る そのため 本レポートでは 受講者の業務における成果を見るのではなく 受講者に 実務におけ る行動変化 をもたらす研修を 効果の高い研修 としたい 効果の高い研修 を作り出すためのポイント それでは 効果の高い研修 を作り出すためにはどのような事が必要になるのだろうか? 研修を企画する際によく起こ

Similar documents
-さらには受講者の活動をモニタリングしていくことこの 2 点が不可欠である 研修後にレポートや報告書などの紙媒体を使って 実務での実践状況の報告 提出を義務付けている企業もあるが 受講者が日々実務の中で研修内容を意識続けることは難しく さらに実践時の気付きを残す 報告するという作業は負荷となる場合が

スライド 1

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

~明日のコア人材を育成する参加型研修~

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

スライド 0

カリキュラム

PowerPoint プレゼンテーション

プロダクトオーナー研修についてのご紹介

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

プログラムの特徴はじめにはじめに 公益社団法人日本看護協会 本研修プログラムの特徴 日本看護協会看護師職能委員会 Ⅱ 介護 福祉関係施設 在宅等領域 委員長齋藤訓子 近年 介護施設を取り巻く環境は 入居者の医療的ケアの増加や要介護度の上昇など大きく変化しています こうした状況を鑑み 日本看護協会では

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

特別 T01 研修会場 : レクトーレ湯河原 (TKP ホテル ) 日本知的財産協会 知財変革リーダー育成研修 募集定員 :15 名 ( 論文選考あり ) 2018 年 5 月募集開始予定 * 詳細は別途ご案内 概要 受講料は 18 万円の予定です 1. 研修目的 経営に資する知財 を自ら提案/ 実

PowerPoint プレゼンテーション

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

平成18年度標準調査票

PowerPoint プレゼンテーション

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

転職後の活躍を実現するには まず 転職先企業に馴染む ことが重要です そこで 転職支援 のプロである転職コンサルタントに 転職先企業への馴染み について伺いました ミドルが転職先企業に馴染めない よくある失敗例としてもっとも多く挙げられたのは 前職の仕事のやり を持ち込む (66%) という回答でし

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

1. 狙い グローバルな産業構造や競争環境 競争ルールが大きく変化している中で グローバルに産業形成を主導していく事業戦略が求められており そのために知的財産や標準化の新たな戦略的活用が求められています 本研修プログラムでは それらの事業や知的財産における新しい潮流を様々な視点 ケースを通じて学びな

3 時間研修カリキュラム時間内容時間 12:00 4. シチュエーション別対応力ポイント コツを学ぶ必要な雑学力 1. コミュニケーションの基本心構え ポイント 注意点 12:50 5. 本日の研修を振り返って 2. 聞く 聴く 訊く スキル傾聴力と質問力 11:10 3. コミュニケーションの癖を

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

ダイバーシティ100選目次.indd

事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾

自治体CIO育成教育

61

1 教育研修費用総額と従業員 1 人当たりの教育研修費用 (1)1 社当たりの教育研修費用総額 1 社当たりの教育研修費用総額は 2014 年度は予算額 5,458 万円 ( 前回調査 5,410 万円 ) 同実績額 4,533 万円 ( 同 4,566 万円 ) であり 2015 年度は予算額 5

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

[2] 研修の対象と予算比率 社員研修を実施している対象は 新入社員研修 が 95.9% で圧倒的に多く 次いで 若手社員研修 81.1% 管理職研修 62.1% と続く 新入社員を含む若手社員を対象とした研修を実施する企業は多いが 次世代経営層を入れても 経営者研修を実施している企業は少ない 年間

Microsoft PowerPoint 資料.ppt

ソリューション営業の戦略 ~ プロジェクトは提案から始まっている ~ アンケート ソリューション営業 を実現する人材の育成上の課題 セミナー受講者に対し ソリューション営業 の導入状況や ソリューション営業 を実践する人材の育成上の課題を アンケート形式で伺いました 本セミナーの出席者は ソリューシ

