る この 種 の 研 究 はさらに 継 続 されてゆくはずであり,これらが 北 海 道 各 地 の 林 帯 造 成 事 業 に 活 用 されるならば 幸 いである なお,この 研 究 の 一 部 は 第 83 回 日 本 林 学 会 で 発 表 された( 斎 藤 伊 藤 原 口 1972) 研 究

Size: px
Start display at page:

Download "る この 種 の 研 究 はさらに 継 続 されてゆくはずであり,これらが 北 海 道 各 地 の 林 帯 造 成 事 業 に 活 用 されるならば 幸 いである なお,この 研 究 の 一 部 は 第 83 回 日 本 林 学 会 で 発 表 された( 斎 藤 伊 藤 原 口 1972) 研 究"

Transcription

1 留 萌 地 方 に お け る 防 災 林 造 成 法 の 研 究 斎 藤 新 一 郎 * 伊 藤 重 右 ヱ 門 * 原 口 聡 志 * A study on the shelterbelt establishment at Rumoi district,northwestern Hokkaido By Shin-ichir o SAIT O *,Juemon ITOH * and Satoshi HARAGUCHI * ま え が き 北 海 道 の 北 西 部 に 位 置 する 留 萌 地 方 ( 留 萌 支 庁 管 内 )は 日 本 海 に 面 していて, 冬 期 の 季 節 風 の 影 響 を 大 きく 受 け, 海 岸 線 沿 いには 天 然 林 が 少 なく, 人 為 による 防 災 林 の 造 成 事 業 もいまだ 成 林 に 到 っていない この 地 方 の 北 部 は, 宗 谷 支 庁 管 内 とあわせて, 天 北 地 方 とよばれる 気 象 条 件 の 厳 しさと, 土 壌 条 件 の 貧 弱 さとから, 留 萌 地 方 も 造 林 困 難 地 域 の1つに 数 えられる 土 地 利 用 の 上 からも, 海 岸 の 防 災 林 と 内 陸 山 地 の 経 済 林 の 中 間 に, もう1つの 森 林 帯 を 造 成 する 計 画 が 練 られている しかし,わずか 数 10 年 ないし 数 100 年 間 の 森 林 伐 採 と,たび 重 なる 山 火 事 とによる 消 滅 以 前 には,この 地 方 の 海 岸 線 も 森 林 におおわれていたのであって, 決 して 昔 からの 無 立 木 地 (ササ 山 ないし 海 岸 草 原 )ではない 自 然 のつくった 無 立 木 地 ならともかく, 人 間 のつくった 無 立 木 地 には, 条 件 さえ 整 えれば, 森 林 の 復 元 が 可 能 で あるはずであり,それゆえにこそ, 林 帯 造 成 事 業 が 実 行 され, 狭 くとも 利 用 価 値 の 高 い 海 岸 線 の 微 気 候 緩 和 が 計 られている そして, 気 象 条 件 の 厳 しさから,この 地 方 では 農 業 も 林 業 も 林 帯 の 保 護 なくしては 困 難 であると 考 えられている( 松 井 篠 原 1960, 伊 藤 今 1970, 早 坂 山 田 水 野 1972) 林 帯 は 農 地, 経 済 林, 交 通 機 関, 生 活 空 間 を, 風 や 雪 から 保 護 するものとして, 保 護 のための 林 帯 と 考 え られ,しかもこの 考 え 方 に 加 えて, 保 護 対 象 の 変 化 や 社 会 の 変 化 にともない, 保 健 休 養 林 的 な 要 望 が 強 まって きた( 東 1971 a, 中 島 1971, 仲 村 1971, 鈴 木 1971, 斎 藤 能 登 1972) また, 森 林 の 荒 廃 は 沿 岸 の 漁 業 を 不 振 にさせる 一 因 と 考 えられている( 三 浦 1971) これまでの 林 帯 造 成 事 業 は, 材 料 の 不 足, 方 法 の 不 十 分 さ, 生 物 工 法 における 基 本 条 件 の 検 討 の 弱 さ, 社 会 的 制 約,および 数 多 くの 生 育 阻 害 条 件 に 原 因 があるとされて,まだ 十 分 な 効 果 を 発 現 していない これは 宗 谷 地 方 のそれとほぼ 似 ている( 斎 藤 伊 藤 1971) それゆえ,これまでの 実 験 科 学 の 方 法 論 を, 野 外 科 学 のそれへと 考 え 方 を 変 えてゆきながら, 林 帯 造 成 の 基 本 論 と 地 域 地 区 に 応 じた 応 用 論 とを 確 立 してゆく 必 要 がある この 研 究 は 北 海 道 全 体 の 防 災 林 造 成 事 業 のための 基 礎 資 料 の1つであり, 宗 谷 地 方 における 防 災 林 造 成 法 の 研 究 ( 斎 藤 伊 藤 1971)に 続 く 第 2 報 である 本 報 告 は 第 1 報 の 方 法 論 考 察 を, 調 査 対 象 地 を 留 萌 地 方 に 移 して,そこにおける 天 然 林 の 成 立 条 件 と, 防 災 林 造 成 事 業 という 実 験 結 果 とから,さらに 発 展 させたものであ * 北 海 道 立 林 業 試 験 場 Hokkaido Forest Experiment Station,Bibki,Hokkaido. [ 北 海 道 林 業 試 験 場 報 告 第 10 号 昭 和 47 年 11 月 Bulletin of the Hokkaido Forest Experiment Station, No.10,November,1972]

2 る この 種 の 研 究 はさらに 継 続 されてゆくはずであり,これらが 北 海 道 各 地 の 林 帯 造 成 事 業 に 活 用 されるならば 幸 いである なお,この 研 究 の 一 部 は 第 83 回 日 本 林 学 会 で 発 表 された( 斎 藤 伊 藤 原 口 1972) 研 究 方 法 方 法 論 森 林 ( 経 済 林 と 防 災 林 )を 造 成 することは, 極 めて 長 期 間 の 仕 事 である 特 に 防 災 行 為 を 目 的 とする 林 帯 の 造 成 においては, 同 じ 治 山 部 門 に 属 するコンクリート 工 事 と 違 って, 材 料 と 方 法 の 不 十 分 さは 不 成 功,つまり 無 に 帰 してしまうのである( 東 1971 b) そのために 生 物 工 法 でありながら, 林 帯 造 成 の 重 点 が 死 物 工 作 物 の 製 作 におかれ, 樹 木 群 の 成 立 に 重 要 な 侵 入 導 入 条 件 と 生 育 条 件 とが 十 分 に 検 討 されていなかった( 斎 藤 伊 藤 1971) それは1 つには 社 会 経 済 的 な 面 ( 行 政 )に,2つには 技 術 体 系 の 不 備 に 帰 因 し,さらに, 生 物 工 法 の 基 礎 理 論 である 森 林 生 態 学 の 野 外 科 学 的 な 方 法 論 ( 観 察 と 実 験 )の 欠 如 にも 帰 因 する( 斎 藤 東 1972) この 節 では,これ までの 理 論 と 応 用 とを 検 討 し, 新 しい 方 法 論 ( 考 え 方 の 転 換 )の 確 立 を 計 りたい これまで, 森 林 植 生 の 生 態 的 な 環 境 条 件 は 静 的 なものとしてとらえられ, 気 候, 土 壌 および 樹 種 から 考 察 さ れてきた そして, 林 帯 造 成 についても 成 績 調 査 ( 具 体 )から 新 しい 植 栽 法 ( 抽 象 )へという 思 考 方 法 が 支 配 的 であり, 被 害 という 樹 木 の 死 ぬ 条 件 が 中 心 となっていた つまり, 気 象 的 因 子 が 厳 しくて, 森 林 の 成 立 を 許 さない 初 期 生 長 が 速 く, 保 育 期 間 の 短 くて 済 む 外 国 樹 種 は 気 象 生 物 害 に 耐 えられず, 代 りの 郷 土 樹 種 は 生 長 が 遅 く, 苗 木 の 入 手 が 困 難 で, 保 育 体 制 が 不 完 全 などの 理 由 により, 生 物 的 因 子 も 可 能 性 が 大 きくない 加 えて, 土 性 的 因 子 は 特 殊 な 重 粘 土 地, 海 岸 砂 地 および 泥 炭 地 であって, 樹 木 の 生 育 にとって 劣 悪 である これらが 注 目 されて, 林 帯 造 成 は 悲 観 的 となり, 事 実, 手 戻 り 工 事 のくり 返 しであった しかしながら, 生 物 工 法 の 基 礎 理 論 の1つである 森 林 生 態 学 を 動 的 に 考 察 するならば, 森 林 をとりまく 環 境 条 件 は, 地 文 的 因 子 (Physiographic factors)が 第 1, 生 物 的 因 子 (Biotic factors)が 第 2,そして 気 象 的 因 子 (Climatic factors)が 第 3 となる(COWLES 1911, 東 1967, 斎 藤 伊 藤 1971) 地 文 的 因 子 は 地 表 変 動 (Topographic changes)に 代 表 され, 森 林 植 生 の 生 活 環 (Life cycle)や 寿 命 (Life range)に 最 も 身 近 に 働 き かける オダム(1967)によると 主 要 な 生 態 系 においても, 海 洋 海 岸 河 川 湖 沼 砂 漠 ツンドラ 草 原 の 要 囚 を2つに 分 け, 無 機 的 要 因 (Inorganic factors)が 有 機 的 要 因 (Organic factors)よりも 極 めて 大 きく 生 命 を 支 配 している ただ, 森 林 生 態 系 については 不 明 となっている それについては, 地 表 変 動 因 子 によって 十 分 に 説 明 される 筆 者 らのように, 無 立 木 地 に 林 帯 を 造 成 したり,いわゆるハゲ 山 に 山 腹 工 を 施 工 したりする 人 々は, 常 に 裸 地 (Bare surface,or naked ground)や 先 住 植 生 (Pre-existing vegetation)を 直 視 しており, 地 表 の 動 きが 森 林 植 生 の 有 無 にかかわらず 生 じることを 観 察 体 験 しているはずである 山 腹 植 生 工 は 大 きな 地 表 の 動 き( 山 腹 表 土 層 の 崩 落 Rupture of surface soil)の 阻 止 でなく,その 後 の 小 さな 動 き( 崩 落 面 の 風 化 土 の 落 下 Fall of weathered soil)の 阻 止 であるし, 崩 壊 地 の 崩 土 部 に 侵 入 した 植 物 はこうした 動 きにこそ 適 応 している (SAIT O 1970, 斎 藤 1972 b) 地 すべり 運 動 は 地 表 の 樹 木 の 有 無 に 関 係 なく, 周 期 的 局 部 的 に 生 じ,その 動 き の 大 小 遅 速 に 応 じた 植 生 が 存 在 する( 東 藤 原 新 谷 村 井 1971) 海 岸 砂 丘 の 森 林 は 降 下 火 山 灰 層 と 密 に 関 係 す るし( 斎 藤 東 1971), 植 栽 木 もこの 層 に 根 張 りしている( 斎 藤 伊 藤 1971) それで 留 萌 地 方 の 北 部 の 森 林 は 利 尻 火 山 からの 降 灰 と 結 びつき,その 南 部 の 森 林 もその 成 立 の 一 因 として 何 らかの 地 表 変 動 因 子 と 関 係 しているに ちがいない

3 上 述 のように, 樹 木 群 の 成 立 には 侵 入 条 件 と 生 育 条 件 の2つが 必 要 である 現 在, 侵 入 条 件 は 植 栽 という 実 験 から 導 入 条 件 に 置 き 換 えられ, 生 育 条 件 は 植 栽 法 と 保 育 法 によって 用 意 されるようになった これまでの 経 過 を 検 討 して, 生 物 工 法 を 考 えると, 樹 木 の 生 きる 条 件 をつくり 出 すことが 重 要 となる( 斎 藤 1971 a) 樹 木 と いう 生 物 を 人 間 の 望 む 場 所 に 生 育 させるためには,その 生 きる 条 件 を 検 討 して 一 般 性 の 高 い 仮 説 をつくり,それ に 地 域 的 な 条 件 を 加 えて 応 用 する 必 要 がある つまり, 仮 説 ( 抽 象 )から 応 用 ( 具 体 )へという 方 法 論 ( 井 尻 1966) によって, 長 期 的 な 造 成 事 業 を 計 画 性 の 高 いものにしてゆくのである これまでの 技 術 の 推 移 からみて, 過 去 の 失 敗 の 経 過 をひとつひとつの 実 験 とみなして, 観 察 と 実 験 のくり 返 しを 行 なえば, 材 料 と 方 法 のより 適 切 なもの が 抽 象 化 されてくるにちがいない( 伊 藤 1972) そして,これが 実 験 生 態 学 の 一 分 野 として,これまでの 静 的 な 森 林 生 態 学 を 動 的 なものに 変 えてゆくであろう 気 象 条 件 が 厳 しいから 林 帯 の 造 成 が 悲 観 的 と 考 えるのでなく, 天 然 林 の 存 在 する 事 実 は 人 工 林 の 成 立 する 可 能 性 が 大 きく, 地 拵 えや 植 栽 法 によってそれが 現 実 のものとなる 見 通 しを 暗 示 しているとみなすのである ただ, 可 能 性 を 現 実 のものとするためには, 上 述 の 技 術 的 な 改 良 のほかに, 天 然 林 の 成 立 に 必 要 であった 空 間 的 な 広 がりと 時 間 経 過 とを 考 察 しなければなるまい つまり, 期 待 される 樹 高 や 生 育 阻 害 因 子 に 対 する 耐 性 を 高 めるために, 狭 い 林 帯 幅, 汀 線 に 近 づきすぎた 造 成 地, 維 持 管 理 などの 問 題 も 十 分 に 検 討 されなければならな い それによってはじめて, 技 術 の 体 系 化 が 生 かされるであろう この 研 究 の 特 色 は, 北 海 道 全 体 の 理 論 的 な 仮 説 ( 一 般 性 )を 高 めながら, 隣 接 する 宗 谷 地 方 における 研 究 ( 地 域 性, 斎 藤 伊 藤 1971)を 参 考 にして, 現 地 調 査 と 作 業 仮 説 とによって, 自 然 における 地 表 変 動 を 人 為 的 な 地 拵 えに 置 き 換 え, 生 物 工 法 の 個 々の 技 術 を 一 続 きに 体 系 化 して, 林 帯 造 成 事 業 が 計 画 的 に 実 行 されることを 目 指 し た 点 にある 研 究 小 史 留 萌 地 方 の 防 災 林 造 成 に 関 する 研 究 は 数 多 くある それらは 年 代 的 にみて, 防 風 効 果, 植 栽 径 過, 新 しい 造 成 法 の 順 になり,そのままこの 地 方 の 林 帯 造 成 の 歴 史 でもある 以 下 にこれらの 研 究 を 略 述 し, 本 研 究 で 引 用 す るとともに, 今 後 の 研 究 にも 活 用 されることを 期 待 する 三 島 増 田 勝 見 高 島 (1952)は 天 塩 町 更 岸 の 天 然 生 海 岸 防 風 林 の 防 風 効 果 を 調 査 し, 風 向 風 速 の 測 定, 風 衝 樹 形, 地 形 の 影 響 などからみて, 一 般 的 な 防 風 林 効 果 ( 影 の 効 果 )は 比 較 的 小 さく, 風 力 減 殺 が 主 体 であっ て, 気 温 その 他 の 変 化 は 考 えなくともよいと 結 んだ 三 島 石 川 (1952)は 上 述 の 調 査 地 で 風 の 垂 直 分 布 を 測 定 し, 樹 高 が 低 くて 幅 の 広 い 防 風 林 では 風 の 乱 れが 小 さく,また, 空 中 塩 分 の 測 定 結 果 から, 林 帯 によるその 捕 捉 率 が 極 めて 大 きいことを 示 した 小 野 寺 増 田 石 川 (1953)は 上 述 の 調 査 を 引 き 続 き 実 施 して, 防 風 林 による 影 の 効 果 が 小 さく,100m くら いで,しかも 地 形 の 影 響 がかなり 加 わっていると 結 んだ 松 井 篠 原 (1960)は 天 北 地 域 の 農 家 林 と 防 風 林 を 調 査 して, 天 塩 海 岸 のカシワ 風 衝 林 は 高 さ3~4mになる のに 40 年 以 上 もかかったこと, 立 地 条 件 に 応 じた 天 然 植 生 があることなどから, 林 帯 造 成 にあたっては 風 上 に は 捨 石 的 な 林 帯 を 幾 段 にも 設 け, 耕 地 の 防 風 には 幅 10mの 林 帯 を80m 間 隔 に 設 けて, 効 果 よりも, 樹 木 の 生 育 しやすい 規 模 と 配 置 の 必 要 を 指 摘 した 丸 田 石 子 (1966)は 苫 前 町 北 香 川 の 海 岸 防 風 林 と 営 農 について 検 討 し, 当 時, 外 来 マツ 属 の 成 績 のよかっ たこと, 開 花 期 と 収 穫 期 の 常 風 の 減 殺 によって 農 作 物 の 増 収 のみられること, 防 風 効 果 は 樹 高 の15 倍 の 距 離 ま であることなどを 指 摘 した

