人口 -12 年次豊川市人口系列人口 1 世帯数系列 2 総数 男 女 昭和 35 年 105,590 51,525 54,065 21, 年 117,846 57,611 60,235 31, 年 130,997 64,724 66,273 31, 年 147,

Size: px
Start display at page:

Download "人口 -12 年次豊川市人口系列人口 1 世帯数系列 2 総数 男 女 昭和 35 年 105,590 51,525 54,065 21, 年 117,846 57,611 60,235 31, 年 130,997 64,724 66,273 31, 年 147,"

Transcription

1 人口 -12 年次豊川市人口系列人口 1 世帯数系列 2 総数 男 女 昭和 35 年 105,590 51,525 54,065 21, 年 117,846 57,611 60,235 31, 年 130,997 64,724 66,273 31, 年 147,016 72,473 74,543 37, 年 157,084 78,111 78,973 41, 年 162,922 80,821 82,101 44,147 平成 2 年 168,796 83,925 84,871 48,599 7 年 172,509 85,601 86,908 52, 年 176,698 87,716 88,982 56, 年 181,444 90,367 91,077 61, 年 181,928 90,328 91,600 64, 年 182,436 67, , , , , , ,000 80,000 60,000 40,000 20,000 平成 27 年国勢調査人口 世帯数の推移 世帯数 ( 人 ) ( 世帯 ) 80,000 70,000 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10, 平成 27 年国勢調査人口ピラミッド 区分 豊川市 総数男女 100 以上 0~4 歳 8,271 男 -4,226 4,045 95~99 5~9 歳 8,810-4,493 90~94 4,317 10~14 歳 9,072-4,626 85~89 4,446 15~19 歳 9,346-4,874 80~84 4,472 20~24 歳 8,488-4,395 75~79 4,093 25~29 歳 9,647-5,119 70~74 4,528 65~69 30~34 歳 10,742-5,634 6,108 35~39 歳 12,212-6,329 60~64 5,883 40~44 歳 15,028-7,832 55~59 7,196 50~54 45~49 歳 12,266-6,425 5,841 45~49 50~54 歳 11,044-5,641 5,403 40~44 55~59 歳 10,250-5,063 5,187 35~39 60~64 歳 11,180-5,447 5,733 30~34 65~69 歳 13,774-6,652 25~29 7,122 70~74 歳 10,992-5,375 20~24 5,617 75~79 歳 8,441-3,790 15~19 4,651 80~84 歳 6,063-2,589 10~14 3,474 85~89 歳 3, ~9 2,508 90~94 歳 1, ~4 1,207 95~99 歳 歳以上 男 60 女 -10,000-8,000-6,000-4,000-2, ,000 4,000 6,000 8,000 10,000 系列 1 系列 2 女 ( 人 )

2 人口 -13 人口 平成 27 年国勢調査結果の要約 項目 全国愛知県平成 22 年平成 27 年増減率 (%) 平成 22 年平成 27 年増減率 (%) 人口総数 128,057, ,094, ,410,719 7,483, 男 62,327,737 61,841, ,704,220 3,740, 女 65,729,615 65,253, ,706,499 3,742, 外国人人口 1,648,037 1,752, , , 世 帯 数 51,950,504 53,448, ,933,802 3,063, 面 積 (km2) 377, , , , 人口密度 ( 人 /km2) , , 年齢別人口 128,057, ,094, ,410,719 7,483, 歳未満 ( 総人口比率 ) 16,803,444 15,886, ,065,254 1,022, 男 8,602,329 8,133, , , 女 8,201,115 7,753, , , ~64 歳 ( 総人口比率 ) 81,031,800 76,288, ,791,445 4,618, 男 40,684,202 38,394, ,457,337 2,380, 女 40,347,598 37,894, ,334,108 2,237, 歳以上 ( 総人口比率 ) 29,245,685 33,465, ,492,085 1,760, 男 12,470,412 14,458, , , 女 16,775,273 18,979, , , 年齢不詳 976,423 1,453,758 61,935 81,176 平均年齢 男 女 注 ) 国勢調査は 我が国の人口の状況を明らかにするため 大正 9 年以来ほぼ 5 年ごとに実施されており 平成 27 年国勢調査は第 20 回目 1. 愛知県の人口は 全国 47 都道府県中 東京都 神奈川県 大阪府につづいて第 4 位 2. 日本の人口は 世界人口 73 億 49 百万人の 1.7% を占め 中国 インド アメリカ等につぎ 第 10 位 3. 愛知県は外国人人口全国第 2 位 4. 世帯員数 2 人以下の世帯数はいづれも増加 3 人以上の世帯数はいづれも減少 一世帯当たり人員は平成 22 年と比べると全国は 2.42 人から 2.33 人に減少 愛知は 2.49 人から 2.41 人に減少 5. 総人口に占める 全国の 15 歳未満の割合は平成 22 年と比べ 13.2% から 12.6% に低下 15 歳以上 65 歳未満は 63.8% から 60.7% に低下 65 歳以上は 23.0% から 26.6% に上昇 15 歳未満人口は調査開始以来最低 65 歳以上人口は調査開始以来最高 6. 総人口に占める 愛知の 15 歳未満の割合は平成 22 年と比べ 14.5% から 13.8% に低下 15 歳以上 65 歳未満は 65.2% から 62.4% に 低下 65 歳以上は 20.3% から 23.8% に上昇 資料 : 平成 27 年国勢調査

3 人口 -14 平成 27 年国勢調査結果の要約 平成 27 年 10 月 1 日実施 項目 豊川市旧豊川市旧音羽町旧一宮町旧御津町 旧小坂井町 平成 22 年平成 27 年増減率 (%) 平成 22 年平成 27 年増減率 (%) 平成 22 年平成 27 年増減率 (%) 平成 22 年平成 27 年増減率 (%) 平成 22 年平成 27 年増減率 (%) 平成 22 年平成 27 年増減率 (%) 人口総数 181, , , , ,019 8, ,234 16, ,456 13, ,543 21, 男 90,328 90, ,428 61, ,427 4, ,183 8, ,588 6, ,702 10, 女 91,600 91, ,248 61, ,592 4, ,051 8, ,868 6, ,841 10, 外国人人口 4,247 4, 世帯数 64,904 67, ,795 47, ,875 2, ,292 5, ,447 4, ,495 7, 面積 (km2) 人口密度 ( 人 /km2) 1, , , , , , 年齢別人口 181, , , , ,019 8, ,234 16, ,456 13, ,543 21, 歳未満 ( 総人口比率 ) 27,294 26, ,593 17, ,521 1, ,398 2, ,871 1, ,911 2, 男 13,943 13, ,433 9, ,216 1, ,516 1, 女 13,351 12, ,160 8, ,182 1, ,395 1, ~64 歳 ( 総人口比率 ) 115, , ,071 75, ,371 4, ,388 9, ,234 7, ,479 12, 男 58,903 56, ,846 38, ,676 2, ,372 4, ,150 3, ,859 6, 女 56,640 53, ,225 36, ,695 2, ,016 4, ,084 3, ,620 6, 歳以上 ( 総人口比率 ) 38,215 45, ,370 29, ,113 2, ,405 4, ,284 3, ,043 5, 男 16,957 20, ,772 12, , ,568 1, ,427 1, ,257 2, 女 21,258 25, ,598 16, ,180 1, ,837 2, ,857 1, ,786 3, 年齢不詳 公表されていないものは - で表しています 資料 : 平成 27 年国勢調査

