平成30年度 特別区民税・都民税(住民税)の算出方法

Similar documents
平成 31 年度 (2019 年度 ) 特別区民税 都民税 ( 住民税 ) の算出方法 平成 31 年 1 月 1 日現在 渋谷区内に住所がある人に対して 平成 30 年の 1 月から 12 月までの 1 年間の所得を基礎に税額を算 出します 住民税の算出方法は次のとおりです なお 区内に住所がなく

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

妙高市 税に関するWEBページ

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

妙高市 税に関するWEBページ

平成19年度市民税のしおり

Microsoft Word - 個人住民税について

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一


<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6


3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成16年度

平成16年度

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

平成13年度 住民税のしおり

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

PowerPoint プレゼンテーション

3 総合所得の種類と計算方法 ( 分離所得については市役所にお問い合わせください ) 所得の種類 事業 営農 業 等業 不 動 産 利配給雑 子当与公的年金等その他 ( 総合 ) 譲渡一時 概要農業 漁業 製造業 卸売業 小売業 サービス業その他の事業から生ずる所得建物や土地などの不動産 借地権など


2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

スライド 1

平成24年度 市民税・県民税の申告の手引

スライド 1

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

ワコープラネット/標準テンプレート

FX取引に係る確定申告について

平成19年度分から

MR通信H22年1月号


雑 ( その他 ) 生命保険の個人年金 原稿料 講演料 シルバー人材センターからの配分金など 他のいずれにも該当しない所得です なお シルバー人材センターからの配分金は 家内労働者等の必要経費の特例が受けられます 総合課税の譲渡土地 建物等以外の資産 ( ゴルフ会員券 貴金属等 ) の譲渡から生じる

1 収入金額等 2 所得金額 事業 住民税 ( 市民税 県民税等 ) 申告書の書き方 収入金額とは 所得税や社会保険料を差し引く前の給与 年金 売上金及び賃貸料など 平成 30 年中に収入を得ることが確定した金額をいいます 所得金額とは 収入金額から 必要経費等 ( その収入を得るための必要経費また

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

所得控除 所得控除とは個人の実情にあった税金を負担していただくために 所得金額から差し引くものです (1) 人的控除人的控除に該当するかどうかは 前年 12 月 31 日の現状によって判定されます ただし その判定の対象となる人が前年中にすでに死亡している場合には その死亡時の現状によって判定されま

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市

3 所得から差し引かれる金額に関する事項 及び 4 所得から差し引かれる金額 控除の種類内容 10 雑損控除 11 医療費控除 12 社会保険料控除 13 小規模企業共済 等掛金控除 14 生命保険料控除 15 地震保険料控除 16 寡婦 ( 夫 ) 控除 17 勤労学生控除 18 障害者控除 19

項目額等 社会保険料 12 小規模企業 13 共済等掛金 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所

平成28年度 いばらき県税ガイドブック

(千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 = 控除額除額額 算出調整税額控均等割

税金読本(3-2)住民税(所得割)の計算方法と納税

スライド 1

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

平成19年度 市民税・県民税申告の手引き   安城市

(3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( ロ ) 年金特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9 19,810 3,962 60

受付印 平成 29 年度市民税 県民税申告書台帳番号 現住所 宛名番号個人番号 ( マイナンバー ) 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 続柄 同居 住所 同居 同居 同居 2 別居 別居 別居 別居 専従者控除額 専従者控除額 専従者控除額 特別控除額

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会

<874B8E7396AF90C582CC90C597F02E786C73>


平成19年度税制改正.xls

第 3 表所得控除表 ( 続 ) ( その 2) 合計 事業所得者 生 命 保 険 料 控 除 一般 個人年金 介護医療 人員 金額 人員 金額 人員 金額 合 70 万円以下 100 万円 150 万円 200 万円 250 万円 300 万円 400 万円 500 万円 600 万円 700 万

平成27年度 いばらき県税ガイドブック

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

資料5 表紙

平成 31 年度分 - 北広島市 - 個人住民税 ( 市民税 道民税 ) 申告の手引き 市民税 道民税申告は 市民税 道民税の税額を決定する資料として 1 月 1 日現在にお住まいの市町村に 所得や各種控除を申告するものです この手引きは 市民税 道民税申告書 の記載について一般的な事項を説明してい