4 斎 藤 工 藤 (1966)は 幌 延 町 問 寒 別 の 内 陸 泥 炭 地 で 林 帯 造 成 を 実 施 し, 従 来 の 方 法 と 違 う, 盛 り 床, 排 水 お よび 地 はぎ 地 拵 えを 同 時 に 行 なう,ブルドーザーによる 植 栽 床 つくりと,ヤナギ 類 とドロノキのサシキ 植 栽 を 報 告 した 上 述 の 試 験 の 経 過 から, 斎 藤 (1969)は 全 くの 泥 炭 土 では 樹 木 の 生 育 がよくなく, 砂 や 礫 などの 無 機 質 土 の 多 く 混 入 した 場 所 では,ドロノキが,3 年 生 で2.5~3.5 mに 達 したことを 記 した 伊 藤 今 (1968 a)は 苫 前 町 北 香 川 の 海 岸 防 風 林 の 成 績 調 査 をして,ヨーロッパアカマツ,バンクスマツな どの 外 国 樹 種 を 検 討 し, 雪 害 寒 潮 害 に 大 きく 害 されて,この 地 帯 の 海 岸 林 に 不 適 なこと, 狭 い 地 はぎよりも 耕 うんのよいこと,ニセアカシアとトドマツの 組 み 合 わせの 有 望 なこと, 塩 風 害 に 対 しては50mほどの 林 帯 幅 では 十 分 でないことなどを 指 摘 した 成 川 (1968)も 北 香 川 の 海 岸 林 (1959 年 以 後 の 植 栽 地 )の 生 育 状 況 を 調 査 して, 育 林 上 の 技 術 からみて, 砂 地 に 対 する 樹 種 選 定 保 育 を 検 討 し, 防 災 機 能 を 期 待 する 林 帯 の 構 成 樹 種 として 安 全 度 の 高 い 郷 土 樹 種 を 基 本 におき,まず 広 葉 樹 を 植 え,その 後 に 針 葉 樹 を 導 入 する 方 法 を 提 案 した 若 林 (1969)は 天 塩 山 地 ( 国 鉄 宗 谷 本 線 の 雄 信 内 駅 ふきん)や 小 平 町 大? の 海 岸 段 丘 でなだれの 調 査 をして, 風 下 や 沢 状 に 入 り 込 んだ 段 丘 斜 面 の 無 立 木 斜 面 (ササやイタドリが 多 い)に 全 層 なだれが 多 いことを 指 摘 した 伊 藤 今 (1970)は 前 述 の 苫 前 町 北 香 川 において,さらに 詳 しく 調 査 し, 海 岸 林 におよぼす 塩 風 の 害 の 実 験 からも 検 討 して, 林 帯 の 造 成 地 は 汀 線 から100m 以 上 離 れ, 幅 を300m 以 上 確 保 し,その 中 で 風 衝 形 態 の 保 護 帯 ( 犠 牲 林 ), 広 葉 樹 植 栽,トドマツ 導 入 法 などを 考 えるべきであると 指 摘 した 土 屋 水 野 (1970)は 遠 別 町 金 浦 の 海 岸 防 風 林 造 成 を 実 施 して, 海 岸 線 の 泥 炭 地 における 地 拵 え( 排 水 溝 の 掘 削, 耕 うん, 土 塁 の 築 設 など)とヤナギ 類 の 埋 枝 工 とを 検 討 し, 排 水 溝 の 捨 て 土 を 利 用 した 土 塁 という 地 物 を 利 用 して, 前 衛 ブッシュを 仕 立 てて, 死 物 防 風 工 に 代 え,これを 足 掛 りにすれば, 林 帯 の 完 成 は 十 分 に 期 待 され ると 結 んだ 山 田 (1971)は 離 島 の 羽 幌 町 天 売 と 焼 尻 の 防 風 林 造 成 事 業 を 検 討 して, 現 状 が 手 戻 り 工 事 の 連 続 であり, 今 後 の 対 応 策 として, 樹 種 選 定, 苗 木 の 取 扱 い, 治 山 用 の 優 良 苗 木 の 確 保, 設 計 変 更 の 柔 軟 性, 保 護 帯 の 先 行 造 成, 雑 草 のコントロール, 維 持 管 理 の 体 制 づくりなどを 再 考 する 必 要 性 を 論 じた 野 呂 田 (1971)は 遠 別 町 金 浦 と 苫 前 町 北 香 川 においてトドマツの 成 績 調 査 をして, 環 境 条 件 の 整 備 ( 排 水, 下 刈 りの 徹 底, 保 護 樹 帯 など)があれば,トドマツ 主 体 の 林 帯 造 成 は 十 分 可 能 であると 結 び, 保 育 工 的 工 種 の 新 設 の 必 要 性 にも 言 及 した 能 登 (1971)は 苫 前 町 北 香 川 の 海 岸 防 風 林 の 現 況 と 被 害 について 調 査 して, 今 後 の 維 持 管 理 のあり 方 を 検 討 し, 広 葉 樹 の 効 用,トドマツ 樹 下 植 栽, 枯 損 の 始 まったニセアカシアの 改 植 などを 提 案 した 斎 藤 山 田 宮 崎 (1971)は 天 売 島 の 林 帯 造 成 について, 天 然 林 の 生 育 状 況 の 調 査, 人 工 林 ( 経 済 林 )の 植 栽 経 過 の 調 査, 防 災 林 造 成 事 業 の 観 察 などから, 天 然 林 の 侵 入 条 件 と 生 育 条 件 を 考 察 し, 林 帯 造 成 における 導 入 条 件 整 備 と 生 育 阻 害 条 件 の 除 去 を 検 討 し, 生 物 工 法 における 材 料 と 方 法 の 一 貫 した 技 術 体 系 ( 地 拵 え 耕 うん 列 植 え 前 生 林 本 林 帯 更 新 )の 確 立 の 必 要 性 を 指 摘 し,さらに 保 護 対 象 が 時 とともに 変 化 することに 触 れた 早 坂 山 田 水 野 (1972)は 留 萌 支 庁 管 内 の 海 岸 林 造 成 の 問 題 点 について 検 討 して, 材 料 については 外 来 マ ツ 属 の 不 適, 導 入 広 葉 樹 の 暴 風 (1970 年 9 月 18 日, 表 -2 参 照 )による 枯 損, 自 生 広 葉 樹 の 健 全 性, 優 良 苗 木 の 入 手 困 難 など, 維 持 管 理 については 雑 草 対 策, 下 刈 りの 経 費 と 責 任 所 在 の 明 瞭 化, 保 育 工 の 実 現 などを 再 考 し, また 今 後 の 対 策 については,ネマガリダケ 編 柵 工 の 長 短 と 要 点 的 活 用,ヤナギ 類 の 幅 広 い 埋 枝 工 (10~20m 帯 ) による 犠 牲 林 の 造 成, 列 植 えによる 除 草 の 機 械 化, 治 山 用 苗 木 について 言 及 した

5 斎 藤 能 登 (1972)は 農 耕 地 の 草 地 化 や 過 疎 地 域 の 社 会 的 変 化 から, 林 帯 の 保 護 対 象 が 変 質 して, 耕 地 防 風 林 よりも, 道 路 防 雪 林 グリーンベルト 自 然 改 造 に 役 立 つ 林 帯 などの 機 能 が 要 求 されてき て,それに 対 応 できる 準 備 の 必 要 性 を 指 摘 した 斎 藤 伊 藤 原 口 (1972)は 留 萌 地 方 の 防 災 林 造 成 法 について, 天 然 林 の 成 立 条 件 ( 侵 入 条 件 と 生 育 阻 害 因 子 に 対 する 樹 木 群 の 耐 性 ) から, 人 工 林 の 造 成 法 ( 地 拵 えによる 導 入 阻 害 因 子 の 除 去 と 前 生 林 による 生 育 阻 害 因 子 の 緩 和 )を 導 いた なお,これは 本 研 究 の 一 部 を 発 表 したものである 調 査 結 果 調 査 は, 既 存 の 諸 資 料 を 検 討 する 予 備 調 査 と, 筆 者 らの 野 外 作 業 による 野 外 調 査 とに 分 けられる 予 備 調 査 留 萌 地 方 は 北 海 道 の 北 西 部 に 位 置 し, 日 本 海 に 面 して,ほぼ 東 経 , 北 緯 44~45 にあたり, 南 北 に 長 く, 約 200km の 海 岸 線 をもち, 南 から 北 へ, 増 毛 町, 留 萌 市, 小 平 町, 苫 前 町, 羽 幌 町, 初 山 別 村, 遠 別 町, 天 塩 町,および 幌 延 町 からなり, 面 積 は 402,899 ha あり, 人 口 は118,625 人 である( 留 萌 支 庁 1971) 調 査 対 象 地 は 海 岸 線 が 大 半 である( 図 -1) 1) 地 文 的 条 件 海 岸 線 の 地 形 はほぼ 初 山 別 村 を 境 にして, 北 部 と 南 部 に 大 別 さ れる( 表 -1) 北 部 の 海 岸 砂 丘 は 汀 線 沿 いに 数 列 あり, 洪 積 世 末 期 と 沖 積 世 初 図 -1 調 査 地 位 置 図 期 の 古 砂 丘 (Fossil dunes)が 多 く, 細 粒 ないし 中 粒 であり( 秦 対 馬 19 Fig.1.The sites investigated. 69), 利 尻 火 山 からの 火 山 灰 (KATSUI 1953, 更 別 グループ1966)に おおわれている 現 海 岸 砂 丘 は 狭 く, 大 規 模 な 飛 砂 風 裂 は 生 じて いない 北 部 の 低 湿 地 は 泥 炭 地 と 重 粘 土 地 に 分 けられ,さらに 前 者 は 海 岸 線 のものと 内 陸 のものとに 分 けられる これらは 排 水 不 良 に 由 来 し, 樹 木 群 の 成 立 を 阻 害 している 表 -1 海 岸 線 の 地 形 区 分 と 土 質 Table 1. Topography and soil along the coast line of Rumoi district. 地 域 地 形 地 質 土 質 北 部 海 岸 砂 丘 洪 積 層 沖 積 層 砂 丘 砂 火 山 灰 低 湿 地 沖 積 層 泥 炭 粘 土 火 山 灰 南 部 海 岸 段 丘 第 三 紀 層 粘 土 ( 頁 岩 ) 砂 礫 河 川 低 地 沖 積 層 礫 砂 粘 土 泥 炭 おもに5 万 分 の1 地 質 図 幅 ( 留 萌 地 方 海 岸 線 )による

6 南 部 の 海 岸 段 丘 は 海 岸 線 の 砂 丘 砂 をもつもの( 松 野 山 ロ1955, 対 馬 松 野 山 口 1954)と,やや 内 陸 ないし 海 寄 りの 砂 層 をもたないものに 分 けられる 前 者 は 表 層 土 質 ( 根 張 りと 関 係 した, 深 さ50cm まで)からみて, 砂 丘 と 同 じである 後 者 は 第 三 紀 層 の 頁 岩 の 風 化 物 (おもに 粘 土 )が 表 層 を 形 成 している( 対 馬 山 口 1954, 対 馬 松 野 山 口 1956) 南 部 にも 第 四 紀 の 火 山 があるけれども( 暑 寒 別 岳 とイルムケップ 山, 勝 井 1959), 火 山 灰 層 は 観 察 されていない ただし, 天 売 島 にはクロボク 土 がみられる( 斎 藤 山 田 宮 崎 1971) 南 部 の 河 川 低 地 は 沖 積 世 の 氾 濫 原 であり, 集 落 や 耕 地 として 最 も 集 約 的 に 利 用 されている( 松 野 木 野 1960) 降 灰 と 飛 砂 の 他 に, 地 表 変 動 因 子 として, 段 丘 や 丘 陵 地 の 沢 沿 いの 山 腹 表 土 層 崩 落 があり, 人 為 的 なものに は 道 路 建 設 がある 2) 生 物 的 条 件 留 萌 地 方 の 天 然 生 海 岸 林 の 消 滅 は 漁 業 と 開 墾 の 歴 史 と 関 係 している 漁 業 は1706 年 に 増 毛 場 所 として 始 ま り, 海 岸 林 は 燃 料 として 伐 採 され 続 け,また 開 墾 は 明 治 初 期 から 始 まり,ほぼ100 年 間 に 海 岸 ふきんの 森 林 の 多 くを 破 壊 してしまった 海 岸 林 の 消 滅 が 気 候 や 水 質 を 変 え, 耕 地 の 保 護 や 漁 業 資 源 回 復 のため, 再 び 森 林 の 必 要 が 生 じている( 三 浦 1971,その 他 ) 現 存 の 天 然 生 海 岸 林 は, 地 形 土 質 と 関 係 しているらしく, 北 部 に 生 育 するトドマツとアカエゾマツの 針 葉 樹 は 南 部 にみられない 広 葉 樹 は 北 部 では 針 葉 樹 と 混 交 するか,より 海 側 に 大 きい 群 として 生 育 し, 南 部 では 段 丘 の 上 部 や 斜 面 ないし 河 川 や 沢 の 低 地 に 小 さな 群 として 生 育 して,おもな 構 成 樹 種 はミズナラ,カシワ,イタヤ カエデなどである 防 災 林 造 成 事 業 の 植 栽 経 過 からみると, 外 来 樹 種 ではクロマツ,ヨーロッパアカマツ,バンクスマツなどの マツ 属,カラマツ,ヨーロッパトウヒ,ポプラ( 改 良 ポプラも 含 む),ニセアカシアなどのうち, 大 半 は 諸 被 害 に よって 消 滅 しつつあり( 伊 藤 今 1970, 早 坂 山 田 水 野 1972),ニセアカシアだけがよい 適 応 を 示 してきた こ れに 反 して, 郷 土 産 の 広 葉 樹 は 植 栽 木 も 天 然 木 も 生 育 阻 害 因 子 に 大 きな 耐 性 を 示 している 生 物 害 はノネズミとノウサギの 食 害, 病 虫 害 および 草 本 による 被 圧 であり, 人 為 的 にコントロール 可 能 な 生 育 阻 害 因 子 である 特 に 除 草 は 管 理 体 制 の 不 備, 労 働 力 の 減 少,および 密 な 植 栽 法 などに 由 来 して 十 分 でなかっ た 3) 気 象 的 条 件 気 象 資 料 は 札 幌 管 区 気 象 台 (1964)による 留 萌 地 方 の 海 岸 線 の 気 温 と 降 水 量 は 図 -2 に 示 され, 各 観 測 値 に 大 きな 差 異 がなく, 羽 幌 町 築 別 にスギが 育 つ 事 実 ( 羽 幌 町 産 業 課 1962)からも, 樹 木 群 の 生 育 の 限 定 因 子 でもない 風 は 林 帯 の 保 護 効 果 についても,また 林 帯 内 の 樹 木 そのものの 生 長 にとっても, 極 めて 重 要 な 因 子 である 生 長 初 期 (6 月 )と 冬 期 (1 月 )の 風 速 と 風 向 は, 図 -3 に 示 され, 冬 の 風 速 が 大 きい 風 向 は 西 と 東 であるけれ ども, 海 岸 林 の 風 衝 樹 形 からみて, 西 の 海 風 が 樹 木 の 生 育 に 大 きく 影 響 している 天 然 林 が 海 岸 線 に 生 育 する 事 実 は,そこに 人 工 林 の 造 成 も 可 能 なことを 示 唆 する それでも, 天 然 林 は 環 境 条 件 ( 侵 入 条 件 と 生 育 条 件 )の 整 った 場 所 に,しかも 自 らの 生 存 に 必 要 なだけの 空 間 を 占 めているのであって, 人 工 林 の 環 境 条 件 は 前 者 ほど 整 っていない 場 合 が 多 い( 斎 藤 1968) 伊 藤 今 (1970)の 指 摘 のように, 留 萌 地 方 の 海 岸 林 造 成 地 は 汀 線 に 極 めて 近 いし, 林 幅 の 幅 も 狭 い(それぞれ,40~300m,20~100m, 早 坂 山 田 水 野 1972) これでは, 常 風 には 耐 えられても, 時 折 の 暴 風 ( 表 -2)によって, 樹 木 群 は 枯 死 ないし 梢 頭 枯 れを 余 儀 なくされてしまう

7 図 -2 クライモグラフ( 天 塩, 羽 幌, 焼 尻, および 留 萌 ) Fig.2.Climographs at Teshio,Haboro, Yagishiri,and Rumoi. 図 -3 風 配 図 ( 稚 内, 羽 幌 および 留 萌 ) Fig.3.Wind-roses at Wakkanai,Haboro and Rumoi. Ⅵ:6 月, 生 長 期 June,growing,season, Ⅰ:1 月, 冬 期 Jan.,winter 表 -2 年 間 最 大 風 速 の 一 覧 表 ( 稚 内, 羽 幌 および 留 萌, ) Table 2. Annual maximum wind speed at Wakkanai, Haboro and Rumoi during * 最 大 瞬 間 最 大 年 月 日 方 向 Max. Max.instantaneous Date Direction (m/s) (m/s) Wakkanai NE SW NE N S N

8 * 最 大 瞬 間 最 大 年 月 日 方 向 Max. Max.instantaneous Date Direction (m/s) (m/s) Haboro SW WSW SW W SW W Rumoi N WSW WSW W SW SE * 早 坂 山 田 水 野 (1972)から 孫 引 き 表 -3 調 査 地 に 最 寄 りの 気 象 観 測 所 の 最 大 積 雪 深 Table 3. Snow depth at the meteorogical stations, nearest to the sites investigated. 積 雪 深 調 査 地 観 測 所 Snow depth Site Station (cm) KITA-KAWAGUCHI,HAMA-SARAKISHI & NAKA-SARAKISHI Teshio 134 TOIKAMBETSU Horonobe 148 MARUMATSU,KEIMEI&KANAURA Embetsu 162 ARIAKE,IZUMO-TAKADAI,KITA-KAGAWA & UEHIRA Haboro 141 * TEURI & YAGISHIRI Yagishiri 238 KAWAJIRI Obira 190 SANTOMARI Rumoi 147 * NAKAUTA & SHOKAZAWA Mashike 145 * 1950/ /63. 積 雪 深 は 表 -3 に 示 される 深 さ100cm はふつうの 値 であり, 降 雪 の 他 に, 地 ふぶきによる 吹 溜 り 場 所 では, この 値 がさらに 大 きくなる 国 鉄 羽 幌 線 は 地 ふぶきによって, 毎 冬 のように 切 断 されるし, 道 路 防 雪 林 の 必 要 も ある( 斎 藤 能 登 1972) このため, 防 風 柵 網 内 の 植 栽 木 の 多 くが 雪 害 を 受 けている 霜 は 海 岸 線 では 生 じ 難 いとされるけれども, 数 年 に1 度 くらいは 霜 害 がある 留 萌 地 方 の 初 霜 日 は10 月 下 旬 ~11 月 上 旬 であり, 終 霜 日 は5 月 上 旬 ~ 中 旬 である

9 野 外 調 査 調 査 地 は 下 記 のようであり, 留 萌 支 庁 林 務 課 による 海 岸 林 造 成 事 業 地 がそれらの 大 半 を 占 め,ほかに 鉄 道 防 雪 なだれ 防 止 林, 国 有 林 に 属 する 天 然 生 の 保 安 林 防 災 林 が 加 えられた 現 地 調 査 は1971 年 5 月 ~10 月 と, 1972 年 2 月 に 実 行 された( 図 -1 参 照 ) 1) 増 毛 町 暑 寒 沢 ここは 暑 寒 別 川 の 左 岸 であり, 高 さ15~20mの 段 丘 の 上 にある 地 質 的 には( 対 馬 山 口 1954), 留 萌 層 に 属 し, 珪 藻 上 質 泥 岩 であり, 水 田 と 畑 に 拓 かれている 主 風 は 西 から 吹 き, 直 接 の 保 護 対 象 地 が 風 上 にあり, 道 路 と 家 屋 は 風 下 の 丘 の 下 にある 植 栽 樹 種 はニセアカシア(Robinia pseudoacacia)であり, 約 20 年 生 で, 高 さ5~8mに 達 していて, 疎 林 化 が 進 んでいる( 写 真 -1) 暑 寒 別 川 の 扇 状 地 はリンゴ 主 体 の 果 樹 園 に 利 用 され,ニセアカシア,ポプラなどの 防 風 生 垣 をもち, 天 然 に はヤナギ 属 の 数 種,オニグルミ,ケヤマハンノキなどが 生 育 する 2) 増 毛 町 中 歌 ここには 国 鉄 留 萌 本 線 のなだれ 防 止 林 があり( 舎 熊 昭 和 2(1927) 年 2 号 林 地 ), 冬 期 の 西 ~ 西 南 風 による による 雪 ぴ 防 止 ないし 吹 溜 り 防 止 と,それによるなだれ 防 止 とを 目 的 としている( 写 真 -2) 地 質 的 にみると( 対 馬 山 口 1954), 高 さ50mほどの 段 丘 で, 留 萌 層 の 珪 藻 土 質 泥 岩 層 にあたり, 表 層 部 は 図 -4 鉄 道 なだれ 防 止 林 (ニセアカシア)の 帯 状 区 ( 増 毛 町 中 歌 ) Fig.4. Belt-transect of rail-protecting forest of Robinia against avalance at Nakauta,Mashike.

