マイホームと税金 有利な税金の特例 制度 マイホームを購入した場合 何種類かの税金が課税されます ただし これらの税金には特例措置があり 一定の要件を満たせば税額が軽減されます そのほかにも 現在は有利になる特例 制度がいくつかあります 監修 落合会計事務所税理士 CFP落合 孝裕 マイホームを買っ

Similar documents
13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容

宅建157 表4-表1

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

基本資料1-平成25年税制改正ポイント(表紙).pdf

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう

所得税確定申告セミナー

やさしい税金教室

2011年税制改正のポイント

第 5 章 N

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

2015 年 1 月いよいよ施行! 相続税増税の影響と対策 Part 1 相続税はどう変わる? 影響は? Part 2 相続税の負担を軽減するには?

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

平成16年版 真島のわかる社労士

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc.

相続財産の評価P64~75

住宅ローンアドバイザー会報 12 月号 住宅購入後にかかる税金にはどんなものがある? 質問住宅を購入しようと思っていますが 負担しきれないほどの税金を負担することにならないか心配です 住宅購入後に必要となる税金を教えてください 回答住宅購入後にかかる税金には 固定資産税 都市計画税があります 固定資

Microsoft Word - 第67号 来年からの贈与税改正と相続時精算課税を選択する際の注意点

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

< F2D A91B C FC90B38E9197BF>

(2) 父母 ( 祖父母 ) から子 ( 孫 ) への住宅取得等資金の贈不 父母 ( 祖父母 ) など直系尊属から その子 ( 孫 ) へ居住用の家屋の新築 取得または増改築のための金銭 ( 住宅取得等資金 ) を贈不した場合 表の通りの金額について贈不税が非課税となります また 贈不税の基礎控除

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>

[2] 税率構造の見直し 相続税の税率構造が現行の6 段階から8 段階に変更されるとともに 最高税率が 50% から 55% に引き上げられることとなりました ただし 各法定相続人の取得金額が2 億円以下の場合の税率は と変わりありません この改正は 平成 27 年 1 月 1 日以後に相続または遺

資産運用として考える アパート・マンション経営

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

住宅取得等資金贈与の非課税特例 教育資金一括贈与の非課税特例 結婚 子育て資金贈与の非課税特例 相続時精算課税制度 贈与者 贈与年の 1 月 1 日現在で 60 歳以上の父母または祖父母 受贈者 贈与者の直系卑属 ( 子 孫 ひ孫等 ) で贈与の年の 1 月 1 日現在 20 歳以上 受贈年の合計所

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

Ⅰ ワンルームマンション経営と節税 税務署 確定申告 税金還付 20 万 ~30 万円 ワンルーム家賃収入ローン元利返済サラリーマンマンション A 氏 1 戸所有月 70,000 円月 60,000 円 銀行 年 30,000 円 月 8,000 円 固定資産税 管理会社 1 ワンルームマンション投

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正

原稿4.xls

スライド 1


平成26年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書(案)

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

の各種税制優遇を受けやすくする見直しが行われ 入居までに耐震基準に適合するという証明があれば 1 住宅ローン減税 2 住宅取得資金に関する贈与税の非課税措置 3 中古住宅に関する不動産取得税の特例措置の適用が可能となる 耐震基準に適合しない中古住宅を取得し 耐震改修工事を実施した後に入居するような場

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

⑷ 納税猶予の打ち切り P. 49 Q. 納税猶予の対象の農地を売却する場合 納税猶予が打ち切られてしまうのですか ⑸ 市町村合併と納税猶予 P. 54 Q.B 町が平成 3 年 1 月 1 日現在特定市であるA 市に合併される場合 旧 B 町の農地等は生産緑地の指定を受けていないと納税猶予の特例は

配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子 2 人の合計 3 人 実際の遺産分割は 法定相続分の通りとする 未成年者控除 外国税額控除 生命保険金の非課税枠金

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

Microsoft Word - 第58号 二世帯住宅の敷地にかかる小規模宅地等の特例

相続対策としての土地有効活用

(3) 年金所得者公的年金等の収入金額が400 万円以下であり かつ その公的年金等の全部が源泉徴収の対象となる場合において公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20 万円以下である場合には 確定申告の必要はありません また 上記 (2) 又は (3) に該当する方であっても 医療費控除や住宅借入金


の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

相続税に関するチェックリスト

経 ViewPoint 営相談 相続時における小規模宅地等の特例の改正 谷口敬三相談部東京相談室 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 ( 以下 小規模宅地等の特例 ) は 一定の要件を満たす宅地等 ( 特定事業用等宅地等 特定居住用宅地等 貸付事業用宅地等 ) につ

(4) 宅地建物取引士の欠格要件について定める第十八条第一項の五号の二の次に次の号が 付け加えられました 五の三暴力団員等 ( 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第六号に規 定する暴力団員又は同号に規定する暴力団員でなくなった日から五年を経過しない者 ) (5) 更新日前でも手数料を

相続人の居住用または事業用の宅地については2 割または5 割評価にするという小規模宅地等の評価減の特例があるが 平成 22 年度税制改正により 原則として申告期限まで居住または事業を継続していなければ適用が認められなくなっている 今回 基礎控除額が引き下げられることと合わせ 都市部の独居老人が亡くな

