Microsoft Word - 4_医療費控除のしくみ

Similar documents
C-1 C-1-1 医療費控除と還付申告 医療費控除とは 1 年間 1 月 1 日 12 月 31 日 に一定以上の医療費がかかったと き その年の税負担を軽減する目的で行われます 本人または家族 税法では 生計を一にする親族 といいます がその年に支払った医 療費が 10 万円を超えた場合 この

Q3 妊娠や出産でかかった費用も対象になりますか? A3 対象になります 妊娠と診断されてから定期的に受ける妊婦検診 検査費用や出産の為の入院代は医療費控除の対象になります ただし 自治体からもらった検診費用の補助金や 健康保険組合等からもらった出産育児一時金などの金額は差し引いて考えてください Q


iryohi_no_meisaisyo.xls

医療費控除のしくみ_完成版

申告を必要としない方 1. 税務署に確定申告書を提出する方 2.1か所からの給与所得のみで 年末調整が済んでおり 勤務先から町へ給与支払報告書が提出されている方で 控除の追加等のない方 3. 収入がなく 申告や年末調整で同一世帯員の扶養になっている方 申告に必要な書類と注意事項 スムーズな申告のため

VBA 所得税医療費控除 システムのご利用と注意事項について システムのご利用について このシステムは データ入力用のユーザーフォームと表示と印刷用のエクセルのワークシートにより構成されています このシステムの利用には Microsoft 社の Excel 2013/2010/2007 が必要になり

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

VBA 所得税医療費控除 システムのご利用と注意事項について システムのご利用について このシステムは データ入力用のユーザーフォームと表示と印刷用のエクセルのワークシートにより構成されています このシステムの利用には Microsoft 社の Excel 2016/2013/2010 が必要になり

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

○国民健康保険税について

平成19年度市民税のしおり

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

第 1 章 図 所得の種類 15

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

しぶや高齢者のしおり


都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

SILAND.JP テンプレート集

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

FX取引に係る確定申告について

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

スライド 1

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

平成19年度分から

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

年末調整のしくみ

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

控除対象配偶者に給与収入では 103 万円以上 年金等雑収入では 108 万円以上の人 2 源泉徴収税額がある人で 確定申告により所得税の還付が受けられる人 社会保険料 生命保険料 損害保険料を支払った人 原則として 10 万円を超える医療費を払った人 年金以外に収入がなく 扶養親族等申告書を提出し

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

ワコープラネット/標準テンプレート

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

3 1で算出した所得税額と2で算出した復興特別所得税額を合計します 4 3で算出した金額から源泉徴収された所得税及び復興特別所得税の額などを差し引いて所得税及び復興特別所得税の申告納税額を算出します 1 所得控除 P58 所得控除には 次のようなものがあります ⑴ 雑損控除 P58 災害又は盗難若し

Q17 通信販売等で対象の医薬品を購入した場合 自宅のプリンタで出力した領 収書等を証明書類として確定申告に用いることは可能ですか < 製造販売業者の方向け> Q18 新規登録 変更時の届出書は 毎回全品目記載が必要ですか Q19 控除の申告は5 年を遡って行うことが可能ですが 発売中止となった対象

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

著作権について 本冊子は著作権法で保護されている著作物であり 本冊子の使用に関しては 以下の点にご注意くださ い 本冊子の著作権は 創企株式会社に属します 創企株式会社の許可なく 本冊子の全部又は一部をいかなる手段においても複製 転載 流用 転売 する事を禁じます 創企株式会社の許可なく 本冊子から

所得税の確定申告の手引き

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

医療費控除の入力編

スライド 1

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

妙高市 税に関するWEBページ

こども保険の満期金類焼者への損害賠償金 2 18 年 2 月号 次のような内容の こども保険 に加入しています このこども保険においては 契約上 被保険者が一定の年齢に達した場合 教育資金又は満期保険金が支払われることとされています このこども保険における教育資金及び満期保険金に係る所得区分はどのよ

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63>

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

給与収入のみの方の記載例 福岡市中央区天神 1 丁目 8 番 1 号 フクオカタロウ 福岡太郎 福福岡太郎本人 岡3 配偶者 扶養親族がいる方や本人に該当事項のある方は 1 マイナンバー (

