はじめに このリーフレットは なかなか赤ちゃんできないな もしかして不妊? 病院にいったほうがいいかなぁ? でも病院って何をするのかな? 怖いな そういった不安を感じているあなたと そしてパートナーと 不妊医療機関を受診するか 受診しないか について考えていくために作成しました このリーフレットは以

Similar documents
はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

【訂正版】出産・育児に関する実態調査2016」発表。約8割が「自然分娩」で出産し、約4人に1人は立ち会い出産を実施。若い人ほど立ち会い出産を経験する割合が高い。出産時の入院・分娩費用は平均42.5万円

妊娠・出産MyBook.indd

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

不妊治療について Ⅰ 一般的な不妊治療 1 排卵誘発剤などの薬物療法 2 卵管疎通障害に対する卵管通気法 卵管形成術 3 精管機能障害に対する精管形成術 Ⅱ 生殖補助医療 1. 人工授精 2. 体外での受精 精液を注入器を用いて直接子宮腔に注入し 妊娠を図る方法 夫側の精液の異常 性交障害等の場合に

リプロダクション部門について

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

総論0116不妊専門相談センター

2 注釈 1 精液検査とは? 射精した精液中の精子の数や運動性 形などを調べる検査で これらの結果を 精液所見 といい 治療方針が決められることが多い 精液検査の標準値として左図のWHOラボマニュアルに準拠している場合が多い 注釈 2 フーナーテストとは? 代表的な精子 - 子宮頸管粘液適合試験であ

news a

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

<4D F736F F D2091CC8A4F8EF390B882CC8CBB8FF382C697CF979D934989DB91E881408F4390B E646F63>

<4D F736F F D E358C8E838A838A815B BA89C1954D94C5816A C5202D2094BD89662E646F63>

に移植して 子どもを得る方法 この場合 依頼夫婦と生まれた子との間の遺伝的つながりは 夫婦どちらかにはあることになる c. 第三者の受精卵を使った代理出産精子も卵子も第三者のものを体外受精させて受精卵をつくり それをさらに別の第三者の女性 ( 代理母 ) に移植して 子どもを得る方法 この場合 依頼


<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

長崎市告示第   号

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

不妊外来を受診される方へ

日本産科婦人科学会雑誌第68巻第8号

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

謔」閠・錐

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

妊娠のしくみ 妊娠は以下のようなステップで成立します Step1 卵胞発育脳にある下垂体から分泌される 卵胞刺激ホルモン (FSH) が卵巣内の卵胞を発育させます Step2 射精 精子の子宮内侵入性交により精液が腟内に入ります 腟に入った精子は 子宮を通過して 卵管を登っていきます Step3 排

調査の背景 埼玉県では平成 29 年度から不妊に関する総合的な支援施策として ウェルカムベイビープロジェクト を開始しました 当プロジェクトの一環として 若い世代からの妊娠 出産 不妊に関する正しい知識の普及啓発のため 願うときに こうのとり は来ますか? を作成し 県内高校 2 年生 3 年生全員

PowerPoint プレゼンテーション

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2


これらの検査は 月経周期の中で下記のような時期に行われます ( いつでも検査できるわけではありません ) 図中のグラフは基礎体温の変動を示し 印は月経を示します 月経周期における検査の時期 高温期 低温期 月経 月経 血液検査 LH FSH E2( エストラジオール ) AMH 精液検査 排卵日 血

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

スライド 1

【1

母子→グループディスカッション・情報共有

Microsoft PowerPoint - 代理母出産の是非.pptx

治療が奏功しないもの険適用機能性不妊や体外受精など保知っていますか? 不妊治療 不妊治療について 不妊の原因は 女性だけにあるわけではありません 男性に原因があることもありますし 検査をしても原因がわからないこともあります また 女性に原因がなくても 女性の体には 治療に伴う検査や投薬などにより大き

ェクトチームにおいて, 議員立法による法案作成が行われ, 平成 28 年 5 月には自民党の法務部会 厚生労働合同部会において, 生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例等に関する法律案 が了承されたが, いまだ法案の国会提出には至っていない 3 検討の必要性親子法制

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

少子化対策室

PowerPoint プレゼンテーション

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

スライド 1

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

1 がんに対する印象 認識について (1) がんに対する印象 問 1 あなたは, がんについてどのような印象を持っていますか この中から 1 つだけお答えください こわいと思わない( 小計 ) 22.4% 24.6% こわいと思わない 12.1% 13.6% どちらかといえばこわいと思わない 10.

