古代・中世の独立気風

Size: px
Start display at page:

Download "古代・中世の独立気風"

Transcription

1 多 摩 地 域 における 古 代 中 世 の 独 立 気 風 2010/09/18 多 摩 学 発 表 資 料 多 摩 大 学 地 域 活 性 化 マネジメントセンター 諸 橋 正 幸 概 要 : 多 摩 の 地 政 学 的 な 位 置 づけを 古 代 から 中 世 にかけての 歴 史 を 追 うことで 眺 め 多 摩 独 自 の 独 立 気 風 を 探 る 多 摩 の 気 風 として 見 えてきたのは 個 人 ( 一 族 )の 財 産 保 持 拡 張 に 対 する 偏 執 狂 的 努 力 = 一 所 懸 命 武 力 ( 騎 馬 での 戦 い)で 権 利 を 主 張 権 力 者 の 資 質 に 対 する 偏 った 評 価 ( 頭 脳 ではなく 血 筋 と 腕 力 ) 集 団 行 動 の 欠 如 個 別 英 雄 的 行 動 である 当 然 これらは 日 本 人 として 共 通 の 気 風 ではあるが それが どのような 状 況 で どれだけこだわりを 持 って 発 現 するかは 多 摩 地 域 の 長 い 歴 史 に 裏 打 ちされたものである 序. 多 摩 地 域 の 気 風 を 探 る 本 論 文 は 上 古 から 中 世 を 通 じて 培 われてきた 多 摩 人 ( 多 摩 地 域 住 民 )の 気 風 について 論 考 するものである 古 来 ( 特 に 中 世 以 降 ) 坂 東 の 中 心 的 存 在 の 一 つである 多 摩 川 流 域 は 日 本 の 政 治 経 済 の 中 心 である 畿 内 と 未 開 の 地 でありながらも 地 下 資 源 ( 特 に 金 鉱 ) 豊 富 な 奥 州 を 結 ぶ 線 上 の 中 程 に 位 置 し そのため 政 治 紛 争 の 絶 えない 場 所 でもあった そ うした 土 壌 風 土 の 中 で 育 まれた 気 風 を 歴 史 的 地 政 学 的 観 点 から 把 握 し 彼 らの 行 動 形 態 を 理 解 することが 本 稿 の 目 的 である 1. 多 摩 地 域 の 定 義 論 述 に 先 だって 最 初 に 行 わなければならないことは 多 摩 地 域 の 範 囲 を 規 定 することである 多 摩 を 行 政 区 域 と して 捉 えるならば 武 蔵 国 多 摩 郡 1 がもっとも 妥 当 な 定 義 と なる この 名 称 は 維 新 後 の 廃 藩 置 県 で 4 郡 ( 東 西 南 北 )に 細 分 化 されるまで 2 は 長 らく 多 摩 川 の 上 中 流 域 に 固 定 化 されてきた 呼 称 である しかしながら 本 稿 で 追 及 する 独 自 の 気 風 を 探 る というテーマを 考 えた 場 合 には 気 風 確 立 の 背 景 となる 地 勢 的 文 化 的 政 治 的 な 独 立 性 を この 地 域 から 見 出 すにはあまりに 狭 く より 広 い 地 域 設 定 図 1 多 摩 地 域 の 定 義 1 古 来 タマ の 表 記 は 様 々あり( 多 摩 多 磨 玉 など) 正 書 法 が 定 まった 後 も 各 地 にこうした 別 表 記 が 残 っている 2 明 治 11 年 (1878) 郡 区 町 村 編 成 法 による 1

2 が 必 要 となる そこで 本 論 文 では 武 蔵 相 模 両 国 ( 現 在 の 埼 玉 県 東 京 都 神 奈 川 県 に 相 当 )を 多 摩 地 域 と 定 義 する( 以 後 多 摩 はこの 広 域 多 摩 地 域 を 指 す) 多 摩 の 西 境 は 関 東 山 地 であり 箱 根 峠 や 足 柄 峠 を 越 えて 京 へと 至 る(いわゆる 東 海 道 ) また 南 は 太 平 洋 に 面 しており 江 戸 時 代 に 海 路 開 拓 がなされるまでは 三 浦 半 島 と 房 総 半 島 を 結 ぶ 浦 賀 水 道 が 唯 一 の 海 路 ルートであった 東 および 北 東 の 境 には 旧 利 根 川 が 横 た わる 利 根 川 は 関 東 平 野 第 一 の 大 河 であり また 源 流 に 豪 雪 地 帯 を 控 えていることから 水 量 が 多 く また 氾 濫 もしばしば 起 こり 物 資 や 軍 隊 の 移 動 の 点 からは 峠 以 上 の 難 所 であ る 特 に 東 京 湾 岸 江 東 地 区 付 近 では 他 にも 太 日 川 ( 江 戸 川 ) 入 間 川 ( 荒 川 )の 河 口 が 集 中 し 利 根 川 の 流 れを 変 える 江 戸 期 までは 恒 久 的 な 橋 も 架 けられない 状 況 であった 3 そ のため より 確 実 な 徒 歩 による 渡 河 を 行 うには 浅 瀬 がある 上 流 地 点 まで 大 きく 迂 回 する 必 要 があるが それでも 春 の 雪 解 けシーズンや 長 雤 の 時 期 は 長 期 間 足 止 めされる 恐 れ は 避 けられなかった( 江 戸 期 の 大 井 川 の 例 のように) 北 は 関 東 山 地 の 裾 野 を 入 間 川 ( 荒 川 ) 沿 いに 遡 ることによって 比 較 的 楽 に 上 野 の 国 府 ( 群 馬 県 安 中 市 )に 出 ることができる これは 現 在 のJR 八 高 線 のルートと 考 えてよく 先 に 述 べた 利 根 川 上 流 で 川 を 渡 る 迂 回 路 はまさにここを 通 る( 深 谷 前 橋 あたりで 渡 河 4 ) このルートで 京 へ 至 るには 碓 氷 峠 を 経 て 信 濃 国 経 由 で 東 山 道 を 行 くか 三 国 峠 を 経 て 越 後 国 経 由 で 北 陸 道 を 行 くことになる ただし 三 国 峠 は 豪 雪 地 帯 を 抜 ける 道 で 冬 場 はほとんど 通 行 不 可 能 となる 2. 多 摩 の 地 政 学 的 位 置 づけ 2.1 行 政 区 と 街 道 古 代 律 令 制 に 基 づく 列 島 の 行 政 区 分 は 五 畿 七 道 5 に 分 けられ 多 摩 を 構 成 する 二 国 の うち 武 蔵 は 東 山 道 ( 平 安 朝 以 降 は 東 海 道 に 編 入 される) 相 模 は 東 海 道 に 属 する したが って 各 道 内 の 国 府 と 京 を 結 ぶ 街 道 ( 京 へ 年 貢 = 租 庸 調 を 送 る 主 要 ルート)としての 東 海 道 東 山 道 を 見 てみると 現 在 とは 経 済 的 重 要 性 においてかなり 異 なっている( 図 2 参 照 ) 東 海 道 は 相 模 国 府 ( 国 衙 跡 が 発 見 されておらず 海 老 名 市 大 磯 市 など 諸 説 ある) へ 至 った 後 三 浦 半 島 から 海 路 房 総 半 島 へ 抜 けることになる 6 房 総 半 島 の 国 名 が 現 在 一 般 3 当 時 の 大 河 の 渡 河 方 法 としては 底 の 浅 い 渡 し 舟 または 船 をつなげて 上 に 板 をわた す 船 橋 があるが 馬 や 重 い 荷 物 を 運 ぶには 不 向 きである 4 中 瀬 の 渡 ( 深 谷 市 ) 橘 瀬 田 口 之 瀬 ( 共 に 前 橋 市 )など 5 五 畿 は 大 和 山 城 摂 津 河 内 泉 七 道 は 東 海 道 東 山 道 北 陸 道 山 陰 道 山 陽 道 南 海 道 西 海 道 である 現 在 のように 道 は 道 路 を 表 すわけではなく 地 域 を 表 現 するも の( 北 海 道 はその 使 い 方 が 今 でも 残 っている)だったが 道 に 属 する 各 国 の 国 府 を 繋 ぐ 街 道 をやがて 道 と 呼 ぶようになった 6 歴 史 上 このルートが 注 目 を 浴 びる 出 来 事 が2つある 一 つは 倭 建 命 東 征 の 際 の それ ( 焼 津 )より 入 り 幸 い でまして 走 水 ( 浦 賀 水 道 )の 海 を 渡 りたまひし 時 その 渡 の 神 浪 を 興 して 云 々 ( 古 事 記 弟 橘 ひめの 入 水 )であり もう 一 つは 源 頼 朝 が 石 橋 山 の 戦 い に 敗 れて 上 総 広 常 を 頼 った 例 である 2