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

未成年者控除 障害者控除の見直し 未成年者控除 障害者控除 6 万円 20 歳に達するまでの年数 6 万円 ( 特別障害者 :12 万円 ) 85 歳に達するまでの年数 10 万円 20 歳に達するまでの年数 10 万円 ( 特別障害者 :20 万円 ) 85 歳に達するまでの年数 小規模宅地等につ

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

スライド 1

税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 4 回 第 1 章 第 2 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 4 章 第 5 章 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テ

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

図表 1 消費税率引上げに伴う住宅着工の影響 ( 平成 9 年 ) 1995( 平成 7) 年度 1996( 平成 8) 年度 1997( 平成 9) 年度 (4 月 1 日に消費税 (5%) 導入 ) 1998( 平成 10) 年度 住宅着工戸数 前年からの増減 1,485 万戸 - 1,630

5 適用手続 ⑴ 相続時精算課税の適用を受けようとする受贈者は 贈与を受けた財産に係る贈与税の申告期間内に 相続時精算課税選択届出書 ( 贈与者ごとに作成が必要 ) を贈与税の申告書に添付して 納税地の所轄税務署長に提出する ( 相法 21の92) なお 提出された当該届出書は撤回することができない

私たちの市税

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

住宅借入金等特別控除の入力編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

平成 25 年度税制改正解説相続税 ~ 基礎控除の引き下げ 税率構造の見直し等 法定相続人の数と基礎控除法定相続人の数と基礎控除 法定相続人の数 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 60,000 千円 70,000 千円 80,000 千円 90,000 千円 100,000 千円 36,000

<4D F736F F F696E74202D208DA1944E937882CC89FC90B E937882CC89FC90B382C697AF88D3935F81838E9197BF >

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

DIC1-MetroTax2019_00-32入稿.indd

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

控除の種類判定 次の表に従い 対象となる控除を判定します 区分対象となる控除該当ページ 一般住宅の新築等 A 一般住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除 3 ページ 認定住宅の新築等 A2 認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除 4 ページ 中古住宅の購入 A3 中古住宅の購入に係る住宅借入金等

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

Transcription:

Total Adviser, Knowledge & Know-how, Excellent Navigator 宅建協会発行の住生活提案誌 vol.10 P2 P4 マイホームと税金 有利な税金の特例 制度 相続税増税に備える 不動産の活用は効果的 賃貸住宅 トラブル防止 解決のキーワード P6 P8 防災対策 地震発生時の日頃の心構え P10 東京の魅力あふれるエリアを体験 TOKYOウオーク2014 P12 不動産無料相談所のご案内 2014 Autumn

マイホームと税金 有利な税金の特例 制度 マイホームを購入した場合 何種類かの税金が課税されます ただし これらの税金には特例措置があり 一定の要件を満たせば税額が軽減されます そのほかにも 現在は有利になる特例 制度がいくつかあります 監修 落合会計事務所税理士 CFP落合 孝裕 マイホームを買ったとき 買った後にかかる税金 特例で税金が軽減されます 税金の種類 軽減特例措置 印紙税 不動産の売買契約書で 記載金額が10 マイホーム関連の有利な税金の特例 制度 1 住宅ローン減税 所得税 住民税が減税 控除額は下表のとおりです 住宅ローン減税は 所得税が少な 住宅ローン減税というのは 住宅ローンを利用してマイホー いため控除額を全額控除できなかった場合は 残りを住民税か ムを購入した場合に 一定期間にわたって 住宅ローンの年末 らも控除することができます ただし控除上限額があり 下表の 残高に応じて一定割合を 所得税から控除してくれる制度です ようになっています 住宅ローン減税による控除額 2017年12月31日までに入居の場合 消費税率等 控除対象 借入限度額 毎年の 控除率 控除期間 最大控除額 10年間の合計 住民税からの 控除上限額 不動産の売買契約書 建物の建築請負契 万円を超え 2018年3月31日までに作成 消費税率が8 または10 の場合 1 4,000万円 2 1 10年 400万円 2 13万6,500円 約書 ローン借入れの金銭消費貸借契約 されるものについては 軽減措置の対象に 上記以外の場合 1 1 10年 200万円 3 書等で課税され 収入印紙を貼付します なります 登録免許税 不動産を購入したときの所有権の移転登 記や 住宅ローンを組んだときの抵当権 の設定登記で課税されます 不動産取得税 土地や建物の購入や 建物の建築などで 不動産を取得したときに課税されます 相 続による取得の場合は課税されません 住宅用家屋については床面積50平方メー 2,000万円 3 1 不動産会社やデベロッパーなどの事業者からマイホームを購入する場合は消費税が課税される 売主が事業者ではなく 個人間の 取引でマイホームを購入する場合は消費税は課税されない 2 長期優良住宅 低炭素住宅の場合は控除対象借入限度額5,000万円 最大控除額500万円 3 長期優良住宅 低炭素住宅の場合は控除対象借入限度額3,000万円 最大控除額300万円 トル以上等の要件を満たせば 所有権の保 存登記 移転登記 抵当権の設定登記等 2 贈与税の特例父母等からの贈与が非課税に 枠が適用されます 一般住宅は500万円までの贈与が非課税 直系尊属 父母 祖父母 から住宅取得資金の贈与を受けた となり 省エネルギー性 耐震性を備えた住宅の場合は1,000 場合 2014年1月1日から12月31日までなら贈与税の非課税 万円までの贈与が非課税となります ですが 2015年3月31日までは3 に軽 3 相続時精算課税制度 で贈与税は課税されず 相続時に相続税として税金が精算課 減 さらに新築住宅には1,200万円 中古 20歳以上の子供が 65歳以上 の親から贈与を受ける場合 税されることになります 贈与税は相続税よりも税率が高いの 住宅には築年数に応じた控除額があり 住 通常は贈与税が課税されます ところが 相続時精算課税制 で 一般的なケースであれば 贈与税での課税よりも この相 宅用土地も軽減措置があります 度 を選択すれば 2,500万円までの贈与であれば その時点 続時精算課税制度を選択したほうが税金は少なくなります で税率が軽減されます 2015年3月31日 まで 税率は本則では固定資産税評価額の4 2015年から60歳以上 住宅取得資金の贈与については2014年12月31日までは親の年齢が65歳未満でも可 固定資産税 都市計画税 新築住宅の固定資産税は3年間 3階建以 固定資産とは土地 家屋 償却資産を総 上のマンションについては5年間 税額が 4 すまい給付金 称したもので その所有者に固定資産税 2分の1に軽減されます 2016年3月31日 住宅を取得し 収入が一定以下の場合 すまい給付金 を が課税されます 都市計画税は都市整備 まで 都市計画税は各市町村によって異 すまい給付金 のホーム 受け取ることができます 詳しくは などの費用に充てるための目的税で 原則 なりますが 原 則として 東 京 都の場 合 ページをご参照ください として市街化区域内の土地 家屋の所有者 も 住宅用地については軽減措置があり 消費税率が8 または10 の場合以外の住宅取得は 給付の対象にはなりません に課税されます ます すまい給付金のホームページURLhttp://sumai-kyufu.jp/ TAKKEN vol.10 02 9万7,500円 03 TAKKEN vol.10

