32 章皮膚の構造と機能 a b 暗帯 (dark zone) 胚中心 (germinal center) 明帯 (light zone) c 辺縁帯 (marginal zone) マントル帯 子として Th0 から誘導され,IL-23 刺激により生存維持される. 上皮細胞や線維芽細胞を介して好中

Similar documents
報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

医学部医学科 2 年免疫学講義 10/27/2016 第 9 章 -1: 体液性免疫応答 久留米大学医学部免疫学准教授 溝口恵美子

1. 免疫学概論 免疫とは何か 異物 ( 病原体 ) による侵略を防ぐ生体固有の防御機構 免疫系 = 防衛省 炎症 = 部隊の派遣から撤収まで 免疫系の特徴 ⅰ) 自己と非自己とを識別する ⅱ) 侵入因子間の差異を認識する ( 特異的反応 ) ⅲ) 侵入因子を記憶し 再侵入に対してより強い反応を起こ

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

(Microsoft Word - \226\306\211u\212w\211\337\213\216\226\ doc)

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効


H26分子遺伝-17(自然免疫の仕組みI).ppt

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

研究の中間報告

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

Microsoft PowerPoint - 市民講座 小内 ホームページ用.pptx

メディカルスタッフのための白血病診療ハンドブック

読んで見てわかる免疫腫瘍

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

H26分子遺伝-20(サイトカイン).ppt

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

免疫再試25模範

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

考えられている 一部の痒疹反応は, 長時間持続する蕁麻疹様の反応から始まり, 持続性の丘疹や結節を形成するに至る マウスでは IgE 存在下に抗原を投与すると, 即時型アレルギー反応, 遅発型アレルギー反応に引き続いて, 好塩基球依存性の第 3 相反応 (IgE-CAI: IgE-dependent

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

アトピー性皮膚炎におけるバリア異常と易湿疹化アトピー性皮膚炎における最近の話題に 角層のバリア障害があります アトピー性皮膚炎の 15-25% くらい あるいはそれ以上の患者で フィラグリンというタンパク質をコードする遺伝子に異常があることが明らかになりました フィラグラインは 角層の天然保湿因子の


第5章 体液

第11回 化学物質の環境リスクに関する国際シンポジウム 発表資料

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

研究成果の概要 今回発表した研究では 独自に開発した B 細胞初代培養法 ( 誘導性胚中心様 B (igb) 細胞培養法 ; 野嶋ら, Nat. Commun. 2011) を用いて 膜型 IgE と他のクラスの抗原受容体を培養した B 細胞に発現させ それらの機能を比較しました その結果 他のクラ

報道発表資料 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - ポイント 免疫反応を正常に終息させる必須の分子は核内タンパク質 PDLIM2 炎症反応にかかわる転写因子を分解に導く新制御メカニ

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2中平雅清講師 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

通常の単純化学物質による薬剤の約 2 倍の分子量をもちます. 当初, 移植時の拒絶反応抑制薬として認可され, 後にアトピー性皮膚炎, 重症筋無力症, 関節リウマチ, ループス腎炎へも適用が拡大しました. タクロリムスの効果機序は, 当初,T 細胞のサイトカイン産生を抑制するということで説明されました

ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明

VENTANA PD-L1 SP142 Rabbit Monoclonal Antibody OptiView PD-L1 SP142

研究の中間報告

免疫学過去問まとめ

05b

図形の表現 5 チャートの作成 1, 作成チャート 右図は 平成 23 年 10 月 8 日付け朝日新聞 3 面より 下図は実際作成した図です 2, 樹状細胞について本年のノーベル医学生理学賞は 樹状細胞 を発見した功績に対して 米ロックフェラー大のラルフ スタインマン教授が選ばれた この樹状細胞は

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

感覚細胞 網膜 retina の模式図 光 脳へ 神経節細胞 介在神経 光受容体細胞 人の網膜 薄明では 109個 網膜周辺部に分布 形だけ 6 錐体細胞 色の識別 3x10 個 色は認識 Cone cell 感度は低い 網膜中心部に分布 できない 桿体細胞 明暗のみ Rod cell 感度は高い

