第9号様式(第10条、第19条、第20条関係)

Similar documents
平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

PowerPoint プレゼンテーション

平成 31 年度国民健康保険税率等 及び多子世帯に対する国民健康保 険税の減免について ( 答申 ) 平成 31 年 1 月 31 日 武蔵村山市国民健康保険運営協議会

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

PowerPoint プレゼンテーション

春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 平成 28 年度決算時点において 本市に解消すべき法定外繰入金及び赤字はない Ⅱ (3) 赤字解消の年次計画 ( 総括表国定義 ) 以下の法定外繰入にかかる項目は別紙の内訳を自動集計します 法定外繰入

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

4 現時点での財政展望 H30 財政調整基金額 (A): 483,963 千円 H30 H31 H32 H33 納付金 :1 786, , , ,858 市町村向け公費 :2 236, , , ,000 保健事業等 :3 46,

平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 )

untitled

資料2-1(国保条例)

スライド 1

●1予算について(基本方針)

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

国民健康保険料の減額・減免等

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

6 短期証の有効期限について有効期限は 最長 6 カ月としている自治体が 28 市町村だが 松田町が原則 1 カ月としているように 1 カ月 3 カ月 6 カ月で判断しているところが多い としている 最長 3 カ月が葉山町 4 カ月が茅ヶ崎市 逗子市 1 年以内が横浜市 湯河原町 (2) 所得階層別

国保年金課主査小檜山智晶 < 議 事 > 議事に入る 出席委員は 14 名であり 過半数に達しているため ここに協議会が 成立していることを報告する 会議録署名委員については慣例により の指名推 薦としたい 各委員 異議なし 渡部暢子委員 山崎雄一郎委員を指名する それでは 諮問案件 会津若松市国民

参考資料

PowerPoint プレゼンテーション

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般

第6 北海道国民健康保険調整交付金

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

平成30年度区の仕事のあらまし(予算の概要)

◎国保税税率改正検討経過

平成21年度 市民のみなさんにこれをお伝えしたいのです

資料№1

一般会計繰入金保険基盤安定軽減世帯の軽減された国保料及び軽減された被保険者数に比例した支援金を積算した額を算定 財政安定化支援事業全国の総額が定まっているため 2008 年度と同額と仮定 その他 2008 年度と同額と仮定 その他の収入 2008 年度から 2025 年度の保険給付費の伸び率と同様と

千曲市国民健康保険運営協議会会議録

PowerPoint プレゼンテーション

女性部ボランティアの日程について

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋)

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

平成22年度 国民健康保険歳入歳出決算の概要について

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

4. 保険給付 給付に必要な費用を全額市町村に対して支払 市町村が行った保険給付の点検 保険給付の決定 個々の事情に応じた窓口負担減免等の実施 5. 保健事業 市町村に対し 必要な助言 支援 被保険者の特性に応じたきめ細 かい保健事業を実施 ( データヘルス事業等 ) 3. 都道府県単位化による主な


(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬

会議録 会議の名称平成 29 年度第 3 回東大和市国民健康保険運営協議会 日時平成 30 年 1 月 15 日 ( 月 ) 午後 1 時 15 分から 会 場東大和市役所会議棟第 10 会議室 出 席 者運営協議会委員 13 名 ( 欠席 4 名 ) 市長 市民部長 保険年金課長 国民健康保険広域

区 分 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 3 国 庫 支 出 金 4 療養給付費交付金 5 前期高齢者交付金 6 府 支 出 金 7 共同事業交付金 8 財 産 収 入 9 繰 1 繰 11 諸 入越収 金金入 合 計 平成 28 年度当初予算 331, ,982 平成 27

「中医協・医療経済実態調査(保険者調査)-平成19年6月実施-」について

芦屋市

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

保険年金管理課資料編

税・社会保障等を通じた受益と負担について

( 単位 : 千円 %) 平成 27 年度平成 26 年度増減額区分当初予算当初予算 (H27-H26) 増減率 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 351, , , 国 庫 支 出 金 424,97 427,344 2, 療

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計


国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

6 全般 新国保制度について 被保険者 地域住民の意見を聴取し 反映させるために 県が主催して説明会などを実施してほしい 運営方針策定に関して 県民の皆様から意見をお聴きするために 今回 県民コメントを実施したところです また 制度の詳細が全て決まった際には 出前講座などを開催することを検討していき

特集 年度 箕輪町の予算 活力あふれる 元気なまちづくりをめざす 夢を持った積極予算 平成 平成 年度の箕輪町当初予算が 町議会3月定例会で審議され成立しました 平成 年度箕輪町一般会計予算総額は 億7000万円となり 前年度に比べ1億円 増となりました これは子ども手当事

用語の解説 ( 歳入 ) 1 国民健康保険税国民健康保険事業の費用に充てるため 世帯主などの納税義務者から徴収する 医療分 後期高齢者支援金分 介護納付金分に分かれている 国民健康保険税の基本的な考え方は以下のとおり ( 医療分 ) その年度に予測される医療費から 病院などで支払う一部負担金 ( 自

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業計画の3 年間の計画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定し

平成19年度分から

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す

社団法人全国国民健康保険組合協会高額医療費共同事業実施規程

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

第 3 期関市国民健康保険事業 財政健全化計画 ( 平成 30 年度 ~ 平成 31 年度 ) 平成 30 年 3 月 関 市

2. 歳入の状況 歳入決算額は,5,496,760 千円で前年度に比べて 1.5% の増となった ( 歳入 ) ( 単位 : 千円,%) 款 項 26 年度 構成比 25 年度 構成比 増減額 増減率 国民健康保険税 国民健康保険税 1,520, ,528, ,3

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

保護者のみなさまへ

12 保険料減免申請書の受理及び減免額の決定に関する事務 保険料納付困難者の救済方法として保険料を減額決定する ,184 なし 13 保険料収納環境推進に関する事務 国民健康保険事業に要する費用に充てる保険料の収納率の向上を図るために行う ,834 11,259 一部委

平成19年度市民税のしおり

(案)

