特定駐車場用泡消火設備

Similar documents
屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 3 の 2 開放型ヘッドを用いるスプリンクラー設備 385 第 3 の 2 開放型ヘッドを用いるスプリ ンクラー設備

<4D F736F F D FC DD94F CC8B5A8F708AEE8F802E646F63>

第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあ

基準17

消防用機器等に関する認証制度の概要 平成 22 年 6 月現在 検定自主表示認定鑑定 根拠条文 消防法第 21 条の 2 ( マーク ) 消防法施行規則別表第三 消防法第 21 条の 16 の 2 ( マーク ) 消防法施行規則別表第四 消防法第 17 条の 3 の 2 消防法施行規則第 31 条の

TM 屋内消火栓設備 2. における消火設備の取り扱い 2-1 消火栓設備 屋内消火栓設備 補助用高架水槽 位置表示灯発信機 ( 起動装置 ) 1 号消火栓 易操作性 1 号消火栓 2 号消火栓 リミットスイッチ付開閉弁 ( 起動装置 ) 非常電源 ( 蓄電池 )

第 3 点検の期間点検の期間は 次の表の上欄 ( 左欄 ) に掲げる用設備等の等並びに同表中欄に掲げる点検の内容及び方法に応じ 同表下欄 ( 右欄 ) に掲げるとおりとする ただし 特殊用設備等にあっては 法第 17 条第 3 項に規定する設備等設置維持計画に定める期間によるものとする 用設備等の等

スプリンクラー設備の設置を要しない有床診療所 病院の考え方 ( 案 ) 資料 入院の常態化の有無 免除される対象 常態的に患者が入院していないと判断 一日平均入院患者数が 1 人未満 常態的に患者が入院していない施設 (1) 入院患者数が一日平均 1 人未満となる 1~ 床の施設 ()

報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

平 成 27年 4 月消 防 法 改 正 275 未満の小規模福祉施設にも 設備の設置が義務化 従来のの問題点を解消! ミニの優れたポイント は火災を早期に感知し 瞬時に自動で消火を行うことで 初期火災に大きな威力を発揮しま す は従来のと比べ 設置施設に負担の少ない自動消火 設備です 消防法施行令

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

1 ソファモデル単体に対する消火抑制効果確認実験 4 面ともたれ壁 45cm 4 面ともたれ壁 45cm 右の実験区画で 放水量 12~18 リットル / 分 / ヘッド 1 個 放水圧力 0.13~0.022Mpa の要件の下 1 回の自由燃焼 7 回の消火実験を実施 実験結果概要 全てのケースに

( 例 ) 病床数が 60 の場合 職員の総数が5 人以上であり かつ 当該職員のうち宿直勤務者を除いた職員数が2 人以上である体制をいう イ規則第 5 条第 3 項第 1 号に規定する 職員の数 とは 一日の中で 最も職員が少ない時間帯に勤務している職員 ( 宿直勤務者を含む ) の総数を基準とす

と 5 水源の水位がポンプより低い位置にある加圧送水装置には 施行規則第 12 条第 1 項第 3 号の2の規定の例により呼水装置を設けること 6 屋内消火栓設備の予備動力源は 自家発電設備 蓄電池設備又は燃料電池設備によるものとし 次に定めるところによること ただし (1) に適合する内燃機関で

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

負圧環境下でも使用可能な閉鎖型スプリンクラーヘッドの一覧 2013 年 9 月 20 日一般社団法人日本消火装置工業会 社名商品名と記号型式番号仕様評価で使用した付属品及び取り付け部の構造 寸法が同じ付属品問い合わせ窓口 1 E72Q80C ス第 17~10 号 2 E96Q80C ス第 17~11

2 著しく消火困難な製造所等の消火設備 ( 危省令第 33 条 ) 消火活動上有効な床面からの高さ の高さの算定の起点となっている消火活動上有効な床面とは, 必ずしも建築物の床面に限られるものではなく, 火災時において第 4 種の消火設備等による消火活動を有効に行い得るものでなければならないこと (

改修メリットは 水損を最小限に食い止めます 非災時 スプリンクラーヘッド又は二次側配管が破損した場合でも 災感知器が作動しない場合は最大でも二次側の溜り水しか放出されず水損を最小限に食い止めることができます 災感知器が誤作動した場合は 予作動弁が作動し一次側加圧水は二次側配管内を加圧しますが スプリ