3 的 な 湾 岸 沿 いに 辿 ると 京 からみた 順 序 が 下 総 上 総 と 逆 に 並 ぶことになるが 古 代 東 海 道 ルートでは ごく 自 然 に 手 前 が 上 総 奥 が 下 総 となる 東 山 道 ルートは 上 野 国 から 下 野 国 へ 向 かう 道 筋 ( 後 世 まで 残 ったルート)と 上 野 国 から 武 蔵 国 へ 向 かうルート( 武 蔵 路 )がある 先 に 述 べた 通 り 武 蔵 国 はやがて 東 海 道 に 属 することとなり(771 年 ) 国 衙 のある 府 中 と 相 模 を 結 ぶルートが 主 要 道 となるが 武 蔵 路 も 依 然 重 要 な 街 道 として 後 世 で も 利 用 されている 7 逆 に 武 蔵 京 間 の 実 際 の 人 物 の 流 れは 必 ずしも 所 属 地 域 内 を 通 らなければな らないというわけでもないので 武 蔵 国 はまさに 東 山 道 東 海 道 両 ルートを 自 由 に 選 べる 便 利 な 場 所 に 位 置 するとも 言 える 関 東 平 野 と 外 界 との 関 係 について 概 観 すると 街 図 2 古 代 の 街 道 道 の 要 として 上 野 国 国 衙 ( 群 馬 県 安 中 市 )が 注 目 される ここは 信 濃 越 後 陸 奥 と 通 じる 街 道 のハブにあたり また 武 蔵 国 を 経 て 東 海 道 へ 出 ることもできる 海 上 航 路 が 未 発 達 な 古 代 中 世 では 山 越 えが 必 ず 必 要 になる 東 海 道 を 西 へ 向 かう 際 に 通 る 足 柄 峠 とその 迂 回 路 となる 箱 根 峠 甲 斐 路 の 大 菩 薩 峠 東 山 道 を 西 へ 向 かうと 碓 氷 峠 北 東 へは 奥 州 に 通 じる 白 河 関 北 方 へは 三 国 峠 など 山 越 えの 難 所 がある ここを 無 事 に 通 る 際 に 必 要 とされる 地 元 民 ガイドに 対 するガイド 料 ( 後 の 通 行 税 )がこれらの 地 域 を 潤 すこととなったが しばしば 治 安 悪 化 の 原 因 ともなった( 僦 馬 の 党 による 年 貢 略 奪 ) 2.2 多 摩 の 主 産 業 と 生 産 地 中 世 以 前 の 日 本 の 多 くの 地 域 がそうであるように 多 摩 においても 主 産 業 は 米 作 であっ た 米 の 収 穫 量 で 区 分 された 律 令 時 代 の 分 類 8 によれば 武 蔵 は 最 上 位 の 大 国 に 相 模 は2 番 目 の 上 国 に 属 する 坂 東 全 体 を 見 ても 他 の 地 域 に 比 べ 豊 かで 後 に 分 割 された 安 房 国 を 除 けばすべて 上 国 以 上 である 水 田 耕 地 の 分 布 をみると 東 京 湾 岸 に 近 い 平 坦 な 沼 沢 地 よりも 山 地 や 丘 陵 の 裾 野 あたり に 多 い これは 当 時 の 治 水 土 木 技 術 の 未 熟 さを 反 映 するもので 稲 の 成 育 に 合 わせて 田 に 引 く 水 の 増 減 ( 最 後 には 完 全 に 抜 き 取 る)を 調 整 するには 天 候 や 季 節 によって 水 量 が 大 きく 変 化 する 大 河 の 中 下 流 域 よりも たとえ 全 体 の 水 量 が 尐 なくともコンスタントな 水 流 が 見 込 まれる 山 の 麓 の 小 川 や 涌 き 水 の 方 が 有 利 である さらに 田 自 体 に 緩 い 段 差 があ 7 後 の 鎌 倉 街 道 上 道 がそれにあたる 元 弘 の 変 (1331)における 新 田 義 貞 の 鎌 倉 攻 めもこ のルートが 使 われた 8 大 国 上 国 中 国 下 国 の4つである 坂 東 では 常 陸 上 総 上 野 下 総 武 蔵 が 大 国 (うち 常 陸 上 総 下 野 は 親 王 任 国 ) 相 模 下 野 が 上 国 安 房 が 中 国 である 3

4 れば さらに 水 管 理 は 容 易 になる これが 府 中 日 野 八 王 子 を 中 心 に 多 摩 川 上 中 流 域 や 秩 父 盆 地 などに 耕 地 が 広 がった 理 由 と 考 えられる ただし こうした 場 所 では 大 規 模 水 田 の 開 拓 は 困 難 で 下 総 から 常 陸 にかけての 水 郷 地 帯 ( 水 量 が 豊 富 で 水 位 も 安 定 して いる)のように 大 きな 村 落 や 荘 園 ができなかった 9 原 因 ともなっている 起 伏 は 多 いが 高 い 山 はなく 草 原 が 広 がる 多 摩 は 馬 の 産 地 ( 放 牧 中 心 )としても 知 られ ており 特 に 秩 父 氏 が 代 々 別 当 10 を 務 めた 秩 父 牧 日 奉 氏 の 管 理 する 武 蔵 四 牧 ( 石 川 小 川 由 比 立 野 立 川 八 王 子 あきる 野 一 帯 に 点 在 )や 小 野 氏 の 小 野 牧 ( 日 野 市 )な どでの 馬 牧 はよく 知 られている 種 馬 としては 当 初 奥 州 産 のものが 優 秀 とされていた 11 が 坂 東 の 地 で 放 牧 され 軍 馬 としての 訓 練 をすることで しだいに 軍 馬 生 産 の 地 としての 位 置 付 けが 強 まった 2.3 中 央 政 権 国 衙 土 豪 律 令 制 のもとでは すべての 農 民 は 大 和 政 権 から 田 ( 口 分 田 )を 与 えられ その 収 穫 の 中 から 一 定 量 ( 出 来 高 の 割 合 ではなく 田 の 大 きさに 合 わせた 絶 対 量 )を 税 として 納 める 形 をとるが 農 業 が 本 質 的 に 労 働 集 約 型 の 産 業 である 以 上 労 働 力 の 多 寡 (たとえば 家 族 の 人 数 )が 貧 富 の 差 に 繋 がる 税 徴 収 に 耐 えられなくなった 家 は 次 の 年 の 種 もみを 残 す 余 裕 がなく 翌 年 に 高 利 で 借 りるか 場 合 によっては 田 を 放 棄 して 逃 亡 する 状 況 に 追 い 込 まれる 一 方 富 める 者 は 秋 になると 春 に 貸 した 種 もみの 何 倍 もの 量 の 収 穫 を 自 分 の 手 を かけずに 得 ることができるようになる さらに 多 摩 をはじめとする 板 東 一 円 は 都 から 遠 いこともあって 現 地 に 派 遣 された 守 介 職 にある 者 ( 各 国 の 官 僚 トップ= 受 領 )の 独 断 でものが 決 まるケースが 多 く 公 正 な 判 断 を 求 めるべく 都 に 訴 えに 出 ている 間 に 田 畑 を 根 こそぎ 取 られてしまうという 場 合 すらある そこで 地 元 の 富 裕 層 ( 土 豪 )は 直 接 受 領 と 武 力 を 使 って 決 着 をつけることもしばしば 起 こり ときによると 土 豪 達 が 国 衙 を 襲 い 国 庫 に 納 めた 米 を 掠 奪 するケースまで 頻 発 するようになる さらには 都 で 任 命 される 国 司 達 にしても 高 級 官 僚 は 朝 廷 に 留 まり 出 世 の 算 段 に 明 け 暮 れて 任 地 には 赴 任 しない 12 逆 に 赴 任 する 中 央 で 出 世 の 見 込 みのない 官 僚 ( 受 領 ) は ひたすら 赴 任 地 での 蓄 財 に 励 み 税 の 中 間 搾 取 をしたり 有 力 土 豪 が 開 発 した 新 田 を 国 のものとして 課 税 対 象 にしようとして 地 元 富 裕 層 と 対 立 することになる さらには 任 期 満 了 した 受 領 の 多 くは 都 へは 帰 らず 着 任 中 の 隠 し 財 産 をもとに 私 営 田 経 営 に 励 み 9 荘 園 を 核 にして 発 展 した 武 士 団 ( 党 )の 中 で 多 摩 を 中 心 に 活 動 したものには 秩 父 党 ( 秩 父 盆 地 から 新 座 豊 島 葛 西 あたりを 中 心 にした 血 族 関 係 のグループ) 武 蔵 七 党 ( 府 中 八 王 子 日 野 を 中 心 とした 中 小 のグループ 鎌 倉 党 ( 鎌 倉 を 中 心 にした 血 族 関 係 のグ ループ)などがあり 規 模 こそ 小 さいが 戦 乱 の 中 で 名 を 残 した 人 物 ( 英 雄 )は 多 い 10 官 営 の 馬 牧 で 馬 の 管 理 調 教 を 行 う 役 所 の 長 官 あおうまのせちえ 11 明 治 の 初 期 まで 宮 中 で 行 なわれていた 正 月 の 慣 例 行 事 である 白 馬 節 会 が 始 まったきっ かけは 奥 州 から 献 上 された 青 馬 であったといわれている 12 常 陸 上 総 下 野 は 親 王 任 国 のため 皇 族 の 一 員 が 守 になる 彼 らが 任 地 に 赴 任 するこ とはありえない 4

5 地 元 の 土 豪 となって 新 任 受 領 と 対 決 することすら 珍 しくはなかった こうした 激 しい 土 地 争 いの 中 で 中 央 の 政 治 力 とは 関 係 なく 自 分 の 田 畑 ( 財 産 )は 自 分 で 守 る あるいは 力 の 弱 い 一 族 からスキを 狙 って 土 地 をかすめ 取 ることが 当 たり 前 の 状 況 が 生 じる その 結 果 として 自 衛 権 を 確 立 するための 武 力 の 自 前 調 達 ( 一 族 の 中 で 戦 い に 優 れた 者 たちの 専 業 武 士 化 )や 親 戚 近 隣 の 者 同 士 が 団 結 して 党 を 作 る 動 きが 生 じる 有 力 な 党 (= 財 産 を 十 分 にもった 豪 族 )が 生 まれるには 潤 沢 な 田 畑 が 必 要 条 件 となる ため 板 東 一 円 で 最 初 に 有 力 豪 族 が 生 まれたのは 水 郷 地 帯 ( 下 総 常 陸 )であり 13 多 摩 の 党 は 中 世 に 入 るまでは (いくつかの 党 が 団 結 しない 限 りは) 豪 族 に 匹 敵 するような 大 き な 勢 力 になることはなかった 時 代 が 下 ると 中 央 政 権 の 締 め 付 け 統 治 力 が 強 くなる 時 期 が 何 度 かやってくるが こ のような 時 に 自 分 の 土 地 を 護 る 手 段 として 板 東 の 豪 族 達 がとったのは 中 央 政 府 の 有 力 者 にその 武 力 を 認 めてもらって 国 衙 の 役 人 としての 地 位 を 得 る または 自 分 の 土 地 を 有 力 者 に 寄 進 して 14 安 全 を 確 保 するなどであった しかしながら 覇 権 争 いによる 中 央 有 力 者 の 浮 き 沈 みも 激 しく 政 変 のたびに 敵 方 に 土 地 を 没 収 される 危 険 は 避 けられない そのた め 土 豪 達 は 中 央 での 政 局 には 敏 感 で 危 険 を 察 知 すると 寄 進 先 を 取 り 替 えるというよう な 行 為 がしばしば 生 じた 2.4 奥 州 との 関 係 古 事 記 や 日 本 書 紀 に 記 載 されたこと 15 を 信 用 するなら 南 九 州 ( 熊 襲 )が 平 定 されたす ぐあとに 板 東 も 大 和 政 権 の 支 配 下 に 入 る 律 令 体 制 が 確 立 するのはそれからしばらく 経 ってからであるが その 頃 になっても この2 地 域 に 対 しては 徴 税 兵 役 の 負 担 で 明 ら かな 差 別 が 行 われていた さらに その 後 大 和 政 権 は 奥 州 への 侵 略 を 積 極 的 にすすめるこ とになるが その 際 の 徴 兵 先 16 出 陣 の 準 備 先 として 板 東 が 重 要 な 地 位 を 占 めることにな る また 出 兵 の 際 の 軍 装 は 自 前 という 立 場 をとったため 板 東 の 武 器 防 具 乗 馬 の 技 術 等 が 実 戦 を 通 して 発 達 することになった 奥 州 への 侵 略 は 当 初 ( 奈 良 平 安 初 期 )は 大 和 政 権 主 導 であったが 後 には 有 力 武 士 が 侵 略 を 受 け 継 ぐこととなり これは 頼 朝 の 時 代 まで 続 く 2.5 貴 種 崇 拝 婚 姻 形 態 主 に 土 地 にからむ 紛 争 は 最 終 的 には 当 事 者 間 の 武 力 の 優 务 で 決 まるケースが 多 いとはい え 政 権 に 近 い 京 人 と 姻 戚 関 係 を 持 つことで 中 央 での 訴 訟 判 決 に 有 利 な 裁 断 を 得 れば それを 錦 の 御 旗 として 味 方 を 増 やすことが 可 能 になるため 地 元 豪 族 は 天 皇 の 親 戚 ( 王 ) 13 平 将 門 の 祖 父 にあたる 高 望 王 ( 平 安 中 期 上 総 介 )が 有 名 14 形 式 的 に 中 央 有 力 者 の 土 地 とし 一 定 の 年 貢 は 納 めるが 土 地 の 管 理 者 として 従 来 通 り 残 りの 収 穫 は 手 にする し の 15 倭 建 命 の 東 征 ここに 天 皇 ( 景 行 天 皇 ) また 頻 きて 倭 建 命 に 詔 りたまひしく 東 の 方 十 二 道 の 荒 ぶる 神 また 伏 まつろ はぬ 人 等 ひとども を 言 向 け 和 平 や は せ とのりたまひて 云 々 ( 古 事 記 ) 16 将 軍 は 京 で 任 命 するが 軍 隊 の 多 くはその 遠 征 路 で 徴 兵 する 中 央 政 府 は あらかじめ 街 道 沿 いの 国 衙 に 徴 兵 の 通 達 ( 天 皇 の 宣 旨 )を 出 し 徴 兵 できる 軍 の 規 模 を 調 べる 5