2007財政健全化判断比率を公表いたします

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

平成19年度税制改正.xls

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

(Microsoft Word - H27\221\3462\211\361\211^\213\246\211\357\213c\227v\216| \201y\214\366\212J\227p\201z.doc)

< 参考資料 目次 > 1. 平成 16 年年金制度改正における給付と負担の見直し 1 2. 財政再計算と実績の比較 ( 収支差引残 ) 3 3. 実質的な運用利回り ( 厚生年金 ) の財政再計算と実績の比較 4 4. 厚生年金被保険者数の推移 5 5. 厚生年金保険の適用状況の推移 6 6. 基

(0830時点)PR版

固定資産税の課税のしくみ < 評価額と課税標準額と税額の推移 > ( 土地編 ) 課税標準額 評価額 税 額 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価額が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

本資料は 様々な世帯類型ごとに公的サービスによる受益と一定の負担の関係について その傾向を概括的に見るために 試行的に簡易に計算した結果である 例えば 下記の通り 負担 に含まれていない税等もある こうしたことから ここでの計算結果から得られる ネット受益 ( 受益 - 負担 ) の数値については

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期

厚生年金 健康保険の強制適用となる者の推計 粗い推計 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 5,479 万人 ( 年間平均 ) 厚生年金 健康保険の強制被保険者の可能性が高い者の総数は 5,479 万人 - 約 681 万人 - 約 120 万人 = 約 4,678 万人 従業員五人

4 災害救助事業

Transcription:

全員協議会資料 平成 年 11 月 日 東大和市国民健康保険税の ( 案 ) について

東大和市国民健康保険税の ( 案 ) について 全員協議会資料 1 国民健康保険の現状と課題について 国民健康保険制度は 年齢構成が高く医療費水準が高いという構造的な問題を抱えており 当市においては 6 歳以上の国民健康保険被保険者は平成 6 年度実績で36.パーセントに達し 医療費の合は8.6パーセントを占めている 全体の保険給付費は 平成 4 年度が6 億 3 千 9 百万円 平成 年度は61 億 千百万円 ( 前年度比 8 千 8 百万円 1.4% の ) 平成 6 年度は61 億 千 9 百万円 ( 前年度比 千 百万円 0.4% の ) と少しているが これは医療費適正化対策による効果は大きいものの 被保険者数のによるところの影響もあり 現実的に一人あたりの保険給付費は平成 年度に一旦少したものの 平成 6 年度には再び増加に転じている 一方 国民健康保険税の収納率は 平成 4 年度が0.3% であったが 平成 年度以降の収納対策の強化等により 平成 年度が4.9% 平成 6 年度は.0% と前年度に対して収納率の向上は図られている しかしながら 少子高齢化や社会情勢の変化等に伴う被保険者数のにより 収納額は平成 年度の1 億百万円に対し 平成 6 年度は0 億 1 千 8 百万円で4.0% のとなった このように 平成 年度以降の歳出における医療費適正化対策及び歳入における収納対策は着実に効果を上げているものの さらに進む少子高齢化による医療費の増加及び被保険者数のに対応し 永続的に国保財政の均衡を保つことは 現状のままでは困難であると思われる 国民健康保険事業特別会計は一般会計からの赤字補填に依存した運営が恒常化しているが 特別会計の本来のあるべき姿は 国 都等からの補助金 交付金や法に定められた市の一般会計からの法定内繰入金を除き 被保険者からの保険税で賄うべきところである この状況での試算によれば 平成 8 9 年度の 年間で引き続き医療費適正化対策による歳出抑制や 収納率向上など歳入対策に努めた上でも なお 1 億 4 千 8 百万円 単年度で 億 千 4 百万円の財源不足が生じるため 本来であれば 率 41.% 一人あたりの調定額は平均で年額 3 万,09 円の増額が必要となる 一方 一般会計においては今後も厳しい財政運営が引き続き想定される状況であることから これまで以上に一般会計の財源に依存することは困難になっている 1

国民健康保険税の見直しについて 国民健康保険税については 東大和市第 4 次行政改革大綱により3 年ごとに見直しを行うこととなっており 国民健康保険事業特別会計の健全な運営とともに 医療費の適正化をはじめとする歳出の削及び歳入の向上策の充実が求められている 本年度は本来 平成 8 年度から30 年度までの3か年の国民健康保険税についての見直しの年となっているが 30 年度からのいわゆる国保広域化による影響が見通せないため 平成 8 9 年度のか年を見越した見直しとしたい なお 過去の実績を基に平成 8 9 年度収支見込を推計すると 前述のとおり歳入 歳出対策を講じた上で1 億 4 千 8 百万円の不足となり その他繰入金を14 億円投入してもなお か年で1 億 4 千 8 百万円 単年度で 千 4 百万円の不足が生じる状況となる 不足見込額における必要な国民健康保険税の額は次のとおりとなる 1か年あたりの平均不足見込額,400 万円 平成 年度当初予算との比較 国民健康保険税の増加率 4.0% 増 被保険者一人当たりの国民健康保険税の平均調定増額年額 3,366 円 3 賦課方式の見直しについて 賦課方式を の 4 方式 ( 所得 資産 均等 平等 ) から 方式 ( 所得 均等 ) に見直すこととしたい なお 廃止する資産分は所得に 平等分は均等にそれぞれ税率を乗せることで財源の確保をする 賦課方式見直しの理由 資産については 所得の多寡に関わらず固定資産税の10% を課されるため 例えば住宅ローンを支払いながら年金収入のみで生活している低所得者にとっては負担感が大きい ( 平成 年度当初賦課時点において 国保総世帯数 1 万 4,43 世帯のうち 資産が賦課されている世帯は6,464 世帯 合は44.8% となっている ) 平等については 世帯の人数に関わらず世帯単位で課税されており 単身世帯にとっては負担感が大きいものとなっている ( 平成 年度当初賦課時点において 国保総世帯数 1 万 4,43 世帯のうち 国保単身世帯は,813 世帯を占め その合は4.% となっている このうち 6 歳以上 4 歳以下の単身世帯は3,14 世帯で 全世帯に占める合は.3% 単身世帯に占める合は41.1% となっている )

