Microsoft Word - 蛋白質源としての魚粉の代替原料と利用法の提言

Similar documents

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

平成 23 年度食の安全 消費者の信頼確保対策事業 ( 食品安全確保調査 試験事業 ) 報告書 社団法人日本科学飼料協会 1 事業の目的家畜 家禽用及び養魚用配合飼料等における放射性物質濃度の実態を調査し 飼料中の放射性セシウム (Cs) の暫定許容値の妥当性の検証を行うための資料とする 2. 事業

農研機構畜産草地研究所シンポジウム|世界的なルーメンバイパスアミノ酸の利用

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

02-08p

< F2D8E9197BF AC28BAB958989D792E18CB88C5E8B4B8A69>

豚.indd

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

維持期におけるイヌ用手作り食の 栄養学的な問題とその解消 清水いと世 第 1 章緒論総合栄養食は 毎日の主要な食事として給与することを目的とし 当該ペットフード及び水のみで指定された成長段階における健康を維持できるような栄養的にバランスのとれたもの とされており 国内のイヌ用の総合栄養食の品質規格と

Executive Summary 2 ド 分画技術を利用しているドライグラインド エタノールプラントはほとんどない しかしながら 最近では バックエンド 油分抽出技術が米国内の大多数のドライグラインド エタノールプラントで広く採用されるようになってきた このプロセスはトウモロコシ油のおおよそ 3

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

シトリン欠損症説明簡単患者用

2015 年度 SFC 研究所プロジェクト補助 和食に特徴的な植物性 動物性蛋白質の健康予防効果 研究成果報告書 平成 28 年 2 月 29 日 研究代表者 : 渡辺光博 ( 政策 メディア研究科教授 ) 1

<4D F736F F D CF68A4A977082C992B290AE817A B838A83938CA48B8695F18D DB D88D81816A>

経管栄養食 アイソカル RTU アイソカルプラス EX ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエンス 1.0kcal/ml の流動食さらにやさしく より確かな安全を 1.5kcal/ml の高濃度流動食 アルギニン配合 アイソカルプラス アイソカル 1K ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエ

Microsoft PowerPoint 説明資料(きのこを活用してGABA富化素材を作る)林産試験場

<8E518D6C AC95AA94E48A72955C816A2E786C73>

2012年1月11日

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

Concept -02-

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D AC95AA955C814590AC95AA926C82CC82BD82DF82CC92E897CA E897CA96408C9F93A EF2E646F6378>

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

いる その要因は 機械化が取り入れられたこと スーパー等大型店を通す販売が進み ある程度の事業規模が必要となったことなどがあげられる その生産量や消費量は 先の 大豆の使用量から見ても大きな変化はみられていない 事業者の規模豆腐製造業者は 機械化が取り入れられたといっても 家族従事者を主体とする小規

「マイクロカプセル化消化酵素による肥育豚糞排せつ量の減量化」

栄養表示に関する調査会参考資料①

<4D F736F F D208F64835C815B90C3928D E A8D8795CF89BB955C5F E3389FC92F95F2E646F63>

1. 飼料安全をめぐる最近の情勢 (1) 安全確保の枠組みの変化 食の安全確保に関する国際的な考え方 フードチェーンアプローチ生産から消費までの全段階において 安全管理を徹底 リスク分析リスク評価 リスク管理 リスクコミュニケーションの3つのプロセスにより 事故を未然に防ぎ リスクを最小にする 上記

部屋に収容した (40 羽 /3.3 平方メートル ) 表 1 試験区分 区 ( 性別 ) 羽数 飼 料 対照区 ( ) 52 通常 ( 市販飼料 ) 対照区 ( ) 52 通常 ( 市販飼料 ) 試験区 ( ) 52 高 CP(4~6w 魚粉 4% 添加 ) 試験区 ( ) 52 高 CP(4~6

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

スライド 1

<88E389C88A7790EA96E588CF88F589EF838C837C815B >

平成27年度 前期日程 化学 解答例

(1) 乳脂肪と乳糖の生成反芻動物である乳牛にとって最も重要なのはしっかりしたルーメンマットを形成することです そのためには 粗飼料 ( 繊維 ) を充分に与えることが重要です また 充分なルーメンマットが形成され微生物が活発に活躍するには 充分な濃厚飼料 ( でんぷん 糖 ) によりエネルギーを微