目次 1. 抗体治療とは? 2. 免疫とは? 3. 免疫の働きとは? 4. 抗体が主役の免疫とは? 5. 抗体とは? 6. 抗体の構造とは? 7. 抗体の種類とは? 8. 抗体の働きとは? 9. 抗体医薬品とは? 10. 抗体医薬品の特徴とは? 10. モノクローナル抗体とは? 11. モノクローナ

真皮の構造・膠原線維なら新しい皮膚科学|皮膚病全般に関する最新情報を載せた皮膚科必携テキスト

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

るマウスを解析したところ XCR1 陽性樹状細胞欠失マウスと同様に 腸管 T 細胞の減少が認められました さらに XCL1 の発現が 脾臓やリンパ節の T 細胞に比較して 腸管組織の T 細胞において高いこと そして 腸管内で T 細胞と XCR1 陽性樹状細胞が密に相互作用していることも明らかにな

<4D F736F F D2096C689758A C A58D528CB492F18EA68DD796452E646F63>

第6号-2/8)最前線(大矢)

ず一見蕁麻疹様の浮腫性紅斑が初発疹である点です この蕁麻疹様の紅斑は赤みが強く境界が鮮明であることが特徴です このような特異疹の病型で発症するのは 若い女性に多いと考えられています また スギ花粉がアトピー性皮膚炎の増悪因子として働いた時には 蕁麻疹様の紅斑のみではなく全身の多彩な紅斑 丘疹が出現し

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

能性を示した < 方法 > M-CSF RANKL VEGF-C Ds-Red それぞれの全長 cdnaを レトロウイルスを用いてHeLa 細胞に遺伝子導入した これによりM-CSFとDs-Redを発現するHeLa 細胞 (HeLa-M) RANKLと Ds-Redを発現するHeLa 細胞 (HeL

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

平成24年7月x日

H28_大和証券_研究業績_C本文_p indd

Untitled

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

図アレルギーぜんそくの初期反応の分子メカニズム

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第2版)

免疫本試29本試験模範解答_YM

膚炎における皮膚バリア機能異常の存在を強く支持する結果が得られています ダニアレルゲンの性質即ちドライスキンの状態では 皮脂膜や角層 角層間物質に不都合があるため アレルゲンや化学物質が容易に表皮深部ないし真皮に侵入し炎症を惹起し得るうえ 経表皮水分喪失量も増加することが容易に想像されます ではダニ

平成24年7月x日

< 背景 > HMGB1 は 真核生物に存在する分子量 30 kda の非ヒストン DNA 結合タンパク質であり クロマチン構造変換因子として機能し 転写制御および DNA の修復に関与します 一方 HMGB1 は 組織の損傷や壊死によって細胞外へ分泌された場合 炎症性サイトカイン遺伝子の発現を増強

5. T 細胞 TCR( 抗原受容体 ) を発現 抗原断片と MHC の複合体を認識 機能的に以下の 3 つに分類できる ヘルパー T 細胞免疫の応答の調節 免疫機構の制御 (Th1 細胞,Th2 細胞,Th17 細胞など ) 細胞傷害性 ( キラー )T 細胞標的細胞を傷害制御性 T 細胞 T 細

本研究成果は 2015 年 7 月 21 日正午 ( 米国東部時間 ) 米国科学雑誌 Immunity で 公開されます 4. 発表内容 : < 研究の背景 > 現在世界で 3 億人以上いるとされる気管支喘息患者は年々増加の一途を辿っています ステロイドやβ-アドレナリン受容体選択的刺激薬の吸入によ

免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病

スライド 0

ヒト胎盤における

無顆粒球症

研究成果報告書

Untitled

報告にも示されている. 本研究では,S1P がもつ細胞遊走作用に着目し, ヒト T 細胞のモデルである Jurkat 細胞を用いて血小板由来 S1P の関与を明らかにすることを目的とした. 動脈硬化などの病態を想定し, 血小板と T リンパ球の細胞間クロストークにおける血小板由来 S1P の関与につ

PowerPoint プレゼンテーション

記 者 発 表(予 定)

