1 全国に先駆け課題に直面 課題先進県 徳島 1 過疎化 人口減少に直面 2 急速に進行する高齢化 市町村の半数以上を占める過疎地域 54.2% (13/24 市町村 ) 限界集落の割合 35.5% 全国平均 (15.5%) の 2 倍以上 空き家や遊休施設が急増 3 地上デジタル放送への移行 地上

Similar documents
資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

Microsoft PowerPoint - 四国大学学会

奥尻町人口ビジョン

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

PowerPoint プレゼンテーション

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 知事文理3

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

2013年7月3日

起業家を総合的に支援する 起業支援センターながおか と連携することで 高い事業 効果を実現するものである 数値目標 未来の起業家応援事業若者提案プロジェクト事業支援事業年月 KPI 支援による年間起業 起業に結びついた若者 10~39 歳の転出超過 創業件数 プロジェクト数 の抑制 申請時 0 件

<4D F736F F D E338F4390B3816A90BC88C993A492AC906C8CFB C4816A2E646F6378>

ともに ほぼ 17 万人から 22 万人で推移している 8 月の休日の数字がこの基地跡地エリアの潜在的に有する土地資源としての可能性 ( キャパシティ ) を示していると言える こうした中 朝霞市は 平成 29 年 3 月 15 日に市制施行 50 周年を迎えること また 2020 年東京オリンピッ

長野県の少子化の現状と課題

平成29年版高齢社会白書(全体版)

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

パターン 2 出生率 : と同様 移動率 :2015 年以降ゼロ ( 転入転出が均衡 ) ( 人 ) 2,800 2,600 との比較 ( 総人口 ) 2,400 2,200 1,800 1,600 1,400 1,200 1,000 1,792 1,925 とパターン 2 の差 H72(2060)

1. 我が国の人口減少 少子高齢化の 現状 1

平成27年版高齢社会白書(全体版)

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

地方への多様な支援と 切れ目 のない施策の展開 国の長期ビジョン :2060 年に 1 億人程度の人口を確保する中長期展望を提示 国の総合戦略 :2015~2019 年度 (5 か年 ) の政策目標 施策を策定 地方人口ビジョン : 各地域の人口動向や将来人口推計の分析や中長期の将来展望を提示 地方

目次 はじめに 燕市人口ビジョンの全体構成 概要... 2 (1) 人口の現状分析...2 (2) 目指すべき将来の方向性... 2 (3) 人口の将来展望 人口の現状分析... 4 (1) 人口動向分析... 4 (2) 将来人口の推計と分析...14

( 人口のピークは 225 年に ) 平成 27(215) 年国勢調査による東京の人口は 1,352 万人となり 前回の平成 22(21) 年国勢調査 (1,316 万人 ) と比べ 約 36 万人増加した 一方 全国の人口は1 億 2,79 万人となり 前回の1 億 2,86 万人から約 96 万

いる 少子化の要因として 未婚化 晩婚化の進行や第 1 子出産年齢の上昇 長時間労働 子育て中の孤立感や負担感が大きいことなど 様々な要因が複雑に絡み合っており きめ細かな少子化対策が必要となっている 市民アンケート調査 ( 平成 27 年 8 月 ) の結果によると 少子化対策について すぐ取り組

17日南市277_0324

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

4 平成 年度のと 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成にました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致へのや 創業支援プログラムの作成

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

平成28年版高齢社会白書(概要版)

PowerPoint プレゼンテーション

第3節 重点的な取り組み

( このページは白紙です )

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

<4D F736F F D2092E88F5A91A D E F C589FC816A8DC590562E646F63>

表紙

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

で広く体幹トレーニング推進することにより 健康なまち としてイメージア ップを図り魅力の向上につとめ 転出の抑制や転入の促進へとつなげる 数値目標 体幹づくりを通じて行う地域活性化事業 KPI 体幹トレーニング参加移住者数のべ人数年月のべ人数 申請時 0 0 H29.3 初年度 H30.