3.不妊治療と仕事の両立に おける労働者の現状

そこで 最近の不妊患者の配偶者間生殖補助医療に対する意識を改めて調査し 治療に倫理的な理由で抵抗を感じている患者が存在する割合と その理由の具体的な内容 社会に求められていることを明らかにし そこから患者の苦悩を軽減するために必要なものを考察することにした 1. 意識調査の方法 患者が持っている悩み

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ

精子・卵子・胚研究の現状(久慈 直昭 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 講師提出資料)

凍結胚の融解と胚移植の説明書 平成 27 年 8 月改定版 治療の必要性 / 適応について受精卵 ( 胚 ) の凍結は 体外受精または顕微授精において 以下のような場合に行なわれる治療です 新鮮胚移植後に 妊娠につながる可能性のある受精卵 ( いわゆる余剰胚 ) が残っていた場合 採卵数が多い 血中

将来の出産をご希望の患者さんへ.indd

晶形成することなく固化 ( ガラス化 ) します この方法は 前核期胚などの早期胚 の凍結に対して高い生存率が多数報告されています また 次に示します vitrification 法に比べて 低濃度の凍結保護剤で済むという利点があります 2) Vitrification( ガラス化保存 ) 法 細胞

研究所年報第8号

         体外受精手術の説明と同意書

1 卵胞期ホルモン検査 ホルモン分泌に関して卵巣や脳が正常に機能しているかを知る目的で測定します FSH; 卵胞刺激ホルモン脳の下垂体から分泌されて 卵子を含む卵胞を成長させる作用を持ちます 低いと卵胞の成長がおきませんが 卵巣の予備能力が低下している時には反応性に高くなります LH; 黄体化ホルモ

配偶者の扶養に入っていて所得がありません 所得を証明する書類は提出しなくてもよいですか 所得が無いことの証明が必要となりますので 提出してください 所得証明書は いつのものを提出する必要があるのですか 最近数年間は海外に居住していました 所得の証明は何を提出すればよいですか 所得を証

資料2 本調査の依頼書(対象者用)

少子化対策室

原因不明の不妊には 底上げと攻めの二本柱で 底上げ身体を整えて 妊娠 出産 子育てへ向かう準備の道です 生命力の基礎作り これは中国医学が得意とする分野です 攻め体の負担には多少なるけれど 薬や技術的な力を借りて妊娠へ向かう道です これは西洋医学が得意とする分野です 成功率 UP! 西洋医学と中国医

ターたちの治療戦略を示すものである 巻頭において不妊症を改めて考え, 最近衝撃を与えられた移植子宮による分娩 4) を含め, 生殖医療の適用範囲を考察する その上で基 Ⅰ本に立ち返り, 不妊症の診断治療にあたって留意すべき点を, インフォームド コンセ総ントを含めて整理する 1. 不妊症の定義と頻度

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう

群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

住んでいる市町村から助成を受けていますが その 7 市町村独自の助成ときいています この場合も助成回数等は通算されるのでしょうか 一部の自治体で実施している独自の助成制度については 通算の対象としていません 県内市町村の助成事業については通算の対象外となります ただし 本要綱に基づく申請に係る特定不

Microsoft Word - fn_youkou.doc

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

バイエル薬品「妊活・妊娠と夫婦に関する実態調査」を実施

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

00

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~


PowerPoint プレゼンテーション

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

女性用問診票

man2

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

改正後全文 不妊治療等給付事業助成費補助金交付要綱 平成 15 年 8 月 5 日京都府告示第 422 号 改正平成 22 年 11 月 16 日告示第 557 号改正平成 23 年 3 月 25 日告示第 156 号改正平成 26 年 9 月 26 日告示第 536 号改正平成 29 年 3 月

地域における終末期ケアの意向と実態に関する調査研究(Ⅱ)報告書

第1回生殖に関する遺伝カウンセリング講習会打ち合わせ会議事録(案)

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2

神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

Microsoft Word - ARTセンター_ver.2.1_.doc

Transcription:

あなたらしく 自分の道を選べるように ~ 不妊医療機関への受診を考える人に向けたリーフレット ~ 聖路加看護大学大学院看護学研究科 ウィメンズヘルス 助産学専攻 菊岡真梨

