Microsoft PowerPoint _シンポジウムppt_情開桑田.ppt [互換モード]

Similar documents
< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

水文観測業務規程 目 次 第 1 章総則第 1 条目的 1 第 2 条適用 1 第 3 条定義 1 第 4 条水文観測業務の実施 2 第 2 章観測所の配置及び設置第 5 条観測所の種別 2 第 6 条観測所の配置 3 第 7 条観測所の設置 3 第 8 条観測所台帳の作成及び保存 3 第 9 条観

水質

水質

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

参考資料

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ管理作業手順書目次 1. はじめに 本手順書の概要 国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ内コンテンツ 管理のための基本操作 本システム内のディレクトリ...2-1

1

[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 船見処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 放流水槽 試料採取年月日 H H H H H 測定結果の得られた年月日 H H H30.6.6

日報-952.xls

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

日報-948.xls

untitled

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 守山南部処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 調整槽放流水試料採取口 試料採取年月日 H H H H H H 測定結果の得られた年月日 H30.5.7

日報-953.xls

水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康項目 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境項目 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健

処分した廃棄物 ( 平成 23 年 5 月分 ) 種類焼却灰破砕不燃物合計重量 (t) 塩化物イオン 月 1 回平成 23 年 5 月 17 日 μs/cm 月 1 回平成 23 年 5 月 17 日 アルキル水銀 検出されないこと 0.00

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

積算内訳表 名称規格 形状寸法単位数量単価金額摘要直接測量費 8,261,368 環境調査 8,261,368 水域環境調査業務 8,261,368 調査準備 366,120 調査準備 366,120 1 調査準備 , ,109 2 機材運搬 (2 往復当り ) 1.00

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

中小水力発電支援サイト流量 流況データベース ユーザーガイド 推奨ブラウザは以下の通りです (2019 年 2 月現在 ) Microsoft Edge Internet Explorer11 Google Chrome 最新版 Firefox 最新版 Safari 最新版 動作設定ホームページを利

日報-934.xls

<333092B78D5D8FF290858FEA8C6E2E786C7378>

日報-938.xls

環境基準、排水基準説明資料

6.houkokukai2018.xdw

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

中期目標期間の業務実績報告書

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

環境モニタリング結果について 資料 1 環境モニタリング調査地点図 ( 浸出水 浸出水処理施設放流水 センター内地下水 発生ガス 悪臭 ) ( 放流先河川 周辺地下水 ) Ⅰ Ⅱ 浸出水 放流水 1 浸出水 2 浸出水処理施設放流水 センター内地下水 1 観測井 1 号 2 観測井 2 号 3 観測

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

Ⅰ 目的この要領は 公共用水域の水質測定結果を報告する上で必要な数値の取扱い 水質測定結果報告書である 北海道公共用水域水質測定結果入力票 ( 平成 28 年度 ) ( 以下 入力票 という ) への記載方法等に関し定めたものである Ⅱ 数値の取扱い等について 1 報告下限値等 (1) 報告下限値に

(1) 久慈川水系の水質概況 久慈川は 茨城県 福島県 栃木県の県境に位置する八溝山地 ( 標高 1,022m) に源を発する全長 124km 流域面積 1,490km 2 を有する一級河川である 里川 山田川 浅川など多くの支川が合流し 日立市と東海村の境を経て太平洋に注いでいる 久慈川流域は 上

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

水情報国土の経緯 H13 H14 H15 H16 H17 H18 情報国土河川定期縦横断図水H データ管理センター立ち上げ 河川局長通達 データ管理センター搭載 連携の検討 H16.2サブシステム立ち上げ データ管理センターサブシステム川の防災情報 水文水質データベース 水情報国土デー

本文(横組)2/YAX334AU

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです

1 ph 平成 25 年度市内河川及び海域水質検査結果 液体中の水素イオン濃度を表わす値です 水中の水素イオン濃度の逆数の常用対数で表されます 7 を中性とし 7 より大きいものをアルカリ性 小さいものを酸性と言います 河川等採水地点環境基準 5 月 7 月 9 月 11 月 1 月 3 月 黒荷田