マイホームと税金 有利な税金の特例 制度 マイホームを購入した場合 何種類かの税金が課税されます ただし これらの税金には特例措置があり 一定の要件を満たせば税額が軽減されます そのほかにも 現在は有利になる特例 制度がいくつかあります 監修 落合会計事務所税理士 CFP落合 孝裕 マイホームを買ったとき 買った後にかかる税金 特例で税金が軽減されます 税金の種類 軽減特例措置 印紙税 不動産の売買契約書で 記載金額が10 マイホーム関連の有利な税金の特例 制度 1 住宅ローン減税 所得税 住民税が減税 控除額は下表のとおりです 住宅ローン減税は 所得税が少な 住宅ローン減税というのは 住宅ローンを利用してマイホー いため控除額を全額控除できなかった場合は 残りを住民税か ムを購入した場合に 一定期間にわたって 住宅ローンの年末 らも控除することができます ただし控除上限額があり 下表の 残高に応じて一定割合を 所得税から控除してくれる制度です ようになっています 住宅ローン減税による控除額 2017年12月31日までに入居の場合 消費税率等 控除対象 借入限度額 毎年の 控除率 控除期間 最大控除額 10年間の合計 住民税からの 控除上限額 不動産の売買契約書 建物の建築請負契 万円を超え 2018年3月31日までに作成 消費税率が8 または10 の場合 1 4,000万円 2 1 10年 400万円 2 13万6,500円 約書 ローン借入れの金銭消費貸借契約 されるものについては 軽減措置の対象に 上記以外の場合 1 1 10年 200万円 3 書等で課税され 収入印紙を貼付します なります 登録免許税 不動産を購入したときの所有権の移転登 記や 住宅ローンを組んだときの抵当権 の設定登記で課税されます 不動産取得税 土地や建物の購入や 建物の建築などで 不動産を取得したときに課税されます 相 続による取得の場合は課税されません 住宅用家屋については床面積50平方メー 2,000万円 3 1 不動産会社やデベロッパーなどの事業者からマイホームを購入する場合は消費税が課税される 売主が事業者ではなく 個人間の 取引でマイホームを購入する場合は消費税は課税されない 2 長期優良住宅 低炭素住宅の場合は控除対象借入限度額5,000万円 最大控除額500万円 3 長期優良住宅 低炭素住宅の場合は控除対象借入限度額3,000万円 最大控除額300万円 トル以上等の要件を満たせば 所有権の保 存登記 移転登記 抵当権の設定登記等 2 贈与税の特例父母等からの贈与が非課税に 枠が適用されます 一般住宅は500万円までの贈与が非課税 直系尊属 父母 祖父母 から住宅取得資金の贈与を受けた となり 省エネルギー性 耐震性を備えた住宅の場合は1,000 場合 2014年1月1日から12月31日までなら贈与税の非課税 万円までの贈与が非課税となります ですが 2015年3月31日までは3 に軽 3 相続時精算課税制度 で贈与税は課税されず 相続時に相続税として税金が精算課 減 さらに新築住宅には1,200万円 中古 20歳以上の子供が 65歳以上 の親から贈与を受ける場合 税されることになります 贈与税は相続税よりも税率が高いの 住宅には築年数に応じた控除額があり 住 通常は贈与税が課税されます ところが 相続時精算課税制 で 一般的なケースであれば 贈与税での課税よりも この相 宅用土地も軽減措置があります 度 を選択すれば 2,500万円までの贈与であれば その時点 続時精算課税制度を選択したほうが税金は少なくなります で税率が軽減されます 2015年3月31日 まで 税率は本則では固定資産税評価額の4 2015年から60歳以上 住宅取得資金の贈与については2014年12月31日までは親の年齢が65歳未満でも可 固定資産税 都市計画税 新築住宅の固定資産税は3年間 3階建以 固定資産とは土地 家屋 償却資産を総 上のマンションについては5年間 税額が 4 すまい給付金 称したもので その所有者に固定資産税 2分の1に軽減されます 2016年3月31日 住宅を取得し 収入が一定以下の場合 すまい給付金 を が課税されます 都市計画税は都市整備 まで 都市計画税は各市町村によって異 すまい給付金 のホーム 受け取ることができます 詳しくは などの費用に充てるための目的税で 原則 なりますが 原 則として 東 京 都の場 合 ページをご参照ください として市街化区域内の土地 家屋の所有者 も 住宅用地については軽減措置があり 消費税率が8 または10 の場合以外の住宅取得は 給付の対象にはなりません に課税されます ます すまい給付金のホームページURLhttp://sumai-kyufu.jp/ TAKKEN vol.10 02 9万7,500円 03 TAKKEN vol.10

