Ⅰ 調査目的 中小企業で外国人労働者を雇用する例が広くみられるようになっている 背景には生産年齢人口の減少だけではなく 海外展開や訪日観光客の受け入れといった中小企業経営の国際化もある 人手不足への対応として導入が進んだ外国人労働者であるが しだいに企業の成長や事業展開に欠かせなくなってきていると考

Similar documents
第 9 回日本公庫シンポジウム 資格です こちらは 永住者 日本人の配偶者等 永住者の配偶者等 定住者 の合計です 身分に基づく在留資格をもった外国人は 1990 年代には日本人と結婚した方や日系のブラジル人 ペルー人など定住者がほとんどを占めていましたが 次第に永住者の割合が増え 2016 年には

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

2 外国人労働者の属性 (1) 国籍別にみると 中国 ( 香港等を含む 以下同じ ) が全体の 57.4% を占め 次いで フィリピンが 15.0% となっている また ベトナムについては対前年同期比で 62 人 (52.1%) 増加しており 同 181 人 (4.2%) を占めている 図 1 別表

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

1 外国人労働者の状況 別添 1 外国人雇用状況 の届出状況 ( 平成 29 年 1 月末現在 ) 概要版 岡山労働局 労働者全体の状況について ( 別添 3- 表 1) 外国人労働者数は 13,727 人 前年同期比で 21.7% (2,446 人 ) 増加した 増加した要因 ベトナムからの技能実

平成29年「外国人雇用状況」の届出状況集計結果

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

2013年度新規開業実態調査

Microsoft PowerPoint

農業法人等における雇用に関する調査結果

正 島根 公表資料(1P)

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012)

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

2016 年 12 月 28 日日本政策金融公庫総合研究所 新規開業パネル調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 調査目的 実

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378>

概     説

★外国人公表資料【完成版】

★外国人公表資料本文

中小企業の雇用・賃金に関する調査結果(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年10-12月期特別調査)

2019 年 5 月 経営 Q&A 回答者 永浦労務管理事務所 特定社会保険労務士永浦聡 外国人材の受入れ対策講座 ~ 外国人労働者の現状 ~ Question 当社は 地方都市でホテルを数軒経営しています 法律の改正もあり 今後日本には外国人労働者が増えてくるというニュースを新聞 テレビ等で目にし

5 トピック 名古屋市におけるベトナム人住民およびネパール人住民 外国人住民の増加数全体に占めるベトナムとネパール両国籍の住民増加数は 56.9% を占め ました 増加が顕著な両国籍について取り上げます (1) ベトナム人住民 ( 第 4 表 第 4 表の2 第 4 表の3 第 4 表の4 第 4

Ⅰ 調査の目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するため 1991 年度から毎年 新規開業実態調査 を実施しており 開業者の属性や開業費用など時系列で比較可能なデータを中心に蓄積してきた そこで 今年度実施した 217 年度新規開業実態調査 の結果とと

【1-1】平成29年度記者発表(本文)

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

社団法人日本生産技能労務協会

< C83588E9197BF816993C195CA92B28DB8816A2E786C73>

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

Microsoft Word - 1【記者発表】29年10月末現在(栃木局版)

中途採用実態調査(2018年上半期実績、2019年度見通し)

<4D F736F F D CD CC88DB8E9D814188C092E882D682CC8EE682E DD82C98AD682B782E98BD98B7D B F578C768C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

沖縄公庫の業務との関連で見た 沖縄の中小企業

若年者雇用実態調査

調査概要 調査目的 : 調査方法 : 調査対象 : 調査期間 : 兼業 副業に対する企業の意識調査 電話調査法 2,000 社 帝国データバンクが所持している企業データより全国の中小 中堅 大企業をランダム抽出 ( 社員規模は 10 名以上 ) 2017 年 1 月 6 日 ~1 月 27 日 集計

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

Ⅰ 調査目的 日本では人口の少子高齢化が急速に進んでいるため 介護サービスの需要は増加の一途をたどっている 介護保険制度が成立して以後 介護サービスを供給する企業も急増してきた しかし 2015 年 4 月の介護報酬改定で基本報酬が引き下げられたり 人手不足が続いていたりと 介護事業者を取り巻く経営


