繧

縺サ繧 910 1 2 3 4 1986 12 2012 2 2011 5 2012 8 911 1 3 2 3 2010 152 158 156 160 154 156 100 157 100! 912 4 1990 5 2008 6 1 3 1 1994 97 1994 1995 47 11 2990 1 2010 2010 36! 2005 4 1999 12 234, 297 300 JICA 2

More information

調査の方法と経緯

調査の方法と経緯 2 2005 2 1980 2 3 1980 1950 51 75 2 75 5 1980 DRV 1950 54 100% DRV DRV DRV 1990 75 1990 3 90 2004 9 IVIDES IVIDES IVIDES 2 DRV IVIDES 4 11 2005 1 1 3 11 IVIDES 05 1 1. 2 2 1940 41 1945 3 3 3 8 5 15 16

More information

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69 第 2 章の目次 世界の人口動態と高齢化社会 番号タイトル 1 図表 02の01の1 世界人口 地域別 1950-2010 年 2 図表 02の01の2 世界人口 地域別予測 2010-2080 年 3 図表 02の02の1 世界主要国の若年人口 1980-2050 年 ( 国連 2008 年推計 ) 4 図表 02の02の2 世界主要国の若年人口 1980-2050 年 ( 国連 2010 年推計

More information

Nghi Son Vung Ang Da Nang Dung Quat Thailand Laos China Phnom Penh Sawanaket Lao Bao Lao Cai Lang Son Cho Moi Doan Hung Ha Noi Hai Phong Mong Cai Ninh

Nghi Son Vung Ang Da Nang Dung Quat Thailand Laos China Phnom Penh Sawanaket Lao Bao Lao Cai Lang Son Cho Moi Doan Hung Ha Noi Hai Phong Mong Cai Ninh Nghi Son Vung Ang Da Nang Dung Quat Thailand Laos China Phnom Penh Sawanaket Lao Bao Lao Cai Lang Son Cho Moi Doan Hung Ha Noi Hai Phong Mong Cai Ninh Binh Thanh Hoa Vinh Hong Linh Ha Tinh Lao Bao Dong

More information

Slide 1

Slide 1 不動産投資ファンドの活動に対する 税務政策 個人所得税 そして ビ ジネスライセンスに関する 2017 年 2 月 不動産投資ファンドの活動に対する税務政策 売買仲介活動および個人との事業協力契約活動に対する個人所得税 そして 在ベトナム外国投資企業による物品売買活動および物品売買活動に直接関連する各種活動の事業許可証に関する最新情報 今回の弊社 Grant Thornton Vietnam のニュースレターでは

More information

重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 *

重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 * 資料 1 ストーリー及び構成遺産 ( 案 ) - 1-1. 重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 20 1853 1855 1872 1881 1893 1897 30 1896 1903 1920 1926 1921 1931 1907 * - 2 - - 3-2. 近代日本の ものづくり を根底から支えた工作機械 精密機器の歩みを物語る近代化産業遺産群

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 都市計画について 用途地域 阿佐ヶ谷駅北東地区における建築物の高さに関する主な制限 地区計画 地区計画の事例 ( 練馬駅南口 ) 道路について すぎなみの道づくり ( 道路整備方針 ) 道路整備の事例 ( 江古田北部地区 ) 自転車ネットワーク計画 1 用途地域 用途地域とは 用途地域制度は 土地利用の現況や動向と 都市計画区域マスタープラン ( 東京都 ) で示される将来の土地利用の方向を踏まえ

More information

冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが,

冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが, 冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが, 両国の b 土地利用には異なる特徴がみられ る また, 両国とも植民地の歴史を有し, c 言語や宗教,

More information

大域情報学 2004/1/28 数理モデルから眺めた人口問題 新人口論 生態学的アプローチ How many people can the earth support? Joel E. Cohen 農文協 1998 人口増加の実態 有史以来の地球人口の推移 地球人口の推定値 数理モ