相続税増税に備える 不動産の活用は効果的 相続税が改正され 多くのケースで増税になると考えられます 相続税の主な改正内容と 相続税増税に備えて前もってできる対策等を紹介しましょう 監修 落合会計事務所税理士 CFP落合 孝裕 相続税の改正内容 相続前にできる対策あれこれ 1 マンションの購入 マンションの購入は 相続税の節税対策としてかなり有効です 値下がりしたのでは 有効な対策とは言えません また 子供が あくまでも おおよその一般的なケースですが 購入価額と比 マイホームを買う予定があれば 本人名義とせずに親がお金を べて 相続税評価額は半分程度になります さらに タワーマン 出して親名義で買うことも一つの手です ションになると 一般のマンションに比べて土地の持ち分が少な 1 基礎控除の引下げ 増税 相続税の基礎控除 相続税がかからない枠 が 2015年1月1日以降の相続から 下表の ように現状の6割に縮小されます したがって 法定相続人が3人の場合 現状では遺産が くなるため 購入価額の15 30 程度のことがあります た 相続税評価額の目安 だし 将来の値下がりのリスクも考える必要があります 相続税 預金 一般のマンション タワーマンション が仮に500万円節税できても 将来売却するときに1,000万円 1億円 5,000万円程度 1,500万 3,000万円程度 8,000万円あっても相続税は非課税ですが 2015年以降は4,800万円を超えると相続税 が課税される可能性があります 2 生前贈与 相続税の基礎控除の縮小 生前贈与によって 親から子供へ生前に財産を移転させること で 贈与が成立していないと否認されてしまいます また 贈与 5,000万円 1,000万円 法定相続人の数 は 相続税の対策としてとても有効です 贈与税がかからな 成立の絶対要件ではありませんが お互いがサインをした 贈 3,000万円 600万円 法定相続人の数 い あるいは課税されたとしても少しの納税額で済む範囲内で 与契約書 があるとさらによいでしょう ただし 相続人に行った の贈与をすることが ポイントです なお 子供や孫名義の預金 相続前3年以内の贈与は 相続税の計算では遺産に持ち戻す への贈与の場合 通帳や印鑑は もらった側が保管しておきま ことになります したがって 相続直前の贈与は 孫や嫁や婿に しょう あげた親や祖父母が保管していては 将来の税務調査 するのも1つの方法です 現状 改正後 例 法定相続人が妻と2人の子供の場合の基礎控除 現状 5,000万円 1,000万円 3人 8,000万円 改正後 3,000万円 600万円 3人 4,800万円 3 養子縁組 2 最高税率の引上げ 増税 2015年1月1日以降の相続から相続税の税率構造が変わり 最高税率が 50%から 55%に引上げられます 3 小規模宅地等の特例の拡充 減税 被相続人の自宅の敷地を 一定の要件を満たす親族が取得した場合に 現在は240 養子については 相続税では実子がいるときは1人 実子がいな る場合は孫 いない場合はおいやめいと養子縁組を いときは2人まで 実子と同様の取扱いとなり 法定相続人が増 組むことが多いようです ただし 養子 えることになります 法定相続人が増えると 基礎控除 平成27 縁組を組むと 結婚していない養子は 年からは1人当たり600万円 や生命保険金の非課税枠 1人当 養親の姓と同じとなります その影響も たり500万円 が増えますので 大きな節税となります 実子がい 事前に考えて進めることが大切です 4 相続直前の預金の引出し いよいよ相続が近くなった場合 本人の預金口座からまとまった 出しができません これでは 葬式費用や病院の入院代の支払 までは評価額の80%を減額することができますが 2015年1月1日以降の相続では 適用 お金を引出しておくこともお考えください 相続の事実が銀行に いなどができませんので 数百万円のまとまったお金を引出して わかると 本人の銀行口座が 凍結 されて 出し入れができな 面積が240 から330 に拡大されます おいたほうがよいのです 引出したお金は もちろん相続税の くなります 相続人共有のものとなり 遺産分割が整うまでは引 申告時に 手元現金 として 申告をする必要があります TAKKEN vol.10 04 05 TAKKEN vol.10

