ウ譲渡人について倒産手続の開始決定があった場合エ債務者の債務不履行の場合 (3) 譲渡禁止特約付債権の差押え 転付命令による債権の移転 2 債権譲渡の対抗要件 ( 民法第 467 条 ) (1) 総論及び第三者対抗要件の見直し (2) 債務者対抗要件 ( 権利行使要件 ) の見直し (3) 対抗要件

Similar documents
民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

目次はじめに... 1 民法総則... 5 第 1 法律行為の主体 制限行為能力者の詐術 取消しと無効の二重効 法律行為の解釈... 6 第 2 意思表示 虚偽表示 (94 条 ) 条 2 項類推適用 錯誤無

<4D F736F F D F A815B B83578C668DDA94C5817A959489EF8E9197BF E646F63>

Microsoft Word - (案の1)ニュースレターvol 原稿案

第 5 無効及び取消し 1 法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果について 次のような規律を設けるものとする (1) 無効な行為に基づく債務の履行として給付を受けた者は 相手方を原状に復させる義務を負う (2) (1) の規定にかかわらず

無効から取消しへ 4 第 1 項の規定による意思表示の 取消しは 善意でかつ過失がない第三者に対抗することができない 旧法改正法第 96 条第 96 条 2 相手方に対する意思表示につい 2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合におて第三者が詐欺を行った場合においては 相手方がその

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

陸上自衛隊業務学校

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

eam0473_補遺.indd

民法(債権関係)部会資料

12

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関

*茶色は第23回(準)拡大幹事会(2009年2月3日)

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務

民事訴訟法

<4D F736F F D C5F96F182AA C5979A8D C82C682C882C182BD8FEA8D8782CC95F18F5690BF8B818CA082CC8B4182B782A45F8DC48F4390B3816A834E838A815B83932E646F6378>

201204shijyo.pdf

<4D F736F F D2096AF964089FC90B382CC838A815B83588E968BC682D682CC89658BBF>

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

2. 本サービスの申込者において 本規約に反する事由 本サービスへの申込みが適当でない と当社が判断する事由等がある場合には 当社は 本サービスへの申込みを承諾しないこ とがあります 第 5 条 ( 利用契約の成立時期 ) 1. 当社が当該申込みを承諾したときに利用契約が成立するものとします ネット

「民法(債権関係)の改正に関する中間的な論点整理」に対する意見

平成 26 年度民法改正の動向を踏まえた宅地建物取引制度のあり方に関する調査研究報告書 平成 27 年 3 月 公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会

実務家の条文の読み方=六法の使い方の基礎

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

2017 年 ( 平成 29 年 )5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます 民法には契約等に関する最も基本的なルールが定められており, この部分は 債権法 などと呼ばれます この債権法については 1896 年 ( 明治 29 年 ) に制定されて

民法(債権法)改正の重要ポイント

Microsoft Word - 民法改正に係る報告書

<4D F736F F D EF8E9197BF C668DDA94C5817A E48A E919

Microsoft Word - 民法大改正で暮らしはどう変わるか(講演用)

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

民法(債権関係)部会資料

III. 中間試案の内容 以下では 中間試案の取り上げるテーマのうち ストラクチャード ファイナンスやバンキングに比較的関 連性が高いと思われるテーマを中心に解説する 1. 債権譲渡 (1) 譲渡制限特約 ポイント 中間試案では 譲渡制限特約の効力を現行法から大幅に変更し 譲渡制限特約付債権が債務者

民法(債権関係)部会資料

経 ViewPoint 営相談 借地権の法務に関する基礎知識 堂本隆相談部東京相談室 借地権とは 建物の所有を目的とする土地の賃借権または地上権をいいます 他人が所有する土地に建物を建てる場合 その所有者である地主との間で土地賃貸借契約を締結するとき発生する権利 あるいは 地上権の

<4D F736F F D AFA93FC96E AF C E32388FCD81408DB791D682A6935C C18D482E646F63>

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

3311

民法(債権関係)部会資料

知識を定着 重要チェック問題 問 題 ❶ 理解度を 重要チェック問題 で確認してみよう 宅建業者A 消費税課税事業者 が売主B 消費税課税事業者 からB所有の 土地付建物の媒介依頼を受け 買主Cとの間で売買契約を成立させた場合 Aが Bから受領できる報酬の限度額 消費税を含む は いくらか なお 土