1 個人住民税の見直しの方向性 ( その 1) 論点 1 住民税の所得控除については 控除項目 金額ともに所得税の範囲内としてきたところであり 所得税にお いて成年扶養控除 配偶者控除を見直す場合には 税体系上の整合性の観点等から 住民税についても同 様に見直すこととしてはどうか 所得税の給与所得控

所得控除 所得控除は 納税者に配偶者や扶養親族があるかどうか 病気や災害などによる出資があるかどうかなどの個人的な事情を考慮して その納税者の実情に応じた税負担を求めるために所得金額から差し引くことになっているものです 種類 雑損控除 医療費控除 控除額次のいずれか多い金額 1( 損失の金額 - 保


1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分


Ⅰ 所得金額 所得には以下の 10 種類があります ただし 給与収入や公的年金等の収入は所得金額を求める計算式 があります 所得の種類内容所得金額の算出式 卸売業 製造業 小売業 飲食業 サービス業等の営業から生じる所 収入金額 - 必要経費 営業等所得と農業所得を合わせて事業所得と 1 営業等所得

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

平成13年度 住民税のしおり

市・府民税の課税のしくみ

1 個人の町民税 市町村は 日常生活に欠かすことのできない 道路 橋梁 公園の設備から 教育 福祉 消防 救急 ごみ処理にいたるさまざまな行政サービスを提供しており 必要な経費をできるだけ多くの住民の方々に税金として広く負担していただくものです 町民税は県民税とあわせて一般に住民税と言われており 個

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

Microsoft Word - p8-21 (個人住民税)

1 所得の種類 税金計算の基礎となる 所得 は 所得の種類ごとに前年中の収入金額から その収入を得るために要した経費などを差し引いて算出します 所得の種類 計算方法 1 利子所得 2 配当所得 3 不動産所得 4 事業所得 5 給与所得 公債 社債 預貯金などの利子 株式や出資の配当金など 地代 家

所得金額 所得割の税額計算の基礎は所得金額です 所得金額は 一般に収入金額から必要経費を差し引いて算出されます なお 町県民税は前年中の所得を基準にして計算されますので 例えば 平成 29 年度の町県民税は 平成 28 年中 (1 月 12 月 ) の所得金額が基準となります 所得の種類と所得金額の

市県民税の計算 年税額の計算方法 年税額 = 所得割額 + 均等割額 均等割額 :5,700 ( 下記の税率を参照 ) 所得割額の計算方法 所得割額 = ( 所得金額 - 所得控除額 ) 税率 - 税額控除 税率 < 所得割 > 総合課税分 分離課税分 区分税率区分市民税県民税 市民税 6% 県民税

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

税のあらまし 個人の県民税 市町村民税 個人住民税 市町 村税 県税 この税金は 住民である ということに課され 個人の県民税と市町村民税をあわせて 一般に 個人住民税 と呼んでいます 県や市町で行う住民に身近な行政サービスに必要な 経費を そこに住む住民に分担してもらうことにより 地方自治への関心

住民税

キ に源泉徴収票の支払金額を記入してください 7 には 次の速算表で算出した金額を記入して雑所得 ( 公的年金等 ) ください ( 添付書類 : 源泉徴収票 ) 国民年金 厚生年金 各種共済年金 恩給 企業年金などの所得です 遺族年金及び障害年金は非課税所得に該当しますので この欄に記入は不要です

名 : 個人住民税参照メッセージ 1 利用業務ユニット X 2 業務ユニット 1 1 データ連携においてデータを利用する側の業務ユニット ( サービス要求側業務ユニット ) の業務ユニット番号 2 識別番号 X 個人 ( 法人を含む ) を識別する番号 3 相当年度 X 賦

住民税

28年度市県民税のしおり.indd

<4D F736F F F696E74202D20836C B4C92A0837D836A B81698FA48D4889EF A56365F368DB795AA2E B8CDD8AB B83685D>

所得税の確定申告の手引き

町・県民税は次のように計算されます

所得控除 ( 個人の市民税 町民税と同じです )( 法第 34 条 ) 項目控除額 雑損控除 次のいずれか多い金額 1( 損失額 - 保険等により補てんされた金額 )-( 総所得金額等 1/10 ) 2( 災害関連支出の金額 - 保険等により補てんされた金額 )-50,000 円保険等により補総所得