はじめに このリーフレットは なかなか赤ちゃんできないな もしかして不妊? 病院にいったほうがいいかなぁ? でも病院って何をするのかな? 怖いな そういった不安を感じているあなたと そしてパートナーと 不妊医療機関を受診するか 受診しないか について考えていくために作成しました このリーフレットは以下の5つの項目から構成されています Ⅰ 不妊 について知る ~ 選択肢には何があるか? 検査 治療とは?~ Ⅱ 選択肢の比較 ~ 受診する or 受診しない ~ Ⅲ 選択肢の比較 ~あなたとパートナーにとってなことは何?~ Ⅳ 選択肢の比較 ~あなたは今どちらに気持が揺れているか?~ Ⅴ 受診する or 受診しない 決定するために 他に必要となることは? あなた自身が一番良かったと思える事を選択出来るように 目の前にある一つ一つの選択肢を 一緒に考えていきましょう 1

Ⅰ 不妊 について知る ~ 選択肢には何がある? 検査 治療とは?~ 1 あなたの選択肢は? 今あなたの目の前に2つの選択肢があります もしかして 不妊? そう思っているあなたは病院に受診することを考えるかもしれないし やっぱり病院は とも思うかもしれませんね 病院を 受診する ということも 受診しない ということもあなたは選ぶことが出来るのです 2) キーポイント ここであなたが 受診する or 受診しない を決めるにあたって押さえてほしいポイントを以下に 示します 女性の年齢と妊娠率には関連があり 女性の年齢が 30 歳を超えると妊娠率が若干低下し 35 歳を超えると明らかに低下するという統計があります ( インフォームドコンセントのための図説シリーズ 不妊症 不育症改訂版,2009) 不妊検査を受けることによって あなたやパートナーの不妊の原因を見つけることができるかもしれません そしてその結果により 治療を受ける事が出来るかもしれません 不妊検査や治療は種類によって 痛みを伴うものや費用が高いものもあり あなたやパートナーに様々なストレスを与えるかもしれません あなたが不妊検査を受けることに決めたのならば どのくらいの期間やどの程度の検査を受けるかについて医師と相談してください 3) 不妊 って何? 不妊とは ある一定期間 性生活を行っているにもかかわらず 妊娠の成立をみない場合 ( 日本産婦人科学会,2003) とされており 日本では一定期間を 2 年以上とするのが一般的です 通常 生殖機能に問題がないカップルが妊娠を希望している場合 3 か月以内に 50% 6 か月以内に 70% 1 年以内に 80% 以上 2 年で約 90% が妊娠します これに対し不妊の期間の基準はまちまちで アメリカ生殖医学会は 1 年 国際産科婦人科連合は 2 年 日本では 2 年以上とするのが一般的です 現在 7 組に 1 組は不妊であるという統計や全国の妻の年齢 50 歳未満の夫婦を対象にした調査からは夫婦 4 組に1 組 (25.8%) は不妊を心配したことがあるとのデータがあります 2

4) 何が不妊を引き起こすの? 次に 何が 不妊 を引き起こすのかについてです 不妊には多くの原因があげられます 不妊の分類には種類があり 不妊の原因が夫婦のどちらかという点では 女性不妊 と 男性不妊 にわけられ 原因の割合は女性不妊 (41%) 男性不妊 (24%) 両性に原因があり(24%) 不明(11%) となっています あなたやパートナーのどこに不妊の原因がある事がわかってしまうと 罪の意識や相手に対して非難したい気持ちが生まれてくるかもしれません しかし 原因がわからないという事も更なるストレスを生み出す原因となることも考えられます 5) どんな検査があるの? 不妊症を引き起こす様々な原因についてみてきましたが 次にこれらはどのように検査を経て特定されるかです 不妊に対する検査は 単純な血液検査から手術まで多岐にわたってその方法があり 一般不妊検査 と 特殊不妊検査 としてわけることが出来ます 一般不妊検査は病院に行き 検査を受けると決めた全員が受けるものであり 不妊の原因を探るための基本的な検査項目を一通り調べます 特殊不妊検査は更に詳しい検査が必要と判断された場合にうけるものです 女性にも男性にも必要となります 検査の内容や順番は施設によって多少異なります また必ずしも 不妊の原因が発見できるわけではありません 3