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

平均値 () 次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x を調べたものである 0,8,4,6,9,5,7 ( 回 ) このデータの平均値 x を求めよ () 右の表から, テレビをみた時間 x の平均値を求めよ 階級 ( 分 ) 階級値度数 x( 分 ) f( 人 )

利水補給

<4D F736F F D CA8E86815B BD90AC E8CDC839690A390EC90858C6E82CC8CBB8BB52E646F6378>

untitled

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

[ 法第十五条の二の三 法第十五条の二の四 ] 会社名株式会社倉敷環境 産業廃棄物処理施設維持管理記録簿 ( 管理型埋立区域 2) 平成 26 年度 対象期間 : 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 1. 埋め立てた産業廃棄物の種類及び数量 [ 規十二条の七の二八イ

Microsoft Word - Œ{Ł¶.doc

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF C DF89EA90EC90B38FED97AC97CA8E9197BF2E646F63>

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード]

資料5 汚濁負荷量の状況

<817991E591EA817A834A838B C8EAE E786477>

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

untitled

(2) 現況水質等 A ポンプ場から圧送される汚水の水質分析及び硫化水素濃度測定結果を表 -2 図 -2 に示す 表 -2 水質分析 計量項目 単位 計量場所ピット吐出口 BOD mg/l CODcr mg/l 硫酸イオン濃度 mg/l 全硫化物 mg/l

国土技術政策総合研究所 研究資料

3. 阿武隈川の現状と課題 利水に関する事項 阿武隈川流域内には環境基準点が 29 地点(湖沼を除く)設定されています BOD75%値の近 1 ヵ年平均値を見ると 大半の環境基準点では環境基準値を満たしていますが 環境基準値 を超過している地点も 3 地点あります 特に郡山市街地付近では BOD75

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

全地連"次世代CALS"対応研究会 報告書

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

Microsoft Word - 管理-979

森林・河川等の環境中における 放射性セシウムの動き

4. 堆砂

(様式第8号)

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

- 1 -

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A8A778EAF8C6F8CB182F0974C82B782E98ED CC82B288D38CA92E70707


2

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

カイ二乗フィット検定、パラメータの誤差

公共用水域水質データファイル 利用説明書 検体値 環境省水 大気環境局水環境課 第 1 版作成年月日平成 24 年 8 月 22 日

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

< F2D30315F E518D6C C A8CF695E D837C208CF68EA695B EBF8FC68DB8816A2E6A7464>

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

Microsoft PowerPoint - ①23年度総括_訂正版

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

< B98E7B90DD444289F090E E786477>

Microsoft Word - 資料2-2

Transcription:

平成 年度河川情報シンポジウム 水質データの品質照査システムの開発 財団法人河川情報センター情報開発部桑田志保 目次. はじめに. 照査手法の検討 3. 水質底質照査システムの開発. 過去データの照査 5. まとめ 6. おわりに

. はじめに 品質照査は何に基づいて行うのか? 水文観測業務規程 ( 事務次官通達平成 年 月 日 ) 第 5 条 ( 観測成果の保存 ) 地方整備局長又は事務所長は 観測成果を保存しなければならない 第 6 条 ( 観測成果の公表 ) 地方整備局長は 所管する観測所の観測成果を公表しなければならない 第 条 ( 観測成果の照査 ) 地方整備局長は 水文観測データ ( レータ 雨量 水質 底質 地下水位及び地下水質を除く ) について 品質を照査しなければならない 水質底質データの照査方法について定められたものがない 3. はじめに 各地方整備局における状況 関東地整 箱ヒゲ図 ( エクセル版 ) により照査を実施 照査結果は 水文水質データベース水質データ入力支援システム を用いて水系別水文水質 B へ入力可能 中部地整 環境基準値 項目の定義 組成 過年度のデータ範囲 濃度単位 関連項目間の関係 経月変化の特徴から照査を実施 関連システムとは連携していない 九州地整 水系別水文水質 B 管理アプリケーションに含まれる箱ヒゲ図 ( 九州地方整備局独自機能 ) により照査を実施

