建替えに係る現行の法令 施策 2 区分所有法の概要 区分所有法は民法の特別法として マンションを含む区分所有建築物の所有関係や 建物及びその敷地の共同管理について規定 同法は 建替えの意思決定方法についても規定 主な規定内容 独立した専有部分は 単独所有できる その他の共用部分は 区分所有者全員の共

Similar documents
マンション建替え等円滑化フロー図 管理組合等からの相談 改修 建替耐震診断敷地売却マンション管理 相談先 沖縄県建築設計サポートセンター 耐震支援ポータルサイト 特定行政庁 相談先 ( 公財 ) マンション管理センター ( 管理全般 ) NPO 法人沖縄県マンション管理組合連合会 ( 一社 ) 沖縄

規制改革会議公開ディスカッション 資料2-1

の割合を言う ) 2013 年 ( 平成 25 年 ) には 政令に指定された災害で 大規模な全部又は一部滅失が生じた区分所有建物についても 区分所有者 議決権及び敷地共有者の 4/5 以上の多数で敷地売却決議が 敷地利用者等の 4/5 以上の多数の賛成により 1 建物取壊決議 ( 現存する建物を取

<837D F355F837D F365F D E717870>

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

一団地認定の職権取消し手続きの明確化について < 参考 > 建築基準法第 86 条 ( 一団地認定 ) の実績件数 2,200 ( 件 ) 年度別 ( 住宅系のみ ) S29 年度 ~H26 年度 実績件数合計 16,250 件 用途 合計 ( 件 ) 全体 17,764 住宅系用途 16,250

耐震性の不足するマンションの解消に向けて

<4D F736F F D D CC8C9A91D682A682CC897E8A8A89BB939982C98AD682B782E A582CC88EA959482F089FC90B382B782E A CC8E7B8D7382C982C282A282C481698B5A8F F958CBE816A>

Microsoft Word 次第(案).doc

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

215 参考資料

スライド 1

全棟一括建替えの計画 実施段階は 次の手順で進めていきます 3-1 計画立案に向けた準備 この段階からは 団地の全棟一括建替えの実現を目的とした組織 そのための専門家の協力が必要になります そのための準備を行います 1. 計画組織 ( 建替え計画委員会等 ) の設立 2. 計画 実施段階におけるコン

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

所得税確定申告セミナー

1

<4D F736F F D208CA48B8695F18D D CC8C9A91D682A6>

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)


<4D F736F F D AA91E38E738D908EA691E A919B89B AE82CC89FC90B32E646F6378>

- 2 - 引き起こす可能性がある このような状況の中で 我が国における国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与するためには 管理組合によるマンションの適正な管理が行われることが重要である この指針は このような認識の下に 管理組合によるマンションの管理の適正化を推進するため 必要な事項を定め

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

立川市絶対高さを定める高度地区指定に関する検討方針 平成 26 年 5 月 立川市 0

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

宅建試験に出る 区分法の規約 集会 レジュメ 目次 第 1 講区分所有法 ( 全体編 ) 1 第 2 講区分所有法 ( 各論編 ~ 規約と集会 ) 17

マンション建替えの実態と課題

スライド 1

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

旧(現行)

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

Microsoft Word - 増改築の取扱い

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

平成16年版 真島のわかる社労士



第1章 開発許可制度の概要

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

スライド 1

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 50 条及び第 52 条第 5 項の規定により, 周辺環境との調和のとれた斜面地建築物の敷地の利用を図り, もってその周辺における良好な居住環境の確保に資するため, 斜面地建築物の階数に

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - 別添資料


(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

Microsoft Word - 建物の区分所有等に関する法律

マンション建替えの現状 昭和 5 6 年 6 月を境にして, 建築基準法の改正により耐震構造基準が変更され, 耐震基準が厳しくなりました したがって, 以後に建築確認 1 を受けたマンションは, 一応, 耐震上の大きな問題はないと言えますが, 旧耐震基準のマンションでは, 耐震性の不足が問題となりま

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編

5-1から3許可・不許可

2

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

措置法第 69 条の 4(( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 )) 関係 ( 被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の範囲 ) 69 の 4-7 措置法第 69 条の 4 第 1 項に規定する被相続人等の居住の用に供されていた宅地等 ( 以下 69 の 4-8 までにおいて 居