6) 検査の結果が出てから出来る事は? 不妊検査受けた場合 その結果に従い 医師は不妊治療を提案するかもしれません 不妊治療には大きく分けて 一般不妊治療 と 生殖補助医療 (ART) の2 種類があります 生殖補助医療 (ART) とは配偶子 ( 卵子と精子 ) や受精卵 ( 胚 ) を体外で取り扱う高度不妊治療を指し 取り出した卵子と精子を合わせて体外で受精させる 体外受精 と顕微鏡下で卵子のごく近く ( 場合により卵細胞質内 ) に精子を注入する 顕微鏡授精 の2 種類があります こうした技術に頼らない治療法 ( 薬物療法 手術療法 配偶者間あるいは非配偶者間の人工授精など ) を一般不妊治療といいます 検査結果がでる事は 次のステップ即ち他の検査もしくは治療したいか もしくは検査を辞めるか など あなたやパートナーにとって 1 つの分岐点となるでしょう あなたが検査結果から得た情報と あなたとパートナーがどうしたいかについて時間をかけて考えてみてください 不妊の原因を知るということは あなたとあなたのパートナーにとってどのくらいなのか あなたはどのようにして検査のストレスを解消出来るのか 費用はどのくらいまでは可能なのか 4

7) 検査を受ける上で 他にも知っておいてほしいこと 不妊検査及び治療は高額になるものもあり 痛みを伴うものもあります ですので 検査 治療の前にあなたとパートナーがどのくらい検査を受けるつもりなのか どのくらいの費用の負担であれば可能なのかについてよく相談してください あなたが不妊検査 治療に十分に知識を持っていれば 問診や一般不妊検査だけを受けた後 これ以上検査を受けずにいようと思うかもしれませんし 特殊不妊検査を受けず 病院にも頼らず 自然に妊娠するまで待とう と考えたり 養子をむかえよう と考えるかもしれません あなたの意思決定はあなたとパートナーの健康状態 年齢 目的 価値に基づくものとなるでしょう 8) 医師が不妊検査を勧める場合について あなたが不妊医療機関を受診した場合 以下の該当項目があると医師は不妊検査を勧めるかも しれません 35 歳以下であり 生理不順がなく パートナーとの性交渉を排卵期に 1 年以上行っている場合 35 歳以上であり 生理不順がみられ パートナーと性交渉を排卵期に六カ月以上行っている場合 3 回以上の流産経験をしている場合 5

Ⅱ 選択肢の比較 ~ 受診する or 受診しない それぞれのメリットとデメリット~ ここでは不妊医療機関を 受診する ことと 受診しない ことに関しての選択肢を比較していきます それぞれの選択肢を比較して整理していきましょう 1) それぞれの選択肢を選んだ場合 2) その選択肢を選ぶメリットはなんですか? 3) リスクや副作用は何ですか? 不妊医療機関を受診する あなたとあなたのパートナーは1つもしくはそれ以上の不妊検査を受ける場合があります あなたとパートナーの性生活について医師や看護師に話すことになります 検査を受け 結果が出た場合 更なるストレスを受ける場合があります その後治療に進むと決めた場合はより大きいストレスを受ける可能性があります 不妊の原因がわかる可能性があります 原因がわかった場合 治療出来るかもしれません 原因が見つからない場合もあるので長期間の検査によるストレスを受ける可能性があります 不妊検査によっては検査費用が高いものもあり 費用面での精神的ストレスを感じる場合もあります 基本的な検査( 精液分析や血液検査 ) は感染などのリスクや副作用はほとんどないと考えられますが より高度な検査になると時間の拘束や感染などのリスクがあります 不妊医療機関を受診しない 検査を受けるというストレスを受けません 養子縁組という選択肢もあります 不妊検査や治療による費用 ストレス 感染などのリスクを回避することができます 受診する事で治療や性交タイミング指導などをしてもらうことにより 妊娠出来るかもしれませんが 受診しない場合 妊娠出来るという可能性が減るかもしれません 6