. はじめに 水質底質データの品質確保を目的に について検討 水質底質データの照査手法の検討 箱ヒゲ図だけでは特異値になるデータも 関連項目間との相関などにより正常値と判断できる可能性がある 広域的な視点からの照査手法を検討 関連するシステムの構築 照査方法等をとりまとめた 水質底質データ登録 照査 公開規程 ( 案 ) の作成 5. 照査手法の検討 () 品質照査の流れ ( 案 ) 水文観測データ ( 雨量 水位 流量 ) の場合 各事務所が実施 整備局が実施 各事務所もしくは整備局が実施 6 3

. 照査手法の検討 () 品質照査の流れ ( 案 ) 水質底質観測データの場合 各事務所が実施 技術事務所もしくは整備局が実施 整備局が実施 7. 照査手法の検討 () 対象データ 項目 内容 対象観測所 3 水系 観測所 対象項目 基準検討対象期間 水質 9 項目 B,C,,pH,SS, 亜鉛, 大腸菌群数, 総窒素 (T-N), 総リン (T-P) 底質 6 項目 ph,csed, 全硫化物, 総窒素 (T- N), 総リン (T-P), 強熱減量 平成 年 ~ 平成 年の 年間 8

特異値特異値最大値. 照査手法の検討 (3) 標準照査手法の検討 標準照査とは 各事務所等が実施 観測所ごと 観測項目ずつ実施 対象 オリジナルデータ 照査方法 AQC 箱ヒゲ図を用いて 観測所毎に 自動的に異常値の疑いのある特異値を検出 MQC 特異値として検出されたデータのうち 明らかに異常値と判断されるデータについて 欠測 修正を行い それ以外は特異値とする 9. 照査手法の検討 (3) 標準照査手法の検討 箱ヒゲ図とは データの分布やばらつきを表現する統計グラフ 観測所ごと 観測項目ごとに過年観測データより統計値を算定し 箱ヒゲ図を作成 照査対象データをプロットし 内境界点の間に位置する場合は正常値 外側値及び極外値に位置する場合は特異値として抽出 極外最小値(値)(外側値 ).5h 3h h.5h 外境界点 ( 上極外値の境界値 ) 内境界点上隣接値 (.5h 以内の最大値 ) 上ヒンジ値 (75% 点 ) 中央値 (5% 点 ) 下ヒンジ値 (5% 点 ) 下隣接値 (.5h 以内の最小値 ) 内境界点 外境界点 ( 下極外値の境界値 ) 正常値 5

. 照査手法の検討 (3) 標準照査手法の検討 標準照査 AQC 箱ヒゲ図作成例 値が安定している過去 年間の観測データより箱ヒゲ図を作成し その上に照査対象データをプロット 照査対象データが内境界点の間に位置する場合は正常値 外側値及び極外値に位置する場合は 特異値として抽出 標準照査 MQC ダムの放流や工事 水質事故の有無などの状況により 明らかに異常値と判断される場合は欠測 修正 3.5 3.5.5.5 特 内境界点 正常値 C 異値正常値特異値特異値. 照査手法の検討 水質底質観測データの品質管理の流れ 技術事務所もしくは整備局が実施 6

. 照査手法の検討 高度照査とは 技術事務所もしくは整備局が実施 複数観測所 複数観測項目について 広域的な視点から実施 対象 標準照査済データ 照査方法 AQC 水文データや観測項目間 近隣観測所との相関等に着目した高度照査を実施 MQC 標準照査及び高度照査 AQCの結果より データの妥当性を判断し 必要に応じて 欠測 修正を実施 3. 照査手法の検討 高度照査 AQC 手法 の5 手法を用いて 値が安定していると思われる過去 年間の観測データより 相関図を作成 高度照査 - 観測項目ごとの月別の相関性による照査手法 高度照査 - 観測項目と水文データ ( 流量 ) の相関性による照査手法 高度照査 -3 観測項目間の相関性による照査手法 高度照査 - 上下流観測所の相関性による照査手法 高度照査 -5 類似流域特性をもつ観測所における同一観測項目の相関性による照査手法 7