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

安曇野市の人口の現状分析 (地方人口ビジョン参考資料)

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

静岡県の産業成長戦略

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率

主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1

北見市総合計画.indd

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす

概要(HP用)-2.xdw

岡山市人口ビジョン

チック,CNF) 等の活用に向けたものづくり産業の高度化を図ることが求められている 一方, 藍製品 や 木工 木製品, 食材 食品 等の地域産業は, 徳島市を中心に盛んであるものの, 従業者数, 出荷額ともに減少傾向にあり, 所得水準も低い これらの産業は, 経営基盤が脆弱な中小 零細企業や個人事業

第3回 情報化社会と経済学 その3

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63>

目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

数値目標 KPI 山口ゆめ花博の山口きらら博記念公園県外からの入場者数の年間利用者数 年月 申請時 - 57 万人 平成 28 年 12 月 初年度 - 57 万人 平成 30 年 3 月 2 年目 6 万人 87 万人 平成 31 年 3 月 3 年目 - 67 万人 平成 32 年 3 月 対象

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7


4 平成 29 年度の検証と 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 主な取組み課題検証 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成に取組みました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致への取組

図 1 小松市の産業の付加価値額 ( 中分類 )(2012 年 ) 図 2 は 石川県と福井県の繊維工業の取引関係を 見える化 したものです これより 両県の繊維工業の企業間取引は 県境を越えてなされていることがわかります このように 行政区域を越えた産業の広がりやサプライチェーンを把握することで

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

<4D F736F F F696E74202D C837282C98AD682B782E9837D815B F B835E91E688EA92652E707074>

ションによる地域経済の拡大を図るとともに 起業 創業の促進 クリエイティブな能力を有する人材の集積を利点とした企業誘致の促進等の取組による雇用の創出を図っていく さらに 多様な働き方をしたいという市民のニーズ ICT 現場における即戦力人材を獲得したいという地元企業のニーズがマッチングできるような仕

親と同居の壮年未婚者 2014 年

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

働で市の魅力を発信 定住促進に取組む いい那珂暮らし応援団 を設立し シティプロモーション推進事業 いい那珂暮らし促進事業 を一体的に実施することにより 本市の交流人口 定住人口増を目指すものである 併せて 本市への定住を促進するため 当該事業や関連事業により 市の魅力向上 いい那珂暮らし応援団活動

事業 KPI 次世代がん治療法 BNCT 地方創生戦略事業 BNCT を目的とした来阪人口 BNCT 普及発展による雇用者数 年月 申請時 400 人 H29.3 初年度 450 人 H 年目 500 人 10 人 H 年目 700 人 20 人 H 地域再生を図

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

( 目次 ) 新潟県人口ビジョン 策定の考え方 1 Ⅰ 新潟県の人口の現状と将来人口の推計 1. 人口の現状 2 (1) 総人口 年齢 3 区分別人口の推移 (2) 自然増減の状況 (3) 社会増減の状況 (4) 本県人口への自然増減と社会増減の影響 2. 将来推計人口の分析 10 (1) 将来人口

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

スライド 1

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

untitled

西東京市人口推計調査 報告書 平成 29 年 11 月 西東京市

本町は 過疎地域における人口減少や少子高齢化 核家族化の進展という構造的な課題を抱え 若年層の人口流出や世代間交流の機会が少ない現代社会現象が問題となっている また 本町は 県を代表する観光地であるが 観光入込客数は 瀬戸大橋が開通した昭和 63 年をピークに減少しており 平成 27 年には約 23

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー

スライド タイトルなし

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月

岐阜県の将来人口推計について

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

原稿

0109_YM4P_概要版_Cover_ol

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

目次 Ⅰ 岡山県の人口の現状と分析 1 1. 人口動向分析 1 (1) 人口の推移と将来の見通し (2) 出生 死亡 ( 自然増減 ) と転入 転出 ( 社会増減 ) 2. 自然減 ( 出生者数低下 ) の要因 3 (1) 非婚化 晩婚化の進行 (2) 合計特殊出生率の推移 3. 社会減 ( 転出超

Transcription:

地方創生 政策アイデアコンテスト 2015 募集テーマ A: 地域の人口減少 少子高齢化を で解決する REA から見る サテライトオフィス の効果! ~REA( 地域経済分析システム ) を活用した分析事例 ~ 徳島県 1