スギ花粉の捕捉Ys ver7.00

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

界では年間約 2700 万人が敗血症を発症し その多くを発展途上国の乳幼児が占めています 抗菌薬などの発症早期の治療法の進歩が見られるものの 先進国でも高齢者が発症後数ヶ月の 間に新たな感染症にかかって亡くなる例が多いことが知られています 発症早期には 全身に広がった感染によって炎症反応が過剰になり

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F F B C68DD D B8CDD8AB B83685D>


リンパ組織における抗原特異的なナイーブ T 細胞の捕捉と活性化 捕捉 活性化 ナイーブT 細胞末梢循環中移動所属リンパ節でAgを提示した樹状細胞に出会う TCR を介して活性化される 5 日以内 エフェクター T 細胞 Ag 認識後 5 日以内に増加 リンパ節を出て局所へ移動

ウシの免疫機能と乳腺免疫 球は.8 ~ 24.3% T 細胞は 33.5 ~ 42.7% B 細胞は 28.5 ~ 36.2% 単球は 6.9 ~ 8.9% で推移し 有意な変動は認められなかった T 細胞サブセットの割合は γδ T 細胞が最も高く 43.4 ~ 48.3% で CD4 + T 細

Mincle は死細胞由来の内因性リガンドを認識し 炎症応答を誘導することが報告されているが 非感染性炎症における Mincle の意義は全く不明である 最近 肥満の脂肪組織で生じる線維化により 脂肪組織の脂肪蓄積量が制限され 肝臓などの非脂肪組織に脂肪が沈着し ( 異所性脂肪蓄積 ) 全身のインス

2. Tハイブリドーマによる抗原認識二重特異性を有する (BALB/c X C57BL/6)F 1 T 細胞ハイブリドーマを作製した このT 細胞ハイブリドーマは I-A d に拘束された抗原 KLH と自己の I-A b 単独を二重に認識した 外来抗原に反応するT 細胞が自己のMHCによって絶えず

kari.indb

2018 年 10 月 4 日放送 第 47 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 / 第 41 回皮膚脈管 膠原病研究会シンポジウム2-6 蕁麻疹の病態と新規治療法 ~ 抗 IgE 抗体療法 ~ 島根大学皮膚科 講師 千貫祐子 はじめに蕁麻疹は膨疹 つまり紅斑を伴う一過性 限局性の浮腫が病的に出没

平成24年7月x日

2015 年 7 月 2 日放送 第 44 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 1 大会を終えて 東北大学大学院皮膚科教授相場節也 はじめに第 44 回日本皮膚アレルギー接触皮膚炎学会を 2014 年 11 月 21 日から 23 日までの三日間 仙台国際センターにて開催いたしました ほぼ 1,0

Transcription:

F. 皮膚の免疫機構 / b. 免疫担当細胞 3 ついで複雑な経路で次々と補体が反応し, 最終的には病原体や感染細胞を穿孔させるに至る. この古典経路 (classical pathway) のほかに, 細菌などが抗体非依存性に C3,B 因子,D 因子を活性化することにより反応が開始する第二経路 (alternative pathway) と, 微生物表面の糖鎖に血清中のマンノース結合レクチンなどが結合して活性化されるレクチン経路 (lectin pathway) が存在する. 補体系蛋白の先天的異常および欠損により,SLE 様症状,Raynaud 症候群, 血管性浮腫, 易感染性などさまざまな皮膚症状を示すことがある. Th/Th2 バランス b. 免疫担当細胞 immunocompetent cells. 一般的な免疫担当細胞 immunocompetent cells in general 自然リンパ球 (innate lymphoid cells;ilc) )T 細胞 T cell T 細胞受容体をもつ細胞で, 自己の MHC を介して抗原情報を認識する細胞である ( 図.5 参照 ). 骨髄で産生されるが胸腺で機能性を獲得するため,T 細胞は胸腺依存性に存在する. 機能上,T 細胞は CD4 陽性のヘルパー T 細胞 (helper T cell;th) と CD8 陽性の細胞傷害性 T 細胞 (cytotoxic T cell;tc) とに大別される. Th は細胞表面に CD4 を有する. 抗原刺激を受けていない Th( ナイーブ T 細胞,naïve T cell, Th0) は MHC class Ⅱをもつ抗原提示細胞や B 細胞に反応する. そのとき Th0 は周囲環境に存在するサイトカインの種類によって,Th,Th2, Th7,Treg のいずれかに分化する ( 図.5 参照 ). この分化誘導にはそれぞれ特異的な転写因子がかかわっており, 主要制御因子 (master regulator) という. Th は IL-2 や IFN-g などのサイトカインを分泌し組織球 ( マクロファージ ) などを活性化させ, さまざまな炎症反応を惹起することで主に細胞性免疫 (cellular immunity) を誘導する. 一方,Th2 は IL-4 や IL-5 などを分泌し,B 細胞を活性化して抗体を産生し, 異物を不活性化させる 液性免疫 (humoral immunity).th は主にⅣ 型アレルギー,Th2 はⅠ 型アレルギー ( アトピー性疾患 ) の発症に関与していると考えられている. Th7 は IL-7 を産生し, 慢性炎症性疾患や自己免疫疾患に関与する. 核内のレチノイン酸受容体関連オーファン受容体 g t (retinoid-related orphan receptorg t;rorg t) を主要制御因