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

2

Taro-ドラッカー研修上

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

VIP 限定特別先行アフィリエイトに参加して特典を受け取るには下記ボタンから Asia アフィリエイセンターにログインして ASP 内の キャンペーン一覧 からキャンペーン概要を参照してください まだ Asia アフィリエイトセンターに登録されていない方はこの PDF の一番下に登録方法を記載してい

マーケティングスキルのベース

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

アドネットワーク広告導入経過報告

untitled

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

00.表紙

< F2D838F815B834E B B>

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

あなたは現在恋人と遠距離恋愛の状況にありますか? 今回の調査対象の恋人がいる 25 歳 ~34 歳の男女のうち 現在遠距離恋愛ではない という回答は全体では約 7 割となる 69.4% という結果でした 一方ですでに遠距離恋愛である という回答が 24.9% という結果で 男性の 28.1% 女性の

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

図表 2 新規事業創造推進の主導 自社の新規事業創造の推進について 最も当てはまるものを 1 つお選びください % 図表 3 (1) 全体 現場主導 25.3 推進していない 19.1 新規事業創造推進の主体 経営主導 55.6 あなたは 自社における新規事業創造は 本来 誰が中心となって担うべきだ

Microsoft Word - 【受講案内】「ツールとプロセスで学ぶロジカルシンキング」.docx

PRESS RELEASE 吉日 オールインワン基礎化粧品を購入したことのある 30 歳 ~69 歳 300 人の女性に聞いた オールインワン基礎化粧品に関する調査 オールインワン基礎化粧品は WEB や TV を見て購入する人が多い結果に従来のスキンケア 面倒だと思う 女性が 78

PowerPoint プレゼンテーション

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

授業計画書

fmm151021完.pdf

アジェンダ (1) 実践的 IT 人材育成の取り組み背景について (2) 当取り組みにおける 実践的 地域活性化に向けた産学連携プログラムについて 育成スケジュール カリキュラム概要 カリキュラム詳細 (3) H23 H24 年度カリキュラム成果紹介 郡山駅前活性化に資する活動について 特定業種に向

J_ _Global_Consumer_Confidence_2Q_2010.doc

(Microsoft PowerPoint - HRD\203A\203h\203o\203C\203U\203\212\203T\201[\203r\203X.ppt)

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N


概要と特徴 リクルーター養成ゼミ の成果として ゼミの中で学んだことを活かした自社メッセージを 県内学生に発表する 企業の魅力発表会 を開催した この発表会の最大の目的は 非利用者アンケート を収集できる点にある 求人企業からのメッセージを聞いても 興味 関心が高まらず 応募に至らない生徒 学生たち

課題発掘のプロセス 何か 問題はありませんか? 何か お困りのことはないでしょうか? 何か お手伝いすることはありませんか? ありません! これ以上先へは 進まない 1 存在に気付いていない 説明できるほど整理できていない 2 存在には気付いているが 重要だとは考えていない 3 知ってはいるが 解決

PowerPoint プレゼンテーション

新事業・サービスの創出プロセスと各プロセスに含まれるタスク

業績向上の為にリーダーがやること ~成果主義を成長の機会に変える~


Microsoft Word - isonet_植村組.docx

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

Microsoft PowerPoint - 矢部SPIJAPAN2013_発表用.pptx

知創の杜 2016 vol.10

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

成績評価を「学習のための評価」に

< インセンティブ革命 の概要 > 実施の流れ 1 企業ごとに インセンティブ制度の詳細や課題を聞きながら設問を設計 2 Web アンケートを作成し 調査を実施 3 回答の集計と調査結果の分析 4 分析した内容をもとに報告書を作成 設問例 キャンペーンが実施されていることを知っていた ( 認知度 )

5 分でできる! 情報セキュリティポイント学習 取扱説明書 2009 年 10 月 28 日公開

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

18新入社員guide.indd

研修シリーズ

2 マンション管理業界の課題マンション管理業界の課題理事会理事会理事会理事会とのとのとのとのコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーション管理員管理員管理員管理員とのとのとのとのコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーション学習学習学習学習 研磨研

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

非営利組織の経営

「新入社員意識調査」に関するアンケート調査結果

第4回報告書 100人男子会×女子会!学生だけの本音ミーティングinとやま(平成27年11月7日)