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

スライド 1

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

許可及び認定申請等

Microsoft Word 連発1923号 税制改正関連法案について(お知

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63>

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

Microsoft Word - 10用途地域.docx

借地権及び法定地上権の評価 ( 競売編 ) 出典 : 株式会社判例タイムズ出版 別冊判例タイムズ第 30 号 借地権の評価 第 1 意義 借地権とは 建物所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう ( 借地法 1 条 借地 借家法 2 条 1 号 ) 第 2 評価方法 借地権の評価は 建付地価格に

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

目次 ( )

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

用途地域の指定のない地域の建築形態規制\(素案\)

~ 都市計画道路予定地の評価 ~ 今回の豆知識では 我々不動産鑑定士が日常の評価業務において良く目にする 都市計画 道路予定地 の評価について取り上げてみたいと思います 1. 都市計画道路とは? 都市計画法では 道路 公園 下水道処理施設等の施設 ( 都市施設 ) のうち必要なものを都市計画に定める

Microsoft Word - 第58号 二世帯住宅の敷地にかかる小規模宅地等の特例

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

静岡市の耐震対策事業

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

マンション管理士 平成 28 年度マンション管理士全国公開模試総合成績表 VU16122

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

Microsoft Word - 付議基準_最終版191130).doc

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

Transcription:

建替えに係る現行の法令 施策 1 マンションに関する主な制度 施策の経緯 マンションを含む区分所有建築物に係る基本的な制度として 昭和 37 年に区分所有法が成立 その後 昭和 58 年 平成 14 年の 2 度の改正により 共用部分の変更や建替えの要件が緩和 さらに 老朽化したマンションの建替えの円滑化を図るため 平成 14 年にマンション建替法が成立 昭和 37 年昭和 58 年平成 6 年平成 12 年平成 14 年平成 15 年平成 16 年平成 20 年平成 23 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年 区分所有建築物に係る基本的な制度 区分所有法 建物の区分所有等に関する法律 ( 昭和 37 年成立 昭和 38 年施行 ) 区分所有法改正 共用部分の変更 : 3/4 以上の多数に緩和 ( 改良を目的とし 著しく多額の費用を要しないものは過半数に緩和 ) 建替え : 過分の費用要件及び 4/5 以上の多数に緩和 区分所有法改正 共用部分の変更 : 形状又は効用の著しい変更を伴わないもの ( 大規模修繕等 ) は過半数の決議に変更 建替え : 過分の費用要件を削除 マンションの管理 マンション管理適正化法 マンションの管理の適正化の推進に関する法律 ( 平成 12 年成立 平成 13 年施行 ) ( マンション管理士制度 マンション管理業者の登録制度及びマンション管理適正化推進センターの指定など ) 標準管理規約改定 ( マンション標準管理規約に改称 平成 14 年の区分所有法改正を受けた改定 ) 長期修繕計画標準様式 マンションの修繕積立金に関するガイドライン等の策定 標準管理規約改定 ( 役員の資格要件の緩和を行うことなど ) 共用部分の変更 : 全員同意 ( 改良を目的とし 著しく多額の費用を要しないものは 3/4 以上の多数で決定 ) 建替え : 規定なし ( 民法の規定に戻り全員同意 ) 標準管理規約改定 ( コミュニティ条項削除 外部専門家の活用など ) 優良建築物等整備事業 ( マンション建替えタイフ )( 平成 6 年創設 ) マンションの建替え等 マンション建替法 マンションの建替えの円滑化等に関する法律 ( 平成 14 年成立 施行 ) ( 組合の設立 マンション建替事業など ) マンション再生に係る各種マニュアルの整備 ( 平成 15 年 ~) 建替えか修繕かの判断マニュアルマンション建替え合意形成マニュアル等 耐震改修促進法改正 ( 耐震改修に係る決議要件の緩和など ) マンション建替法改正 ( 売却制度 容積率の緩和特例など ) 1