4 人口 -15 人口 国勢調査人口及び世帯の推移 豊川市旧豊川市旧音羽町 旧一宮町旧御津町旧小坂井町 ( 単位 : 人 ) 年次 人口人口人口人口人口人口世帯数世帯数世帯数世帯数世帯数総数男女総数男女総数男女総数男女総数男女総数男女 世帯数 大正 9 年 , ,786 3,943 1,971 1, ,968 3,263 3,705 1, 年 , ,997 3,981 2,066 1, ,011 3,302 3,709 1,350 5,927 2,942 2,985 1,149 昭和 5 年 , ,944 3,711 1,848 1, ,376 3,466 3,910 1,431 6,113 2,979 3,134 1, 年 , ,104 3,732 1,843 1, ,759 3,581 4,178 1,471 6,232 2,988 3,244 1, 年 , ,935 3,820 1,909 1, ,815 3,676 4,139 1,491 6,350 3,087 3,263 1, 年 ,036 27,291 27,745 11,464 5,666 2,723 2,943 1, ,461 5,024 5,437 1,992 11,037 5,255 5,782 2, 年 ,178 27,042 28,136 11,132 5,621 2,746 2,875 1, ,750 5,175 5,575 1,499 11,261 5,471 5,790 2, 年 101,542 50,407 51,135 19,409 61,359 31,302 30,057 12,020 5,381 2,594 2,787 1,021 10,155 5,048 5,107 1,801 12,128 5,729 6,399 2,238 12,519 5,734 6,785 2, 年 105,590 51,525 54,065 21,919 65,313 32,632 32,681 14,206 5,219 2,527 2,692 1,048 9,908 4,872 5,036 1,841 12,114 5,621 6,493 2,338 13,036 5,873 7,163 2, 年 117,846 57,611 60,235 31,658 75,171 37,559 37,612 17,796 5,228 2,537 2,691 1,114 9,760 4,769 4,991 1,900 12,386 5,765 6,621 2,528 15,301 6,981 8,320 3, 年 130,997 64,724 66,273 31,467 85,860 43,092 42,768 21,487 5,420 2,639 2,781 1,219 10,356 5,083 5,273 2,191 12,659 6,037 6,622 2,782 16,702 7,873 8,829 3, 年 147,016 72,473 74,543 37,098 98,223 49,170 49,053 25,530 6,103 3,024 3,079 1,411 12,258 6,091 6,167 2,696 12,947 6,315 6,631 2,962 18,597 8,984 9,613 4, 年 157,084 78,111 78,973 41, ,097 51,443 51,654 28,344 8,151 4,088 4,063 2,079 13,437 6,702 6,735 3,204 12,942 6,301 6,641 3,156 19,457 9,577 9,880 5, 年 162,922 80,821 82,101 44, ,430 53,442 53,988 30,082 8,421 4,183 4,238 2,170 13,991 6,989 7,002 3,324 13,086 6,376 6,710 3,237 19,994 9,831 10,163 5,334 平成 2 年 168,796 83,925 84,871 48, ,730 55,724 56,006 33,254 8,019 3,945 4,074 2,150 14,872 7,493 7,379 3,889 13,297 6,475 6,822 3,450 20,878 10,288 10,590 5,856 7 年 172,509 85,601 86,908 52, ,380 56,820 57,560 36,000 7,797 3,805 3,992 2,173 15,528 7,832 7,696 4,322 13,452 6,595 6,857 3,698 21,352 10,549 10,803 6, 年 176,698 87,716 88,982 56, ,327 58,297 59,030 38,893 7,922 3,877 4,045 2,392 16,255 8,169 8,086 4,778 13,530 6,632 6,898 4,049 21,664 10,741 10,923 6, 年 181,444 90,367 91,077 61, ,967 60,337 60,630 42,308 8,690 4,283 4,407 2,753 16,450 8,310 8,140 5,202 13,456 6,606 6,850 4,239 21,881 10,831 11,050 7, 年 181,928 90,328 91,600 64, ,676 60,428 61,248 44,795 9,019 4,427 4,592 2,875 16,234 8,183 8,051 5,292 13,456 6,588 6,868 4,447 21,543 10,702 10,841 7, 年 182,436 90,869 91,567 67, ,806 61,390 61,416 47,217 8,847 4,304 4,543 2,946 16,087 8,049 8,038 5,416 13,199 6,508 6,691 4,578 21,497 10,618 10,879 7,819 資料 : 平成 27 年国勢調査