中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

129

2019 年 1 月 17 日日本政策金融公庫総合研究所 起業と起業意識に関する調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 起業意識の分布 2 起業家 起業関心層 起業無関心層の違い 3 起業家の実態 4 起業関心層の実態 Ⅲ まとめ <

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

広報資料 平成 2 8 年における留学生の日本企業等へ の就職状況について

Microsoft Word - 調査結果速報_

<本調査研究の要旨>

1 教育研修費用総額と従業員 1 人当たりの教育研修費用 (1)1 社当たりの教育研修費用総額 1 社当たりの教育研修費用総額は 2014 年度は予算額 5,458 万円 ( 前回調査 5,410 万円 ) 同実績額 4,533 万円 ( 同 4,566 万円 ) であり 2015 年度は予算額 5

スライド 1

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

2016 年 12 月 22 日日本政策金融公庫総合研究所 2016 年度新規開業実態調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 開業者の属性とキャリア

起業意識に関する調査

Microsoft PowerPoint HP掲載資料v6

42

関東地方の者が約半数を占める (45.3%) 続いて近畿地方 (17.4%) 中部地方 (15.0%) となっている 図表 2-5 地域構成 北海道 東北関東中部近畿中国四国九州 沖縄総数 (%) 100.0% 8.9% 45.3%

エイビーロード「エアライン満足度調査2007」

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

結果概要 Ⅰ 人手不足への対応について 1. 人員の過不足状況について 社 % 不足している 1, 過不足はない 1, 過剰である 合計 2, 全体では 半数以上の企業が 不足している と回答 n =2,

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

派遣社員の業務 < 業務の区分 > 現在従事している主な業務 について 下記の通り オフィス系 営業 販売 サービス系 IT 技術 通信系 クリエイティブ系 製造 軽作業系 その他 の 6 つのカテゴリーに分類して集計しています オフィス系 ОA 事務 英文事務 PC オペレーター データ入力 通訳

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

スライド 1

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

PowerPoint プレゼンテーション

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

(3) お住まいはどちらですか?( 単身赴任の場合は家族の居住地 ) 住まいは 名古屋市内 が 40.8% 名古屋市外 が 59.2% である 図 36 住まい 名古屋市外 59.2 n=191 名古屋市内 40.8 (4) ご家族 家族は 核家族 ( 二世代 子どもと親のみ ) が 49.7% と

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434


採用者数の記載にあたっては 機械的に採用日の属する年度とするのではなく 一括 採用を行っている場合等において 次年度新規採用者を一定期間前倒しして雇い入れた 場合は 次年度の採用者数に含めることとしてください 5 新卒者等以外 (35 歳未満 ) の採用実績及び定着状況採用者数は認定申請日の直近の3

マンション管理士の業務についてのアンケート調査

Contents Section Chapter Part Part2 18 Chapter Part1 20 Part2 21 Part3 22 Chapter Part Part2

②H2904 県内の雇用情勢(完成1)

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

雇用の現状_季刊版2014年夏号

Contents 1 Section Chapter Part Part Chapter Part1 9 Part2 12 Part3 14 Part4 16 Chapter Part1 17 Par

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

 

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

平成22年7月30日

01 公的年金の受給状況

2 業務請負 1980 年代 ~

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

企業と外国人留学生を結び付ける 出会いと理解 推進事業 外国人採用に関するアンケート調査報告書 平成 25 年 6 月 特定非営利活動法人人材育成センター

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

豊島区外国人区民意識調査報告書 平成 28 年 3 月 豊島区

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

Transcription:

日本政策金融公庫平成 28 年 12 月 14 日総合研究所 中小企業における外国人労働者の役割 ~ 外国人材の活用に関するアンケート から ~ Ⅰ Ⅱ Ⅲ 調査目的アンケートの実施要領調査結果 1 外国人を雇用している企業の割合 2 外国人従業員数 3 外国人従業員の属性 4 外国人従業員の労働条件 5 外国人を雇用する理由 6 ととの比較 7 外国人雇用に関する今後の方針 8 まとめ < 問い合わせ先 > 日本政策金融公庫総合研究所小企業研究第一グループ 03-3270-1687 担当竹内 平井

