<4D F736F F D208D5282AA82F18DDC82C982E682E98CFB93E0898A87412E646F63>

Similar documents
70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

減量・コース投与期間短縮の基準

歯や口腔の健康について


頭頚部がん1部[ ].indd

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

<4D F736F F F696E74202D208CFB8D6F C FC92F994C52E >

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

STEP 1 検査値を使いこなすために 臨床検査の基礎知識 検査の目的は大きく 2 つ 基準範囲とは 95% ( 図 1) 図 1 基準範囲の考え方 2

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

口腔内細菌コントロールによる感染予防

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

化学療法中の患者の口腔ケア

スライド 1

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

目 次 01 手術を受ける方へ 04 お口のケアの重要性 04 禁酒と禁煙の必要性 05 全身麻酔による合併症 がん治療に伴うお口の合併症 08 口腔粘膜炎 08 原 症 予 治 因 08 状 10 防 10 療 11 口腔乾燥症 13 症 状 13 予防と治療 13 下顎骨骨髄炎 14

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

外来在宅化学療法の実際

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

日本内科学会雑誌第98巻第12号

スライド 1

感染予防の為の 口腔ケアー

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

1)表紙14年v0

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

咀嚼能力と死亡リスクの関係も調べられていて 噛めない食品が 1 品目増えるとそれ だけ死亡しやすくなります 歯が 1 本減ると寿命は 2.8% 低下し 2 本だと 5.6% 5 本では 14% 寿命が減ります 噛むことは生きることであることがわかります 抜くも地獄 抜かぬも地獄 歯周病が悪化して抜歯

米国で承認された エロツズマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 新潟県立がんセンター新潟病院内科臨床部長張高明先生です Q1: エロツズマブという薬が米国で承認されたと聞きましたが どのような薬ですか? エロツズマブについてエロツズマブは 患者さんで増殖しているがん

14栄養・食事アセスメント(2)

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

「             」  説明および同意書

針刺し切創発生時の対応

がん登録実務について

5 がん化学療法に附随する消化器症状への対応 下痢, 便秘および 重篤な消化管症状への対応 後藤歩, 小栗千里, 光永幸代, 市川靖史 小林規俊, 前田愼, 遠藤格

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

ヒアルロン酸ナトリウム架橋体製剤 特定使用成績調査

貧血 

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc

スライド 1

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

2012 年 1 月 25 日放送 歯性感染症における経口抗菌薬療法 東海大学外科学系口腔外科教授金子明寛 今回は歯性感染症における経口抗菌薬療法と題し歯性感染症からの分離菌および薬 剤感受性を元に歯性感染症の第一選択薬についてお話し致します 抗菌化学療法のポイント歯性感染症原因菌は嫌気性菌および好

がんの治療

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

消化性潰瘍(扉ページ)


ステロイド療法薬物療法としてはステロイド薬の全身療法が基本になります 発症早期すなわち発症後 7 日前後までに開始することが治療効果 副作用抑制の観点から望ましいと考えられす 表皮剥離が全身に及んだ段階でのステロイド薬開始は敗血症等感染症を引き起こす可能性が高まります プレドニゾロンまたはベタメタゾ

本書の内容 がん体験者の悩みや負担に関するデータベースについて全国のがん体験者 7,885 人を対象とした実態調査結果から抽出された悩みや負担は 2 万 6 千件余りでした この悩み等を 静岡がんセンターで作成した 静岡分類 にそって体系的に整理し がん体験者の悩みや負担に関するデータベースを構築し

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

耐性菌届出基準

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

ラン君 10 歳 5 2. 口腔ケアの道具 6 原因不明の歯肉炎で食事が摂れなくなった 軟らかいタイプのキャットフードに変えて食べることができるようになり 体調も戻ってきました 粘膜ケアの道具 7 残存歯のブラッシングをするための道具 8 2

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

01-02(先-1)(別紙1-1)血清TARC迅速測定法を用いた重症薬疹の早期診断

Microsoft PowerPoint - 【逸脱半月板】HP募集開始150701 1930 2108 修正反映.pptx

saisyuu2-1

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

研究成果報告書

説明書

スライド 1

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

(1) 使い方 がん化学療法説明書の紹介と 使い方 1 病院において説明書を用いて患者指導する 2 患者が保険薬局に説明書を持参し薬局薬剤師が確認する また 患者が持参しない場合においても 患者の聞き取りからレジメン名が把握できる場合は 当院薬剤部ホームページより説明書を選択し印刷する 3 説明書の