相続税増税に備える 不動産の活用は効果的 相続税が改正され 多くのケースで増税になると考えられます 相続税の主な改正内容と 相続税増税に備えて前もってできる対策等を紹介しましょう 監修 落合会計事務所税理士 CFP落合 孝裕 相続税の改正内容 相続前にできる対策あれこれ 1 マンションの購入 マンションの購入は 相続税の節税対策としてかなり有効です 値下がりしたのでは 有効な対策とは言えません また 子供が あくまでも おおよその一般的なケースですが 購入価額と比 マイホームを買う予定があれば 本人名義とせずに親がお金を べて 相続税評価額は半分程度になります さらに タワーマン 出して親名義で買うことも一つの手です ションになると 一般のマンションに比べて土地の持ち分が少な 1 基礎控除の引下げ 増税 相続税の基礎控除 相続税がかからない枠 が 2015年1月1日以降の相続から 下表の ように現状の6割に縮小されます したがって 法定相続人が3人の場合 現状では遺産が くなるため 購入価額の15 30 程度のことがあります た 相続税評価額の目安 だし 将来の値下がりのリスクも考える必要があります 相続税 預金 一般のマンション タワーマンション が仮に500万円節税できても 将来売却するときに1,000万円 1億円 5,000万円程度 1,500万 3,000万円程度 8,000万円あっても相続税は非課税ですが 2015年以降は4,800万円を超えると相続税 が課税される可能性があります 2 生前贈与 相続税の基礎控除の縮小 生前贈与によって 親から子供へ生前に財産を移転させること で 贈与が成立していないと否認されてしまいます また 贈与 5,000万円 1,000万円 法定相続人の数 は 相続税の対策としてとても有効です 贈与税がかからな 成立の絶対要件ではありませんが お互いがサインをした 贈 3,000万円 600万円 法定相続人の数 い あるいは課税されたとしても少しの納税額で済む範囲内で 与契約書 があるとさらによいでしょう ただし 相続人に行った の贈与をすることが ポイントです なお 子供や孫名義の預金 相続前3年以内の贈与は 相続税の計算では遺産に持ち戻す への贈与の場合 通帳や印鑑は もらった側が保管しておきま ことになります したがって 相続直前の贈与は 孫や嫁や婿に しょう あげた親や祖父母が保管していては 将来の税務調査 するのも1つの方法です 現状 改正後 例 法定相続人が妻と2人の子供の場合の基礎控除 現状 5,000万円 1,000万円 3人 8,000万円 改正後 3,000万円 600万円 3人 4,800万円 3 養子縁組 2 最高税率の引上げ 増税 2015年1月1日以降の相続から相続税の税率構造が変わり 最高税率が 50%から 55%に引上げられます 3 小規模宅地等の特例の拡充 減税 被相続人の自宅の敷地を 一定の要件を満たす親族が取得した場合に 現在は240 養子については 相続税では実子がいるときは1人 実子がいな る場合は孫 いない場合はおいやめいと養子縁組を いときは2人まで 実子と同様の取扱いとなり 法定相続人が増 組むことが多いようです ただし 養子 えることになります 法定相続人が増えると 基礎控除 平成27 縁組を組むと 結婚していない養子は 年からは1人当たり600万円 や生命保険金の非課税枠 1人当 養親の姓と同じとなります その影響も たり500万円 が増えますので 大きな節税となります 実子がい 事前に考えて進めることが大切です 4 相続直前の預金の引出し いよいよ相続が近くなった場合 本人の預金口座からまとまった 出しができません これでは 葬式費用や病院の入院代の支払 までは評価額の80%を減額することができますが 2015年1月1日以降の相続では 適用 お金を引出しておくこともお考えください 相続の事実が銀行に いなどができませんので 数百万円のまとまったお金を引出して わかると 本人の銀行口座が 凍結 されて 出し入れができな 面積が240 から330 に拡大されます おいたほうがよいのです 引出したお金は もちろん相続税の くなります 相続人共有のものとなり 遺産分割が整うまでは引 申告時に 手元現金 として 申告をする必要があります TAKKEN vol.10 04 05 TAKKEN vol.10