32 章皮膚の構造と機能 a b 暗帯 (dark zone) 胚中心 (germinal center) 明帯 (light zone) c 辺縁帯 (marginal zone) マントル帯 子として Th0 から誘導され,IL-23 刺激により生存維持される. 上皮細胞や線維芽細胞を介して好中球を活性化し, 細菌および真菌の排除や組織のリモデリングに関与する. 乾癬や関節リウマチなどの炎症維持にも重要な役割を果たしている. Treg( 制御性 T 細胞,regulatory T cell) は CD4,CD25, Foxp3 陽性で特徴づけられる. 免疫を抑制する作用を有し, 免疫寛容をつかさどる. 自己免疫疾患の発症抑制や, 接触皮膚炎などアレルギー性疾患の終息にかかわる. Tc は CD8 をもち, これを介して MHC class Ⅰに接着して, 細胞傷害性の免疫を起こす ( 図.5 参照 ). これにより非自己の細胞や細胞内感染をした細胞は, 細胞ごと破壊される. よって, 移植免疫や腫瘍免疫, ウイルス感染において重要な役割を果たしている. また免疫反応を生じた後の Th,Tc の一部はメモリー T 細胞として血中や毛包周囲にとどまり, 再度の感染や感作に備えているとされる. 2)B 細胞 B cell d f 図.53 リンパ濾胞 (a) とリンパ濾胞を構成する細胞 (b f) a ン 胚中心 明帯 (light zone) 暗帯 (dark zone) b 中心 (centroblast) c 中心 (centrocyte) 中 d 辺縁帯 ( ) e tingible body macrophage. ト B f (follicular dendritic cell) 明 中心 e 骨髄において造血幹細胞から派生, 分化し, リンパ節や脾臓, 末梢組織において外来性抗原に反応し抗体産生細胞 形質細胞 (plasma cell) へと分化することで抗体を産生する細胞である. また,MHC classⅡをもち, 抗原提示細胞として T 細胞の活性化を行う.B 細胞はその表面に免疫グロブリンを発現しており, これが対応する抗原と結合することで活性化,T 細胞へ情報を伝える. 抗原刺激を受けたナイーブ B 細胞はリンパ濾胞に入り, 胚中心の暗帯 (dark zone) で大型の濾胞中心芽細胞 (centroblast) になり分裂増殖する ( 図.53). その後中型の濾胞中心細胞 (centrocyte) に分化して明帯 (light zone) に移動し, 濾胞樹状細胞 (follicular dendritic cell) や濾胞ヘルパー T 細胞と相互作用し, 免疫グロブリンのクラススイッチを行う. ここで一部の B 細胞はアポトーシスに陥り, 組織球 (tingible body macrophage) によって貪食される. 生き残った B 細胞は辺縁帯 (marginal zone) に移動し, 最終的に形質細胞へ分化して抗体を産生する ( 図.54). 一部はメモリー B 細胞に分化し, 再感染時に迅速に抗体を産生できるよう備えている. 3) 組織球 ( マクロファージ ) histiocyte(macrophage) 骨髄由来細胞で, 真皮に固有のものと血中の単球 (mono-

