はじめに 麻機多目的遊水地は 巴川流域の総合的な治水対策事業の柱のひとつとして整備し 県で治水 ( 河川 ) 事業を 静岡市で緑地 ( 公園 ) 事業を進めています 遊水地は 平成 16 年 10 月までに第 3 工区 第 4 工区が整備され 5 年に一度の大雨に対する安全性を確保しました 現在は

Similar documents
巴川流域

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

< B682AB95A B E786C73>

1月

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成

naturemap1

Microsoft PowerPoint - 取組事例①.ppt [互換モード]



万博公園探鳥会 07年度の記録

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

万博探鳥会2009年の記録

浅川に来る野鳥(やちょう)

<4D F736F F F696E74202D F CB490E096BE947A957A8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

H 猪名川 藻川河川保全利用委員会 ( 第 3 回 ) 報告資料 3 個別占用案件のカルテ ( 許可更新 ) 1 猪名川河川敷緑地 ( 伊丹市 )

中井町緑の基本計画(概要版)

CSRコミュニケーションブック

Microsoft Word - 創刊号.doc

資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公

41号PDF用台紙

万博公園探鳥会2010年度の記録

第3次_表紙.ec6

1月

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

<4D F736F F D D8292C38BE68A778D5A B837695F18D908F912E646F63>

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

untitled

<4D F736F F D F96838B E91E6328D488BE682BE82E682E84E6F2E3288F38DFC B835E>

指標種一覧 植物鳥類 ( 野鳥 ) 昆虫 クモ爬虫類両生類哺乳類その他 1 アゼムシロ ガビチョウ モンシロチョウ ニホンカナヘビ トウキョウダルマガエルホンドキツネ マルタニシ 2 アレチウリ カルガモ ツマグロヒョウモン ミシシッピアカミミガメ ニホンアカガエル ホンドタヌキ ドジョウ 3 オオ

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

P _2-8長井沼ゲンゴロウ

Microsoft PowerPoint - ⑪(福井(国))砂礫河原再生事業の現状と対応

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Microsoft Word r.I.g.[.v.doc

Microsoft Word - 0評_動物_0402(分布表記なし).docx


18


<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会

H 猪名川 藻川河川保全利用委員会審議資料 1 個別占用案件のカルテ ( 許可更新 ) 1 猪名川第 1 第 2 運動公園 ( 伊丹市 )

グリーンインフラ表紙01

柱B:忍川・さきたま調節池の歴史と自然

<4D F736F F D F959F93878A8392B98F6295DB8CEC8BE68A6792A38C7689E68F AC28BAB8FC888C4817A2E646F63>

はじめに

万博公園探鳥会2012年度の記録

<4D F736F F D F967B95B65F8DBB899F90EC90858C6E89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB906A5F F4390B394C52E646F6378>

条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 魚類 オオクチバス 21 コイ 22

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

Microsoft PowerPoint - 救護センター まとめ2010_4_1~2011_3_31.ppt [互換モード]

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E936390EC97AC88E688CF88F589EF814090E096BE F837C DC58F4994C5817A2E >


4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

なぜヨシ原づくりをするの? 作川の 然再 の 的 この取り組みは 作川 然再 事業 の 環として実施するものです 作川 然再 事業 は 過去から現在に減少した 潟やヨシ原を再 させ 多くの 辺の きものの棲みかとなる豊かな環境づくりを うものです 作川ヨシ原づくりの位置づけ 今回のヨシ植えイベントは

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A CE8DF48C7689E682C982E682E A835E838A F82CC8CF6955C>

Microsoft Word - 船橋市の自然環境の概要 _2.docx

1月

別紙 1

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

雑草たちの生き残り大作戦 小林 春記さん 道ばたの雑草 は アスファルトや敷石の割れ目にも入り込み あるいは刈り払われ引き抜かれて 彼らの生育環境は過酷な場所であることが多い 彼らは長い長い世代交代の末に 様々な逆境を乗り越えて 生き残る知恵を身につけそれぞれに繁栄してきた ある面 雑草とは最も進化