宅建の民法 法律上の能力 ( 意思能力 行為能力 ) 代理時効物権変動共有担保物権債務不履行連帯 保証債務債権譲渡 債権の消滅債権の消滅契約の効力 契約の解除担保責任賃貸借 使用貸借請負不法行為相続 2

土地売買契約書

宅地建物取引主任者資格試験対策

結する際の妨げとなり得るところであったまた 近 ア 旧法下の判例法理 時は いわゆる再エネ案件において 太陽光発電設 旧法下における判例においては 対抗要件を具備 備の設置を目的として20 年を超える期間にわたり第 した不動産賃貸借の目的たる不動産が譲渡された 三者の土地を使用する事例が多く 旧法第

Microsoft Word - 13.業者用解説書.doc

業務委託基本契約書

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - H22民事要件事実論.doc

現行条文

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

る注 3 た対象物件の面積が実測面積と異なる場合の取扱 いを明記し 後の紛争を可及的に防止すべきところ この点 不動産売買契約については 瑕疵担保責 である 任から契約不適合責任への変更に関連して 売買 対象不動産について 契約上より詳細に記載すべき かという議論が存するところであり 不動産賃貸借

委託契約書(案)

Microsoft Word - 宅建合格インプリンティング2016 pdf

Microsoft Word - 虫食い2017

Taro-土地売買契約書(延納払).j

短答式試験問題集 [ 民法 ] - 1 -

物品売買契約書

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

電子記録債権取引における法律上の留意点 (1) 電子記録債権取引全般について (2) 下請法上の取扱いについて (3) 税法上の取扱いについて (4) 法的手続き等について (5) 記録請求等について でんさいネットのコールセンター等に寄せられる照会を参考に解説 1

2 売渡人は 買受人が前条に定める支払義務を履行したときは 契約保証金は 民法第 557 条に定める手付金とは解さず 売買代金の一部に充当するものとする 3 第 1 項の契約保証金は 違約金が発生した場合 違約金の一部に充当する 4 第 1 項の契約保証金は 第 19 条に定める損害賠償額の予定又は

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

第 2 章契約の成立と有効性 1 契約の成立 赤字は講座紹介コメントです 1, 契約の成立 (1) 契約の成立要件 契約は, 申し込みの意思表示と承諾の意思表示の合致によって成立する (2) 合致の程度実は論文でも重要だったりする論点を再確認できます 内心において合致していれば, 外形において合致し

合しないとき ( 当該消費者契約が請負契約である場合には 請負人が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない仕事の目的物を注文者に引き渡したとき ( その引渡しを要しない場合には 仕事が終了した時に仕事の目的物が種類又は品質に関して契約の内容に適合しないとき ) 以下この項において同じ ) に これ

民法(債権関係)部会資料

羽生市標準委託契約約款 ( 総則 ) 第 1 条発注者及び受注者は この約款 ( 契約書を含む 以下同じ ) に基づき 別冊の仕様書 ( 現場説明書等を含む ) 及び図面 ( 以下 仕様書等 という ) に従い 日本国の法令を遵守し この契約を履行しなければならない 2 受注者は 契約書記載の業務

Microsoft Word - 民法 2012年 七戸

01-04_05 寄稿_柴田様.indd

04-03 特別講演会(第二部)講演録_大野様.indd

Microsoft Word - 物件購入契約約款

jusetsu.doc

ものとする 5 甲は乙に対して 所有権移転登記が完了したときは 遅滞なくその旨を通知しなければならない 甲は 登記識別情報通知を乙に引渡し 乙は 受領書を甲に提出する 6 この契約による所有権移転登記に要する登録免許税その他の登記に要する一切の費用は 乙の負担とする ( 売買物件の引渡し ) 第 7

<4D F736F F D FC90B38FC194EF90C C98AD682B782E >

< F2D95CA8E86362D B5A8F708E9197BF8DEC90AC8BC696B1>

法律・制度のミニ知識 民法改正要綱仮案のポイント

Microsoft Word 部会資料49【郵送用】.doc

kashikasotsuka-yakkan

Microsoft Word - MVNO啉åfi†å›²è³¦è²©å£²å¥‚紗紗款+201607ï¼›.docx

問題

2級ポイント解説_再校.indd

目次 第 3. 債務不履行による損害賠償... 4 第 4. 損害賠償額の予定... 8 第 5. 契約の解除... 9 第 6. 危険負担 第 12. 保証債務 第 13. 債権譲渡 第 15. 債務引受 第 16. 契約上の地位の移転