6 や 京 の 貴 族 との 婚 姻 を 通 じてコネを 作 ることを 重 視 した この 場 合 国 に 赴 任 する 国 衙 の 高 位 役 人 ( 守 介 など)が 婚 姻 対 象 になるケースが 多 い 都 の 役 人 が 地 元 の 女 性 と 結 婚 し 子 供 をもうける 場 合 当 時 の 婚 姻 形 態 では 子 供 は 母 親 の 家 で 育 つことになるので 女 性 側 の 家 にとってのメリットが 多 い また こうした 婚 姻 に 応 ずる 男 性 側 も 都 での 立 身 出 世 の 見 込 みがないため 女 性 側 の 家 の 財 産 が 目 的 になること が 多 く これが 受 領 の 土 着 化 をうながすこととなる また 生 粋 の 地 元 住 民 には 都 の 血 と 肩 書 を 重 視 する 貴 種 崇 拝 の 考 え 方 が 広 がることとなった 地 方 豪 族 の 動 向 を 探 る 上 でこの 婚 姻 形 態 を 重 視 する( 女 性 の 側 に 立 つ 系 図 を 作 る)こと は 非 常 に 重 要 であるが 資 料 に 基 づく 調 査 では 女 性 側 の 系 譜 が 残 るケースはまれで 良 い 研 究 成 果 は 出 ていないようである 3. 上 古 から 中 世 にかけての 歴 史 潮 流 ここでは 前 述 した 地 政 学 的 状 況 のもとで 培 われてきた 多 摩 の 気 風 がどのような 歴 史 的 事 件 をきっかけに 生 まれ 強 化 されていったかについて 考 察 する 3.1 上 古 ~ 平 安 初 期 上 古 ( 平 安 初 期 まで)において 多 摩 が 外 界 から 受 けた 大 きな 出 来 事 には (1) 大 和 政 権 による 坂 東 征 服 ( 古 事 記 日 本 書 紀 に 描 かれる 倭 建 命 の 東 征 ) (2) 朝 鮮 半 島 との 緊 張 関 係 を 反 映 した 防 人 の 派 遣 (3) 奥 州 征 伐 のための 兵 士 武 具 兵 糧 の 徴 用 がある (1)はすでに 述 べたように 古 事 記 日 本 書 紀 が 景 行 天 皇 の 時 代 (4 世 紀 頃?) に 板 東 が 大 和 政 権 の 支 配 下 に 入 ったと 示 唆 している( 脚 注 15 を 参 照 のこと) この 遠 征 軍 は 図 2にある 東 海 道 から 侵 入 し 東 山 道 から 京 に 戻 ったと 推 定 されるが これ 以 後 多 摩 は 中 央 集 権 の 強 化 とともに 街 道 の 整 備 を 通 して 他 の 地 域 以 上 の 税 の 負 担 に 喘 ぐこ とになる これが 貧 富 の 格 差 を 増 大 させ 地 元 土 豪 豪 族 などの 誕 生 を 促 した また 彼 らの 力 が 新 たな 新 田 開 発 17 にもつながった (2) 関 係 の 深 かった 任 那 百 済 の 滅 亡 (562, 660) さらには 白 村 江 の 戦 い(663) で 唐 新 羅 連 合 軍 に 敗 北 したことで 大 和 政 権 の 影 響 力 は 朝 鮮 半 島 から 完 全 に 駆 逐 されただ けでなく 唐 新 羅 の 九 州 侵 略 の 可 能 性 を 考 慮 しなければならなくなった この 事 態 を 恐 れた 政 府 がとった 措 置 に 北 九 州 防 衛 のための 防 人 の 徴 兵 がある 防 人 は 政 府 支 配 下 の 各 地 から 徴 兵 されたが とくに 九 州 南 部 と 板 東 からの 徴 兵 が 突 出 していた 任 期 は3 年 だが しばしば 延 長 され 田 畑 の 経 営 の 面 で 大 きな 負 担 となった 防 人 として 赴 任 する 兵 士 たち が 残 した 歌 の 中 には 単 なる 望 郷 の 想 いを 越 えて 政 府 への 恨 みの 色 合 いを 持 つ 今 日 よりは 顧 みなくて 大 君 の 醜 の 御 楯 と 出 で 立 つ 吾 は いままつりべ よ そ ふ 下 野 国 火 長 今 奉 部 与 曾 布 ( 万 葉 集 巻 ) 17 墾 田 永 代 私 財 法 (743)がこの 動 きに 拍 車 をかけた 6

7 のような 歌 もある 多 摩 は 防 人 派 遣 以 外 にも 政 府 の 防 衛 策 の 影 響 を 受 けている それは 朝 鮮 半 島 からの 渡 来 人 の 扱 いで 新 羅 高 句 麗 人 の 畿 内 での 攪 乱 を 恐 れた 政 府 は 彼 らを 武 蔵 国 に 強 制 移 住 させた 18 (3)は 陸 奥 をおもなターゲットとする 大 和 政 権 の 侵 略 行 為 である 坂 上 田 村 麻 呂 19 の 遠 征 (801)で 胆 沢 城 ( 岩 手 県 奥 州 市 )に 鎮 守 府 が 置 かれ 大 和 政 権 の 支 配 権 は 一 応 確 立 す るが その 後 も しばしば 反 乱 に 悩 まされることになる 20 大 和 政 権 と 奥 州 との 軋 轢 の 中 で 武 蔵 は 前 線 基 地 のひとつとして 馬 牧 や 小 規 模 な 製 鉄 所 が 設 置 され 軍 備 の 自 前 調 達 の 道 が 開 けた また 陸 奥 の 中 心 である 北 上 川 流 域 へ 屯 田 兵 として 田 畑 開 拓 を 兼 ねて 武 蔵 国 の 住 民 を 派 遣 し また 陸 奥 の 俘 囚 ( 夷 俘 )を 武 蔵 へ 移 住 させるなどの 策 がとられた これにより(2)で 述 べた 渡 来 人 の 移 住 とともに 異 文 化 の 導 入 が 大 規 模 に 行 われ 多 摩 の 管 理 生 産 技 術 や 文 化 の 発 展 に 寄 与 したものと 思 われる 3.2 平 安 中 期 受 領 の 土 着 化 が 盛 んに 進 み 大 きな 荘 園 での 武 装 集 団 ( 武 士 )が 形 成 されたのは 平 安 時 代 中 期 からである 彼 らの 戦 術 は 騎 馬 戦 であり 馬 上 からすばやく 弓 を 射 ることが 重 要 な 技 術 とされ 日 夜 その 稽 古 に 励 んでいた 彼 らの 中 でも 注 目 を 集 めたのが 桓 武 天 皇 ( 在 位 )の 血 をひく 高 望 王 ( 平 高 望 ) の 一 族 で 一 族 間 の 土 地 争 いがやがて 政 府 に 対 する 反 乱 ( 平 将 門 の 乱 935~940)となり 武 蔵 国 もそれに 巻 き 込 まれることになる 21 将 門 が 勢 力 を 拡 大 した 背 景 には 大 和 政 権 の 土 地 政 策 に 不 満 を 持 つ 中 小 の 土 豪 が 現 状 を 打 破 する 新 たなリーダーとして 将 門 に 期 待 をかけた( 新 皇 宣 言 ) 結 果 であり また 短 期 間 で 政 権 が 崩 壊 した( 京 から 討 伐 軍 が 派 遣 される 前 に 下 野 の 藤 原 秀 郷 22 に 討 たれた) のも 新 皇 になった 後 も 将 門 が 一 族 の 内 輪 もめにしか 興 味 を 示 さなかったことによる こ 18 高 麗 郡 新 羅 郡 (その 後 新 座 郡 になる)がそれにあたる 19 征 夷 大 将 軍 であり 鎮 守 府 将 軍 都 では 英 雄 として 人 気 があり 能 田 村 では 自 ら が 英 雄 譚 を 語 る がんぎょう 20 元 慶 の 乱 (878)が 有 名 出 羽 国 衙 であった 秋 田 城 が 占 拠 され 小 野 春 風 を 将 軍 とする 遠 征 軍 が 派 遣 されたが 武 力 による 完 全 鎮 圧 ができず 反 乱 軍 を 懐 柔 することでやっと 事 を 治 めた なお 小 野 春 風 は 小 野 妹 子 の 末 裔 一 族 には 小 野 篁 小 野 道 風 小 野 小 町 など がいる ちなみに 小 野 篁 を 祖 とする 一 党 に 横 山 党 ( 横 山 猪 俣 氏 )がある 横 山 は 多 摩 丘 陵 の 古 名 である また 歌 舞 伎 毛 抜 に 登 場 する 小 野 春 道 館 の 主 人 春 道 は 春 風 のこ とと 言 われている 21 日 本 略 記 に 下 野 豊 田 郡 の 武 夫 平 将 門 幷 びに 武 蔵 権 守 従 五 位 下 興 世 王 等 を 奉 じて 謀 反 し 東 国 を 虜 掠 す とある 将 門 は 鬼 怒 川 の 砂 鉄 と 猿 島 の 長 州 牧 をおさえることで 騎 馬 を 中 核 とする 優 れた 軍 事 力 を 持 つに 至 った 乱 の 経 緯 は 将 門 記 に 詳 しい 22 朝 敵 将 門 を 倒 した 英 雄 として 京 都 でもてはやされ 百 足 退 治 などの 英 雄 譚 が 生 じた 俵 藤 太 と 呼 ばれたため 将 門 は こめかみよりぞ 斬 られける 俵 藤 太 が はかりごとにて( 俵 藤 太 物 語 ) のようなダジャレに 近 い 歌 が 作 られたりしている 7

