医師会報1526号.indd

Similar documents
深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

目的 病院に勤務する女性医師の勤務状況などを把握し, 支援対策検討の一助とする 調査項目 1 病院勤務女性医師自身について 2 職場環境について 3 妊娠 出産 育児中の働き方について 調査対象 市内の病院 (45 病院 ) に勤務する女性医師を対象として, 平成 22 年 1 月現在で調査を実施し

女性医師の勤務環境の現況に関する調査報告書

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

女性医師の勤務環境の現況に関する調査報告書_比較詳細版

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

育児休業申出書式例

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

中国地区の現状 ~2017年度女性会員

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

(3) 時差出勤 (1) 及び (2) の勤務時間のほか 次のとおり時差出勤を実施しています ( 警察本部については 平成 26 年度における実施内容を記載しています ) 知事部局等 教育庁 (H 現在 ) 区分勤務時間休憩時間 A 勤務午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分ま

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

就業規則への記載はもうお済みですか

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

就業規則への記載はもうお済みですか

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

平成 29 年度看護職の WLB インデックス調査 施設調査 全体集計 問 1(2) 設置主体 設置主体 件数 割合 (%) 独立行政法人国立病院機構 独立行政法人労働者健康福祉機構 都道府県 市町村 地方独立行政法人 日本赤十字社 済

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

(Microsoft PowerPoint - PT\212w\211\357\203|\203X\203^\201[\(\221\346\202Q\225\361\201j)

題名


02世帯

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

離職経験は圧倒的に女性に多く 男性 5% に対して女性の 14% が離職経験ありと回答している 離職の理由 ( 複数回答 ) の第一位は男女ともに キャリアアップ ( 約 50%) であるが 2 番目に多い項目で男女で差があり 男性は 職務の内容 ( 研究テーマを含む ) (40%) であるのに対し

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産


1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医

岐阜大学の取り組み

求人施設案内一覧.xlsx

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

院内保育所の運営についてのアンケート(集計結果)

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

4 対象となる休業 産休等代替 いずれの休業も 当該訪問看護ステーションに引き続き雇用された期間が 1 年以上の常勤の 看護職員が取得した場合に 本事業の対象となります 種類内容 産前産後休業 出産予定日を含む 6 週間 ( 多胎妊娠の場合は 14 週間 ) 前の日から 産後 8 週間を経過する日ま

調査協力者の年齢 年齢 人数 % 20 代 183 (15.2) 30 代 238 (19.8) 40 代 276 (23.0) 50 代 364 (30.3) 60 代以上 140 (11.7) A-2 保育士登録について 調査協力者のうち 全体の 70.0%(820 名 ) が 保育士登録を行っ

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

仕事と家庭の両立支援宣言 子育て応援宣言 仕事と家庭の両立支援宣言 職場風土改革促進事業実施事業主 として 21 世紀職業財団より 指定を受けました * 職場風土改革促進事業 の 2 年目取り組みについて * 財団法人小倉地区医療協会三萩野病院 理事長安部 隆二 当院は 平成 22 年 6 月から財

01 公的年金の受給状況

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

内閣府令本文

Microsoft Word - 原稿01.doc

医師確保のための実態調査(H )

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

男女共同参画に関する意識調査

独立行政法人総合病院国保旭中央病院職員の育児

1

スライド 1

に加え 病院勤務医の負担が増えるなかで 平成 16 年に始まった新臨床研修制度は疲弊した勤務医を直撃し 医療崩壊が決定的なものとなりました 新臨床研修制度では 卒業後に 2 年間の初期研修があり この間は医局員の補充がありません こうした状況を考慮して 研修医を除いた医療施設従事者の推移をみると 平

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

数か月後 B:C 先生のお子さんは無事生まれた? A: 元気な男の子が生まれましたよ! 予定日から10 日遅れましたけど B: じゃあ事務処理が大変だね! A: えっ!? 何もしなくても育休になると思っていました B: 産休は産後 8 週間の休暇を保障しなければならないんだ つまり出産日の翌日の4

診療所ごとの診療状況 一方 診療所では 外来診療を実施 と回答した診療所は 73 か所 (36.3%) 入院診療を実施 と回答した病院は 2 か所 (1.0%) となっており いずれも実施していない との回答が 124 か所 (61.7%) であった 診療所のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 =

平成20年1月15日

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

Microsoft Word - H29 結果概要

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

man2

基本情報 () 非常勤職員の総数 調査対象に該当する非常勤職員の総数は 期間業務職員が 30,429 人 (54%) 期間業務職員以外の非常勤職員が 25,590 人 (46%) 合計で 56,09 人 ( うち女性 42,456 人 76%) だった (2) 非常勤職員が所属する機関 非常勤職員が