Taro-全員協議会【高エネ研南】

西表島2009表紙.indd

<4D F736F F D CE8DF48C7689E682C982E682E A835E838A F82CC8CF6955C5F >

ÿþ


慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59

長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ タカサゴモズ オオモズ オオカラモズ 亜種名 1 月 上旬 72 中旬 39 下旬 月 上旬 31 1 中旬 下旬 23 3 月 上旬 21 中旬 29 下旬 36 4 月 上旬 9 中旬 1

22年5月 目次 .indd

第5章 調査方法

スライド 1

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

どんな問題がおきているの? 外来生物はどのような問題を起こしているのでしょうか? 生態系への影響 地域の生態系は 長い歴史をへてそれぞれの場所に応じた自然のバランスにより成り立っています そこに外来生物が侵入すると 捕食や交雑等によって 在来の生き物の減少や絶滅 地域の植生等のバランスがくずれるなど

!7 76

簡易ビオトープの土作りと投入 2011年02月13日(日)

1

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

sangi_p2

宮城県 田んぼの生きもの調査 報告書 Ver 宮城県農業農村整備 広報広聴活動推進委員会 田んぼの生きものマップ作成 WG

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc

近岡勝夫さんにぎ 12 月のそうか公園は相変わらず水鳥達で賑わいを見せているが 目当ての野鳥 ( キクイタダキ オ ジロビタキ ルリビタキ雄など ) 今年も未だ見られず そんな状況なので仲間との雑談の時間が多くなっめったてしまう それを察してか? ある日 この時季滅多に姿を見せないウグイス ( 写真

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft PowerPoint - 湿å”�ㆨㆯㆩã‡fiㆪ㇇ㆮㆉ.ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

<4D F736F F D2091E A893AE95A890B691D48C6E AE95A8816A2E646F63>

h27_List of activity menus

Microsoft Word _加江田川水系河川整備基本方針

板 倉 沼, 亥 ノ 子 沼 が 埋 立 てられるまでは, 雷 電 神 社 は 水 辺 に 臨 む 神 社 であり, 荘 厳 な 雰 囲 気 を 醸 し 出 していた その 復 活 を 図 る 1.2 谷 田 川 揚 舟 ツアーの 魅 力 向 上 1) 谷 田 川 揚 舟 ツアー 谷 田 川 は 鶴

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477>

Microsoft Word _沖田川水系河川整備計画

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

Transcription:

二級河川巴川総合治水対策事業 麻あさ 機はた 遊水地に蘇よみがえる 生きものたち 静岡県静岡土木事務所

はじめに 麻機多目的遊水地は 巴川流域の総合的な治水対策事業の柱のひとつとして整備し 県で治水 ( 河川 ) 事業を 静岡市で緑地 ( 公園 ) 事業を進めています 遊水地は 平成 16 年 10 月までに第 3 工区 第 4 工区が整備され 5 年に一度の大雨に対する安全性を確保しました 現在は 平成 22 年 3 月に告示された 巴川水系河川整備計画 に基づき 10 年に一度の大雨に対する安全性を確保するため 第 1 工区 第 2 工区の整備に取り組んでいます 整備された遊水地には 湿原性の植物などが蘇り 昆虫 野鳥 魚 両生類などの生物も多く見られるようになりました また 地域活動や環境教育などを通じて多くの人々が集い 平成 16 年 1 月に発足した巴川流域麻機遊水地わわ自然再生協議会において 良好な生態系 ( 環 ) 里地里山環境にあった人と自然との共生( 和 ) そしてわ周辺の自然とつながり ( 輪 ) を目指し 平成 19 年 3 月に自然再生全体構想 平成 20 年 12 月には自然再生事業実施計画が策定されたところであり 当遊水地を舞台に市民 団体 行政が協働する わ がますます広がりを見せています この冊子は 人と湿原との関わり 多目的遊水地の整備と生きものの現状を紹介する内容となっています 本冊子を活用していただき 身近で自然豊かな麻機遊水地に関心を深めていただければ幸いです 平成 22 年 11 月 新東名自動車道 安倍川 麻機小学校 浅畑川 第 1 工区 県立こども病院 第 3 工区 諏訪神社 第 4 工区 七曲川 観山中学第 2 工区千代田上土 IC 流通センター 巴川 静清バイパス 安東川 麻機遊水地全景 ( 平成 21 年 10 月 28 日撮影 ) 1