佐渡市 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 申告用 市民税 県民税申告書の書き方 申告書の番号にそって説明しておりますので 申告書の該当するところに記入してください 最初に住所 氏名 生年月日 電話番号 個人番号 ( マイナンバー ) などの申告書表面上部の項目を正しく記入し 捺印してくださ

平成 31 年度市民税 県民税申告のご案内 本市の税務行政につきましては 日ごろからご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます さて 今年も申告時期を迎えましたので このご案内と 申告書の書き方 を参考に 申告書を 作成してください ~ 市民税 県民税の申告会場について ~ [ 会場 ] 鳥取県立倉吉

1 給与所得控除額を算出する計算式は給与収入金額によって異なります 今回は給与収入金額 3,600,000 円以上 6,599,999 円以下の場合の式を用いています 2 調整控除額は合計課税所得金額 2,000,000 円超と 2,000,000 円以下で算出方法が異なります 今回は 2,000,


県民税のしおり.indd

配当所得は 他の所得と総合し 累進税率を適用して税額を計算しますが 一定の上場株式等の配当等については 他の所得と分離して税額を計算する申告分離課税を選択することができます ただし 申告分離課税を選択すると 配当控除を受けられず 確定申告をする一定の上場株式等の配当等の全てについて総合課税とするか

Transcription:

平成 30 年度特別区民税 都民税 ( 住民税 ) の算出方法 平成 30 年 1 月 1 日現在 渋谷区内に住所がある人に対して 平成 29 年の 1 月から 12 月までの 1 年間の所得を基礎 に税を算出します 住民税の算出方法は次のとおりです なお 区内に住所がなく 区内に事務所のある人は 均等割のみ課税します 1 2 3 4 5 6 7 8 9 収必専給年所所所課税区民税区民税区民税区民税区民税 = - = 差引後 + = 従与金得得税税率所得割均等割年税入要得総所得割所所金控 - 者 = - = 所 金 得得経控控控 費除除除 金 合 計 除 合 計 得 金 都民税税率 = 都民税所得割 - 控 除 = 都民税差引後所得割 + 都民税都民税 = 均等割年税 合計年税 12 所得の種類と収入金 必要経費所得の種類 収入金 必要経費 卸売業 小売業 飲食店業 製造業 金融業 修理業 サービス業 販売した商品の原価 租税公課 などいわゆる営業から生ずる収入又は医師 弁護士 作家 俳優 営業地代 家賃 減価償却費 事業用職業野球選手 外交員などの自由職業や漁業などによる収入の合固定資産の損失 雇人費など 計 固定資産税 損害保険料 修繕費 地代 家賃 貸間代 土地や家屋の権利金 船舶などによる収入の 不動産借入金の利子 減価償却費 不動合計 産貸付業用固定資産の損失など 利子 公債 社債 預貯金などの利子の合計 必要経費の控除はありません 配当 株式の配当 出資の配当 剰余金の分配 公社債投資信託以外の証株式などの元本を取得するため券投資信託の分配金などの収入の合計 に要した負債の利子 給与 俸給 給料 賃金 歳費 賞与 大工 左官などの収入の合計 給与所得控除後の金については4を参照ください 雑 生命保険契約等に基づく年金 作家以外の人の原稿料や印税 講演収入をあげるために支出した金料などの収入の合計 など 雑過去の勤務に基づき使用者であった者から支給される年金 恩給 公的年金所得控除後の金につ年金国民年金などの収入の合計 ( 増加恩給 遺族年金 障害年金などいては5を参照ください は除く ) 譲渡 機械 自動車 営業権 ゴルフ会員権 骨とうなどの資産の譲渡 ( 土譲渡した資産の取得価格 設備地 建物などで分離課税されるものを除く ) による収入の合計 費 改良費 譲渡に要した費用 一時 生命保険等の満期一時金 競馬 競輪の払戻金等の一時的な収入の払込保険料等 収入をあげるため合計 に要した費用 山林所得 退職所得 ( 特別徴収の対象とならない退職金 ) 土地や株式等の分離譲渡所得などについては 区役所税務課 又は税務署までおたずねください