Transcription:

シンスターレポート Vol.16-2017 年 2 月 28 日 実務での効果を最大化するための研修設計のポイント OJT 代行型研修使える研修 活きる研修のパイオニア 株式会社シンスター 研修で学んだことを仕事でいかに活用してもらうか? 本レポートでは 人材育成 部門や研修企画担当者にとって永遠の課題ともいえる 実務での実践 に繋がる 研修を企画 設計するために重要なポイントを 2 社の事例をもとに解説する 永田博士 ( ながたひろし ) 株式会社シンスター コンサルタント 効果の高い研修 とは何か? 弊社代表の井上浩二が 研修の効果測定を実現するための一考察 というテーマで 前回レポートを執筆してから 7 年が経った 今でも 研修の効果をいかに測定するか は 研修を企画する上で重要なポイントの一つであることに変わりはないが ここ数年 人材育成部門の方々がより重要視しているポイントがあるように感じる 研修予算が大きく削減されたリーマンショック直後は 限られた予算の中で研修を実施しなければならず 効果の高い研修を残し そうでないものは実施を取りやめるという研修の取捨選択を迫られる企業が多くなった そのため 人材育成部門は 研修の投資対効果をいかに測定するか を重要なポイントとして強く意識していた しかしここ数年 人材育成部門の方々と話していると 効果測定ももちろん大事なのだが それ以上に そもそも高い効果を生み出す研修をいかに作り出すか をより重要なポイントとして捉えているように感じる 先日 弊社代表の井上が 全国地方銀行協会からの依頼で 投資対効果を高めるための研修設計のポイント ~ 研修の効果測定の考え方に準じて ~ というテーマで講演を行ったのだが 聴講者からの声を聞いてみると やはり効果測定よりも効果の高い研修設計の手法に対する関心の高さを感じた 本レポートでは その講演でも扱った 実務での効果を最大化するための研修設計のポイント に関する考え方を紹介する まずは具体的な内容に入る前に そもそも 効果の高い研修 とは何か? を簡単に述べておきたい 企業は 社員により高い成果を出してもらうために 時間と費用をかけて研修を企画し実施している しかし ビジネスでの成果創出に研修がどこまで寄与できているのか 定量的に把握することは非常に難しい 例えば 営業担当者が問題解決の研修を受講した数ヶ月後 学んだスキルを使ってお客様の課題を分析した上で提案を行い 結果としてお客様からの受注を得ることが出来たとしよう この成果が出た理由は もちろん研修により受講者が知識を得た結果かもしれないが もしかするとたまたまお客様の業績が良く いつもより受注しやすい環境にあっただけかもしれない 逆を言えば 同じように分析をして提案をしたとしても お客様の業績悪化により失注してしまったということもあり得る話であ

る そのため 本レポートでは 受講者の業務における成果を見るのではなく 受講者に 実務におけ る行動変化 をもたらす研修を 効果の高い研修 としたい 効果の高い研修 を作り出すためのポイント それでは 効果の高い研修 を作り出すためにはどのような事が必要になるのだろうか? 研修を企画する際によく起こる問題の一つとして 研修に対するニーズのズレが生じてしまっていることが意外に多い 人材育成部門が現場の育成ニーズを捉えきれておらず その結果 人材育成部門が良かれと思って企画した研修でも 受講者はその研修内容と実務を結び付けて考えることができず 受講者の上司もまた 受講者が研修で学んだ内容を実務で活かせるようフォローする必要性を感じないといった事がおこる 前述の講演の際も 聴講者から せっかく企画をしたのに 忙しい時になぜ研修に参加させなければいけないのか? という声がある 仕事を理由に欠席してしまう人が多い 等のというコメントがあった このように研修企画の大前提として 現場とのニーズのズレがないように 人材育成部門は研修企画段階から現場をしっかりと巻き込み 育成の目的や必要性を現場と合意することが必須である その上で 留意すべき大切なポイントとしては以下の 2 つがある 実務での具体的な活用シーンがイメージ出来る研修を企画 設計すること 事前に 研修中に学んだ事を受講者が仕事で活用できるようなフォロー方法を具体的に考え 受講 者の上司にも合意を得ること 今回は このポイントのうちの 1 つ 実務での具体的な活用シーンがイメージ出来る研修 を企画 設計するために必要な考え方について解説したい なお 2 つ目のポイントである 研修実施後に受講者が実務で活用するためのフォロー については 過去のシンスターレポートで詳細を述べているので そちらを御参考頂きたい 実務での活用シーンがイメージ出来る研修を企画 設計するために効果的な方法の一つとして 受講者や上司に事前インタビューを行い それを基に仕事上の課題などを研修内容に盛り込み 演習やケースとして使用する方法がある シンスターでは 研修設計の際に 通常このようなインタビューを行っているのだが 今回は汎用的なスキル研修における成功例を 2 つほど紹介したい 実務でよくあるシーンを題材にした演習事例の紹介 まず 某大手メーカーで行った論理思考研修について紹介しよう 論理思考研修で学ぶ事の一つに 自身の考えを整理するためのツールとしてピラミッドストラクチャー (PS) がある ( 図 1 を参照 )