ある 2 請求の趣旨 被告は, 原告に対し, 金 1800 万円及びこれに対する平成 18 年 9 月 1 日から 支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 請求原因 訴訟費用は被告の負担とする 仮執行の宣言 原被告間の売買契約の成立 原告の被告に対する所有権移転登記 引渡し債務について弁

契約書案

契約法各論講義

NUROアクセス トラフィックレポートサービス利用規約

UQ通信サービス契約約款

の実現が認められているもの意思表示を重要な要素とし 意思に基づいて 意思どおり法律効果が発生するもの 2 法律行為の種類 () 契約対立する 2 個以上の意思表示が合致して成立する法律行為 ex 売買契約など (2) 単独行為ひとつの意思表示だけの法律行為 相手方のある単独行為 ex 取消し 追認

Agreement for Support Line for Linux on Power Systems

資料 5 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 論点 3 CM 賠償責任保険制度のあり方 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 建築事業をベースに CMR の各段階に応じた業務内容 目的ならびに善管注意義務のポイントを整理 CM 契約における債務不履行責任において 善管注

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

第 6 条 ( 物件の引渡し ) 1. 賃貸人が賃借人に対して 物件を賃借人の指定する日本国内の場所に着荷することをもって引き渡しとします 2. 賃貸人が賃借人に対して天災 地変 火災 戦争 内乱 その他不可抗力 ( 賃貸人の責によらないものに限る ) により物件の納入を完了できないことが明らかな場

PowerPoint プレゼンテーション

法学概論11

社団法人日本クレジット協会からの事務当局によるヒアリング結果概要

<4D F736F F D208D488E9690BF95898C5F96F182C98C5782E991E3979D8EF397CC82C98AD682B782E98EE688B CC>

Transcription:

民法 ( 債権関係 ) の改正に関する中間的な論点整理に関するパブリックコメント ( 第一東京弁護士会 ) 第 3 債務不履行による損害賠償 1 1 債務の本旨に従った履行をしないとき の具体化 明確化( 民法第 415 条 ) (1) 履行不能による填補賠償における不履行態様の要件 ( 民法第 415 条後 段 ) (2) 履行遅滞に陥った債務者に対する填補賠償の手続的要件 (3) 不確定期限付債務における履行遅滞の要件 ( 民法第 412 条 ) (4) 履行期前の履行拒絶 (5) 追完の遅滞及び不能による損害賠償 (6) 民法第 415 条前段の取扱い 2 債務者の責めに帰すべき事由 について( 民法第 415 条後段 ) (1) 債務者の責めに帰すべき事由 の適用範囲 (2) 債務者の責めに帰すべき事由 の意味 規定の在り方 3 損害賠償の範囲 ( 民法第 416 条 ) (1) 損害賠償の範囲に関する規定の在り方 (2) 予見の主体及び時期等 ( 民法第 416 条第 2 項 ) (3) 予見の対象 ( 民法第 416 条第 2 項 ) (4) 故意 重過失による債務不履行における損害賠償の範囲の特則の要否 4 過失相殺 ( 民法第 418 条 ) (1) 要件 (2) 効果 5 損益相殺 6 金銭債務の特則 ( 民法第 419 条 ) (2) 効果の特則 : 利息超過損害の賠償について 第 5 契約の解除 11 1 債務不履行解除の要件としての不履行態様等に関する規定の整序 ( 民法第 5 41 条から第 543 条まで ) 催告解除 ( 民法第 541 条 ) 及び無催告解除 ( 民法第 542 条, 第 54 (1) 3 条 ) の要件及び両者の関係等の見直しの要否 2 債務者の責めに帰することができない事由 の要否( 民法第 543 条 ) 第 10 詐害行為取消権 14 2 要件に関する規定の見直し (2) 取消しの対象 ウ 偏頗行為 ( ア ) 債務消滅行為 第 12 保証債務 15 1 保証債務の成立 (2) 保証契約締結の際における保証人保護の方策 (3) 保証契約締結後の保証人保護の在り方 6 連帯保証 (1) 連帯保証制度の在り方 7 根保証 (1) 規定の適用範囲の拡大 (2) 根保証に関する規律の明確化 8 その他 (1) 主債務の種別等による保証契約の制限 第 13 債権譲渡 23 1 譲渡禁止特約 ( 民法第 466 条 ) (1) 譲渡禁止特約の効力 (2) 譲渡禁止特約を譲受人に対抗できない事由 ア 譲受人に重過失がある場合 イ 債務者の承諾があった場合