3 専従者控除生計を一にしている配偶者や 15 歳以上のその他の親族で あなたの事業に専従した期間が一年を通じて 6 ヶ月を超える場合には 事業専従者として 次の (1) か (2) のうち いずれか少ない方の金 ( 事業専従者控除 ) が収入金から控除されます (1) 500,000 円 ただし配偶者は 860,000 円 (2) ( 事業所得 + 不動産所得 + 山林所得 ) ( 事業専従者の数 +1) 4 給与所得金 給与の必要経費として法律に規定された給与所得控除があります 給与所得控除後の所得金は 次の表のとおりです 収入金 ( 支払金 ) 給与所得控除後の金 650,999 円以下 0 円 651,000 円 ~1,618,999 円まで 収入金から 650,000 円控除 1,619,000 円 ~1,619,999 円まで 969,000 円 1,620,000 円 ~1,621,999 円まで 970,000 円 1,622,000 円 ~1,623,999 円まで 972,000 円 1,624,000 円 ~1,627,999 円まで 974,000 円 1,628,000 円 ~1,799,999 円まで 計算収入 0.60 計算収入 1,800,000 円 ~3,599,999 円まで 計算収入 0.70-180,000 円 収入金 4,000 円に 3,600,000 円 ~6,599,999 円まで 計算収入 0.80-540,000 円 よる整数 4,000 円 6,600,000 円 ~9,999,999 円まで 収入金 0.90-1,200,000 円 10,000,000 円以上 収入金から 2,200,000 円控除 5 公的年金等所得金 公的年金等の必要経費として法律に規定された公的年金等控除があります 公的年金等控除後の所得金は 下記の表のとおりです 年齢 公的年金等の収入金 公的年金等所得控除後の金 330 万円未満 収入金 -1,200,000 円 65 歳以上 330 万円以上 ~410 万円未満 収入金 0.75-375,000 円 ( 昭和 28 年 1 月 1 日以前生 ) 410 万円以上 ~770 万円未満 収入金 0.85-785,000 円 770 万円以上 収入金 0.95-1,555,000 円 130 万円未満 収入金 -700,000 円 65 歳未満 130 万円以上 ~410 万円未満 収入金 0.75-375,000 円 ( 昭和 28 年 1 月 2 日以降生 ) 410 万円以上 ~770 万円未満 収入金 0.85-785,000 円 770 万円以上 収入金 0.95-1,555,000 円

6 所得控除 種類 雑損控除 どちらか一方のみ適用可 医療費控除 セルフメディケーション 税制 ( 医療費控除の特例 ) 社会保険料控除 小規模企業共済 等掛金控除 控除控除 =( 損害金 - 保険金等で補てんされた金 )-( 各種所得の合計 10/100) 災害関連支出がある場合はその支出が前年所得金の 10% または 5 万円のいずれか低いを超える支出が控除されます 控除 =( 支払った医療費の総 )-( 保険金等で補てんされた金 )-( 各種所得の合計 5/100 10 万円を限度 ) 控除の最高限度は 200 万円です 控除 =( スイッチ OTC 医薬品購入費用 )-( 保険金等で補てんされた金 )-(12,000 円 ) 控除の最高限度は 88,000 円です 健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療などの保険料を支払った場合 支払った保険料の全第一種共済掛金 心身障害者扶養共済掛金 確定拠出年金掛金を支払った場合 支払った掛金の全 生命保険料控除 一般生命保険料 介護医療保険料 個人年金保険料を支払った場合 契約した時期 により次のとおり控除を計算します 平成 24 年 1 月 1 日以降に締結した保険契約 ( 新制度適用契約 ) 新契約 に適用 支払った保険料の金 生命保険料控除 新制度適用契約 新契約 1 一般生命保険料 2 介護医療保険料 3 個人年金保険料 12,000 円以下 支払保険料の全 12,001 円 ~32,000 円まで 支払保険料 1/2+6,000 円 32,001 円 ~56,000 円まで 支払保険料 1/4+14,000 円 56,001 円以上 28,000 円 支払った保険料が 123 とある場合 123 の合計 ( 控除上限は 7 万円 ) 旧制度適用契約 旧契約 1 一般生命保険料 2 個人年金保険料 新契約 と 旧契約 両方の場合 平成 23 年 12 月 31 日以前に締結した保険契約 ( 旧制度適用契約 ) 旧契約 に適用支払った保険料の金生命保険料控除 15,000 円以下支払保険料の全 15,001 円 ~40,000 円まで支払保険料 1/2+7,500 円 40,001 円 ~70,000 円まで支払保険料 1/4+17,500 円 70,001 円以上 35,000 円支払った保険料が1と2の両方ある場合 12の合計( 控除上限は 7 万円 ) 新契約 と 旧契約 がある場合下記のとおり計算します 新契約 と 旧契約 それぞれで計算した金の合計( 限度 28,000 円 ) 新契約 のみで計算した金( 限度 28,000 円 ) 旧契約 のみで計算した金( 限度 35,000 円 ) 新契約 と 旧契約 の控除の合計限度が 70,000 円です