2 スプリンクラー設備の設置基準の見直し 消防法施行令第 12 条第 1 項関係 スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物又はその部分に 次に掲げるもの 火災発生時の延焼を抑 制する機能を備える構造として総務省令で定める構造を有するものを除く で延べ面積が 275 m2未満のものが追加さ

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

第5 泡消火設備

〇消防用設備等検査実施要領の送付について

第7 ハロゲン化物消火設備の技術基準

tokskho

(5) 第 1 号から前号までの規定により住宅用防災警報器が設置される階以外の階のう ち 次に掲げるいずれかの住宅の部分 ア床面積が 7 平方メートル以上である居室が 5 以上存する階の廊下 イアに規定する階に廊下が存しない場合にあっては 当該階から直下階に通ずる 階段の上端 ウアに規定する階に廊下

消防同意の審査時によくある指摘事項例(概要)

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準

別添 アンダーライン部は 日本消火装置工業会にて記入 消防予第 192 号平成 9 年 12 月 5 日 各都道府県消防主管部長殿 消防庁予防課長 消防用設備等に係る届出等に関する運用について ( 通知 ) 消防法 ( 以下 法 という ) 第 17 条の 14 の規定に基づく消防用設備等の着工届

動車車庫については 隣地境界線又は同一敷地内の他の建築物との距離は2m 以上とし 各階の外周部に準不燃材料で造られた防火壁 ( 高さ1.5m 以上 ) を設けること (3m 以上の距離を確保した場合を除く ) に改める 号通知 記 2 自動火災報知設備の設置について の一部改正記 2 中

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

甲種(消防設備士試験)

insur

番号 特定共同住宅等の種類と必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等 二方向避難型特定共同住宅等である (1) 初期拡大抑制性能 ( その 2) 図面番 ア地階を除く階数が 5 以下のもの 消火器具屋外消火栓設備動力消防ポンプ設備 又は住戸用及び共同住宅用非常警報設備 イ地階を除く階数

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

[問 99] 下図は、ピストンの直径が異なる水圧機で、ピストンAの断面積 はピストンBの断面積 の2分の1の大きさである

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

<4D F736F F D FC DD94F CC8B5A8F708AEE8F802E646F63>

準処理期間 経由機関での協議機関での処分機関での処理期間処理期間処理期間内訳設置許可 14 日 - - 変更許可 10 日設定年月日平成 26 年 4 月 1 日最終変更日年月日 備考

Q5: 点検で不合格になった場合は? A5: 点検で不合格になった容器弁は 新品の容器弁に更新する必要があります Q6: 点検ではなく更新することはできるの? A6: 更新することはできます 更新した場合は 容器弁の安全性 の点検は必要ありません 劣化の著しいものや当工業会が交換を推奨する期間 (1

<4D F736F F D2091E B296968FC189CE90DD94F581402E646F63>

別記●●(第42条関係)

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

設計図書 ( 起工 ) 工事 ( 業務 ) 番号 31 壱社文第 16 号 工事 ( 業務 ) 名 壱岐文化ホール消防用設備保守点検業務 工事 ( 履行 ) 場所 壱岐市郷ノ浦町本村触地内 長崎県壱岐市

s kahou

YP_表紙cc_1804_4c

高圧ガス(第576号),P48-53

<4D F736F F D FC DD94F CC8B5A8F708AEE8F802E646F63>

仕様書

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc)

点となる消火活動上有効な床面とは 必ずしも建築物の床に限られるものではなく 火災時において第四種の消火設備等による消火活動を有効に行い得るものでなければならないものであること ( オ ) 建築物の一部に設ける一般取扱所のうち 高引火点危険物のみを 100 未満の温度で取り扱うもの及び他の部分と開口部

2 屋内消火栓設備

〇消防用設備等検査実施要領の送付について

第 21 換気設備等製造所等の換気設備及び排出設備の基準については 次による 1 換気設備 (1) 換気設備は 室内の空気を有効に置換するとともに 室温を上昇させないためのものであり 下記のものがある ア自然換気設備 ( 給気口と排気口により構成されるもの ) イ強制換気設備 ( 給気口と回転式又は

Microsoft Word _特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について.docx

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 1 用語の意義 適用範囲 1225 第 1 用語の意義 適用範囲

[問 99] 下図は、ピストンの直径が異なる水圧機で、ピストンAの断面積 はピストンBの断面積 の2分の1の大きさである

教授 ) において 本件火災の発生状況や 今後の消防のあり方について検討が行われた 検討会での検討結果を踏まえてとりまとめられた報告書では 火災予防対策として 以下のように提言がなされた 延べ面積 150 m2未満の飲食店にあっては 一部の地方公共団体の火災予防条例により消火器の設置が義務付けられて