スライド 1

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

既定の事実です 急性高血糖が感染防御機能に及ぼす影響を表 1 に総括しました 好中球の貧食能障害に関しては ほぼ一致した結果が得られています しかしながら その他の事項に関しては 未だ相反する研究結果が存在し 完全な統一見解が得られていない部分があります 好中球は生体内に侵入してきた細菌 真菌類を貧

医科_第20次(追加)審査情報提供(広報用)

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

2014 年 10 月 30 日放送 第 30 回日本臨床皮膚科医会② My favorite signs 9 ざらざらの皮膚 全身性溶血連鎖球菌感染症の皮膚症状 たじり皮膚科医院 院長 田尻 明彦 はじめに 全身性溶血連鎖球菌感染症は A 群β溶連菌が口蓋扁桃や皮膚に感染することにより 全 身にい

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2


佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

Prologue 以下は, とある診療室にて実際に交わされた歯科衛生士と歯科医師の会話で す. このようなやり取りに何か違和感を感じないでしょうか. viii

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

実践!輸血ポケットマニュアル

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

Microsoft Word - program.doc

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

ダラツムマブってどんな薬? 初発の患者さん ( 初めて治療を受ける患者さん ) の治験募集についてー 米国で承認された ダラツムマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 名古屋市立大学病院血液 腫瘍内科診療部長飯田真介先生です Q1 ダラツムマブという薬が米国で承認され

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

95_財団ニュース.indd

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

PT51_p69_77.indd

を優先する場合もあります レントゲン検査や細胞診は 麻酔をかけずに実施でき 検査結果も当日わかりますので 初診時に実施しますが 組織生検は麻酔が必要なことと 検査結果が出るまで数日を要すること 骨腫瘍の場合には正確性に欠けることなどから 治療方針の決定に必要がない場合には省略されることも多い検査です

アトピー性皮膚炎におけるバリア異常と易湿疹化アトピー性皮膚炎における最近の話題に 角層のバリア障害があります アトピー性皮膚炎の 15-25% くらい あるいはそれ以上の患者で フィラグリンというタンパク質をコードする遺伝子に異常があることが明らかになりました フィラグラインは 角層の天然保湿因子の

情報提供の例

動脈閉塞のある足褥創 創傷足に動脈閉塞があり壊死を伴う潰瘍を認める場合 多くは乾燥ミイラ化を目指されます 乾燥させることで細菌の接着 増殖を抑制しようという意図からです しかし 創面の乾燥は いかなる場合でも壊死部に接した細胞を乾燥から死なせ 壊死部の拡大につながります さらに 乾燥化によって壊死部

<4D F736F F D208F CC89BA979F C668DDA94C5816A2E646F6378>

Transcription:

B. 医療関係者の皆様へ 1. 早期発見と早期対応のポイント (1) 早期に認められる症状自覚症状は口腔内の疼痛 違和感 出血 冷温水痛 口腔乾燥 口腔粘膜の発赤 腫脹 開口障害 咀嚼障害 嚥下障害 味覚障害などが挙げられる また 口腔粘膜の紅斑 びらん アフタなどの症状もみられる これらの症状がみられた場合は 早急に歯科口腔外科などの専門医師 歯科医師に紹介してください (2) 副作用の好発時期口内炎は抗がん剤の投与後 数日 ~10 日目ごろに発生しやすい (3) 患者側のリスク因子下記のような状態では口内炎の危険性が高い 1 口腔衛生状態不良う歯 歯周病 舌苔が多い 義歯不適合歯磨きや含嗽ができない ( できていない ) 2 免疫能の低下高齢者 ステロイド剤の使用 糖尿病など 3 栄養状態の不良 4 放射線治療の併用口腔をはじめとした頭頸部悪性腫瘍の治療のために放射線治療を併用した場合 放射線による直接的な粘膜障害 または唾液分泌の抑制による口腔乾燥が出現し 口内炎を悪化させる 多数歯に歯科金属を用いた処置が施されている場合も 口内炎を悪化させることがある 5 喫煙 1) ニコチンは口腔粘膜血管の収縮をきたすと考えられている ( 口腔粘膜の血流量低下 ) また生体の免疫機構に影響を及ぼし 特に白血球 マクロファージの機能低下を引き起こす ( 免疫能低下 ) さらに喫煙によって歯石の形成が促進され 嫌気性菌の増加をきたす環境を作り出すと考えられている ( 口腔細菌叢の変化 ) 8