以上のことから 資産の保有状況や世帯の状況に関わらず 現状の所得及び人数に対して賦課する方式に改めることで より公平感の高い制度とするため 資産 平等については廃止し それぞれ所得 均等に転嫁することとしたい 現状では都内 3 区はすべて 方式 また 多摩 6 市の賦課方式の状況は下記のとおりで 当市のような資産を課す4 方式は 市のみであり 少数派となっている 方式 ( 所得 均等) 14 市 3 方式 ( 所得 均等 平等) 市 4 方式 ( 所得 資産 均等 平等 ) 市 ( 当市含む ) 4 課税限度額の引き上げについて 平成 年度法定限度額 (8 万円 ) に追いつかせるため の 万円 医療分 ( 基礎課税分 )1 万円 後期高齢者支援金分 14 万円 介護納付金分 1 万円 を 平成 8 年度は81 万円 医療分 ( 基礎課税分 )1 万円 後期高齢者支援金分 16 万円 介護納付金分 14 万円 平成 9 年度は8 万円 医療分 ( 基礎課税分 ) 万円 後期高齢者支援金分 1 万円 介護納付金分 16 万円 と か年かけて4 万円ずつ 段階的に引き上げることとしたい 多子世帯の負担軽策について 平成 年度からの国保税時に 市議会厚生文教委員会の附帯決議とされた 多子世帯の国保税負担軽策の検討 については 当該年度初日の前日において 世帯に18 歳未満の児童が3 人以上いる場合 3 人目以降の均等無料化により対応することとしたい (4.0% 案に伴う影響額 ) 18 歳未満の子の人数 世帯数 軽人数 影響額 (@34,400) 3 人 180 180 6,19,000 4 人 39 8,683,00 人 1,400 6 人 8,00 合 計 8 8 9,8,800 3

国民健康保険税のの概要 (1) 国民健康保険税率等の内容 区分 ( 平成 年度 ) ( 平成 8 年度 ) 比較増 所得.01/100.64/100 0.63/100 基礎課税額 資産 10/100 0 10/100 被保険者均等 0,00 円 6,00 円 6,000 円 世帯別平等 9,000 円 0 9,000 円 後期高齢者支援金等課税額介護納付金課税額 所得 1.60/100 1.68/100 0.08/100 被保険者均等,00 円,900 円 400 円 所得 1./100 1.83/100 0.08/100 被保険者均等 10,400 円 10,800 円 400 円 () 課税限度額の内容 区 分 ( 平成 年度 ) ( 平成 8 年度 ) ( 平成 9 年度 ) 基礎課税額 1 万円 1 万円 万円 後期高齢者支援金等課税額 14 万円 16 万円 1 万円 介護納付金課税額 1 万円 14 万円 16 万円 合計 万円 81 万円 8 万円 (3) 応能合 応益合 ( 平成 年度 ) ( 平成 8 年度 ) 比較増 応能合 63.4% 63.3% 0.01% 応益合 36.46% 36.4% 0.01% (4) 国民健康保険税額の増加額 増加額 81,68 千円 () 時期平成 8 年 4 月 1 日 4

東大和市国民健康保険事業特別会計 ( 平成 8~9 年度 ) 財政推計 (1) 平成 8 年度 ~9 年度収支見込額 ( 1 億 4,800 万円 ) < 国民健康保険事業特別会計の推移 > 従前より実施している歳入における収納対策や歳出における保健事業等による医療費抑制策を引き続き実施してもなお 国保会計単独では 平成 8~9 年度の か年で 1 億 4,800 万円の不足が見込まれる ( 単位 : 百万円 ) 8 年度 9 年度 か年計 歳入見込額 10,19 10,4 0,439 歳出見込額 10,964 11,03 1,98 収支見込額 6 1,48 この段階では 単年度 億,400 万円の不足 41.% のが必要 () 一般財源 ( その他繰入金 ) 補填後の収支見込額 ( 1 億 4,800 万円 ) 市財政は非常に厳しい状況であるが 税率等の増加を可能な限り抑制し 被保険者の負担軽を図るため 一般会計から一般財源 ( その他繰入金 ) の補填を行う 一般財源 ( その他繰入金 ) から各年度 00 百万円繰入れた場合 か年 :1,400 百万円 ( 単位 : 百万円 ) 8 年度 9 年度 か年計 歳入見込額 10,89 (00 増 ) 10,94 (00 増 ) 1,839 (1,400 増 ) 歳出見込額 10,964 11,03 1,98 収支見込額 6 148 単年度,400 万円の不足 4.0% のが必要 (3)1 年あたりの歳入不足額 ( 平成 8~9 年度の か年の平均 )(,400 万円 ) ( 単位 : 百万円 ) 8 年度 9 年度 か年合計 単年度 ( 合計 ) 不足額 6 148 4