スライド 1

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

妙高市 税に関するWEBページ

行後 5 年間 保険者に医療費通知の保存義務が生じるのか 8 問 10 医療費通知の紛失等を理由とする被保険者の求めに応じ医療費通知の再交付を行った場合に 当該医療費通知は医療費控除の申告手続に使えるのか 8 問 11 改正省令の 6 項目以外の項目は 今後 標準項目として追加されないという理解でよ

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

入力に必要な書類(所得税)

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

スライド 1

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

Taro-町耐震改修助成要綱 j


「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリー


< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成19年度税制改正.xls

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

[Case 2-1] 横浜さんは 首尾良く就職できて昨年 4 月から新社会人となり仕事をしている 学生の時よりは自由な時間は減ったが 毎月 まとまった給与がもらえて 学生の時よりはるかに自分の自由になるお金を得ることができた しかし給与明細を見ると 支給額は 215,000 円のはずなのに 実際の手

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

Microsoft Word - 個人住民税について

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

はじめに 確定申告 耳慣れた言葉ですが 実際に申告したことはありますか? 会社員やパートタイマーの場合 税金の申告は基本的に会社がしてくれます このため 多くの方が会社任せにしているのではないでしょうか? 面倒 難しそう と思われがちな確定申告ですが 実際に準備をして申告してみると色々な発見がありま


医療費控除の入力編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場


Transcription:

はじめに この冊子は 医療費控除に関する概要をまとめたものです 申請の際などにご活用ください

もくじ 医療費控除について医療費控除とは 3 医療費控除の手続き方法とは 4 医療費控除の申告に必要なもの 8 いつ どこに申告する? 10 医療費控除の対象となるもの 11 医療費控除の対象とならないもの 13 医療費控除のポイント 14 医療費控除 Q&A 介護保険サービス ( 在宅サービス ) の費用は? 15 通院費用は? 16 人間ドック費用は? 17 診断書などの作成費用は? 17 器具などの作成費用は? 18 漢方薬は? 18 薬局での医薬品購入費用は? 19 出産費用は? 20 歯科治療は? 21 所得税について 所得税とは 22 所得税計算のしくみ 23

医療費控除とは 本人または家族 ( 税法では 生計を一にする親族 といいます ) が 1 年間 (1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) で 10 万円を超える医療費を支払った場合 申告をすれば税金を返してもらうことができます 生計を一にする親族とは 生計を一にする というのは 日常の生活費を共にしているということです つまり 控除対象配偶者や扶養親族のことだけをさすのではありません 例えば 配偶者控除の適用を受けていない共働きの夫婦や 下宿している大学生の子ども ( 同居していない場合 ) であっても 同一生計であれば 生計を一にする親族 となります 3

医療費控除の手続き方法とは 1 医療費や薬代の領収書 レシートをとっておく 医療費控除を受けるためには 原則として領収書が必要ですので 領収書は 大切に保管しておきましょう 日頃から 病院にかかった時はもちろん 病気を治すための薬を買った場合の薬局のレシート 介護ヘルパーをお願いした場合の領収書などもしっかりと保管しておきましょう 領収書やレシートを分ける 治療を受けた人ごとに かかった病院別 薬局別に分類する 家族が多い場合は 日頃から 誰のどんな治療のために払ったものか 領収書やレシートの裏にメモしておく 4

2 医療費の明細書 ( 内訳書 ) を作る 医療費の支払い明細は 自分で明細書を作成して申告書に添えてもか まいませんが 税務署にある 医療費の明細書 を使うと便利です 書き込み式になっていて 医療費控除の計算が簡単にできます 領収書がなくなってしまった場合は 領収書の再発行を依頼するとよいでしょう 再発行が受け付けられない場合ややむを得ない理由で領収書を入手できない場合は 治療などを受けた事実を立証するものを持参したり その理由と支払い内容を示したりして 税務署の窓口で相談することとなります 国税庁 医療費の明細書 に関する情報 トップページ > 申告 納税手続 > 所得税 ( 確定申告書等作成コーナーはこちらから ) > をクリックし 明細書 計算明細書等 から ダウンロードすることができます https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/01.htm 5