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

女性医師の勤務環境の現況に関する調査報告書

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

3 育児 介護 112

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

第 1 章調査の概要 1 調査の目的 県民の結婚や子どもを持つこと 子育てに関する意識や現状を把握し 奈良県において子どもを 生み育てやすい環境づくりを進める取組を検討するための基礎資料を得ることを目的に実施した 2 調査の実施概要 (1) 調査対象 夫婦調査 : 平成 30 年 9 月 1 日現在

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

育児・介護休業規程

ポイント

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

Transcription:

静岡県における 女性医師の勤務医環境等に関するアンケート調査結果 から見えること 静岡県医師会理事小林 利彦 ( はじめに ) 静岡県医師会は県内の女性医師を支援する目的で 平成 26 年 8 月に 女性医師支援委員会 を設立した 人口 10 万人あたりの医師数が206 人 ( 平成 23 年 ) と全国的にも少ない静岡県において 女性医師が働きやすい環境を整備 支援することは 現場におけるマンパワー不足を若干でも解消できるのではないかとの期待感もある しかし それ以上に 現在の国家試験合格者の32%( 平成 26 年 ) が女性であることを踏まえ 男女共同参画社会の実現に向けて 日本医師会と同様に静岡県医師会も積極的な活動を行っていくべきだろう 折しも 国が平成 26 年 6 月に創設した 地域医療介護総合確保基金 事業において 静岡県から提案した 女性医師等就労支援事業 が採用された 今後 静岡県健康福祉部と協働して本事業を展開していくために 県内女性医師の勤務環境等に関するアンケート調査を行ったので報告する ( アンケート調査の方法 ) 静岡県内の病院および診療所を対象に 郵送法によるアンケート調査を行った 具体的には 静岡県医師会 静岡県病院協会に登録されている医療機関 ( 病院 182 施設 診療所 174 施設 ) 宛に 2 種類のアンケート用紙を送付した 一つは 病院管理者 ( あるいは事務局長 ) 宛に 施設内で勤務する医師数 女性医師数 雇用体系 保育所の有無などに関して尋ねた もう一つのアンケートは 病院および診療所に勤務する女性医師一人ひとりに 年齢 卒業後年数 結婚 配偶者の有無 同 居者 ( 子供を含む ) の状況 勤務地 勤務施設の経営母体 現在の役職と診療科 専門医の取得状況 雇用状況 休職 離職の実態 出産の有無と出産前後の勤務環境 育児環境などを尋ねるとともに 女性医師支援委員会として今後検討している 女性医師バンク ( 仮称 ) や メーリングリスト 等への参画希望についても意見を求めた 女性医師からのアンケート回答は無記名のもと封筒に入れられ 施設毎にまとめて返送するように依頼をした 今回のアンケートは平成 27 年 2 月 6 日 2 月 27 日に実施された 3 月 6 日時点で回答が得られた 97 施設 ( 回答率 53.3%) および455 人の女性医師からの回答結果について報告する ( アンケート調査の結果 ) [ 病院からの回答 ] 1 ) 医師数および女性医師数医師数 ( 常勤換算 ) は 5 人未満が 8 施設 (8.2%) 5-9 人が26 施設 (26.8%) 10-49 人が27 施設 (27.8 %) 50 人以上が22 施設 (22.7%) 無回答が 14 施設 (14.4%) であった また 女性医師数は 0 人が23 施設 (23.7%) 1-4 人が27 施設 (27.8%) 5-9 人が 5 施設 (5.2%) 10 人以上が20 施設 (20.6 %) であり 中小病院と基幹病院等との二極化傾向が推察された 2 ) 女性医師への支援環境病院内に 女性医師支援 や 男女共同参画 などに関して話し合う場や委員会などがある病院 6 静岡県医師会報第 1526 号平成 27 年 6 月

