<4D F736F F D208BC882B096D88D758F4B89EF91E63289F12E646F63>

Similar documents
岩手県工業技術センター研究報告第 2 号 (217) 上屋内で桟積みして保管したものを用いた ( 表 1) 表 1 供試材 樹種 含水率 密度 (g/ cm3 ) 年輪巾 ブナ カエデ ケヤキ セン 供試

2.2 天然乾燥及び人工乾燥方法の検討コナラについて, 天然乾燥における含水率等の推移を調査した また, 併せて人工乾燥スケジュールを検討し, それによる仕上がり状態を確認した 天然乾燥試験試験体寸法は, 調査を行った事業体からの聞き取りを基に, 角材は 65 mm角と 75 mm角,

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

第1章 単 位

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

Microsoft Word - 第5章.doc

材料の力学解答集

Microsoft PowerPoint - fcn-360-idc-tool-i.pptx

20年度一次基礎略解

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Peachmade-ハンドメイド支援サイト

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

イノアックエラストマー㈱

<4D F736F F F696E74202D F291CB8E598BC6878A B95EA90EA96B18D E9197BF205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

1

レオナ物性表

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

第 2 章 構造解析 8

Microsoft PowerPoint - 静定力学講義(6)

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

FUKU404-55

ニッセンケン分室 思いつきラボ No.137 部屋干しで早く乾かす方法を考えてみよう 前号 (No.136) で 5 月の大雨の記録を取り 上げたのですが 今度は 5 月の気温の新 記録のニュースが流れてきました 新記録 が出るのはありうることなので特別な取り 扱いにはなりませ

Microsoft PowerPoint - (四国電力)JASMiRT CV構造評価_r2.ppt [互換モード]

PowerPoint Presentation

13G G 標準一般 試験法単位条件 DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET DRY WET 密度 ISO 1183 g/cm

第1章 単 位

ボルト ナット 212 N N N N N N 六角ボルトW 六角ボルトM 六角ボルトW( ステンレス ) 六角ボルトM( ステンレス ) 六角ボルトW( ドブめっき ) 六角ボルトM( ドブめっき )

PowerPoint プレゼンテーション

構造力学Ⅰ第12回

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 第8章 [互換モード]

AS-228EE5.indd

<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

フリー板57 積層集成材 豊富な樹種 サイズが 多彩なインテリア コーディネイションを可能にします フリー板 商品は無塗装 TOSHU

ゴム固定用両面接着テープ VR-5311/VR-5321 概要 ポリエステルフィルムを支持体とし 片面にゴム系粘着剤 片面にアクリル系粘着剤を組み合わせた両面接着テープです ゴムと金属 プラスチックとの接着に適しています テープ構成 VR-5311/VR-5321 テープ厚:0.15 mm ( はく

1

DURACON POM グレードシリーズ ポリアセタール (POM) TR-20 CF2001/CD3501 ミネラル強化 ポリプラスチックス株式会社

Microsoft Word - 最新070604 肌弾力の計測について.doc

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

Microsoft Word - 1B2011.doc

資バルブの材質 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 化学成分 (%) 機械的性質 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 引張強さ 伸び (N/mm2)

ホームシアター固定フレームカーブドスクリーン リュネット (Lunette) シリーズ ユーザーガイド重要 : 安全に使用するための注意事項 ご使用前に このユーザーガイドをご一読ください 正しく使用することで長くお使いいただけます 1. スクリーンは 照明スイッチ コンセント 家具 窓などの障害物

05設計編-標準_目次.indd

Microsoft Word - VBA-MM-L003-C_VBA40A_.doc

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

1. 実験の動機 ( きっかけ ) 碧南市から市外へ行くのには 必ず橋を通らないといけないということから 私達は橋に前々から興味がありました さらに 今年旅行で大きな橋をいくつか通ったことがきっかけで 橋の種類を調べてみると いろいろな種類の橋があることが分かったので どのような構造が いちばん強度

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

< F31312D926E88E68E DAA8EBA82CC834A8145>

エクリーガル A25GR-FS A25H-FS 取付説明書 施工する方へのお願い このたびは エクリーガル A25GR-FS A25H-FS をご採用いただき 誠にありがとうございます 取付前に本書をよくお読みいただき 正しく施工されるようお願いいたします 誤った取り付けは 施工時だけでなく使用時に