地 震 保 険 料 控 除 地震保険料の控除と旧長期損害保険料の控除を合計した金 (25,000 円を限度 ) 支払った保険料の金 地震保険料控除 地震保険料 50,000 円まで 支払保険料 1/2 50,001 円以上 25,000 円 支払った保険料の金 地震保険料控除 旧長期損害保険料 5,000 円まで支払保険料の全 5,001 円 ~15,000 円まで支払保険料 1/2+2,500 円 15,001 円以上 10,000 円 所得控除 ( 人的控除 ) 種類 控除 330,000 円 配偶者控除 老人配偶者 (70 歳以上 ) は 380,000 円 配偶者の合計所得金 控除 380,001 円 ~449,999 円 330,000 円 450,000 円 ~499,999 円 310,000 円 配偶者特別控除 500,000 円 ~549,999 円 260,000 円 納税義務者本人の合計所得 550,000 円 ~599,999 円 210,000 円が 1,000 万円を超える場合は 600,000 円 ~649,999 円 160,000 円適用されません 650,000 円 ~699,999 円 110,000 円 700,000 円 ~749,999 円 60,000 円 750,000 円 ~759,999 円 30,000 円 一般扶養 (16 歳 ~18 歳 23 歳 ~69 歳 ) 330,000 円 特定扶養 (19 歳 ~22 歳 ) 450,000 円 扶養控除 老人扶養 (70 歳以上 ) 380,000 円 同居老親等 ( 同居している 70 歳以上の親等 ) 450,000 円 平成 24 年度より 16 歳未満 ( 年少扶養親族 ) の扶養控除は廃止になりました 障害者控除 260,000 円 ( 特別障害者は 300,000 円 ) 同居特別障害者控除 230,000 円 ( 特別障害者控除に加算 ) 寡婦 ( 寡夫 ) 控除 260,000 円 ( 寡婦特別は 300,000 円 ) 勤労学生控除 260,000 円 基礎控除 330,000 円 人的控除に該当するかどうかは平成 29 年 12 月 31 日の現況によって判断します 7 所得割税率 特別区民税 都民税 税率 6% 4% 分離課税の税率 所得の種類特別区民税都民税 短期譲渡所得 一般 5.4% 3.6% 軽減 3% 2%

長期譲渡所得 株式等に係る譲渡所得 8 税控除 特定 軽課 一般 3% 2% 2,000 万円以下の部分 2.4% 1.6% 2,000 万円超の部分 3% 2% 6,000 万円以下の部分 2.4% 1.6% 6,000 万円超の部分 3% 2% 一般分 3% 2% 上場分 3% 2% 上場株式等に係る配当等 3% 2% 先物取引に係る事業 雑所得 3% 2% 調整控除 ( 住民税と所得税の人的控除の差に基づく負担増の減措置 ) 下記の金が個人住民税所得割から控除されます 住民税の課税所得金が 200 万円以下の方 ( イ ) と ( ロ ) のいずれか小さいの 5%( 区 3% 都 2%) ( イ ) 人的控除の差の合計 ( ロ ) 個人住民税の課税所得金 住民税と所得税の人的控除の差 住民税の課税所得金が 200 万円超の方 人的控除の差の合計 -( 課税所得金 -200 万円 ) 5%( 区 3% 都 2%) このが 2,500 円未満又はマイナスの場合でも 2,500 円とします 区分住民税所得税差 基礎控除 33 万円 38 万円 5 万円 配偶者控除 配偶者特別控除 扶養控除 一般配偶者 33 万円 38 万円 5 万円 老人配偶者 38 万円 48 万円 10 万円 配偶者の合計所得金 38 万円超 40 万円未満 33 万円 38 万円 5 万円 配偶者の合計所得金 40 万円超 45 万円未満 33 万円 36 万円 3 万円 一般 (16 歳 ~18 歳 23 歳 ~69 歳まで ) 33 万円 38 万円 5 万円 特定扶養 (19 歳 ~22 歳まで ) 45 万円 63 万円 18 万円 老人扶養 ( 一般 )(70 歳以上 ) 38 万円 48 万円 10 万円 老人扶養 ( 同居老親等 )(70 歳以上 ) 45 万円 58 万円 13 万円 寡婦控除 ( 寡婦特別 ) 26(30) 万円 27(35) 万円 1(5) 万円 障害者 寡夫 勤労学生 26 万円 27 万円 1 万円 特別障害者 30 万円 40 万円 10 万円 同居特別障害者 ( 特別障害者に加算 ) 23 万円 35 万円 12 万円 配当控除 株式の配当などの配当所得があるときは その金に次の率を乗じたが個人住民税所得割から控除されます 特別区民税 都民税 課税所得金 1,000 万円 1,000 万円を 1,000 万円 1,000 万円を以下超える部分以下超える部分 利益の配当 剰余金の分配 証券投資信託 特定株式投資信託の収益の分配 1.6% 0.8% 1.2% 0.6% 特定株式投資信託以外の証券投資信託 ( 一般外貨建等証券投資信託を除く ) の収益の分配 0.8% 0.4% 0.6% 0.3% 一般外貨建等証券投資信託の収益の分配 0.4% 0.2% 0.3% 0.15%