(4) 投薬上のリスク因子抗がん剤の多剤併用投与 抗がん剤の大量投与および持続投与 (5) 医療関係者が早期に認識しうる症状口腔内は直接観察できる場所なので比較的早期発見は容易である 口内灯 ペンライトなどで口腔内の観察を行う 初期の症状は口腔内の違和感 接触痛 出血 冷水痛 粘膜の発赤 嚥下痛 味覚障害などが挙げられる (6) 早期発見に必要な検査と実施時期口腔内を直接病態観察することが重要である 口内炎の早期発見の指標となる検査はないが 口内炎診断にあたり 参考になる検査を下記に挙げる 1 血液生化学検査 1.C 反応性蛋白 (CRP) 炎症の指標で 口内炎の悪化により上昇することも多い 2. 白血球数 ( 好中球数 ) などの末梢血液像 ( 骨髄抑制 ) 白血球減少は骨髄抑制の指標で 二次的感染による口内炎の発症あるいは増悪の可能性を高める 3. 総蛋白 アルブミンなどの栄養の指標低栄養は免疫能低下にて二次的感染による口内炎の発症あるいは増悪の可能性を高める また 口内炎の治癒への影響をもたらす 2 口腔細菌学的検査感染の起因菌の同定 3 体重測定摂食状況 栄養状態の目安検査実施時期は抗がん剤による治療中あるいは治療後に状態に応じて適宜行う 2. 副作用の概要口内炎は症状として接触痛 出血 冷温水痛 口腔乾燥 口腔粘膜の発赤 腫脹 開口障害 構音障害 嚥下障害 味覚障害などがみられる 臨床経過は抗がん剤投与後数日 ~10 日で口内炎が発生し 2~3 週間で徐々に改善し 予後は良好である 2) しかし 抗がん剤の多剤併用や 9

投与期間が長い場合は口内炎の発生頻度が高まり 重篤になると治療の継続に悪影響を及ぼすこともある 発生頻度は抗がん剤の種類により様々であるが 約 30~40% と比較的高い副作用である 3) (1) 自覚的症状口腔内の接触痛 出血 冷温水痛 口腔乾燥 口腔粘膜の腫脹 開口障害 咀嚼障害 嚥下障害 味覚障害 (2) 他覚的症状 ( 所見 ) 口腔粘膜の発赤 紅斑 びらん アフタ 潰瘍 偽膜 出血 悪化すると発熱 口腔分泌物過多 口臭がみられる (3) 臨床検査口内炎の診断に参考となる検査は 炎症反応の指標である CRP 栄養状態の指標である総蛋白 アルブミンなど 骨髄抑制の指標である末梢血液像 起因菌同定のための口腔細菌検査などがある (4) 病理検査所見粘膜上皮から固有層にいたる組織の境界明らかな壊死層がみられ この部に線維素の析出をきたし偽膜を形成する 壊死層の下に潰瘍がみられ 潰瘍の底部には血管の拡張を伴う強い炎症性細胞浸潤がみられる (5) 発生機序抗がん剤が直接 DNA 合成を阻害すること また細胞の生化学的代謝経路を阻害することにともない発生するフリーラジカルによる口腔粘膜組織の損傷に加え 口腔細菌感染 低栄養 骨髄抑制などの免疫低下による二次的感染により発生する また 抗がん剤のアレルギー反応によっても生じる場合もある (6) 薬剤ごとの特徴 5) 口内炎の頻度の高い主な抗がん剤は フッ化ピリミジン系 メトトレキサート アントラサイクリン系である 主な抗がん剤 1 アルキル化剤シクロホスファミド :CPA メルファラン :L-PAM 10