1 全国に先駆け課題に直面 課題先進県 徳島 1 過疎化 人口減少に直面 2 急速に進行する高齢化 市町村の半数以上を占める過疎地域 54.2% (13/24 市町村 ) 限界集落の割合 35.5% 全国平均 (15.5%) の 2 倍以上 空き家や遊休施設が急増 3 地上デジタル放送への移行 地上デジタル放送への移行 (H23.7.24) 区域外波の受信が困難に! アナログ時 デジタル時 10 波 3 波へ NHK2 波 + 民放 1 波広域関西 4 波 + その他 3 波 NHK2 波 + 民放 1 波のみ 徳島県では 2015 年 全国より 10 年早く高齢化率が 3 割超え 2020 年 ( 全国は 2040 年 ) には 65 歳以上人口がピークに! (24.7 万人 ( 県人口の 34.2%)) 社会保障費 ( 医療 介護 ) が急増 4 南海トラフ巨大地震への対応 南海トラフ巨大地震 今後 30 年以内 M8~9 甚大な被害予測 本県被害想定 ( 最大 ) 発生確率 70% 程度 県人口の 避難者数 362,600 人 46% 死者数 31,300 人 4% 2

2 ピンチをチャンスに! の気概で 徳島モデル を創造! H14 年 1 月 全県 CATV 網構想 発表 H22 年度末に県下全域で整備完了 <ケーブルテレビ世帯普及率 88.6% 4 年連続全国 1 位!> 光ブロードバンド王国 徳島 の実現により 山積する課題の解決に向けた可能性が飛躍的に拡大!! 地デジ化過疎化 人口減少高齢化南海トラフ巨大地震雇用 etc. 地方創生 の先導役! 全国屈指のブロードバンド環境 課題解決先進県 徳島モデル 知恵は地方にあり! を先駆的に実施! 徳島ならでは の強みに磨きをかけ 地方創生の旗手 として全国に発信中!! 3

3 集落再生の切り札! サテライトオフィス 光ブロードバンド王国 徳島 全県 CATV 網構想 1 地デジ対応 2 高速ブロードバンド環境 3IP 電話網の充実 4 地域情報の発信 1 時間と場所を超越 企業 リスク分散 ( 本社と同じように仕事 ) 2 ワーク ライフ バランス CATV 世帯普及率 88.6% 4 年連続 全国 1 位 新しい働き方 の提案 = テレワーク 社員 癒し効果 で業務効率 UP 半 X 半 IT 3 地域活性化 地元 地元雇用 地域交流 地域への誇り 中山間 人口減少地域を ICT で活性化!! H24.3~ 古民家 を オフィス として活用! 世界とつながる ICT 企業 が続々と立地!! 県内 5 市町に 31 社が進出! 50 名以上の地元雇用を創出!! 神山町 美波町 ( ともに 12 社進出 ) 社会増 > 社会減 の年も! 時代の最先端 4K 関連企業が過疎地に立地! H25.9 とくしま 4K 祭 ( 神山町 ) 高速ブロードバンド環境 + 古民家 + 豊かな自然 これまでにない 集落再生モデル として発信! ク イ 4

4 サテライトオフィス進出による波及効果 地方創生の先導役 課題解決先進県 徳島モデル 徳島の強み を活かした 攻めの集落再生! 高速ブロードバンド環境 古民家再生 豊かな自然 新しい働き方 の具現化により 新たなライフスタイル を提案!! 波及効果 1 ひと が ひと を呼ぶ 連鎖 と 循環! 小泉大臣政務官が神山町視察 (H26.9) 石破大臣とのテレビ会議による懇談会 (H26.10) 若手官僚を 様々な 地域の魅力 を高める 新たな取組 が 各地域で 広がり を見せている! 波及効果 2 地方創生 の処方箋へ! サテライトプレイヤー として派遣 (H26.11) 波及効果 3 サテライトオフィスの さらなる展開! 実際に 短期滞在 してサテライトオフィスを体験! 仕事に集中できる環境 と異業種が交わる 共同オフィス 食 や 農業体験 を通じた 地元住民との交流 創造性 を刺激する 自然のアクティビティ サテライトオフィス体験宿泊施設 コンプレックス 国 まち ひと しごと創生総合戦略 に サテライトオフィスなどの ふるさとテレワーク の促進 が盛り込まれる! 徳島モデル を全国へ! + 5