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

ことを想定しているが これは既に違反対象物の公表制度を実施している消防本部の運用実態等を参考に 当該制度の実施に伴う事務負担やその効果等について検討を行った結果 特に都市部における建物の利用者数等による火災危険性が高いことを考慮したものである なお その他の消防本部においても政令指定都市の消防本部の

3-5添付資料⑤Q&A集

( 別紙 1) 省令の施行に伴う留意事項等について 1 総論及び省令第 1 条関係省令に係る法体系について化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律 ( 昭和 48 年 10 月 16 日法律第 117 号 以下 化審法 という ) 第 17 条第 2 項において 業として第一種特定化学物質等を取り

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

別添 第 1 章総説 道路トンネル非常用施設設置基準 非常用施設の設置にあたっては 非常用施設のトンネル防災全体における役割を認識するとともに 設置目的および管理運用方法を明確にして計画しなければならない なお 非常用施設の運用にあたっては関係機関との連携に配慮するものとする 第 2 章非常用施設の

日消装発第 号初版 : 平成 22 年 10 月 14 日改訂 1: 平成 24 年 9 月 12 日一般社団法人日本消火装置工業会 容器弁の安全性 に係る点検について Q&A Q1: 容器弁の安全性 の点検対象は? A1: 不活性ガス消火設備 ハロゲン化物消火設備 粉末消火設備 パッケ

東京都建築安全条例の見直しの考え方

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

第19 排煙設備

第14 火災通報装置


第 15 節消火設備の基準 第 1 消火設備の設置上の留意事項第 1 種 第 2 種及び第 3 種の消火設備の設置の区分は 次のとおりとする 1 屋内消火栓設備及び移動式の第 3 種の消火設備は 火災のときに煙が充満するおそれのない場所等火災の際容易に接近でき かつ 火災等の災害による被害を受けるお

<4D F736F F D FC DD94F CC8B5A8F708AEE8F802E646F63>

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

<8C5E8EAE8FB A F E786C7378>

様式第 2 号の 4 特定共同住宅等省令適用チェックリスト ( その 1) 番号 特定共同住宅等の種類と省令消防用設備等 計画 図面 番号 1 二方向避難 開放型特定共同住宅等である ( 計算書を添付する ) (1) [ 初期拡大抑制性能 ] ア地階を除く階数が 10 以下のもの 消火器具 屋内消火

2 屋内消火栓設備

<4D F736F F D2091E A E B90DD94F52E646F63>

東京理科大学「火災安全科学研究拠点」

第3 スプリンクラー設備の技術基準

(その1)

第 3 倉庫に係る防火安全対策 1 目的この基準は 近年 倉庫が大規模化し また 作業所的要素が出てくるなど特殊化する傾向が見られることから 倉庫に係る出火防止 延焼拡大防止 避難の安全確保等に係る具体的基準を定めたものである 2 指導対象この基準に基づき指導する防火対象物の範囲は次に掲げるものとす

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 3 スプリンクラー設備 ( 閉鎖型ヘッドを用いるスプリンクラー設備 ) 343 第 3 スプリンクラー設備 ( 閉鎖型ヘッ ドを用いるスプリンクラー設備 )

短辺 5cm以上 送水圧 MPa 長辺 30cm以上赤地白文字 イ送水口の直近には 加圧送水装置の設置される階 加圧送水装置から送水する放水 口の設置される階及び加圧送水装置の起動方法等を明示した標識を設けること 第 3 配管等配管は 令第 29 条第 2 項第 2 号並びに規則第 31 条第 5

第1回認知症高齢者グループホーム等における防火安全対策検討会

平成25年中には、放火自殺者を除き火災による死者は1,278人

第2章 事務処理に関する審査指針

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

Microsoft Word - 増改築の取扱い

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

根拠条項 第 131 条の 2 第 3 項 壁面線の指定等がある場合の高さ制限の例外認定 法令の定め第 131 条の 2 3 前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ後退して壁面線の指定がある場合又は前面道路の境界線若しくはその反対側の境界線からそれぞれ 後退して法第 68 条の 2

Transcription:

1 参考資料 性能規定化に関する作業部会資料 平成 26 年 3 月 28 日施行 消防用設備の消火設備には その使用薬剤 放出方式 起動方式等により様々な種類があります その中で 清水などを使用するスプリンクラー消火設備 屋内消火栓設備などでは 消火活動が困難若しくは不適当な油火災 ( ガソリンなどを含む ) の場合 消防法では 泡消火設備などを使用することとなっています 泡消火設備参照 駐車場における泡消火設備の基本は 熱の感知用に設けられたスプリンクラーヘッドが作動する事により 一斉開放弁を開放し 主管圧力低下で ポンプが自動起動 泡原液がプロポーショナー内で決められた割合で水と混合され 水溶液が当該火災区域の泡ヘッドから放水されます 泡ヘッドから水溶液を放出する際 空気と 混合させ 泡状態となり設定区域全域に泡が放出されます 泡ヘッドは開放型ですから 感知区域の一斉開放弁につながる全てのヘッドから泡薬剤が放出されます 区画は 50 m2以上 100 m2以内となっています 出火車両 ( 区域 ) を含む広範囲に泡消火薬剤を放出することが基本です また目視による火災確認後 手動起動装置の開放により 同区域に泡の放水が可能と なります この場合も一斉開放弁につながる泡ヘッドすべてから放水されます このような従来の泡消火設備に代えて 閉鎖型泡水溶液ヘッドを用いて 火災が発生した部分のみに泡水溶液を放出する設備が実用化されています この設備について 性能鑑定に基づく令第 32 条の適用による設置 及び消防法第 17 条第 3 項に基づく特殊消防用設備等としての設置により かなりの知見が 蓄積されてきましたので 令第 29 条の4に基づく通常用いられる消防用設備等の防火安全性能と同等以上の性能を有する設備等として 必要な技術基準が制定 されました ルート B 設備名をと称します

2 放出イメージ 火災によりスプリンクラーヘッド作動 減圧により一斉開放弁開 開放泡ヘッドから放水 主管減圧によりポンプ起動 火災により閉鎖型泡水溶液ヘッド作動 開放された閉鎖型泡水溶液ヘッドのみから放水 主管減圧によりポンプ起動 一斉開放弁に制御された区域に全放出されます 手動起動装置の開放によっても 同じ 火災を感知したヘッドのみから放出されます 手動起動装置はありません

3 1 単純型平面式泡消火設備 特定駐車常用泡消火設備のうち 基本となる形で閉鎖型泡水溶液ヘッドにより 火災を感知し感知したヘッドのみから泡水溶液を放射するものです 火災感知から放水 ポンプ起動などの動きや構成はスプリンクラー消火設備とほぼ同様です 2 感知継手開放ヘッド併用型平面式泡消火設備 1 の方法と併用しダクト等により散水障害が生じる場合 感知継手を設けダクト等の下部に開放型泡水溶液ヘッドを設けるもので 感知継手の開放により放射 するものです 3 感知継手泡ヘッド併用型平面式泡消火設備 2 で使用されるヘッドが開放型泡水溶液ヘッドに対し 泡ヘッドを使用するものでその他は 2 と同様です 4 一斉開放弁開放ヘッド併用型平面式泡消火設備 1の方法と併用し ダクト等により散水障害となる部分がある場合に於いて 一斉開放弁及び火災感知用ヘッド又は閉鎖型スプリンクラーヘッドを設け ダクト等 の下部に開放型泡水溶液ヘッドを設けるものであり 火災感知用ヘッド又は閉鎖型スプリンクラーヘッドの感知と連動した一斉開放弁の開放により放水されるもの 5 一斉開放弁泡ヘッド併用型平面式泡消火設備 4 において使用されるヘッドが開放型泡水溶液ヘッドではなく 泡ヘッドであり その他は 4 と同様のもの 6 機械式泡消火設備 昇降機等の機械装置により車両を駐車させる部分に設置するもので 上記 1 から 5 のいずれかの方法によるもの