大域情報学 2004/1/28 数理モデルから眺めた人口問題 新人口論 生態学的アプローチ How many people can the earth support? Joel E. Cohen 農文協 1998 人口増加の実態 有史以来の地球人口の推移 地球人口の推定値 数理モ 大域情報学 2004//28 数理モデルから眺めた人口問題 新人口論 生態学的アプローチ How many people can the earth support? Joel E. Cohen. 2.. 農文協 998 人口増加の実態 有史以来の地球人口の推移 地球人口の推定値 数理モデルを用いた人口増加の予測 簡単な個体群動態モデル 齢構造モデル 2002 年 2000 年 986 年 974

More information

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477> クマ ( ツキノワグマ ) 出没時におけるマニュアル ( 暫定追補版 ) はじめにツキノワグマは 森林生態系の頂点に位置する生物であり クマが将来にわたって生息できる環境をつくることは 人と自然の共生にとって重要な意味を持つ 愛知県では レッドデータブックあいち2002 でクマを絶滅危惧 ⅠA 類 ( 絶滅の危機に瀕している種 ) に位置づけ 狩猟の自粛を促すなど保護を図ってきた しかしながら 2010

More information

27 2013 6 7 240 5 24.9 GM 3 20 2013 8 40 2014 5 20 2014 OEM 1 2 3 2012 10 545 5 30 70 30 8 40 16 GM GM 24 GM 16 GM 24 20 20 20 10 17

27 2013 6 7 240 5 24.9 GM 3 20 2013 8 40 2014 5 20 2014 OEM 1 2 3 2012 10 545 5 30 70 30 8 40 16 GM GM 24 GM 16 GM 24 20 20 20 10 17 1. 3 2. 5 1 1,000 GDP 13 OECD 13 1965 1994 NAFTA 2011 2005 EPA 2 6 2012 12 PAN PRI 3. 3.39% 288 26 27 2013 6 7 240 5 24.9 GM 3 20 2013 8 40 2014 5 20 2014 OEM 1 2 3 2012 10 545 5 30 70 30 8 40 16 GM GM

More information

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を 中学第 1 学年社会科 ( 地理的分野 ) 学習指導案単元名 : 日本の資源 エネルギー問題 授業者 : 教育学部第二類社会系コース学生番号 :B130301 氏名 : 池田葵 本時の学習 ⑴ 本時の目標 日本は資源に乏しく 国内で使用されている資源のほとんどを海外からの輸入に頼っていることを理解する 日本では現在火力発電が発電のほとんどを占めているが 火力発電には原料の確保が海外の動向に左右されることや

More information

Microsoft Word - 資料3-4.交雑種等に関する具体的事例についてrev

Microsoft Word - 資料3-4.交雑種等に関する具体的事例についてrev 90140cm 6500 IUCN CR 3 100140cm 2014 54000 IUCN CR Junaidi Payne, Cede Prudente 2008 1830 Junaidi Payne, Cede Prudente 2008 1961 1970-2006 2004 19781995 4 3-2006 HP 1 International Union for Conservation

More information

Slide sem título

Slide sem título 気候変動に関する国際連合枠組条約 (UNFCCC) に基づくブラジル国の第二回国別報告書 2011 年 8 月 横浜 気候変動に関する国際連合枠組条約 (UNFCCC) 条約のすべての締約国は 締約国会議が合意する比較可能な方法を用い 温室効果ガス ( モントリオール議定書によって規制されているものを除く ) について 発生源による人為的な排出及び吸収源による除去に関する自国の目録 ( インベントリ