国民健康保険税のとの世帯別 総所得階層別の比較 その 1(0 歳単身世帯 ) 総所得額階層 算定総所得 年金収入 所得無し 0 10 万円以下 額合 額合 ( 案 ) ( 単位 :% 円) 基礎課税額 1,000 後期高齢者支援金等課税額 16,000 介護納付金課税額 10,000 合計所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等計計計 (A).64 0.00 6,00 0 1.68 0.00,900 0 1.83 0.00 10,800 0 0 0,900 0,900 0 0,300 0,300 10,00 33 万円以下 330,000 1,30,000 0 0,900 0,900 0 0,300 0,300 10,00 36,000 1,6,000 1,900 0,900 0 9,800 00 0,300 0,800 1,600 480,000 1,680,000 8,400 0,900 0 16,300,00 0,300 0 4,800 1,100 80 万円以下 00,000 1,900,000 0,800 0 13,00 0 34,000 6,00 0 3,900 0 10,100 44,100 900,000,100,000 3,100 0 1,00 0 3,300 9,00 0 6,300 0 1,800 69,100 1,0,000,40,000 1,800 0 6,00 0 8,300 1,400 0,900 0 3,300 101,600 1,0,000,90,000 80,000 0 6,00 0 106,00 3,800 0,900 0 31,00 138,00,0,000 3,00,000 108,00 0 6,00 0 134,00 3,00 0,900 0 40,100 14,800,0,000 4,19,000 136,400 0 6,00 0 16,900 40,600 0,900 0 48,00 11,400 額 3,00,000,04,000 400 万円以下な 18,00 0 6,00 0 0,00 3,00 0,900 0 61,100 66,300 し 4,00,000 6,18,000 00 万円以下 3,100 0 6,00 0 61,600 0,000 0,900 0,900 339,00,00,000,394,000 91,00 0 6,00 0 318,000 86,800 0,900 0 94,00 41,00 6,00,000 8,49,000 34,900 0 6,00 0 34,400 103,600 0,900 0 111,00 48,900 00 万円以上,000,000 9,00,000 36,100 0 6,00 0 40,600 11,000 0,900 0 119,900,00 総所得額階層 算定総所得 年金収入 所得無し 0 10 万円以下 額合 額合 ( 単位 :% 円) 基礎課税額 10,000 後期高齢者支援金等課税額 140,000 介護納付金課税額 10,000 合計所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等計計計 (B).01 10.00 0,00 9,000 1.60 0.00,00 0 1. 0.00 10,400 0 0,900 6,100,00 14,00 0 0,00 0,00 16,900 33 万円以下 330,000 1,30,000 0,900 6,100,00 14,00 0 0,00 0,00 16,900 36,000 1,6,000 1,00,900 6,100,00 16,400 00 0,00 0,00 19,100 480,000 1,680,000,00,900 6,100,00,00,400 0,00 0 4,600 6,800 80 万円以下 00,000 1,900,000 18,00,900 10,00 4,00 39,100,900 0 3,00 0 9,600 48,00 900,000,100,000 8,00,900 16,400,00 8,000 9,100 0 6,000 0 1,100 3,100 1,0,000,40,000 46,000,900 0,00 9,000 81,400 14,00 0,00 0,00 103,600 1,0,000,90,000 1,100,900 0,00 9,000 106,00,00 0,00 0 30,00 136,00,0,000 3,00,000 96,100,900 0,00 9,000 131,00 30,00 0,00 0 38,00 169,00,0,000 4,19,000 11,00,900 0,00 9,000 16,600 38,00 0,00 0 46,00 0,800 額 3,00,000,04,000 400 万円以下な 18,800,900 0,00 9,000 194,00 0,00 0,00 0 8,00,400 し 4,00,000 6,18,000 00 万円以下 08,900,900 0,00 9,000 44,300 66,00 0,00 0 4,00 318,00,00,000,394,000 9,000,900 0,00 9,000 94,400 8,00 0,00 0 90,00 384,600 6,00,000 8,49,000 309,100,900 0,00 9,000 344,00 98,00 0,00 0 106,00 40,00 00 万円以上,000,000 9,00,000 334,100,900 0,00 9,000 369,00 106,00 0,00 0 114,00 483,00 6 総所得額階層 算定総所得 vs 年金収入 所得無し 0 10 万円以下 額合 後差引額 ( 単位 :% 円) 基礎課税額,000 後期高齢者支援金等課税額,000 介護納付金課税額 30,000 合計所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等計計計 (A)-(B) 0.63 10.0 6,000 9,000 0.08 0.00 400 0 0.08 0.00 400 0 0,900 1,800,00 6,800 0 0 100 0 100 6,00 39.6% 33 万円以下 330,000 1,30,000 0,900 1,800,00 6,800 0 0 100 0 100 6,00 39.6% 36,000 1,6,000 00,900 1,800,00 6,600 0 0 100 0 100 6,00 34.0% 480,000 1,680,000 900,900 1,800,00,900 100 0 100 0 00,00 1.3% 80 万円以下 00,000 1,900,000,300,900 3,000 4,00,100 300 0 00 0 00 4,600 9.4% 900,000,100,000 3,600,900 4,800,00 4,00 400 0 300 0 00 4,000.% 1,0,000,40,000,800,900 6,000 9,000 3,100 00 0 400 0 1,100,000 1.9% 1,0,000,90,000 8,900,900 6,000 9,000 0 1,100 0 400 0 1,00 1,00 1.1%,0,000 3,00,000 1,100,900 6,000 9,000 3,00 1,00 0 400 0 1,900,100 3.0%,0,000 4,19,000 1,00,900 6,000 9,000 6,300 1,900 0 400 0,300 8,600 4.% 額 3,00,000,04,000 400 万円以下な 19,900,900 6,000 9,000 11,000,00 0 400 0,900 13,900.% し 4,00,000 6,18,000 00 万円以下 6,00,900 6,000 9,000 1,300 3,300 0 400 0 3,00 1,000 6.6%,00,000,394,000 3,00,900 6,000 9,000 3,600 4,100 0 400 0 4,00 8,100.3% 6,00,000 8,49,000 38,800,900 6,000 9,000 9,900 4,900 0 400 0,300 3,00.8% 00 万円以上,000,000 9,00,000 4,000,900 6,000 9,000 33,100,300 0 400 0,00 38,800 8.0%