. 照査手法の検討 高度照査 AQC 手法 全ての項目について相関図を作成 相関が低い項目同士の可能性あり 高度照査 -~5 は相関係数.7 以上を照査の対象項目とする b 過年データ b 過年データ 相関が高い? 相関が高い a a 5. 照査手法の検討 高度照査 AQC の判定 照査対象データを相関図にプロットした時に 95% 信頼区間より外側に位置している場合は 特異値として抽出 f(z) -u 面積 = P(-u Z u)=.95 面積 = P(Z u)=.5 u=.96 z <95% 信頼区間の算定式 > X XY Y 5.99 x x y y y 95% 信頼区間ライン過年データ 特異値 X=x-μx,Y=y-μy μx,μyx y の平均 σx,σyx y の標準偏差 ρ 相関係数 正常値 基礎統計学 ( 東京大学教養学部統計学教室編 年 ) より x 6 8

. 照査手法の検討 高度照査 - 観測項目ごとの月別の相関性による手法 季節変動に注目し 同一観測所の同一観測項目で 同じ月のデータを対象とした相関関係から 特異値を抽出 8 6 8 6 特異値 過年データ照査対象データ 95% 信頼区間 正常値 月 月 3 月 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 月 月 月 7. 照査手法の検討 高度照査 - 観測項目と水文データの相関性による手法 観測項目と近隣流量観測所の流量との相関関係から 特異値を抽出 8 7 6 95% 信頼区間ライン過年データ照査対象データ 相関係数.8 A 観測所 a 観測所 a 観測所流量 5 3 特異値.5 3.km 水質観測所 流量観測所 正常値...6 A 観測所総リン 8 9

. 照査手法の検討 高度照査 -3 観測項目間の相関性による手法 同一観測所の異なる観測項目の相関関係から 特異値を抽出 C 8 7 6 5 3 95% 信頼区間ライン過年データ 正常値 相関係数.99 6 B 総窒素.5 3.5 3.5.5.5 95% 信頼区間ライン過年データ 特異値 相関係数.76 5 5 C 9. 照査手法の検討 高度照査 - 上下流観測所の相関性による手法 流域の上下流に位置する観測所の同一観測項目の相関関係より 特異値を抽出 6 信頼区間 95% ライン過年データ照査対象データ 相関係数.96 特異値 B 観測所 A 観測所.7km 8 正常値.5 3.km A 観測所 水質観測所 6 6 8 6 B 観測所

. 照査手法の検討 高度照査 -5 類似流域特性をもつ観測所における同一観測項目の相関性による手法 ~5の類似する流域特性をもつ観測所において 同一観測項目の相関関係より 特異値を抽出 流域特性が類似する河川の上 中 下流観測所 流域面積, 気候特性, 年平均降水量, 地質等 低水流量が同等の観測所 3 河状係数 (= 最大流量 / 最小流量 ) が類似する観測所 単位面積あたりの総流出量 ( 比流量 ) が類似する観測所 5 ダムの諸元が類似するダム ダム竣工年, 位置, 流域面積, 湛水面積. 照査手法の検討 高度照査 -5 類似流域特性をもつ観測所における同一観測項目の相関性による手法 流域特性が類似する観測所の例 上流 A' 観測所 6 信頼区間 95% ライン過年データ照査対象データ 相関係数.97 上流 A 観測所中流 B 観測所 中流 B' 観測所 A 観測所 8 正常値 下流 C 観測所 下流 C' 観測所 6 特異値.5 3.km 水質観測所 6 8 6 A 観測所

. 照査手法の検討 (5) 高度照査 MQC 手法の検討 高度照査 MQC 標準照査及び高度照査 AQC の結果より 正常値 異常値の判定を行う 3. 照査手法の検討 (5) 高度照査 MQC 手法の検討 照査手法の優先度 照査手法によって結果が異なる場合 の優先度に応じて判断する 標準照査 箱ヒゲ図 高度照査 - 観測項目ごとの月別の相関性による照査手法 高度照査 - 観測項目と水文データ ( 流量 ) の相関性による照査手法 高度照査 -3 観測項目間の相関性による照査手法 高 先度低優 高度照査 - 上下流観測所の相関性による照査手法 高度照査 -5 類似流域特性をもつ観測所における同一観測項目の相関性による照査手法