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

需要国へと変貌する東南アジアの需要国へと変貌する東南アジアの

需要国へと変貌する東南アジアの需要国へと変貌する東南アジアの 需要国へと変貌する東南アジアの LNG 受入基地建設動向 2015 年 12 月 17 日調査部永井一聡 1 東南アジアのエネルギー需要動向 東南アジア 伝統的なエネルギー資源生産地域 ブルネイ 1972 年より LNG 輸出 インドネシア 1977 年より LNG 輸出 2000 年代中盤まで LNG 輸出量世界第一位世界最大の石炭輸出国 (2005 年まで原油の純輸出国 ) マレーシア 1983

More information

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社 平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社 はじめに 今世紀は 水の世紀 と呼ばれ 世界の人口増加 社会の発展に伴い 水需要が増加するなかで 水資源の不足に対する懸念が高まっているところである また 近年 局地的な豪雨や極端な小雨による渇水などを契機として 水問題に対する国民の関心も高まっている

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation アジアの石炭火力発電からの排出増大に起因する疾病の問題 国際シンポジウム 気候変動とエネルギー : 石炭火力発電の問題に迫る 2015 年 5 月 29 日 シャノン コプリッツ 1 ダニエル ヤコブ 1 ラウリ ミリビルタ 2 メリッサ サルプリツィオ 1 1 ハーバード大学 2 グリーンピース インターナショナル 石炭火力発電からの排出は人間の健康に有害 微細粒子状物質 (PM 2.5 ) 二酸化硫黄

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プロジェクト最終報告会 2016/6/19 四国地方ツキノワグマ地域個体群 絶滅回避のための総合調査 NPO 法人四国自然史科学研究センター山田孝樹 種 ツキノワグマ 日本のクマ科動物 食性 : 植物が中心の雑食性 春 : 前年のドングリ 花や新葉 草本 シカ等の死体 夏 : サクラ類の果実 キイチゴ類 アリ ハチ類 秋 : ヤマブドウ サルナシ ドングリ 種名 : ツキノワグマ 学名 :Ursus

More information

4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 23 24 39 24 24 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 35 36 37 37 38 39 40 45 46 49 50 53 54 55 56 57 56 56 57 58 59 T o p M e s s a g e 4 5 2,000,000 1,500,000 1,828,946

More information

平成 26 年度海外市場探求奨学金報告書 機械創造工学課程 4 年高桑勇太 探求テーマ スペインにおける自動車市場の探求 実務訓練期間 2014 年 9 月 1 日 2015 年 2 月 7 日 実務訓練先 スペイン ( バルセロナ ): カタルーニャ工科大学 概要近年, 日本の自動車企業の海外進出

平成 26 年度海外市場探求奨学金報告書 機械創造工学課程 4 年高桑勇太 探求テーマ スペインにおける自動車市場の探求 実務訓練期間 2014 年 9 月 1 日 2015 年 2 月 7 日 実務訓練先 スペイン ( バルセロナ ): カタルーニャ工科大学 概要近年, 日本の自動車企業の海外進出 平成 26 年度海外市場探求奨学金報告書 機械創造工学課程 4 年高桑勇太 探求テーマ スペインにおける自動車市場の探求 実務訓練期間 2014 年 9 月 1 日 2015 年 2 月 7 日 実務訓練先 スペイン ( バルセロナ ): カタルーニャ工科大学 概要近年, 日本の自動車企業の海外進出が進んでいる. スペイン, バルセロナには日産自動車の工場が建設され, 現在稼働している. また, ヨーロッパでは自動車産業が進んでおりドイツの

More information

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 戦後日本経済と産業構造 1 節 2 第章産業社会の変化と勤労者生活 1950 年代から 70 年代にかけ 急速な工業化を通じて高度経済成長を達成した我が国経済第は その後 サービス化 情報化を伴いながら進展する ポスト工業化 の時代の中を進んでいる ポスト工業化 社会では 社会の成熟化に伴い 物質的な豊かさだけでなく精神 1 節第的な充足も重視され 企業には