4 1 特定駐車場用閉鎖型泡消火設備の火災想定は 車両 1 台の火災で 隣接して駐車された車両に延焼しない火災 ( 隣接車両に延焼しても盛期火災に拡大しない ) の 規模以下とし 車両以外の火災もこの規模以下を想定します 2 上記想定火災により設定した火災規模で設備の持つ消火性能を超えない範囲内で感知する事が必要です 3 消火性能は上記感知性能により感知し 実際に放水する際の火災規模を消火できる性能 ( 放水範囲 放水量 ) を有する必要があり また車両 2 台の盛期火災に相当する火災規模 対応できる性能を有する必要があります 4 1 及び2の性能が確保されていることを 火災実験 シミュレーション 既往の知見等により客観的に確認する必要があります ヘッドの仕様 ( 感度 放射特性 ) と設置位置 ( 高さ ヘッド間隔 ) は 上述確認範囲内とする必要があります 5 設計同時開放個数は 特定駐車場で発生する火災を有効に感知し消火 抑制できる同時開放個数を元に 必要に応じて安全率を考慮した個数であることが適当である 放水時間は 火災を消火及び抑制するのに十分な時間 ( 現行法令泡消火設備は10 分間 ) を確保する必要がある 水源水量及び泡消火薬剤の貯蔵量は 設計同時放水個数の閉鎖型泡水溶液ヘッドから同時に放水した場合 規定放水時間に対応した量以上であること 閉鎖型水溶液ヘッドで感知障害及び散水障害が発生する場合は 障害を避けるための有効な手段を講じる必要がある 上記のほか 基本的なシステム上の要件は泡消火設備の例によるほか 閉鎖型泡水溶液ヘッドの設置等についてはスプリンクラー設備の例によること

5 項目従来の泡消火設備特定駐車場用閉鎖型泡消火設備 消火薬剤 フッ素系合成界面活性剤を主成分としますフッ素系合成界面活性剤を主成分とします 泡の性状及び消火原理 發泡倍率 5 倍以上の泡窒息作用 可燃性蒸気遮断作用 冷却作用 泡及び泡と噴霧状の泡水溶液との混合窒息作用 可燃性蒸気遮断作用 冷却作用 放射範囲 50 m2 ~100 m2の区域に一斉放射出火点 火点を中心に局所的に放射 感知と放射の仕組み 感知は感知用スプリンクラーヘッド 放出は泡フォームヘッドから行う 閉鎖型泡水溶液ヘッドは熱の感知と放水を行うもので 感度は 1 種ヘッドと同等です 従来型泡消火設備ととの比較 消防法施行規則第 13 条の2 第 4 項第 1 号イからニまでの閉鎖型スプリンクラーヘッドの規定に準じて設けなければなりません 閉鎖型泡水溶液ヘッド また 取り付ける場所の最高周囲温度に応じたものとして示されている範囲のものを設けることとされています スプリンクラー消火設備に使用されるスプリンクラーヘッドは検定対象機械器具となっていますが 閉鎖型泡水溶液ヘッドは登録認定機関が行う認定対象 となります ヘッドには 1 種の高感度型の性能が求められ 火災の感知と消火を 1 つのヘッドで行うため 火点に近いヘッドが作動することにより 放水 消火 するため 火災初期の段階で放射 鎮圧する事ができます 何れのヘッドに於いても 感知継手の開放又は火災感知用ヘッド 閉鎖型スプリンクラーヘッドと連動した一斉開放弁の開放により 放射する事と されて 泡ヘッド及び開放型泡水溶液ヘッド います 泡ヘッドは令第 15 条第 1 号及び規則第 18 条第 1 項の泡消火設備の規定に準じて設置され 日本消防設備安全センターが行っている 性能評定品 が使用されます また開放型泡水溶液ヘッドについては 火災の感知を除き 閉鎖型泡水溶液ヘッドと同様の性能が求められることから 閉鎖型水溶液 ヘッドと同様に 登録認定機関が行う認定対象となります

6 従来の泡消火設備の場合 最も大きくなる放射区画に対して 10 分間泡水溶液を放水するために必要な量及び 配管内を満たすための水溶液の量を確保する事と なっていますが の場合 消防庁長官が定める試験方法に於いて 火災発生時に同時に開放する可能性のある閉鎖型泡水溶液ヘッドを 最大開放個数とし これらから 10 分間放水する事ができる量及び配管内を満たすための量とされています 感知継手には閉鎖型泡水溶液と同様に 1 種の高感度の性能が求められています 1 つの感知継手又は一斉開放弁に隣接する開放型泡水溶液ヘッド及び泡ヘッドの数 は それぞれ 2 個または 4 個までとしなければなりません また取り付ける場所の最高周囲温度に応じたものとして示されている範囲のものを使用すること 自動火災報知設備の感知器の作動または流水検知装置若しくは起動用水圧開閉装置の作動と連動して 加圧送水装置を起動することができるものとされ 手動式の 起動装置は不要で 自動起動のみが義務付けられています は感知部を有する閉鎖型泡水溶液ヘッドを用いる事が前提であり 熱を感知し 泡水溶液を放射する方式になっていることから 手動起動装置は不要となります これにより 泡消火設備において多発していた 手動起動装置の誤操作や車などの接触による手動起動装置の開放が無くなると考えられます 閉鎖型泡水溶液ヘッド及び感知継手は1 種の高感度の性能が求められていることから 火災感知ヘッド等に用いる閉鎖型スプリンクラーヘッドの感度種別も同様に 高感度型 1 種を設置すること 末端試験弁は放水圧力が最も最も低くなると予想される配管の末端に設置すること 当該試験弁による放射試験を行う事により 従来の泡消火設備のような放射区画 全体の放射試験を行う必要がなく 点検コストや緩急負担の低減となります 従来の各区域に設置される手動起動装置とは異なります