Ⅰ 調査目的 中小企業で外国人労働者を雇用する例が広くみられるようになっている 背景には生産年齢人口の減少だけではなく 海外展開や訪日観光客の受け入れといった中小企業経営の国際化もある 人手不足への対応として導入が進んだ外国人労働者であるが しだいに企業の成長や事業展開に欠かせなくなってきていると考えられる そこで 外国人労働者が多い業種や地域の企業を対象に外国人労働者 ( 特別永住者は除く ) が中小企業経営に果たしている役割を明らかにするために 外国人材の活用に関するアンケート を実施した Ⅱ アンケートの実施要領 1 調査時点 2016 年 8~9 月 2 調査対象日本政策金融公庫国民生活事業および中小事業の融資先のうち 以下に該当する法人 1 万 5,970 社 (1) 業種 : 製造業 卸売業 小売業 飲食店 宿泊業 情報通信業 サービス業 (2) 地域 : 北海道 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県 愛知県 岐阜県 京都府 大阪府 兵庫県 広島県 福岡県 3 調査方法調査票の発送 回収ともに郵送による 調査票は無記名 4 回答企業数 3,924 社 ( 回収率 24.6%) ( 参考 ) 登録外国人 在留外国人 ( 特別永住者を除く ) 数の推移 200 ( 万人 ) 180 165 196 150 100 98 50 0 1998 99 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 ( 年 ) 資料 : 法務省 外国人登録統計 (2011 年まで ) 在留外国人統計 ( 注 ) 各年とも年末の数値 ただし 2016 年は 6 月末 1

Ⅲ 調査結果 1 外国人を雇用している企業の割合 ~ 製造業 飲食店 宿泊業 従業者規模の大きな企業で多い ~ 〇アンケート回答企業全体では 派遣社員を含めた外国人 ( 特別永住者を除く ) を雇用している企業の割合は 13.3% である ( 図 -1) 業種別にみると 飲食店 宿泊業 が 25.5% 製造業 が 24.3% と全体の 2 倍近くになっている 〇外国人を雇用している企業の割合は 従業者規模が大きいほど多くなっており 4 人以下 の企業では 2.1% であるのに対し 100 人以上 の企業では 51.1% となっている 図 -1 外国人を雇用している企業の割合 ( 業種別 ) 図 -2 図 -2 外国人を雇用している企業の割合 ( 従業者規模別 ) 全体 (n=3,924) 製造業 (n=951) 卸売業 (n=729) 小売業 (n=665) 飲食店 宿泊業 (n=184) 情報通信業 (n=210) サービス業 (n=999) 6.6 7.1 11.0 13.3 13.8 24.3 25.5 全体 (n=3,924) 4 人以下 (n=1,071) 5~9 人 (n=1,006) 10~19 人 (n=803) 20~49 人 (n=622) 50~99 人 (n=237) 2.1 5.8 13.3 12.6 26.0 36.7 その他 (n=81) 12.3 0 10 20 30 40 50 60 100 人以上 (n=176) 51.1 0 10 20 30 40 50 60 ( 注 ) 従業者規模を区分する際の従業者数に派遣社員は含まない 2

2 外国人従業員数 ~4 分の 3 の企業で 4 人以下 ~ 〇外国人従業員がいる企業について外国人従業員数の分布をみると 4 人以下 が 73.6% を占めている ( 図 -3) ただし 20 人以上 も 6.6% を占めており 100 人を超える企業も 4 社あった 〇外国人従業員がいる企業について雇用形態をみると 外国人を 正社員 として雇用している企業が 58.7% で最も多いが その平均は 2.8 人となっている ( 図 -4) 一方 外国人をパート アルバイトなど 非正社員 として雇用している企業の割合は 39.0% 技能実習生 を雇用している企業の割合は 21.0% となっており 平均の人数はそれぞれ 5.0 人 5.8 人となっている 図 -3 外国人従業員数の分布 図 -4 外国人従業員の雇用形態 10~19 人 6.9 20 人以上 6.6 正社員 非正社員 39.0 58.7 (5.0 人 ) (2.8 人 ) 5~9 人 12.9 技能実習生 21.0 (5.8 人 ) 4 人以下 73.6 海外拠点の社員 4.2 (4.6 人 ) (n=518) 派遣社員 6.2 (14.2 人 ) (n=518) 0 20 40 60 80 ( 注 ) 1 外国人を雇用している企業のうち 各雇用形態の外国人がいる企業の割合 2 雇用形態が異なる外国人がいる場合は それぞれ 1 社として数えた 3 ( ) 内は該当する外国人従業員がいる企業についての平均人数 3