More information

DE0087−Ö“ª…v…›

DE0087−Ö“ª…v…› 酸性雨研究センター 2 アジアで増え続けるNOxとVOCs 増え続けるNO2濃度 衛星観測結果 アジアでは 急速な経済発展に伴って オゾ ンの原因物質であるNOx排出量が著しく増え ていると考えられる これを示す証拠として 最 近 対流圏観測衛星GOMEによるNO 2の対 流圏カラム濃度分布の結果が発表された (Richterら, 2005) 図2-1は 東アジアにおけ る1996年と2002年の1月のNO2対流圏濃度

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

Microsoft PowerPoint - ishida_handout

Microsoft PowerPoint - ishida_handout 国際貿易とは? 国際貿易 (International Trade) = 国境 ( 国籍 ) を越えた製品 サービスの取引 明治学院大学国際学部岩村英之 2009 年 11 月 9 日於神奈川県立伊志田高等学校 国際貿易の政治経済学 製品の取引サービスの取引 あなたがiPodを購入するアメリカ人がソニーのWalkmanを購入する マイケル ジャクソンが日本でコンサートを開催するフランス人が東京駅のホテルに宿泊する

More information

Trung Tâm Phát Triển Sáng Tạo Xanh

Trung Tâm Phát Triển Sáng Tạo Xanh G7 直前国際シンポジウム ベトナムにおける石炭火力発電の影響と 日本の関与 2016 年 5 月 20 日 ( 東京 ) 報告者 : Green Innovation and Development Centre (GreenID) Nguy Thi Khanh 内容 ベトナムにおける電力開発の状況 第 7 次電力開発計画 (Power Development Plan, PDP VII) の改訂

More information

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日 釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日 1. 生態系維持回復事業計画の名称 釧路湿原国立公園釧路湿原生態系維持回復事業計画 2. 生態系維持回復事業計画の策定者 環境省 3. 生態系維持回復事業計画の計画期間 平成 28 年 4 月 1 日から下記の目標が達成されるまでとする 4. 生態系維持回復事業の目標釧路湿原国立公園は 北海道の東部 釧路川に沿って展開する我が国最大の湿原

More information

経済変動論 0

経済変動論  0 経済原論 Ⅱ(7/31) マンキュー第 10 章 1 第 10 章開放経済下の総需要 1 主要な目的 : 財政 金融政策が開放経済下の総所得にどのような影響を及ぼすかを分析すること 2 マンデル = フレミング モデル (Mundll-Flming Modl): - モデルの開放経済版価格が一定という想定の下で 小国開放経済の総所得の変動を引き起こす要因を分析 (3 最後に 大国の開放経済モデル について若干言及する

More information

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17 Ⅳ コマドリ調査 ( スズタケとの相互関係調査 ) 1. 目的近年 夏季の大台ヶ原へのコマドリの飛来 繁殖状況は 生息適地であるスズタケを含む下層植生の衰退に伴い悪化している しかしながら ニホンジカの個体数調整 防鹿柵設置等の取組により コマドリの生息適地となるスズタケを含む下層植生の回復が確認され始めていることから コマドリの飛来 繁殖状況が回復することが予測される 今後の自然再生の状況をモニタリングする観点から

More information

ロシアの農業経営について 目次 1, はじめに 2, ロシア農業の歴史 3, ロシア農業の現状 4, まとめ 2 年 15 組長谷川

ロシアの農業経営について 目次 1, はじめに 2, ロシア農業の歴史 3, ロシア農業の現状 4, まとめ 2 年 15 組長谷川 ロシアの農業経営について 目次 1, はじめに 2, ロシア農業の歴史 3, ロシア農業の現状 4, まとめ 2 年 15 組長谷川 1, はじめに 極寒の国ロシアでの農業と聞くと 多くの人は具体的にイメージをすることは難しいと考えられる 実際 私自身もロシアは寒い国であるため農業が盛んではないように思っていたが 近年のロシアの農業は大きく発展する可能性があると言われていて ここ数年で成長を遂げている