F. 皮膚の免疫機構 / b. 免疫担当細胞 33 骨髄 ナイーブ B 細胞 マントル B 細胞 抗原刺激など 濾胞中心芽細胞 濾胞ヘルパー T 細胞 2 濾胞 樹状細胞濾胞中心細胞 胚中心 3 マントル帯 辺縁帯 形質細胞 一部はメモリー B 細胞へ 図.54 B 細胞の分化 濾胞中心芽細胞は 濾胞中心細胞 な 2 濾胞中心細胞は濾胞ヘルパー T 細胞 濾胞樹状細胞 イ 3 一部 濾胞中心細胞は トー cyte) が遊走してきたものがあり, 主に IFN-g によって誘導される. 強い貪食作用をもち, 貪食した抗原の蛋白をプロテアソーム (proteasome) によってペプチドにまで分解し, その抗原情報を MHC class Ⅱに載せて T 細胞に提示する ( 抗原提示細胞, 図.5 参照 ). また, 炎症の際には増殖し, 局所に遊走して IL-b,IL-6,IL-8,IFN-a など種々のサイトカインを遊離し, 病原体の食作用や感染細胞の傷害を引き起こす. 組織球同士が融合して巨細胞を形成することもあり, 慢性の炎症におい にくげ ては肉芽腫を形成する中心的細胞となる (2 章 p.46 参照 ). マクロファージは活性化の様式から,Th に作用し抗菌作用をもつ M マクロファージ (CD80 陽性 ) と,Th2 に作用し組織修復や寄生虫排除などにかかわる M2 マクロファージ (CD63 陽性 ) に大別される. 特に真皮血管周囲に常在する M2 マクロファージは, 各種アレルギー性疾患にかかわることが最近示されている (MEMO 参照 ). isalt と皮膚炎, 海綿状態 4) 肥満 ( マスト ) 細胞 mast cell Ⅰ 型アレルギーの中心的細胞である. 表面に IgE に対する高親和性レセプター (FceRⅠ) をもち, 細胞内にヒスタミンなどの炎症性物質を大量に含む.IgE と結合し, なおかつその IgE に反応する抗原が結合したときに活性化し, 種々の化学伝達物質を細胞外に放出する ( 図.30 参照 ). この物質はヒスタミンおよびヘパリンが主成分であり, そのほか, 好中球遊走因子 (neutrophil chemotactic factor;ncf), アナフィラキシー好酸球遊走因子 (eosinophil chemotactic factor of anaphylaxis;ecf-a), トリプターゼやキマーゼなどの各種酵素, 腫瘍 え し 壊死因子 (tumor necrosis factor;tnf) 様物質などが知られ ている. また, 炎症起因物質であるプロスタグランジン, ロイコトリエン,IL-3,4,5, 血小板活性因子などを産生し, 放出