5 人口 -16 年齢各歳別男女別人口 ( 単位 : 人 ) 区分 全国愛知県豊川市 旧豊川市旧音羽町旧一宮町旧御津町旧小坂井町 総数男女総数男女総数男女総数男女総数男女総数男女総数男女総数男女 0~4 歳 4,987,706 2,550,921 2,436, , , ,157 8,271 4,226 4,045 5,839 2,973 2, ~9 歳 5,299,787 2,714,591 2,585, , , ,464 8,810 4,493 4,317 5,937 2,995 2, ~14 歳 5,599,317 2,868,024 2,731, , , ,380 9,072 4,626 4,446 6,041 3,084 2, 年少人口 15,886,810 8,133,536 7,753,274 1,022, , ,001 26,153 13,345 12,808 17,817 9,052 8,765 1, ,339 1,196 1,143 1, ,858 1,472 1,386 15~19 歳 6,008,388 3,085,416 2,922, , , ,517 9,346 4,874 4,472 6,324 3,291 3, ~24 歳 5,968,127 3,046,392 2,921, , , ,883 8,488 4,395 4,093 5,953 3,156 2, ~29 歳 6,409,612 3,255,717 3,153, , , ,927 9,647 5,119 4,528 6,925 3,709 3, ~34 歳 7,290,878 3,684,747 3,606, , , ,567 10,742 5,634 5,108 7,632 4,023 3, ~39 歳 8,316,157 4,204,202 4,111, , , ,525 12,212 6,329 5,883 8,398 4,392 4, , ~44 歳 9,732,218 4,914,018 4,818, , , ,649 15,028 7,832 7,196 10,211 5,315 4, , ~49 歳 8,662,804 4,354,877 4,307, , , ,517 12,266 6,425 5,841 8,318 4,347 3, , ~54 歳 7,930,296 3,968,311 3,961, , , ,699 11,044 5,641 5,403 7,508 3,855 3, ~59 歳 7,515,246 3,729,523 3,785, , , ,584 10,250 5,063 5,187 6,760 3,328 3, ~64 歳 8,455,010 4,151,119 4,303, , , ,811 11,180 5,447 5,733 7,230 3,568 3, , 生産年齢人口 76,288,736 38,394,322 37,894,414 4,618,657 2,380,978 2,237, ,203 56,759 53,444 75,259 38,984 36,275 4,957 2,490 2,467 9,536 4,900 4,636 7,754 3,927 3,827 12,697 6,458 6,239 65~69 歳 9,643,867 4,659,662 4,984, , , ,173 13,774 6,652 7,122 8,903 4,246 4, ~74 歳 7,695,811 3,582,440 4,113, , , ,352 10,992 5,375 5,617 7,152 3,468 3, ~79 歳 6,276,856 2,787,417 3,489, , , ,623 8,441 3,790 4,651 5,411 2,404 3, ~84 歳 4,961,420 1,994,326 2,967, , , ,587 6,063 2,589 3,474 3,943 1,679 2, ~89 歳 3,117,257 1,056,641 2,060, ,122 49,807 91,315 3,820 1,312 2,508 2, , ~94 歳 1,349, ,335 1,015,785 57,867 14,545 43,322 1, , ~99 歳 359,347 63, ,082 14,896 2,511 12, 歳以上 61,763 8,383 53,380 2, , 老年人口 33,465,441 14,485,469 18,979,972 1,760, , ,853 45,256 20,221 25,035 29,107 12,941 16,166 2,533 1,123 1,410 4,166 1,923 2,243 3,596 1,602 1,994 5,854 2,632 3,222 不詳 1,453, , ,347 81,176 46,425 34, 合計 127,094,745 61,841,738 65,253,007 7,483,128 3,740,844 3,742, ,436 90,869 91, ,806 61,390 61,416 8,847 4,304 4,543 16,087 8,049 8,038 13,199 6,508 6,691 21,497 10,618 10,879 資料 : 平成 27 年国勢調査

6 人口 -17 住民基本台帳人口各年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 年次 人口 合計男女 世帯数 平成 23 年 180,121 89,796 90,325 66,693 平成 24 年 185,078 92,210 92,868 69,840 平成 25 年 185,257 92,368 92,889 70,697 平成 26 年 185,086 92,398 92,688 71,493 平成 27 年 185,195 92,375 92,820 73,369 外国人登録人口各年 10 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 年次 外国人登録人口 合計男女世帯数 平成 23 年 5,540 2,711 2,829 3,375 平成 24 年 4,918 2,375 2,543 2,526 資料 : 市民課 注 ) 平成 24 年 7 月 9 日に住民基本台帳法が改正され外国人も住民基本台帳人口に含まれます

7 人口 -18 大字別世帯数および男女別人口 平成 27 年 9 月 30 日現在 町名 世帯 人口人口人口人口町名世帯町名世帯町名世帯総数男女総数男女総数男女総数男女 豊川町 727 1, 白雲町 諏訪 1,491 3,021 1,684 1,337 小坂井町 1,001 2,583 1,266 1,317 古宿町 403 1, 新桜町通 諏訪西町 503 1, 篠束町 633 1, 馬場町 370 1, 新宿町 穂ノ原 宿町 861 1,996 1, 三蔵子町 1,480 3,771 1,886 1,885 新道町 688 1, 花井町 平井町 361 1, 樽井町 末広通 小田渕町 伊奈町 4,480 11,982 5,953 6,029 六角町 代田町 426 1, 南千両 美園 995 2,551 1,280 1,271 大崎町 1,290 3,131 1,642 1,489 高見町 446 1, 森 合計 72, ,195 92,375 92,820 長草町 千歳通 豊川西町 資料 : 市民課 三谷原町 中央通 東豊町 544 1, 注 ) 外国人も 世帯 人口 に含まれる 牧野町 中条町 西豊町 555 1, 本野町 1,298 3,258 1,648 1,610 中部町 豊川仲町 土筒町 東光町 西本町 当古町 東新町 豊川栄町 院ノ子町 塔ノ木町 豊川元町 麻生田町 中野川町 門前町 二葉町 西口町 旭町 向河原町 西香ノ木町 幸町 谷川町 西桜木町 豊川町 正岡町 西塚町 467 1, 白鳥 行明町 萩山町 422 1, 金屋西町 柑子町 東桜木町 東曙町 瀬木町 二見町 大堀町 西島町 豊栄町 新豊町 中条町 597 1, 松風町 本野ケ原 453 1, 牛久保町 1,045 2,604 1,314 1,290 松久町 豊が丘町 下長山町 868 2,152 1,058 1,094 緑町 上野 490 1, 赤代町 419 1, 南大通 桜町 明野町 美幸町 410 1, 大橋町 曙町 美和通 東名町 稲荷通 山道町 光陽町 牛久保駅通 弥生町 天神町 駅前通 四ツ谷町 458 1, 牧野町 開運通 若鳩町 住吉町 金塚町 若宮町 東上町 550 1, 金屋町 国府町 1,447 3,611 1,767 1,844 江島町 金屋橋町 新青馬町 松原町 金屋本町 498 1, 新栄町 上長山町 684 1, 金屋元町 為当町 880 2,300 1,124 1,176 一宮町 2,252 5,784 2,943 2,841 川花町 久保町 大木町 1,080 3,091 1,566 1,525 北浦町 白鳥町 493 1, 篠田町 光輝町 蔵子 2,461 6,148 3,084 3,064 西原町 光明町 小田淵町 足山田町 小桜町 野口町 770 2, ,050 豊津町 寿通 市田町 1,778 4,579 2,252 2,327 橋尾町 堺町 千両町 922 2,402 1,126 1,276 金沢町 桜木通 財賀町 赤坂町 1,017 2,904 1,434 1,470 桜ヶ丘町 平尾町 1,493 3,835 1,840 1,995 長沢町 872 2,688 1,325 1,363 佐土町 八幡町 2,885 7,473 3,778 3,695 萩町 546 1, 佐奈川町 三上町 368 1, 赤坂台 666 1, 下野川町 御油町 3,537 9,012 4,458 4,554 御津町 4,827 13,481 6,662 6,819

二葉町向河原町谷川町 ( 除 ) 天王 (171 番地から 174 番地まで ) 三上町麻生田町上野一丁目 二丁目 三丁目 四丁目本野ケ原四丁目 (116 番地から 122 番地まで ) 馬場町松下 (57 番地から 62 番地まで 79 番地 111 番地 ) 薬師 (61 番地から 64 番地ま