ウ譲渡人について倒産手続の開始決定があった場合エ債務者の債務不履行の場合 (3) 譲渡禁止特約付債権の差押え 転付命令による債権の移転 2 債権譲渡の対抗要件 ( 民法第 467 条 ) (1) 総論及び第三者対抗要件の見直し (2) 債務者対抗要件 ( 権利行使要件 ) の見直し (3) 対抗要件概念の整理 (4) 債務者保護のための規定の明確化等ア債務者保護のための規定の明確化イ譲受人間の関係ウ債権差押えとの競合の場合の規律の必要性 3 抗弁の切断 ( 民法第 468 条 ) 4 将来債権譲渡 (1) 将来債権の譲渡が認められる旨の規定の要否 (2) 公序良俗の観点からの将来債権譲渡の効力の限界 (3) 譲渡人の地位の変動に伴う将来債権譲渡の効力の限界 第 18 相殺 36 2 相殺の方法及び効力 (1) 相殺の遡及効の見直し ( 民法第 506 条 ) 4 支払の差止めを受けた債権を受働債権とする相殺の禁止 ( 民法第 511 条 ) (1) 法定相殺と差押え (4) 相殺予約の効力 第 21 新たな債権消滅原因に関する法的概念 ( 決済手法の高度化 複雑化への民法上の 40 対応 ) 1 新たな債権消滅原因となる法的概念に関する規定の要否 2 新たな債権消滅原因となる法的概念に関する規定を設ける場合における第三 者との法律関係を明確にするための規定の要否 第 22 契約に関する基本原則等 43 3 原始的に不能な契約の効力 第 25 懸賞広告 43 第 27 約款 ( 定義及び組入要件 ) 44 2 約款の定義 3 約款の組入要件の内容 4 約款の変更 第 28 法律行為に関する通則 48 1 法律行為の効力 (2) 公序良俗違反の具体化 第 29 意思能力 49 1 要件等 (1) 意思能力の定義 (2) 意思能力を欠く状態で行われた法律行為が有効と扱われる場合の有無 2 日常生活に関する行為の特則 3 効果 第 30 意思表示 53 3 錯誤 (1) 動機の錯誤に関する判例法理の明文化 (4) 効果 5 意思表示に関する規定の拡充 第 31 不当条項規制 57

1 不当条項規制の要否, 適用対象等 2 不当条項規制の対象から除外すべき契約条項 4 不当条項の効力 5 不当条項のリストを設けることの当否 第 33 代理 62 3 無権代理 (2) 無権代理と相続 4 授権 第 36 消滅時効 65 1 時効期間と起算点 (1) 原則的な時効期間について (2) 短期消滅時効期間の特則について ア 短期消滅時効制度について エ 不法行為等による損害賠償請求権 (3) 時効期間の起算点について (4) 合意による時効期間等の変更 2 時効障害事由 (1) 中断事由 ( 時効期間の更新, 時効の新たな進行 ) (2) その他の中断事由の取扱い (3) 時効の停止事由 (4) 当事者間の交渉 協議による時効障害 (5) その他 ア 債権の一部について訴えの提起等がされた場合の取扱い イ 債務者以外の者に対して訴えの提起等をした旨の債務者への通知 3 時効の効果 (1) 時効の援用等 (2) 債務者以外の者に対する効果 ( 援用権者 ) (3) 時効の利益の放棄等 第 38 売買 - 総則 76 1 売買の一方の予約 ( 民法第 556 条 ) 第 39 売買 - 売買の効力 ( 担保責任 ) 77 1 物の瑕疵に関する担保責任 ( 民法第 570 条 ) (1) 債務不履行の一般原則との関係 ( 瑕疵担保責任の法的性質 ) (2) 瑕疵 の意義( 定義規定の要否 ) (3) 隠れた という要件の要否 (4) 代金減額請求権の要否 (5) 買主に認められる権利の相互関係の明確化 (6) 短期期間制限の見直しの要否 2 権利の瑕疵に関する担保責任 ( 民法第 560 条から第 567 条まで ): 共通論 点 3 権利の瑕疵に関する担保責任 ( 民法第 560 条から第 567 条まで ): 個別 論点 (1) 他人の権利の売買における善意の売主の解除権 ( 民法第 562 条 ) の要 否 (2) 数量の不足又は物の一部滅失の場合における売主の担保責任 ( 民法第 5 65 条 ) (3) 地上権等がある場合等における売主の担保責任 ( 民法第 566 条 ) (4) 抵当権等がある場合における売主の担保責任 ( 民法第 567 条 ) 4 競売における担保責任 ( 民法第 568 条, 第 570 条ただし書 ) 5 売主の担保責任と同時履行 ( 民法第 571 条 ) 6 数量超過の場合の売主の権利 7 民法第 572 条 ( 担保責任を負わない旨の特約 ) の見直しの要否 第 40 売買 - 売買の効力 ( 担保責任以外 ) 91