2 代謝拮抗剤 1. フッ化ピリミジン系 ( フルオロウラシル :5-FU テガフール ギメラシル オテラシルカリウム :S-1 テガフール ウラシル :UFT) 2. その他 ( メトトレキサート :MTX) 3 抗腫瘍性抗生物質 1. アントラサイクリン系 ( ダウノルビシン :DNR ドキソルビシン :DXR エピルビシン :EPI) 2. その他 ( ブレオマイシン :BLM ペプロマイシン :PEP アクチノマイシン D:ACT-D) 4 植物アルカロイド 1. タキサン系 ( パクリタキセル :PTX ドセタキセル :DOC,TXT) 2. ビンカアルカロイド ( ビンクリスチン :VCR) 3. その他 ( エトポシド :VP-16) 5 白金製剤シスプラチン :CDDP カルボプラチン :CBDCA ネダプラチン :COGP 主な抗がん剤の口内炎発生率は添付文書などを参照のこと (7) 副作用の発現頻度 3) 抗がん剤治療時の口内炎の発現頻度を表 1 に示す 表 1 抗がん剤による口内炎の発現頻度通常の抗がん剤使用時 30-40% 造血幹細胞移植時 ( 大量の抗がん剤使用 ) 70-90% 抗がん剤と頭頸部への放射線治療併用時ほぼ 100% 3. 副作用の判定基準 ( 判別方法 ) 現在最も汎用されているものは NCI-CTCAE(National Cancer Institute-Common Terminology Criteria for Adverse Events)v3.0( 表 2) あるいは WHO scale( 表 3) である 4) 表 2 NCI-CTCAEv3.0 の分類 ( 口内炎 ) 臨床所見 / 機能 Grade 0 正常 Grade 1 粘膜の紅斑 / わずかな症状で摂食に影響なし 斑状潰瘍または偽膜 / 症状があるが 食べやすく加工 Grade 2 した食事を摂取し嚥下することはできる 11

融合した潰瘍または偽膜 : わずかな外傷で出血 / 症状 Grade 3 があり 十分な栄養や水分の経口摂取ができない 組織の壊死 顕著な自然出血 ; 生命を脅かす / 生命を Grade 4 脅かす症状がある Grade 5 死亡 表 3 WHO の分類口腔内有害事象スケール Scale 0 有害事象なし Scale 1 ひりひりする 紅斑 Scale 2 紅斑 潰瘍 嚥下痛 Scale 3 潰瘍 広範囲なびらん 嚥下困難 Scale 4 経口摂取不可 4. 判別が必要な主な疾患と鑑別方法 (1) 義歯性口内炎などの外傷性潰瘍義歯の適合性 歯の鋭縁や歯の不適合修復物が粘膜にあたってないかチェックする (2) ウイルス性口内炎抗がん剤にともなう免疫能低下などで出現しやすい水疱性病変で 水疱が破れるとびらんや潰瘍に移行し疼痛が生じる 判別方法は水泡内容や口腔咽頭のぬぐい液を対象として行うウイルスの分離培養同定法や直接抗原検出法と血清学的診断法がある 血清学的診断法では 発症後早期と発症後 2~3 週を目安としたペア血清を対象にウイルス抗体価の測定を行い ウイルスの感染を推定する 6) (3) 口腔カンジダ ( 真菌 ) 症カンジダ ( 真菌 ) は口腔常在菌で通常病原性は低いが 抗がん剤に伴う免疫低下などで日和見感染として発症しやすい 通常口腔粘膜に白苔を生じるが 剥離 脱落すると潰瘍性病変となり疼痛をともなう 判別方法は真菌培養にて病原性がある仮性菌糸を確認する (2) (3) は上記特徴から抗がん剤による口内炎と併発することも多い 12