賃貸住宅 トラブル防止 解決の キーワード 賃貸住宅の契約時や契約後のトラブルが未然に防止でき 解決に役立つキーワードをいくつか紹介します 賃貸住宅を借りる際の参考にしてください 監修 深沢綜合法律事務所弁護士大桐 代真子 国土交通省 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン についてhttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html 東京都 賃貸住宅トラブル防止ガイドライン 改訂版 概要 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-3-jyuutaku.htm 原状回復 更新料 賃貸住宅の契約書の多くには 借主は 明渡しの際に原状回 賃貸住宅の契約を更新する際に借主が支払う更新料につい 復しなければならない というようなことが書かれています 原 ては たびたび裁判で争われてきましたが 2011年7月15日 状回復とは 入居当時の状態にまで回復することをいうので に最高裁が 賃貸住宅の更新料は高額過ぎなければ有効と はなく 借主の故意 過失や通常の使用方法に反する使用な 判決しました 最高裁の判決のポイントは ①更新料には経 ど 借主の責任によって生じた損耗やキズなどを復旧するこ 済的合理性がある ②明確な合意があれば有効 ③高額過 とをいいます 一般的には経年劣化 自然損耗の回復は貸主 ぎるなどの特段の事情がない などです ちなみに 最高裁 重要事項説明 敷金 負担となり 通常の使用では考えにくい劣化や損耗の回復は で争われた3件の事案の更新料は 2件については 契約期 売買契約だけでなく賃貸借契約についても 仲介や代理を行 敷金は 借主が賃料を滞納したり 借主が不注意等によって 借主負担となります この点については 国土交通省や東京 間1年で更新料が賃料の2ヵ月分 で 1件については 契約 う不動産会社は 入居予定者に賃借物件や契約条件に関す 賃借物に対して損傷 破損を与えた場合等の損害を担保する 都がガイドラインを作成しているので 参考にしてください 期間2年で更新料が賃料の2ヵ月分 最終更新時には1ヵ月 る重要事項の説明をしなければなりません 重要事項説明 ために 借主から貸主に対して預け入れるものです した は 不動産会社の宅地建物取引主任者が 内容を記載した がって退去時に 借主の不注意でどこかを破損していた場 書面に記名押印し その書面を交付した上で 口頭で説明を 合 それによる損害額が 行わなければなりません 記載された内容に疑問や不明な点 敷金から差し引かれて返 があれば しっかり確認しましょう 還されることになります 分 です 申込書記入後のキャンセル料 賃貸マンションを借りるつもりで申込書を書いたのですが 事情があってキャンセルすることにしました キャンセル料等 定期借家契約 の費用はかかりますか という質問を受けることがよくありま これまでの賃貸住宅の契約は 期間の定めがなかったり 期 す 申込書を書いただけであれば キャンセル料は一切 発 生しません 住まいの賃貸契約は 売買契約も 不動産会社 よる所要時間は 道路距離80メートルにつき1分間を要する 連帯保証人 間の定めが一応あっても更新時に更新料を支払えば自動的 に更新されるという契約がほとんどでしたが 最近は 定期借 の宅地建物取引主任者が入居予定者に重要事項説明を行 ものとして算出した数値を表示すること この場合において 一般的に賃貸住宅を借りる場合 連帯保証人が必要になり 家契約 定期賃貸住宅契約 と呼ばれるものが徐々に増え い そして 契約書に署名 捺印するという流れになります こ 1分未満の端数が生じたときは 1分として算出すること と定 徒歩 分 不動産の表示に関する公正競争規約施行規則で 徒歩に ます 連帯保証人は単なる保証人とは異なり 大家さんから ています これは 賃貸期間をあらかじめ3年なら3年というよ の一連の流れを経て 契約成立となります だから 契約成 められています 仮に最寄り駅からの距離が700mだった場 家賃の支払いを求められたとき まず借主に求めてくださ うに決め 3年後には退去してもらうという契約です たとえ 立前のキャンセル料というのは ありえません 申込時に申込 合 700m 80mで8.75分になり 端数は切り上げるため い と反論できませんし 借主の財産を先に差押えてくださ ば 出張期間が3年と決まっている人などにとっては おすす 証拠金等を支払うケースも見かけますが これについても契 い ということもできません 連帯保証人は誰がなるかという めの契約形態です 期間を限定して貸すことになるため 通 約が成立していないのであれば キャンセルした場合は当 決まりはありませんが 賃貸住宅の場合は一般的に親 兄弟 常の家賃よりもやや低めに設定しているケースが多いので 然 返還してもらえます 等 近い親族がなることが多いようです メリットがあります 徒歩9分 と表示されることになります 家賃 賃 家賃保証会社 火災保険 賃貸住宅を借りるときに 連帯保証人を立てられない人や 賃貸住宅の契約時に火災保険についての説明がまったくな 立てたくない人がいます そういう人たちのために 連帯保証 かった場合 火災保険に加入する義務はありませんが 現在 人の役割を担ってくれるのが家賃保証会社です 費用は家 ではそれは極めて稀なケースです 契約時に火災保険に入る 言うまでもなく 賃貸住宅を借りる際の賃借料のことで 通常 賃保証会社によって異なりますが 目安としては 初期費用と ことが契約条件となっている場合が ほとんどすべてといって は月額で表示されます 毎月 決められた額を 決められた して家賃1ヵ月分の30 100 程度 その賃貸物件の更新 いいでしょう 火災保険は火災だけでなく 階下への水漏れ 方法で 決められた期日までに支払わなければなりません な 時に更新料として1 3万円程度 というのが一般的な例で など日常的なアクシデントもカバーしてくれるプランが一般的 お 個人が賃貸住宅を借りる場合の家賃については 消費税 す ただし 不動産会社や大家さんが家賃保証会社の保証 になっています これらの保険に加入しておけば 借主にもメ は非課税です を不可とした場合は利用することはできません リットがあり 安心できます TAKKEN vol.10 06 07 TAKKEN vol.10 貸