その (0 歳夫婦世帯 妻収入無し ) 総所得額階層 算定総所得 年金収入 所得無し 0 10 万円以下 額合 額合 ( 案 ) ( 単位 :% 円) 基礎課税額 1,000 後期高齢者支援金等課税額 16,000 介護納付金課税額 10,000 合計所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等計計計 (A).64 0.00 6,00 0 1.68 0.00,900 0 1.83 0.00 10,800 0 0 0 1,900 0 1,900 0 0 4,00 0 4,00 0,600 33 万円以下 330,000 1,30,000 0 0 1,900 0 1,900 0 0 4,00 0 4,00 0,600 36,000 1,6,000 1,900 0 1,900 0 1,800 00 0 4,00 0,00 3,000 480,000 1,680,000 8,400 0 1,900 0 4,300,00 0 4,00 0,00 31,00 00,000 1,900,000 0,800 0 6,00 0 4,300 6,00 0,900 0 14,100 61,400 80 万円以下 900,000,100,000 3,100 0 6,00 0 8,600 9,00 0,900 0 1,400 6,000 1,0,000,40,000 1,800 0 4,400 0 94,00 1,400 0 1,600 0 8,000 1,00 1,0,000,90,000 80,000 0 3,000 0 133,000 3,800 0 1,800 0 39,600 1,600,0,000 3,00,000 108,00 0 3,000 0 161,00 3,00 0 1,800 0 48,000 09,00,0,000 4,19,000 136,400 0 3,000 0 189,400 40,600 0 1,800 0 6,400 4,800 3,00,000,04,000 400 万円以下額 18,00 0 3,000 0 31,00 3,00 0 1,800 0 69,000 300,00 な 4,00,000 6,18,000 00 万円以下し 3,100 0 3,000 0 88,100 0,000 0 1,800 0 8,800 33,900,00,000,394,000 91,00 0 3,000 0 344,00 86,800 0 1,800 0 10,600 44,100 6,00,000 8,49,000 34,900 0 3,000 0 400,900 103,600 0 1,800 0 119,400 0,300 00 万円以上,000,000 9,00,000 36,100 0 3,000 0 49,100 11,000 0 1,800 0 1,800 6,900 総所得額階層 算定総所得 年金収入 所得無し 0 10 万円以下 額合 額合 ( 単位 :% 円) 基礎課税額 10,000 後期高齢者支援金等課税額 140,000 介護納付金課税額 10,000 合計所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等計計計 (B).01 10.00 0,00 9,000 1.60 0.00,00 0 1. 0.00 10,400 0 0,900 1,300,00 0,900 0 0 4,00 0 4,00,400 33 万円以下 330,000 1,30,000 0,900 1,300,00 0,900 0 0 4,00 0 4,00,400 36,000 1,6,000 1,00,900 1,300,00,600 00 0 4,00 0,000,600 480,000 1,680,000,00,900 1,300,00 8,400,400 0 4,00 0 6,900 3,300 00,000 1,900,000 18,00,900 0,00 4,00 49,400,900 0,00 0 13,400 6,800 80 万円以下 900,000,100,000 8,00,900 0,00 4,00 9,400 9,100 0,00 0 16,600 6,000 1,0,000,40,000 46,000,900 3,800,00 91,900 14,00 0 1,000 0 6,00 118,600 1,0,000,90,000 1,100,900 41,000 9,000 1,000,00 0 1,000 0 3,00 164,00,0,000 3,00,000 96,100,900 41,000 9,000 1,000 30,00 0 1,000 0 4,00 19,00,0,000 4,19,000 11,00,900 41,000 9,000 1,100 38,00 0 1,000 0 3,00 30,800 3,00,000,04,000 400 万円以下額 18,800,900 41,000 9,000 14,00 0,00 0 1,000 0 6,00 80,400 な 4,00,000 6,18,000 00 万円以下し 08,900,900 41,000 9,000 64,800 66,00 0 1,000 0 81,00 346,00,00,000,394,000 9,000,900 41,000 9,000 314,900 8,00 0 1,000 0 9,00 41,600 6,00,000 8,49,000 309,100,900 41,000 9,000 36,000 98,00 0 1,000 0 113,00 48,00 00 万円以上,000,000 9,00,000 334,100,900 41,000 9,000 390,000 106,00 0 1,000 0 11,00 11,00 総所得額階層 算定総所得 vs 年金収入 所得無し 0 10 万円以下 額合 後差引額 ( 単位 :% 円) 基礎課税額,000 後期高齢者支援金等課税額,000 介護納付金課税額 30,000 合計所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等計計計 (A)-(B) 0.63 10.0 6,000 9,000 0.08 0.00 400 0 0.08 0.00 400 0 0,900 3,600,00,000 0 0 00 0 00 4,800 18.9% 33 万円以下 330,000 1,30,000 0,900 3,600,00,000 0 0 00 0 00 4,800 18.9% 36,000 1,6,000 00,900 3,600,00 4,800 0 0 00 0 00 4,600 16.% 480,000 1,680,000 900,900 3,600,00 4,100 100 0 00 0 300 3,800 10.8% 00,000 1,900,000,300,900 6,000 4,00,100 300 0 400 0 00 1,400.% 80 万円以下 900,000,100,000 3,600,900 6,000 4,00 800 400 0 400 0 800 0 0.0% 1,0,000,40,000,800,900 9,600,00,300 00 0 600 0 1,300 3,600 3.0% 1,0,000,90,000 8,900,900 1,000 9,000 6,000 1,100 0 800 0 1,900,900 4.8%,0,000 3,00,000 1,100,900 1,000 9,000 9,00 1,00 0 800 0,300 11,00.8%,0,000 4,19,000 1,00,900 1,000 9,000 1,300 1,900 0 800 0,00 1,000 6.% 3,00,000,04,000 400 万円以下額 19,900,900 1,000 9,000 1,000,00 0 800 0 3,300 0,300.% な 4,00,000 6,18,000 00 万円以下し 6,00,900 1,000 9,000 3,300 3,300 0 800 0 4,100,400.9%,00,000,394,000 3,00,900 1,000 9,000 9,600 4,100 0 800 0 4,900 34,00 8.4% 6,00,000 8,49,000 38,800,900 1,000 9,000 3,900 4,900 0 800 0,00 41,600 8.% 00 万円以上,000,000 9,00,000 4,000,900 1,000 9,000 39,100,300 0 800 0 6,100 4,00 8.8%