10 表 -4 鉄 道 防 雪 林 (ニセアカシヤ) 帯 状 区 の 樹 種 ( 増 毛 町 中 歌 ) Table 4. Trees and shrubs in the belt-transect of rail-protecting forest of Robinia at Nakauta,Mashike. 胸 径 樹 冠 径 高 さ B.h. Crown 本 数 Species 樹 種 Height diameter diameter Number (m) (cm) (m) Robinia pseudoacacia ( ) ニセアカシア 7~15 17~71 3~13 20 Sambucus sieboldiana var.miquelii (Sm) エゾニワトコ 5~ 8 8~15 2~ 4 4 Sorbus commixta (S) ナナカマド 5~ 8 6~12 3~ 7 3 Morus bombycis (M) ヤ マ グ ワ Dead trees (X) 枯 れ 木 2 Mean total 平 均 計 粘 土 質 で 堅 い 斜 面 はほぼ 北 向 きで, 円 弧 を 描 き, 傾 斜 は 30~40 と 急 であり, 直 径 数 10 cm の 石 もしばしば 露 出 する 増 毛 側 にニセアカシア 主 体 の 人 工 林 があり, 部 分 的 にはカラマツ,トドマツな ども 植 栽 されている 留 萌 側 にはイタヤカエデ(Acer mono) 主 体 の,ナナカマド, ヤマグワなどの 混 交 した 天 然 林 がある ニセアカシア 林 は 高 さ7~15mに 達 し, 胸 径 も 著 しく 大 きいけれども, 疎 林 化 が 進 んでいる( 図 -4 と 表 -4) 1938 年 に 追 植 さ れた 積 雪 の 移 動 (グライド Snowglide)によって, 地 表 ふきんの 幹 は 根 元 曲 り (Trunk-bending)が 著 しく,レール 杭 の 倒 れも 目 についた 段 丘 上 では, 根 元 曲 りが 少 なく, 疎 林 化 していない( 写 真 -3) 天 然 侵 入 した 樹 種 の 中 で,ナナカマド (Sorbus commixta)は 萌 芽 ブッシュ(Bushy sprouts)の 多 幹 によって,グライ ドに 耐 えている( 写 真 -4) 林 床 は 上 部 がクマイザサ( 高 さ1.4m)に, 中 ~ 下 部 がオオイタドリ,ヨブ スマソウなど(3m)に 占 められ, 稚 樹 と 萌 芽 がほとんどみられない 土 質 は 粘 土 で,C1 層 が 堅 く,C2 層 がやや 堅 く, 根 張 り 空 間 は 深 さ20cm 前 後 までであ る( 図 -5) 3) 留 萌 市 三 泊 ごこは 高 さ60mほどの 段 丘 上 にあり,ゴルフ 場 となっていて, 無 立 木 地 で あり, 日 本 海 からの 西 風 が 直 接 あたる そこに 畑 作 時 代 に 植 栽 された,1 列 のイ タヤカエデ 防 風 生 垣 がある( 写 真 -5) その 高 さは4~5mあり, 樹 間 は 当 時 で1.2 ないし1.5mであったらしい( 表 -5) 樹 冠 は 大 きく, 直 径 1.5~3.0mあり, 風 衝 形 は 著 しくない 図 -5 土 質 断 面 図 ( 増 毛 町 中 歌 ) Fig.5.Soil-profile at Nakauta,Mashike. L: 落 葉 落 枝 Litter H:ふしょく 土 Humus soil C: 粘 土 Clay R: 根 の 深 さ Root depth 隣 接 地 が 留 萌 市 春 日 町 であり,1971 年 から 林 帯 造 成 が 始 められた 地 質 的 にみると( 対 馬 山 口 1954),こ の 段 丘 は 新 第 三 系 の 峠 下 層 であり, 礫 岩 砂 岩 および 泥 岩 からなる ただ,かつて 畑 地 であったから, 地 表 ふき んは 樹 木 の 根 張 り 空 間 となりうる 丘 の 上 はほぼ 平 坦 で, 風 衝 の 疎 林 しか 散 在 しないけれども, 海 側 斜 面 と 谷 間 部 には 天 然 林 がある( 写 真 -6) 4) 小 平 町 川 尻 ここは 小 平 蘂 川 の 河 口 右 岸 にあり, 汀 線 から200~300m で, 沖 積 世 の 氾 濫 原 であり, 未 固 結 の 砂 礫 粘

11 表 -5 イタヤカエデの 防 風 生 垣 の 樹 間, 高 さおよび 胸 高 直 径 ( 留 萌 市 三 泊 ) Table 5.Windscreen of Itaya-maple(Acer mono) at Santomari,Rumoi. 番 号 平 均 Number Mean 樹 間 (m) Distance between trees 高 さ(m) Height 胸 径 (cm) 11 B.h.diameter 土 からなっていて, 耕 地 として 利 用 されている( 対 馬 松 野 山 口 1956) 川 岸 に 沿 って, 狭 い, 幅 20mの 林 帯 が 1967 年 から 造 成 されている ニセアカシア,ドロノキ,ヤナギ 数 種 ( 埋 枝 工 )などが 植 栽 され, 雪 害 と 草 本 によ る 被 圧 ( 被 陰 効 果 )を 受 けている 川 岸 には, 造 成 地 よりも 海 側 に, 自 生 のヤナギ1 種 が 生 育 し, 頂 枝 が 冬 に 枯 れては 春 に 基 部 から 新 枝 を 出 し ている( 写 真 -7) より 内 陸 では, 農 家 の 生 垣 としてヤチダモ(Fraxinus mandshurica var.japonica)が 植 栽 され, 約 25 年 生, 高 さ6mに 達 し, 風 衝 形 が 著 しく,その 方 向 から, 害 風 はS70 Wである( 写 真 -8) なお, 北 側 の 斜 面 にはカシワ,イタヤカエデなどの 天 然 林 ( 著 しい 風 衝 形 で, 高 さ2~5m)がある 5) 苫 前 町 北 香 川 ここは 留 萌 支 庁 管 内 の 林 帯 造 成 事 業 地 の 中 で, 最 も 大 規 模 であり, 最 も 成 功 した 場 所 であって,ニセアカシ アを 主 体 に,1950 年 から 造 成 され,いまではその 更 新 が 計 られている 地 質 的 にみると( 対 馬 松 野 山 口 1954), 沖 積 世 の 苫 前 海 岸 段 丘 ( 高 さ40~50m)であり, 中 粒 ないし 細 粒 の 砂 が 表 層 にあって, 古 砂 丘 ( 化 石 砂 丘 )とみなされる より 内 陸 の 鉄 道 林 ふきんは 低 湿 地 で, 粘 土 や 泥 炭 であ る( 図 -6) 図 -6 地 形 横 断 図 ( 苫 前 町 北 香 川 ; 早 坂 山 田 水 野 1972 から) Fig.6. Toporogical section at Kita-kagawa,Tomamae. Fi: 漁 家 Fisher houses,q:カシワ 天 然 林 Natural forest of Kashiwa-oak, S:ニセアカシア 林 帯 Shelterbelt of Robinia,C: 畑 Cropland,R: 国 道 Route 232,F: 鉄 道 防 雪 林 (カラマツとヤチダモ)Rail-protecting forest of Japanese larch and Yachidamo-ash,and L: 国 鉄 羽 幌 線 Haboro line. ニセアカシア 林 帯 は 古 砂 丘 の 風 下 にあって,カシワ(Quercus dentata)の 風 衝 天 然 林 に 続 き, 幅 60m 前 後 あ って, 漸 高 状 に 林 冠 を 高 め,20 年 後 に 後 縁 で 高 さ12mに 達 している( 図 -7) しかし, 増 毛 町 暑 寒 沢 の 場 合 と 同 じく, 密 に 植 栽 され,20 年 間 たつと,この 樹 種 は 枯 れ 上 りが 著 しく, 樹 冠 が 小 さくなって(1~2mの 直 径 ),う っぺい 度 が 著 しく 低 下 している( 表 -6) 現 状 では, 疎 林 化 の 阻 止 は 困 難 であり, 更 新 が 必 要 である( 写 真 -9)

12 図 -7 ニセアカシア 人 工 林 帯 の 帯 状 区 ( 苫 前 町 北 香 川 ) Fig.7.Belt-transect of planted Robinia pseudoacacia belt at Kita-kagawa,Tomamae. 表 -6 ニセアカシア 林 帯 状 区 の 樹 種 ( 苫 前 町 北 香 川 ) Table 6. Trees in the belt-transect of Robinia,planted at Kita-kagawa,Tomamae 高 さ 胸 径 樹 冠 径 Species 樹 種 Height B.h. Crown 本 数 diameter diameter Number (m) (cm) (m) Robinia pseudoacacia ( ) ニセアカシア 2~6 6~23 1~4 34 Quercus dentata (Q) カ シ ワ 1~2 5~10 1~2 9 Dead tree (X) 枯 れ 木 7 1 Mean total 平 均 計 図 -8 苫 前 町 北 香 川 (A)と 上 平 (B)の 土 質 断 面 図 Fig.8. Soil-profiles at Kita-kagawa(A)and Uehara(B),Tomamae. L: 落 葉 落 枝 Litter,H:ふしょく 土 Humus soil,s: 砂 質 土 Sand,R: 根 の 深 さ Root depth.

13 林 床 は 主 としてササであり, 場 所 によっては 草 本 が 繁 茂 し,イネ 科 牧 草 も 生 育 する 砂 土 は 細 粒 で, 有 機 物 を 含 み, 構 造 的 に 軟 ないしやや 堅 であり, 樹 根 は 深 さ50 cm にも 達 している( 図 -8-A) トドマツ(Abies sachalinensis)は1961 年 頃 に 樹 下 植 栽 され,ニセアカシアとの 組 み 合 わせに 適 する 事 実 を 示 す( 写 真 -10) そして,1971 年 から, 更 新 のためのトドマツが 植 栽 され 始 めた 鉄 道 ふぶき 防 止 林 ( 羽 幌 線 )はカラマツ(Larix leptolepis) 主 体 であり, 湿 地 にはヤチダモも 植 栽 され, 落 葉 樹 であり, 高 さも5m 前 後 ながら, 十 分 に 防 雪 効 果 を 発 現 している( 写 真 -11) 国 道 232 号 線 沿 いには, 防 雪 柵 吹 溜 り 防 止 工 などが 設 置 され, 天 然 林 (カシワ,ミズナラ,イタヤカエデ, ハリギリなど)の 不 足 を 補 っている( 写 真 -12) 苫 前 の 市 街 地 では, 屋 敷 林 ないし 生 垣 として,ヤチダモ,ギンドロなどが 植 栽 されている 6) 苫 前 町 上 平 ここに 高 さ20m ほどの 砂 丘 があり, 沖 積 層 の 砂 丘 とみなされている( 対 馬 松 野 山 口 1954) しかし,1968 年 から 海 岸 緑 化 事 業 が 実 行 されている 場 所 は, 砂 が 中 粒 ないし 細 粒 であり, 構 造 的 に 堅 いから, 現 世 砂 丘 でなくて, 北 香 川 と 同 じく, 洪 積 世 の 古 砂 丘 であるらしい 海 に 近 い 部 分 には, 砂 草 と 内 陸 草 本 が 混 生 した 草 生 地 があり,その 風 下 にタ ラノキ(Aralia elata)の 小 林 分 がある 高 さと 胸 径 に 差 が 大 きいけれども,ヤマ グワを 除 くと,ほぼ 一 斉 林 型 である 高 さ5mの 値 は 内 陸 においても,タラノキ の 最 大 値 であろう( 図 -9 と 表 -7) 林 床 には, 春 にエンレイソウ,カタクリ,エ ンゾエンゴサク,ニリンソウなどが 生 じ, 夏 にはオオイタドリ,オニシモツケ, ヨブスマソウなどの 大 型 草 本 ( 高 さ 2.0m)が 生 育 し, 稚 樹 はみられない 林 縁 から 外 側 に 向 って,ススキ,ヨシ,オオイタドリなどが 繁 茂 する( 写 真 -13) 根 張 り 空 間 は 軟 く, 樹 根 は 深 さ40cm 近 くにまで 達 している( 図 -8-B) 表 -7 タラノキ 林 帯 状 区 の 樹 種 ( 苫 前 町 上 平 ) Table 7. Trees in the belt-transect of natural angelica-tree at Uehira,Tomamae. 高 さ 胸 径 樹 冠 径 Species 樹 種 Height B.h. Crown 本 数 diameter diameter Number (m) (cm) (m) Aralia elata ( ) タ ラ ノ キ 2~5 3~14 1~4 12 Morus bombycis (M) ヤ マ グ ワ Mean total 平 均 計 図 -9 タラノキ 天 然 林 の 帯 状 区 ( 苫 前 町 上 平 ) Fig.9.Belt-transect of natural Aralia elata stand at Uehara,Tomamae. 国 道 に 沿 う 国 有 保 安 林 は, 落 葉 樹 で 構 成 されているけれども, 冬 に 道 路 防 雪 林 としての 機 能 を 持 っている( 写 真 -14)

14 7) 羽 幌 町 出 雲 高 台 ここは 海 岸 線 から 約 1.5 km 離 れていて, 標 高 約 65mの 台 地 上 であり, 地 質 的 にみると( 松 野 山 口 1955), 洪 積 世 の 羽 幌 海 岸 段 丘 堆 積 層 であって, 砂 礫 粘 土 泥 炭 からなっている しかし, 表 層 は 厚 い, 堅 い 粘 土 層 におおわれている ここに1966 年 から 防 風 林 造 成 事 業 が 実 行 されていて,トドマツ,バンクスマツ,ドロノキ,ニセアカシア, シラカンバ,ケヤマハンノキ,ヨーロッパアカマツ,アカエゾマツ,ヤナギ 数 種 などが 植 栽 された これらの 生 長 は 良 好 であるけれども, 根 張 り 空 間 が 浅 く(5~10cm), 防 風 柵 による 捕 雪 から 雪 害 が 生 じ, 部 分 的 に 著 しく 疎 林 化 して, 補 植 を 余 儀 なくさせられている( 写 真 -15) 雪 害 はケヤマハンノキ,ドロノキ,ニセアカシアなど の, 初 期 生 長 の 速 い 樹 種 ほど 著 しい( 高 さ1.3mまで) 天 然 生 の 樹 種 では,シナノキ,エゾノコリンゴ,ノリウツギ,バッコヤナギな どがブッシュ 状 に 生 育 して, 風 衝 形 は 目 立 たない シナノキ(Tilia japonica)の 場 合,1 株 に20 本 もの 幹 がある( 写 真 -16) 古 い 人 工 林 では,ニセアカシアとカラマツが 成 林 している 林 床 はススキ,ク マイザサなどである しかし,これらも 雪 害 と 根 張 りが 不 十 分 なため, 低 く, 疎 で ある( 図 -10, 図 -11 および 表 -8) 鉄 道 林 はカラマツとヤチダモからなり, 部 分 的 に トドマツの 下 植 もある 羽 幌 市 街 地 では, 屋 敷 林 として,ヤチダモが 目 立 つ 図 -10 カラマツ 人 工 林 の 帯 状 区 ( 羽 幌 町 出 雲 高 台 ) Fig.10. Belt-transect of planted Larix leptolepis forest at Izumo-takadai,Haboro. 図 -11 土 質 断 面 図 ( 羽 幌 町 出 雲 高 台 ) Fig.11.Soil-profile at Izumo-takadai, Haboro. L: 落 葉 落 枝 Litter H:ふしょく 土 Humus soil C: 粘 土 Clay R: 根 の 深 さ Root depth 表 -8 カラマツ 林 帯 状 区 の 樹 種 ( 羽 幌 町 出 雲 高 台 ) Table 8. Trees and shrubs in the belt-transect of Japanese larch,planted at Izumo-takadai,Haboro. 高 さ 胸 径 樹 冠 径 Species 樹 種 Height B.h. Crown 本 数 diameter diameter Number (m) (cm) (m) Larix leptolepis ( ) カ ラ マ ツ 2~4 2~9 1~3 16 Hydrangea paniculata (H) ノリウツギ 1~2 1~3 1 6 Salix bakko (S) バッコヤナギ 2~3 3~5 1~2 3 Mean total 平 均 計