二葉町向河原町谷川町 ( 除 ) 天王 (171 番地から 174 番地まで ) 三上町麻生田町上野一丁目 二丁目 三丁目 四丁目本野ケ原四丁目 (116 番地から 122 番地まで ) 馬場町松下 (57 番地から 62 番地まで 79 番地 111 番地 ) 薬師 (61 番地から 64 番地ま 豊川市立小 中学校通学区域一覧 学校名通学区域 平成 24 年 7 月 1 日改正 豊川小学校豊川町東部中学校豊川町伊呂通 波通 仁保通 辺通 知通止通 ( 除 )1 番地から16 番地の1まで 17 番地の3から20 番地の3まで 22 番地の3から24 番地の3まで 25 番地の3 利通 ( 市道奴通利通線以南 ) 奴通 (12 番地の1から12 番地の3まで 13 番地の1から13 番地の3まで

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要 平成 27 年 国勢調査 世帯構造等基本集計結果の概要 平成 29 年 11 月 札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課 用語の解説や利用上の注意などについては 総務省統計局のホームページ (http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm) をご覧ください 2 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施された平成 27 年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が公表されましたので

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人 < 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 1959 1964 1969 1974 1979 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 1984 1989 1994 老齢人口 65 歳以上の人口です 1999 2004 2009 2014 2019 0 5 10 15 20

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で 本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分では 年少人口及び生産年齢人口が 23 年から減少へ転じている一方 老年人口は増加しており 少子高齢化が進んでいる

More information

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石 平成 22 年国勢調査人口等基本集計結果 ( 石川県関係分 ) 平成 24 年 1 月 石川県県民文化局県民交流課統計情報室 URL:http://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/2332/H22census_jinkou_kaisetsu.pdf 利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

35

35 金沢中部地区 34 35 金沢南部地区 36 37 金沢地区 38 39 六浦東地区 40 41 六浦地区 42 43 六浦西地区 44 45 釜利谷地区 46 47 第2期金沢区地域福祉保健計画参考資料 金沢区の人口統計 ( 横浜市統計ポータルサイトより ) 人口構成等の特徴 ( 平成 17 年 9 月 -22 年 9 月 ) 人口構成別に見ると 生産年齢人口 (15 ~ 64 歳 ) が減少する中で

More information

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一 予測結果の概要 1 一般世帯数 - 都内の一般世帯数は 平成 年にピークを迎えた後 平成 には 682 万世帯 - 東京都の一般世帯数は 今後 総人口が平成 年に 1338 万人でピークを迎えた後も 単独世帯数や夫婦のみの世帯数などの増加により 平成 年の 685.6 万世帯まで増加を続けるが その後は減少して平成 には 682. 万世帯となる 平成 の世帯数は 平成 22 年と比べて 43.8 万世帯

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

期日前投票所の増設及び 投票区 投票所の見直しについて 平成 29 年 12 月 豊川市選挙管理委員会

期日前投票所の増設及び 投票区 投票所の見直しについて 平成 29 年 12 月 豊川市選挙管理委員会 期日前投票所の増設及び 投票区 投票所の見直しについて 平成 29 年 12 月 豊川市選挙管理委員会 目次 1 期日前投票所の増設及び投票区 投票所の見直しの趣旨 1 2 期日前投票所 (1) 現状と課題 2 (2) 基本的な考え方 4 (3) 増設の基準 6 (4) 増設する施設 6 (5) 増設による影響と期待される効果 7 (6) 期日前投票所位置図 8 3 投票区及び投票所 (1) 現状と課題

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

小学生の運動 スポーツ活動に関するアンケート 調査報告書 1 調査の概要 (1) 調査目的本市における小学生のスポーツ活動の実態を調査し 豊川市スポーツ振興計画 ( 改訂版 ) 策定のための基礎資料を得るため (2) 調査対象豊川市内小学校 6 年生の全児童学校数 26 校児童数 1,825 人 (

小学生の運動 スポーツ活動に関するアンケート 調査報告書 1 調査の概要 (1) 調査目的本市における小学生のスポーツ活動の実態を調査し 豊川市スポーツ振興計画 ( 改訂版 ) 策定のための基礎資料を得るため (2) 調査対象豊川市内小学校 6 年生の全児童学校数 26 校児童数 1,825 人 ( 小学生の運動 スポーツ活動に関するアンケート 調査報告書 1 調査の概要 (1) 調査目的本市における小学生のスポーツ活動の実態を調査し 豊川市スポーツ振興画 ( 改訂版 ) 策定のための基礎資料を得るため (2) 調査対象豊川市内小学校 6 年生の全児童学校数 26 校児童数 1,825 人 (3) 調査方法調査票によるアンケート調査 各学級において教師の指導のもと 児童による回答 (4) 調査期間平成

More information

Microsoft Word 結果の概要(30)2.20.doc

Microsoft Word 結果の概要(30)2.20.doc 結果の概要 Ⅰ 人口総数及び世帯数 1 人口総数の状況平成 30 年 1 月 1 日現在における住民基本台帳による東京都の人口は 日本人と外国人を合わせた人口総数が13,637,348 人で 前年に比べ107,295 人 (0.79%) 増加している そのうち日本人は13,115,848 人 外国人は521,500 人で 前年に比べ日本人は72,141 人 (0.55%) 外国人は 35,154 人

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

nenbe3004_3103

nenbe3004_3103 H30.4.1 平成 30 年 4 月 1 日現在 0 歳 363 384 747 50 歳 846 740 1,586 1 歳 414 359 773 51 歳 706 610 1,316 2 歳 422 388 810 52 歳 707 656 1,363 3 歳 400 374 774 53 歳 731 657 1,388 4 歳 414 413 827 54 歳 654 580 1,234

More information

nenbe2904_3003

nenbe2904_3003 H29.4.1 平成 29 年 4 月 1 日現在 0 歳 406 356 762 50 歳 705 611 1,316 1 歳 421 387 808 51 歳 713 656 1,369 2 歳 410 391 801 52 歳 737 650 1,387 3 歳 413 402 815 53 歳 659 571 1,230 4 歳 433 409 842 54 歳 670 592 1,262

More information

利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 28 年 10 月 26 日に公表した 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 27 年 12 月 25 日に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集

利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 28 年 10 月 26 日に公表した 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 27 年 12 月 25 日に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集 平成 27 年国勢調査 人口等基本集計結果 ( 山梨県の概要 ) 平成 28 年 11 月 11 日 山梨県 利用上の注意 1 この報告書は 総務省統計局が平成 28 年 10 月 26 日に公表した 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 のうち山梨県分をとりまとめたものです 山梨県では 平成 27 年 12 月 25 日に 要計表による人口 を速報として公表しておりますが 審査が完了した調査票により集計された今回の数値が確定数となります