5 徳島県におけるサテライトオフィスの進出状況 県内 5 市町に 31 社が進出!( 平成 27 年 9 月 7 日現在 ) 進出状況 名西郡神山町 12 社 ( 平成 24 年 3 月 ~) 海部郡美波町 12 社 ( 平成 24 年 3 月 ~) 三好市 5 社 ( 平成 25 年 3 月 ~) 進出企業のうち 93.5% が過疎地域に集積! 過疎地域 県内市町村の半数以上 54.2% (13/24 市町村 ) 徳島市 1 社 ( 平成 25 年 10 月 ~) 限界集落の割合 35.5% 徳島県におけるサテライトオフィスの進出状況全国平均 (15.5%) の 阿南市 1 社 ( 平成 27 年 9 月 ~) 2 倍以上 サテライトオフィス進出地域のうち 県内他市町村に先駆け 一定の集積が図られている 名西郡神山町 及び 海部郡美波町 を対象に サテライトオフィスの有する有形無形の様々な効果のうち vs 東京 とくしま回帰 総合戦略 にも掲げている 新しいひとの流れ を生み出す とくしま回帰 の視点から 社会増減 ( 転入 転出 ) における サテライトオフィスの効果 について検証を行う 6

サテライトオフィス進出地域の現状分析 1 1. 社会増減の推移 (1) 神山町の状況 R E A 2012( 平成 24) 年度 8 人の社会増! 分析 人口マップ 人口増減 出生数 死亡数 / 転入数 転出数 人口マップ 人口増減 自然増減 社会増減の推移 出典 : 総務省 住民基本台帳に基づく人口 人口動態及び世帯数に関する調査 社会増減については 2013( 平成 25) 年度は 33 人の社会減となっているものの 直近 5 か年において増加傾向にあり 2012( 平成 24) 年度には 社会増 +8 人を達成! 7

サテライトオフィス進出地域の現状分析 2 (2) 美波町の状況 R E A 近年 社会増減は増加傾向に! 分析 人口マップ 人口増減 出生数 死亡数 / 転入数 転出数 人口マップ 人口増減 自然増減 社会増減の推移 出典 : 総務省 住民基本台帳に基づく人口 人口動態及び世帯数に関する調査 社会増減については 2003( 平成 15) 年以降 社会減が続いているものの 直近 5 か年においては増加傾向にあり サテライトオフィスが進出した 2012( 平成 24) 年以降は 同期間の平均 (-57.2 人 / 年 ) よりも低い水準で推移 2014( 平成 26) 年 には 社会増 +7 人を達成 総務省 住民基本台帳に基づく人口 人口動態及び世帯数に関する調査 ( 平成 27 年 1 月 1 日現在 ) 8

サテライトオフィス進出地域の現状分析 3 2. 社会増加率の推移 (%) (%) R E A 分析 人口マップ 人口増減 出生数 死亡数 / 転入数 転出数 ( データ ~2013) 人口マップ 人口増減 自然増減 社会増減の推移 ( データ ~2013) 社会増加率 プラス 達成の年も! 過疎地域 や人口規模 産業構造が似通った 類似団体 よりも概ね高い水準で推移!! 出典 : 総務省 住民基本台帳に基づく人口 人口動態及び世帯数に関する調査 サテライトオフィスが進出した 2012( 平成 24) 年以降の神山町と美波町の 社会増加率 をみてみると プラス達成の年があることに加え 年によるばらつきはあるものの 直近数か年の平均では 県内過疎地域や県内外の類似団体と比較しても概ね高い水準で推移している 9

サテライトオフィス進出地域の現状分析 4 3. 社会増減の最新動向 (1) 純移動数 ( 性別 年齢 3 区分別 ) の動向 R E A 0~14 歳 をはじめ純移動数 プラス の年齢区分が! 人口マップ 人口の社会増減 年齢階級別人口移動 ( データ ~2013) 出典 : 総務省 住民基本台帳人口移動報告 分析 2014( 平成 26) 年には 美波町は転入超過 男性は3 区分とも増加傾向にある 神山町でも 0~14 歳 が男女とも プラス となるなど 0~14 歳 の転入超過が両町で顕著となっている 10