3 外国人従業員の属性 外国人従業員の属性および労働条件は 雇用を開始した年が早い順に最大 5 人までを回答してもらったものである また 属性および労働条件に関する図の集計対象数 (n 値 ) は企業数ではなく 回答があった外国人従業員数の合計である 1 国籍 在留資格 ~ 中国が 4 割 身分に基づく在留資格と技能実習が各 3 割 ~ 〇外国人従業員の国籍は 中国 が 38.0% で最も多く 以下 ベトナム の 18.0% フィリピン の 7.7% が続く ( 図 -5) 〇外国人従業員の在留資格は 永住者 や 定住者 など就労に制限がない 身分に基づく在留資格 が 32.8% を占める ( 図 -6) 単独では 技能実習 が 31.1% で最も多いが 専門的な業務に就く 技術 人文知識 国際業務 も 15.5% と 2 番目に多い 40 38.0 図 -5 外国人従業員の国籍 ( 構成比 ) 図 -6 外国人従業員の在留資格 30 20 10 0 中国 18.0 ベトナム 7.7 フィリピン 5.6 5.4 韓 国 インドネシア 4.2 3.4 3.2 3.0 2.1 ブラジル タ イ 台 湾 ネパール ペルー 0.7 0.3 米 国 (n=1,249) 英 国 8.4 その他 技能 3.1 留学 10.7 技術 人文知識 国際業務 15.5 その他 6.8 技能実習 31.1 永住者 13.5 永住者の配偶者等 4.9 定住者 5.0 日本人の配偶者等 9.4 (n=1,135) 身分に基づく在留資格 32.8 4

2 性 年齢 ~ 男女比は日本人とほぼ同じだが 若年層が多い ~ 〇外国人従業員の性別をみると全体では 男性 が 56.4% と 女性 より多い ( 図 -7) 雇用形態別にみると 正社員 と 技能実習生 は男性の方が多いが 非正社員 では女性が 61.3% を占めている 〇外国人従業員の年齢をみると 全体では 24 歳以下 が 19.7% 25~34 歳 が 41.5% を占めており 若年層が多い ( 図 -8) 雇用形態別にみると 技能実習生 でとりわけ若年層が多く 24 歳以下 だけで 39.9% を占めている 全体 (n=1,220) 図 -7 外国人従業員の性別 56.4 男性 女性 43.6 全体 (n=1,169) 24 歳以下 19.7 図 -8 外国人従業員の年齢 25~34 歳 35~44 歳 45 歳以上 41.5 20.4 18.4 正社員 (n=478) 61.1 38.9 正社員 (n=459) 4.4 42.9 28.3 24.4 非正社員 (n=375) 38.7 61.3 非正社員 (n=363) 24.2 31.4 20.9 23.4 技能実習生 (n=309) 69.6 30.4 技能実習生 (n=291) 39.9 50.2 8.6 1.4 ( 注 ) 海外拠点の社員 と 派遣社員 は回答数が少ないので記載を省略した 以下同じ 役員を除く雇用者 参考図 -1 日本の雇用者全体の性別 男性 女性 54.3 45.7 役員を除く雇用者 参考図 -2 日本の雇用者全体の年齢構成 24 歳以下 25~34 歳 35~44 歳 45 歳以上 9.5 19.5 24.2 46.8 ( 資料 ) 総務省 労働力調査 (2016 年 9 月 ) ( 資料 ) 参考図 -1 に同じ 5