は 7 施設 7.2 であり 短時間正規雇用制度 結婚の有無に関しては 病院勤務医が未婚率 のある病院は38施設 39.2 であった 医師が 43.6 であるのに対して 診療所医師の未婚率は 利用できる施設内保育所は57施設 58.8 で開 16.7 であった なお 既婚者における配偶者の 設されていたが そのうち 病児 病後児保育 学 74.7 は医師であった 現在 単身生活の女性医 童保育 24時間保育 に対応可能な病院は 各々 師は174人 38.2 配偶者と同居している女性 10施設 17.5 11施設 19.3 35施設 61.4 医師は206人 45.3 子供と同居している女性 であった 医師は155人 34.1 であり 同居している子 供の年齢分布は未就学児が38.1 と最多であった 複数回答あり 二次医療圏単位での女性医師の勤務地は 西部 3 女性医師バンク 仮称 について 139人 静岡 119人 駿東田方 70人 の順 静岡県または静岡県医師会に 女性医師バンク で多く 熱海 伊東 11人 と賀茂 5 人 の二 仮称 を設置した際 利用したいとする病院は 次医療圏は少ない傾向にあった また 勤務施設 70施設 72.2 であり 自院の情報提供も可能 の経営母体は 国立または その他の公的医療機 とする病院は89施設 91.8 であった 関 が53.0 を占めた 女性医師からの回答 1 女性医師の背景と生活環境 アンケート回答が得られた女性医師455人のう ち 病院勤務医は353人 診療所医師は102人であ った 年齢分布的には 40歳未満が全体では48.4 であるのに対して 病院勤務医では61.2 診 療所医師では3.9 と 診療所の女性医師に著し 診療所医師の86.3 が院長 3.9 が副院長であ い高齢化傾向が認められた また 卒業後年数に るのに対して 病院勤務医では 院長0.3 副 関しても 病院勤務医では 6-9 年 22.1 と 院 長1.4 部 長6.2 科 長4.8 医 長20.4 10-14年 21.2 に ピ ー ク が あ る の に 対 し て 医員41.6 研修医7.6 その他16.4 という分 診療所医師では30年以上 50.0% が最多であった 布状況であり 病院勤務医の管理職比率は低い傾 向にあった 現在の主たる診療科は 全体では内 科 小児科 産婦人科が多いのに対して 診療所 医師では内科 眼科 小児科 耳鼻咽喉科の順で あり 産婦人科はむしろ少ない傾向にあった な お 女性医師の8.6 に専攻科目の変更経験があ った また 専門医を取得している女性医師は 66.2 であり 今後専門医を取得したいとする女 静岡県医師会報 第1526号 平成27年 6 月 7

が239人 52.5 と最多であり 5-9 年が99人 21.8 性医師も75.0 を占めた と 10年未満が全体の74.3 を占めた 勤務 時間に関して 契約勤務時間と実勤務時間には大 きな乖離が見られ 40時間超えの実勤務者は全体 として46.9 病院勤務医では51.2 占めていた また 病院勤務医の宿直回数は月 1-2 回が20.7 3-4 回が21.0 であり 宿直はないとする女性医 師は46.7 であった なお 宿直明けに関して 通 常勤務は67.6 半日休みは24.7 であり 全日休 みは0.5 に過ぎなかった さらに 病院勤務医の 有給休暇取得日数は 10日未満が58.0 であった 3 休職 離職の実態 過去に休職または離職の経験がない女性医師は 226人 49.7% に過ぎず 約半数の女性医師が離 2 勤務 雇用 環境 現在の雇用環境は 全体としては常勤371人 職 休職の経験者であった 離職 休職の理由は 81.5 非常勤72人 15.8 その他 5 人 1.1 出産 育児 子育て 自分の病気療養 家 であるが 病院勤務医においては 常勤が273人 族の看病や介護 などであった なお 休職 離 77.3 非常勤が70人 19.8 その他 5 人 1.4 職の期間は 1 か月未満が12.3 1 か月以上 6 という状況であり 非常勤としての採用比率 か月未満が28.8 6 か月以上 1 年未満が28.3 が高い傾向にあった なお 病院の女性医師が 常 であり 1 年以上は30.6 であった 勤 で勤務していない理由としては 育児 子 育て が35.6 家庭 家事 が22.1 であった 複数回答あり また 今後希望する勤務形態と しては常勤が382人 72.9 非常勤が112人 21.4 であり 医師としては今後仕事をしないとの 回答も10人 1.9 あった 複数回答あり 現在の勤務施設における勤続年数は 5 年未満 8 静岡県医師会報 第1526号 平成27年 6 月