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

hyoushi

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

PowerPoint プレゼンテーション

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

“にがり”の成分や表示等についてテストしました

(Microsoft PowerPoint - \210\343\227\303\227p\216\350\221\334\202\314\216\355\227\ )

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

( 国内流通製品 ) XMプロテインモリンガ +ホエイプロテインサプリメントシェイクタンパク質は アミノ酸の基本構成から成る複雑な分子です 人間のからだはこのタンパク質を必須アミノ酸に分解し 細胞に吸収させています その後 細胞内でアミノ酸が筋肉の構築や効果的な酵素反応を起こすタンパク質に再構築され

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

< D977B90428EC08CB F824F E93782E786C73>

番号 11 番号 12 番号 13 番号 14 番号 15 番号 16 番号 17 番号 18 番号 19 番号 20 こいくちしょうゆうすくちしょうゆ米酢酒ワイン ( 白 ) ワイン ( 赤 ) 本みりん白みそ赤みそ八丁みそ エネルキ ー 79 エネルキ ー 55 エネルキ ー 48 エネルキ ー

Microsoft PowerPoint - 第12回PCB講演会 ppt [互換モード]

ポイント 藻類由来のバイオマス燃料による化石燃料の代替を目標として設立 機能性食品等の高付加価値製品の製造販売により事業基盤を確立 藻類由来のバイオマス燃料のコスト競争力強化に向けて 国内の藻類産業の規模拡大と技術開発に取り組む 藻バイオテクノロジーズ株式会社 所在地 茨城県つくば市千現 2-1-6

破壊構造に焦点を絞り 未破壊 ( 破壊前 ) の構造と破壊時 ( 破壊後 ) の構造を比較観察することで どのように構造が破壊されたのかを明らかにし 構造と力学物性の関係を考察した 過去の研究において タンパク質 多糖類共存ゲルの大変形試験による破断特性について 多く報告されてきた しかし タンパク

スライド 1

2.1.3 クリルオイルとは Euphausia superba 由来のものである 主な構成成分はトリグ リセリドとリン脂質である メンヘーデンオイルとは Brevootia と Ethmidium (Clupeidae) 属由来のものである サーモンオイルとは Salmon

05-Food-JAS&Label001

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

あなたの農場に、妊娠牛は何頭いますか?

Microsoft Word - basic_15.doc

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

2. 馬の栄養 1) エネルギーエネルギーとは 生命を維持し運動する燃料である 炭水化物 脂肪 タンパク質の 3 つがエネルギー源となる ただし タンパク質がエネルギーとして利用されるのは 炭水化物の供給不足のときでありあまり好ましい状態ではない 1 炭水化物すぐにエネルギーとして利用できる 穀類に

スライド 1

鉄鋼協会・材料系主要大学講義資料(22年度)rev.ppt

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

分析にあたり 血統情報については 導入市場が 北海道 東北および九州と離れ 繁殖牛の母集団の血統情報に大きな差異が予測されるため 種雄牛のみを取り入れることとした ただし 遺伝的要因として取り上げた種雄牛に関して 後代産子牛が 2 頭以下の種雄牛については 本分析からは除外した すなわち 血液成分お

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

例 2: 組成 Aを有するピアノ線用 Fe 系合金 ピアノ線用 という記載がピアノ線に用いるのに特に適した 高張力を付与するための微細層状組織を有するという意味に解釈される場合がある このような場合は 審査官は 請求項に係る発明を このような組織を有する Fe 系合金 と認定する したがって 組成

Taro-4

<4D F736F F F696E74202D D95698EBF B C8B4B8A698E8E8CB181698D828BB4816A44325F D9770>

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

Microsoft PowerPoint - 05 資料5 白井委員

焼酎粕飼料を製造できることを過去の研究で明らかにしている ( 日本醸造協会誌 106 巻 (2011)11 号 p785 ~ 790) 一方 近年の研究で 食品開発センターが県内焼酎もろみから分離した乳酸菌は 肝機能改善効果があるとされる機能性成分オルニチンを生成することが分かった 本研究では 従来