建替えに係る現行の法令 施策 2 区分所有法の概要 区分所有法は民法の特別法として マンションを含む区分所有建築物の所有関係や 建物及びその敷地の共同管理について規定 同法は 建替えの意思決定方法についても規定 主な規定内容 独立した専有部分は 単独所有できる その他の共用部分は 区分所有者全員の共有に属する 原則として 専有部分と共用部分 敷地利用権を分離して処分することはできない 区分所有者全員で団体 ( いわゆる管理組合 ) を構成 マンション管理の基本ルールとして規約 ( 管理規約 ) を定めることができる 共用部分の変更等は 集会の決議で決する 建替え決議をすることができる < 専有部分 > 単独所有 < 共用部分 > ( 階段 廊下 壁 床等 ) 区分所有者の共有 敷地利用権 ( 共有等 ) < 民法と区分所有法との関係 > 共用部分の各共有者の持分 共用部分の使用 共用部分の保存行為 共用部分の管理 共用部分の変更 マンションの建替え 共用部分の分割請求 区分所有関係の解消 民法 相等しいものと推定 当事者の合意等があれば それにより決まる 各共有者は持分に応じた使用ができる 各共有者がすることができる 各共有者の持分の価格に従い その過半数で決する 共有者の全員の同意が必要 共有者の全員の同意が必要 各共有者はいつでも分割請求が可能 共有者の全員の同意が必要 区分所有法 その有する専有部分の床面積の割合による 議決権も当該割合による 各共有者は ( 持分に関わらず ) 用方に従って使用できる 各共有者がすることができる 管理規約で別段の定めも可能 ( 例 : 管理組合の理事長に実施させる ) 区分所有者及び議決権の過半数で決する 管理規約で別段の定めも可能 ( 例 : 理事会で決定 ) 区分所有者及び議決権の 3/4 以上 ( 形状又は効用の著しい変更を伴わないものは過半数 ) で決する 共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすときは その専有部分の所有者の承諾が必要 区分所有者及び議決権の 4/5 以上で決議 分割請求をすることはできない 規定なし 民法の規定に戻る 2

建替えに係る現行の法令 施策 3 マンション建替法の建替えと区分所有法の建替え マンション建替法では 行政の認可手続き等により 事業実施の公平性 確実性を高めている マンション建替法の建替え 区分所有法の建替え 建替え決議 区分所有法 62 条 区分所有者及び議決権の各 4/5 以上の多数で決議 再建建物の設計 費用の概算額 費用の分担 再建建物の区分所有権の帰属を決議 マンション建替組合の設立認可 マン建法 9 条 決議合意者の 3/4 以上の同意で認可申請 デベロッパーも組合に参加 ( 参加組合員 ) 反対区分所有者への売渡し請求 マン建法 15 条 反対区分所有者から 組合が時価で買取り 権利変換計画の決定 行政認可 マン建法 55 条 ~ 議決権及び共用部分持分割合の各 4/5 以上で決する 公正な審査委員の過半数の同意 従前マンションの区分所有権 担保権 借家権は原則として再建マンションに移行 申出による転出者は期日までに補償金を取得 組合がマンションの権利を取得 マン建法 71 条 期日において権利が一斉に変動 建替事業 ( 都道府県知事等の監督 マン建法 97 条 ~ ) 反対区分所有者への売渡し請求 区分所有法 63 条 反対区分所有者から 賛成区分所有者が時価で買取り 区分所有権の売却 個々の区分所有権を任意の売買契約で事業者 ( デベロッパー ) に売却 事業者が建替えを実施後 区分所有者が事業者から新築のマンションの区分所有権を取得 ( 従前区分所有権と等価でない場合 区分所有者による費用負担あり ) 行政認可等は不要 建替事業 以下 建替え実施の一例 3