4 ) 出産経験と出産前後の生活環境出産経験のある女性医師は209 人 (45.9%) であった その中で 妊娠中に当直 宿直が免除された女性医師は107 人 (51.2%) であり 産前 産後休暇 ( 産前 6 週間 産後 8 週間 ) を完全に取得できた女性医師は115 人 (55.0%) であった なお 産前 産後休暇中に身分保障があったのは 74.0% 給与の支給がなされたのは57.8% であった また 育児休業を取得した女性医師は72 人 (34.4%) であり その期間としては 6 か月未満が36.1% 6-12か月が37.5% であった さらに 育児休業中に身分保障があったのは76.4% 給与の支給がなされたのは43.1% であった 保育園 施設 幼稚園 学校等の行事への参加状況は 女性医師本人は ほとんど参加 が45.0 % 時々参加 が46.9% 不参加 欠席 が6.2 % であるのに対して 配偶者は ほとんど参加 が8.6% 時々参加 が 50.2% 不参加 欠席 が33.0% という結果であった なお 両親または親戚等は ほとんど参加 が5.7% 時々参加 が49.3% 不参加 欠席 が38.8% であった 6 ) 女性医師バンク( 仮称 ) について静岡県または静岡県医師会等に 女性医師バンク ( 仮称 ) を設置した際 離職時や移動時などに利用したいとする女性医師は49.5% であったが 現時点で メーリングリスト 等へのアドレス提供を可とする女性医師は24.8% に留まっていた 5 ) 子育て期間中の勤務 ( 雇用 ) 環境と生活環境子育て期間中の雇用環境は 乳児期から幼児期は 通常勤務が41.1% 時間短縮勤務が24.4% 日数減が10.5% 当直免除などの業務内容軽減が 25.4% であり 休職 辞職は9.1% 辞職してのパート職移行は14.4% であった ( 複数回答あり ) 一方 小学校の低学年時は 通常勤務が35.9% 時間短縮勤務が12.9% 日数減が7.7% 当直免除などの業務内容軽減が10.5% であり 休職 辞職は2.4% 辞職してのパート職移行は9.1% であった ( 複数回答あり ) なお 日中の子供の面倒は 保育所 託児所への依頼が174 人 (83.3%) と最多であり 親 親族への依頼は84 人 (40.2%) で それに次いでいた ( 複数回答あり ) ( まとめ ) 冒頭で述べたように 今回のアンケート調査は 静岡県と静岡県医師会とが協働し今後進めていく 女性医師等就労支援事業 の一環として行われた 地域医療介護総合確保基金 の執行期限などとも関係し 極めて短い期間での調査となったが 施設単位での回収率は53.3% と 比較的良好な回答結果であったと考える 今回のアンケート結果から見えることとして 病院内の医師数や女性医師数などは 2 極化しており 女性医師の勤務地分布も 現在の静岡県での医師の地域偏在を反映した結果となっている また 女性医師における病院勤務医と診療所医師との年齢差は著しく 既婚率の違いや管理職比率の差などにも影響しているものと考える なお 女性医師の配偶者の74.7% は医師であり 家庭内における経済的な問題は少ないと思われるが 現場復帰の際 配偶者の協力が得られにくい状況が推察される 実際 子供の行事等への参加に関して 女性医師本人は ほとんど参加 が45.0% 時々参加 が46.9% 不参加 欠席 が 6.2% であるのに対して 配偶者は ほとんど参加 が8.6% 時々参加 が50.2% 不参加 欠席 が 33.0% という結果であった 女性医師の勤務環境に関して 病院勤務医の 51.2% は40 時間超えの実勤務を行っており 41.8 % は月 1-4 回の当直を担うなど 常勤医師とし 静岡県医師会報第 1526 号平成 27 年 6 月 9

て現場で一定評価されるためには 相応の勤務実績が求められる実態が伺われた 実際 病院女性勤務医の19.8% は非常勤であり 育児 子育て や 家庭 家事 などをその選択理由として挙げてはいるが 常勤職を選択する際のハードルの高さも想像できる また 女性医師の約半数は離職 辞職経験があり その理由として 出産 育児 子育て 自分の病気療養 家族の看病や介護 などを挙げているが 現場におけるワークライフバランス等の環境整備は随分遅れている気がする 実際 勤務施設内には院内保育所が58.8 % 存在し 24 時間対応もある程度可能ではあるが 病児 病後児保育や学童保育への対応はいまだ十分でない感がある さらに 今回のアンケート結果では 出産経験のある女性医師は45.9% であったが 産前 産後休暇 を完全に取得できた医師は55.0% 育児休業 を取得できた医師は34.4% であった なお 育児休暇の期間としては 1-6 か月が34.7% 6-12か月が37.5% であり 長期間の育児休暇が取りにくい現場環境と 専門職が故に長期離職時の現場復帰への困難性などが伺われる結果となった 以上 今回のアンケート調査結果を参考に 静岡県医師会として県に進言すべき有効な施策や提案などを検討していく予定である 小林利彦 ( こばやしとしひこ ) 先生ご略歴 1983 年 3 月浜松医科大学医学部卒業 1983 年 6 月静岡県立総合病院麻酔科 1983 年 12 月焼津市立総合病院外科 1988 年 4 月富士宮市立病院外科 1993 年 6 月浜松医科大学医学部附属病院第一外科助手 2000 年 8 月同第一外科講師 2003 年 1 月有玉病院副院長 2004 年 7 月浜松医科大学医学部附属病院第一外科講師 2008 年 4 月浜松医科大学医学部附属病院副病院長 ( 2012 年 3 月 ) 2010 年 8 月浜松医科大学医学部附属病院医療福祉支援センター特任教授 2013 年 6 月静岡県医師会理事現在に至る ( 謝辞 ) 最後に 今回のアンケート調査にご協力いただいた静岡県内の医療機関ならびに女性医師の皆さまに 深く感謝申し上げます 10 静岡県医師会報第 1526 号平成 27 年 6 月