7 従来の泡消火設備と特定駐車場用閉鎖型泡消火設備との比較 参考 性能規定化に関する作業部会資料 泡消火設備 特定駐車場用閉鎖型泡消火設備 放射する消化剤の性状 放射範囲 感知と放射 感知と放射に必要な構成機器 試 験 点 検

8 設備 平面駐車部 平面駐車部 泡消火設備を設置すべき防火対象物 消防法施行令第 13 条 防火対象物における泡消火設備の設置対象部分 機械駐車部 機械駐車部 泡消火設備 令別表第一の防火対象物の部分 屋上部分で回転翼航空機 垂直離着陸航空機の発着場

9 設備 火災発生 火災発生 直近の感知ヘッド作動 直近の感知ヘッド作動 一斉開放弁開 当該区画内全ての泡消火設備ヘッドから放水 開放された閉鎖型泡水溶液ヘッドから放水 主管圧力低下 主管圧力低下 圧力タンク圧力スイッチ作動 圧力タンク圧力スイッチ作動 ポンプ起動 ポンプ起動 プロポーショナーを経て泡原液と水の水溶液が送水 プロポーショナーを経て泡原液と水の水溶液が送水 開放された閉鎖型泡水溶液ヘッドのみから泡薬剤放出 当該区画内全ての泡消火設備ヘッドから消火薬剤放水 鎮火確認 鎮火確認 湿式

10 設備 機器の性能要件

11 設備 単純型平面式泡消火設備 機械式泡消火設備 平面式駐車場 参考資料 性能規定化に関する作業部会資料 機械式駐車場 ( 多段式 )

12 設備 用語及び用語の定義 閉鎖型泡水溶液ヘッド 火災を有効に感知する機能を有するものであって 火災感知用ヘッド 感熱開放継手 ( 火災感知と同時に内蔵する弁体を開放し 開放型泡水溶液ヘッドに泡水溶液を供給する機能を有するものをいう ) 等をいう 特定駐車場用泡消火薬剤 令第 13 条第 1 項に規定する駐車の用に供される部分のうち 火災を有効に感知できる構造として消防庁長官が定める駐車場をいう 令第 37 条第 10 号に規定する流水検知装置をいう 特定駐車場において用いる消火薬剤であって 閉鎖型泡水溶液ヘッド 流水検知装置 混合装置 制御盤 ( 制御盤を用いるものに限る ) 加圧送水装置 水源等で構成得うるものをいい 散水障害が生ずる部分に感知部 泡水溶液用制御弁及び開放型泡水溶液ヘッドで構成する機器を用いるものをいう 開放型泡水溶液ヘッドと組み合わせて用いる制御弁であって 感知部の動作により弁体を開放するものをいい 一斉開放弁 感熱開放継手を含むものをいう 特定駐車場に用いる閉鎖型スプリンクラーヘッドであって 火災の熱により動作し 加圧された泡水溶液をヘッドの軸心を中心として均一又は指定範囲に分散するヘッドをいう に用いるものであって 泡消火薬剤と加圧水を一定の濃度に混合する混合器 消火薬剤貯蔵槽で構成するものをいう 閉鎖型泡水溶液ヘッドと同等の散水分布を有し 感熱体を有さない開放型のヘッドをいう 令第 37 条第 11 号に規定する一斉開放弁をいう

13 泡消火設備ととの比較 泡消火設備と特定駐車場用閉鎖型泡消火設備の消火原理 1 窒息作用 2 燃料遮断作用 3 冷却作用

14 設備 特定駐車場用閉鎖型泡消火設備に求められる防火安全性能 特定駐車場用閉鎖型泡消火設備に対する感知及び消火性能 (1) 燃料漏洩火災 (2) 車両火災 (3) 延焼拡大防止

15 設備 1 要求性能 6 放水時間 2 想定火災 7 消火及び抑制 3 感知性能 8 消火設備の規模 9 消火設備の附帯性能 4 放水性能 10 性能要件 5 消火性能