賃貸住宅 トラブル防止 解決の キーワード 賃貸住宅の契約時や契約後のトラブルが未然に防止でき 解決に役立つキーワードをいくつか紹介します 賃貸住宅を借りる際の参考にしてください 監修 深沢綜合法律事務所弁護士大桐 代真子 国土交通省 原状回復をめぐるトラブルとガイドライン についてhttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html 東京都 賃貸住宅トラブル防止ガイドライン 改訂版 概要 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-3-jyuutaku.htm 原状回復 更新料 賃貸住宅の契約書の多くには 借主は 明渡しの際に原状回 賃貸住宅の契約を更新する際に借主が支払う更新料につい 復しなければならない というようなことが書かれています 原 ては たびたび裁判で争われてきましたが 2011年7月15日 状回復とは 入居当時の状態にまで回復することをいうので に最高裁が 賃貸住宅の更新料は高額過ぎなければ有効と はなく 借主の故意 過失や通常の使用方法に反する使用な 判決しました 最高裁の判決のポイントは ①更新料には経 ど 借主の責任によって生じた損耗やキズなどを復旧するこ 済的合理性がある ②明確な合意があれば有効 ③高額過 とをいいます 一般的には経年劣化 自然損耗の回復は貸主 ぎるなどの特段の事情がない などです ちなみに 最高裁 重要事項説明 敷金 負担となり 通常の使用では考えにくい劣化や損耗の回復は で争われた3件の事案の更新料は 2件については 契約期 売買契約だけでなく賃貸借契約についても 仲介や代理を行 敷金は 借主が賃料を滞納したり 借主が不注意等によって 借主負担となります この点については 国土交通省や東京 間1年で更新料が賃料の2ヵ月分 で 1件については 契約 う不動産会社は 入居予定者に賃借物件や契約条件に関す 賃借物に対して損傷 破損を与えた場合等の損害を担保する 都がガイドラインを作成しているので 参考にしてください 期間2年で更新料が賃料の2ヵ月分 最終更新時には1ヵ月 る重要事項の説明をしなければなりません 重要事項説明 ために 借主から貸主に対して預け入れるものです した は 不動産会社の宅地建物取引主任者が 内容を記載した がって退去時に 借主の不注意でどこかを破損していた場 書面に記名押印し その書面を交付した上で 口頭で説明を 合 それによる損害額が 行わなければなりません 記載された内容に疑問や不明な点 敷金から差し引かれて返 があれば しっかり確認しましょう 還されることになります 分 です 申込書記入後のキャンセル料 賃貸マンションを借りるつもりで申込書を書いたのですが 事情があってキャンセルすることにしました キャンセル料等 定期借家契約 の費用はかかりますか という質問を受けることがよくありま これまでの賃貸住宅の契約は 期間の定めがなかったり 期 す 申込書を書いただけであれば キャンセル料は一切 発 生しません 住まいの賃貸契約は 売買契約も 不動産会社 よる所要時間は 道路距離80メートルにつき1分間を要する 連帯保証人 間の定めが一応あっても更新時に更新料を支払えば自動的 に更新されるという契約がほとんどでしたが 最近は 定期借 の宅地建物取引主任者が入居予定者に重要事項説明を行 ものとして算出した数値を表示すること この場合において 一般的に賃貸住宅を借りる場合 連帯保証人が必要になり 家契約 定期賃貸住宅契約 と呼ばれるものが徐々に増え い そして 契約書に署名 捺印するという流れになります こ 1分未満の端数が生じたときは 1分として算出すること と定 徒歩 分 不動産の表示に関する公正競争規約施行規則で 徒歩に ます 連帯保証人は単なる保証人とは異なり 大家さんから ています これは 賃貸期間をあらかじめ3年なら3年というよ の一連の流れを経て 契約成立となります だから 契約成 められています 仮に最寄り駅からの距離が700mだった場 家賃の支払いを求められたとき まず借主に求めてくださ うに決め 3年後には退去してもらうという契約です たとえ 立前のキャンセル料というのは ありえません 申込時に申込 合 700m 80mで8.75分になり 端数は切り上げるため い と反論できませんし 借主の財産を先に差押えてくださ ば 出張期間が3年と決まっている人などにとっては おすす 証拠金等を支払うケースも見かけますが これについても契 い ということもできません 連帯保証人は誰がなるかという めの契約形態です 期間を限定して貸すことになるため 通 約が成立していないのであれば キャンセルした場合は当 決まりはありませんが 賃貸住宅の場合は一般的に親 兄弟 常の家賃よりもやや低めに設定しているケースが多いので 然 返還してもらえます 等 近い親族がなることが多いようです メリットがあります 徒歩9分 と表示されることになります 家賃 賃 家賃保証会社 火災保険 賃貸住宅を借りるときに 連帯保証人を立てられない人や 賃貸住宅の契約時に火災保険についての説明がまったくな 立てたくない人がいます そういう人たちのために 連帯保証 かった場合 火災保険に加入する義務はありませんが 現在 人の役割を担ってくれるのが家賃保証会社です 費用は家 ではそれは極めて稀なケースです 契約時に火災保険に入る 言うまでもなく 賃貸住宅を借りる際の賃借料のことで 通常 賃保証会社によって異なりますが 目安としては 初期費用と ことが契約条件となっている場合が ほとんどすべてといって は月額で表示されます 毎月 決められた額を 決められた して家賃1ヵ月分の30 100 程度 その賃貸物件の更新 いいでしょう 火災保険は火災だけでなく 階下への水漏れ 方法で 決められた期日までに支払わなければなりません な 時に更新料として1 3万円程度 というのが一般的な例で など日常的なアクシデントもカバーしてくれるプランが一般的 お 個人が賃貸住宅を借りる場合の家賃については 消費税 す ただし 不動産会社や大家さんが家賃保証会社の保証 になっています これらの保険に加入しておけば 借主にもメ は非課税です を不可とした場合は利用することはできません リットがあり 安心できます TAKKEN vol.10 06 07 TAKKEN vol.10 貸