(4) 薬疹または薬物性口内炎原因薬剤摂取後の数時間以内に口唇 口腔粘膜に紅斑 びらんまたは水疱として生じる 薬剤は多岐にわたるが 抗がん剤のアレルギー反応によって発症する場合もある アレルギー反応の場合は 血中の好酸球あるいは非特異的 IgE が上昇する場合がある また原因薬剤の同定は皮膚テストなどのアレルギーテストが行われる ( 重篤副作用疾患別対応マニュアル 薬物性口内炎 参照 ) (5) 熱傷熱い食事や飲み物の摂取により 発赤 腫脹 水疱形成 潰瘍形成を生じる 多くは熱い食物を摂取したときに限局的に生じる (6) 口腔の結核結核菌によって粘膜下に発生した結核結節が乾酪壊死に陥り それが自潰して潰瘍を形成する 確定診断は病理組織学的診断で行われる 一般にがん患者は細胞性免疫が低下しており 特に化学療法や放射線治療により 免疫能はいっそう低下する がん患者の免疫能低下は結核の初発感染や再燃を惹起させる可能性があるといわれている 7) 5. 予防方法口内炎は予防が最も重要である 口腔内を清潔に保つことは 口内炎の二次感染の予防や重症化を避けることに役立つ 8) (1) 含嗽含嗽による口内炎の予防は 主に口腔内の保清 保湿を目的とする 殺菌消毒作用のある含嗽剤が主になるが 抗炎症作用 活性中和作用のある含嗽剤など複数の含嗽剤による使用が勧められている 含嗽の回数は起床時 毎食前後 就寝時などに 1 日 7~8 回が目安とされている ただし 含嗽のみでは限界があり 次に述べる口腔ケアが重要となる 主な含嗽剤とその使用方法を表 4 に示す 表 4 主な含嗽剤と使用方法 一般名 : アズレンスルホン酸ナトリウム水和物 重曹 ( 商品名 : ハチアズレ ) 使用方法 : ハチアズレ 10g(5 包 ) グリセリン 60mL 精製水 ( 加水全量 500mL) に溶解し 1 回 50mL 含嗽する 一般名 : リドカイン塩酸塩 アズレンスルホン酸ナトリウム水和物 重曹使用方法 : リドカイン塩酸塩 50mL ハチアズレ 5g 精製水 ( 加水全量 500mL) で適宜 13

含嗽する 一般名 : アロプリノール *) 使用方法 : アロプリノール 500mg ポリアクリル酸ナトリウム 0.5g リドカイン塩酸塩 100mL を精製水 400mL に溶かして適宜含嗽する 一般名 : スクラルファート *) 使用方法 : スクラルファート水和物 1 回 10mL を 2 分間以上口腔内に含ませる 一般名 : アルギン酸ナトリウム *) 使用方法 : アルギン酸ナトリウム内用液 (5%)1 回 30mL 毎食前含嗽する *) 承認適応外 (2) 口腔ケア口腔ケアとは 口腔のあらゆる働き ( 摂食 咀嚼 嚥下 構音 唾液分泌機能など ) を健全に維持する 口腔衛生管理に主眼をおく一連の口腔清掃である 口腔ケアは単に食物残渣を除去する口腔保清や習慣的に行われている歯磨きの援助に留まらず 微生物からの感染予防を行うものであり 硬組織のみならず口腔粘膜に対して行われ ブラッシング等の物理的清掃と含嗽剤を用いた化学的清掃に大別される 口腔内の細菌叢はバイオフィルムを形成するため 化学的清掃のみでは除去できず 物理的清掃による除去が必須となる 口内炎の感染予防には 治療開始前から口腔ケアを受けることが望ましい 口腔細菌を可及的に減少させるためスケーリング ( 歯石除去 ) を行い 歯垢 ( デンタルプラーク ) や舌苔中に含まれる細菌は含嗽などでは除去しにくいため 歯ブラシや舌ブラシなどの口腔清掃器具で保清に努める 回数は毎食後 寝る前の 1 日 4 回行う 食事をしていなくても 歯垢は歯面に付着するので 1 日 1 回はブラッシングをする 歯ブラシは軟毛 超軟毛のものを用いる 歯磨剤は使用するならばメントールやアルコールが含まれない低刺激性のものがよい ブラッシングの基本 : 口腔内の歯垢や食物残渣を取り除くこと 汚れの残りやすいところは咬合面の溝 歯と歯肉の境目と歯と歯の間である 歯ブラシは軟毛または超軟毛で動かしやすい小さい歯ブラシがよい 歯ブラシは毛先を歯に垂直に押し当てて 横に細かく振動させるように動かす 大きく動かすと汚れは取れないばかりか歯肉を傷つけたり 歯根表面をすり減らす危険性がある 歯ブラシの届きにくい歯と歯の間などの歯垢は 歯面清掃補助用具が有用である デンタルフロスや歯間ブラシなどが一般的である 14