34 章皮膚の構造と機能 することもある. これらによって真皮の浮腫が生じ, 紅斑や膨疹として認められる. 蕁麻疹はこの反応が主体となって生じ, 肥満細胞症は肥満細胞の腫瘍性増殖によって全身でこの反応がみられる疾患である. 5) 好酸球 eosinophil 20 μm 図.55 好酸球 (eosinophil) 好酸球は, 貪食作用や細胞傷害性の作用をもち, アトピー性疾患 (Ⅰ 型アレルギー ) や自己免疫性水疱症, 寄生虫疾患などに関与する. 形態学的には好酸性の特徴的な顆粒を多数有し, MBP(major basic protein) や ECP(eosinophil cationic protein) といった細胞傷害性蛋白を含む ( 図.55).IL-3,IL-5, GM-CSF などによって活性化する. 正常皮膚にはほとんど存在しない. 6) 好中球 neutrophil 20 μm 図.56 好中球 (neutrophil) 貪食作用をもち, とくに細菌感染時に主役を演じる細胞である ( 図.56).IgG や C3b が接合した状態の ( オプソニン化された ) 細菌をとくに強く捕食し, 顆粒中の MPO(myeloperoxidase) などを介して殺菌される. 正常皮膚にはほとんど存在しない. 皮膚疾患においては, 感染以外の炎症性疾患でも好中球の活性化がみられる. 尋常性乾癬,S スイート weet 症候群, 無菌性膿疱などで好中球浸潤 ( 膿瘍 ) がみられる. 7) 好塩基球 basophil 好中球や好酸球とともに顆粒球に属し, 好塩基性の顆粒を多数もつ細胞である. 顆粒内にはヒスタミンやロイコトリエンをもち, 細胞表面に FceRⅠを有する.Ⅰ 型アレルギーに関与し, 肥満細胞とほぼ同様の働きをすると考えられている. 2. 皮膚に特異的な免疫担当細胞 immunocompetent cells specific to skin )L ランゲルハンス angerhans 細胞 Langerhans cell 図.57 Langerhans 細胞の電子顕微鏡像 図.58 樹状細胞 (dendritic cell) に属する骨髄由来細胞であり, 細胞質内にテニスラケット型をしたバーベック顆粒を有することを特徴とする ( 図.57,.58). 皮膚固有の抗原提示細胞で, E-カドヘリンを介して角化細胞と結合して存在し, 外来抗原

F. 皮膚の免疫機構 / b. 免疫担当細胞 35 に対する見張り (sentinel) としての機能を果たしている.T 細胞に抗原提示を行う際には表皮から離れ, リンパ管を伝って所属リンパ節に達すると考えられている ( 図.59 参照 ). 細胞表面には MHC class Ⅱ のほかに, ヒトでは CDa,CD207 (langerin) ランゲリンおよび S-00 蛋白を有しており, 他の細胞と区別するマーカーとして利用できる. 抗原刺激を受けると, 角化細胞から分泌される GM-CSF,TNF-a などの作用によって CD80, CD86 を発現し,T 細胞の強力な活性化作用を有するようになる. また,IL-b,IL-6, TNF-a といったサイトカインを自身も産生し, 免疫機構の活性化に関与する. 一方で外来抗原のない定常状態においては,Langerhans 細胞は自己抗原を T 細胞に提示し, 免疫寛容にかかわっていると考えられている. 近年,Langerhans 細胞表面に FceRⅠの発現が見出され, アトピー性皮膚炎患者でこのレセプターと IgE が多数結合していることが判明した. この IgE が強くダニ抗原などを認識し, T 細胞に抗原提示をすると考えられている. GVHD の皮膚病変では Langerhans 細胞の消失が認められ, GVHD 診断上の重要な所見となっている. また, 紫外線 ( とくに UVB) 照射により細胞数や機能が抑制され, 紫外線療法の機序の一つとして考えられている. 図.58 バーベック顆粒 ( 矢印,Birbeck granule) 図.57 表.5 角化細胞が産生する主なサイトカイン 2) 角化細胞 keratinocyte 角化細胞は角化作用だけではなく, 皮膚免疫にも関与している. その主な役割は, 各種サイトカインを産生して分泌し, 免疫細胞の活性化を促すことである ( 表.5). とくに,IL-a は角化細胞内に大量に存在している. 炎症や外傷, 皮膚バリア機能低下によって角化細胞が傷害されると IL-a や IL-3, IL-6, GM-CSF など種々なサイトカインが放出され, 真皮内のリンパ球や組織球 ( マクロファージ ), 血管内皮細胞の活性化を惹起し炎症反応を引き起こす. 3) 真皮樹状細胞 dermal dendritic cell 真皮上層に存在する骨髄由来の細胞で,CD4 などを発現する. 真皮に常在し, 自然免疫に関与する. また必要に応じて所属リンパ節に移動し, 抗原提示細胞としても機能する. 乾癬 (5 章 p.28) では, 定常状態ではみられない形質細胞様樹状細胞 (plasmacytoid dendritic cells;pdc) や炎症性樹状細胞がみられ, 病態形成の重要な役割を担っていると考えられている.