15 8) 羽 幌 町 焼 尻 焼 尻 島 は 羽 幌 から 西 北 西 に 約 25km 離 れていて, 長 さ 約 4km あり, 平 坦 な 島 で, 標 高 97mが 最 高 であって, 地 質 的 には( 秦 1960), 火 山 噴 出 岩 類 からなり,4 段 の 海 成 段 丘 が 発 達 している 林 帯 造 成 はC 面 の 段 丘 堆 積 層 上 で 実 行 され, 表 層 は 黄 褐 色 を 呈 する 含 礫 砂 および 淡 褐 色 の 砂 まじり 粘 土 からなる ここの 林 帯 造 成 事 業 は1955 年 から 始 められ,34.5ha と 最 も 規 模 が 大 きく,ヨーロッパアカマツ,クロマツ, アカマツ,バンクスマツ,ヒロハノキハダ,ニセアカシア,ポプラ,ケヤマハンノキ,イタヤカエデ,シラカン バ,ドロノキ,トドマツ,ヤナギ 数 種 など, 郷 土 種, 外 来 種 が 数 多 く 植 栽 され, 多 様 な 生 育 阻 害 因 子 によって 枯 死 をくり 返 してきた 現 在, 郷 土 樹 種 が 主 体 に 植 栽 されている 土 質 はローム 質 で 堅 いけれども, 機 械 地 拵 えで 地 はぎをしたところ, 表 層 土 は1 年 後 に 深 さ10cm まで 風 化 し, 構 造 的 に 軟 となった 前 生 林 をつくるため,1971 年 に10m 幅 の 耕 うん 地 拵 えと 埋 枝 床 ( 幅 100cm)が 造 成 された( 写 真 -17) また, 根 つき 苗 も 床 に 列 状 に 植 栽 さ れた( 写 真 -18) 天 然 には, 多 種 の 樹 木 が 生 育 し, 特 に 東 端 の オンコ 林 では 森 林 を 構 成 している( 写 真 -19 と20) おもな 樹 種 は 表 -9 のようである 表 -9 焼 尻 島 のおもな 自 生 樹 種 Table 9. Main indigenous trees at Yagishiri Island,Haboro. 樹 種 Species イ チ イ Taxus cuspidata アマエゾマツ ケヤマハンノキ Picea glehnii Alnus hirsuta ミ ズ ナ ラ Quercus mongolica var.grosseserrata ヤ マ グ ワ Morus bombycis ナ ナ カ マ ド Sorbus commixta S.alnifolia ア ズ キ ナ シ Phellodendron amurense var.sachalinense ヒロハノキハダ Acer mono イタヤカエデ Tilia japonica シ ナ ノ キ Kalopanax pictus ハ リ ギ リ 9) 羽 幌 町 天 売 天 売 島 は 羽 幌 から 約 30km 離 れ, 焼 尻 島 の 西 に 位 置 する この 島 の 林 帯 造 成 については, 斎 藤 山 田 宮 崎 (1971)の 研 究 があるから, 略 述 することにする 地 質 は 焼 尻 島 とほぼ 同 じで,5 段 の 段 丘 からなり( 秦 1960), 地 表 にクロボク 土 (ろど, 腐 植 質 火 山 灰 土,Kuroboku-soil,or humified tephras)をもつ ここの 林 帯 造 成 は1962 年 から 始 められ, 焼 尻 と 同 じく, 風 雪 草 本 の 被 圧 ネズミ 害 などに 害 されてい る 地 はぎ 植 えは 狭 すぎて, 溝 植 えとなっている( 図 -12) ヤナギ 埋 枝 では 逆 さ 埋 枝 が 目 についた( 図 -13) 古 い 植 栽 では 雑 種 ヤナギだけが 高 さ4~5mに 達 してブッシュをつくる( 写 真 -21) 新 しい 植 栽 では,ケヤマハンノ キの4 列 植 え3 帯 が 期 待 される( 写 真 -22) 天 然 生 の 樹 種 では,ヤマグワ,ナナカマド,イタヤカエデ,ヒロハノキハダ,ハリギリなどが 多 く, 小 林 分 をつくっている イタヤカエデとハリギリの 林 分 は 図 -14 と 表 -10 のようであり, 樹 冠 が 大 きい

16 図 -12 溝 植 え, 雪 害 (x)およびノネズミ 害 (o)( 羽 幌 町 天 売 ) Fig.12.Planting at the lower part, heavy snow injuries(x)and biotic injuries(o)at Teuri, Haboro. 図 -13 ヤナギ 埋 枝 工 ( 羽 幌 町 天 売 ) Fig.13. Wood-cutting of willows,salix spp. at Teuri,Haboro. A) 逆 さ 埋 枝 Abnormal setting,b) 正 しい 埋 枝 Normal setting,s: 萌 芽 枝 Sprout from dormant bud,r: 不 定 根 Adventitious roots W:サシホ Wood-cutting. 図 -14 イタヤカエデ ハリギリ 天 然 林 の 帯 状 区 ( 羽 幌 町 天 売,No.1) Fig.14.Belt-transect of natural Acer mono-kalopanax pictus st and at Teuri No.1,Haboro. 表 -10 イタヤカエデ 天 然 林 帯 状 区 の 樹 種 ( 羽 幌 町 天 売,No.1) Table 10. Trees in the belt-transect of natural Itayamaple at Teuri No.1,Haboro. 高 さ 胸 径 樹 冠 径 Species 樹 種 Height B.h. Crown 本 数 diameter diameter Number (m) (cm) (m) Acer mono ( ) イタヤカエデ 3.5~6 9~21 2~10 7 Kalopanax pictus(m) ハ リ ギ リ 4~5 8~17 2~4 5 Mean total 平 均 計

17 図 -15 カラマツ 人 工 林 の 帯 状 区 ( 羽 幌 町 天 売,No.2) Fig.15.Belt-transect of Larix leptolepis forest planted at Teuri No.2,Haboro. 表 -11 カラマツ 人 工 林 帯 状 区 の 樹 種 ( 羽 幌 町 天 売,No.2) Table 11. Trees and shrubs in the belt-transect of Japanese larch,forest,planted at Teuri No.2,Haboro. 高 さ 胸 径 樹 冠 径 Species 樹 種 Height B.h. Crown 本 数 diameter diameter Number (m) (cm) (m) Larix leptolepis ( ) カ ラ マ ツ 8~9 16~23 2~4 10 Phellodendron amurense var. sachalinense (P) ヒロハノキハダ 6~9 16~19 3~5 4 Hydrangea paniculata (H) ノリウツギ Sasa sp. サ サ 1.5 Dead trees (X) 枯 れ 木 5~8 13~17 1~2 6 Mean total 平 均 計 図 -16 土 質 断 面 図 ( 羽 幌 町 天 売 ) Fig.16.Soil-profiles at Teuri,Haboro. L: 落 葉 落 枝 Litter H:ふしょく 土 Humus soil K:クロボク 土 Kuroboku-soil C: 粘 土 Clay R: 根 の 深 さ Root depth

18 古 いカラマツ 人 工 林 (1921 年 植 え)は 図 -15 と 表 -1 に 示 される ここでも, 天 然 生 のヒロハノキハダとと もに, 大 きい 樹 冠 の 個 体 が 生 きている 根 はクロボク 層 に 多 い( 図 -16) 10) 初 山 別 村 有 明 ここは 洪 積 世 末 の t3 段 丘 面 上 にあり, 砂 礫 粘 土 からなり, 標 高 10m 以 下 で, 大 部 分 が 水 田 に 拓 かれて いる( 松 野 木 野 1960) 林 帯 造 成 は 汀 線 から40mの 距 離 で 始 まり, 幅 は60mある 密 な 防 風 柵 の 保 護 の 下 に, 1961 年 から,ヤナギ 類,ヒロハノキハダ,ヤチダモ,ハンノキ, 外 来 マツ 類 などが 植 栽 され, 風 雪 草 本 の 被 圧 などに 害 されている( 図 -17 と 18) 現 在, 期 待 できそうな 樹 種 はナガバヤナギ,エゾノキヌヤナギ,ヒロハ ノキハダなどであり,いずれも 萌 芽 ( 休 眠 芽 からの 開 葉 )によって 風 に 耐 えている( 写 真 -23) 図 -17 風 と 雪 による 樹 木 の 生 育 阻 害 ( 初 山 別 村 有 明 ) Fig.17. Anti-growing factors of wind and heavy snow on trees planted at Ariake,Shosambetsu. A:ハンノキ Alnus japonica,p:ヒロハノキハダ Phellodendron amurense var.sachalinense. 図 -18 雑 草 による 萌 芽 枝 の 生 長 阻 害 (ヒロハノキハダ, 初 山 別 村 有 明 ) Fig.18. Shade-effect of weeds on the sprouts of trees planted at Ariake,Shosambetsu. X: 枯 死 した 枝 Dead branches,s: 萌 芽 枝 Sprouts from dormant buds.

19 図 -20 生 存 競 争 による 一 方 的 な 被 圧 ( 初 山 別 村 有 明 ) Fig.20.One-sided shade-effect in 2 species planted at Ariake, Shosambetsu. S:エゾノキヌヤナギ Salix pet-susu P:ヒロハノキハダ Phellodendron 図 -19 ナガバヤナギ( 左 )のヤチダモ( 右 ) への 保 護 効 果 ( 初 山 別 村 有 明 ) Fig.19.Protective effect of Salix sachalinensis on Fraxinus mandshurica var.japonica at Ariake,Shosambetsu. A: 単 木 植 えの 場 合 Single planting,b:ブッシュ 植 え の 場 合 Bushy planting,wind:1970 年 9 月 18 日 の 暴 風 (SW,19.8m/s,max.34.6m/s,Haboro). ヤナギ 類 はブッシュとなって 風 下 の 樹 木 を 保 護 し, 強 風 による 被 害 も 比 較 的 少 ない( 図 -19) ただし, 列 間 が 十 分 に 広 くない 場 合 には, 木 本 間 に 競 争 が 生 じ, 一 方 的 に 被 服 されてしまう( 図 -20 と 写 真 -24) 汀 線 に 極 めて 近 いのに, 土 質 は 河 成 の 砂 質 壌 土 であり, 畑 の 跡 のためか, 根 張 り 空 間 は 十 分 である しかし, 逆 に, 草 本 の 繁 茂 が 著 しく, 担 当 者 によって, 除 草 剤 の 使 用 も 考 えられている 最 近 のヤナギ 埋 枝 工 は 耕 うん 地 拵 え 後 に 実 行 されながら, 密 植 でなく, 草 本 に 被 圧 され, 逆 さ 埋 被 も 多 くて,まだ 前 生 林 として 十 分 でない 11) 遠 別 町 金 浦 ここは 汀 線 からの 距 離 50mで 始 まり, 幅 60~80mあり, 標 高 5~10mある 地 質 的 には( 秦 対 馬 1969), 洪 積 世 の 海 岸 段 丘 のC 面 であり, 粘 土 層 が 厚 く,その 上 に 泥 炭 層 がよく 発 達 している 海 岸 寄 りでは, 現 世 砂 丘 砂 が 地 表 をおおう 林 帯 造 成 は1966 年 から 実 行 され, 土 塁 つくり, 全 面 耕 うん, 防 風 柵 工,および 排 水 溝 掘 りという 基 礎 工 が なされた( 写 真 -25) 土 塁 にはヤナギ 類 のサシキがなされ,よい 生 垣 を 形 成 している( 写 真 -26) しかし, 植 栽 され た 樹 種 はいずれも, 不 成 績 に 終 っている それは 無 機 質 の 鉱 質 土 を 欠 く 有 機 質 だけの 泥 炭 と, 防 風 柵 網 による 草 本 の 繁 茂 とに 帰 因 する 地 拵 え 後, 湿 生 のヨシ(Phargmites communis) 植 生 は 乾 生 のコヌカグサ(Red top, Agrostis alba) 植 生 に 変 った 地 表 ふきんは 根 と 泥 炭 の 完 全 な 複 合 体 (Root-peat complex)であって, 歩 くと

20 ふわふわして, 木 本 の 根 張 り 空 間 にはなり 難 い なお, 泥 炭 層 のうち, 地 表 部 10~15 cm は 黒 色 で, 僅 かに 海 砂 ( 飛 砂 )が 混 入 していて, 植 栽 木 の 根 張 り 空 間 となっている 12) 遠 別 町 啓 明 ここには 耕 地 課 による 防 風 林 造 成 地 (1963 年 ころ)がある ここの 泥 炭 はやや 砂 まじりで, 地 下 20cm までは 根 張 りによいと 観 察 された 植 生 はユ リ 科 の 湿 生 植 物,ワレモコウ,ヨシなどである 植 栽 されたヤチダモは 排 水 不 良 のため, 生 育 できない( 図 -21) 自 生 の 木 本 では,ハンノキとノリウツギ がみられた( 写 真 -27) 防 風 工 はネマガリダケ 編 柵 でなく, 板 塀 式 であった 13) 遠 別 町 丸 松 国 道 232 号 線 沿 いに, 国 有 保 安 林 があり,トドマツとカシワ,ミズ ナラ,イタヤカエデなどの 広 葉 樹 とが 混 交 している( 写 真 -28) このふ きんは 冬 期 間 に 地 ふぶきが 強 く,しばしば 鉄 道 が 不 通 になる 森 林 は 丘 図 -21 湿 地 におけるヤチダモ Fig.21.Roots の 根 系 of ( Fraxinus 遠 別 町 啓 planted 明 ) on the swamp ground at Keimei, Embetsu. 図 -22 カシワ ミズナラ トドマツ 天 然 林 の 帯 状 区 ( 遠 別 町 丸 松 ) Fig.22.Belt-transect of natural Quercus dentata-q.mongolica var.grosseserrata-abies sacalinensis forest at Marumatsu,Embetsu. 表 -12 カシワ ミズナラ トドマツ 天 然 林 の 帯 状 区 ( 遠 別 町 丸 松 ) Table 12. Trees and shrubs in the belt-transect of natural oak and fir forest,at Marumatsu,Embetsu. 胸 径 Species 樹 種 高 さ Height (m) B.h. diameter (cm) 樹 冠 径 Crown diameter (m) 本 数 Number Quercus dentata (Q) カ シ ワ Q.mongolica var. grosseserrata (Q) ミズナラ } 3~5 4~19 2~5 23 Abies sachalinensis (A) トドマツ 4~6 5~20 2~4 14 Acer mono (Ac) イタヤカエデ 3~5 6~16 2~5 8 Viburnum opulus (V) カンボク 3 2~4 1~2 3 Hydrangea paniculata (H) ノリウツギ Salix bakko (Sb) バッコヤナギ Sorbus commixta (S) ナナカマド S.alnifolia (Sa) アズキナシ Dead trees (X) 枯 れ 木 6 Mean total 平 均 計

21 陵 上 に 残 され, 地 質 的 には( 秦 対 馬 1969), 第 三 紀 末 の 更 別 層 で, 砂 岩, 礫 岩, 粘 土 からなる しかし,この 保 安 林 も 部 分 的 に 草 地 造 成 のために 解 除 されている 道 路 より 西 側 ( 海 側 )に 小 林 分 があって, 幅 60mで, 後 縁 で 高 さ6mに 達 してい る( 写 真 -29) この 林 分 の 帯 状 区 は 図 -22 と 表 -12 に 示 される 風 上 前 縁 部 の 樹 木 はブ ッシュ 状 で 低 く, 後 方 に 向 って 林 冠 を 高 め, 直 立 してくる なお,これはほぼ 一 斉 林 型 であり, 多 幹 のものは 伐 採 後 の 萌 芽 かもしれない 土 質 は 粘 土 質 で, 風 上 部 は 湿 地 でヨシが 生 育 し, 風 下 部 にはクマイザサ,オオカメノキなどが 林 床 を 構 成 する 火 山 灰 層 は 認 められなかった( 図 -23) 14) 天 塩 町 浜 更 岸 ここは 天 塩 営 林 署 による 林 帯 造 成 地 (183 林 班 )である 汀 線 から 約 50mで 始 ま り, 幅 約 250mあって, 天 塩 川 河 口 ふきんまで 北 へ 約 4.5km つづき, 支 庁 林 務 課 に よる 天 塩 灯 台 地 区 の 林 帯 に 接 する 海 岸 線 に 沿 って,ほぼ3 列 の 砂 丘 が 複 合 体 をな し,これらは 地 質 的 にみると( 秦 対 馬 1969), 沖 積 世 初 期 の 砂 丘 ( 古 砂 丘 )であり, 高 さは10m 前 後 で, 暗 灰 色 ~ 灰 色 の 中 粒 砂 ないし 細 礫 からなっている なお, 汀 線 近 くには 現 在 の 砂 丘 砂 があり, 中 粒 である 地 表 ふきんには, 利 尻 火 山 起 源 のク ロボク 土 が 存 在 する 砂 丘 と 樹 木 群 の 関 係 は 図 -24 に 示 される 最 も 海 寄 りの 砂 丘 の 風 下 には, 海 岸 草 本 の 生 育 地 とみられるのに,かつて,クロマツ,イタチハギなどがあまりにも 図 -23 土 質 断 面 図 ( 遠 別 町 丸 松 ) Fig.23. Soil-profile at Marumatsu,Embetsu. L: 落 葉 落 枝 Litter H:ふしょく 土 Humus soil C: 粘 土 Clay R: 根 の 深 さ Root depth Fig.24. 図 -24 浜 更 岸 砂 丘 の 横 断 模 式 図 ( 天 塩 町 ) Sketch of sand-dune complex with natural and planted tree belts at Hama-sarakishi,Teshio. 図 -25 カシワとイタヤカエデの 風 衝 形 ( 天 塩 町 浜 更 岸 ) Fig.25. Wind-swept trees of Kashiwa-oak(Q)and Itaya-maple(A)at Hama-sarakishi,Teshio.