8 こで 重 要 なことは 乱 のどちら 側 に 与 したにせよ 武 士 団 の 長 ( 強 い 血 族 関 係 にある 一 族 の 代 表 = 惣 領 )は リーダーとの 主 従 関 係 があるわけではなく 自 分 の 判 断 (どちらの 側 につくと 自 分 達 の 土 地 が 護 れるか)で 行 動 していたということである 23 後 の 時 代 になる とリーダーたちは 家 臣 団 を 形 成 することになるが それでも 中 小 武 士 団 の 惣 領 が 状 況 に 応 じてリーダーを 変 える( 時 によっては 裏 切 り 行 為 となる) 行 動 は それほど 激 しく 非 難 されるべきではないという 考 えが 根 強 く 残 ることになる この 乱 に 巻 き 込 まれた 国 々( 上 野 下 野 常 陸 上 総 下 総 安 房 武 蔵 相 模 の 八 カ 国 )は これ 以 後 板 東 と 呼 ばれ( 後 の 関 八 州 現 関 東 地 方 ) それぞれの 住 人 たちにも 一 つの 政 治 圏 として 意 識 されるようになる また 将 門 の 一 族 の 中 で 彼 と 対 立 した 国 香 貞 盛 24 の 末 裔 からは 伊 勢 平 氏 が 誕 生 し 清 盛 に 繋 がる また 内 輪 もめに 加 わらなかった 高 望 の 息 子 ( 五 男?) 良 文 の 子 孫 は 板 東 一 体 に 勢 力 を 広 げ やがて 板 東 八 平 氏 25 と 呼 ばれ るようになる 乱 鎮 圧 後 朝 廷 側 にたった 中 心 人 物 の 藤 原 秀 郷 が 中 央 政 権 に 取 り 込 まれ 京 都 でもては やされたのとは 反 対 に 板 東 では 将 門 の 人 気 があがる 大 手 町 の 将 門 首 塚 や 神 田 明 神 の 伝 説 26 あるいは 歌 舞 伎 関 八 州 繋 馬 の 滝 夜 叉 姫 など 後 世 にまで 伝 わる 逸 話 伝 承 が 関 東 には 多 い 3.3 平 安 後 期 ~ 鎌 倉 平 将 門 の 乱 が 朝 廷 を 震 撼 させた 結 果 として 板 東 の 武 士 団 が 京 都 で 傭 兵 として 働 く ケースが 増 える その 朝 廷 での 板 東 武 士 団 を 束 ねたのが 清 和 天 皇 ( 在 位 )の 血 を 引 く 源 満 仲 とその 子 供 たちである 満 仲 は 板 東 には 荘 園 を 持 っていなかったようだが 武 蔵 国 の 守 として 着 任 したことがあり その 間 に 彼 らの 信 頼 を 得 たようである 京 都 での 鬼 退 治 の 伝 説 をいくつも 持 つ 満 仲 の 子 頼 光 と 四 天 王 の 活 躍 27 などはその 好 例 である 板 東 の 地 で 清 和 源 氏 が 活 躍 するのは 頼 義 義 家 父 子 の 時 代 の 前 九 年 の 役 後 三 年 の 役 (1051~ 1083~)である この2つの 事 件 は 頼 義 義 家 が 奥 州 に 支 配 権 を 確 立 したい という 欲 望 から 起 こったものだが この 両 役 における 討 伐 軍 の 旗 揚 げは 鎌 倉 ( 源 氏 山 ) や 府 中 ( 大 國 魂 神 社 )で 行 われ ここから 白 河 関 を 経 て 陸 奥 へと 進 軍 した 28 結 果 として 23 一 種 の 同 盟 関 係 であり 彼 らを 伴 類 と 呼 ぶ 24 乱 の 鎮 圧 後 朝 廷 より 従 四 位 下 を 賜 り 以 後 板 東 を 離 れ 主 に 畿 内 で 活 躍 する 25 八 平 氏 は 必 ずしも 固 定 された 八 家 ではなく 多 くの という 意 味 合 いで 使 われている このうち 多 摩 に 勢 力 を 伸 ばした 氏 族 としては 秩 父 畠 山 河 越 江 戸 豊 島 葛 西 鎌 倉 三 浦 大 庭 梶 原 氏 などがおり 多 摩 の 中 ではいずれも 有 力 な 武 士 団 である 26 将 門 の 首 なしの 身 体 が 埋 められた 場 所 で カラダ カンダとなったという 27 御 伽 草 紙 の 金 太 郎 大 江 山 酒 呑 童 子 能 土 蜘 蛛 平 家 物 語 一 条 戻 橋 歌 舞 伎 茨 木 など また 四 天 王 には 明 らかに 板 東 出 身 と 思 われる 人 物 として 渡 辺 綱 ( 港 区 三 田 綱 町 ) 坂 田 金 時 ( 足 柄 郡 金 時 山 ) 碓 井 貞 光 ( 碓 氷 峠 )がいる 28 陸 奥 話 記 奥 州 御 三 年 記 に 詳 しい また 今 昔 物 語 にも 京 都 から 観 た 事 件 の 顛 末 記 述 がある( 巻 25 第 13) また 前 九 年 の 役 の 後 日 談 にあたる 物 語 として 文 楽 奥 州 安 達 原 がある 8

9 遠 征 は 失 敗 し 彼 らの 野 望 は 挫 かれることになるが 参 戦 した 多 摩 武 士 団 は 所 領 安 堵 という 観 点 からは 一 定 の 目 的 を 果 たし 清 和 源 氏 との 結 びつきを 強 めることとなった 特 に 後 三 年 の 役 で 活 躍 した 鎌 倉 権 五 郎 景 正 29 は 弱 小 武 士 団 であったにもかかわらず 義 家 のバ ックアップで 相 模 の 有 力 な 豪 族 となり 鎌 倉 党 と 呼 ばれる 氏 族 の 祖 となる なお 後 三 年 の 役 は 奥 州 清 原 家 の 内 輪 もめに 乗 じて 義 家 が 侵 略 した 戦 だったが 義 家 が 肩 入 れした 清 原 清 衡 ( 後 に 母 親 の 先 夫 の 藤 原 姓 を 名 乗 る)が 実 質 的 に 奥 州 の 支 配 権 を 手 に 入 れ 奥 州 藤 原 氏 の 祖 となる 30 その 後 義 家 は 京 都 で 力 を 持 ちすぎたことで 白 河 上 皇 に 睨 まれ 31 保 元 平 治 の 乱 (1156, 1159)で 没 落 し 平 氏 の 天 下 となるが わずか 20 年 後 の 源 平 合 戦 ( )で 源 頼 朝 が 再 び 天 下 をとることになる 32 この 源 平 合 戦 の 後 の 頼 朝 の 周 辺 の 行 動 を 見 ると それま でとは 明 らかな 違 いが 見 られる 頼 朝 は 鎌 倉 で 政 権 を 確 立 した 後 それまでの 坂 東 武 士 団 のリーダーと 異 なり 伴 類 として 行 動 を 共 にしてきた 有 力 武 士 団 の 惣 領 を 騙 し 討 ちの 形 で 殺 す( 殺 させる) 上 総 広 常 河 越 重 頼 の 一 党 はこの 形 で 姿 を 消 すことになる これは 蛭 ヶ 小 島 時 代 の 頼 朝 の 側 近 で 頼 朝 と 姻 戚 関 係 を 持 つ 北 条 時 政 が 実 質 的 な 幕 府 のトップに 躍 り 出 るとますます 顕 著 になり 時 政 と 同 僚 の 関 係 にあった 伊 豆 の 工 藤 祐 経 33 多 摩 の 武 士 団 である 梶 原 景 時 比 企 能 員 畠 山 重 忠 和 田 義 盛 朝 比 奈 義 秀 横 山 時 兼 など 源 氏 の 伴 類 の 地 位 (と 当 人 たちは 思 っていた)にあった 有 力 武 士 が 次 々と 粛 清 され この 行 為 を 通 して 北 条 氏 は 主 君 ( 頼 朝 以 下 三 代 の 後 は 摂 家 将 軍 宮 将 軍 といった 形 式 的 な 主 君 )と 家 臣 団 という 明 確 な 線 引 きを 行 っていった こうして 幕 府 内 部 の 立 場 の 強 化 を 完 成 させ 実 朝 暗 殺 後 北 条 政 権 は 朝 廷 をも 倒 して( 承 久 の 変 1221) 天 下 を 取 ることになる ただし こうした 政 権 内 での 暗 殺 行 為 は 政 権 中 枢 における 権 力 闘 争 そのものであり 今 まで 朝 廷 で 行 われていたものが 鎌 倉 幕 府 でも 行 われるようになったとみれば(ただし 京 都 では 権 力 闘 争 に 負 けても 殺 されることはほとんどなかった) 目 新 しい 動 きとは 言 えない した 29 江 戸 期 に 人 気 のあった 人 物 の 一 人 で 歌 舞 伎 暫 で 清 原 武 衡 をへこませる 場 面 は 団 十 郎 の 家 の 芸 となった また 鎌 倉 にある 御 霊 神 社 は 鎌 倉 権 五 郎 を 祀 るとされている( 五 郎 御 霊 のゴロ 合 わせか) 30 このことが 後 に 義 家 の 子 孫 源 頼 朝 の 奥 州 攻 めの 動 機 であるというのは 尐 しうがった 見 方 になるだろうか 31 義 家 の 対 抗 馬 として 平 清 盛 の 祖 父 にあたる 正 盛 を 重 用 した 32 この 戦 いの 経 緯 は 平 家 物 語 という 第 一 級 の 軍 記 物 語 で 描 かれる ここでは 滅 亡 する 平 氏 に 多 くの 焦 点 があたる 平 家 物 語 とは 別 に 天 下 をとった 源 氏 方 で 悲 劇 に 見 舞 われ た 頼 朝 の 兄 弟 である 義 経 ( 九 郎 判 官 )と 為 朝 ( 鎮 西 八 郎 )にも 後 世 とんでもない 伝 説 が 生 じる 義 経 後 日 談 は 義 経 は 中 国 へ 亡 命 しジンギスカンという 名 でモンゴル 帝 国 を 打 建 てたというもので 為 朝 の 後 日 談 は 為 朝 が 沖 縄 に 渡 り 琉 球 王 朝 を 打 建 てた 舜 天 の 祖 先 となったという( 椿 説 弓 張 月 おもしろさうし ) 33 工 藤 祐 経 は 富 士 の 裾 野 の 巻 狩 で 曽 我 兄 弟 に 討 ち 取 られた 有 名 な 仇 討 事 件 の 敵 役 だが 裏 で 時 政 が 糸 を 引 いていたと 主 張 する 学 者 もいる なお 曽 我 仇 討 は 日 本 三 大 仇 討 の 一 つ として 人 口 に 膾 炙 しており 歌 舞 伎 でもよく 取 りあげられる 題 材 である( 寿 曽 我 対 面 矢 の 根 助 六 など) 9