More information

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc 第 3 編企業行動に関する意識調査 64 Ⅰ. 調査要領 特別アンケート企業行動に関する意識調査結果 2011 年 7 月 調査時期 :2011 年 7 月 1 日 ( 金 ) を期日として実施 調査対象 :2010 2011 2012 年度設備投資計画調査の対象企業 調査名 対象 回答状況 ( 回答率 ) 製造業非製造業 企業行動に関する意識調査 大企業 ( 資本金 10 億円以上 ) 3,302

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information

2 森林局 (Forest Department:FD) 環境保全林業省の中に設置されている 森林政策 計画実施の機関です 生物多様性の保全 劣化した森林の回復 流域保全 森林資源の持続可能な管理を管轄しています 3 乾燥地緑化局 (Dry Zone Greening Department:DZGD

2 森林局 (Forest Department:FD) 環境保全林業省の中に設置されている 森林政策 計画実施の機関です 生物多様性の保全 劣化した森林の回復 流域保全 森林資源の持続可能な管理を管轄しています 3 乾燥地緑化局 (Dry Zone Greening Department:DZGD CDM 植林に関する基礎的情報ミャンマー 1 国名 : ミャンマー ( 平成 24 年度調査実施 ) 2 調査項目毎の概要 以下の情報は H24 年度 CDM 植林総合推進対策事業途上国の情報収集 整備報告書からの抜粋です 出典の確認等 より詳細な情報が必要な場合は下記の PDF を参照して下さい H24 年度 CDM 植林総合推進対策事業途上国の情報収集 整備報告書ミャンマー (PDF) CDM

More information

バイオ燃料

バイオ燃料 別添 1 熱利用エコ燃料の導入量の目安の考え方 (1) 短期的な導入量 2010 年度の導入量目標は 京都議定書目標達成計画により定められているので ここでは 各バイオマスのエコ燃料への変換可能量を試算した これらのエコ燃料変換可能量の数字から 目標達成に必要となる熱利用比率を算定した なお エコ燃料変換可能量は 各バイオマスを既存の技術を用いてすべて熱利用した場合を仮定した数字であり 実際にはバイオマスの性状に応じて熱利用以外のマテリアル利用も行われていることから

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

< F2D D F97D18F57978E B8367>

< F2D D F97D18F57978E B8367> 農林 林業集落アンケートによるイノシシ生息状況 被害状況 ( 平成 26 年度 ) 1. 平成 26 年度農業 林業集落アンケート調査によるイノシシの分布 図は平成 26 年度の農業 林業集落アンケート調査による イノシシの分布である 農業集落 林業集落の両方またはいずれかのアンケートで イノシシが いる と回答があった場合に 分布している とした 回収無しには既に人が住んでいない集落も含まれている

More information

CÔNG TY CỔ PHẦN KẾT NỐI ĐẦU TƯ ViỆT NAM

CÔNG TY CỔ PHẦN KẾT NỐI ĐẦU TƯ ViỆT NAM ベトナム工業団地への投資のチャンス ベトナム投資ネットワークコーポレーション 3 階, CTSC ビール, 1 号バーチェウ道, ホァンキェム県, ハノイ, ベトナム 目次 1. ベトナム工業団地の概観 2. 日本の投資家にとってベトナムの工業団地に投資するメリット 3. ベトナム工業団地への投資のチャンス 4. ベトナム投資ネットワークコーポレーションの導入 ベトナム工業団地の概観 ベトナム工業団地の概観

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

迄 25% 10% 19% 3% 5% 14% 4% 2% 19% 37% 25% 39% 17% 8% 17% 5% 1% 6% 12% 4% 3% 1% 6% 5% 15% 37% 17% 46% 21% 12% 12% 7% 4% 3% 2% 2% 2% 35% 18% 14% 10% 9% 6% 3% 3% 3% 3% 31% 18% 16% 8% 5% 4% 4% 3% 3% 2% 37%