22 汀 線 に 近 く 植 栽 され,いまはほとんど 枯 死 した ここにはいま, 本 来 の 砂 草 のハマニンニク,ハマナスなどが 繁 茂 している 中 央 の 砂 丘 の 風 下 には, 天 然 生 のカシワ,ミズナラなどが, 著 しい 風 衝 形 を 示 して 生 育 し( 図 -25), 後 縁 では2~3mの 高 さに 達 している( 写 真 -30) 林 床 はクマイザサ,ワラビ,オオヨモギなどの 内 陸 草 本 である 内 陸 側 の 砂 丘 の 風 下 ( 内 陸 風 の 時 は 風 上 )には,1969 年 秋 にナガバヤナギ(Salix sachalinensis)の 埋 枝 が 実 行 され,1 列 4~5 条 植 え,2 年 生 で, 高 さ0.8~1.5mあり,ブッシュの 列 を 形 成 している( 写 真 -31) ここの 植 生 は 湿 生 のものである 北 部 には, 最 も 内 陸 側 にマツ 類 の 植 栽 地 があり,その 中 で,モンタナマツ(Pinus montana)だけが, 匍 匐 性 ながら,よい 生 育 を 示 していた また,その 前 面 に 低 い 広 葉 樹 林 があり,カシワ,イタヤカエデの 他 に,シナ ノキ,ハリギリ,エゾニワトコ,タラノキなども 生 育 する 海 岸 線 に 平 行 に, 内 陸 に, 小 規 模 な 古 砂 丘 ( 地 表 には 薄 い 火 山 灰 層 )が2~3 列 走 り, 幅 10~20m, 高 さも 5m 前 後 の 天 然 林 分 が 存 在 する カシワとミズナラが 主 体 である 15) 天 塩 町 中 更 岸 更 岸 の 海 岸 線 から 約 1,500m 内 陸 に 中 更 岸 の 林 帯 造 成 地 があり,1954 年 から 実 行 されている ここは 低 湿 地 であり, 地 質 的 には( 秦 対 馬 1969), 沖 積 層 で, 礫 砂 粘 土 からなるが, 特 に 粘 土 層 が 厚 く, 極 めて 堅 く, 排 水 後 に 乾 くと 固 結 する( 重 粘 土 ) 植 栽 樹 種 は 改 良 ポプラ,ドロノキ,ケヤマハンノキ,シラカンバ,ヤナギ 類 などの 広 葉 樹 と, 針 葉 樹 のヨー ロッパアカマツ,トドマツ,アカエゾマツなどである これらは 密 な 防 風 工 に 囲 まれ, 丈 高 い 草 本 の 被 圧, 著 し い 雪 害, 食 害, 根 張 りを 阻 害 する 土 の 堅 さなどの 諸 因 子 に 生 育 を 阻 害 されている 最 も 堅 実 な 生 育 を 示 すものは ヤナギ 類 である( 写 真 -32) 改 良 ポプラは 初 期 生 長 にすぐれていたけれども, 高 さ5~6mで 突 然, 一 斉 に 枯 れ 始 めた( 写 真 -33) その 樹 形 からみると, 風 の 影 響 は 小 さいにちがいない なお,ふきんの 農 家 の 屋 敷 林 の 構 成 樹 種 はヤチダモとヤナギ 類 であり, 幅 数 mで 高 さ5mに 生 育 している 16) 天 塩 町 北 川 口 ここには, 汀 線 沿 いに 数 列 の 古 砂 丘 があり, 複 合 していて, 砂 丘 林 をもっている( 天 塩 営 林 署, 天 塩 181 お よび 182 林 班 ) 汀 線 に 近 い 砂 丘 には,カシワを 主 体 にした 林 があり, 著 しい 風 衝 形 を 呈 している( 写 真 -34) これは 丘 頂 から 風 下 へ50mで 高 さ5~6mに 達 し,ミズナラ,イタヤカエデなども 混 交 する この 砂 丘 には 貝 塚 がある ふきんの 屋 敷 林 ( 特 に, 山 城 氏 )では,トドマツやカラマツを 生 垣 にして, 庭 園 にサクラ 類 やイチイを 植 栽 している 汀 線 から 約 1,300m 離 れて,トドマツとアカエゾマツ 主 体 の 林 がある アカエゾマツ(Picea glehnii)は 砂 丘 間 の 低 湿 地 に 多 く,ほぼ 純 林 を 形 成 する( 写 真 -35) こんなに 海 岸 寄 りながら,ここにアカエゾマツの 採 種 林 がある 土 質 は 泥 炭 である 砂 丘 の 上 にはトドマツ 主 体 の 林 がある( 写 真 -36) これにはミズナラ,ナナカマド, ヒロハノキハダ,ハリギリなども 混 交 する このトドマツ 林 は 北 に 向 かって 豊 富 町 稚 咲 内 ( 斎 藤 1968)まで 統 い ている 湿 地 はヨシないしミズゴケ 泥 炭 であり, 砂 丘 は 古 砂 からなっているけれども,これらの 地 表 ふきんには, 約 6cm の 火 山 灰 層 が 存 在 して, 樹 木 の 根 張 りと 関 係 している( 写 真 -37) 17) 幌 延 町 問 寒 別 ここは 全 く 海 岸 から 離 れた, 内 陸 の 泥 炭 地 である 湿 他 の 造 林 は,ふつう, 排 水 溝 を 掘 る 方 式 であるけれど も,ここでは 局 所 的 な 排 水 と,ヨシ 主 体 の 先 住 草 本 の 除 去 とを 兼 ねて,ブルドーザーによる 盛 床 地 拵 えが 採 用 さ

23 れた( 写 真 -38) これは1965 年 から, 北 大 によって 実 行 されている( 斎 藤 工 藤 1956) ヤナギ 類 とドロノキという 先 駆 的 な 樹 木 のサシキによる 導 入 と, 地 はぎ 反 転 の 地 拵 えにもかかわらず, 草 本 の 回 復 は 著 しく 速 く, サシキ 萌 芽 は 被 陰 効 果 によって, 多 くが 枯 死 してしまった これは 土 質 とも 関 係 し, 全 くの 泥 炭 土 では 樹 木 の 根 は 発 達 しないで, 川 の 氾 濫 による 無 機 質 土 ( 礫 砂 粘 土 )の 多 量 に 含 まれる 場 所 ではその 発 達 がよい( 図 -26) ドロノキの5 年 生 は 高 さ4~5mに 達 した( 写 真 -39) 18)その 他 の 観 察 樹 木 群 の 成 立, 特 にその 侵 入 過 程 について, 上 述 の 場 所 以 外 で, 次 のような 観 察 をした その1は 増 毛 町 別 苅 の 国 道 231 号 線 の 切 取 り 法 面 の 犬 走 りの 上 に 一 斉 侵 入 したケヤマハンノキ(Alnus hirsuta)の 樹 木 群 である これは 裸 で, 不 動 の 場 所 に,ふきんの 母 樹 群 から 飛 散 してきて, 発 芽 生 長 した( 写 真 -40) その2 は 管 内 の 主 要 河 川 である 暑 寒 別 川, 小 平 蘂 川, 古 丹 別 川, 羽 幌 川, 築 別 川, 遠 別 川,および 天 塩 川 の 河 口 ふきんに 生 育 するヤナギの 河 畔 林 である( 写 真 -41)これらはナガバヤナギ,エゾ ノキヌヤナギ,エゾノカワヤナギなどの 一 斉 林 で,ときにケヤマ 図 -26 土 質 断 面 図 ( 幌 延 町 問 寒 別 ) Fig.26.Soil-profiles at Toikambetsu, Horonobe. L: 落 葉 落 枝 Litter,P: 泥 炭 Peat,C: 粘 土 Clay,S: 砂 Sand,G: 礫 Gravel, R: 根 の 深 さ Root depth. ハンノキも 加 わっている これらは 川 の 増 水 や 洪 水 による 裸 地 と 関 係 して 侵 入 し, 海 風 や 塩 水 の 影 響 を 受 けて, 河 口 から 数 10mないし 数 100mの 距 離 までしか 生 育 できない これは 埋 枝 材 料 の 確 保 や, 林 帯 が 汀 線 から 何 m 内 陸 に 造 成 可 能 かの 目 安 ともなる 考 察 調 査 結 果 と 筆 者 らの 方 法 論 にもとづき, 天 然 林 の 侵 入 条 件, 侵 入 導 入 樹 木 群 の 生 育 条 件,および 造 成 法 が 考 察 される 宗 谷 地 方 の 考 察 と 異 なり,ここでは 地 表 変 動 と 地 拵 えの 関 係 よりも, 樹 木 群 の 生 きる 条 件, 耐 性, 保 育 法 という 生 物 工 法 の 認 識 が 主 体 となっている 侵 入 条 件 天 然 林 の 成 立 についても, 人 工 林 の 造 成 においても, 樹 木 群 の 侵 入 ( 導 入 ) 条 件 は 侵 入 の 機 会 に 左 右 され, 生 育 阻 害 因 子 の 影 響 に 先 行 する 侵 入 条 件 は 地 表 条 件 と 母 樹 群 の 存 在 とに 分 けられる 1) 地 表 条 件 樹 木 群 の 一 斉 侵 入 は 先 住 植 生 (Pre-existing vegetation)のある 場 所 より, 無 植 被 地 (Bare area)において よく 観 察 される( 写 真 -40 と41 参 照 ;COWLES 1901, 石 原 1933, 東 1967, 生 態 学 談 話 会 1968, 斎 藤 東 1971, 斉 藤 1972 b) 植 栽 実 験 によっても, 地 拵 えなしには 木 本 の 導 入 は 困 難 である( 写 真 -17 と38 参 照 ; 斎 藤 工 藤 1966, 伊 藤 斎 藤 1971) それゆえ, 気 象 土 質 条 件 が 樹 木 の 生 育 可 能 範 囲 であれば,あるいは 天 然 林 が 存 在 す る 場 所 であれば, 侵 入 のための 第 1 条 件 は 先 住 草 本 のない 裸 地 の 存 在 である 裸 地 の 出 現 は 有 機 的 な 変 質 をもたらす 因 子 ( 山 火 風 倒 虫 害 など, 石 原 1933)と, 無 機 的 な 営 力 ( 地 表 変 動 因 子 としての 降 灰 飛 砂 山 腹 表 土 層 の 崩 落 地 すべり 土 石 流 など,COWLES 1899, 東 藤 原 新 谷 村 井 1971, 斎 藤 東 1971)とに 分 けられ, 植 物 共 同 体 の 破 壊 については 地 下 部 も 変 化 する 点 で 後 者 の 方 がはる

24 かに 大 きく 作 用 する 留 萌 地 方 の 海 岸 線 においては, 降 灰 (Ash fall), 山 腹 表 土 層 の 崩 落 (Ruptureof surface soil), 洪 水 (Flood),および 人 間 による 自 然 の 改 変 (Reconstruction of nature)がおもな 営 力 である 降 灰 は 利 尻 火 山 と 関 係 して 北 部 にだけみられ,それと 植 生 侵 入 の 関 係 は, 斎 藤 伊 藤 (1971)によって 考 察 されてい るように, 天 塩 町 北 川 口 の 砂 丘 や 泥 炭 地 の 森 林 に 観 察 され( 写 真 -35 と36 参 照 ), 道 東 のトドマツ 砂 丘 林 ( 伊 藤 1970)やアカエゾマツ 湿 地 林 ( 舘 脇 1944)も 侵 入 の 機 会 と 根 張 り 空 間 を 降 下 火 山 灰 層 から 得 ている( 写 真 -37 参 照 ) 洪 水 は 下 流 の 堤 外 地 に 裸 地 をつくり 出 し,ヤナ ギ 河 畔 林 を 形 成 させている( 写 真 -7 と41 参 照 ) 中 部 から 南 部 の 海 岸 段 丘 の 上 部 と 谷 間 の 斜 面 には, 針 葉 樹 がなく, 広 葉 樹 の 林 分 が 草 生 地 に 散 在 する こ れらは 著 しく 風 の 影 響 を 受 けて 高 い 林 冠 を 形 成 できな い しかし, 風 衝 以 前 に 侵 入 条 件 が 必 要 であり( 斎 藤 伊 藤 1971), 天 売 島 の 天 然 林 のように( 斎 藤 山 田 宮 崎 1971), 侵 食 作 用 による 山 腹 表 土 層 の 周 期 的 な 崩 落 が 考 えられる つまり, 先 住 植 生 が 崩 落 によって 破 壊 され, 図 -27 強 風 地 の 沢 部 における 山 腹 表 土 層 の 崩 落 と Fig.27.Relation 樹 木 群 の 侵 of 入 the ( 斎 rupture 藤 山 田 of surface 宮 崎 1971) soil on the invasion of trees at the windy region. D:Dispersal of seeds,g:gully,i:invasion of trees,n:new deposit of vegetation,r:rupture of surface soil,s:source for seeds,w:wind. その 裸 地 に 新 しい 植 生 が 侵 入 するのである( 図 -27) こうした 裸 地 は 小 さく, 不 安 定 であるから, 母 樹 群 とも 関 係 するけれども, 適 応 力 が 小 さくて 生 活 環 の 長 い 針 葉 樹 に 不 利 であり, 人 為 があるとしても,これが 中 部 ~ 南 部 の 海 岸 線 に 針 葉 樹 が 存 在 しない 事 実 の 一 因 であろう ただし, 裸 地 が 出 現 しても, 第 2に 地 表 が 不 動 でなければならない 崩 壊 斜 面 の 侵 食 部 ( 滑 落 面 )には 植 生 侵 入 がなく, 堆 積 部 ( 崖 錐 ないし 崩 土 )に 侵 入 がみられる 後 者 は 埋 没 作 用 をもつけれども, 樹 木 は 埋 没 に 対 して 不 定 根 で 適 応 する 性 質 をもつ( 斎 藤 1972 b) これは 人 為 による 道 路 法 面 にも 観 察 され, 不 動 部 に 一 斉 林 が 形 成 される( 写 真 -40 参 照 ) さらに, 第 3 に, 発 芽 に 際 して 適 湿 でなければならない 2) 母 樹 群 の 存 在 群 として 考 えると, 樹 木 が 種 子 侵 入 するためには, 裸 地 の 近 くに,つまり 種 子 の 飛 散 可 能 範 囲 内 の 距 離 に, 種 子 の 供 給 源 ( 母 樹 群 Source for seeds)が 存 在 しなければならない 種 子 の 散 布 は 樹 種 によって 異 なるけれども, 風 が 運 搬 者 の 第 1であろう 飛 散 距 離 は 極 めて 長 い(ヤナギ 類 ), 長 い(シラカンバ 類 ), 中 くらい(トドマツ,イタ ヤカエデなど),および 短 い(ミズナラ,ハリギリなど)に 分 けられ( 斎 藤 東 1971), 動 物 や 水 流 による 運 搬 を 無 視 すると, 一 斉 侵 入 する 樹 種 はどれもがそれぞれの 移 住 に 空 間 的 な 制 約 をもっていることになる それゆえ, 表 -13 のように, 現 在 この 地 方 の 海 岸 線 にない 樹 種 は 近 い 将 来 にも 天 然 侵 入 する 可 能 性 は 小 さい さらに 特 殊 な 例 とし て 離 島 の 樹 木 がある 天 売 島 においても 焼 尻 島 においても, 氷 河 期 の 後 には, 北 海 道 本 土 から 孤 立 したので, 両 島 の 樹 種 数 ( 表 -9 参 照 )は1 万 年 以 上 もの 間, 減 ることはあっても 増 す 可 能 性 はほとんどなかったはずである( 斎 藤 山 田 宮 崎 1971) また, 種 子 侵 入 してから 次 代 の 種 子 散 布 をするまでの 期 間 ( 生 活 環 Life cycle)の 長 さは 時 間 的 な 制 約 とな

25 る それゆえ, 樹 木 群 の 移 住 速 度 は 飛 散 距 離 と 生 活 環 の 積 となり,ここから 速 足 の 旅 人 遅 足 の 旅 人 が 決 まる しかもこれに 裸 地 の 出 現 が 時 間 的 空 間 的 に 影 響 する 母 樹 群 はその 前 の 母 樹 群 と 地 表 条 件 に 左 右 されたのであ り,こうして, 現 存 の 天 然 林 は 過 去 の 地 表 条 件 のカギであるともいえる つまり, 郷 土 樹 種 ないし 自 生 樹 種 (Indigenous species,or home-grown species)とは, 大 気 候 帯 内 でなら, 気 候 変 化 のサイクルよりも 地 表 変 動 の サイクルにより 身 近 に 影 響 を 受 けている 樹 種 であるといえよう それゆえ,そこに 自 生 しない 樹 種 でも 植 えれば 生 育 するはずであり,その 事 実 はこの 地 方 の 一 般 造 林 (カラマツ,スギなど, 図 -15 参 照 ), 防 災 林 (ニセアカシア, モンタナマツなど, 写 真 -3 参 照 ), 屋 敷 林, 公 園 などにみられる 図 -28 森 林 の 成 立 条 件 ( 東 1967, 伊 藤 1970&This study) Fig.28. Conditions of the development of forest. 侵 入 条 件 を 要 約 すると, 図 -28 の 左 側 のようになる 林 帯 の 造 成 においては, 技 術 的 には, 地 拵 えによって たやすく 地 表 条 件 を 整 備 できるし, 母 樹 群 がなくとも, 植 栽 ( 導 入 )によって 異 郷 士 樹 種 でさえ 生 育 できるに 違 いない 生 育 条 件 樹 木 群 の 侵 入 ないし 導 入 の 後 に, 成 林 し 更 新 するまでの 生 育 期 間 中 に,いろいろな 生 存 競 争 が 生 じ,いろい ろな 生 育 阻 害 因 子 が 作 用 する この 節 では 土 質 的 な 生 きる 条 件, 風 を 中 心 とする 生 育 阻 害 因 子,それに 対 する 樹 木 の 耐 性 と 適 応 性,および 生 存 競 争 について 考 察 する 1) 生 きる 条 件 林 帯 造 成 事 業 の 成 績 調 査 から 考 えると,どうしても 被 害 中 心 になりやすい それで, 逆 に, 生 きる 条 件 から 検 討 して, 林 帯 造 成 の 可 能 性 を 考 える 必 要 があり, 土 質 的 な 因 子 がより 重 要 となってくる 気 象 的 な 因 子 と 異 な り, 土 質 的 な 因 子 の 改 変 は 技 術 的 に 十 分 に 可 能 である それゆえ, 天 然 林 の 土 質 を 検 討 して, 樹 木 群 の 生 きる 基 礎 的 条 件 を 考 察 し, 林 帯 造 成 の 地 拵 えに 応 用 しよう まず 第 1 に, 排 水 である 原 則 として, 水 の 中 に 樹 木 の 根 は 伸 びられない 排 水 不 良 地 では, 遠 別 町 啓 明 で みられるように, 湿 性 植 物 (Hydrophytes)が 生 育 しても, 中 性 植 物 (Mesophytes)である 樹 木 は 耐 性 の 大 き いヤチダモでさえも, 根 を 発 達 させることができない( 図 -21 参 照 ) 湿 地 林 ( 写 真 -35 参 照 )といわれる 場 合 で も, 過 去 ないし 現 在 の 微 高 地 にしか 木 本 は 生 育 していない( 斎 藤 1971 b, 斎 藤 東 1971) それゆえ, 図 -12 に もみられるように, 幅 の 狭 い 地 はぎ 地 拵 えは 湿 地 化 を 促 しやすい( 伊 藤 今 1968 a) 第 2に, 無 機 質 土 (Mineral soil)が 必 要 である 全 くの 有 機 物 ( 泥 炭 )だけの 地 表 部 では, 樹 木 の 根 は 根 張 り 空 間 (Rooting space,or rooting medium)をほとんど 得 られず,そうした 場 所 に 天 然 林 は 存 在 しなかった