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

Microsoft Word - 酸塩基

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

求人票:リクルートスタッフィング様

Microsoft Word 畜産講座(前田)


< F2D8E9197BF AC95AA955C89FC92F982C994BA82A489FC>


53nenkaiTemplate

Issues and Solutions Related to DDGS Use in Animal Feeds

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

細胞の構造

スライド 1

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

プレミアム体の燃料源 リムリーン ダッチチョコレート 栄養 ベネフィットおよびよくある質問 製品概要 : 原材料 : 独自仕様プロテインブレンド ( 濃縮ホエープロテイン 濃縮ミルクプロテイン ホエイプロテインアイソレート 卵アルブミン ) 可溶性コーンファイバー ダッチプロセスココアパウダー 天然



酒類総合研究所標準分析法 遊離型亜硫酸の分析方法の一部修正

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

平成 30 年度アグリ技術シーズセミナー in 沖縄 沖縄産資源を活用したヤギ用飼料の開発と 沖縄肉用ヤギのブランド化へ向けた研究 取組 琉球大学農学部長嶺樹

資バルブの材質 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 化学成分 (%) 機械的性質 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 引張強さ 伸び (N/mm2)

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

Transcription:

蛋白質源としての魚粉の代替原料と利用法の提言 2010/ / 技術士 / 生涯学習インストラクター ( イヌ学 ) 本澤清治 まえがき 魚粉が世界的需要増で高騰し 当面冷却の見込みない 古い家畜飼養学を学んだ人達は 養鶏飼料には魚粉が必須と思い込んでいた アミノ酸理論が確立した昨今は 魚粉ゼロ配合でも高性能に育種された鶏の性能を % 引き出せる 一方 未だに養殖魚飼料次いで子豚人工乳には良質魚粉が求められているが 飼料栄養化学の更なる進展によって両飼料も魚粉ゼロの時代が来ると信じている 本稿がそのキッカケになれば望外の喜びである 養殖魚 特に鯉の結晶アミノ酸補足効果が殆んどないのは何故? 飼料業界発展期に NS 社が品質管理の一環で実施した精製飼料によるヒナの蛋白質原料評価試験 (Net Protein Ratio) において 大豆粕はアミノ酸バランス的に不足しているメチオニンを補足添加すれば 良質魚粉同等またはそれ以上に優れた しかし 同社水産班が行った水槽の鯉による大豆粕の結晶メチオニン補足効果は殆んどなかった 何故? を考え 学生当時の教科書の栄養化学概論 (1) を読み直した そこには 白ネズミにおいて結晶必須アミノ酸全 10 種の同時給与に比べて 半数の 5 種ずつを 1 時間の間隔を置いて給与すると補足効果は消滅したという Cannon(1947&1950) の研究報告を引用し 先に吸収したアミノ酸バランスが不均衡な場合 体蛋白質同化において 後から体内に入ってくるアミノ酸を待たずに排泄されることを示す とあった それをヒントにして 養殖魚における必須アミノ酸の吸収時間差はアミノ酸補足効果 ( 蛋白質効率 ) に影響する との仮説を 1980 年頃に立てた 即ち 水に棲む魚類は水温に順応する変温動物で一般に体温が低い 従って プロテアーゼなどの消化酵素活性は低温でも作用するとはいえ 35 以上の恒温動物であるヒトや家畜に比べて弱いので消化吸収に時間を要する 一方 補足添加した結晶メチオニンは早々に小腸で吸収されるが 蛋白質同化でなく優先的にエネルギー源として消費されてしまうので補足効果は小さい 動物にとって 生命誕生 の必須栄養素は蛋白質だが 生命維持 に最も必要な栄養はエネルギーであり それが不足すればアミノ酸 / 蛋白質はエネルギーとして消費されるであろう その後この仮説に関連して無胃魚 ( 痕跡程度 ) の鯉は 消化器内の塩酸 ( 胃酸 ) の分泌が少ないためか骨と同じ成分の難溶性リン酸カルシウムの吸収率低く 養殖鯉はナトリウム塩などの水溶性リンが必須と分かった またフグも無胃魚で難溶性の炭酸亜鉛は利用率悪く 養殖フグは水溶性の硫酸亜鉛がベターと分かった なお 栄養要求量は発育 ( 代謝 ) 速度に比例する と考えており この水溶性云々は発育が速い養殖魚故であろう 養殖の鯉 / フグの例から 無胃魚は塩酸分泌も少なく有胃魚に比べてペプシン活性が弱いと考える だとすれば 無胃魚は 結晶アミノ酸 と 大豆蛋白質構成アミノ酸 との吸収時間差が有胃魚より大きく 大豆粕への結晶メチオニン補足効果は殆んどなくなると推断する 1