Ⅲ 選択肢の比較 ~あなたとパートナーにとってなことは何?~ 次に 医療機関を受診する前にあなたとパートナーは不妊医療機関を受けることに関してどう考えているか またあなたとパートナーにとって子供を産むことをどう考えているかについて整理していきましょう 例にならってチェックしていってください 例 1) 血縁のある子供を持つことが自分とパートナーにとって である でない 1) 血縁のある子供を持つことが自分とパートナーにとって である でない 2) 不妊検査の費用について 心配である 心配していない 3) 検査のストレスに 耐えられると思う 耐えられないと思う 7

4) 例え検査で原因がわからないとしても検査を 受けたい 受けたくない 5) 性生活について医師や看護師と話すことに 嫌悪感はない 嫌悪感がある 6) その他のあなたとパートナーにとってな理由があれば記載してください Ⅳ 選択肢の比較 ~あなたは今どちらに気持ちが揺れているか?~ これまでの検査や治療に関する情報やあなた自身の気持ちに改めて向き合った結果 今あなた自身がどちらに気持ちが傾いているかについて例 ) にならって教えてください 例 ) 不妊医療機関を 受診する 受診しない 不妊医療機関を 受診する 受診しない 8

Ⅴ 受診する or 受診しない 決定するために 他に必要となることは? 今まで学んできたことに対してもう一度振り返ってみましょう 該当すると思うものに を付けてください 1) 不妊検査を受ければ必ず不妊の原因がわかります はいいいえわからない 2) あなたが利用できる検査について理解できましたか はい いいえ 3) あなたにとって受診をすること しないことに関するメリット デメリットについてわかりましたか はい いいえ 4) この決断をするに際して今の気持ちを教えてください 私は どちらの選択肢を選ぶかの気持ちが固まっています 私は この選択肢を他の人とも相談したいです 私は この選択肢について更に調べたいです 5) 質問 疑問と次のステップをリストアップするために 以下のスペースを使ってください 9

6) 不妊の相談 関連団体について あなたが 受診するか 受診しないか を決定する前に あなたはカウンセラーに相談したり妊自助グループなどに参加して情報を得たいと考えるかもしれません あなたが利用できる機関に関しての情報について資料集に記載しました 独りで悩まず 一歩を踏み出してみてください 1) 不妊について相談できるところ (1) 不妊ホットライン東京都 不妊ホットライン ( 体験者による電話相談 ) TEL : 03(3235)7455( 火 10 時 ~16 時 ) (2) 中央クリニック 不妊相談専用ダイヤル ( 専門の女性の不妊カウンセラーによる相談 ) TEL : 0285(40)6632 ( 月 水 金 9 時 ~11 時 13 時 ~15 時 ) (3) 看護ネット 女性のよろず健康相談 看護ネット 女性のよろず健康相談 ( 不妊 性 妊娠 / 出産など助産師による相談 ) http://www.kango-net.jp/ 2) 不妊と関連の当事者グループ (1) フィンレージの会 ( 不妊の自助グループ ) FAX : 03(3353)6217 http://www5c.biglobe.ne.jp/~finrrage/ (2) 子宮筋腫 内膜症体験者の会 たんぽぽ TEL : 045(290)7820 http://tampopo.bcg-j.org/ (3) 日本子宮内膜症協会 TEL&FAX : 06(6647)1506( 月 金の午後 ) http://www.jemanet.org/ (4)Fine( 現在 過去 未来の不妊体験者を支援する会 ) FAX : 03(5665)1606 http://j-fine.jp/ (5) 男性不妊のページ * インターネットのサイト http://www.h4.dion.ne.jp/~d-funin/index.html (6) ハートビートくらぶ (NPO 法人不育症友の会 ) http://www.heartbeatclub.jp 10

3) 養子 里親団体 * 養子 里親についての問い合わせは各市区町村の児童福祉相談所も窓口です社団法人家庭養護促進協会 ( 里親探し専門の民間児童福祉団体 ) 神戸事務所 TEL : 078(341)5046 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ainote 大阪事務所 TEL : 06(6762)5239 http://ss7.inet-osaka.or.jp/~fureai/ 環の会 (NPO 法人環の会 わのかい )( 子どもとの縁組や子どもに恵まれないカップルの相談に応じる団体 ) TEL : 03(3951)7270 http://homepage3.nifty.com/wa-no-kai/ i- 子育てネット ( 全国 子育て支援ネットワーク 里親会についても掲載 ) http://www.i-kosodate.net/ その他 資料集の最後には 体験談も掲載しました 同じように体験した人々の声もぜひ参考にしてみてください 11