26 はずである また,たとえ 耕 うんして 植 栽 しても, 遠 別 町 金 浦 と 幌 延 町 問 寒 別 のように,ヤナギ 類 やケヤマハン ノキのような 先 駆 的 かつ 生 きる 条 件 の 指 標 的 な 樹 種 でさえも,まもなく 生 育 が 衰 え, 消 滅 に 向 う それらのより 良 い 生 育 は 河 川 の 氾 濫 土 砂 礫 や 飛 砂 の 混 入 した 場 所 に 限 られる( 斎 藤 1969, 斎 藤 1971 b, 図 -26 参 照 ) 天 然 林 の 場 合 も, 代 表 的 な 湿 地 アカエゾマツ 林 も 泥 炭 層 の 間 に 火 山 灰 層 を 介 在 する( 舘 脇 1944, 写 真 -35 参 照 ) これら は 地 表 変 動 によってもたらされた, 天 然 の 客 土 であり, 人 為 的 にこうした 条 件 づくりは 容 易 である 第 3 に, 土 の 構 造 である 一 般 に, 海 岸 段 丘 の 土 質 は 特 殊 土 壌 地 帯 の1つとも 考 えられ, 頁 岩 泥 岩 質 の 粘 土 であり, 最 上 層 を 除 いて 堅 密 で, 根 張 りが 浅 い( 図 -5,11,16,および23 参 照 ) これら10~20cm 以 下 の 根 張 り 空 間 を 人 為 的 に 深 めることが, 樹 木 個 々の 地 上 部 の 発 達 につながる 段 丘 上 の 樹 木 群 が 谷 間 のそれに 高 さで 劣 る 理 由 は, 風 の 影 響 の 他 に,この 土 の 有 効 深 度 であろう 留 萌 市 三 泊 のイタヤカエデは 風 衝 地 にもかかわらず, 畑 の 跡 ( 人 為 的 に 地 表 の 耕 うんされた 場 所 )にあってよい 生 育 を 示 す( 写 真 -5 参 照 ) 砂 丘 砂 の 理 学 性 も 木 本 の 生 育 を 困 難 にする 苫 前 町 北 香 川 の 古 砂 丘 砂 は 粒 子 が 細 かくて,しかも 有 機 物 を 含 み, 木 本 の 生 育 に 適 するけれども( 図 -8 参 照 ), 現 海 岸 砂 丘 砂 は 樹 木 の 根 張 りに 不 適 であり,もしそこに 林 分 があ れば, 火 山 灰 層 が 介 在 していると 推 測 される( 東 1971 a, 斎 藤 1971 b, 斎 藤 伊 藤 1971, 斎 藤 東 1971) つまり, 天 塩 町 浜 更 岸 のカシワ 林 や 北 川 口 のトドマツ 林 のように, 火 山 灰 は 理 学 性 において 砂 よりも 相 対 的 に 好 ましいの であって, 天 然 の 客 土 である( 写 真 -37 参 照 ) 植 物 の 埋 没 した 層 (Layer of organic matter buried,or old soil line) も 根 張 り 空 間 として 重 要 であり,これら 砂 以 外 の 介 在 物 は 厚 さ 数 cm でも,その 上 の 森 林 に 極 めて 有 効 である (COWLES 1911, 斎 藤 東 1971) 2) 生 育 阻 害 因 子 海 岸 林 の 機 能 の 第 1は 防 風 効 果 であり, 風 力 の 減 殺 にともなって, 飛 砂 地 ふぶき 空 中 塩 分 などを 捕 える しかし, 防 災 行 為 であって, 風 害 ははじめから 予 測 できても, 樹 木 もまた 風 により 生 理 的 に 機 械 的 に 害 を 受 ける から( 伊 藤 今 1970), 風 は 最 もやっかいな 生 育 阻 害 因 子 であるといえる そして, 留 萌 地 方 の 場 合, 風 衝 方 向 は 常 緑 樹 も 落 葉 樹 も 海 から 内 陸 に 向 いている( 図 -22 および 写 真 -8 参 照 ) この 西 風 は 天 売 島 と 焼 尻 島 でも 同 じで, 汀 線 から 内 陸 へ 吹 くのではない 海 岸 の 樹 木 群 は 常 にこの 卓 越 風 にさらされていて, 高 さ2mのネマガリダケ 防 風 工 で 防 ぎきれず, 逆 にそれ 以 上 に 伸 びられないし( 伊 藤 1972), 防 風 工 の 欠 点 も 多 いから( 斎 藤 伊 藤 1971), こうした 一 時 しのぎの 工 作 物 より, 永 久 的 な 土 塁 工 ( 写 真 -25 参 照 )で 風 衝 林 縁 を 確 保 する 方 法 ( 写 真 -26 参 照 )が 望 ましく( 土 屋 水 野 1970, 斎 藤 山 田 宮 崎 1971), 前 者 の 画 一 的 でない 重 点 的 な 用 法 も 必 要 となる( 早 坂 山 田 水 野 1972) 狭 い 林 帯 幅 で 汀 線 近 くに 造 成 しないで( 伊 藤 今 1970), 天 然 林 のように, 風 衝 形 の 林 冠 を 徐 々に 高 め られる 幅 員 が 必 要 であり,この 地 方 の 海 岸 林 では 幅 が100m 以 上 あって, 期 待 高 は10mどまりであろう( 斎 藤 1968, 斎 藤 伊 藤 1971) 柵 で 囲 い, 施 肥 し, 初 期 生 長 の 速 い 樹 種 の 大 苗 を 植 える 方 法 は 庭 木 移 植 的 なものであり, 担 当 者 の 心 情 や 社 会 的 な 要 請 を 理 解 するとしても,これでは 地 上 部 と 地 下 部 の 発 達 がアンバランスとなって, 生 育 阻 害 因 子 に 対 する 耐 性 が 十 分 となりえない 個 木 の 速 い 上 長 生 長 よりも, 群 として 生 存 しつづける 逞 しい 林 帯 づく りが 望 まれるのである 常 風 は 生 育 を 阻 害 ( 抑 制 )する 因 子 であり, 自 生 樹 種 と 導 入 樹 種 の 間 には 大 きな 差 がみられない しかし, 突 発 的 な 暴 風 は 後 者 を 枯 損 させ( 写 真 -33 参 照 ), 前 者 の 梢 端 を 枯 死 させる( 図 -7 と19 参 照 ) これはほぼ 毎 年 の ように 生 じて, 自 生 樹 種 と 導 入 樹 種 をふるい 分 けるから( 表 -2 参 照 ), 林 帯 樹 種 は 常 風 と 暴 風 の 両 者 に 耐 えられ るものでなければならない そして, 自 生 樹 種 の 著 しい 風 衝 形 は 予 想 以 上 に 後 者 の 影 響 が 大 きいかもしれない( 図 -25 参 照 )

27 積 雪 の 沈 降 による 樹 木 の 枝 抜 け, 枝 折 れ, 幹 折 れ, 幹 曲 りなども 大 きな 生 育 阻 害 因 子 であり, 外 来 マツ 属 の 不 成 績 の 大 半 はこの 雪 害 であるとさえいえるし( 斎 藤 伊 藤 1971), 北 海 道 に 自 生 する 樹 種 も 多 かれ 少 なかれこの 影 響 を 受 けている( 写 真 -15 参 照 ) 留 萌 地 方 の 海 岸 線 の 積 雪 深 は 最 大 130~240cm にも 達 し( 表 -3 参 照 ),しか も 林 帯 は 地 ふぶきを 捕 捉 するから, 林 内 の 積 雪 深 はより 大 きいはずである 梢 端 部 が 風 に 害 され, 基 部 から 萌 芽 枝 が 伸 びるという 毎 年 のくり 返 しが 現 実 であるから, 下 枝 の 雪 折 れは 致 命 的 となる( 図 -17 参 照 ) 枝 折 ちだけで は 解 決 しないから, 冠 雪 を 受 けにくい 植 栽 法 (たとえば 列 植 え)が 必 要 である なお,ケヤマハンノキやカラマ ツのように, 初 期 生 長 の 速 いものほど 雪 害 も 大 きい 傾 向 にある( 写 真 -15 参 照 ) なだれも1つの 因 子 である これは 風 下 斜 面 に 発 生 するから( 図 -4 参 照 ), 海 岸 林 というより,なだれ 防 止 林 としての 林 帯 造 成 に 関 係 してくる 留 萌 地 方 の 海 岸 線 では, 段 丘 斜 面 が 多 くは 西 向 きであるから,なだれの 発 生 は 少 ないけれども, 増 毛 町 中 歌 と 暑 寒 沢, 天 売 島 と 焼 尻 島 の 東 海 岸 では 風 下 となるため,ふぶきが 雪 ぴを 形 成 し,なだれが 生 じる 斜 面 の 地 表 を 崩 壊 に 対 して 安 定 させ, 雪 の 移 動 を 基 礎 工 によって 阻 止 すれば,なだれ 地 に おける 植 栽 はそれほど 困 難 でなかろう 生 物 工 法 としての 林 帯 造 成 では, 生 物 害 ( 食 害 や 病 害 )は 不 可 避 であり, 人 為 によるコントロール(たとえ ば 薬 剤 の 使 用 )にも 限 界 と 逆 効 果 があるから(カーソン1964, 上 条 鈴 木 1971), 可 能 な 限 り, 自 然 界 の 複 雑 な バランス( 生 存 競 争 )を 重 視 して(オダム1967,エルトン1971), 多 少 の 生 物 害 を 見 込 んだ,しかも 被 害 に 耐 え る 樹 種 を 採 用 する 造 成 計 画 が 望 まれる 1 樹 種 ないし 同 属 からなる 単 純 な 林 分 よりも, 複 雑 な 混 交 林 ( 広 葉 樹 が 主 体 で 針 葉 樹 も 加 わった 林 )の 方 が 気 象 害 にも 耐 え( 前 杉 1971), 天 敵 としての 鳥 類 も 多 いから( 藤 巻 1970), 全 滅 するような 生 物 害 を 受 けにくい 食 物 連 鎖 から 考 えても, 動 物 に 食 害 されない 樹 木 はありえないのであって, されても 耐 えればよいのである 3) 樹 木 の 耐 性 と 適 応 性 上 述 の 生 育 阻 害 因 子 の1 つ1つを 取 り 上 げて, 実 験 科 学 的 に 詳 しく 因 子 分 析 してゆくと,どの 樹 種 も 造 成 地 に 生 活 できなくなるという 結 論 に 陥 入 りやすい いきおい, 樹 木 の 神 秘 的 な 生 命 力 に 頼 って, 次 々と 新 しい 未 経 験 の 樹 林 を 導 入 する 結 果 となる しかし, 生 きる 条 件 の 整 備 と 樹 種 の 個 性 の 検 討 とを 十 分 にしないと,いま 植 え られている 樹 種 もやがて 枯 損 し, 近 い 将 来 には 適 樹 が 見 当 らなくなってしまうにちがいない 留 萌 支 庁 による 防 災 林 事 業 の 植 栽 樹 種 はニセアカシア,カラマツ, 外 来 のマツ 類,ヤチダモなどに 始 まり,ヤナギ 類,キハダ,カ ンバ 類,ハンノキ 類,ポプラなどを 経 て,トドマツ,アカエゾマツ,カシワ,ミズナラ,イタヤカエデなどが 注 目 されるようになった 野 外 科 学 の 一 分 野 である 林 帯 造 成 においては, 樹 木 の 神 秘 的 な 生 命 力 と 耐 性 適 応 性 と を 明 白 に 区 別 して, 後 者 の 観 察 と 実 験 とから, 樹 木 の 生 育 できる 環 境 づくりをしてゆくことが 望 まれる それに よって, 不 成 績 からリスト 落 ちした 樹 種 も, 外 来 樹 種 のいくつかさえも, 再 び 登 場 できるにちがいない 留 萌 地 方 の 海 岸 線 にみられる 自 生 樹 種 のおもなものは 表 -13 に 示 される この 中 で, 最 も 汀 線 近 くに 生 育 す るものはミズナラ,カシワ,イタヤカエデであり, 風 衝 に 対 してブッシュを 形 成 して 耐 えるから( 図 -7,14,22, および25, 写 真 -5,30 および34 参 照 ), 風 上 最 前 線 において 保 護 的 捨 石 的 に( 松 井 篠 原 1960 ), 犠 牲 林 と して( 伊 藤 今 1968 b),ないし 風 衝 林 縁 として( 斎 藤 1968), 最 も 重 要 な 樹 種 である その 他 に,バッコヤナギ, ヤマグワ,ナナカマド,ヒロハノキハダ,シナノキ,ハリギリなども 前 者 に 混 交 している そして,これらの 海 岸 林 用 の 樹 種 の 苗 木 つくりも 可 能 となってきた( 伊 藤 1972) 梢 端 が 枯 れても 萌 芽 する 性 質 をもつものが 採 用 の 規 準 であろう これらに 反 して,ドロノキ,ケヤマハンノキ,ニセアカシアは 先 駆 的 なもので, 初 期 生 長 が 速 く, 前 生 林 樹 種 であっても, 風 衝 地 向 きでなく,そうした 場 所 では 寿 命 が 短 い( 早 坂 山 田 水 野 1972, 図 -7, 写 真 -1, 9,15,22,および33 参 照 ) ただ,ヤナギ 類 は 埋 枝 法 が 有 効 で, 先 駆 的 でありながらある 期 間 までは

28 表 -13 留 萌 地 方 の 海 岸 線 における 天 然 林 の 構 成 樹 種 と 防 災 林 の 適 応 樹 種 Table 13. Species of natural stands and of man-made belts along the coast line of Rumoi district. 天 然 林 Species 樹 種 Abies sachalinensis Picea glehnii Larix leptolepis L.gmelini Pinus montana Populus maximowiczii Salix pet-susu S.sachalinensis S.bakko Alnus hirsuta A.japonica Quercus mongolica var.grosseserrata Q.dentata Morus bombycis Hydrangea paniculata Prunus sargentii Sorbus commixta Robinia pseudoacacia Phellodendron amurense var.sachalinense Acer mono Tilia japonica Kalopanax pictus Fraxinus mandshurica var.japonica ト ド マ ツ アカエゾマツ カ ラ マ ツ グ イ マ ツ モンタナマツ ド ロ ノ キ エゾノキヌヤナギ ナガバヤナギ バッコヤナギ ケヤマハンノキ ハ ン ノ キ ミ ズ ナ ラ カ シ ワ ヤ マ グ ワ ノ リ ウ ツ ギ エゾヤマザクラ ナ ナ カ マ ド ニセアカシア ヒロハノキハダ イタヤカエデ シ ナ ノ キ ハ リ ギ リ ヤ チ ダ モ Natural stand 防 災 林 Man-made belt 風 衝 にもよく 耐 え,ブッシュを 形 成 する( 図 -19, 写 真 -7,21,26,31 および32 参 照 ) かん 木 として, 林 縁 や 林 床 を 占 めるものにノリウツギ,ヤマウルシ,タラノキ,イボタ,エゾニワトコ,カンボク,オオカメノキなど があり,これらは 上 述 の 樹 木 を 補 うとともに, 植 物 共 同 体 の 健 全 化 や 野 生 動 物 の 住 み 家 ともなる 植 栽 例 から, 苫 前 町 北 香 川 のトドマツ, 天 売 島 のカラマツ, 天 塩 町 浜 更 岸 のモンタナマツがよい 生 育 を 示 す から( 図 -10 と15, 写 真 -10 と11 参 照 ),これに 準 じたアカエゾマツとグイマツも 期 待 される( 斎 藤 伊 藤 1971, 写 真 -20 と36 参 照 ) 郷 土 産 の 針 葉 樹 は 下 植 ないし 帯 状 混 交 される 本 林 帯 樹 種 であり, 他 の3 種 は 外 来 の( 林 縁 前 生 林 も 含 めた 意 味 での) 犠 牲 林 向 きである( 伊 藤 1972) 広 葉 樹 ではヤチダモが 湿 地 にも 風 衝 地 にもよく 耐 え, 生 存 力 が 極 めて 大 きく,この 地 方 の 屋 敷 林 の 主 要 なものである( 写 真 -8 参 照 ) これは 湿 地 に 向 く 訳 でなく 他 種 よ りもそこによく 耐 えるのである( 図 -21 参 照 ) 防 雪 林 としては, 地 ふぶき 防 止 となだれ 防 止 がある 前 者 は 鉄 道 林 にみられ,また 道 路 に 必 要 な 林 としての 造 成 も 考 えられ( 斎 藤 能 登 1972), 防 災 林 よりもグリーンベルトという 意 味 の 環 境 保 全 林 が 目 標 とされてよいで あろう 捕 雪 機 能 からは 高 さが3mほどでよく,むしろ, 従 来 の 街 路 樹 や 道 路 樹 のような 単 木 植 えないし 単 列