3 交通費を書き出す 通院のために利用する電車やバスの運賃は 診察を受けるため通常直接必要なものとして医療費に認められているので 医療費控除の対象となります ただし 電車やバスについては領収書が出ないのが普通ですから これらについては 医療費の明細書 に記載することが必要になります 医療費の明細書 に記入する前の準備 病院の領収書などをもとに通院した人ごとに 日付や医療機関名 交通費などをメモなどに書き出しまとめておきましょう 詳しくは P.16 医療費控除 Q&A の 通院費用は? をご覧ください 6

4 計算する 計算方法は 1まず その年に支払った医療費から 保険金などで補てんされる金額 を差し引きます 2そこからさらに 総所得金額の5% または10 万円のいずれか少ない方の金額を差し引きます なお 医療費控除は最高限度額が200 万円と定められています 以上を算式で表すと 次のようになります 1 その年に支払った医療費 - 保険金などで補てんされる金額 = A 2 A - 10 万円または所得金額の 5% どちらか少ない方 = 医療費控除額 (200 万円まで ) 保険金などで補てんされる金額 に該当するものとは 1 公的医療保険から支給される高額介護合算療養費制度 出産育児一時金 家族出産育児一時金 療養費 家族療養費 移送費 家族移送費 高額療養費 2 生命保険会社または損害保険会社などから支払いを受ける障害費用保険金 医療保険金 入院給付金 3 医療費の補てんを目的として支払われる損害賠償金など 7

医療費控除の申告に必要なもの 給与所得の源泉徴収票 確定申告書 A または B 医療費の明細書 医療費の領収書 レシート 医療費を補てんするものの書類 銀行口座番号 印鑑 マイナンバーを証明する書類 給与所得の源泉徴収票 平成 年分の源泉徴収減税額の還付を受ける場合には 平成 年分給与所得の源泉徴収票 が必要です コピーは不可です 紛失した場合は 勤務先で再発行してもらいましょう 確定申告書 A または B 申告する所得が 給与所得 雑所得 配当所得 一時所得しかない場合は 確定申告書 A を使用します 個人事業者は 確定申告書 B を使用します どこの税務署でもらってもかまいません 国税庁のホームページより ダウンロードすることもできます 医療費の明細書 支払った医療費の明細を記録する用紙が必要です 確定申告書と一緒に 税務署でもらいましょう 国税庁のホームページより ダウンロードすることができます P.9 参照 P.9 参照 8

医療費の領収書 レシート 平成 年分の還付を受けるには 平成 年 1 月 1 日から平成 年 12 月 31 日までに支払った領収書やレシートが必要になります コピーは不可です 電車代 バス代などの領収書やレシートのないものは 医療費の明細書に記載すれば大丈夫です 医療費を補てんするものの書類 医療費を補てんするもの ( 高額療養費還付金 生命保険の入院給付金 出産育児一時金など ) がある場合は その分を医療費から差し引きます ですから その金額がわかるものが必要になります 銀行口座番号 還付金振り込み用の銀行口座番号が必要です ( 申告者本人の名義でなければいけません ) 注 ) 夫の還付金を妻の口座に振り込むことはできません 印鑑 印鑑 ( 認印でもかまいません ) が必要です マイナンバーを証明する書類 個人番号カード 通知カード 個人番号が記載された住民票等 個人番号が記載されたものが必要になります 国税庁 確定申告書 医療費の明細書 に関しての情報 トップページ > 申告 納税手続 > 所得税 ( 確定申告書等作成コーナーはこちらから ) をクリックし 明細書 計算明細書等 からダウンロードすることができます https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/01.htm 9