. 照査手法の検討 (5) 高度照査 MQC 手法の検討 高度照査 MQC 判定例 A 観測所 B 標準照査 特異値 高度照査 AQC 正常値 水質観測所 A 観測所..km B 5 3 標準照査 内境界点 特異値 C 8 7 6 5 3 高度照査 -3 相関係数.99 95% 信頼区間ライン過年データ 正常値 6 B 高度照査結果 (C との相関 ) 信頼性の高い範囲に位置 一概に異常値とせず さらに検討が必要 5. 照査手法の検討 (5) 高度照査 MQC 手法の検討 高度照査 MQC 判定例 B 観測所 SS 標準照査 正常値 高度照査 AQC 特異値.5 3.km B 観測所.6km A 観測所 水質観測所 B 観測所 SS 8 6 8 6 標準照査 正常値 内境界点 照査対象テ ータ A 観測所 SS 35 3 5 5 5 高度照査 - 相関係数.73 95% 信頼区間ライン過年データ 特異値 5 5 B 観測所 SS ( 参考 ) 標準照査 35 3 5 5 5 特異値 内境界点 照査対象テ ータ 高度照査結果 信頼区間からかけ離れた位置にプロット 上流側のA 観測所で特異値 ( 通常の 倍程度の観測値 ) 下流側のB 観測所では他の観測項目も勘案し慎重な判断が必要 A 観測所 SS 6 3

3. 水質底質照査システムの開発 水系別水文水質データベースの管理アプリケーション上で標準照査 AQC MQC 高度照査 AQC MQC が実施できる 照査手法の選択 照査対象データ 中国地整の I でログインすると表示 標準照査 AQC 結果 高度照査 AQC 結果 7. 過去データの照査 水質データ B,SS, 亜鉛は標準照査 AQC MQCのみにより抽出される特異値が多く ph,c,, 総窒素, 総リンは高度照査 AQC のみにより抽出される特異値が多い 標準照査及び高度照査の両方で特異値となる観測値はいずれの項目も5% 項目別には B,SS, 亜鉛で多くの特異値が抽出 底質データ 全項目について高度照査 AQC のみにより抽出される特異値が多い 標準照査 AQC MQC 及び高度照査 AQC の両方で特異値となる観測値はいずれの項目も ~6% 項目別には 総窒素で多くの特異値が抽出 8

5. まとめ 新たな水質底質データの品質照査手法の提案 標準照査や高度照査のプロセスを経て 水質底質データの品質を確保する新たな照査手法について提案を行った これにより 統計的な視点からの水質底質データの品質向上が可能となる 水質底質データの品質照査の効率化 水系別水文水質データベース管理アプリケーションに組み込んだ水質底質照査システムを活用することによって 水質底質観測データについても効率的な品質管理が可能となる 9 6. おわりに 水質底質データは 雨量や水位等と同様に観測データが保存 公表されるため その信頼性について同様に問われる 本検討では 水質底質データの品質向上のための新たな照査方法について検討し それをシステム化することができた 今後 本検討の対象項目以外にもこのシステムを活用することによって さらなる品質向上が図れる 3 5