29 植 えでなく, 道 路 林 ともいうべき 幅 10m 以 上 の 林 帯 が 望 ましい 樹 種 は 防 雪 防 音 防 臭 防 塵 といった 防 災 機 能 1 点 ばりでなく, 花 や 果 実 がついて, 昆 虫 や 鳥 の 集 まる 公 園 的 要 素 をもつものも 望 まれる なだれ 防 止 林 につ いては, 積 雪 の 移 動 を 抑 制 する 基 礎 工 を 施 工 した 後 に,グライドやクリープに 対 応 して, 根 元 曲 り, 萌 芽 ブッシ ュ, 不 定 根 の 発 生 などの 適 応 生 をもつ 樹 種 があり( 若 林 斎 藤 工 藤 1966, 山 村 斎 藤 1967, 斎 藤 大 森 1969, 小 野 寺 1970),これらを 組 み 合 わせてゆくとよいにちがいない( 図 -4, 写 真 -4 参 照 ) ニセアカシアやイタヤカエ デは 海 岸 林 にもなだれ 防 止 林 にも 向 いている こうした 耐 性 と 適 応 性 は, 天 然 林 の 観 察 から 判 明 するばかりでなく, 植 栽 という 実 験 によっても 天 然 にはみ られない 性 質 が 発 見 される 広 葉 樹 における 不 定 根 (Adventitious roots)の 発 生 は 地 表 変 動 に 対 応 する 最 も 効 果 的 な 適 応 性 であり,これを 植 栽 に 応 用 して,ヤナギ 類 の 埋 枝 工 ( 新 井 伊 藤 斎 藤 1971, 斎 藤 1972 c),ケヤマハ ンノキの 連 続 ねせ 植 え( 伊 藤 斎 藤 1971)および 大 半 の 樹 種 のうね 植 えないし 斜 植 え( 斎 藤 1972 b)という, 従 来 の 一 般 造 林 の 針 葉 樹 の 苗 木 植 えとは 違 う, 新 しい 植 栽 法 が 可 能 となってきた さらに, 樹 木 は 単 木 で 生 育 するよりも, 林 分 や 森 林 という 群 で 生 育 する 方 が 気 象 害 に 耐 えやすく, 植 物 共 同 体 としても 生 物 害 に 耐 えやすくなる ここから, 経 済 林 的 な 方 形 植 えよりも, 列 間 が 広 く 苗 間 の 狭 い 列 植 え の 採 用 が 望 まれ, 列 植 えの 集 まりから 林 帯 が 構 成 されることになる 4) 生 存 競 争 留 萌 地 方 においては, 現 海 岸 砂 丘 が 発 達 しない 理 由 もあって, 古 砂 丘 の 風 裂 による 場 合 を 除 くと, 飛 砂 はほ とんど 生 じていない 飛 砂 がないこと, 火 山 灰 層 をもつこと, 段 丘 が 古 砂 か 粘 土 質 であることなどから,この 地 方 の 海 岸 線 では 汀 線 近 くにまで 内 陸 草 本 が 繁 茂 している これが 植 栽 苗 木 を 被 陰 効 果 ( 被 圧 Shade-effect)で 阻 害 することは 注 目 されていた( 伊 藤 1972) そして, 人 為 による 地 拵 えは 陽 性 雑 草 の 侵 入 を 促 進 し( 笠 原 1971), 苗 木 は 先 住 植 生 と 雑 草 のはさみうちにあっている 先 住 植 生 の 破 壊 が 樹 木 群 の 侵 入 導 入 に 不 可 欠 の 手 段 である とともに(COWLES 1911, 東 1967, 斎 藤 東 1971), 同 時 侵 入 した 雑 草 ないし 回 復 力 の 大 きい 先 住 植 生 の 除 去 も 欠 かせない さもないと, 木 本 は 初 期 生 長 において 草 本 との 生 存 競 争 に 敗 れてしまう ここから, 地 拵 え 工 と 植 栽 工 に 次 いで 保 育 工 という 新 しい 工 種 が 不 可 欠 なものであることがわかる( 野 呂 田 1971, 斎 藤 伊 藤 1971) 植 栽 後 の 除 草 は 生 熊 系 のバランスからみて,なるべく 薬 剤 にたよらないで(カーソン1964), 列 植 えと 機 械 力 を 用 いた 物 理 的 な 方 法 によることが 望 ましいし(その 方 が 薬 剤 を 安 全 に 効 果 的 に 使 える),それが 本 来 の 科 学 的 方 法 であると 考 えられる 樹 高 が 草 本 の 高 さを 越 えても, 下 枝 の 繁 茂 のために,ある 程 度 の 除 草 は 必 要 である( 図 -18 参 照 ) 植 栽 法 による 木 本 間 の 競 争 は 風 衝 地 ほど 激 しくなる つまり, 生 きてゆくためには 大 きい 樹 冠 を 必 要 とする ( 図 -14,15 および25, 写 真 -5 参 照 ) 従 って, 面 的 な 密 植 工 法 である 苗 間 1m 列 間 1m=10,000 本 /ha の 方 形 植 えでは,うっぺい 後, 苗 木 は 下 枝 を 維 持 できず, 風 害 で 梢 端 や 上 枝 が 枯 れれば, 回 復 できなくなってしまう これからも 線 的 なユニットからなる 列 植 えが 望 まれる また, 異 種 の 樹 木 を 近 接 させると,どちらかが 被 圧 され やすいから( 図 -20 参 照 ), 側 方 保 護 効 果 を 期 待 して( 図 -19 と 写 真 -10 参 照 ), 樹 種 単 位 の 列 植 えが 望 ましい 天 然 林 の 場 合 は 初 期 生 長 の 速 さ, 耐 陰 性, 寿 命 などによって 淘 汰 が 生 じ, 小 さい 開 放 地 が 出 現 する しかし, 防 災 林 では 総 ての 個 木 が 健 全 で, 林 冠 が 連 続 していなければならない 樹 木 群 の 生 長, 生 育 阻 害 因 子, 耐 性 および 生 存 競 争 を 要 約 すると, 図 -28 の 右 側 のようになる 林 帯 の 造 成 法 上 述 の 浸 入 条 件 と 生 育 条 件 の 考 察 にもとづき,この 節 ではコンクリート 工 事 と 同 じように, 林 帯 造 成 を 一 連

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環 資 料 2-2 容 積 率 規 制 等 について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030315F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030315F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63> ( 別 紙 2) 再 評 価 調 書 ( 案 ) Ⅰ 概 要 名 床 上 浸 水 対 策 特 別 緊 急 地 区 名 一 級 河 川 箇 所 岡 崎 市 西 尾 市 幸 田 町 あ らまし は 幸 田 町 桐 山 を 源 とし 右 支 川 である 等 を 合 流 させ 岡 崎 市 市 街 地 を 貫 流 し て 矢 作 古 川 に 注 ぐ 流 域 面 積 約 101km 2 河 川 延 長 約 19km

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

市街化調整区域における地区計画の

市街化調整区域における地区計画の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 の 運 用 方 針 平 成 23 年 8 月 日 野 市 1. 背 景 及 び 目 的 平 成 18 年 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 における 開 発 行 為 については 大 規 模 な 開 発 計 画 などを 開 発 許 可 制 度 により 認 める 制 度 が 廃 止 され 改 正 後 地 区 計

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

工 事 に 伴 う 伐 採 木 量 を 表 5163 に 示 す 伐 採 木 量 は 340.2tと 予 測 する 発 生 する 木 くずについては 樹 木 の 状 態 により 処 理 が 異 なるため できる 限 り 有 効 利 用 が 図 れる 方 法 で 処 理 を 行 う 区 分 表 516

工 事 に 伴 う 伐 採 木 量 を 表 5163 に 示 す 伐 採 木 量 は 340.2tと 予 測 する 発 生 する 木 くずについては 樹 木 の 状 態 により 処 理 が 異 なるため できる 限 り 有 効 利 用 が 図 れる 方 法 で 処 理 を 行 う 区 分 表 516 第 16 節 廃 棄 物 等 161 予 測 及 び 評 価 の 結 果 1. 工 事 中 における 発 生 土 量 建 設 廃 棄 物 伐 採 木 による 影 響 1) 予 測 結 果 工 事 に 伴 う 建 設 発 生 土 量 場 内 再 利 用 量 及 び 場 外 搬 出 量 を 表 5161 に 示 す 建 設 発 生 土 については 工 事 計 画 において 盛 土 作 業 と 掘 削 作

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx 様 式 (7)~1 建 売 住 宅 共 同 住 宅 宅 地 分 譲 公 営 住 宅 公 共 施 設 関 係 1. 転 用 目 的 とその 内 容 イ. 建 売 住 宅 ロ. 共 同 住 宅 ハ. 宅 地 分 譲 ニ. 公 営 住 宅 ホ. 公 共 施 設 ( ) 転 用 敷 地 総 面 積 ( 内 農 地 面 積 その 他 ) 土 地 利 用 計 画 住 宅 用 地 店 舗 集 会 所 等 施 設

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208379815B83578F4390B3814090E797748CA797709372926E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A3130303430312E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208379815B83578F4390B3814090E797748CA797709372926E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A3130303430312E646F63> 千 葉 県 用 途 地 域 指 定 基 準 千 葉 県 県 土 整 備 部 都 市 計 画 課 平 成 22 年 4 月 - 目 次 - 1. 用 途 地 域 指 定 の 目 的 1 2. 用 途 地 域 指 定 の 基 本 方 針 1 3. 土 地 利 用 と 用 途 地 域 の 指 定 方 針 2 (1) 住 宅 地 (2) 商 業 地 (3) 工 業 地 (4) 幹 線 道 路 の 沿 道 等

More information

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0- 平 成 20 年 度 事 後 評 価 対 象 事 業 の 概 要 事 業 名 特 定 構 造 物 改 築 事 業 ( ) 事 業 区 分 河 川 事 業 事 業 箇 所 新 潟 県 三 条 市 須 頃 地 先 事 業 採 択 平 成 9 年 度 都 市 計 画 決 定 - 用 地 着 手 - 工 事 着 手 平 成 9 年 度 完 成 に 至 る 経 緯 平 成 9 年 度 特 定 構 造 物 改

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

国からの委託交付額

国からの委託交付額 平 成 16 年 度 補 助 金 等 報 告 書 (1) 年 間 収 入 ( 総 収 入 - 前 期 総 繰 越 ) (2) 補 助 金 等 の 交 付 実 績 額 名 称 平 成 16 年 度 管 理 方 針 検 討 調 査 ( 阿 寒 湖 の 水 環 境 と 水 生 生 物 の 保 全 管 理 手 法 に 関 する 検 討 調 査 ) 委 託 事 業 1,435,768 千 円 (A) 補 助

More information

1

1 -------------------------------------------------------------------------------- 別 添 5-4 事 後 調 査 の 計 画 -------------------------------------------------------------------------------- 1 事 後 調 査 項 目 の 選

More information

Taro-条文.jtd

Taro-条文.jtd - 1 - 部 正 昭 和 部 正 目 ん 養 涵 養 ロ ん ロ 護 在 面 積 並 削 共 化 委 託 共 化 病 害 虫 駆 除 予 防 他 護 削 3 域 各 掲 げ ほ 全 努 - 2 - む ね 道 開 設 良 安 設 削 他 護 削 委 託 促 進 削 病 害 虫 駆 除 予 防 火 災 予 防 他 護 削 - 3 - 応 じ 6 案 作 学 識 験 意 聴 3 各 掲 げ ほ 掲 げ

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32,743 353,826 341,321

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32,743 353,826 341,321 平 成 24 年 度 職 員 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 千 千 千 23 年 度 16,465 1,969,859 183,816 2,34,765 21.3

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する 調 査 分 析 レポート 21-9 平 成 21 年 12 月 16 日 調 査 統 計 課 調 査 分 析 担 当 一 人 当 たり 市 町 村 民 所 得 の 増 加 要 因 について 平 成 19 市 町 村 民 所 得 推 計 において 市 町 村 民 所 得 の 分 配 ( 以 下 分 配 という ) 及 び 一 人 当 たり 市 町 村 民 所 得 ( 以 下 所 得 という

More information

Microsoft Word - No.10 西村.doc

Microsoft Word - No.10 西村.doc [ 論 文 No.10] 名 古 屋 港 西 五 区 耐 震 強 化 岸 壁 (-14m) 築 造 工 事 における 桟 橋 杭 の 根 入 れ 長 の 変 更 ( 独 ) 港 湾 空 港 技 術 研 究 所 菊 池 喜 昭 ( 株 ) 地 盤 試 験 所 西 村 真 二 1. 事 例 の 概 要 名 古 屋 港 の 西 五 区 に-14mコンテナ 船 用 の 桟 橋 式 の 耐 震 強 化 岸 壁

More information

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc 3 目 標 使 用 年 数 の 設 定 3-1. 耐 用 年 数 と 目 標 使 用 年 数 の 考 え 方 1. 目 標 使 用 年 数 の 考 え 方 (1) 台 東 区 施 設 白 書 ( 平 成 26 年 7 月 ) における 使 用 年 数 ( 更 新 周 期 ) 台 東 区 施 設 白 書 ( 平 成 26 年 7 月 ) においては 国 が 示 す 試 算 基 準 ( 地 方 公 共

More information

Ⅰ. は じ め に 27 年 か ら の 不 況 の 影 響 で 不 動 産 競 売 物 件 が 増 加 し て い る 29 年 9 月 は 全 国 で 8 件 を 超 え た ( 前 年 同 月 は 約 6 件 ) ま た 不 動 産 競 売 の 情 報 が イ ン タ ー ネ ッ ト で 公

Ⅰ. は じ め に 27 年 か ら の 不 況 の 影 響 で 不 動 産 競 売 物 件 が 増 加 し て い る 29 年 9 月 は 全 国 で 8 件 を 超 え た ( 前 年 同 月 は 約 6 件 ) ま た 不 動 産 競 売 の 情 報 が イ ン タ ー ネ ッ ト で 公 29 年 12 月 重 回 帰 分 析 による マンション 競 売 物 件 の 価 格 形 成 分 析 ( 横 浜 市 内 の 事 例 より) 社 団 法 人 神 奈 川 県 不 動 産 鑑 定 士 協 会 会 員 伊 東 良 平 1 Ⅰ. は じ め に 27 年 か ら の 不 況 の 影 響 で 不 動 産 競 売 物 件 が 増 加 し て い る 29 年 9 月 は 全 国 で 8 件

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63> 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 < 概 要 版 > 平 成 22 年 3 月 北 海 道 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 の 背 景 国 では 公 的 直 接 供 給 やフローを 重 視 する 住 宅 建 設 計 画 法 を 廃 止 し 平 成 18 年 6 月 に 新 たな 時 代 の

More information

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 (

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 ( 育 児 休 業 等 の 取 扱 いについての 改 正 について 平 成 23 年 8 月 1 日 通 達 ( 務 人 ) 第 44 号 地 方 公 務 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 法 律 ( 平 成 3 年 法 律 第 110 号 以 下 法 という )の 改 正 に 鑑 み このたび 山 梨 県 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 ( 平 成 4 年 山 梨 県 条

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

Microsoft Word - 表紙(正)

Microsoft Word - 表紙(正) ( 社 内 技 術 資 料 ) 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 報 告 書 ( 速 報 版 1) 平 成 28 年 5 月 1. 地 震 の 概 要 1.1 地 震 の 概 要 平 成 28 年 熊 本 地 震 の 気 象 庁 発 表 による 前 震 本 震 並 びに 余 震 の 震 度 6 弱 以 上 の 地 震 の 概 要 を 以 下 に 示 す( 暫 定 値 を 含 む)

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73> 標 準 報 酬 月 額 等 級 表 ( 厚 生 年 金 ) 標 準 報 酬 報 酬 月 額 厚 生 年 金 保 険 料 厚 生 年 金 保 険 料 率 14.642% ( 平 成 18 年 9 月 ~ 平 成 19 年 8 月 ) 等 級 月 額 全 額 ( 円 ) 折 半 額 ( 円 ) 円 以 上 円 未 満 1 98,000 ~ 101,000 14,349.16 7,174.58 2 104,000

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第 伊 達 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 目 的 ) 第 1 条 この 運 用 基 準 は 本 市 の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 及 び 地 区 計 画 の 原 案 を 作 成 するための 案 ( 以 下 地 区 計 画 の 素 案 という )の 作 成 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めることにより

More information

津 市 新 最 終 処 分 場 建 設 候 補 地 申 請 概 要 調 書 1( 申 請 書 の 内 容 ) M-1 申 請 者 自 治 会 名 等 代 表 者 住 所 代 表 者 氏 名 下 之 川 自 治 会 連 合 会 津 市 美 杉 町 下 之 川 1883 下 之 川 区 長 脇 谷 茂

津 市 新 最 終 処 分 場 建 設 候 補 地 申 請 概 要 調 書 1( 申 請 書 の 内 容 ) M-1 申 請 者 自 治 会 名 等 代 表 者 住 所 代 表 者 氏 名 下 之 川 自 治 会 連 合 会 津 市 美 杉 町 下 之 川 1883 下 之 川 区 長 脇 谷 茂 資 料 6 津 市 新 最 終 処 分 場 応 募 候 補 地 概 要 調 書 概 要 調 書 1 申 請 書 の 内 容 概 要 調 書 2 調 査 状 況 等 M-1 M-2 H-1 H-2 申 請 地 美 杉 町 下 之 川 字 高 山 西 狭 間 地 内 美 杉 町 下 之 川 字 大 原 地 内 白 山 町 垣 内 字 峯 山 地 内 白 山 町 垣 内 字 南 布 引 地 内 申 請 者

More information

1 目的

1 目的 第 5 回 区 域 区 分 定 期 見 直 し 基 本 方 針 1 目 的 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 ( 以 下 区 域 区 分 という )は 無 秩 序 な 市 街 地 の 拡 大 による 環 境 悪 化 の 防 止 計 画 的 な 公 共 施 設 整 備 による 良 好 な 市 街 地 の 形 成 都 市 近 郊 の 優 良 な 農 地 との 健 全 な

More information

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35 資 料 1 各 都 市 における 年 平 均 気 温 の 長 期 変 化 傾 向 グラフ 札 幌 仙 台 新 潟 名 古 屋 東 京 横 浜 京 都 広 島 各 都 市 における 年 平 均 した 平 均 気 温 日 最 高 気 温 日 最 低 気 温 の 長 期 変 化 傾 向 細 い 折 れ 線 は 毎 年 の 値 太 い 折 れ 線 は 5 年 移 動 平 均 を 示 す 信 頼 水 準 90%

More information

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Microsoft Word - 概況(確定版).doc 平 成 25 年 2 月 28 日 照 会 先 大 臣 官 房 統 計 情 報 部 人 口 動 態 保 健 社 会 統 計 課 課 長 小 野 暁 史 課 長 補 佐 關 雅 夫 ( 内 線 7471) 計 析 第 一 係 ( 内 線 7470) ( 代 表 電 話 ) 03(5253)1111 ( 直 通 電 話 ) 03(3595)2812 ( F A X ) 03(3595)1670 平 成

More information

1.3. 距 離 による 比 較 距 離 による 比 較 を 行 う ( 基 本 的 に 要 求 される 能 力 が 違 うと 思 われるトラック 別 に 集 計 を 行 った ) 表 -3 に 距 離 別 の 比 較 を 示 す 表 -3 距 離 別 比 較 1000 2.27 8 1000 2.