サテライトオフィス進出地域の現状分析 5 (2) 転入の状況 1(2014 年 / 徳島県 ) R E A 人口マップ 人口の社会増減 年齢階級別人口移動 ( データ ~2013) 出典 : 総務省 住民基本台帳人口移動報告 分析 2014 年の徳島県への転入の状況をみると 男女とも同様の傾向を示しており 大阪圏 (12.9%) 四国他県 (12.0%) 東京圏 (7.0%) から 年齢階級では 20~29 歳 (31.6%) 30~39 歳 (23.5%) 0~9 歳 (12.4%) が多くなっている 11

サテライトオフィス進出地域の現状分析 6 (3) 転入の状況 2(2014 年 / 神山町 ) R E A 人口マップ 人口の社会増減 年齢階級別人口移動 ( データ ~2013) 出典 : 総務省 住民基本台帳人口移動報告 分析 2014 年の神山町の転入の状況をみると 男女ともほぼ同傾向を示しており 徳島市 (27.7%) 大阪府 (10.9%) 東京都 (8.4%) から 年齢階級では 20~29 歳 (30.3%) 30~39 歳 (26.9%) 0~9 歳 (12.6%) が多くなっている 12

サテライトオフィス進出地域の現状分析 7 (4) 転入の状況 3(2014 年 / 美波町 ) R E A 人口マップ 人口の社会増減 年齢階級別人口移動 ( データ ~2013) 出典 : 総務省 住民基本台帳人口移動報告 分析 2014 年の美波町の転入の状況をみると 男女間で若干の差異はあるが概ね同傾向 総数では 徳島市 (15.8%) 大阪府(12.8%) 東京都(8.2%) から 年齢階級では 20~29 歳 (25.5%) 30~39 歳 (20.9%) 0~9 歳 (15.3%) が多くなっている 13

サテライトオフィス進出地域の現状分析 8 (5) 転出の状況 1(2014 年 / 徳島県 ) R E A 人口マップ 人口の社会増減 年齢階級別人口移動 ( データ ) 出典 : 総務省 住民基本台帳人口移動報告 分析 2014 年の徳島県からの転出の状況をみると 男女とも同様の傾向を示しており 大阪圏 (14.1%) 四国他県(12.0%) 東京圏(9.1%) へ 年齢階級では 20~29 歳 (35.2%) 30~39 歳 (22.3%) 0~9 歳 (11.5%) が多くなっている 14

サテライトオフィス進出地域の現状分析 9 (6) 転出の状況 2(2014 年 / 神山町 ) R E A 人口マップ 人口の社会増減 年齢階級別人口移動 ( データ ) 出典 : 総務省 住民基本台帳人口移動報告 分析 2014 年の神山町の転出の状況をみると 男女ともほぼ同傾向を示しており 徳島県内への転出が 7 割超 (75.2%) を占め 次いで大阪府 (6.5%) へ 年齢階級では 20~29 歳 (39.9%) と 30~39 歳 (21.6%) で 6 割を超え (61.4%) 次に 60 歳以上 (11.8%) が多くなっている 15

サテライトオフィス進出地域の現状分析 10 (7) 転出の状況 3(2014 年 / 美波町 ) R E A 人口マップ 人口の社会増減 年齢階級別人口移動 ( データ ) 出典 : 総務省 住民基本台帳人口移動報告 分析 2014 年の美波町の転出の状況をみると 男女ともほぼ同傾向を示しており 阿南市 (17.9%) への転出が多く 次いで大阪府 (7.4%) 小松島市(6.3%) へ 年齢階級では 20~29 歳 (31.6%) 30~39 歳 (21.6%) 60 歳以上 (15.8%) が多くなっている 16