寄附金税控除 平成 29 年中に次のいずれかに寄附を行った場合 寄附先に応じた控除が個人住民税所得割から控除されます 寄附先都道府県 市区町村住所地の共同募金会及び 日本赤十字社の支部地方公共団体の条例で指定した団体 ( 区条例で指定した団体 ) 控除 1 基本控除と2 特例控除の合計 1 基本控除の金 1 基本控除のうち a の 地方公共団体の条例で指定した団体 ( 都条例で指定した団体 ) 1 基本控除のうち b の 1 基本控除 (a+b) a [ 寄附金の合計 ( 総所得金等の 30% を限度 )-2 千円 ] 区 6% b [ 寄附金の合計 ( 総所得金等の 30% を限度 )-2 千円 ] 都 4% 2 特例控除都道府県 市区町村への寄附金があった場合は次の算式による金を 1 に合算します ただし 特例控除は住民税所得割の 20% を限度とします [ 寄附金の合計 ( 総所得金等の 30% を限度 )-2 千円 ] (90%- 所得税で適用された税率 1.021 ) 区 住民税寄附金税控除から復興特別所得税 (2.1%) に対応する率を減ずるための調整措置 渋谷区の条例により指定された団体は 社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団 社会福祉法人渋谷区社会福祉協議会 公益社団法人渋谷区勤労者福祉公社 公益財団法人渋谷区美術振興財団です ( 平成 30 年 1 月 31 日現在 ) この団体に係る寄附金控除は特別区民税所得割から控除されます 東京都の条例で指定された団体への寄附については 都民税所得割から控除されます 3 5 都 2 5 住宅借入金等特別税控除( 住宅ローン控除 ) 平成 21 年から平成 33 年までに入居し 所得税の住宅ローン控除 ( 特定増改築を除く ) の適用を受けた方で 所得税で引ききれないがあった場合 翌年度の住民税から控除されます 居住年月により 控除限度は下表のとおりいずれか少ない金となります 居住年月 控除限度 次のいずれか少ない 平成 21 年 1 月 ~ 平成 26 年 3 月 1. 前年分の住宅借入金控除可能から 所得税で控除しきれなかった 2. 所得税の課税総所得金等 5%( 上限 9.75 万円 ) 平成 26 年 4 月 ~ 平成 33 年 12 月 ( 注 ) 次のいずれか少ない 1. 前年分の住宅借入金控除可能から 所得税で控除しきれなかった 2. 所得税の課税総所得金等 7%( 上限 13.65 万円 ) ( 注 ) 居住年月日が上記期限内に該当する場合でも 住宅購入等に適用される消費税率が 8% 又は 10% でない場合や 個人間の売買の場合などについては 上段の欄の控除限度が適用となります 配当割または株式等譲渡所得割の控除 配当割 株式等譲渡所得割がある場合は個人住民税所得割から控除されます 9 均等割 特別区民税 都民税 均等割 3,500 円 1,500 円 問い合わせ 税務課課税第一係 ( 電話 :03-3463-1719 1738) 税務課課税第二係 ( 電話 :03-3463-1726 1743)