3 最終学歴 在学先 ~ 大学院 大学が 4 割強 ~ 〇外国人従業員の最終学歴または現在の在学先をみると その他の海外の学校 が 39.4% で最も多いが 海外の大学 が 24.0% 日本の大学 が 13.8% あるなど 学歴の高い者が 4 割強を占めている ( 図 -9) 〇外国人従業員の最終学歴 在学先を雇用形態別にみると 正社員 は 日本の大学院 大学 が 32.1% 海外の大学院 大学 が 36.5% と 大学院と大学で 68.6% を占めている 一方 技能実習生 は その他の海外の学校 が 80.9% を占める 図 -9 外国人従業員の最終学歴 在学先 ( 構成比 ) 図 -10 雇用形態別外国人従業員の最終学歴 在学先 40.0 30.0 (n=994) 24.0 39.4 全体 (n=994) 日本の大学院 大学 18.9 日本のその他の学校 16.1 海外の大学院 大学 25.5 その他の海外の学校 39.4 20.0 13.8 10.0 0.0 5.1 日本の大学院 日本の大学 1.1 日本の短大 4.4 3.2 日本の高等専門学校 日本の専修学校 5.4 日本にある日本語学校 1.9 1.5 その他の日本の学校 海外の大学院 海外の大学 その他の海外の学校 正社員 (n=408) 非正社員 (n=269) 技能実習生 (n=272) 2.2 18.2 8.1 32.1 8.8 29.0 12.5 21.9 80.9 36.5 30.9 18.9 6

4 外国人従業員の労働条件 1 仕事の難易度 ~ 正社員は熟練や専門能力が必要な仕事を担当 ~ 〇外国人従業員に担当させている仕事の難易度をみると 難しくはないが 多少の訓練やなれが必要な仕事 が 44.8% で最も多い ( 図 -11) 〇雇用形態別に仕事の難易度をみると 正社員 は ある程度の熟練が必要な仕事 が 34.2% で最も多いが 高度な熟練や専門的な知識 技術が必要な仕事 も 28.1% を占めている ( 図 -12) 一方 非正社員 と 技能実習生 は どちらも 難しくはないが 多少の訓練やなれが必要な仕事 が最も多くなっている また 非正社員 は 入社してすぐにできる簡単な仕事 が 36.7% を占めている 図 -11 外国人従業員の仕事の難易度 図 -12 雇用形態別仕事の難易度 入社してすぐにできる簡単な仕事 難しくはないが 多少の訓練やなれが必要な仕事 高度な熟練や専門的な知識 技術が必要な仕事 13.8 入社してすぐにできる簡単な仕事 16.1 正社員 (n=477) 5.2 32.5 ある程度の熟練が必要な仕事高度な熟練や専門的な知識 技術が必要な仕事 34.2 28.1 ある程度の熟練が必要な仕事 25.2 難しくはないが 多少の訓練やなれが必要な仕事 44.8 非正社員 (n=371) 36.7 46.1 13.5 3.8 (n=1,224) 技能実習生 (n=324) 10.5 62.0 24.7 2.8 7

2 外国人従業員の賃金 ~ 正社員 非正社員は日本人と同等の賃金 ~ 〇外国人従業員の月給は 正社員 では 22 万円超 が 61.1% を占めているが 技能実習生 では 18 万円以下 が 95.1% を占めている ( 図 -13) 〇外国人従業員の時給をみると 非正社員 では 901~1,000 円 が 40.9% で最も多くなっているが 技能実習生 は 850 円以下 が 48.9% を占めている ( 図 -14) 〇正社員 非正社員ともに 外国人に限らず 一般に新規募集する際の賃金に比べて遜色はなく 外国人労働者が低賃金労働者ということはない ただし 技能実習生の賃金は低いものが多く また高い賃金を提示できない企業が雇用している傾向がみられる 図 -13 雇用形態別外国人従業員の月給 18 万円以下 18~20 万円 20~22 万円 22 万円超 図 -14 雇用形態別外国人従業員の時給 850 円以下 851~900 円 901~1,000 円 1,001 円以上 正社員 (n=409) 10.8 19.3 8.8 61.1 非正社員 (n=291) 28.5 15.8 40.9 14.8 0.7 技能実習生 (n=142) 95.1 3.5 技能実習生 (n=139) 48.9 31.7 15.8 3.6 正社員募集時に提示する月給 ( 技能実習生がいない ) (n=361) 24.4 34.1 8.3 33.2 0.7 非正社員募集時に提示する時給 ( 技能実習生がいない ) (n=368) 22.6 17.1 42.7 17.7 正社員募集時に提示する月給 ( 技能実習生がいる ) (n=104) 34.6 38.5 14.4 12.5 非正社員募集時に提示する時給 ( 技能実習生がいる ) (n=106) 39.6 24.5 31.1 4.7 ( 注 )1 月給で支払っている外国人従業員について集計した n 値は従業者数である ( 注 )1 時給で支払っている外国人従業員について集計した n 値は従業者数である 2 正社員募集時に提示する月給 は 正社員を募集するとしたら求人広告に月給は 2 非正社員募集時に提示する月給 は パート アルバイトを募集するとしたら求人 いくらからと書くか という質問に対する回答を集計したもの n 値は企業数である 広告に時給はいくらからと書くか という質問に対する回答を集計したもの n 値は企業数である 8