More information

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル 4. 水田の評価法 (1) 指標生物の表各指標生物の調査法 (P.13~41) に従って調査を行い 得られた個体数または種数のデータに基づいて 以下の表を参照して指標生物ごとにを求める 個体数または種数は表に示した 単位 を基準として計算する なお 地域ごとに 3 種類の指標生物を調査する ここで 種類 と呼んでいるのは 生物学的な 種 (species) ではなく など 種 のグループである したがって

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には

遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には Text of GMF KAIT_Japan igem 2015 遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 2015 1 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には 1 遺伝子組換え農作物とそれから作られた食品

More information

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378> 費用対効果分析集計表等 資料 9 資料 9- () 分析事例 便益集計表 指標年における費用対効果分析算定事例 事業地の概要 () 対象地 (2) 契約件数 面積 (3) 事業対象区域面積 神通 庄川広域流域 30 年経過分 ( 昭和 56 年度契約地 ) 4 件 66ha 96ha( スギ 84ha ヒノキ ha) 2 総費用 区 分 総費用 ( 千円 ) 植 下 栽 刈 430,07 342,22

More information

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc 内容 C 生物育成に関する技術 (1) 生物の生育環境と育成技術について, 次の事項を指導する 項目 ここでは, 生物を取り巻く生育環境が生物に及ぼす影響や, 生物の育成に適する条件及び育成環境を管理する方法を知ることができるようにするとともに, 社会や環境とのかかわりから, 生物育成に関する技術を適切に評価し活用する能力と態度を育成することをとしている ア生物の育成に適する条件と生物の育成環境を管理する方法を知ること

More information

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc) 2004 年のロシアロシア極東極東の外国投資 2005 年 10 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) 海外調査部 はじめに ジェトロでは ロシア科学アカデミー極東支部経済研究所 ( ハバロフスク経済研究所 ) の協力を得て 情報収集 調査活動を行なっているが 本レポートは 2004 年のロシア極東地域の経済情勢について同研究所に整理並びに分析を委託 とりまとめたものである 本レポートが関係各位の参考となれば幸いである

More information

DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance

DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 アジェンダ 1. 企業紹介 2. 天候インデックス保険について 3. ミャンマーでの天候インデックス保険 4. タイにおける新プロジェクト 5. まとめ 1 企業情報 損害保険ジャパン日本興亜株式会社

More information

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注 経済連携協定の特定原産地証明書 50 原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注意必要 関税手続きの簡素化に関する国際条約 ( ジュネーブ条約

More information

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A>

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A> 平成 24 年度 1 学年社会科 ( 地理 ) 年間指導計画表 単元 題材世界の地域構成 ( 私たちの地球と世界の地域構成 )(6 時間 ) 単元 題材の地球儀や地図帳を活用し, 緯度と経度, 大陸と海洋の分布, 主な国々の名称と位置, 地域区分などを理解し, 世界の地域構成を大観さ目標せる 社会的事象への関心 意欲 態度 生活舞台としての地球に対する関心を高め, 国々の構成と地域区分, を意欲的に追究し,

More information

このような炭素排出活動は速やかにストップされるべきである しかし これらの活動は地域住民の生活に既に組み込まれてしまっている 従って REDD プラスを実施するに当たっては セーフガードの観点からも 出稼ぎ先としての大規模農園に生計を依存している人々 農業に際して火入れを行っている人々の権利と生活を

このような炭素排出活動は速やかにストップされるべきである しかし これらの活動は地域住民の生活に既に組み込まれてしまっている 従って REDD プラスを実施するに当たっては セーフガードの観点からも 出稼ぎ先としての大規模農園に生計を依存している人々 農業に際して火入れを行っている人々の権利と生活を 泥炭湿地における地域住民を主体とした REDD+ 実施の可能性と課題 : インドネシア 中 央カリマンタン州における活動から 岩永青史 ( 筑波大学大学院生命環境科学研究所 ) 本日は 中央カリマンタン州の泥炭湿地において実施しようとしている REDD プラスの 活動主体となり得る地域住民について述べる 本報告の内容は 平成 21 年環境研究総合推 進費および平成 23 年地球環境センター新メカニズム実現可能性調査によるものである