10 がって 有 力 御 家 人 ( 権 力 の 座 につく 可 能 性 のある 武 士 ) 以 外 の 武 士 がリーダーを 見 つけ て 所 領 安 堵 をはかる 行 動 には 何 の 影 響 もないと 言 える この 時 代 には さらに 大 きな 変 化 がもう2つあった (1) 多 摩 武 士 団 が 得 る 所 領 の 全 国 拡 大 (2) 元 寇 ( 文 永 の 役 1274 弘 安 の 役 1281)に 影 響 された 戦 術 の 変 化 である (1)は 戦 場 での 手 柄 に 対 する 報 酬 としての 新 たな 領 地 獲 得 が 関 東 域 内 に 限 らず 全 国 に 展 開 されるようになったことである これは 武 士 団 にとっては 魅 力 的 な 変 化 であっ た( 惣 領 が 面 倒 をみる 一 族 の 数 が 大 幅 に 増 えることを 意 味 する すなわち 党 を 大 規 模 に できるチャンスを 得 たことになる) ただし (2)で 話 題 とする 元 寇 では 戦 場 での 勝 利 が 新 たな 領 土 占 領 にはならなかったため それまで 手 柄 が 新 たな 領 地 獲 得 に 繋 がってい た 武 士 団 の 不 満 が 一 気 に 爆 発 し 北 条 政 権 を 見 放 すことになる (2)はそれまで 最 強 の 攻 撃 法 であると 思 っていた( 実 際 にそれまでは 絶 大 な 効 果 を 発 揮 していた) 騎 馬 戦 が 元 軍 には 通 じなかったことである それでも 関 東 武 士 団 は 騎 馬 の 戦 いにこだわったが 元 々 騎 馬 の 戦 いが 得 意 でなかった 西 国 の 武 士 たちは 新 たな 戦 法 ( 歩 兵 に 槍 を 持 たせ まずは 馬 を 倒 す)を 見 出 すことになり 南 北 朝 期 を 通 じて 全 国 で 持 久 戦 が 展 開 される 発 端 となった 南 北 朝 室 町 戦 国 後 醍 醐 天 皇 による 北 条 政 権 打 倒 の 目 論 見 ( 天 皇 御 謀 叛 といわれた)が 足 利 尊 氏 の 寝 返 りで 初 めて 成 功 し た 元 弘 の 変 (1331)で 後 醍 醐 天 皇 と 足 利 尊 氏 による 京 都 制 圧 と 同 時 に 新 田 義 貞 による 鎌 倉 制 圧 が 起 こり 鎌 倉 幕 府 はあえなく 滅 亡 することになる( 図 3) 35 この 後 中 央 政 権 は 再 び 京 都 ( 六 波 羅 )に 置 かれることになり 多 摩 には 板 東 十 国 36 を 支 配 下 におく 鎌 倉 府 という 一 地 方 機 関 が 管 理 することになる 鎌 倉 幕 府 の 滅 亡 にあたって 次 の 政 権 のトップを 決 め る 過 程 で 奇 妙 な 現 象 が 起 きている それは 新 田 義 貞 に 従 って 鎌 倉 攻 めを 行 った 多 摩 武 士 団 の 多 くが 鎌 倉 占 拠 直 後 に 義 貞 を 見 捨 て 鎌 倉 に 残 って 避 難 していた 尊 氏 の 家 族 と 尐 数 の 家 臣 団 のもとへ 走 ったことである この 現 象 について 完 全 に 納 得 のいく 説 明 はまだ 見 当 たらな 34 もっとも 顕 著 な 戦 法 の 変 化 は 楠 正 成 に 代 表 される 山 城 籠 城 とゲリラ 戦 である 騎 馬 の 戦 いは 平 原 では 有 利 だが 山 間 部 に 入 ると 身 動 きがとれなくなる 35 このとき 利 用 された 道 は 鎌 倉 街 道 上 道 である 利 根 川 の 渡 河 地 点 まで 北 上 した 後 上 道 に 沿 って 南 下 している 36 従 来 の 八 国 に 加 え 甲 斐 国 と 伊 豆 国 が 入 る 10 図 3 新 田 義 貞 の 鎌 倉 進 撃 路 図 ( 田 代 脩 武 蔵 武 士 と 戦 乱 の 時 代 より)

11 いが 唯 一 うなずける 説 明 は 彼 らの 家 柄 の 違 いである 足 利 も 新 田 も 源 義 家 の 血 筋 を 継 いでいるが 足 利 家 は 義 国 ( 義 家 の 子 )の 嫡 子 の 家 柄 であり 新 田 は 庶 子 の 家 柄 になる 新 田 義 貞 が 北 条 政 権 打 倒 を 叫 んで 挙 兵 した 際 に 政 権 に 対 する 不 満 から 行 動 を 共 にした 武 士 たちも いざ 政 権 を 倒 し 次 のリーダー 探 しに 考 えが 及 んだ 時 目 の 前 にいる 義 貞 より 京 都 を 占 拠 した 尊 氏 に 期 待 したとすれば まさに 血 筋 が 戦 場 での 手 柄 を 凌 駕 した としか 説 明 のしようがないのかも 知 れない 鎌 倉 で 仲 間 に 見 放 され 次 の 天 下 の 可 能 性 を 否 定 された 新 田 義 貞 は その 後 京 都 に 向 かい 尊 氏 と 喧 嘩 別 れした 後 醍 醐 天 皇 について 南 朝 方 の 戦 士 として 尊 氏 と 対 峙 することになる しかしながら 南 北 朝 室 町 と 続 く 政 権 の 移 行 の 中 で 多 摩 は 安 定 した 政 治 基 盤 を 確 立 することができず( 鎌 倉 府 の 長 官 である 鎌 倉 公 方 と それを 支 える 補 佐 役 の 関 東 管 領 がす ぐに 対 立 することになる) 多 摩 は 混 迷 の 度 を 深 めて 行 く 鎌 倉 公 方 は 足 利 家 の 一 員 が 務 め 37 関 東 管 領 には 鎌 倉 時 代 に 宮 将 軍 ( 第 6 代 征 夷 大 むねたか 将 軍 宗 尊 親 王 )に 付 き 従 ってきた 京 都 の 武 士 である 上 杉 重 房 ( 将 軍 が 京 都 へ 追 放 された 後 足 利 家 の 家 老 職 として 関 東 に 残 った)の 子 孫 が 代 々 受 け 継 ぐことになるが 上 杉 禅 秀 の 乱 38 (1416) 長 尾 景 春 の 乱 39 (1476)を 経 て 戦 国 時 代 ( 越 後 長 尾 上 杉 謙 信 後 北 条 北 条 早 雲 甲 斐 武 田 武 田 信 玄 による 関 東 争 奪 戦 とその 長 期 化 )に 突 入 し 武 蔵 在 住 の 武 士 団 はその 時 々の 形 勢 で 右 往 左 往 することになる 特 に 天 文 7 年 (1538)に 古 河 公 方 ( 当 初 鎌 倉 公 方 と 呼 ばれていた 職 名 が 鎌 倉 を 追 われて 古 河 に 移 ったことから 後 にはこの 名 で 呼 ばれるようになる)から 相 模 国 で 新 興 勢 力 として 注 目 された 後 北 条 氏 が 関 東 管 領 職 を 受 けてからは 山 内 上 杉 氏 と 関 東 管 領 が 二 人 存 在 することになり 関 東 の 支 配 権 を 主 張 する 両 者 の 覇 権 争 いは 激 しくなる 1561 年 に 山 内 上 杉 から 管 領 職 を 譲 られた 越 後 長 尾 と 管 領 職 継 続 を 主 張 する 後 北 条 の 関 東 支 配 合 戦 が 続 き 戦 国 時 代 となる 4. 結 論 2 節 3 節 を 通 して 明 らかになった 多 摩 の 武 士 団 の 独 立 を 護 るための 気 風 を 整 理 す ると 以 下 の4 項 目 にまとめられる 1 個 人 ( 一 族 )の 財 産 保 持 拡 張 にたいする 偏 執 狂 的 努 力 = 一 所 懸 命 2 武 力 ( 騎 馬 での 戦 い)で 権 利 を 主 張 3 権 力 者 の 資 質 に 対 する 偏 った 評 価 ( 頭 脳 ではなく 血 筋 と 腕 力 ) 37 京 都 六 波 羅 の 足 利 政 権 の 当 主 と 鎌 倉 公 方 は 最 初 の 時 期 から 仲 が 悪 く 鎌 倉 公 方 幕 府 関 東 管 領 という 図 式 が 固 定 化 する 38 犬 懸 上 杉 家 の 上 杉 氏 憲 ( 禅 秀 )が 次 の 管 領 を 鎌 倉 公 方 の 横 やりで 山 内 上 杉 家 に 取 られた ことを 憤 慨 して 起 こした 乱 これに 失 敗 して 犬 懸 上 杉 家 は 没 落 する 39 鎌 倉 公 方 (この 時 は 鎌 倉 を 追 われ 古 河 にいたので 古 河 公 方 という)に 味 方 して 山 内 上 杉 扇 谷 上 杉 と 対 立 していた 長 尾 景 春 の 起 こした 乱 扇 谷 上 杉 の 家 臣 である 太 田 道 灌 の 活 躍 で 鎮 圧 される この 乱 の 主 戦 場 の 一 つは 石 神 井 練 馬 江 戸 城 のあたりで 行 われ( 江 古 田 沼 袋 原 の 戦 い) 景 春 方 の 豊 島 氏 が 道 灌 に 滅 ぼされる ちなみに 豊 島 氏 の 練 馬 城 は 現 在 の 豊 島 遊 園 地 のあたりにあった 11