ご清聴ありがとうございました 3 3 6

生活環境の保全に関する環境基準 河川 類型 AA A B C E 利用目的の適応性 水道 級 自然環境保全及び A の欄に掲げるもの 水道 級 水産 級 水浴及びB の欄に掲げるもの水道 3 級 水産 級 水浴及びC の欄に掲げるもの 水産 3 級 工業用水 級及び の欄に掲げるもの 工業用水 級 農業用水及び E の欄に掲げるもの 工業用水 3 級 環境保全 水素イオン濃度 (ph) 6.5 以上 8.5 6.5 以上 8.5 6.5 以上 8.5 6.5 以上 8.5 6. 以上 8.5 6. 以上 8.5 生物化学的酸素要求量 (B) mg/l mg/l 3mg/l 5mg/l 8mg/l mg/l 浮遊物質量 (SS) 5mg/l 5mg/l 5mg/l 5mg/l mg/l ごみ等の浮遊が認められないこと 溶存酸素量 () 7.5mg/l 以上 7.5mg/l 以上 5mg/l 以上 5mg/l 以上 mg/l 以上 mg/l 以上 大腸菌群数 5MPN /ml,mp N/ml 5,MP N/ml - - - 33 生活環境の保全に関する環境基準 湖沼 類型 AA A B C 利用目的の適応性 水道 級 水産 級 自然環境保全及び A の欄に掲げるもの 水道 3 級 水産 級 水浴及びB の欄に掲げるもの水道 3 級 工業用水 級 農業用水及びC の欄に掲げるもの 工業用水 級 環境保全 水素イオン濃度 (ph) 6.5 以上 8.5 6.5 以上 8.5 6.5 以上 8.5 6. 以上 8.5 化学的酸素要求量 (C) mg/l 3mg/l 5mg/l 8mg/l 浮遊物質量 (SS) mg/l 5mg/l 5mg/l ごみ等の浮遊が認められないこと 溶存酸素量 () 7.5mg/l 以上 7.5mg/l 以上 5mg/l 以上 mg/l 以上 大腸菌群数 5MPN /ml,mp N/ml - - 3 7

照査対象観測所 ( 相関係数.7 以上 ) 項目 標準照査箱ひげ図 月別標準偏差 流量 p H B C S S 総窒素 高度照査 -~5 全体の 6% 程度が対象 照査対象観測所がない項目が % 総リン 高度照査 3 大亜底底底底底底上上腸鉛質質質質質質下下菌 C 流流群強 p 全総総 数熱 H 硫窒リ負 (減 S 化素ン荷 量 E 物量 ) PH 69 69-7 5 8 3 9 5 5 5 6 - - B 69 69 7-6 7 8 8 7 3 6 6 9 C 69 69 5 6-55 8 8 6 3 5 5 8 68 SS 69 69 9 8 8 55-5 5 3 53 69 69 3 8 5-9 5 6 3 5 総窒素 69 69 5 8 8 9-8 6 3 3 5 59 総リン 69 69 9 6 5 8-3 6 3 大腸菌群数 () 69 69 3 6-9 6 9 3 7 9 亜鉛 69 69 3 3 3-3 3 6 強熱減量 3 8 5 3 7-53 3 - - PH 7 5 6-5 5 - - CSE 3 3 3 6 3 8 53 5-9 8 5 5- - 全硫化物 3 6 7 3 5 9-3 5 - - 総窒素 3 3 3 8 3 - - - 総リン 3 3 3 5 - - - % 6% 5% % 8% 5% 6% % 3% 6% 6% % 5% 3% % % 3% 6% % % 類似 5 類似 負荷量 35 照査対象観測所 ( 相関係数.8 以上 ) 項目 標準照査箱ひげ図 月別標準偏差 流量 p H B C S S 総窒素 総リン 高度照査 3 5 大亜底底底底底底上上類腸鉛質質質質質質下下似菌 C 流流群強 p 全総総 数熱 H 硫窒リ負 (減 S 化素ン荷 量 E 物量 ) PH 69 69-3 8 3 7 6 3 3 3 55 - - B 69 69 3-6 5 5 5 3 5 C 69 69 8 6-37 5 8 33 7 5 6 SS 69 69 3 3 5 37-5 6 5 6 69 69 5-6 6 3 3 93 9 総窒素 69 69 7 5 8-7 3 8 3 3 総リン 69 69 6 33 5 6 7-8 大腸菌群数 () 69 69 6 3-8 3 3 5 亜鉛 69 69 7 3 5 7 6 8 8 8-9 6 強熱減量 3 3-5 5 5 7 - - PH 5-3 5 - - CSE 3 3 3 5 3-6 5 3 - - 全硫化物 5 6-3 - - 総窒素 3 5 - - - 総リン 7 3 - - - % 3% % 6% 5% % 3% 5% % % % % % % % % 6% 5% % % 高度照査 -~5 全体の 3% 程度が対象 照査対象観測所がない項目が % 類似 負荷量 36 8