その 3(40 歳夫婦 子ども 人の 4 人世帯 夫給与収入のみ ) 額合 ( 案 ) ( 単位 :% 円) 算定総給与基礎課税額 1,000 後期高齢者支援金等課税額 16,000 介護納付金課税額 10,000 総所得額階層所得収入額合計 合所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等計計計 (A).64 0.00 6,00 0 1.68 0.00,900 0 1.83 0.00 10,800 0 所得無し 0 61,000 円未満 0 0 31,800 0 31,800 0 0 9,400 0 9,400 0 0 6,400 0 6,400 4,600 33 万円以下 330,000 980,000 0 0 31,800 0 31,800 0 0 9,400 0 9,400 0 0 6,400 0 6,400 4,600 36,000 1,01,000 1,900 0 3,000 0 4,900 00 0 1,800 0 16,300 600 0 10,800 0 11,400 8,600 00,000 1,10,000 9,00 0 3,000 0 6,00,800 0 1,800 0 18,600 3,100 0 10,800 0 13,900 9,000 00,000 1,30,000 80 万円以下 0,800 0 3,000 0 3,800 6,00 0 1,800 0,000 6,00 0 10,800 0 1,00 113,300 900,000 1,0,000 3,100 0 3,000 0 8,100 9,00 0 1,800 0,300 10,400 0 10,800 0 1,00 131,600 1,0,000,044,000 1,800 0 3,000 0 104,800 1,400 0 1,800 0 31,00 16,800 0 10,800 0,600 163,600 1,30,000,8,000 8,900 0 84,800 0 163,00 3,00 0,00 0 48,00,600 0 1,00 0 4,800,00,0,000 3,4,000 108,00 0 106,000 0 14,00 3,00 0 31,600 0 63,800 3,100 0 1,600 0 6,00 334,00,0,000 4,11,000 136,400 0 106,000 0 4,400 40,600 0 31,600 0,00 44,00 0 1,600 0 6,800 380,400 400 万円以下 3,00,000,0,000 18,00 0 106,000 0 84,00 3,00 0 31,600 0 84,800 8,000 0 1,600 0 9,600 449,100 額 4,00,000 6,303,000 00 万円以下な 3,100 0 106,000 0 341,100 0,000 0 31,600 0 101,600 6,300 0 1,600 0 9,900 40,600 し,00,000,44,000 91,00 0 106,000 0 39,00 86,800 0 31,600 0 118,400 94,600 0 1,600 0 116,00 63,100 6,00,000 8,6,000 34,900 0 106,000 0 43,900 103,600 0 31,600 0 13,00 11,900 0 1,600 0 134,00 3,600 00 万円以上,000,000 9,11,000 36,100 0 106,000 0 48,100 11,000 0 31,600 0 143,600 1,000 0 1,600 0 143,600 69,300 額合 ( 単位 :% 円) 算定総給与基礎課税額 10,000 後期高齢者支援金等課税額 140,000 介護納付金課税額 10,000 総所得額階層所得収入額合計 所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等合計計計 (B).01 10.00 0,00 9,000 1.60 0.00,00 0 1. 0.00 10,400 0 所得無し 0 61,000 円未満 0,900 4,600,00 33,00 0 0 9,000 0 9,000 0 0 6,00 0 6,00 48,400 33 万円以下 330,000 980,000 0,900 4,600,00 33,00 0 0 9,000 0 9,000 0 0 6,00 0 6,00 48,400 36,000 1,01,000 1,00,900 41,000 4,00 3,100 00 0 1,000 0 1,00 600 0 10,400 0 11,000 9,600 00,000 1,10,000 8,00,900 41,000 4,00 9,900,00 0 1,000 0 1,00,900 0 10,400 0 13,300 90,900 00,000 1,30,000 80 万円以下 18,00,900 41,000 4,00 69,900,900 0 1,000 0 0,900 6,400 0 10,400 0 16,800 10,600 900,000 1,0,000 8,00,900 41,000 4,00 9,900 9,100 0 1,000 0 4,100 9,900 0 10,400 0 0,300 14,300 1,0,000,044,000 46,000,900 41,000 4,00 9,400 14,00 0 1,000 0 9,00 16,100 0 10,400 0 6,00 13,600 1,30,000,8,000 0,100,900 6,600,00 148,800,400 0 4,000 0 46,400 4,00 0 16,600 0 41,100 36,300,0,000 3,4,000 96,100,900 8,000 9,000 193,000 30,00 0 30,000 0 60,00 33,600 0 0,800 0 4,400 308,100,0,000 4,11,000 11,00,900 8,000 9,000 18,100 38,00 0 30,000 0 68,00 4,300 0 0,800 0 63,100 349,900 400 万円以下 3,00,000,0,000 18,800,900 8,000 9,000,00 0,00 0 30,000 0 80,00,400 0 0,800 0 6,00 41,600 額 4,00,000 6,303,000 00 万円以下な 08,900,900 8,000 9,000 30,800 66,00 0 30,000 0 96,00,900 0 0,800 0 93,00 496,00 し,00,000,44,000 9,000,900 8,000 9,000 3,900 8,00 0 30,000 0 11,00 90,400 0 0,800 0 111,00 9,800 6,00,000 8,6,000 309,100,900 8,000 9,000 406,000 98,00 0 30,000 0 18,00 10,900 0 0,800 0 10,000 64,00 00 万円以上,000,000 9,11,000 334,100,900 8,000 9,000 431,000 106,00 0 30,000 0 136,00 116,00 0 0,800 0 10,000 68,00 vs 後差引額 ( 単位 :% 円) 算定総給与基礎課税額,000 後期高齢者支援金等課税額,000 介護納付金課税額 30,000 総所得額階層所得収入額合計 合所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等計計計 (A)-(B) 0.63 10.0 6,000 9,000 0.08 0.00 400 0 0.08 0.00 400 0 所得無し 0 61,000 円未満 0,900,00,00 1,400 0 0 400 0 400 0 0 00 0 00 800 1.% 33 万円以下 330,000 980,000 0,900,00,00 1,400 0 0 400 0 400 0 0 00 0 00 800 1.% 36,000 1,01,000 00,900 1,000 4,00 1,800 0 0 800 0 800 0 0 400 0 400 3,000 3.8% 00,000 1,10,000 1,000,900 1,000 4,00,600 100 0 800 0 900 00 0 400 0 600 4,100 4.% 00,000 1,30,000 80 万円以下,300,900 1,000 4,00 3,900 300 0 800 0 1,100 300 0 400 0 00,00.3% 900,000 1,0,000 3,600,900 1,000 4,00,00 400 0 800 0 1,00 00 0 400 0 900,300.9% 1,0,000,044,000,800,900 1,000 4,00,400 00 0 800 0 1,00 00 0 400 0 1,100 10,000 6.% 1,30,000,8,000 8,800,900 19,00,00 14,900 1,100 0 1,00 0,300 1,100 0 600 0 1,00 18,900 8.0%,0,000 3,4,000 1,100,900 4,000 9,000 1,00 1,00 0 1,600 0 3,100 1,00 0 800 0,300 6,600 8.6%,0,000 4,11,000 1,00,900 4,000 9,000 4,300 1,900 0 1,600 0 3,00 1,900 0 800 0,00 30,00 8.% 400 万円以下 3,00,000,0,000 19,900,900 4,000 9,000 9,000,00 0 1,600 0 4,100,600 0 800 0 3,400 36,00 8.8% 額 4,00,000 6,303,000 00 万円以下な 6,00,900 4,000 9,000 3,300 3,300 0 1,600 0 4,900 3,400 0 800 0 4,00 44,400 8.9% し,00,000,44,000 3,00,900 4,000 9,000 41,600 4,100 0 1,600 0,00 4,00 0 800 0,000,300 9.0% 6,00,000 8,6,000 38,800,900 4,000 9,000 4,900 4,900 0 1,600 0 6,00,000 0 800 0 14,00 68,900 10.% 00 万円以上,000,000 9,11,000 4,000,900 4,000 9,000 1,100,300 0 1,600 0 6,900,300 0 800 0 3,600 81,600 11.9% 8