5 外国人を雇用する理由 1 外国人を雇用する理由 ~ 人手不足と外国人ならではの能力 ~ 〇外国人を雇用する理由をみると 全体では 日本人だけでは人手が足りないから が 28.0% 日本人が採用できないから が 10.4% と 人手不足によるものが多い ( 図 -15) ただし 外国人ならではの能力が必要だから が 23.3% あるなど 必ずしも人手不足だけが外国人を雇用する理由ではない 〇外国人従業員の雇用形態別にみると 非正社員 と 技能実習生 はどちらも 日本人だけでは人手が足りないから が 4 割を超えているが 正社員 は 外国人ならではの能力が必要だから が 35.9% 能力 人物本位で採用したら外国人だっただけ が 31.8% と たんなる人手不足とは異なる理由が多くなっている ( 図 -16) 図 -15 外国人を雇用する理由 ( 上位 5 項目 ) 図 -16 外国人を雇用する理由 ( 雇用形態別 ) 日本人だけでは人手が足りないから 外国人ならではの能力が必要だから 能力 人物本位で採用したら外国人だっただけ 18.2 23.3 28.0 正社員 (n=198) 非正社員 (n=113) 4.5 4.5 2.7 12.1 13.3 15.0 15.0 35.9 31.8 44.2 日本人だけでは人手が足りないから外国人ならではの能力が必要だから能力 人物本位で採用したら外国人だっただけ日本人が採用できないから 日本人が採用できないから 外国人の方が利点が多いから 8.0 10.4 (n=510) 技能実習生 (n=69) 0 2.9 18.8 18.8 42.0 外国人の方が利点が多いから 0 10 20 30 40 50 0 10 20 30 40 50 ( 注 ) それぞれ該当する雇用形態の外国人従業員だけがいる企業について集計した 9

2 必要とする外国人ならではの能力 ~ 語学力に期待 ~ 〇外国人を雇用する理由として 外国人ならではの能力が必要だから と回答した企業について それはどのような能力であるのかをみると 仕事で必要な外国語を使える が 91.2% で最も多く 以下 外国に人脈 ネットワークがある の 28.3% 外国の商習慣や取引慣行に詳しい の 23.9% が続いている ( 図 -17) 〇外国人の雇用理由として 外国人ならではの能力が必要だから と回答した企業について 外国人に担当させている仕事の内容をみると 輸出入や外国企業への業務委託に関する仕事 が 56.3% 通訳や翻訳 ( 他の企業 団体から受注するもの ) が 42.9% あるなど 外国語や外国の事情に詳しい方が好ましい仕事が多くなっている ( 図 -18) ( 注 ) 複数回答である ( 注 ) 複数回答である 91.2 28.3 23.9 17.7 8.8 2.7 3.5 0 20 40 60 80 100 仕事で必要な外国語を使える外国に人脈 ネットワークがある外国の商習慣や取引慣行に詳しい外国の文化や宗教に詳しい外国の勤労観や雇用慣行に詳しい外国の法律や会計制度に詳しいその他図 -17 必要とする外国人ならではの能力 (n=113) 56.3 42.9 12.5 10.7 8.9 4.5 3.6 3.6 11.6 0 20 40 60 80 100 輸出入や外国企業への業務委託に関する仕事通訳や翻訳 ( 他の企業 団体から受注するもの ) 海外現地法人の設立 運営に関する仕事インバウンド事業に関する仕事インターネットを使った海外向け通信販売に関する仕事他企業の海外展開支援日本で暮らす外国人へのサービスに関する仕事海外発祥の製品やサービスの製造や販売に関する仕事その他図 -18 外国人に担当させている仕事 (n=112) 10