養殖魚における結晶アミノ酸補足効果向上の提案 養殖魚におけるアミノ酸の吸収時間差の縮小の方法には 二つ考えられる 一つは消化吸収の遅い遅効性アミノ酸製剤の開発 もう一つは蛋白質原料の消化吸収の促進である 遅まきながら昨年 牛用バイパスメチオニンの存在を知った わが国で製造販売されている一般的牛用バイパスメチオニンは脂肪酸カルシウム 33% と DL メチオニン 67% を練り込んであり ルーメン微生物に殆んど消費されないで第四胃に届く これを養殖魚に応用すれば 補足添加メチオニン ( バイパスメチオニン ) と大豆蛋白質構成アミノ酸との吸収時間差を縮小する可能性がある 遅効性メチオニン + 脱皮大豆粕 は 永年の課題だった養殖魚におけるメチオニン補足効果を向上すると推察する より養殖魚に適した遅効性メチオニン製剤として 脂肪酸カルシウム比率 / コーティング方法 / コーティング材料などの検討が望ましい 次の課題として 穀物蛋白質原料に少ないリジンについて遅効性リジン製剤の開発が興味深い 後者の蛋白質原料の消化吸収の促進については 1 消化吸収の速い蛋白質原料の探索 2 飼料の理化学的加工による消化容易化 3 消化酵素の活用 4 飼料に酢酸添加によるペプシン活性促進などが考えられる これらの消化吸収の促進は 食下量増進にも繋がる 即ち 食下量は食欲 嗜好性成分 / 固形飼料の硬さ サイズ ( 口腔 消化器内の物理的崩壊し易さ )/ 飼料の消化吸収速度 / 増体速度などによって影響される 食下量増 体重増の手段として 餌付け飼料では主に食欲 嗜好性成分の究明開発 育成飼料では主に食べ易く消化早く腹が空き易い飼料の開発が求められる なお アミノ酸インバランスは 発育停滞 食欲減退に繋がるであろう 養殖魚用における魚粉代替原料の組合せの相性 表は水分ゼロの乾物中で示したが 水分を含む原物 (as fed) の蛋白質 65% クラスの良質魚粉は アミノ酸バランスが良い バランスが良いということは 換言すれば余分な必須アミノ酸は少ない 魚粉の一部をメチオニンが少ない脱皮大豆粕に置換するとすれば その飼料はメチオニンが不足気味になるので置換量に限度があるのは当然である 蛋白質効率の向上方法は結晶アミノ酸補足以外の方法として アミノ酸バランスを考慮した蛋白質原料同士の組合せがある 動物性蛋白質原料の中で代表的な魚粉において 原物の蛋白質 60% クラスのものは魚骨が多くメチオニンが少ないので低品質である 脱脂粉乳は例外として 原物の蛋白質 60% クラス以下の動物性蛋白質原料は メチオニン不足のものが多く注意したい むしろリン源として捉える方が無難である その代表例は原物の蛋白質 45~55% の肉骨粉 / 肉粉で 蛋白質としての品質は最低である (2,3) 表の通り 穀物蛋白質は含硫アミノ酸 ( メチオニン+シスチン ) 比率が 4.0 以上で 大豆蛋白質 / 魚粉蛋白質よりも高いが リジン比率は穀物蛋白質低く大豆蛋白質が高い と 2