12 4 集 団 行 動 の 欠 如 個 別 英 雄 的 行 動 この4 項 目 が 歴 史 の 潮 流 の 中 での 多 摩 武 士 団 の 動 きの 中 でどのように 発 現 したかをま とめることによって 時 代 に 左 右 されない 多 摩 の 独 立 気 風 をあぶりだす 表 1 歴 史 を 通 じた 多 摩 武 士 団 の 動 き 時 代 事 件 年 種 類 気 風 発 現 植 倭 建 命 の 東 征 4 世 紀? 揺 籃 期 民 奥 州 騒 乱 ( 武 力 養 成 ) 801, 地 平 将 門 の 乱 時 前 九 年 後 三 年 の 役 ( 党 の 形 成 ) 1051, 代 保 元 平 治 の 乱 1156, 宗 源 平 合 戦 1180~ 主 北 条 氏 による 粛 清 1183~ 国 承 久 の 変 ( 全 国 制 覇 ) 混 元 弘 の 変 ( 鎌 倉 崩 壊 ) 上 杉 禅 秀 の 乱 沌 長 尾 景 春 の 乱 種 類 : 抑 圧 遠 征 ( 代 理 戦 争 ) 叛 乱 内 乱 上 記 の 表 から 分 かる 通 り 結 論 として 挙 げた4つの 気 風 は 奥 州 騒 乱 を 経 て 明 確 に 表 れ るようになる 図 抜 けたリーダーがいなくなる 混 沌 期 になると 武 士 達 はリーダーを 求 め て 右 往 左 往 することになるが 豊 臣 徳 川 の 対 立 時 代 を 思 わせる 保 険 を 掛 ける 行 為 も 見 え 始 めてくる 引 用 参 考 文 献 1) 倉 野 憲 司 校 註 古 事 記 岩 波 文 庫 (1999) 2) 佐 佐 木 信 綱 編 新 訓 万 葉 集 下 巻 岩 波 文 庫 (1978) 3) 板 橋 倫 行 校 註 日 本 霊 異 記 角 川 文 庫 (1975) 4) 佐 藤 謙 三 校 註 今 昔 物 語 本 朝 世 俗 部 角 川 文 庫 (1980) 5) 早 川 厚 一 編 保 元 物 語 和 泉 書 院 (1997) 6) 日 本 の 歴 史 3~11 中 央 公 論 社 (1965) 7) 北 山 茂 夫 平 将 門 の 乱 講 談 社 学 術 文 庫 (2005) 8) 福 田 豊 彦 平 将 門 の 乱 岩 波 新 書 (1981) 9) 安 田 元 久 源 義 家 吉 川 弘 文 館 (1989) 10) 斎 藤 慎 一 中 世 を 道 から 読 む 講 談 社 現 代 新 書 (2010) 11) 田 代 脩 武 蔵 武 士 と 戦 乱 の 時 代 さきたま 出 版 会 (2009) 12) 黒 田 基 樹 図 説 太 田 道 灌 戎 光 祥 出 版 (2009) 13) 鈴 木 哲 雄 中 世 関 東 の 内 海 世 界 岩 田 書 院 (2005) 12

13 多 摩 地 域 における 古 代 中 世 の 独 立 気 風 多 摩 大 学 地 域 活 性 化 マネジメント センター 諸 橋 正 幸 多 摩 の 中 心 大 國 魂 神 社

14 仮 説 提 示 武 士 団 形 成 を 通 して 見 えてくる 多 摩 人 の 気 風 個 人 ( 一 族 )の 財 産 保 持 拡 張 への 執 念 = 一 所 懸 命 武 力 ( 騎 馬 での 戦 い)で 権 利 を 主 張 する 権 力 者 の 資 質 に 対 する 偏 った 評 価 頭 脳 より 血 筋 と 腕 力 集 団 行 動 の 欠 如 個 別 英 雄 的 行 動 2

15 1. 多 摩 地 域 の 定 義 多 摩 とは 坂 東 八 国 のうち 武 蔵 国 相 模 国 の 両 国 を 合 わせた 地 域 地 形 的 特 徴 東 を 利 根 川 西 を 関 東 山 地 南 を 東 京 湾 相 模 湾 で 護 られ 唯 一 開 けるのは 北 3

16 2. 多 摩 の 地 政 学 的 位 置 づけ 行 政 区 と 街 道 注 1) 東 海 道 は 武 蔵 国 と 下 総 国 を 結 ぶ 陸 路 に 大 河 が 何 本 もあるた め 通 行 の 妨 げとなり 海 路 ま たは 上 野 経 由 で 迂 回 すること が 多 かった 府 中 を 通 る 南 北 の 道 は 後 に 鎌 倉 街 道 上 道 と して 主 要 街 道 になる 注 2) 五 畿 七 道 というときの 道 は 街 道 ではなく 地 域 を 示 す 街 道 は 国 衙 に 集 積 された 年 貢 を 都 へ 運 ぶ 道 として 開 発 され た 武 蔵 は かつては 東 山 道 地 方 に 属 していたため 上 野 と の 繋 がり( 武 蔵 路 )が 強 かった 4

17 2. 多 摩 の 地 政 学 的 位 置 づけ 主 産 業 米 作 江 東 区 は 不 向 き 丘 陵 の 裾 野 丘 陵 の 上 は 水 利 の 便 が 悪 い 低 地 ( 海 岸 地 方 )の 大 規 模 治 水 干 拓 事 業 をする 土 木 技 術 がない 官 営 馬 牧 軍 用 馬 の 放 牧 秩 父 牧 武 蔵 4 牧 小 野 牧 中 央 政 権 国 衙 土 豪 米 作 は 労 働 集 約 型 産 業 人 を 集 められなければ 没 落 荘 園 経 営 党 の 形 成 陸 奥 征 伐 の 前 線 基 地 兵 士 養 成 軍 馬 の 放 牧 武 器 防 具 の 生 産 貴 種 崇 拝 と 婚 姻 形 態 5

18 3. 歴 史 潮 流 上 古 ~ 平 安 初 期 坂 東 は 大 和 政 権 の 植 民 地 倭 建 命 ( 日 本 武 尊 )の 東 征 (4 世 紀 頃?)= 植 民 地 化 街 道 整 備 による 中 央 集 権 強 化 重 税 貧 富 の 差 拡 大 豪 族 の 誕 生 防 人 の 兵 士 供 給 地 陸 奥 への 遠 征 拠 点 軍 装 は 自 前 ( 武 器 の 製 造 技 術 の 蓄 積 軍 馬 の 育 成 ) 国 民 皆 兵 制 から 健 児 の 制 へ( 職 業 軍 人 の 発 生 ) 司 令 官 は 京 都 から 派 遣 ( 坂 上 田 村 麻 呂 小 野 春 風 ) 民 衆 の 管 理 政 策 国 分 寺 国 分 尼 寺 を 中 心 とした 仏 教 の 布 教 活 動 朝 鮮 からの 渡 来 人 の 強 制 移 住 による 文 化 技 術 普 及 活 動 ( 高 麗 郡 新 座 郡 ) 坂 東 と 陸 奥 の 住 民 の 相 互 強 制 移 住 ( 古 代 の 屯 田 兵 ) 陸 奥 からの 税 ( 主 に 金 馬 )の 運 搬 経 路 僦 馬 の 党 の 形 成 暴 徒 化 6

19 3. 歴 史 潮 流 平 安 中 期 国 司 の 土 着 化 ( 土 豪 武 士 団 の 形 成 ) 土 着 豪 族 の 出 現 国 司 ( 受 領 )が 任 期 中 に 蓄 財 任 期 が 終 了 しても 京 都 へは 帰 らず 土 着 化 ( 地 元 の 女 性 と 結 婚 ) 本 質 は 地 元 民 が 中 央 の 権 威 を 手 に 入 れたことになる( 当 時 の 結 婚 形 態 から) 新 任 受 領 との 対 立 有 力 豪 族 は 陸 奥 への 出 征 拠 点 の 常 陸 下 野 下 総 上 総 で 出 現 国 司 が 土 着 化 する 背 景 新 田 開 発 と 開 発 田 の 帰 属 墾 田 永 代 私 財 法 新 田 の 経 営 権 維 持 のため 中 央 有 力 貴 族 社 寺 への 荘 園 寄 進 中 央 の 権 力 争 いに 荘 園 の 将 来 が 依 存 する 土 地 争 いに 備 えた 荘 園 武 装 化 共 同 防 衛 ( 伴 類 ) 巨 大 豪 族 の 出 現 桓 武 平 氏 末 裔 の 高 望 王 息 子 たちの 土 地 争 い 将 門 の 乱 (935) 7

20 3. 歴 史 潮 流 平 安 中 期 土 着 豪 族 の 叛 乱 武 人 将 門 を 叛 乱 の 頭 にまつりあげた 土 着 豪 族 たち 政 府 とのパイプがあった 桓 武 平 氏 嫡 流 貞 盛 無 冠 将 門 各 地 の 受 領 ( 政 府 側 ) 土 着 豪 族 武 蔵 : 源 経 基 興 世 王 常 陸 : 藤 原 維 幾 藤 原 玄 明 土 豪 らが 将 門 のもとへはしる 将 門 軍 国 衙 襲 撃 (939) 新 皇 将 門 と 土 豪 たちの 離 反 乱 の 背 景 軍 馬 育 成 を 核 に 軍 事 力 を 高 めた 将 門 反 権 力 のもとに 結 集 した 板 東 ( 板 東 が 一 つになった 初 めての 例 ) 戦 勝 側 主 要 人 物 ( 藤 原 秀 郷 平 貞 盛 )の 京 都 志 向 一 族 の 争 いの 外 にいた 平 良 文 ( 村 岡 五 郎 )の 子 孫 板 東 への 勢 力 伸 張 8