6 ととの比較 1 業種と従業者規模 ~ には製造業 規模の大きな企業が多い ~ 〇 の業種をみると 製造業 が 45.1% を占めている ( 図 -19) また 9.2% と多くはないが 飲食店 宿泊業 が占める割合も の 2 倍強となっている 〇 には 100 人以上 が 17.3% を占めるなど に比べて従業者規模の大きなものが多い ( 図 -20) 図 -19 業種構成 小売業 飲食店 宿泊業 製造業 卸売業 サービス業 図 -20 従業者規模の構成 5~9 人 4 人以下 10~19 人 20~49 人 50~99 人 100 人以上 (n=512) 45.1 15.6 8.6 9.2 5.7 13.9 2.0 (n=521) 4.4 11.1 19.4 31.1 16.7 17.3 情報通信業 その他 2.5 (n=3,307) 21.8 19.6 18.8 4.1 5.5 28.1 2.1 (n=3,394) 30.9 27.9 20.7 13.6 4.4 11

2 従業員の過不足 ~ は とくに若者や専門的な能力をもった人材の不足感が強い ~ 〇 正社員 非正社員 ともに は に比べて 足りていない とする企業の割合が多い ( 図 -21 22) 〇 30 歳未満の従業員 や 専門的な知識や技術をもった人材 が 足りていない とする企業の割合も ではそれぞれ 65.1% 68.0% と を上回っている ( 図 -23 24) 図 -21 正社員の充足状況 足りている 足りていない 必要ない 図 -23 30 歳未満の従業員の充足状況 足りている 足りていない 必要ない (n=503) 48.3 48.9 2.8 (n=510) 27.5 65.1 7.5 (n=3,122) 53.4 31.7 14.9 (n=3,212) 26.6 46.5 26.9 図 -22 非正社員の充足状況 足りている足りていない必要ない 図 -24 専門的な知識や技術をもった人材の充足状況 足りている足りていない必要ない (n=487) 38.4 45.6 16.0 (n=513) 22.0 68.0 9.9 (n=3,014) 39.4 26.4 34.2 (n=3,229) 29.5 46.8 23.7 12

3 正社員の賃金と労働時間 ~ 労働条件はの方がよいものが多い ~ 〇正社員を募集する際に提示する月給をみると の方がに比べて高いものが多い ( 図 -25) 〇正社員の週当たり所定労働時間をみると 週 40 時間を超える企業の割合はの方が多い ( 図 -26) 〇賃金と労働時間でみる限り 外国人を雇用している企業に人手不足の企業が多いのは 労働条件が悪いからではない 図 -25 正社員募集時に提示する月給 18 万円以下 18~20 万円 20~22 万円 22 万円超 図 -26 正社員の所定労働時間 週 40 時間未満週 40 時間週 40 時間超 (n=469) 26.7 35.0 9.8 28.6 (n=456) 14.9 70.8 14.3 (n=3,279) 36.6 33.4 7.3 22.8 (n=2,789) 13.7 62.0 24.4 13

4 最近 5 年間の売上高と採算 ~ の方が業績が拡大している企業が多い ~ 〇最近 5 年間の売上高をみると では 増加傾向 とする企業が最も多く 49.1% を占めているのに対し では 減少傾向 が 39.1% で最も多くなっている ( 図 -27) 〇最近 5 年間の採算の傾向をみると では 改善傾向 とする企業が 43.2% で最も多いのに対し では どちらともいえない が 38.2% で最も多くなっている ( 図 -28) 〇に人手不足とする企業が多いのは 業績が伸びていることが主な理由であると考えられる 図 -27 最近 5 年間の売上高 増加傾向 減少傾向 どちらともいえない 図 -28 最近 5 年間の採算 改善傾向 悪化傾向 どちらともいえない (n=509) 49.1 26.7 24.2 (n=509) 43.2 25.0 31.8 (n=3,325) 27.1 39.1 33.8 (n=3,313) 29.2 32.7 38.2 ( 注 ) 創業から 5 年未満の企業は創業以来の傾向を回答してもらった ( 注 ) 図 -25 に同じ 14