池沼の歴史 竜爪山 現在の巴川周辺は縄文時代 ( 約 6000 年前 ) には現在より 海水面が 4 6m 高く 清水から麻機に至る奥深い入江になっ ていましたが 弥生時代以降には ほぼ現在の海水面になり 低地が形成されました このため この地域では安倍川のらんりゅうぬ流が乱流し 流れは低地を縫うようにして清水方面に流れ ほんりゅう本 ていました 江戸時代になると徳川家康によって駿府城が築さつまどて造され 薩摩土手が造られたために安倍川からの水量が減少たいせきし また下流では長尾川や吉田川から流出した土砂が堆積し 流れが衰え浅畑沼ができたと言われています 安倍川 古大谷湾 駿河湾 古麻機湾 縄文時代前期 ( 約 6000 年前 ) の静岡 清水平野と古麻機湾 ( 土 高橋 1972) 出典 : 記念誌 大谷川放水路 三保 戦国時代が終わり世の中が安定してくると人口も増え この地域でも田んぼが開かれてきましたが 低地 を流れる巴川は水はけが悪く 水田は 10 年 1 作と言われるほどで 大雨が降れば何日も水が引かず稲は腐っ てしまいました このような状態を何とかしようしゅんせつと江戸時代から大規模な巴川の浚渫や流れを変え る工事が行われ その後 戦後の食糧増産を目指 した土地改良事業によって良好な水田となりまし た 昭和 40 年から50 年頃には高度経済成長ととしがいかもに巴川流域の市街化が進み 台風などの大雨にしんすいよって浸水被害が発生するようになりました 特 に昭和 49 年 7 月 7 日から8 日にかけて発生したたなばたごうう 七夕豪雨 は巴川流域の総合治水対策事業への取けいきり組みの契機となりました 昭和 33 年頃の天神前から諏訪神社方面を望む写真提供 : 前島幸彦氏 もくじ はじめに 池沼の歴史 2 巴川流域総合治水対策事業 3 多目的遊水地事業 4 遊水地のご案内 5 人との関わり 6 遊水地の自然 7 春 ( 3 月 5 月 ) 9 夏 ( 6 月 8 月 ) 11 秋 ( 9 月 11 月 ) 13 冬 (12 月 2 月 ) 15 一年を通して見ることのできる生きもの 17 表紙の写真 第 3 工区から丘陵地を望む ( 平成 13 年 7 月 22 日撮影 ) 2

巴川流域総合治水対策事業 たなばたごうう巴川の総合治水対策事業は 昭和 49 年 (1974 年 )7 月に発生した七夕豪雨の災害を契機に始められた流 ほんせん域全体で治水対策に取り組む事業です この事業は 巴川本川の改修 大谷川放水路の建設 多目的遊水地 あさはた おおうち うすいちょりゅう ( 麻機遊水地 大内遊水地 ) の整備 流域内の学校や公園など公共施設への雨水貯留施設の整備が主な事業 もりど内容ですが その他に水田への盛土規制や事業所は雨水を一時的に敷地内に貯留し 直接川に流さないよう な構造の建物にするなど 行政だけでなく地域と協力して水害に強いまちづくりに取り組んでいます 総合 治水対策事業が進むのに従い 流域での浸水被害も減少してきました 3