いつ どこに申告する? 確定申告期間 所得税の確定申告期間は毎年 2 月 16 日から3 月 15 日 ( 土日曜日と重なる場合には翌月曜日 ) の1ヶ月間に決まっていますが 税金を返してもらう申告 還付申告 については 年が変わればいつでもできることになっています 提出場所 居住地を管轄する税務署に提出します 国税庁のホームページを利用して申告する場合 国税庁のホームページ 確定申告書等作成コーナー を利用すると 税額の計算が自動にできたり 申告に行かなくても家で行うこともできたり とても便利です 方法は 必要事項を入力し申告書を作成します できあがった申告書を印刷して必要書類と一緒に税務署に郵送するか または 国税電子申告 納税システム e-tax を利用してそのまま送信することができます 詳しくは 国税庁のホームページにある 国税電子申告 納税システム e-tax をご覧ください http://www.e-tax.nta.go.jp/ 10

医療費控除の対象となるもの 例として いくつかお示しします 医師 歯科医師による診療や治療代 治療 療養のための医薬品の購入 病院や診療所 介護老人保健施設 助産所に収容されるための人的役務の提供 ( 急患で病院に運ばれる費用 通院費など ) 治療のためのあんま マッサージ 指圧師 はり師 灸師 柔道整復師による施術 保健師や看護師 准看護師 特に依頼した人 ( 家政婦など ) による療養 ( 在宅療養を含む ) 上の世話 介護保険制度のもとで提供されるサービスの費用 1 介護保険施設 ( 特別養護老人ホームなど ) の 入所費用施設の種類によって対象となる割合は異なります 2 在宅生活で利用するサービスの費用 ( ヘルパー デイサービスなど ) 全てのサービスが対象になるのではなく一定の条件があります 11

障害者総合支援法のもとで提供されるサービスの費用 ( ヘルパー デイサービスなど ) 全てのサービスが対象になるのではなく 一定の条件があります 診療や治療などを受けるために直接必要な通院費用 ( バスや電車を利用した場合の交通費 ) 入院の部屋代や食事代の費用 医療用器具 ( 治療用眼鏡 ストーマ装具など ) の購入代や賃借料の費用 診療や治療などを受けるために直接必要な義手 義足 松葉づえ 義歯などの購入費 医師が 6 ヶ月以上寝たきり状態にあると判断した方のおむつ代 主治医記載のおむつ使用証明書などが必要 骨髄移植推進財団に支払う骨髄移植のあっせんに係わる患者負担金 その他 助産師による分娩の介助 なども医療費控除の対象になります 12

医療費控除の対象とならないもの 美容整形の手術費用 健康増進 疾病予防のための医薬品の購入 人間ドック 健康診断の費用 親族に支払う 療養上の世話の費用 眼鏡 コンタクトレンズ購入費 自家用車通院の場合のガソリン代 有料道路代 駐車場代 13

医療費控除のポイント その年の 1 年間に支払った医療費が対象となります (1 月 1 日 ~12 月 31 日まで ) 12 月に受診しても 支払いが 1 月の場合は その年の対象にはなりません 生計を一つにしている配偶者や親族が対象となります 扶養の有無は問われません 同居でなくてもかまいません 公的医療保険の高額療養費 出産育児一時金 生命保険による入院給付金などの医療費を補てんするものは 医療費から差し引きます 傷病手当金や出産手当金は 差し引く必要はありません 消費税込みで計算します 最低限度額は 10 万円 最高限度額は 200 万円です 所得が少ない場合は 支払った医療費の合計が 10 万円以下でも 医療費控除が受けられる場合もあります 医療費控除は 勤務先での年末調整では行えないため 確定申告が必要です 申告を忘れていた場合は 過去 5 年間分についてはさかのぼって 申告することができます 14