1 売主及び買主の基本的義務の明文化 (1) 売主の引渡義務及び対抗要件具備義務 (2) 買主の受領義務 4 その他の新規規定 (1) 他人の権利の売買と相続 (4) 事業者間の売買契約に関する特則 第 43 贈与 94 1 成立要件の見直しの要否 ( 民法第 549 条 ) 7 その他の新規規定 (1) 贈与の予約 (2) 背信行為等を理由とする撤回 解除 第 44 消費貸借 95 1 消費貸借の成立 (1) 要物性の見直し (3) 目的物の交付前における消費者借主の解除権 2 利息に関する規律の明確化 5 抗弁の接続 第 45 賃貸借 101 2 賃貸借の存続期間 3 賃貸借と第三者との関係 (2) 目的不動産の所有権が移転した場合の賃貸借の帰すう (3) 不動産賃貸借における合意による賃貸人の地位の承継 (4) 敷金返還債務の承継 (5) 動産賃貸借と第三者との関係 (6) 賃借権に基づく妨害排除請求権 4 賃貸人の義務 (1) 賃貸人の修繕義務 (2) 賃貸物の修繕に関する賃借人の権利 5 賃借人の義務 (1) 賃料の支払義務 ( 事情変更による増減額請求権 ) (2) 目的物の一部が利用できない場合の賃料の減額等 6 賃借権の譲渡及び転貸 (1) 賃借権の譲渡及び転貸の制限 (2) 適法な転貸借がされた場合の賃貸人と転借人との関係 7 賃貸借の終了 (2) 賃貸借終了時の原状回復 (3) 損害賠償及び費用の償還の請求権についての期間の制限ア用法違反による賃貸人の損害賠償請求権についての期間制限 第 48 請負 113 1 請負の意義 ( 民法第 632 条 ) 2 注文者の義務 3 報酬に関する規律 (1) 報酬の支払時期 ( 民法第 633 条 ) (2) 仕事の完成が不可能になった場合の報酬請求権 5 瑕疵担保責任 (5) 請負人の担保責任の存続期間 ( 民法第 637 条, 第 638 条第 2 項 ) 第 49 委任 121 3 報酬に関する規律 (4) 委任事務の処理が不可能になった場合の報酬請求権 5 準委任 ( 民法第 656 条 ) 第 50 準委任に代わる役務提供型契約の受皿規定 124

4 報酬に関する規律 (4) 役務提供の履行が不可能な場合の報酬請求権 第 51 雇用 126 1 総論 ( 雇用に関する規定の在り方 ) 2 報酬に関する規律 (1) 具体的な報酬請求権の発生時期 (2) 労務が履行されなかった場合の報酬請求権 3 民法第 626 条の規定の要否 4 有期雇用契約における黙示の更新 ( 民法第 629 条 ) (1) 有期雇用契約における黙示の更新後の期間の定めの有無 (2) 民法第 629 条第 2 項の規定の要否 第 55 和解 132 1 和解の意義 ( 民法第 695 条 ) 2 和解の効力 ( 民法第 696 条 ) (1) 和解と錯誤 (2) 人身損害についての和解の特則 第 56 新種の契約 135 2 ファイナンス リース 第 57 事情変更の原則 137 1 事情変更の原則の明文化の要否 3 効果論 (1) 解除, 契約改訂, 再交渉請求権 再交渉義務 (2) 契約改訂の法的性質 訴訟手続との関係 (3) 解除権と契約改訂との相互関係 第 59 契約の解釈 138 1 契約の解釈に関する原則を明文化することの要否 2 契約の解釈に関する基本原則 3 条項使用者不利の原則 第 60 継続的契約 140 2 規定の要否等 3 特殊な継続的契約 - 多数当事者型継続的契約 4 分割履行契約 第 62 消費者 事業者に関する規定 143 1 民法に消費者 事業者に関する規定を設けることの当否 2 消費者契約の特則