多目的遊水地事業 あさはたていちえつりゅうてい麻機多目的遊水地は もともと低地であった地理的条件を生かして 巴川が洪水の時には越流堤 ( 堤防を 低くした所 ) から洪水を引き込み 巴川の洪水を調節します また 普段は公園やグラウンドとして利用し ていただける多目的な施設です 麻機多目的遊水地は 5 つの工区に分けて整備を進めていますが 各工区の名称は 静岡北部土地改良事業 ( 昭和 38 年度 ~48 年度 ) の工区名を受け継いだものです 昭和 50 年度に第 4 工区 昭和 53 年度に第 3 工区に着手し 平成 16 年 10 月までに 5 年に一度の大雨に対 する安全性を確保しました 現在は 10 年に一度の大雨に対する安全性を確保するため第 1 工区 第 2 工区の 遊水地整備を進めています 多目的遊水地標準横断図 七曲川 第 4 工区 平成 14 年 7 月 11 日台風 6 号による洪水の状況 七曲川からの越流 ( 第 4 工区 ) 越流堤 4

遊水地のご案内 第 3 工区イメージ図 テニスコート 周囲堤 多目的グラウンド 自然再生事業での湿地の撹乱作業平成 22 年 5 月 15 日撮影 出逢いの広場 回廊 越流堤 野鳥観察板 野鳥の島 憩の広場 野鳥観察板 浅畑川 クリーン作戦でのホテイ アオイ駆除作業平成 19 年 10 月 20 日撮影 こどもの広場自由広場 巴川 越流堤 局舎 イベント 第 5 回遊水地のいきものを探そう ( 第 3 工区 ) 平成 22 年 7 月 24 日撮影 第 4 工区イメージ図 湿地の保全作業平成 18 年 5 月 21 日撮影 写生を楽しむ市民平成 17 年 5 月 25 日撮影 部活動で利用する近隣の中学校平成 16 年 5 月 15 日撮影 川の日のイベント平成 19 年 10 月 20 日撮影 5

人との関わり 伝説 沼のばあさん けんむ建武年間 新田義貞の弟 脇屋義助が駿河国の守護として在国中 瀬名村の長者の娘 小菊と結こよしばれ小葭という女子をもうけた 母小菊は産後の肥立ちが悪く三日して世を去ったので小葭は祖母かんのうに育てられた それから18 年後の観応 2 年 (1351) きがん 7 月 小葭は祖母の病気を治す祈願のため浅間もちさきうでの途中 川合地先の巴川を舟で渡ろうとする時 麻機沼のカッパに水の中に引きずりこまれて水没した 一緒にいた下男の急報によりかけつけた祖母は嘆き悲しみ おのれ憎いカッパはこの婆が退治して沼の守り神となり 村人のご恩に報いじゅすいよう と高らかに念仏を唱えながら入水した そはすれ以来 浅畑沼に蓮が生えるようになった 出典 : 北街道と巴川 松永繁雄著 [ 沼のばあさん の霊がまつられている諏訪神社 ( 朝霞の立つ境内 ) ( 平成 8 年 1 月 17 日撮影 ) 写真提供 : 森下富夫氏 7 年に 1 回行われる諏訪神社の大祭 写真提供 : 森下富夫氏 フォト絵本 沼のばあさん ( お母さん人形劇団 星の 子 作 ) にはオニバス ( 法器草 ) という霊草が生い茂り と記されています オニバス 南中柴上げ保存会の柴上げ漁風景 ( 平成 16 年 2 月 4 日撮影 ) 柴あげ ( しばあげ ) 漁魚の習性を利用した伝統漁法で 大変古くから行われていたと伝えられています 夏に栗の木の枝を切り 葉がついたまま9 月に池に沈めておくと 水温の低下とともにこの枝にコイやフナなどが集まってきます 1 月から2 月にその周りを竹やヨシで作った スダレ で囲み 捕れたコイやフナはみそ汁の材料にします 冬の味覚が今も地域に引き継がれています 南沼上柴揚げ保存会の柴揚げ漁風景 ( 平成 22 年 1 月 17 日撮影 ) フナ汁を楽しむ参加者たち 6