(3) 口腔内の冷却 (oral cryotherapy) 氷片などを口に含んで 口の粘膜を冷やして毛細血管を収縮させ 抗がん剤が口腔粘膜へ到達するのを抑制する 口腔がんなどでは抗腫瘍効果の減弱につながる可能性があるので注意が必要である 9) (4) 保湿 ( 乾燥予防 ) 口腔内の乾燥は口内炎の発生や増悪因子と関連がある 保湿剤や市販の口腔内保湿ジェルなどを併用することも有効である 10) (5) 禁煙喫煙によって口内炎が増悪する可能性があるので禁煙を厳守する (1.(3) 患者側のリスク因子.5 喫煙参照 ) 6. 治療方法口内炎は 確立した治療はなく 症状にあわせた対症療法が主である (1) 含嗽および口腔ケア治療においても口腔ケアと含嗽は継続する 含嗽剤は口腔内の保清 保湿に加えて 消炎鎮痛 組織修復が主な目的である 口内炎が発生すると疼痛により口腔ケアが困難になる 疼痛が強い場合は まず局所麻酔薬 消炎鎮痛薬を使用し 激しい疼痛の場合はオピオイドを組み合わせて口腔ケアを継続するように努める 11) (2) 消炎および鎮痛薬軽度から中等度の痛みには 局所麻酔薬 ( リドカインなど ) による含嗽に加え アセトアミノフェンか 非ステロイド性抗炎症薬 ( 解熱消炎鎮痛薬 :NSAIDs) を使用する 中等度以上の痛みで除痛が困難な場合は麻薬系鎮痛薬を使用することもある ただし NSAIDs はシスプラチンなどの腎毒性のある薬剤との併用では 腎機能障害が増悪する可能性があり注意が必要である 骨髄抑制などの免疫低下状態では 口腔カンジダ症やウイルス性口内炎が増悪することがあるのでステロイド治療は使用方法に慎重さが求められる 漫然と大量もしくは長期に使用するべきではない (3) 粘膜保護口腔乾燥からの粘膜保護は 前述の保湿剤に加え 副交感神経を刺激 15

して唾液の分泌を促す塩酸ピロカルピン錠 人工唾液などを補助的に使用するとよい (4) 低出力レーザー 12,13) 低出力レーザーを口腔内に使用すると その特性から深部では吸収だけが起こり表層で強い拡散が起こるため 口腔内に露出した部分 ( 口腔粘膜 ) にのみ効果が得られる 低出力レーザーは 細胞の活性化やコラーゲン新生の促進 血流改善や血管新生の促進などに関与し疼痛緩和効果をはじめ抗炎症効果 鎮静効果 創傷治癒促進効果がみられ口内炎治療に応用されている 診断基準別の治療方法を表 5 に示す Grade 0~1 Grade 1~2 Grade 3~4 表 5 診断基準別治療方法含嗽含嗽 + 保湿剤 粘膜保護剤 冷却法 低出力レーザー含嗽 + 保湿剤 粘膜保護剤 局所麻酔薬 冷却法 鎮痛薬 7. 栄養状態の改善 食事の工夫食事の工夫で痛みを和らげることが可能である ( 薄味 室温程度で冷ましたもの ミキサー食 軟食 とろみのある食事 流動食 経管栄養剤 酸味 ( 果物など ) 香辛料などは控える ) 栄養を十分摂取することが 口内炎の改善に寄与するため 経口摂取が困難な場合は経管栄養 経静脈栄養にて補う それでも十分な栄養摂取が困難な場合は中心静脈栄養へ移行する場合もある また胃瘻が検討されることもある 8. 典型症例典型的な所見をグレードごとに示す Grade1 症例 1 50 歳代 女性乳がん術後多臓器転移 エピルビシン 5-FU シクロホスファミドによる外来化学療法中 図 1 16

症例 2 40 歳代 女性絨毛癌 メトトレキサートによる化学療法中図 2 Grade2 症例 3 40 歳代 女性乳がん術後多臓器転移 パクリタキセルによる外来化学療法中 図 3 症例 4 30 歳代 女性頸管妊娠 メトトレキサートによる化学療法中 図 4-1 図 4-2 17

Grade3 症例 5 70 歳代 男性盲腸癌腹膜転移 5-FU による外来化学療法中 図 5-1 図 5-2 Grade4 症例 6 70 歳代 男性舌癌 シスプラチンによる化学療法と放射線療法併用症例図 6 18