TAKKEN vol.10 08 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

09 TAKKEN vol.10

TOKYO 2014 URL http://www.tokyo-walk.jp/ 4 2014 11 15 2014 10 27 A B C 5 2014 12 13 2014 11 24 A B C TAKKEN vol.10 10

A 1 3 2014 6 21 2 2014 7 19 2014 9 20 B C A B C A B C 2012 4 1 1965 4049 55 1 5,200 32 32 03-3293-0878 03-3876-4400 03-3818-1521 03-3593-2241 03-3636-5893 03-3654-0411 03-3984-2977 03-5390-2202 03-3579-4900 03-3992-1248 0422-26-5891 03-3622-1221 03-3602-6646 042-467-3188 03-3889-2297 042-548-1251 03-5855-0091 03-3782-0177 03-3732-3871 03-3719-9910 03-5787-3751 03-3361-7171 03-3461-3222 03-3311-4937 03-3387-5977 042-323-4900 0428-24-1005 042-482-1782 042-333-8881 042-372-8620 042-625-1341 042-723-1351 32 URL http://www.tokyo-takken.or.jp/shibu.html 11 TAKKEN vol.10

公益社団法人東京都宅地建物取引業協会は 不動産無料相談所を常時開設しています 東京都宅建協会 全宅保証東京本部 不動産無料相談所のご案内 アパートを貸すとき 借りるとき マンションを売るとき 買うときなどの相談に応じています 弁護士による専門相談 予約制 も行っています 東京都千代田区富士見2-2-4 東京不動産会館7階 一般相談 宅建協会のシンボルマーク ハトマーク 専用電話 03-3264-8000 月曜日 金曜日 祝祭日は除く 午前10時 午後3時 電話相談 来所相談 来所相談の場合は午後2時までにお越しください Total Adviser, Knowledge & Know-how, Excellent Navigator 宅建協会発行の住生活提案誌 vol.10 2羽のハトは 会員業者と消費者の信頼と 繁栄 を意味し 赤は太陽 緑は大地 白は 取引の公正を表します 宅建協会会員店は 店頭に この ハトマーク を掲げ よりよい 住まいづくりに貢献しています 専門相談 予約制 法律相談 第1 第3水曜日午前10時 午後3時 来所相談のみ 文書 メールでのご相談は受け付けておりません 相談日によっては電話がかかりにくい場合 また来所してい ただいてもお待ちいただく場合がございます あらかじめご了承ください 東京都宅建協会は ハトマークフェアプレーカップ 東京都4年生サッカー大会を応援しています! ハトマークフェアプレーカップ 第33回東京都4年生サッカー大会 が 6月21日 6月22日の2日間 府中市朝日サッカー場と少年サッカー場で開催されました 都内15ブロック 48チームの予選会を勝ち抜いてきたチームが フェアプレーで競い合いました P2 東京都宅建協会は 2020年 東京オリンピック パラリンピック開催を応援しています 表紙イラスト坂巻 弓華 東京都宅建協会広報誌 宅建 別冊 公益社団法人東京都宅地建物取引業協会 2014 2014年9月1日発行 発行所 公益社団法人 東京都宅地建物取引業協会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会東京本部 発行人 瀬川信義 102 0071 東京都千代田区富士見 2 2 4 東京不動産会館 編集人 桑原弘光 TEL. 03 3264 7041FAX. 03 3264 7047http://www.tokyo-takken.or.jp/ P4 マイホーム取得と税金 有利な税金の特例 制度 相続税増税に備える 不動産の活用は効果的 賃貸住宅 トラブル防止 解決のキーワード P6 P8 防災対策 地震発生時の日頃の心構え P10 東京の魅力あふれるエリアを体験 TOKYOウオーク2014 P12 不動産無料相談所のご案内 2014 Autumn