21 3. 歴 史 潮 流 平 安 後 期 ~ 鎌 倉 傭 兵 化 する 武 士 団 治 安 警 察 トップに 採 用 される 地 元 武 士 団 坂 東 の 治 安 の 悪 さ 政 権 の 正 規 軍 では 治 安 維 持 できず 坂 東 各 国 に 検 非 違 使 押 領 使 追 捕 使 設 置 トップに 地 元 有 力 土 豪 権 力 側 について 領 地 安 堵 土 地 の 名 前 で 呼 ばれる 土 豪 たち: 秩 父 鎌 倉 河 越 江 戸 大 和 政 権 内 部 の 権 力 闘 争 への 参 加 有 力 貴 族 ( 摂 関 藤 原 家 )の 私 兵 となる 畿 内 武 士 団 ( 清 和 源 氏 伊 勢 平 氏 ) 源 平 に 仕 える 坂 東 平 氏 権 力 側 について 領 地 安 堵 頼 光 の 四 天 王 : 渡 辺 綱 坂 田 金 時 ( 公 時 ) 卜 部 季 武 碓 井 貞 光 頼 信 と 平 忠 常 の 乱 (1031) 後 の 河 内 源 氏 と 坂 東 武 士 の 結 びつき 前 九 年 後 三 年 の 役 9

22 3. 歴 史 潮 流 平 安 後 期 ~ 鎌 倉 政 権 中 枢 にせまる 武 士 団 保 元 平 治 の 乱 保 元 の 乱 (1156): 後 白 河 天 皇 崇 徳 上 皇 の 争 いに 加 担 する 武 士 団 平 治 の 乱 (1159): 二 条 天 皇 後 白 河 上 皇 の 争 いが 発 端 実 質 は 源 平 の 武 士 たちの 戦 闘 武 士 ( 平 清 盛 )が 実 権 を 握 る 乱 に 巻 き 込 まれた 兵 士 はわずか( 数 百 人 ) 乱 の 後 に 荘 園 の 収 奪 ( 政 権 の 名 のもとに)が 始 まる 知 行 国 源 平 合 戦 ( 六 年 戦 争 治 承 寿 永 の 乱 ) 頼 政 以 仁 王 の 平 家 打 倒 宣 言 頼 朝 の 挙 兵 坂 東 ( 特 に 多 摩 の 武 士 団 が 参 戦 ) 壇 ノ 浦 での 平 家 ( 伊 勢 平 氏 ) 滅 亡 鎌 倉 幕 府 の 成 立 10

23 3. 歴 史 潮 流 平 安 後 期 ~ 鎌 倉 頼 朝 挙 兵 当 時 の 多 摩 党 の 形 成 荘 園 の 領 主 ( 惣 領 )を 中 心 とした 親 類 の 集 まり( 本 家 分 家 ) 土 地 の 分 割 相 続 が 党 を 形 成 する 基 となる 親 族 を 限 定 ( 皇 族 の 臣 籍 降 下 )する 仕 組 の 欠 如 際 限 のない 荘 園 拡 張 欲 求 絶 え 間 ない 土 地 争 い 頼 朝 挙 兵 当 時 の 多 摩 の 党 相 模 国 : 鎌 倉 党 ( 大 庭 梶 原 長 江 長 尾 ) 三 浦 党 ( 三 浦 蘆 名 ) 武 蔵 国 : 秩 父 党 ( 秩 父 畠 山 河 越 小 山 田 江 戸 豊 島 葛 西 ) 武 蔵 七 党 ( 横 山 党 猪 俣 党 野 与 党 村 山 党 丹 党 児 玉 党 西 党 私 市 党 ) その 他 の 中 小 党 ( 足 立 党 熊 谷 党 比 企 党 ) 房 総 には 大 きな 党 ( 千 葉 上 総 ) 将 門 忠 常 のDNA 11

24 3. 歴 史 潮 流 平 安 後 期 ~ 鎌 倉 鎌 倉 政 権 下 の 多 摩 武 士 団 源 頼 朝 北 条 時 政 による 粛 清 政 権 樹 立 に 協 力 した 武 士 団 は 伴 類 ではなく 家 来 謀 反 の 恐 れのある 惣 領 は 暗 殺 ( 上 総 広 常 ) 河 越 重 頼 梶 原 景 時 比 企 能 員 畠 山 重 忠 和 田 義 盛 全 国 に 領 地 を 広 げる 多 摩 武 士 団 多 摩 は 植 民 地 から 宗 主 国 へ 承 久 の 変 (1221)で 完 成 形 手 柄 で 得 る 新 たな 所 領 元 寇 で 破 綻 元 寇 に 影 響 された 戦 術 の 変 化 個 人 の 手 柄 を 重 視 する 騎 馬 戦 が 通 用 しない 戦 い 多 摩 武 士 はそれでも 騎 馬 にこだわる 勝 てるのは 平 地 の 戦 い 山 城 籠 城 とゲリラ 戦 法 の 誕 生 楠 正 成 に 代 表 される 西 国 武 士 12

25 3. 歴 史 潮 流 室 町 戦 国 混 沌 の 世 界 元 弘 の 変 (1331)でのリーダーの 選 択 鎌 倉 幕 府 を 崩 壊 させた 新 田 義 貞 か 後 醍 醐 天 皇 と 京 都 を 制 圧 した 足 利 尊 氏 か 血 筋 ( 家 格 )で 尊 氏 多 摩 を 統 べる 鎌 倉 府 ー 地 方 出 先 機 関 鎌 倉 公 方 ( 府 のトップ)と 関 東 管 領 ( 公 方 補 佐 役 )の 反 目 公 方 側 の 没 落 管 領 上 杉 家 の 分 裂 山 内 扇 谷 犬 懸 有 力 家 臣 団 長 尾 太 田 豊 島 戦 国 越 後 長 尾 ( 上 杉 謙 信 ) 後 北 条 ( 北 条 早 雲 ) 甲 斐 武 田 ( 武 田 信 玄 ) 関 東 管 領 職 の 本 家 争 い 北 条 上 杉 13

26 4. 結 論 下 記 の 気 風 は 時 代 独 立 のものか 1 一 所 懸 命 2 武 力 至 上 3 権 力 者 = 英 雄 4 集 団 行 動 欠 如 時 代 事 件 年 種 類 気 風 発 現 植 倭 建 命 の 東 征 4 世 紀? 揺 籃 期 民 奥 州 騒 乱 801, 地 平 将 門 の 乱 時 前 九 年 後 三 年 の 役 1051, 代 保 元 平 治 の 乱 1156, 宗 治 承 寿 永 の 乱 ( 源 平 合 戦 ) 1180~ 主 北 条 氏 による 粛 清 1183~ 国 承 久 の 変 混 元 弘 の 変 1331~ 上 杉 禅 秀 の 乱 沌 長 尾 景 春 の 乱 抑 圧 遠 征 叛 乱 内 乱 14

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

ごあいさつ

ごあいさつ ( 浅 利 氏 ) 檜 山 安 東 氏 脇 本 湊 戸 沢 氏 角 館 赤 尾 津 氏 岩 屋 氏 本 堂 氏 六 郷 氏 内 越 氏 石 沢 氏 滝 沢 氏 仁 賀 保 氏 祢 々 井 氏 矢 島 氏 下 村 氏 小 野 寺 氏 横 手 ごあいさつ 秋 田 藩 家 蔵 文 書 歴 史 上 の 人 物 と 秋 田 秋 田 藩 家 蔵 文 書 に 見 る 秋 田 の 戦 国 時 代 戦 国 時 代

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E > 23.9.28 中 央 社 会 保 険 医 療 協 議 会 説 明 資 料 国 民 健 康 保 険 組 合 に 対 する 補 助 の 見 直 しについて 平 成 23 年 9 月 28 日 厚 生 労 働 省 保 険 局 国 民 健 康 保 険 課 1 国 民 健 康 保 険 組 合 の 概 要 同 種 の 事 業 又 は 業 務 に 従 事 する 従 業 員 等 を 組 合 員 として 組 織 された

More information

Microsoft Word - 006第Ⅰ章第2節.doc

Microsoft Word - 006第Ⅰ章第2節.doc 分 譲 マンション 市 場 の 動 向 地 価 の 下 げ 止 まり 等 によるマンション 販 売 価 格 上 昇 や 量 的 緩 和 政 策 及 びゼロ 金 利 政 策 解 除 による 金 利 上 昇 など 分 譲 マンション 市 場 を 取 り 巻 く 外 部 環 境 は 変 化 が 生 じてき ている 分 譲 マンション 市 場 をめぐる 最 近 の 動 向 と 今 後 の 先 行 きについて

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事 資 料 5 これまでの 取 組 状 況 と 今 後 の 課 題 ( 年 金 分 野 ) 平 成 24 年 12 月 7 日 神 野 委 員 提 出 資 料 社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または

More information

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震 Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 東 海 地 震 注 意 情 報 発 表 時 (1) 医 務 課 衛 生 薬 務 課 Ⅶ-1 Ⅶ-1 Ⅶ-2 2 病 院 診 療 所 の 対 応 (1) 院 内 の 安 全 確 保 等 (2) 医 療 救 護 活 動 の 準 備 Ⅶ-3 Ⅶ-4 Ⅶ-4 3 基 幹 災 害 拠 点 病 院 基

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

セッションC-1: 効 率 的 な 冬 期 対 策 に 向 けた 調 査 システム 開 発 1 車 両 の 走 行 音 を 利 用 した 路 面 状 態 判 別 システムの 開 発 国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備 局 山 形 河 川 国 道 事 務 所 遠 藤 敏 ( 社 ) 雪 センター 下 村 忠 一 春 山 哲 也 加 速 度 計 による 雪 氷 路 面 のすべり 摩 擦 係 数

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

市街化調整区域における地区計画の

市街化調整区域における地区計画の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 の 運 用 方 針 平 成 23 年 8 月 日 野 市 1. 背 景 及 び 目 的 平 成 18 年 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 における 開 発 行 為 については 大 規 模 な 開 発 計 画 などを 開 発 許 可 制 度 により 認 める 制 度 が 廃 止 され 改 正 後 地 区 計

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧 埼 玉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

資料2 利用者負担(保育費用)

資料2 利用者負担(保育費用) 新 制 度 の 保 育 料 ( 利 用 者 負 担 額 )について 資 料 2 新 制 度 における 保 育 料 については 子 ども 子 育 て 支 援 法 に 基 づき 現 行 の 保 育 制 度 と 同 様 世 帯 の 所 得 の 状 況 その 他 の 事 情 を 勘 案 し 国 が 定 める 水 準 を 上 限 として 市 町 村 が 定 めることになりま す 国 が 定 める 水 準 については