More information

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで― 令和元年 5 月 4 日 統計トピックス No.120 我が国のこどもの - こどもの日 にちなんで - ( 人口推計 から ) 総務省統計局では 5 月 5 日の こどもの日 にちなんで 2019 年 4 月 1 日現在におけるこどもの (15 歳未満人口 ) を推計しました ポイント 全国 Ⅰ-1 こどものは 1533 万人 38 年連続の減少 Ⅰ-2 こどもの割合は 12.1% 45 年連続の低下

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0 市の人口が 万人を突破しました 平成 9 年 月に市の人口が 万人を超えました そこで 人口 にスポットをあて これまでの推移や現状を年齢別や区別 町丁別などさまざまな角度からまとめました 万人 昭和 8 年人口 0 万人 昭和 年人口 万人 人口 万人突破! ( 平成 9 年 月 ) 0 0 高度経済成長期 昭和 年政令市に移行人口 980,80 人 昭和 年宮前区 区が誕 ( 区に ) 人口,0,09

More information

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている 人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている * 3か月以上にわたって住んでいるか, 又は住むことになっている者をいう 2 推計の方法 (1) 推計の基本式人口推計では,

More information

平成 22 年国勢調査小地域集計 ( 総務省統計局 ) 第 3 表年齢 (5 歳階級 ), 男女別人口 ( 総年齢, 平均年齢及び外国人 特掲 )- 町丁 字等 市区町村コード 町丁字コード 地域識別番号 秘匿先情報 都道府県名 総数市区町村名大字 町名字 丁目名総数 秘匿処理 合算地域 0~4 歳

平成 22 年国勢調査小地域集計 ( 総務省統計局 ) 第 3 表年齢 (5 歳階級 ), 男女別人口 ( 総年齢, 平均年齢及び外国人 特掲 )- 町丁 字等 市区町村コード 町丁字コード 地域識別番号 秘匿先情報 都道府県名 総数市区町村名大字 町名字 丁目名総数 秘匿処理 合算地域 0~4 歳 平成 22 年国勢調査小地域集計 ( 総務省統計局 ) 第 3 表年齢 (5 歳階級 ), 男女別人口 ( 総年齢, 平均年齢及び外国人 特掲 )- 町丁 字等 市区町村コード 町丁字コード 地域識別番号 秘匿先情報 都道府県名 総数市区町村名大字 町名字 丁目名総数 秘匿処理 合算地域 0~4 歳 5~9 歳 10~14 歳 15~19 歳 20~24 歳 1208 1 北海道北見市 125,689

More information

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万 26 年までの東京の 推計 ( 人口等の現状 ) 東京の人口は 1975 年以降 1995 年まではほぼ横ばいで推移してきたが その後は増加に転じ 215 年は 1,352 万人となっている 年齢 3 区分別にみると 生産年齢人口 (15~64 歳人口 ) は 197 年以降は増減を繰り返し 215 年は総人口の7 割弱に 年少人口 (15 歳未満人口 ) は第 2 次ベビーブーム後減少し 215

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働きは 5 6. 8 % と全国の 4 5. 4 % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働きは 6 6. 5 % であったことをみると 1 0 ポイント近く減少しています これは 夫婦ともに 長生き になったことで

More information

人口増減の推移 H27 H28 H29 H3 自然増減の推移 6 出生数死亡数自然増減

人口増減の推移 H27 H28 H29 H3 自然増減の推移 6 出生数死亡数自然増減 鳥取県の推計人口 ( 鳥取県人口移動調査 ) 平成 31 年 1 月 1 日現在 推計人口 総人口は 559,71 人で 前年同月に比べ減少 ( 4,689 人.83%) 15 歳未満人口は 66,587 人で 前年同月に比べ減少 ( 967 人 1.43%) 15~64 歳人口は 37,69 人で 前年同月に比べ減少 ( 5,78 人 1.63%) 65 歳以上人口は 181,682 人で 前年同月に比べ増加

More information

目 次 Ⅰ 区の人口 1 Ⅱ 年齢別人口 5 Ⅲ 配偶関係別人口 6 Ⅳ 外国人人口 9 Ⅴ 町丁目別人口 11 Ⅵ 世帯の状況 15 Ⅶ 住居の状況 25 参考平成 27 年国勢調査の概要 28 利用上の注意 1. 本文及び図表の数値は 表章単位に合わせて公表数値を四捨五入しているため 合計と 内

目 次 Ⅰ 区の人口 1 Ⅱ 年齢別人口 5 Ⅲ 配偶関係別人口 6 Ⅳ 外国人人口 9 Ⅴ 町丁目別人口 11 Ⅵ 世帯の状況 15 Ⅶ 住居の状況 25 参考平成 27 年国勢調査の概要 28 利用上の注意 1. 本文及び図表の数値は 表章単位に合わせて公表数値を四捨五入しているため 合計と 内 平成 27 年国勢調査 人口等基本集計結果 ~ 墨田区の概要 ~ 平成 29 年 3 月 墨田区 目 次 Ⅰ 区の人口 1 Ⅱ 年齢別人口 5 Ⅲ 配偶関係別人口 6 Ⅳ 外国人人口 9 Ⅴ 町丁目別人口 11 Ⅵ 世帯の状況 15 Ⅶ 住居の状況 25 参考平成 27 年国勢調査の概要 28 利用上の注意 1. 本文及び図表の数値は 表章単位に合わせて公表数値を四捨五入しているため 合計と 内訳の計は必ずしも一致しません

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市 目次 1. 人口推計の概要... 1 (1) 目的... 1 (2) 推計方法の概要... 1 (3) 推計結果の概要... 1 2. 推計方法と対象期間... 2 (1) 人口推計のフロー... 2 (2) 推計対象期間... 3 (3) 数値の取り扱いについて... 3 3. 推計の諸条件設定... 4 (1) 生残率の設定...

More information

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7 平成 30 年度 高齢者福祉基礎調査 概 要 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 平成 30 年 7 月 山梨県 目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

Microsoft Word 結果の概要(1世帯) 結果の概要 Ⅰ 世帯数と世帯人員の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 6 月 2 日現在における全国の世帯総数 ( 熊本県を除く ) は 99 万 5 千世帯となっている 世帯構造をみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 17 万 千世帯 ( 全世帯の 29.5%) で最も多く 次いで が 133 万 千世帯 ( 同 26.9%) 夫婦のみの世帯 が 1185 万世帯 ( 同 23.7%) となっている

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364> 横浜市所在地 横浜市 - 1 横浜市地価動向 建築着工動向 地価動向 地価公示指数 ( 住宅地 ) 推移 (23 年 =1) 地価公示指数 ( 商業地 ) 推移 (23 年 =1) 12. 12. 1. 1. 8. 8. 6. 23 24 25 26 27 6. 23 24 25 26 27 全国東京都神奈川県横浜市 全国東京都神奈川県横浜市 上のグラフは全国 東京都 神奈川県 横浜市の地価公示を