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj 日々進歩する能力 AIをビジネス向上に活用し始めたグローバル企業 TCSグローバル トレンド スタディ Contents 調査結果の概要 4 5 6 AIに関するグローバルトレンドレポート 前編 タタコンサルタンシーサービシーズ TCS では今年 世界 4 地域の大企業が認識技術をどのように活用 しているかを調査したレポートを 前編 後編の 2 巻にわたって発行する 本レポートはその前編にあたり

More information

- 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - km2 km2-7 - - 8 - - 9 - EX---------- (EW)-------- ------ (CR)--- (EN)--- (VU)-------- NT (DD)-------- - 10 - - 11 - - 12 - - 13 - - 14 - - 15 - - 16 - ( ) 150,000 -

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ 幹線道路沿線の商業地と幹線道路背後の住宅地で土地価格が逆転した事例 渡部 幸太郎 用地部用地企画課 ( 950-8801 住所新潟市中央区美咲町 1 丁目 1 番 1 号 ). 本件事例は 新潟市内における国道改良事業に必要な事業用地を取得するために 土地価格の算定を行った事例である 当該地をその用途地域により区分し 土地価格の算定を行ったところ 幹線道路沿線の商業地域の土地価格 よりも 幹線道路背後の住宅地域の土地価格

More information

Microsoft Word - 早稲田大学_公開セミナー記録120322阮蔚.doc

Microsoft Word - 早稲田大学_公開セミナー記録120322阮蔚.doc フォーラム 中国ビジネスを理解する シリーズ 第 5 回 (3 月 22 日 ) 講演録 ( 農林中金総合研究所阮蔚氏 ) 第 5 回 中国の食料需給と世界への影響 日時 :2012 年 3 月 22 日 ( 木 ) 場所 : 早稲田大学日本橋キャンパス ホール 報告 第 5 回中国セミナーでは農林中金総合研究所の阮蔚氏が 中国の食料事情や世界の食料ビ ジネスの可能性について講演した 阮氏は世界各地を巡った調査結果をもとに

More information

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して パリ協定の概要 ( 仮訳 ) 協定の目的等 ( 第 2 条及び第 3 条 ) 主に以下の内容を規定 この協定は 世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2 より十分低く保つとともに 1.5 に抑える努力を追求すること 適応能力を向上させること 資金の流れを低排出で気候に強靱な発展に向けた道筋に適合させること等によって 気候変動の脅威への世界的な対応を強化することを目的とする この協定は 衡平及び各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有しているが差異のある責任及び各国の能力の原則を反映するよう実施する

More information

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版) 施設野菜の微小害虫と天敵カブリダニ 施設野菜での微小害虫問題 中央農業研究センター 石原産業 ( 株 ) 施設のイチゴではハダニ類が多発し 問題となる 施設のキュウリ ナス サヤインゲンでも アザミウマ類やコナジラミ類などの被害や媒介ウイルス病が問題となる これらの害虫は薬剤抵抗性が発達しやすく 農薬での防除は難しい カブリダニ類は有力な天敵であるが 放飼時期の見極めや農薬との併用などが難しく これらの施設作物では利用が進んでいない

More information

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23 参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23 24 1. 区域区分の二次検討 (1) 検討の手順と一次検討の結果 1 人口 10 万人未満の区域区分非設定区域における検討手順人口 10 万人に達しない非線引き都市計画区域にあっても 人口 土地利用 産業活動等の拡大が顕著である場合 及び開発プロジェクト等の影響で市街地拡大が予想される場合及び郊外部における自然的環境の保全の必要性がある場合においては

More information