遊水地の自然 ここは水鳥や水生昆虫 湿生植物など 多くの生物が生息 生育する貴重な湿地です 遊水地の造成にあたっては 水鳥のための開放水面 湿生植物のための水深の異なる湿原 羽化した 昆虫が羽を休めるようなヤナギの林など 生物に優しい環境が造られています しかし これからも多様な生物を保全するためには動物の食べ物や生息場所になる各種の植物を 草 こううん 刈りや耕耘などによって管理育成する必要があります う か 静岡市は 気候は表日本型で暖帯に属していますが 冬には浅い沼地が結氷す こ る日もあるため 多年草でも地上部が枯死します 遊水地で1 年を通して観察で そうほん きる草本植物は セイヨウタンポポなどごくわずかです し これまでの調査では 種子植物とシダ植物あわせておよそ 600 種確認されてい もくほん ますが そのほとんどは草本植物 ( 木本はヤナギ類をはじめ20 種程度 ) です 第 き か 2 次世界大戦後 急速に増加した帰化植物が裸地に侵入し いっそう種類と個体 数を増やしたようです ( 全体の約 30%) 加えて 稲作をやめたあとに繁茂した背丈の高いヨシやガマが 遊水地のシンボルとされるミズアオイと ヤナギヌカボ ミズニラ オオアブノメなど絶滅 き 植物 ぐ が危惧される22 種をはじめ 美しい花をつけるサ クラタデ オモダカなどの生存を危うくしています 生存競争は自然界の法則ですが 種の多様性はできるだけ保持したいものです ミズアオイの群落 ら ち 鳥類 静岡市周辺では一番の野鳥の宝庫です これまでに観察 記録された野鳥は 200 種類を越えています 湿地に生息する鳥が多く 年中見られる鳥から季節によって移動する渡り鳥まで 多くの野鳥たちがこの遊水地に集まってきます 代表的な鳥のうち 年中見られる鳥は サギ類 ケリ カイツブリ バン カワセミなど 春から夏にかけては 夏鳥のオオヨシキリやヨシゴイなど 秋には渡りの途中のノビタキやシギ の仲間たち 冬は北から渡ってきたカモの仲間たちが翼を休めていきます 時として珍しい鳥も現れます 平成 8 年 ( 1996) 冬にはコウノトリが越冬し 日本中から多くのバードウォッチャーが訪れました ( 日本野鳥の会静岡 事務局佐藤方 : 電話 054-366-7021 は 原則として毎月第 4 日曜日に この池で野鳥の観察会をしています ) カモの群れ 7

昆虫 昆虫では 冬を除いて多くの種類が観察できます 多いのはトンボです イトトンボ ヤンマ アカトンボ類など今までに 45 種類記録されています トンボ以外では チョウ類が 40 種 バッタ類 テントウムシ セミ類なども観察できます 水中には タイコウチやヒメミズカマキリ ガム シの仲間などの水生昆虫も生息しています 遊水地は昆虫観察に適した場所です ヤナギ類の植樹により 昆虫の森も育てています アオモンイトトンボ 淡水魚 ざいらいしゅ魚類は 池沼に在来種のギンブナ モツゴ がいらいしゅ ヨシノボリ類が生息しますが 外来種のカムル チー ブラックバス ブルーギルが多く 在来種の生存が心配されています 巴川にもギンブナ オイカワ ドジョウ ボラなど多くの種が生息しています また 巴川に流れ込む小川では絶滅が心配されているホトケドジョウやメダカが少数ながら生息こうかくしており 注目されます 甲殻類では スジエビ テナガエビ モクズガニなども生息しています ホトケドジョウ 両生類 爬虫類が生息する環境は池沼と水深の浅い湿地 そして陸の部分です 池沼にはイ両生類シガメ クサガメ スッポン ミシシッピーア爬虫類カミミガメの4 種のカメ類が生息しています イシガメとクサガメは数の減っている貴重な種類です 水深の浅い湿地や池にはヌマガエルとウシガエルが 陸にはトカゲの仲間であるカナヘビと アオダイショウ シマヘビ マムシの3 種のヘビ類が確認されています イシガメ 哺乳類 湿地の哺乳類の代表は 小さなカヤネズミです ヨシやススキの茎の途中に丸い巣を作り 子育てします しかし ヨシ原が減るにしたがいカヤネズミも減っているようです 他に確認された動物は タヌキ キツネ イタチ カヤネズミと巣 ( 右 ) ノウサギ コウベモグラ ジネズミ アカネズミなどです 8