図 1 ピラミッドストラクチャーとは 当企業では 過去に PS の使い方を研修で学んでいるものの なかなか仕事で活用されていないという課題があった そこで本研修では PS を実際の仕事でどう使うかを 受講者である管理職が普段の実務でよく行う 自身の上司からの話を聞き その話を部下に正しく 分かりやすく伝えられるように整理する という演習を行った まず初めに 講師が受講者の上司役となり 自社の業績に対する課題やそれを解決するための業務指示を 5 分程話し 受講者がその話のポイントを自由にまとめるという作業を行ってもらった この時 上司役の講師が話した内容は 事前に事務局から社内資料 ( 中期経営計画や来期の年度計画等 ) や過去の会議等で部長が話した内容を共有いただき それらをもとに弊社で作成した 受講者にとっては日常で指示を受けたことのあるリアリティのある話そのものである その時の話は 生産性向上のための下期の取り組みの検討指示で 概要としては 当期の収益向上の取り組みは計画通り進んでいるが 生産性向上の取り組みが不足している 必要な投資は行うことで収益を向上させながら 経費率を落とす取り組みを行ってほしい 部下にもこの内容を伝え 1 ヶ月以内に提案内容を提出することというものである 上司役の講師は 敢えてこのポイントを簡潔に分かりやすく話すことをせずに 途中で生産性向上策の具体的な事例を交えたり 他にも社内で普段よく議論に上がっている事を盛り込むなど 受講者に様々な情報を与えるという仕掛けを行った では 受講者は上司の話を正しく聞くことが出来たのであろうか? 残念ながら 多くの受講者は普段 から自分が関心を持っている事しかメモを取らなかったり 自分の業務に直接関係してきそうな事例の