1/6 ページぜんまい仕掛けのワンちゃんの修理法 ( ぜんまいが巻けない ) 1. 外観 おもちゃの名前もメーカ名も分からない ぜん まい仕掛けのワンちゃん です 改訂トミー マック 4. 原因分解と修理過程で分かったことは ぜんまいの巻き始めが千切れて 留めから外

TWC総合製品_0811修正分.indd

ミガキ ( 丸鋼 ) は は自社 は不可 (7/16インチ) (1/2インチ) (9/16インチ) (

Microsoft Word - CSPOT.doc

看板枠カタログ1509_P01_P16

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>


スライド 1

Microsoft Word - saibet_027_00

Crystals( 光学結晶 ) 価格表 台形状プリズム (ATR 用 ) (\, 税別 ) 長さ x 幅 x 厚み KRS-5 Ge ZnSe (mm) 再研磨 x 20 x 1 62,400 67,200 40,000 58,000

C58.indd

PaperBururu

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

警告ラベル貼付位置 警告ラベルが見えにくくなったときや 破損したときは 新しいラベルを指定場所に貼りかえてください 新しいラベルは ( ) 内の番号で注文してください けが ( 部品番号 X ) 3. 各部の名称キャスターストッパーセット (CSS-DGW400MP) < 右側スト

Microsoft Word - 学科C問題(確定版).docx

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月

FdData理科3年

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]

PRADO_rear

2013熱中対策商品WEB.Version

PowerPoint Presentation

08V02-SZT JA00.fm

杭の事前打ち込み解析

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

. 実験方法 ヒノキ板を断面形状を高さ 8mm および 16mm の 種類としいずれも幅 mm として用意した 試験片長さを 1mm mm 3mm mm mm に切断し 写真 1, のように万能試験機で垂直になるように設置後 圧縮荷重をかけ最大圧縮荷重値を最大座屈荷重値としてデータを収集した 折れ曲

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

PowerPoint プレゼンテーション

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

目次 1 研究の動機 2 研究を始める前に 3 研究の目的 4 研究 ( 予想 方法 結果 考察 ) 研究 1 炊飯時の水の量の差から ぱりぱり膜の量に変化があるか調べてみ た 研究 2 炊飯後の保温時間の差から ぱりぱり膜の量に変化があるか調べて みた 研究 3 炊き込みご飯と白いご飯で ぱりぱり

警告ラベル貼付位置警告ラベルが見えにくくなったときや 破損したときは 新しいラベルを指定場所に貼りかえてください 新しいラベルは ( ) 内の番号で注文してください. 各部の名称 キャスターストッパーセット (CSS-DGT00MC) けが ( 部品番号 X ) < 車輪プレート付

1E503654_LCD4010_4610

第 1 列テーブルの設置の完了

PowerPoint Presentation

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード]

PriNail_hontai

Microsoft Word - 講演会原稿

S28-1C1000Technical Information

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

IT1815.xls

警告ラベル貼付位置 警告ラベルが見えにくくなったときや 破損したときは 新しいラベルを指定場所に貼りかえてください 新しいラベルは ( ) 内の番号で注文してください けが ( 部品番号 X ) 3. 各部の名称キャスターストッパーセット (CSS-HDW30M) <ストッパー A

allone_nintendo_game_2018_06_18

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

Transcription:

曲げ木講習会第 2 回 開催日 2010 年 6 月 19 日 ( 土 ) 午前 10 時から午後 5 時会場長野県工業技術総合センター環境 情報技術部門大会議室 講演 : 木を曲げる科学講師上田友彦氏 ( 長野県工業技術総合センター ) 実演 : 蒸し器による曲げ木講師浜田由一氏 ( 滋賀県在住の木工家具職人プロ向き木工教室主宰 ) 参加者数 52 名報告者大宇根リウヘイ 木を曲げる科学 午前中は 講師上田友彦さんによる 曲げ木の原理の講義が行われました 木材を曲げるにはまず材を軟化させる必要があります その方法には 1 吸水させることによって含水率を上げ 弾性率を低下させる 2 加熱することによって木材の成分 ( リグニン ヘミセルロース セルロース ) を軟化させる 3 高熱処理 ( 木材成分の加水分化による軟化 ) があります 具体的な方法としては煮る 蒸す 高周波 ( マイクロ波 ) 処理 高圧水蒸気処理 化学 ( アンモニアや 苛性ソーダによる ) 処理があります 木材を曲げようとするとき 材に加わる力 ( 荷重 ) はあるところまで たわみと一定の比例関係にあります それ以上力を加え続けると あまり力を加えなくともより大きくたわんでくるようになり そしてさらに力を加えると 折れてしまう 比例関係にあるとき 比例限度内 といい 比例限度を超えて折れるまでのたわみが 大きければ大きいほど 粘り強い ことになります また比例限度を超えた状態で力を抜くと 元には戻らず ある程度たわみが残る これは木材が弾性 ( バネの働き ) と粘性 ( 粘土のように変形すると戻らなくなる ) の性質を併せ持つことによります 材を曲げた時 湾曲の外側には 引張 内側には 圧縮 の力がかかります 弾性率 ( 硬さ たわみにくさ ) は引張の方が圧縮より大きい ( つまり より曲がりにくい ) 一方 強さは圧縮より引っ張り強さの方が強く 圧縮側の方が早めに戻らなくなる変形を生じます 引張側は 小さな割れが破損にまでなってしまうことが多い 含水率が高いと 木材の強度は低下します たとえば含水率が 12% から 20% まで増加したとすると 弾性率は 77~87% 強さは 65%~85% まで低下します そのとき 圧縮側の方が強さがより低下します 含水率 ( 結合水 : 木材成分と結合した水分 導管に入った水分 ( 自由水 ) では木材は膨潤や収縮せず 曲げには寄与しない ) が高いほど 曲げやすいといえます また熱の影響では 温度が 70 度を超えると リグニンが軟化し始め 弾性率や強さが低下します このことから 高温 高含水率であるほど 材は軟化し とくに圧縮側の強さが低下するということがわかります また高温 高含水率であるほど 水分の移動 ( 吸湿 脱湿 ) が早いほど 応力緩和が大きい ( 曲げが固定しやすい ) トーネット法のように 材の外側を帯鉄で固定して曲げると 中軸面は外側にずれます つまり圧縮側を増やす ( 中軸面とは 材の厚みを圧縮側と引張側に分けたときの境界線 通常は中心に来るが 帯鉄を巻いて木口で固定するとそれが引張側に偏ってくる 帯鉄が厚くなればなるほど 中軸面は外側に寄る ) ことで より曲げやすく 破損しにくくなるとのことです 上田氏の講義の後 余った時間を利用して会場から曲げ木の経験のある 村上富朗さんやデニス