いうことはアミノ酸バランス的に 穀物蛋白質 + 大豆蛋白質 の組合せの相性が良い 蛋白質 ( アミノ酸 ) の量的課題は別として アミノ酸バランス的には大豆蛋白質原料 ( 脱皮大豆粕など ) との組合せ相手として 魚粉よりも穀物系蛋白質原料のグルテンミール / トウモロコシ蒸留粕 (DDGS DDG)/ ポテトプロテインなどがベターである フェザーミールの含硫アミノ酸は多いが メチオニン少なくシスチンに偏重しているので消化性の課題と共に注意したい 魚粉代替試験においては蛋白質原料単体で代替するのでなく 前記の通りアミノ酸バランスを考慮して代替することが望ましい 例えば 脱皮大豆粕 +グルテン 表 : 飼料原料の含硫アミノ酸とリジン 上段 : 乾物中 % 下段 : 蛋白質中 % 主な飼料原料 蛋白質 Met Cys M + C Lys トウモロコシ (2) 8.8 0.17 1.93 0.20 2.24 0.37 4.17 0.29 3.24 トウモロコシグルテンミール (2) 70.7 1.66 2.35 1.30 1.84 2.96 4.19 1.21 1.72 トウモロコシ蒸留粕 ( 新 DDGS) (4) 28.8 0.59 2.05 0.80 2.78 1.39 4.83 0.80 2.78 トウモロコシ蒸留粕 ( 高蛋白質 DDG) (5) 52.3 1.14 2.18 1.63 3.12 5.30 2.65 5.06 ポテトプロテイン (2) 82.0 1.74 2.13 1.63 1.99 3.37 4.12 6.90 8.41 脱皮大豆粕 (2) 54.7 0.72 1.31 0.83 1.52 1.55 2.83 3.48 6.37 魚粉 (CP65%)(2) 72.5 2.01 0.65 0.89 2.66 3.66 5.38 7.42 魚粉 (CP60%)(2) 67.7 1.68 2.48 0.55 0.81 2.23 3.29 4.47 6.59 ポークミール (2) 61.5 0.94 1.53 0.90 1.47 1.84 3.00 4.67 7.60 フェザーミール (2) 90.0 0.64 0.71 3.39 3.77 4.03 4.48 2.23 2.48 チキンミール (2) 62.8 1.18 1.87 0.78 1.24 1.96 3.11 3.63 5.77 脱脂粉乳 (2) 36.2 0.87 2.40 0.31 0.84 1.18 3.24 7.66 トルラ酵母 (2) 48.8 0.63 1.30 0.35 0.72 0.98 2.02 4.05 8.30 3

ミール を一つの原料として扱って 魚粉の一部と代替する なお 必須アミノ酸も加 味したコンピュータでのリニアプログラミングによる配合設計であれば この組合せなど は自動的に考慮される 高騰した魚粉に替わる新規原料 高騰した魚粉に替わる新規原料が課題であり 一般の蛋白質原料との対比でなく良質魚粉とのコストパフォーマンス比較で検討することがポイントである 品質的に良質魚粉に近いもので 単位蛋白質当り価格が良質魚粉より 1 割以上安ければ検討の余地ありと考える また養殖家は発育成績よりも 利益を追う姿勢が欲しい これらの観点から アイデア段階も含めて魚粉に替わりうる蛋白質原料を提案する 1 レイヤー廃鶏を利用したチキンホールミールの開発 (3,6) 加工方法はフェザーの消化率向上を期待して 高温高圧蒸煮方式 / 原料自体のチキン油による天ぷら方式を検討したい 羽毛込みのホールミールは加工コストが安くなる アミノ酸バランス的には S アミノ酸が豊富なので大豆粕との相性が良い 肝臓などの内臓込みなので 通常の国産チキンミールに比べて犬猫の嗜好性が良いであろう 2 高蛋白質トウモロコシ蒸留粕 DDG(5,7,8,9) 高蛋白質 DDG は S( ソリュブル ) をフィードバックしていない 表に示した新しい高蛋白質 DDG は C H O から成るバイオエタノールの収量向上を目的とした製造工程の中で 結果的に副産物の DDG は N を含む蛋白質が多くなる 開発間もないので何通りかの製造方法があり 品質や成分的にブレがあるので 使用する場合はメーカーを指定することが望ましい 表の高蛋白質 DDG は 通常の新 DDGS に比べてリジン多いが エタノール発酵工程で酵母も増殖するので 10% 以上の酵母菌体を含有する 酵母はリジンが特異的に多くその結果 表の高蛋白質 DDG はリジン含量が多いと考えられる 性状は粒度 0.5mm 以下が 85% の微粉末である 蛋白質 / リジンが多いことから 養殖魚用には新 DDGS よりも適していると考えられる 離乳子豚に対して大豆粕は消化 / 便性状良いといえないが 高蛋白質 DDG は子豚人工乳に適していると推察する 3 ポテトプロテイン (2) 表の通り含硫アミノ酸 / リジン共に多い ポテト澱粉製造の副産物で新規原料とはいえないが 流通量少ないこともあり見過ごされていた蛋白質源である アメリカではポテト澱粉製造の副産物がペットフードに利用され 好評である 4 エクストルーダ加工 (10) の大豆粕飼料製造の歴史においてエクストルーダ加工 / 穀粒ポップ加工は 最も革新的加熱技術である 加熱処理の品温が を超えると 飼料品質は明らかに向上するが その認識が低くエクストルーダの活用に物足りなさを感じている なお エクスパンダーはエクストルーダに比し処理温度が低く加熱効果も小さい 4