1.3. 距 離 による 比 較 距 離 による 比 較 を 行 う ( 基 本 的 に 要 求 される 能 力 が 違 うと 思 われるトラック 別 に 集 計 を 行 った ) 表 -3 に 距 離 別 の 比 較 を 示 す 表 -3 距 離 別 比 較 1000 2.27 8 1000 2. 1. 性 別 による 競 争 能 力 の 違 い 競 走 馬 にとって 性 別 による 競 争 能 力 にどのくらいの 違 いがあるのかについて 集 計 したデータを 基 に 解 析 する 1.1. 全 成 績 の 比 較 全 成 績 による 比 較 を 行 う 表 -1 に 競 争 成 績 比 較 を 示 す 表 -1 全 成 績 比 較 1 着 2 着 3 着 4 着 5 着 着 外 全 数 勝

More information

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 東 庄 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) 分 ( 年 度 末 ) A B B/A 1 年 度 の 件 費 率 千 千 千 年 度 15,408 5,093,505 1,033,984 517,441 0.3 0.8 ()

More information

1 予 算 の 姿 ( 平 成 25 当 初 予 算 ) 長 野 県 財 政 の 状 況 H25.11.15 現 在 長 野 県 の 予 算 を 歳 入 面 から 見 ると 自 主 財 源 の 根 幹 である 県 税 が 全 体 の5 分 の1 程 度 しかなく 地 方 交 付 税 や 国 庫 支

1 予 算 の 姿 ( 平 成 25 当 初 予 算 ) 長 野 県 財 政 の 状 況 H25.11.15 現 在 長 野 県 の 予 算 を 歳 入 面 から 見 ると 自 主 財 源 の 根 幹 である 県 税 が 全 体 の5 分 の1 程 度 しかなく 地 方 交 付 税 や 国 庫 支 長 野 県 における 行 政 財 政 改 革 の 取 組 について 参 考 資 料 3 1 行 政 財 政 改 革 を 推 進 するための 計 画 1 財 政 改 革 推 進 プログラム(H14~H18 ) 2 長 野 県 行 財 政 改 革 プラン(H19~H23 ) 3 長 野 県 行 政 財 政 改 革 方 針 (H24~H28 ) 事 務 事 業 の 見 直 し 民 間 委 託 など 外 部

More information

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号 市 街 化 調 整 区 域 に お け る 区 域 指 定 の 許 可 基 準 等 に つ い て 1 背 景 取 手 市 では 都 市 計 画 法 ( 1) の 規 定 に 基 づき 昭 和 45 年 から 市 内 を 市 街 化 区 域 ( 2) と 市 街 化 調 整 区 域 ( 3) に 区 分 ( 線 引 き)し 市 街 化 調 整 区 域 では 原 則 市 街 化 を 抑 制 する 区

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て 第 60 回 (n300)nsri 都 市 環 境 フォーラム 2013.1.17 超 高 齢 社 会 をむかえた 東 京 23 区 の 将 来 人 口 と 建 物 の 関 係 から 見 て 早 稲 田 大 学 特 命 教 授 伊 藤 滋 1 総 人 口 の 推 移 予 測 東 京 23 区 の 人 口 東 京 23 区 の 総 人 口 は 2010 年 の907 万 人 から 2030 年 には985

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

入 札 入 札 の 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 取 水 施 設 撤 去 設 計 等 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 9 日 から 平 成 28 年 3 月 11 農 土 コンサル 北 海 道 札 幌 市 北 区 北 七 条 39,074,400 34,689,600 88

入 札 入 札 の 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 取 水 施 設 撤 去 設 計 等 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 9 日 から 平 成 28 年 3 月 11 農 土 コンサル 北 海 道 札 幌 市 北 区 北 七 条 39,074,400 34,689,600 88 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 厚 幌 導 水 路 豊 沢 工 区 その 1 用 地 外 一 連 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 2 日 から 平 成 28 年 2 月 8 入 札 入 札 の 道 建 コンサルタント 北 海 道 伊 達 市 舟 岡 町 18 5,896,800 5,346,000 90.659 2 番 地 室 蘭 港 絵 鞆 地 区 防 波 護 岸 改 良

More information

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 平 成 27 年 2 月 守 口 市 教 育 委 員 会 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学

More information

スライド 1

スライド 1 本 資 料 は 学 会 代 議 員 との 意 見 交 換 を 踏 まえて 多 数 意 見 をまとめたものです しかし 学 術 団 体 として 多 様 な 意 見 があります これを 契 機 に 議 論 が 活 性 化 することを 期 待 します マンション 建 替 えに 関 する 意 見 ( 第 2 版 ) 当 日 の 口 頭 説 明 を 一 部 加 筆 千 葉 大 学 小 林 秀 樹 < 一 般

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

農 地 水 環 境 保 全 向 上 対 策 実 施 要 領 の 一 部 改 正 について 農 地 水 環 境 保 全 向 上 対 策 実 施 要 領 の 一 部 改 正 が 平 成 22 年 4 月 1 日 付 21 農 振 第 2495 号 によりありました その1 誘 導 部 分 農 地 水 向

農 地 水 環 境 保 全 向 上 対 策 実 施 要 領 の 一 部 改 正 について 農 地 水 環 境 保 全 向 上 対 策 実 施 要 領 の 一 部 改 正 が 平 成 22 年 4 月 1 日 付 21 農 振 第 2495 号 によりありました その1 誘 導 部 分 農 地 水 向 農 地 水 環 境 保 全 向 上 対 策 実 施 要 領 の 一 部 改 正 について 農 地 水 環 境 保 全 向 上 対 策 実 施 要 領 の 一 部 改 正 が 平 成 22 年 4 月 1 日 付 21 農 振 第 2495 号 によりありました その1 誘 導 部 分 農 地 水 向 上 活 動 の 項 目 について その2 中 山 間 地 域 等 直 接 支 払 制 度 と 重 複

More information

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (2) 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (3) 特 記 事 項 (4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均

More information

第 1 条 適 用 範 囲 本 業 務 方 法 書 は 以 下 の 性 能 評 価 に 適 用 する (1) 建 築 基 準 法 施 行 令 ( 以 下 令 という ) 第 20 条 の7 第 1 項 第 二 号 表 及 び 令 第 20 条 の 8 第 2 項 の 認 定 に 係 る 性 能 評

第 1 条 適 用 範 囲 本 業 務 方 法 書 は 以 下 の 性 能 評 価 に 適 用 する (1) 建 築 基 準 法 施 行 令 ( 以 下 令 という ) 第 20 条 の7 第 1 項 第 二 号 表 及 び 令 第 20 条 の 8 第 2 項 の 認 定 に 係 る 性 能 評 一 般 財 団 法 人 ベターリビング 平 成 16 年 7 月 23 日 制 定 平 成 19 年 6 月 20 日 改 定 平 成 23 年 12 月 1 日 改 定 シックハウス 対 策 に 関 する 居 室 等 の 性 能 評 価 業 務 方 法 書 注 ) 本 業 務 方 法 書 は 予 告 なく 変 更 することがあります 1 第 1 条 適 用 範 囲 本 業 務 方 法 書 は 以

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会 資 料 6 最 上 小 国 川 流 域 の 治 水 対 策 の 検 討 経 緯 について 平 成 22 年 11 月 5 日 山 形 県 県 土 整 備 部 河 川 課 1 最 上 小 国 川 ダムの 検 討 の 経 緯 と 治 水 対 策 2 たび 重 なる 洪 水 被 害 を 防 ぐための 調 査 等 の 経 緯 S62 年 度 たび 重 なる 洪 水 被 害 のため 最 上 町 が ダム 建

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件 熊 谷 市 地 域 防 災 計 画 平 成 27 年 8 月 熊 谷 市 防 災 会 議 目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件 6 第 3

More information

入札公告 機動装備センター

入札公告 機動装備センター 千 葉 県 一 般 競 争 入 札 公 告 県 警 第 18 号 機 動 装 備 センター 屋 内 舗 装 改 修 工 事 の 一 般 競 争 入 札 ( 事 後 審 査 型 )の 実 施 について 地 方 自 治 法 第 234 条 第 1 項 の 規 定 により 一 般 競 争 入 札 を 次 のとおり 実 施 する なお この 入 札 は ちば 電 子 調 達 システムに 係 る 電 子 入

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要 Ⅰ. 平 成 26(2014) 年 エイズ 発 生 動 向 概 要 厚 生 労 働 省 エイズ 動 向 委 員 会 エイズ 動 向 委 員 会 は 3 ヶ 月 ごとに 委 員 会 を 開 催 し 都 道 府 県 等 からの 報 告 に 基 づき 日 本 国 内 の 患 者 発 生 動 向 を 把 握 し 公 表 している 本 稿 では 平 成 26(2014) 年 1 年 間 の 発 生 動 向 の

More information

湯沢町耐震改修促進計画

湯沢町耐震改修促進計画 2 耐 震 化 の 現 状 (1) 建 築 基 準 法 における 構 造 基 準 の 改 正 昭 和 53 年 の 宮 城 県 沖 地 震 等 の 被 害 状 況 を 受 け 昭 和 56 年 に 建 築 基 準 法 の 耐 震 関 係 規 定 が 見 直 されました( 昭 和 56 年 6 月 1 日 施 行 新 耐 震 基 準 ) その 後 発 生 した 阪 神 淡 路 大 震 災 において 昭

More information

主要生活道路について

主要生活道路について 議 題 2 資 料 1. 本 日 の 検 討 テーマ 主 要 生 活 道 路 について 基 本 構 想 ( 平 成 23 年 3 月 の 中 間 報 告 資 料 )では 主 要 生 活 道 路 A~C 主 要 生 活 道 路 D~G の2 種 類 の 主 要 生 活 道 路 整 備 を 提 言 しています 各 路 線 の 具 体 的 な 整 備 手 法 については 地 区 計 画 制 度 の 適 用

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

不 利 益 処 分 に 係 る 法 令 名 漁 港 漁 場 整 備 法 第 39 条 の2 第 1 項 工 作 物 建 造 許 可 等 の 取 消 無 許 可 行 為 の 中 止 復 旧 命 令 等 法 令 の 定 め 第 39 条 の2 第 1 項 漁 港 管 理 者 は 次 の 各 号 のいずれ

不 利 益 処 分 に 係 る 法 令 名 漁 港 漁 場 整 備 法 第 39 条 の2 第 1 項 工 作 物 建 造 許 可 等 の 取 消 無 許 可 行 為 の 中 止 復 旧 命 令 等 法 令 の 定 め 第 39 条 の2 第 1 項 漁 港 管 理 者 は 次 の 各 号 のいずれ 不 利 益 処 分 に 係 る 法 令 名 漁 港 漁 場 整 備 法 第 37 条 第 2 項 漁 港 施 設 の 原 状 回 復 命 令 法 令 の 定 め 第 37 条 第 2 項 漁 港 管 理 者 は 漁 港 の 保 全 上 必 要 があると 認 める 場 合 には 前 項 の 規 定 に 違 反 した 者 に 対 し 原 状 回 復 を 命 ずることができる 違 法 性 の 程 度 当

More information

別紙3

別紙3 別 紙 3 1 総 括 平 成 26 年 度 栃 木 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 24 年 度 の 件 費 率 % % 25 年 度 146,544 56,331,297

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 ) 加 古 川 市 域 の 市 街 化 調 整 区 域 では 加 古 川 市 都 市 計 画 マスター プラン( 土 地 利 用 方 針 )に 基 づき 地 域 の 皆 さんが 主 体 となっ て 定 める 地 区 計 画 制 度 により 周 辺 環 境 と 調 和 した 適 切 な 建 築 開 発 行 為 が 容 認 されます この 地 区 計 画 制 度 を 有 効 に 活 用 し 市 街 化 調

More information

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63> 平 成 22 年 11 月 9 日 高 校 等 の 授 業 料 無 償 化 の 拡 大 検 討 案 以 下 は 大 阪 府 の 検 討 案 の 概 要 であり 最 終 的 には 平 成 23 年 2 月 議 会 での 予 算 の 議 決 を 経 て 方 針 を 確 定 する 予 定 です Ⅰ. 検 討 案 の 骨 子 平 成 23 年 度 から 大 阪 の 子 どもたちが 中 学 校 卒 業 時 の

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

(Microsoft Word - \203A  \225\345\217W\227v\227\314 .doc) ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 プ ロ ポ ー ザ ル 募 集 要 領 1 趣 旨 本 要 領 は, ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 の 受 託 者 を 特 定 す る た め, 企 画 提 案 型 プ ロ ポ ー ザ ル 方 式 ( 以 下 プ ロ ポ ー

More information

総合評価点算定基準(簡易型建築・電気・管工事)

総合評価点算定基準(簡易型建築・電気・管工事) 別 記 3 総 合 評 価 点 算 定 基 準 ( 簡 易 型 建 築 電 気 管 工 事 ) 1 総 合 評 価 点 の 算 定 方 法 総 合 評 価 点 は 以 下 すべてを 満 たす 者 について 次 の 算 式 により 算 定 する 1 入 札 書 が 無 効 でない 者 2 予 定 価 格 の 制 限 の 範 囲 内 の 者 ( 失 格 となった 者 を 除 く ) 3 施 工 計 画

More information

1 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 について 1-1 はじめに 私 たちが 安 心 して 安 全 に 暮 らしていくうえで, 道 は 重 要 な 役 割 を 担 っています しかし, 道 が 狭 いと, 日 照 通 風 等 の 確 保 が 難 しいといった 住 環 境 の 面 だけでなく, 災

1 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 について 1-1 はじめに 私 たちが 安 心 して 安 全 に 暮 らしていくうえで, 道 は 重 要 な 役 割 を 担 っています しかし, 道 が 狭 いと, 日 照 通 風 等 の 確 保 が 難 しいといった 住 環 境 の 面 だけでなく, 災 京 都 市 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 に 関 する 手 引 目 次 1 狭 あい 道 路 等 整 備 事 業 について 1-1 はじめに 1 1-2 事 業 の 概 要 1 1-3 狭 あい 道 路 とは 3 2 狭 あい 道 路 整 備 申 出 について 2-1 狭 あい 道 路 整 備 申 出 の 手 続 の 流 れ 4 2-2 狭 あい 道 路 整 備 申 出 書 の 記 入 方

More information

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多 政 令 指 定 都 市 市 の 特 徴 ~ 他 都 市 等 との 比 較 と 政 策 の 方 向 性 市 が 政 令 指 定 都 市 となって 4 年 経 過 した 2007( 平 成 19) 年 4 月 に 市 と 市 が 加 わり 政 令 指 定 都 市 は 全 国 で 17 市 となった そこで 改 めて 他 の 政 令 指 定 都 市 と 比 較 分 析 を 実 施 した 図 1 政 令 指

More information

背 景 と 目 的 - 東 日 本 震 災 では の 上 部 構 造 の 流 出 が 多 発 - は 復 旧 に 時 間 を 要 する 一 方 交 通 機 能 の 回 復 は 待 ったなし 活 動 項 目 数 活 動 項 目 数 ( 全 体 ) 50 40 30 20 10 全 体 は24hで ピー

背 景 と 目 的 - 東 日 本 震 災 では の 上 部 構 造 の 流 出 が 多 発 - は 復 旧 に 時 間 を 要 する 一 方 交 通 機 能 の 回 復 は 待 ったなし 活 動 項 目 数 活 動 項 目 数 ( 全 体 ) 50 40 30 20 10 全 体 は24hで ピー 巨 津 波 の 基 本 特 性 の 把 握 と 対 津 波 設 計 への 活 用 国 土 交 通 省 国 土 技 術 政 策 総 合 研 究 所 危 機 管 理 技 術 研 究 センター 地 震 防 災 研 究 室 防 災 減 災 に 向 けた 研 究 成 果 報 告 会 ~ 東 日 本 震 災 から3 年 ~ 平 成 26 年 3 月 19 日 背 景 と 目 的 - 東 日 本 震 災 では の

More information

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 :

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 : 157 高 校 講 座 習 モ 現 第 7576 回 ラ 習 モ 全 回 杉 卓 第 : 第 : 題 高 低 違 善 善 悪 立 観 項 立 怒 始 身 近 エ ソ 訓 進 ぜ 起 客 観 姿 勢 深 ポ 身 近 来 析 視 点 批 判 リ カ リ 力 エ ソ 例 踏 ビ ラ ネ 表 隅 々 込 改 般 利 発 達 結 果 過 去 戻 標 ぼ 質 せ 反 埋 ゆ 過 知 利 益 被 ょ 少 立 止

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

市街化区域と市街化調整区域との区分

市街化区域と市街化調整区域との区分 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 平 成 27 年 9 月 埼 玉 県 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 趣 旨 本 県 では 昭 和 45 年 に 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 ( 以 下 区 域 区 分 という )を 都 市 計

More information

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与 電 子 版 職 員 給 与 のあらまし < 公 営 企 業 版 > 平 成 24 年 度 目 次 公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 2 工 業 用 水 道 事 業 3 下 水 道 事 業 4 自 動 車 運 送 事 業 5 高 速 度 鉄 道 事 業 6 病 院 事 業 < 問 い 合 わせ 先 > 上 下 水 道 局 総 務 部 総 務 課 交 通 局 総 務 部 労 務 課

More information