5 海外の企業 消費者との取引 ~ の 55.3% は海外の企業 消費者と直接取引がある ~ 〇海外の企業や消費者 ( 訪日旅行客は含まない ) との取引の有無をみると では 55.3% の企業が あり と回答しているのに対し では 24.1% にとどまっている ( 図 -29) 〇海外の企業や消費者との取引内容をみると 海外の事業者から直接輸入している が を を上回っているだけで 海外の事業者に直接輸出している や 海外に生産や消費を行うための法人がある など ヒトやモノが海外に出て行く取引は 外国人雇用 企業が を上回っている ( 図 -30) 図 -29 海外の企業 消費者との取引の有無 図 -30 海外の企業 消費者との取引内容 ( 上位 5 項目 ) あり なし 海外の事業者から直接輸入している 53.7 59.2 (n=468) 55.3 44.7 海外の事業者に直接輸出している 28.3 39.0 海外に生産や販売を行うための法人がある 12.0 28.6 (n=259) (n=657) (n=2,731) 24.1 75.9 海外に支店や駐在事務所がある 海外の企業に生産 開発など業務を委託している 3.5 16.6 16.6 13.1 0 20 40 60 80 ( 注 ) 複数回答である 15

7 外国人雇用に関する今後の方針 ~ の半数は 維持 増加の意向 ~ 〇について 今後の外国人雇用の方針をみると いまよりも増やしたい が 19.7% 現状程度は雇用したい が 36.4% となっている ( 図 -31) また 最も多いのは 外国人かどうかは考慮しない であり 良い人材であれば国籍は関係ないとする経営者も少なくない 〇について 将来の外国人雇用についての考えをみると 雇用するつもりはない が 47.3% で最も多いが ぜひ雇用してみたい が 17.1% よい人に出会えれば雇用してもよい が 31.1% あり 外国人雇用に肯定的な企業も同じくらいある ( 図 -32) 図 -31 今後の外国人雇用 ( ) 図 -32 将来の外国人雇用 ( ) 外国人かどうかは考慮しない 39.0 いまよりも減らしたい 5.0 いまよりも増やしたい 19.7 現状程度は雇用したい 36.4 (n=503) 雇用するつもりはない 47.3 ほかにどうしようもなければ雇用する 4.6 ぜひ雇用してみたい 17.1 よい人に出会えれば雇用してもよい 31.1 (n=3,329) 16

8 まとめ〇外国人を雇用する企業の割合は アンケート回答企業全体では13.3% を占める 外国人従業員の国籍は中国の38.0% など アジア諸国が大半を占める 外国人を雇用する企業の割合はとくに製造業や飲食店 宿泊業で多く また従業者規模が大きな企業ほど多くなっている 外国人の雇用形態をみると 正社員として雇用する企業の割合が58.7% で最も多い 〇外国人の非正社員や技能実習生には容易に習得できる仕事を担当させる企業が多いが 外国人の正社員には専門的な知識や能力が必要な仕事を 担当させる企業が多い 最終学歴 在学先をみても 外国人正社員は大学や大学院が多くなっている 〇正社員 非正社員の賃金は いずれも新規に募集する場合の賃金と遜色はなく 外国人が日本人に比べて安価な労働力だというわけではない 外国 人労働者には 永住者 や 留学 など自由に転職できる在留資格をもつ者も多く 低い賃金で雇用することは困難である場合が多い 〇外国人従業員を雇用するのは 人手不足が主な要因であるが 業績が拡大しているために人手が足りない企業が多く 低賃金 長時間労働など労働 条件が悪いためではない 海外展開に取り組むなど外国人ならではの能力を必要とする企業もあり 外国人従業員は中小企業の成長や国際化を支 える存在になってきている 17