介護保険サービス ( 在宅サービス ) の費用は? 介護保険の在宅サービスの費用は 医療に関連しているサービスかどうかで 医療費控除の対象となるかならないか決まります サービスを受けた事業者に 医療費控除の対象になるか確認するとよいでしょう なお 高額介護サービス費 が払い戻された場合は 医療費の全額から高額介護サービス費を差し引きます 高額介護サービス :1 か月の介護保険サービスの費用が 上限金額を 超えた場合 払い戻される制度 医療費控除の対象となるもの 訪問看護や通所リハビリテーションなど医療系サービスの費用 病院 介護老人保健施設など 医療機関での短期入所の費用 医療系サービス を併用している方の訪問介護の費用 ( 生活支援中心型を除く ) 医療系サービス : 医師の指示 ( 医師が必要と認める ) がないと利用できない 医療専門職の関わりが大きいサービス 例 ) 訪問看護 訪問リハビリテーション 医療費控除の対象とならないもの 福祉系サービス のみを利用する場合の費用 ( 介護福祉士などによる喀痰吸引に対する対価を除く ) 福祉系サービス : 利用するのに医師の指示を必要としない日常生活の介護が 中心となるサービス 例 ) 訪問介護 通所介護 ( デイサービス ) 車いすなどの福祉用具のレンタル費 ポータブルトイレなどの福祉用具の購入費 手すりの設置など住宅改修の費用など 15

通院費用は? 通院費用とは 通院の際にかかる交通費のことです 通院に使った手段によって対象となるかならないかは 以下のとおりです 医療費控除の対象となるもの 公共機関 ( 電車やバス ) を利用した場合の通院にかかった交通費 やむを得ない場合のタクシー代 1 人では通院できない場合の付添人の交通費 医療費控除の対象とならないもの 自家用車のガソリン代 駐車場代 一般的なタクシー代など 通院には 公共機関 ( 電車やバスなど ) を利用するようにしましょう 電車やバスであれば その運賃は医療費控除の対象になります これらの運賃は普通 領収書がありませんから 確定申告書に添付する 医療費の内訳 に記載する必要があります 日頃から 診察券や家計簿または医療費の領収書などで 通院の事実がわかるようにしておきましょう 通院に自家用車を利用することは 診療を受けるために通常必要なものとして認められていないので ガソリン代や駐車場代など 自家用車についての経費は医療費控除の対象となりません 16

また 原則として タクシー代は医療費控除の対象となりません ただし 病状からみて急を要する場合 ( 緊急に病院で処置対応をしてもらわなければならない場合や歩けない場合など ) の タクシー代は医療費控除の対象となります 人間ドック費用は? 人間ドックでは 短期間入院 (1 日で行うこともあります ) して 全身の総合的な検査を行います 病気の早期発見や生活習慣を改めることを目的にしています このような人間ドックや健康診断などは 医療費控除の対象とはなりません けれども 検査の結果 病気が見つかり かつ その診断に引き続き治療を受けた場合には その人間ドックや健康診断も治療に先立って行われる診察と同様に考えられ 医療費控除の対象となります 診断書などの作成費用は? 診断書とは 診断の結果を証明するために医師に書いてもらう文書のことです 文書作成料は 医療費控除の対象となりません 17

器具などの作成費用は? 医療用具については 以下のとおりです 医療費控除の対象となるもの 弱視 斜視 白内障 緑内障 その他の眼科疾患の治療に必要な眼鏡 ( 処方せん ) 医師の指示による血圧計 生活の最低限の用を足すための義手義足 松葉づえ 補聴器 ストーマ装具など 医療費控除の対象とならないもの 近視や老眼矯正のための眼鏡やコンタクトレンズ 健康管理のための血圧計 高齢者に使用する補聴器など 漢方薬は? 原則として 通常の漢方薬は医療費控除の対象とはなりません ただし 医師の処方により服用する場合は 医療費控除の対象となります 18

薬局での医薬品購入費用は? 薬は病院でもらったものだけではなく 薬局で買ったものも医療費控除の対象となります 医療費控除の対象となるもの 薬局で購入する市販薬の内 治療や療養に必要な医薬品 ( 風邪薬 胃薬 傷薬 下痢止め ) など 領収書に何の薬か明記してもらいましょう 医療費控除の対象とならないもの 病気予防 健康や美容増進のための薬 ( ドリンク剤 ビタミン剤 サプリメントなど ) シップなど 医療費控除の手続きをするには 医療費を支払った という証拠となるレシートや領収書が必要になります 日頃から 病院にかかった時はもちろん 病気を治すための薬を買った場合の薬局のレシートや領収書などを 治療を受けた人 別に 病院 薬局 ごとに しっかりと分けて保管しておくとよいでしょう 19