6 サテライトオフィス の 進出効果 について まとめ 1 分 神山町及び美波町の 社会増減 については 両町ともに 直近 5 か年においては 増加傾向 に! サテライトオフィスが進出した 2012( 平成 24) 年以降 社会増 を達成 している! 神山町 :2012( 平成 24) 年度 +8 人 美波町 :2014( 平成 26) 年 +7 人 析結果まとめ 社会増加率 については 両町とも 2012( 平成 24) 年以降 プラスの年が! 神山町 :2012( 平成 24) 年度 +0.06% 美波町 :2015( 平成 27) 年 +0.11% 直近数か年の平均では 県内 過疎地域 や県内外の 類似団体 と比較しても概ね高い水準で推移している 直近 4 か年 (2012~2015) 平均 神山町 :-0.37% 美波町 :-0.45% 過疎地域 :-0.58% 勝浦町 :-0.33% 那賀町 :-0.93% 海陽町 :-0.94% 高知県中土佐町 :-0.41% 高知県越知町 :-0.45% 2014( 平成 26) 年の 純移動数 ( 性別 年齢 3 区分別 ) については 神山町 ( 総数 ) は 34 人の転出超過 であるが 0~14 歳 では 男性 女性ともに 転入超過 ( 男性 :4 人 女性 :3 人 ) 美波町 ( 総数 ) は 6 人の転入超過 であり 男性は年齢 3 区分すべてで前年よりも増加し 女性も 0~14 歳 では 9 人の転入超過 となっており 両町ともに 0~14 歳 が 転入超過 となっていることから 子育て世帯 の転入が増加しているものと考えられる 17

6 サテライトオフィス の 進出効果 について まとめ 2 分析結果まとめ 2014 ( 平成 26) 年の 転入 の状況については 両町とも 転入元では 徳島市 大阪府 東京都の上位 3 位で 4 割前後を占め 神山町 :47.1% 徳島市 (27.7%) 大阪府 (10.9%) 東京都 (8.4%) 美波町 :36.7% 徳島市 (15.8%) 大阪府 (12.8%) 東京都 (8.2%) 年齢階級では 20~29 歳 30~39 歳 0~9 歳 での上位 3 位で 6 割超を占める 神山町 :69.7% 20~29 歳 (30.3%) 30~39 歳 (26.9%) 0~9 歳 (12.6%) 美波町 :61.7% 20~29 歳 (25.5%) 30~39 歳 (20.9%) 0~9 歳 (15.3%) 一方 同年の 転出 の状況については 神山町は 徳島県内への転出が 7 割超 (75.2%) 年齢階級では 20~29 歳 (39.9%) と 30~39 歳 (21.6%) で 6 割超 (61.4%) 美波町も 徳島県内への転出が 7 割弱 (66.3%) を占め 年齢階級では 20~29 歳 (31.6%) 30~39 歳 (21.6%) で 5 割超 (53.2%) 依然 従前からの 就職 等を契機とする社会減の流れが継続している一方で 子育て世帯 の 地方回帰 といった 新たな人の流れ の受皿ともなっていることが推察される 結論 大阪府と東京都からの転入が 2 割と 東京一極集中の是正 に一定の寄与! 若者や子育て世代の転入が 6 割超を占め 自然減の改善 にも貢献! 社会減 自然減 の双方を見据えた対策の効果的なツールとして サテライトオフィスのさらなる展開 を図っていく必要がある! 18

7 vs 東京 とくしま回帰 総合戦略 への位置づけ 目標 vs 東京 とくしま回帰 総合戦略 2015~2019 REA を活用しながら 徳島の強み を最大限に発揮! 1 ひと 2 しごと目標 転入 転出者数 : 現状 1,723 人の転出超過 均衡へ (2020 年 ) サテライトオフィスのさらなる展開 3 子育て好循環目標目標希望出生率 (1.8) を叶える (2025 年 ) テレワーク導入による新たな働き方 徳島モデル を創出 雇用創出数 :5 年間で 4,000 人 6 次産業化ビジネスモデルの構築 4 まち 徳島版地方創生特区 :5 年間で 10 区 未来エネルギー への挑戦 128 の KPI を設定 人口減少の克服! 東京一極集中是正! 産学官金労言 の代表者地域 住民の代表者で構成 地方創生 挙県一致 協議会 を核に戦略を強力に推進!! と 19

20