メモばかり取っていたりで 上司の本来の意図や 話の全体像を漏れなく 正しく捉えられている受講 者はごく少数であった この演習のフィードバックとして 講師からは 相手の話を聞く際に PS を意識してポイントを押さえながら聞けば 自分の興味の軸に引っ張られることなく 相手の意図を正しく漏らさずに理解できる という実務における PS の活用方法の解説を行うと共に 今回の話では実際にどのような PS を書けばいいのかという具体例を示した 受講者はこの演習を通じて 自分自身が 聞くべきこと ではなく 聞きたいこと を聞いてしまっていて 正しく 漏れなく 相手の話を聞けていないという事実を理解すると同時に PS の普段の実務での使い方を演習で体感することができ 研修後 受講者の多くが仕事において人の話を聞く際に PS でポイントを整理するようになったと聞いている この研修は 論理思考という汎用的なスキル研修であっても 受講生がリアリティを感じる話題を題材にしたことで 受講者の行動変化に繋げることができた好例である インターバル期間を活用した実務課題実践演習事例の紹介 続いて 某大手金融機関で行った問題解決研修について紹介しよう 一般的な問題解決研修は ロジックツリーや問題の因果関係の分析手法を押さえた上で 問題解決の各プロセスにおいてそれらの手法をいかに活用するかを 演習を行いながら学ぶパターンが多い 当企業でもこのような問題解決研修を導入していたが 考え方は理解できるものの それを実務で実践しようとするとハードルが高いという声が多くあった 本研修では 問題解決研修を 2 回に分けて実施した 1 回目は一般的な問題解決の分析手法やポイント等を学ぶインプットを中心とした研修を行い 2 回目の研修までに 3 ヶ月のインターバル期間を設けた 受講者は その 3 か月の間に チームに分かれて 与えられた自社の課題について原因分析とその解決策を検討するというインターバルワークを行い 3 か月後の 2 回目の研修では インターバル期間に行った各チームの取り組みの共有と相互フィードバックを行うという研修である この 3 ヶ月間のインターバルにおけるチーム活動は 受講者にとって 2 つの効果があった 一つは 学んだスキルを活用して徹底的に自社課題に取り組むことで 実務の中での具体的な活用イメージを持つことができたこと そしてもう一つは 組織での問題解決手法を身につけたことである 一般的な問題解決研修では 問題解決をいかに組織で進めるか といったところまで言及している研修は少ない そのため学んだ内容を実務で活用しようとしても 一人で出来ることは限られており うまく進めることができないことが多い 結果として問題解決の手法に対してあまりいいイメージを持つことができないまま 学んだスキルを使わなくなるという悪循環に陥ってしまうという話もよく聞く 本研修では チームで問題解決に取り組んだことで 問題を分析する際にお互いに不足する視点を補いあい さらに解決策を推進する際に適切な関係者を巻き込みながら進める といった組織で問題解決を進める手法を身を持って学び 実践力を高めることができた

今回紹介した 2 つの汎用的なスキル研修における事例以外にも より効果の高い研修として また次世代リーダーの育成として導入されることが多い アクションラーニングという手法もある 半年から一年という長い期間の中で 知識 スキルのインプットと それを活用して自社ビジネスにおける課題解決策や新規ビジネス等を考え 実行するという一連の行動を通じて スキルの実践力と組織力を高める研修である こちらは 弊社の HP に詳細を記載しているので 是非こちらも見て頂きたい これまで述べてきたように研修に実務課題を取り入れることは有効であるが 全てを外部の研修会社に頼る必要はない 本来 実務課題を取り入れた議論というのは 職場の実務に即して上司が部下を教える形で実施するのが最も効果的であると考える 教える側の人材の成長にも繋がり 自社のビジネスを題材に学びやすい環境があるため 教わる側の研修内容に対する腹落ち度が格段に高まるのである 確かに外部の研修会社と同じレベルの研修を行おうとすると 教える側の負担は大きい しかし 講師のハードルを下げ 会社で必要な支援を行い さらには講師を行った際の評価を人事評価に組み込む等の適切な仕組みがあれば 研修を内製化することは可能である シンスターでは 講師役となる上司の負荷をかけず 実務と連動した職場内研修を実現するための取り組みを始めている 図 2 は 某社で行った論理思考研修の内製化の取り組みを簡単にまとめたものであるが こちらの詳細な取り組み内容については 別途 4 月に人事系雑誌にて取り組みのノウハウを掲載する予定である ( 記事を御希望の方は info@shinstar.co.jp まで ) 図 2 論理思考研修内製化の取り組み

以上 本レポートでは 効果の高い研修 を企画 設計するために必要な考え方について 事例とともに紹介してきた 各企業が持つ課題に応じて取るべき施策は変わるため 本レポートの内容がそのまま全ての企業において参考になるわけではないと思うが 皆様の研修企画 設計に少しでも役に立てば幸いである 株式会社シンスター 代表取締役社長 : 井上浩二 創業 :2008 年 10 月 1 日 URL : http://www.shinstar.co.jp/ 本社 : 東京都渋谷区神南 1-9-2 大畠ビル 10F Tel : 03-5728-4305 Fax : 03-5728-4246 事業内容 : 企業の人材育成のための教育業務 研修業務 志の高いビジネスリーダーが集うコミュニティーサイトの企画 運営 元経営者の体験談を伝えるセミナー及び動画コンテンツの開発と提供 企業経営 人材育成に関する書籍 論文 執筆 出版等