その 4(40 歳夫婦 18 歳未満子ども 3 人の 人世帯 夫給与収入のみ ) 第 3 子以降 均等無料化 額合 ( 案 ) ( 単位 :% 円) 算定総給与基礎課税額 1,000 後期高齢者支援金等課税額 16,000 介護納付金課税額 10,000 総所得額階層所得収入額合計 合所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等計計計 (A).64 0.00 6,00 0 1.68 0.00,900 0 1.83 0.00 10,800 0 所得無し 0 61,000 円未満 0 0 31,800 0 31,800 0 0 9,400 0 9,400 0 0 6,400 0 6,400 4,600 33 万円以下 330,000 980,000 0 0 31,800 0 31,800 0 0 9,400 0 9,400 0 0 6,400 0 6,400 4,600 36,000 1,01,000 1,900 0 3,000 0 4,900 00 0 1,800 0 16,300 600 0 10,800 0 11,400 8,600 00,000 1,10,000 9,00 0 3,000 0 6,00,800 0 1,800 0 18,600 3,100 0 10,800 0 13,900 9,000 00,000 1,30,000 80 万円以下 0,800 0 3,000 0 3,800 6,00 0 1,800 0,000 6,00 0 10,800 0 1,00 113,300 900,000 1,0,000 3,100 0 3,000 0 8,100 9,00 0 1,800 0,300 10,400 0 10,800 0 1,00 131,600 1,0,000,044,000 1,800 0 3,000 0 104,800 1,400 0 1,800 0 31,00 16,800 0 10,800 0,600 163,600 1,30,000,8,000 8,900 0 84,800 0 163,00 3,00 0,00 0 48,00,600 0 1,00 0 4,800,00,0,000 3,4,000 108,00 0 84,800 0 193,000 3,00 0,00 0,400 3,100 0 1,00 0,300 30,00,0,000 4,11,000 136,400 0 106,000 0 4,400 40,600 0 31,600 0,00 44,00 0 1,600 0 6,800 380,400 400 万円以下 3,00,000,0,000 18,00 0 106,000 0 84,00 3,00 0 31,600 0 84,800 8,000 0 1,600 0 9,600 449,100 4,00,000 6,303,000 00 万円以下額 3,100 0 106,000 0 341,100 0,000 0 31,600 0 101,600 6,300 0 1,600 0 9,900 40,600 な,00,000,44,000 し 91,00 0 106,000 0 39,00 86,800 0 31,600 0 118,400 94,600 0 1,600 0 116,00 63,100 6,00,000 8,6,000 34,900 0 106,000 0 43,900 103,600 0 31,600 0 13,00 11,900 0 1,600 0 134,00 3,600 00 万円以上,000,000 9,11,000 36,100 0 106,000 0 48,100 11,000 0 31,600 0 143,600 1,000 0 1,600 0 143,600 69,300 額合 ( 単位 :% 円) 算定総給与基礎課税額 10,000 後期高齢者支援金等課税額 140,000 介護納付金課税額 10,000 総所得額階層所得収入額合計 所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等合計計計 (B).01 10.00 0,00 9,000 1.60 0.00,00 0 1. 0.00 10,400 0 所得無し 0 61,000 円未満 0,900 30,00,00 39,300 0 0 11,00 0 11,00 0 0 6,00 0 6,00 6,00 33 万円以下 330,000 980,000 0,900 30,00,00 39,300 0 0 11,00 0 11,00 0 0 6,00 0 6,00 6,00 36,000 1,01,000 1,00,900 1,00 4,00 63,300 00 0 18,00 0 19,00 600 0 10,400 0 11,000 93,00 00,000 1,10,000 8,00,900 1,00 4,00 0,100,00 0 18,00 0 1,400,900 0 10,400 0 13,300 104,800 00,000 1,30,000 80 万円以下 18,00,900 1,00 4,00 80,100,900 0 18,00 0 4,600 6,400 0 10,400 0 16,800 11,00 900,000 1,0,000 8,00,900 1,00 4,00 90,100 9,100 0 18,00 0,800 9,900 0 10,400 0 0,300 138,00 1,0,000,044,000 46,000,900 1,00 4,00 10,600 14,00 0 18,00 0 33,400 16,100 0 10,400 0 6,00 16,00 1,30,000,8,000 0,100,900 8,000,00 16,00,400 0 30,000 0,400 4,00 0 16,600 0 41,100 8,00,0,000 3,4,000 96,100,900 8,000,00 191,00 30,00 0 30,000 0 60,00 33,600 0 16,600 0 0,00 30,100,0,000 4,11,000 11,00,900 10,00 9,000 38,600 38,00 0 3,00 0 6,00 4,300 0 0,800 0 63,100 3,900 400 万円以下 3,00,000,0,000 18,800,900 10,00 9,000 6,00 0,00 0 3,00 0 88,00,400 0 0,800 0 6,00 440,600 4,00,000 6,303,000 00 万円以下額 08,900,900 10,00 9,000 36,300 66,00 0 3,00 0 104,00,900 0 0,800 0 93,00 4,00 な,00,000,44,000 し 9,000,900 10,00 9,000 36,400 8,00 0 3,00 0 10,00 90,400 0 0,800 0 111,00 60,800 6,00,000 8,6,000 309,100,900 10,00 9,000 46,00 98,00 0 3,00 0 136,00 10,900 0 0,800 0 10,000 68,00 00 万円以上,000,000 9,11,000 334,100,900 10,00 9,000 41,00 106,00 0 3,00 0 140,000 116,00 0 0,800 0 10,000 11,00 vs 後差引額 ( 単位 :% 円) 算定総給与基礎課税額,000 後期高齢者支援金等課税額,000 介護納付金課税額 30,000 総所得額階層所得収入額合計 合所得資産均等平等所得資産均等平等所得資産均等平等計計計 (A)-(B) 0.63 10.0 6,000 9,000 0.08 0.00 400 0 0.08 0.00 400 0 所得無し 0 61,000 円未満 0,900 1,100,00,00 0 0 1,800 0 1,800 0 0 00 0 00 9,100 16.0% 33 万円以下 330,000 980,000 0,900 1,100,00,00 0 0 1,800 0 1,800 0 0 00 0 00 9,100 16.0% 36,000 1,01,000 00,900 1,800 4,00 8,400 0 0,900 0,900 0 0 400 0 400 10,900 11.% 00,000 1,10,000 1,000,900 1,800 4,00,600 100 0,900 0,800 00 0 400 0 600 9,800 9.4% 00,000 1,30,000 80 万円以下,300,900 1,800 4,00 6,300 300 0,900 0,600 300 0 400 0 00 8,00 6.% 900,000 1,0,000 3,600,900 1,800 4,00,000 400 0,900 0,00 00 0 400 0 900 6,600 4.8% 1,0,000,044,000,800,900 1,800 4,00,800 00 0,900 0,00 00 0 400 0 1,100 3,900.3% 1,30,000,8,000 8,800,900,800,00 1,00 1,100 0 4,800 0 3,00 1,100 0 600 0 1,00 3,00 1.4%,0,000 3,4,000 1,100,900,800,00 1,800 1,00 0 4,800 0 3,300 1,00 0 600 0,100 600 0.%,0,000 4,11,000 1,00,900 3,00 9,000 3,800 1,900 0,900 0 4,000 1,900 0 800 0,00,00 0.% 400 万円以下 3,00,000,0,000 19,900,900 3,00 9,000 8,00,00 0,900 0 3,400,600 0 800 0 3,400 8,00 1.9% 4,00,000 6,303,000 00 万円以下額 6,00,900 3,00 9,000 14,800 3,300 0,900 0,600 3,400 0 800 0 4,00 16,400 3.1% な,00,000,44,000 し 3,00,900 3,00 9,000 1,100 4,100 0,900 0 1,800 4,00 0 800 0,000 4,300 4.0% 6,00,000 8,6,000 38,800,900 3,00 9,000,400 4,900 0,900 0 1,000,000 0 800 0 14,00 40,900 6.0% 00 万円以上,000,000 9,11,000 4,000,900 3,00 9,000 30,600,300 0,900 0 3,600,300 0 800 0 3,600,800 8.1% 9