幼動物における大豆粕の消化性 / 便性状は良いといえないが エクストルーダはそれを改善する 大豆粕のエクストルーダ加工に関しては かつて KS 社が特許を出願したと記憶しているが 取得できたとしても特許期限は切れたであろうから問題ないと思う ボイラーによる温水養鰻における有胃魚の鰻の体温は高めなので そのプロテアーゼ活性は鯉 / フグよりは高いと考えられ 大豆粕への結晶アミノ酸の補足効果が期待できる しかし 練り餌においては大豆粕中に残存するアミラーゼがα 澱粉の粘結性を劣化するので その面から大豆粕の配合限度がある その対策として大豆粕はエクストルーダの高温高圧処理によって アミラーゼの失活 / 炭水化物の消化率向上が期待できる 脱皮大豆粕に結晶メチニンまたは MHA( 水酸化メチオニン類似体 ) を 1% 程度添加 エクストルーダ加工 クランブル化 ( 顆粒 ) は 原物の蛋白質 60% クラスの魚粉よりも養殖魚種によっては良質な蛋白質原料になる可能性がある 5 エクストルーダ加工 (10) のトウモロコシ蒸留粕 DDGS バイオエタノール副産物 DDGS の炭水化物には繊維類多いせいか単胃動物の消化率は良いといえないが (2) エクストルーダ加工をすればその消化率は向上するだろう アミノ酸バランス的に相性の良い 新 DDGS と脱皮大豆粕の混合物 をエクストルーダ加工するのも興味深い あとがき 確定的な定説よりも 一歩先の革新的考えを好む それ故に勇み足もあるかと思う 本稿の提案については 皆さんのお考えを聞き技術論を深めたい 養殖魚における必須アミノ酸の吸収時間差はアミノ酸補足効果に影響する ( 仮説 ) のヒントになった栄養化学概論を執筆した名古屋大学 芦田淳先生に敬服し その栄養化学概論を教科書に採用してくれた宇都宮大学 西宏先生に感謝している 参考資料 (1) 芦田淳 : 栄養化学概論,226-227(1958), 養賢堂 ( 東京 ) (2) 農業 食品産業技術総合研究機構編 : 日本標準飼料成分表 (2009), 中央畜産会 ( 東京 ) (3) 本澤清治 : 日本畜産技術士会会報,44,20-24(1995) (4)K.A.Rosentrater: アメリカ穀物協会 NETWORK,46,8(2007) (5)Badger State Ethanol 社 ( アメリカ ): ビ エックス商会提供 ( 東京,2010) (6) 宮崎ら : 群馬農業研究 C 畜産,10 号 (1993) (7)B.G.Kim et al., 斎藤守抄訳 : 科学飼料,55(5)172-173(2010) (8)B.Jung&A.Batal, 土黒定信抄訳 : 科学飼料,55(7)235-236(2010) (9)E.J.Kim et al., 土黒定信抄訳 : 科学飼料,55(7)236-237(2010) (10) 本澤清治 : 加熱 加圧処理による子豚プレスターターにおけるハイオイルコーンの需要創造, 日本畜産技術士会会報,53,12-13(1999) 5