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

人事行政の運営状況の報告について

人事行政の運営状況の報告について 市 職 員 の 給 与 などの 状 況 目 次 給 与 決 定 の 仕 組 み 2 給 与 や 報 酬 の 削 減 2 退 職 手 当 制 度 の 見 直 し 4 給 与 制 度 の 見 直 し 5 人 件 費 の 抑 制 5 給 与 水 準 (ラスパイレス 指 数 ) 6 職 員 数 の 推 移 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) 7 一 般 行 政 職 の 級 別 職 員 数 等 の 状 況

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (2) 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (3) 特 記 事 項 (4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73> 日 本 司 法 支 援 センター( 法 人 番 号 2011205001573)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 センターの 主 要 事 業 は 総 合 法 律 支 援 に 関 する 事 業 である 役

More information

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<31352095DB8CAF97BF97A6955C2E786C73> 標 準 報 酬 月 額 等 級 表 ( 厚 生 年 金 ) 標 準 報 酬 報 酬 月 額 厚 生 年 金 保 険 料 厚 生 年 金 保 険 料 率 14.642% ( 平 成 18 年 9 月 ~ 平 成 19 年 8 月 ) 等 級 月 額 全 額 ( 円 ) 折 半 額 ( 円 ) 円 以 上 円 未 満 1 98,000 ~ 101,000 14,349.16 7,174.58 2 104,000

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

Microsoft PowerPoint - 総合型DB資料_県版基金説明用.pptx

Microsoft PowerPoint - 総合型DB資料_県版基金説明用.pptx 全 国 建 設 企 業 年 金 基 金 ( 仮 称 )について 平 成 29 年 春 の 設 立 に 向 けて 準 備 を 進 めています 平 成 26 年 10 月 全 国 建 設 厚 生 年 金 基 金 ( 注 ) 現 時 点 における 制 度 の 大 枠 であり 詳 細 については 今 後 検 討 を 行 います 1. 全 国 建 設 企 業 年 金 基 金 ( 仮 称 )について 全 国 建

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 神 奈 川 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3 平 成 13 年 12 月 19 日 衆 議 院 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 についての 勧 告 参 考 資 料 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 区 割 りの 改 定 案 により 変 更 される 選 挙 区 の 数 都 道 府 県 別 区 割

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074> 第 1 回 社 会 保 障 審 議 会 後 期 高 齢 者 医 療 の 在 り 方 に 関 する 特 別 部 会 平 成 1 8 年 1 0 月 5 日 資 料 2-1 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 概 要 現 行 の 医 療 保 険 制 度 の 基 本 構 造 老 人 保 健 制 度 75 歳 65 歳 国 保 老 人 保 健 制 度 退 職 者 医 療 制 度 75 歳 以 上 の 人

More information

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用) 平 成 28 年 度 地 方 税 制 改 正 ( 税 負 担 軽 減 措 置 等 ) 要 望 事 項 ( 新 設 拡 充 延 長 その 他 ) No 1 府 省 庁 名 厚 生 労 働 省 対 象 税 目 個 人 住 民 税 法 人 住 民 税 事 業 税 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 事 業 所 税 その 他 ( ) 要 望 項 目 名 要 望 内 容 ( 概 要 ) セルフメディケーション

More information

表紙(第1巻)

表紙(第1巻) 神 奈 川 県 県 土 整 備 部 住 宅 課 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 結 果 報 告 書 < 第 1 巻 > 平 成 21 年 3 月 目 次 第 1 巻 第 1 調 査 方 法 について 1 調 査 結 果 報 告 利 用 上 の 注 意 2 2 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 実 施 要 領 3 3 調 書 の 記 載 方 法 5 第 2 調

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項 平 成 28 年 度 文 部 科 学 省 税 制 改 正 要 望 事 項 平 成 27 年 8 月 28 日 H27 税 制 改 正 要 望 事 項 1. 寄 附 税 制 の 拡 充 (1) 国 立 大 学 法 人 等 への 個 人 寄 附 に 係 る 税 額 控 除 の 導 入 等 所 得 税 等 新 設 (2) 学 校 法 人 への 個 人 寄 附 に 係 る 所 得 控 除 上 限 額 の 引

More information

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録 平 政 種 郵 便 物 認 可 連 載 誘 致 紹 介 電 沖 縄 落 戻 背 景 説 西 南 沖 縄 美 素 晴 ゴ 礁 起 伏 富 形 然 恵 6 平 太 求 先 寒 ピ 下 依 存 球 バ ァ 続 春 軍 崎 移 苦 境 直 面 千 ァ 幅 太 統 頼 呼 模 風 媚 豊 遺 産 紀 6 紀 拠 豪 族 墓 掘 井 戸 深 遺 跡 実 際 十 切 モ 隠 計 認 獲 ギ 応 述 対 青 先 候

More information

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 ( 相 談 ~ 改 正 に 伴 い 改 めて 整 理 しておきたい~ 法 人 税 における 繰 越 欠 損 金 制 度 米 澤 潤 平 部 東 京 室 平 成 27 年 度 および28 年 度 の 税 制 改 正 による 法 人 税 率 引 き 下 げに 伴 う 課 税 ベース 拡 大 の 一 環 として 繰 越 欠 損 金 制 度 についても 大 改 正 が 行 われました 今 回 は 繰 越 欠 損

More information

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協 平 成 26 年 度 における 東 北 地 区 の 独 占 禁 止 法 の 運 用 状 況 等 について 平 成 27 年 6 月 10 日 公 正 取 引 委 員 会 事 務 総 局 東 北 事 務 所 第 1 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 処 理 状 況 1 公 正 取 引 委 員 会 は, 迅 速 かつ 実 効 性 のある 事 件 審 査 を 行 うとの 基 本 方 針 の 下, 国

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税 項 目 : 153. 不 動 産 取 得 税 岩 手 県 ( 商 工 労 働 観 光 部 企 業 立 地 推 進 課 ) 被 災 地 域 の 企 業 が 投 資 する 再 生 可 能 エネルギー 設 備 に 対 する 課 税 免 除 大 震 災 津 波 において 被 災 地 域 では 電 気 水 道 ガスなどのインフラ 機 能 が 喪 失 し 工 場 では 稼 働 再 開 まで 長 期 間 を 要

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考 共 済 年 金 職 域 部 分 と 退 職 給 付 に 関 する 有 識 者 会 議 報 告 書 概 要 1. 民 間 の 企 業 年 金 及 び 退 職 金 に 関 する 人 事 院 調 査 結 果 結 果 民 間 :2547.7 万 円 公 務 2950.3 万 円 ( 差 額 402.6 万 円 ) 人 事 院 の 見 解 官 民 均 衡 の 観 点 から 民 間 との 較 差 を 埋 める

More information

2 2015 August

2 2015 August 2015 AUGUST No.70 CONTENTS 2 2015 August 2015 August 3 役 員 改 選 ( 任 期 : 平 成 27 年 6 月 平 成 29 年 6 月 ) 任 期 満 了 に 伴 う 役 員 改 選 において 第 3 期 目 を 担 う 役 員 の 皆 様 が 次 のとおり 決 定 いたしました 印 は 新 任 会 長 藤 波 一 博 副 会 長 金 子 重

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63> 平 成 22 年 11 月 9 日 高 校 等 の 授 業 料 無 償 化 の 拡 大 検 討 案 以 下 は 大 阪 府 の 検 討 案 の 概 要 であり 最 終 的 には 平 成 23 年 2 月 議 会 での 予 算 の 議 決 を 経 て 方 針 を 確 定 する 予 定 です Ⅰ. 検 討 案 の 骨 子 平 成 23 年 度 から 大 阪 の 子 どもたちが 中 学 校 卒 業 時 の

More information

ほかに パート 従 業 員 らの 厚 生 年 金 加 入 の 拡 大 を 促 す 従 業 員 五 百 人 以 下 の 企 業 を 対 象 に 労 使 が 合 意 すれば 今 年 十 月 から 短 時 間 で 働 く 人 も 加 入 できる 対 象 は 約 五 十 万 人 五 百 人 超 の 企 業

ほかに パート 従 業 員 らの 厚 生 年 金 加 入 の 拡 大 を 促 す 従 業 員 五 百 人 以 下 の 企 業 を 対 象 に 労 使 が 合 意 すれば 今 年 十 月 から 短 時 間 で 働 く 人 も 加 入 できる 対 象 は 約 五 十 万 人 五 百 人 超 の 企 業 低 年 金 の 高 齢 者 に 打 撃 改 革 関 連 法 案 支 給 さらに 抑 制 東 京 新 聞 2016 年 3 月 12 日 政 府 は 十 一 日 二 〇 一 八 年 四 月 から 公 的 年 金 の 額 の 伸 びを 低 く 抑 えることを 柱 とする 年 金 制 度 改 革 関 連 法 案 を 衆 院 に 提 出 した 将 来 世 代 に 年 金 財 源 を 渡 す 狙 いがあるが

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 1 1 10 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分 平 成 25 年 台 風 第 26 号 による 被 害 状 況 等 について( 第 22 報 ) 平 成 25 年 10 月 25 日 ( 金 )9 時 00 分 消 防 庁 災 害 対 策 本 部 下 線 部 は 前 回 からの 変 更 箇 所 1 気 象 の 状 況 ( 気 象 庁 情 報 ) 10 月 11 日 03 時 にマリアナ 諸 島 付 近 で 発 生 した 台 風 第 26 号 は

More information

(Microsoft Word - \220\305\220\247\211\374\220\263.doc)

(Microsoft Word - \220\305\220\247\211\374\220\263.doc) 国 から 地 方 への 税 源 移 譲 による 税 率 構 造 の 改 正 平 成 18 年 度 税 制 改 正 で 所 得 税 から 個 人 住 民 税 への3 兆 円 規 模 の 本 格 的 な 税 源 移 譲 が 実 施 されます この 税 源 移 譲 にあたっては 所 得 税 及 び 個 人 住 民 税 の 役 割 分 担 を 明 確 化 する とともに 全 ての 納 税 者 の 負 担 が

More information

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378> 別 紙 1_ 確 定 申 告 書 に 関 するファイル 記 録 項 目 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 2 申 告 書 第 一 表 3 申 告 書 見 出 し 部 ( 第 一

More information

国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 防 災 業 務 計 画 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 25 年 3 月 8 日 修 正 平 成 26 年 6 月 19 日 修 正 平 成 27 年 12 月 1 日 修 正 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力

More information