建替えに係る現行の法令 施策 4 区分所有法による団地を建替える場合の決議要件 < 団地内の全ての建物を建替える場合 > ( 区分所有法第 70 条 ) < 団地内の 1 棟 ( 又は複数棟 ) を建替える場合 > ( 区分所有法第 69 条 ) 一括建替え決議 建替え決議 承認決議 団地全体の区分所有者数及び議決権 ( 土地持分 ) の 5 分の 4 以上の決議及び各棟の区分所有者数及び議決権の 3 分の 2 以上の賛成 建替える棟の区分所有者数及び議決権の 5 分の 4 以上の決議 + 団地全体の議決権 ( 土地持分 ) の 4 分の 3 以上の決議 < 一括建替え決議を行える団地の条件 > 1 団地内建物の全部が専有部分のある建物であること 区分所有建物ではない建物が団地内に存在する場合 一括建替え決議ができない 2 団地内建物の敷地が団地内区分所有者で共有されていること テラスハウスなどで住宅の直下部分の土地を各住宅が単独所有する場合 一括建替え決議ができない 3 全棟一括管理規約が定められていること 棟単位で管理がなされ 団地全体の管理組合 規約が存在しない場合 一括建替え決議ができない 4

H26 マンション建替法の改正 1 概要 南海トラフ巨大地震や首都直下地震等の巨大地震発生のおそれがある中 生命 身体の保護の観点から 耐震性不足の老朽化マンションの建替え等が喫緊の課題 < 現行制度と今回の改正 > 平成 26 年 6 月 25 日公布 平成 26 年 12 月 24 日施行 改修 一般のマンション 区分所有法による改修 3/4 以上の賛成 耐震性不足のマンション H25 改正で措置 耐震改修促進法による改修 過半数の賛成 容積率等の緩和特例 建替え 区分所有法の建替え ( 個別売却 ) マンション建替法の建替え ( 権利変換 ) 4/5 以上の賛成 取壊して住替え 民法原則に基づき全員同意が必要 マンション建替法改正で措置 マンション敷地売却制度の創設 4/5 以上の賛成 容積率の緩和特例 平成 26 年度予算 税制改正において マンション敷地売却に係る支援措置や弁護士 建築士の専門家による相談体制等の整備に係る措置を創設 5 2

H26 マンション建替法の改正 2 従来の建替えとの違い マンション敷地売却制度 ( 今回創設 ) マンション建替法の建替え区分所有法の建替え 建替え決議 ( 区分所有法 ):4/5 以上 実線 : 法案又は法律の規定内容 点線 : 実体上の手続き マンション敷地売却決議 :4/5 以上権利を集約組合 反対者への売渡し請求 分配金取得計画の決議 過半数の賛成 知事等認可 登記をまとめて申請一括売却買受人 ( デベロッパー ) 買戻し A B 組合 反対者への売渡し請求 権利変換計画の決議 4/5 以上の賛成 知事等認可 登記をまとめて申請従前の権利従後の権利清算金 101 号室 201 号室 1,000 万円 60m2 80m2 権利変換 102 号室 301 号室 1,100 50m2 70m2万円 反対者への売渡し請求 個別売却 個別契約 デベロッパー個別登記買戻し 6