( 百万円 ) 1,000 歳入の推移 10,000 00 1983 1964 8,000 186 1861 101 018 808 00 00 43 49 49 6,000 4,000 108 366 11 9 31 360 39 430 33 381 40 4 48 49 国民健康保険税 その他の繰入金 ( 一般財源 ) 繰入金 ( 法定内 ),000 393 3960 401 384 4 4 94 前期高齢者交付金 国 都支出金 共同事業交付金等の歳入 0 平成 3 年度 平成 4 年度 平成 年度 平成 6 年度 平成 年度 平成 8 年度 平成 9 年度 9,018 9,490 9,443 9,46 10,919 10,89 10,94 平成 3~6 年度は決算額 平成 年度は当初予算額 平成 8~9 年度は推計予算額により算出 ( 百万円 ) 1000 歳出の推移 10000 8000 6388 64 640 保険給付費 6000 4000 604 639 611 619 共同事業拠出金 後期高齢者支援金等の歳出 000 3004 306 343 30 431 44 43 0 平成 3 年度 平成 4 年度 平成 年度 平成 6 年度 平成 年度 平成 8 年度 平成 9 年度 9,046 9,301 9,394 9,336 10,919 10,964 11,03 平成 3~6 年度は決算額 平成 年度は当初予算額 平成 8~9 年度は推計予算額により算出 10

( 百万円 ) 保険税と保険給付費の推移 平成 3 年度 186 604 平成 4 年度 1861 639 平成 年度 101 611 平成 6 年度 018 619 保険税 保険給付費 平成 年度 00 6388 平成 8 年度 1983 64 平成 9 年度 1964 640 0 1000 000 3000 4000 000 6000 000 平成 3~6 年度は決算額 平成 年度は当初予算額 平成 8~9 年度は推計予算額により算出 1 人当たりの保険税及び保険給付費の推移 平成 3 年度 1,49 36,1 平成 4 年度 3,18 4,331 平成 年度 83,4 4,1 平成 6 年度 8,06 49,8 1 人当たりの保険税 1 人当たりの保険給付費 平成 年度 83,09 6,090 平成 8 年度 83,3 0,90 平成 9 年度 83,963,44 0 0,000 100,000 10,000 00,000 0,000 300,000 平成 3~6 年度は決算額 平成 年度は当初予算額 平成 8~9 年度は推計予算額により算出 11