春 3 月 5 月 春は動植物が動きだす季節 湿地に自生するヤナギが芽吹き 新緑や花穂が目につきます 湿地に咲くアリアケスミレや今では準絶滅危惧種になっている淡紫色の花を咲かせるミゾコウジュなどが春を代表する植物です 昆虫では3 月頃よりモンシロチョウやシジミチョウ アゲハチョウの仲間が活動しはじめ 水辺ではイトトンボ類やシオカラトンボが多く見られます 野鳥ではケリやヒバリの繁殖が始まり 渡りの途中のシギやチドリの仲間がしばし翼を休めていきます カモ類ではコガモが5 月頃まで見られます 市道沿いに咲く菜の花 ( セイヨウカラシナなど / 第 3 工区 ) アマサギ ヒバリ キジ チュウシャクシギ セスジイトトンボ シオカラトンボ 9

モンキチョウ ベニシジミ ヒメオドリコソウ ネコヤナギの雄花 タチヤナギの雄花 オオイヌノフグリ カラスノエンドウ ホトケノザ ミゾコウジュ キツネアザミオヘビイチゴアリアケスミレ 10

夏 6 月 8 月 夏は動植物が一番活動的な季節 この頃 遊水地でいちばん目に よみがえつくのはハスの花 これは昔ここにあったものが工事により蘇ったものです 水中にはキクモ ホザキノフサモが 湿地にはオオアブノメ コツブヌマハリイ ヌマトラノオも見られます 昆虫では 水辺にギンヤンマやチョウトンボが飛び交います 夏の代表は真っ赤なショウジョウトンボです ヤナギの木にはコムラにぎサキやコクワガタの姿も見え セミ類も賑やかです 野鳥では夏鳥のオオヨシキリがヨシの穂先でさえずり コアジサシが魚を求めてダイビングします 巣立ったツバメは 夕方 群れをなしてヨシ原をねぐらとします マコモなど水生植物の緑が一層濃くなってきます ( 第 4 工区 ) ヨシゴイコアジサシオオヨシキリ ツバメ チョウトンボ ギンヤンマ 11

ショウジョウトンボ コムラサキ コツブヌマハリイ ミズオオバコ ヒルムシロ ヒロハイヌノヒゲ メハジキホザキノフサモショウブ ヌマトラノオオオアブノメオモダカ 12

秋 9 月 11 月 秋は遊水地の植物が一番豊かな季節 湿地には日本一とも言わ れるミズアオイの群落やサクラタデ タコノアシ ウスゲチョウジタデなどの花 くさもみじ が見られます タデ類は種類も多く 秋も深まると 草紅葉となって美しく彩り ます 銀白色の穂をなびかせるオギも遊水地の風物詩です 昆虫ではアカトンボ類のアキアカネ ミヤマアカネなどが姿を見せ ツマグロヒョウモンやイチモンジセセリ その他バッタの仲間も増えてきます この頃野鳥では 南に帰る途中立ち寄るノビタキやコムクドリ シギ チドリの仲間が訪れ 冬鳥のカモやジョウビタキも10 月頃には飛来します 夕日にオギの白い穂が鮮やかです ( 第 4 工区 ) ジョウビタキ ノビタキ タカブシギ ミサゴ ミヤマアカネ アキアカネ 13