出産費用は? 出産費用も同様に医療費控除の対象となります 医療費控除の対象となるもの 入院費用 出産 分娩費用 出産前定期検診費用 出産手当金 ( 労働基準法で認められている産前産後の休業期間中に 無休の場合の所得を補い 安心して出産できるように 公的医療保険から賃金の一部に相当する現金が給付されます ) は 欠勤中の給与減額分を補てんする ( 補う ) ものなので 医療費から差し引く必要はありません 医療費から差し引く費用とは 医療費控除の対象となるのは 実質的に負担した医療費のみとなります ですから 入院共済金や公的医療保険などで補われる金額は 医療費から差し引いて計算しなくてはいけません 医療費から差し引く費用の一例 高額療養費 家族療養費 出産育児一時金 家族出産育児一時金 入院共済金や生保 損保からの入院 手術給付金など 20

歯科治療は? 治療の内容により医療費控除の対象となります 医療費控除の対象となるもの 虫歯の治療 金歯 入れ歯の費用 治療としての歯列矯正 ( かみ合わせが悪く 矯正が必要と医師に判断された場合 ) など 医療費控除の対象とならないもの 美容などの容ぼうを美化するための歯列矯正 歯石除去の費用 21

所得税とは 所得税とは 個人の所得に対して課せられる租税です ここでは 所得税の計算のしくみを大まかに理解し 医療費控除がどのように関係しているのかを知りましょう 22

所得税計算のしくみ 所得税の計算は 1 年間のすべての所得から所得控除 ( 医療費控除など ) を差し引いた 残りの課税所得に税率を適用して 税額を計算します 収入金額 必要経費など差し引く金額 所得金額 所得控除額 課税所得金額 1 ( 収入金額 ) ( 収入から差し引かれる金額 ) =( 所得金額 ) 2 ( 所得金額 ) ( 所得控除額 ) =( 課税所得金額 ) 1 所得金額を計算します 所得 は 給与所得 をはじめ 10 種類ほどあります すべての所得を合計しますが 収入から必要経費などを差し引いた 所得金額 で考えます 2 課税所得金額を計算します 税率が適用されるのは 所得控除 という 個人的な事情を加味して税負担を調整した後の 課税所得金額 になります 所得控除額とは 医療費控除 配偶者控除 扶養控除 社会保険料控除など 23

課税所得金額 所得税額 税金から差し引かれる金額申告納税額 3 4 ( 課税所得金額 ) ( 税率 ) =( 所得税額 ) ( 所得税額 ) ー ( 税金から差し引かれる金額 ) =( 申告納税額 ) 3 所得税額を計算します 課税所得金額 に税率を適用して計算します 税率はその年の 所得税の税額表 を参考にします 4 申告納税額を計算します 最後に 所得税額 から 住宅借入金特別控除 ( 住宅ローンの借入残高に応じたもの ) 配当控除 ( 株式配当などによるもの ) 源泉徴収税額などを差し引きます 申告納税額が黒字になった場合は納付し 赤字になった場合は還付されます 24

困った時には? 各税務署で 申告相談をすることができます 税務相談室に 電話相談をすることができます 国税庁のホームページもご覧下さい 税目別に調べる パンフレット 手引き タックスアンサー ( よくある税の質問 ) などが参考になります http://www.nta.go.jp 25

医療費控除のしくみ ~ 申告できる項目や計算方法などの解説 ~ 発行 :2006 年 03 月改訂 :2007 年 09 月改訂 :2008 年 06 月改訂 :2011 年 01 月改訂 :2012 年 02 月改訂 :2015 年 02 月改訂 :2015 年 10 月改訂 :2016 年 03 月 改訂 :2016 年 07 月改訂 :2016 年 09 月 発行 : 静岡県立静岡がんセンター監修 : 山口建 ( 静岡県立静岡がんセンター総長 ) 作成 : 静岡県立静岡がんセンター 問い合わせ先静岡県立静岡がんセンター疾病管理センター 411-8777 静岡県駿東郡長泉町下長窪 1007 TEL 055-989-5222