ヤングさんなど 数人の方たちの意見を聞きました 曲げに使用した材は ナラ サクラ カエデ ウォルナット ケヤキ トネリコ ホワイトアッシュ イチイ ニセアカシア エンジュ 水に浸ける時間は 一晩くらい あまり長く浸けても効果はない 民芸では 3 日くらい浸けていた ケヤキは長めに浸けた(1 月くらい ) 帯鉄の厚さは 0.5 ミリ 1 枚 2 ミリ 1 枚 0.5 ミリ 4 枚を重ねる などさまざま その巻き方に関しても 材の木口で隙間を空け 調整できた方がよいとする意見がありました 材の取り方は 幅広の材のときは ( 曲がる面が ) 柾の方がよい 角材の場合は板目の方がいい場合がある 含水率は 生に近い方が曲げやすいが 乾いたとき変形しやすいので 30~40% がいい これに関して上田氏は 理論的には結合水が最も多く 自由水が少ない状態がよい 実際はそううまくはいかないが おおむね 30% くらいがよい とのこと 曲げた後の養生の仕方にも工夫が必要で 型にはめたまま 1 晩寝かし 型をはずしてハタ金をつけて人工乾燥する ( 完全に乾くまで ) 型をはめっぱなし との意見がありました 蒸し器による曲げ木 午後 浜田氏による曲げ木の実演が行われました 理論による曲げ木が 実際にはどのようにすればできるのか 実演を見ると驚くほど簡単で 非常に興味深いものでした 装置は 特殊なものは使わない ことがポリシー すべてホームセンターでそろうものばかりで 1 万円ほどでできるとのこと 蒸し器は耐水合板 ( 型枠用 ) で シリコンで接着し ビスで固定します 材に合わせて大きすぎないことが大切です 大きすぎると圧力がかからず 十分蒸すことができません ( 写真 1) 蒸気はカセットコンロでヤカンを火にかけ 水道管( 給水管 ) で蒸し器につなぎます ヤカンはふたをアクリル製にしてボルトを取り付け 取っ手で押さえられるようにするとともに 中の水量が確認できるようにします 水量は多すぎると水が蒸し器まで登って行ってしまうので 半分より少なめが良い ふたと本体の接合部には天然ゴムより柔らかい ネオプレーンゴム が適しています 手順は 1 材を蒸し器で 30 分ほど蒸す この日使用した材はナラの乾燥材 目の通った素直な材を選ぶ ただし 板目 柾目の向きは特に気にしない 水に浸けておくなどの下準備は一切なし 蒸している間の器内の温度は 95 度になっていました 時々 斜めに傾けた底にたまった水を 栓を抜いて 排出します 2やや蒸しあがってきた段階で一度取り出し 手で押してみて曲げやすい方向をみます いったん蒸し器に戻し 時間がきたら取り出します 3 取り出した材を帯鉄に取り付けます ( 写真 2) 帯鉄の端にはストッパー( 木材 ) が 1/2 インチのボルト 4 本でしっかり固定してあります ストッパーにはチェーンを引っ掛けるマル環と 材の長さを調整して固定できるボルトがつけられています 材を帯鉄に固定し チェーンを取り付けたら チェーンブロック (300~500 kgくらいの力のもの ジャンク品で 1500 円で購入 ) で引っ張り どんどん木を曲げていきます ( 写真 3) 時々左右の曲がり具合を見ながら 型に沿って曲げ クランプで固定 この日は会場の中から何人かが手伝ってチェーンブロックを巻いて行きましたが ( 写真 4) いつもはすべての工程を一人で行うそうです 4 最後まで曲げたら端が開かないようにビスで木を打ちつけます ( 写真 5) 5チェーン 帯鉄をはずし 乾燥用の型にはめ クランプでRが崩れないよう固定

7 一晩放置すれば ほぼ曲げは固定されるので 型をはずしてよい 長くても 3 日ほどで十分 使用した帯鉄は 3 mm厚 木口とストッパーの隙間はなし 表面に布ガムテープを貼って 鉄による変色を防いでいました 実演は 2 回行われ 1 回目は断面 30 30 mmの材で 200R の曲線に曲げました これは実際に Y チェアーの笠木に使われるものと同じです 2 回目は約 100 20( 厚 ) mmで 360R 人間の背中に最も合う曲線で モーエンセンのイスで使用されているものと同じです ( 写真 6) 注意する点は 蒸し器から出したら即行で曲げに移ることで 材はどんどん乾いてしまいます 筆者の個人的見解ですが 理論講座のとき 水分の移動 ( 吸湿 脱湿 ) が早いほど 応力緩和が大きい ( 曲げが固定しやすい ) とありましたが 吸湿 乾燥が早いことも もしかしたら曲げやすさにつながっているのかもしれません ( ただし上田氏は水分移動の激しい例として高周波処理を挙げていたので 今回の蒸し器によるものがどれほど効果的なのかはわかりません ) 乾燥材を使うことで 型をつける時間が短く 外した後の変形が少ないことは大きなメリットだと思います 曲げを実際自分の工房で行うにあたって もっとも実用に適うと感じたのはこの辺のことでした 浜田氏はこの日 曲げに失敗した例も持って来られました 木目が通っていないものは端部でねじれが生じていました また曲げの外側 ( 引張側 ) に傷があったものは曲げの過程で大きく裂けていました しかしそういった点を除けば むしろ失敗する要素はないに等しい と思えるほど作業に難しい点はありませんでした 装置も十分自作可能です 曲げ木を特別な作業だと思ってはいけない という浜田氏の言葉が印象的でした

1 2 3

4 5 6