H26 マンション建替法の改正 3 従来の建替えとの違い マンション敷地売却制度 ( 今回創設 ) マンション建替法の建替え 区分所有法の建替え : 法律の規定内容 耐震性不足の認定 マンション管理者等からの申請に基づき 耐震性不足の客観的基準により特定行政庁が認定 買受計画の認定 マンションの買受け 除却 代替住居の提供 あっせんを内容とする買受計画を 買受人 ( デベロッパー ) が都道府県知事等に申請マンション敷地売却決議 区分所有者 議決権及び敷地利用権の持分価格の各 4/5 以上の多数で決議 売却の相手方 売却代金 分配金の算定方法を決議 マンション敷地売却組合の設立認可 決議合意者の 3/4 の同意で都道府県知事等に認可申請 反対区分所有者への売渡し請求 反対区分所有者から 組合が時価で買取り 分配金取得計画の決定 行政認可 区分所有者は権利消滅期日までに組合から分配金を取得 担保権付きの区分所有権に係る分配金は 区分所有者に支払わずに供託し 担保権者が物上代位できることとする 借家権者は期日までに組合から補償金を取得 居住者は期日までにマンションを明渡し 組合がマンションと敷地の権利を取得 期日に個別の権利が組合に集約 担保権 借家権は消滅 買受人にマンションと敷地を売却 建物の除却 ( 都道府県知事等の監督 ) 買受人が新たにマンション等を建設 区分所有者及び議決権の各 4/5 以上の多数で決議 再建建物の設計 費用の概算額 費用の分担 再建建物の区分所有権の帰属を決議 マンション建替組合の設立認可 ( マン建法 9 条 ) 決議合意者の 3/4 以上の同意で認可申請 デベロッパーも組合に参加 ( 参加組合員 ) 反対区分所有者への売渡し請求 ( マン建法 15 条 ) 反対区分所有者から 組合が時価で買取り 権利変換計画の決定 行政認可 ( マン建法 55 条 ~) 議決権及び共用部分持分割合の各 4/5 以上で決する 公正な審査委員の過半数の同意 従前マンションの区分所有権 担保権 借家権は原則として再建マンションに移行 申出による転出者は期日までに補償金を取得 組合がマンションの権利を取得 ( マン建法 71 条 ) 期日において権利が一斉に変動 建替事業 ( 都道府県知事等の監督 ( マン建法 97 条 ~)) 建替え決議 ( 区分所有法 62 条 ) 反対区分所有者への売渡し請求 ( 区分所有法 63 条 ) 反対区分所有者から 賛成区分所有者が時価で買取り 以下 建替え実施の具体的一例 区分所有権の売却 個々の区分所有権を任意の売買契約で事業者 ( デベロッパー ) に売却 事業者が建替えを実施後 区分所有者が事業者から新築のマンションの区分所有権を取得 ( 従前区分所有権と等価でない場合 区分所有者による費用負担あり ) 行政認可等は不要 建替事業 7

ンション建替法の規定内容買受人が再建マンション等を建設ママンション建替え関連制度の概要 H26 マンション建替法の改正 4 マンション敷地売却制度の流れ マンション敷地売却制度の流れ 準備 検討 計画 除却の必要性に係る認定 ( 耐震性不足の認定 ) 買受計画の認定 マンション敷地売却決議マンション敷地売却組合の設立認可 組合から反対区分所有者への売渡し請求分配金取得計画の決定 認可 組合がマンションと敷地の権利を取得買受人にマンションと敷地を売却 修繕 改修か建替えか売却か総合的に比較検討を行う 認定 / 認可権者 : 都道府県知事又は市長 管理者等の申請で 耐震診断の結果により特定行政庁が認定 マンションの買受け 除却 代替建築物の提供 あっせんを内容とする買受計画を都道府県知事等に申請 ( 注 : デベロッパー等が申請 ) 4/5 以上の多数で決議 ( 買受人となるべき者 売却代金の見込額 分配金の算定方法を決議 ) 3/4 以上の多数の同意 時価で買い取り 組合は区分所有者に対し権利消滅期日までに分配金を支払い 担保権付きの区分所有権に係る分配金は 区分所有者に支払わずに供託し 担保権者が物上代位できることとする 組合は借家人等に対し権利消滅期日までに補償金を支払い 居住者は権利消滅期日までにマンションを明け渡し 権利消滅期日において個別の権利が組合に集約 担保権 借家権等は消滅 買受人がマンションを除却 区分所有者は 再建マンション等への再入居 他の住宅への住み替えなどを選択 8 5

H26 マンション建替法の改正 5 容積率の緩和特例の概要 耐震性不足の認定を受けたマンションの建替えにより新たに建築されるマンションで 一定の敷地面積を有し 市街地環境の整備 改善に資するものについて 特定行政庁の 許可により 容積率制限を緩和する 法 105 条 1 一定の敷地面積を有すること 政令 27 条 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 用途地域の指定のない区域 第一種中高層住居専用地域 第二種中高層住居専用地域 第一種住居地域 第二種住居地域 準住居地域 準工業地域 工業地域 工業専用地域 近隣商業地域 商業地域 1,000 m2以上 500 m2以上 300 m2以上 2 市街地環境の整備 改善に資するものであること 一般に開放された公開空地の整備や 地域の防災性 景観等の環境の向上に資する貢献を行うことで 全体として市街地環境の整備 改善が図られるものを対象とする ( 制度イメージ ) マンションへの建替え 容積率の緩和 耐震性不足マンション 9