ツマグロヒョウモン イチモンジセセリ ゴキヅル サンカクイ ウスゲチョウジタデ タコノアシ サデクサ ミズワラビ ミゾソバ ミズアオイ コナギ サクラタデ 14

冬 12 月 2 月 冬の遊水地はカモたちの季節 晩秋に熟したガマの穂は 風でバラバラにほぐれ 白い毛は風にのって飛んでいきます 枯れたハスは実を水面に浮かべ タコノアシはドライフラワーとなって湿地に立っています 昆虫はほとんど姿を見せませんが 暖かい日には成虫で越冬するチョウ類のキタテハやキチョウの姿も見ることがあります この季節で一番賑やかなのは野鳥 1000 羽を超すカモ類が冬を越し いつも10 種類近いカモが見られます 他にもオオバンやツグミ タゲリなどの冬鳥やオオ もうきん タカ チョウゲンボウ コミミズクなどの猛禽も現れます ヨシ群落は冬の風物詩です ( 第 4 工区 ) 冬枯れのハス タコノアシ ハスの実 ヒメガマの穂 カワウ 15

オオタカチョウゲンボウコミミズク クイナ タシギ タゲリ オオバンオナガガモヒドリガモ マガモ ハシビロガモ コガモ ツグミ カモの群れ 16

遊水地で見られるその他の生きもの 遊水地では冬に枯れてしまう植物やいなくなる昆虫などを除くと 一年を通して見ら れる動植物は限られています 池沼や周辺の河川に住む魚類などの水生動物 草原や周 辺の山に住むノウサギやイタチなどの哺乳類くらいで カメやカエルなどの爬虫類や両 生類は冬眠するため冬は見られません 年間を通して見られる動物は ここでは何といっりゅうちょうても留鳥と言われる野鳥たちです 一般的なスズメやヒヨドリ キジバト ムクドリを 始めとして 湿地に生息するカワセミ カイツブリ バン カルガモ サギの仲間など 年中見られる鳥だけでも 30 種類にもおよびます アメリカザリガニ カムルチー ( ライギョ ) ナマズ ヌマガエル クサガメ カナヘビ シマヘビ ノウサギ イタチ 17

コサギ ( 左 ) とダイサギ ( 右 ) アオサギ サギの群れ バン タマシギ カルガモ カイツブリ ケリ カワセミ モズ キジバト 協力者 湯浅保雄 高橋真弓 三宅隆 伴野正志 森繁雄 大坪篤次 鈴木和喜 平野時子 小池正明 尾上元 前島固女 砂子知代実 飯塚久志 栗山由佳子 前島幸彦 森下富夫特定非営利活動法人麻機湿原を保全する会事務局 : 静岡市葵区北 141 1 TEL.054-247-4905 18

遊水地利用上のご注意 : 大雨により河川の水位が上昇して水が遊水地に流れ込む危険があると回転灯が回ります また周辺の河川から水が遊水地に流れ込む直前にはスピーカーからサイレンが鳴ります 回転灯が回ったり サイレンが鳴ったら 危険ですので すぐに遊水地の外に出てください 静岡県静岡土木事務所 422-8031 静岡市駿河区有明町 2-20 企画検査課 TEL 054-286-9321 FAX 054-286-9375 河川改良課 TEL 054-286-9363 FAX 054-286-9398 ホームページ http://doboku.pref.shizuoka.jp/desaki2/shizuoka/index.html 初版 / 平成 13 年 3 月第 2 版 / 平成 15 年 10 月第 3 版 / 平成 17 年 7 月第 4 版 / 平成 22 年 11 月 古紙配合率 100% 再生紙を使用しています