More information

人口減少の状況について

人口減少の状況について 人口減少の状況について 地方創生特別委員会 はじめに人口減少 少子高齢化は 加茂市だけではなく日本全体で問題となっている しかし 実際に自分たちの暮らしにどのような影響があるのか 危機感を募らせること 問題を共有する人は少ないだろう 例えば 小中学校の行事に参加した人は 生徒が少ない状況を知っても自分の生活への影響までは考えずに 少なくなった 活気がない と言ったような感想を述べるにとどまっている

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

概要(HP用)-2.xdw

概要(HP用)-2.xdw No.43 平成 28 年 福岡県の人口と世帯年報 - 平成 27 年 10 月 ~28 年 9 月 - 福岡県 第 1 人口と世帯 1 人口の動向 (1) 総人口 平成 28 年 10 月 1 日現在の総人口は 5,106,707 人総人口の 51.12% を占める福岡地域 平成 28 年 10 月 1 日現在の福岡県の総人口は 5,106,707 人で,1 年間 ( 平成 27 年 10 月 1

More information

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 1973 198 198 199 199 1999 1 3 4 5 6 7 8 9 1 11 1 年齢調整死亡率の年次推移 ( :1999-1) 9 8 7 6 5 4 3 1 男性 女性 粗死亡率 年齢調整死亡率 粗死亡率 年齢調整死亡率 1973 198 198 199 199 1999 6.1 7.64 6.19 5.84 5.73 4.87 3.4.33 7.6 7.83 7.6 5.7 7.94

More information

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 7 年中における行方不明者の状況 目次 行方不明者の総数 性別 1 年齢別行方不明者数 2 原因 動機別行方不明者数 3 所在確認数 4 年次別行方不明者届受理状況 5 参考 注本資料における行方不明者とは 警察に行方不明者届が出された者の数である 平成 2 7 年中における行方不明者の状況

More information

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4> 資料 7 地域間の人口移動について 三大都市圏 地方圏及び東京都における人口移動 1 東京圏への転入 東京圏からの転出の推移と経済諸変数 2 東京都への転入 東京都からの転出 3 都道府県間総移動率の推移 4 東京圏への年齢別純移動者数 5 東京都の人口増減数 6 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 ) 7 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 ) 8 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢

平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢 平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 90 85 80 75 70 65 60 55 50 45 40 35 30 25 20 15 10 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢人口 (15~64 歳の人口 ) 4 ( 万人 ) 3 0 2 1 0 0 年少人口 (15 歳未満の人口

More information

参考 7-2 豊島区の人口と世帯 政策経営部企画課 平成 27 年 2 月

参考 7-2 豊島区の人口と世帯 政策経営部企画課 平成 27 年 2 月 参考 7-2 豊島区の人口と世帯 政策経営部企画課 平成 27 年 2 月 目次 1. 人口と世帯... 2 1. 23 区の人口等... 2 2. 23 区の人口増減状況... 3 3. 各区の人口回帰状況... 4 4. 各区の人口密度の推移... 5 5. 豊島区の人口及び世帯数の推移... 6 6. 日本人外国人別 男女別 年齢別人口... 8 7. 年齢 (3 区分 ) 別人口及び 75

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容 平成 27 年国勢調査世帯構造等基本計結果概要 特 特 -5 年間で 専門的 技術的職業従事者 は 6.3% 増加 - 府企画統計課社会統計担当 平成 27 年国勢調査の基本計結果については 人口 世帯 住居等に関する人口等基本計結果及び労働力状態 産業別構成等に関する就業状態等基本計結果が既に公表されていますが これらに続き 親子の同居 従業 通学時の世帯の状況等に関する世帯構造等基本計結果が総務省統計局から公表されましたので

More information

妊娠したら

妊娠したら つながるノート じゃん けん ぽん 豊川市子育てガイドブック なまえ 豊川市子育て支援センター 赤ちゃんを初めて抱いたとき 赤ちゃんを初めて抱いたときこわれそうに繊細で ずーっと守ってあげたい 大切にしたい 健康に育ってほしい とだれもが願うことでしょう 成長していく過程には心配したり悩んだりすることもあると思います そんなときこのノートを開いてみてください このノートの情報は平成 29 年 4 月現在のものです

More information

02世帯

02世帯 Ⅰ 世帯数と世帯人員数の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 結果の概要 6 月 6 日現在における全国の世帯は 511 万 2 千世帯となっている 世帯構造別にみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 189 万 9 千世帯 ( 全世帯の 29.7) で最も多く 次いで 単独世帯 が 1328 万 5 千世帯 ( 同 26.5) 夫婦のみの世帯 が 116 万 千世帯 ( 同 23.2) となっている

More information

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 365 365 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,000百人未満 1,000百人以上 589,175百万円

More information

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1 北多摩南部圏域 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 小金井市 狛江市 47 47 北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1,百人以上 589,175百万円

More information

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63> 第 2 章 成田市の現状 1. 人口と世帯 2. 住宅事情 1 人口と世帯 1) 推移 本市の人口は 平成 17 年現在 121,139 人 世帯数は 47,13 世帯であり 空港等市内の就業者の増加を背景に着実な増加傾向が続いている 平均世帯人員は 昭和 45 年 4.36 人 / 世帯だったが 年々減少し 平成 17 年には 2.57 人 / 世帯となっている 人口 世帯数 世帯当り人員の推移

More information

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新 沖縄県の将来推計人口 (218 年 1 月推計 ) 一般財団法人南西地域産業活性化センター はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新し 3 回目の将来推計人口を推計した

More information

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc 結果の概要 1 生活保護関係 (1) 被保護世帯数平成 の1か月平均の 被保護世帯数 は 1,410,049 世帯 ( 過去最高 ) で 前年度に比べ 135,818 世帯 ( 前年度比 10.7%) 増加した 被保護世帯数を世帯類型別にみると 高齢者世帯 が 603,540 世帯 ( 同 7.2% 増 ) と最も多く 次いで 障害者世帯 傷病者世帯 で 465,540 世帯 ( 同 6.8% 増

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 第 7 章分譲 賃貸マンション 1 分譲 賃貸マンションの現況 (1) 分譲 賃貸マンションの棟数平成 23 年 8 月 1 日における中野区のマンション棟数をみると 分譲マンション 1,921 棟 賃貸マンション 3,368 棟 計 5,289 棟となっています マンション棟数の面積当たり密度を東京 23 区で比較してみると 中野区は 339.3 棟 / km2となっています これは 豊島区の 359.6

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410 2012 年 11 月 7 日一般財団法人南西地域産業活性化センター 沖縄県の将来推計人口 (2012 年 11 月推計 ) 我が国における公式な将来推計人口は 5 年毎の国勢調査の公表後 国立社会保障 人口問題研究所によって推計 公表されている 将来推計人口とは 全国の将来の出生 死亡 国際人口移動 ( 都道府県別については 国内の他の都道府県への移動も含む ) について仮定を設定し コーホート要因法により

More information

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7 平成 29 年度 高齢者福祉基礎調査 概 要 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 平成 29 年 7 月 山梨県 目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料

More information

愛知県豊川市版防災タウンページ

愛知県豊川市版防災タウンページ タウンページ! という時に生き延びるための療いざ マップ付防災災 備医いつでも見られる いつでも持ち出せる 備えをしておこう 避難所 タウンページ本誌にも 防災特集 を掲載 いろいろな災害への備え 対処の方法を掲載 連絡先と家族の情報 災害に備える 情報の収集 安否確認 応急手当 災害の後始末と生活再建 避難所生活での健康管理について 避難所 公衆電話マップ監修 : 地震防災アドバイザー川端信正氏

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074> 地方圏の現状 資料 3 市町村数の推移 平成 16 年度 17 年度に進んだ合併により市町村数が減少 市町村数 3,5 3, 2,5 2, 3,232 3,19 3,1 568 552 533 1,994 1,961 1,872 2,395 339 現在の市町村数 平成 2 年 1 月 15 日現在 市町村数 1,795 市 783 うち政令市 17 中核市 35 特例市 44 町 817 村 195

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

原稿3007.xdw

原稿3007.xdw 2,382 0 歳 2,395 (1 男 川口市 統計月報 4 7 6 平成 3 0 年 7 月 0 110 歳 0 0 109 歳 0 0 108 歳 1 0 107 歳 1 0 106 歳 0 1 105 歳 3 0 104 歳人口総数 : 602,570 人 4 3 103 歳 9 3 老 102 歳 22 6 101 歳 36 4 100 歳 43 10 年男性計 : 305,650 人 99

More information

原稿3010.xdw

原稿3010.xdw 2,397 0 歳 2,317 (1 男 川口市 統 計 月 報 4 7 9 平 成 3 0 年 1 0 月 0 110 歳 0 0 109 歳 0 0 108 歳 1 0 107 歳 1 0 106 歳 0 1 105 歳 4 0 104 歳人口総数 : 603,093 人 1 4 103 歳 11 2 老 102 歳 27 5 101 歳 29 6 100 歳 46 12 年男性計 : 305,848

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町 人口構成 (1) 人口構成の機能と目的 人口構成では 都道府県 市区町村単位で 総人口の推移をヒートマップ上で把握することができます また 年齢 3 区分別 ( 年少人口 *1 / 生産年齢人口 * / 老年人口 *3 ) の人口推移や人口ピラミッドによる人口構成の把握をすることができます 出典 参照 総人口 ( 都道府県 ) 総務省 国勢調査 (1960~015 年 ) 国勢調査の調査年 (5 年ごと

More information

様式1

様式1 豊川市公共施設白書 平成 25 年 3 月 豊川市 はじめに 豊川市では 昭和 30 年代から 40 年代にかけて日本の高度経済成長の急激な人口増加を背景に拡大する行政需要のもと 市民サービスの向上と都市機能の充実を図るために 昭和 40 年代後半から小 中学校や保育園 公営住宅などの公共施設を整備してきました また 昭和 50 年代には 公民館 地区市民館など市民活動の拠点となる集会施設を整備し

More information

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版). グラフで見る 福井県の女性労働 平成 30 年 8 月 福井労働局雇用環境 均等室 910-8559 福井市春山 1 丁目 1-54 福井春山合同庁舎 9 階 TEL 0776-22-3947 FAX 0776-22-4920 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/ 1 女性の労働力状態 福井県における女性労働力人口は 196,200 人 ( 平成 28

More information

2 人口

2 人口 2 人口 1. 人口の推移 (1) 世帯数および人口 年次 世帯数 人口総数男女 調査時期 資 料 明治 24 年 69 307 12 月 31 日 北海道戸口表 25 年 109 511 26 年 688 1,231 公簿調査による常住人口 27 年 1,252 2,007 28 年 1,118 2,388 29 年 1,205 2,575 30 年 266 860 31 年 1,465 3,972

More information

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法 平別生命表の作成方 Ⅰ 平成 7 年都道府県別生命表の作成方法 生命関数の定義 生存率 死亡率ちょうど歳に達した者が + 歳に達するまで生存する確率を歳以上 + 歳未満における生存率といい これをで表し + 歳に達しないで死亡する確率を歳以上 + 歳未満における死亡率といい これをで表す 特に を歳における生存率 死亡率といい これらを で表す 生存数生命表上で一定の出生者人 ( 通常 00,000

More information

(4) 人口動態 自然動態人口増加 ( は減) 年別自然増 ( は減) 出生死亡 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 ,

(4) 人口動態 自然動態人口増加 ( は減) 年別自然増 ( は減) 出生死亡 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 , 2 人口 (1) 人口の推移 年 人口女 100 人に 1 世帯あ人口密度世帯数 (1km2あた総数男女対する男たり人口り ) 20 122,679 60,259 62,420 96.5 45,151 2.72 344.5 21 122,030 59,872 62,158 96.3 45,474 2.68 342.7 22 121,391 59,548 61,843 96.3 45,652 2.66

More information

PRTR届出外排出量推計報告書

PRTR届出外排出量推計報告書 11. たばこの煙に係る排出量 (1) 排出の概要 1 生成される物質喫煙に伴う たばこの煙 に含まれる化学物質には 数千物質が確認されており たばこの葉の育成で使用する化学物質 たばこを製造する際に添加する香気成分 保存剤などの違いにより 生成物質が若干異なるといわれている 対象化学物質には ホルムアルデヒド アクリロニトリル ピリジン等が該当するが 本調査では 厚生労働省の調査によりたばこ1 本当たりの生成量

More information

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1 第 1 章金沢市の概況と住宅事情 1. 金沢市の概況 (1) 金沢市の人口の動向 500,000 ( 人 ) 430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 443,050 400,000 300,000 200,000 100,000 0 S60 H2 H7 H12 H17 H27 推計 (2) 金沢市の世帯数の動向 350,000 300,000 250,000

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 総務省消防庁が有する自損行為による救急搬送事例に関する分析 ー全国および都道府県別ー 平成 25 年 12 月 ( 独 ) 国立精神 神経医療研究センター 精神保健研究所自殺予防総合対策センター 研究の背景 政府が推進すべき自殺対策の指針 自殺総合対策大綱 では 自殺未遂者やその家族が必要に応じて精神科医療や生活再建の支援が受けられる体制の整備など 自殺未遂者対策の推進が大きな課題として謳われている

More information

1 セルフメディケーション税制とは 平成29 年1 月から始まった特定の医薬品購入に対する新しい税制です 健康診断などを受けている方が 特定の医薬品を購入した際に所得控除を受けられるもので 平成29 年分(平成30 年度)の所得税及び復興特別所得税の確定申告と市 県民税の申告から適用されます 平成2

1 セルフメディケーション税制とは 平成29 年1 月から始まった特定の医薬品購入に対する新しい税制です 健康診断などを受けている方が 特定の医薬品を購入した際に所得控除を受けられるもので 平成29 年分(平成30 年度)の所得税及び復興特別所得税の確定申告と市 県民税の申告から適用されます 平成2 ふるさと納税ワンストップ特例制度をご利用ください注意次のいずれかに該当する方は 申告が必要です 退職所得がある方平成29 年分の源泉徴収の対象とならない退職所得(外国企業から支払われた退職金など)がある方 個人の事業 不動産所得者や土地 建物を売却した方など平成29 年分の各種所得金額の合計額が 所得控除の合計額より多くなる方 主な収入が給与の方1年末調整がされている給与所得以外の所得の合計額が20

More information

2 人口 人口の推移人口増減数の推移人口動態戸籍人口住民基本台帳人口国籍別外国人人口前住地別転入者数年齢構成人口及び平均年齢年齢構成指数世帯人員別世帯数年齢別人口 ( 各歳 ) 町丁 字別

2 人口 人口の推移人口増減数の推移人口動態戸籍人口住民基本台帳人口国籍別外国人人口前住地別転入者数年齢構成人口及び平均年齢年齢構成指数世帯人員別世帯数年齢別人口 ( 各歳 ) 町丁 字別 2 人口 2 人口 2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 2-7 2-8 2-9 2-10 2-11 2-12 2-13 人口の推移人口増減数の推移人口動態戸籍人口住民基本台帳人口国籍別外国人人口前住地別転入者数年齢構成人口及び平均年齢年齢構成指数世帯人員別世帯数年齢別人口 ( 各歳 ) 町丁 字別世帯数, 人口将来推計人口 2-1 人口の推移 面積人口 1 世帯当たり年次世帯数 (km2)

More information

Microsoft Word - 冨山市人口推計 doc

Microsoft Word - 冨山市人口推計 doc 富山市将来人口推計 報告書 平成 17 年 10 月 富山市企画管理部企画調整課 目次 1. 調査方法... 1 1) 総人口の予測方法... 1 2) 年齢 3 区分別の人口予測方法... 1 3) 世帯数の予測方法... 2 4) 昼夜間人口の予測方法... 2 5) 産業分類別人口の予測方法... 2 2. 予測結果の概要... 3 1) 総人口の予測結果... 3 2) 年齢 3 区分別人口...

More information

untitled

untitled 2 清水町の子育ての現況と課題 (1) 子ども達を取り巻く町の概況 1 人口 減少が続く人口 総人口の推移 15,000 本町の総人口は減少が続いてお 13,281 12,033 り 国勢調査でみると 平成 12 年 11,325 10,988 は 10,988 人と昭和 60 年から 10,000 2,293 人少なくなっており 過疎化が進んでいる状況がうかがえま 5,000 す また 平成 16

More information

2018年10月24日

2018年10月24日 2018 年 11 月 27 日 新推計でみる 日本と静岡県の将来人口 ~5 年前の推計と比べ 高齢化率 (2040 年 ) は全国で下降も静岡県は上昇 ~ 5 年ごとの国勢調査を受けた 日本の地域別将来推計人口 (2018 年推計 ) が今年公表された 合計特殊出生率が上昇 平均寿命が伸長したことから わが国の 2065 年の総人口は 5 年前の推計と比べ +672 万人の 8,808 万人 1

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 2 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪市 )> 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施した 平成 22 年国勢調査の産業等基本集計結果が こ のたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概要をお知らせします 目 次 1 労働力状態 1 2 従業上の地位 5 3 産業 教育

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版) 第 2 節 高齢期の暮らしの動向 1 就業 所得 経済的な暮らし向きに心配ないと感じる 6 歳以上の者は 64.6% 6 歳以上の者の経済的な暮らし向きについてみると 心配ない ( 家計にゆとりがあり まったく心配なく暮らしている と 家計にあまりゆとりはないが それほど心配なく暮らしている の計 ) と感じている人の割合は全体で64.6% であり 年齢階級別にみると 年齢階層が高いほど 心配ない

More information

札幌市の人口-平成17年国勢調査結果報告書-

札幌市の人口-平成17年国勢調査結果報告書- 第 1 表調査日現在の人口 ( 明治 4 年 ~ 平成 18 年 ) 面積人口性比人口密度年月日世帯 (km2) 男女 ( 女 =100) ( 人 /km2) 明治 4 年 (1871)?????? 1) 5.492 211 624 114 創建当時 15 年 (1882)?????? 1) 13.472 2,490 9,001 668 三県分立 ( 2. 8) 19 年 (1886) 12.31

More information

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 ) 国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 ) 地図データ (GISデータ): 町丁 字等ごとのポリゴンデータ (3) 小地域 ( 町丁 字等 )

More information

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局 詳細資料有 平成 30 年 12 月 25 日 市政記者クラブ様 健康福祉局監査課調査係 担当 : 武藤 久保 電話 :9 7 2-2 5 1 0 平成 29 年名古屋市民の平均余命 について 平成 29 年人口動態統計 ( 確定数 ) をもとに名古屋市の生命表を作成し 名古屋市民 の平均余命の状況を取りまとめましたので お知らせします 1 平成 29 年の本市の平均寿命 今回の生命表のポイント 男の平均寿命は80.83

More information

概     説

概     説 はじめに 法務省入国管理局では, 平成 23 年末現在における在留外国人統計までは, 外国人登録法に基づき外国人登録をしている外国人の統計を作成してきたところ, 平成 24 年 7 月に改正出入国管理及び難民認定法等が施行され, 新しい在留管理制度が導入されたことに伴い, 外国人登録法が廃止されたことから, 平成 24 年末現在における在留外国人統計から, 新しい在留管理制度の対象となる 中長期在留者

More information

(4) 人口動態 自然動態人口増加 ( は減) 年別自然増 ( は減) 出生死亡 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 ,

(4) 人口動態 自然動態人口増加 ( は減) 年別自然増 ( は減) 出生死亡 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 , 2 人口 (1) 人口の推移 年 人口女 100 人に 1 世帯あ人口密度世帯数 (1km2あた総数男女対する男たり人口り ) 19 123,185 60,540 62,645 96.6 44,765 2.75 346.0 20 122,679 60,259 62,420 96.5 45,151 2.72 344.5 21 122,030 59,872 62,158 96.3 45,474 2.68

More information

平成17年

平成17年 (2) 死亡 ア死亡数及び死亡率 死亡数は 63,466 人で 前年の 62,565 人より 901 人増加した 死亡率は人口千人に対し 8.9 で 前年の 8.7 を 0.2 ポイント上回った 全国 (10.5) より 1.6 ポイント下回っている 死亡率の年次推移をみると 昭和 35 年 7.9 昭和 45 年 5.7 昭和 55 年 4.5 と低下し 以降 4.5 前後で推移していたが 昭和

More information