照査対象観測所 ( 相関係数.9 以上 ) 項目 標準照査箱ひげ図 月別標準偏差 流量 p H B C S S 総窒素 総リン 高度照査 3 5 大亜底底底底底底上上類腸鉛質質質質質質下下似菌 C 流流群強 p 全総総 数熱 H 硫窒リ負 (減 S 化素ン荷 量 E 物量 ) PH 69 69-8 33 - - B 69 69-7 3 C 69 69 7-3 6 8 8 SS 69 69-3 5 5 9 9 69 69 3-3 3 7 8 8 総窒素 69 69 3 3 5 3-6 8 総リン 69 69 5 6-5 大腸菌群数 () 69 69-3 亜鉛 69 69 8 6 9 3-8 強熱減量 - 8 3 8 3 - - PH - - - CSE 9-3 5 - - 全硫化物 3 3 - - - 総窒素 8 5 - - - 総リン 3 - - - % % % % % % % % % % % % % % % % 6% % % % 高度照査 -~5 全体の % 程度が対象 照査対象観測所がない項目が 39% 類似 負荷量 37 特異値の抽出 (95% 信頼区間 ) 項目 照査データ数 標準照査箱ひげ図 月別標準偏差 流量 p H B C S S 総窒素 総リン 高度照査 3 大亜腸鉛菌群数 ( )底質 強熱減量 底質 p H 底質 C S E PH 7,79 785 888 6-9 39 66 6 3 37-8 - 38 (3%) 98 (6%) 37 (%),733 (%) B,55,597,3-9 - 8 3 3 33-7 5 3 8 6 5 - -,99 (7%),8 (8%) 98 (%) 3,65 (9%) C 6,86 78,3-39 8-6 9 3 57 8 6 39 38 - - 6 (%),59 (9%) 87 (3%),338 (%) SS,3,565,7 3 6-76 7 3 - - 5 -,979 (%) 998 (7%) 586 (%) 3,563 (5%) 6,98 38,5-66 9-3 7 6 5 3 3 59 79-7 (%),6 (%) 6 (%),3 (%) 総窒素,8 56,7 3 3 3-67 5 3-39 86 (%),99 (9%) 75 (%),65 (3%) 総リン,9 753,8 9 6 33 57 76 67-3 85 78 6 398 (3%),76 (%) 355 (3%),99 (6%) 大腸菌群数 (),959,,8-7 5-3 8 8 5-3 8 37 - - 83 (6%) 63 (5%) 57 (%),7 (6%) 亜鉛,3,37 35 7 7 8 3 3 - - - 3 67,33 (9%) 359 (8%) (5%),796 (%) 強熱減量 756 66 56 7 8-38 9 - - - 9 (3%) 6 (8%) 7 (6%) 7 (7%) PH 7 58 5-5 - 6 8 - - 3 - - - (3%) 39 (5%) 36 (5%) 97 (%) CSE 7 6 6 3 5 3 38-3 5 3 - - - 5 (%) 5 (7%) 5 (6%) (5%) 全硫化物 7 5 7-3 8 6 3 3 - - 3 3-8 - - - 6 (%) 3 (%) 35 (5%) 8 (%) 総リン 78 33 7 3-3 - 3 8 - - - - - 5 (5%) 7 (6%) 8 (6%) 5 (8%) 底質 全硫化物 底質 総窒素 底質 総リン 上下流 上下流 負荷量 類似 類似 負荷量 標準 高度照標準照査のみ高度照査 AQCの査の両方によにより抽出みにより抽出り抽出 標準照査での特異値が多い 水質 B,SS, 亜鉛 特異値の数 割合 (%) 特異値の数 割合 (%) 特異値の数 割合 (%) 特異値合計 高度照査での抽出が多い 水質 ph,c,, 総窒素, 総リン底質 強熱減量,Csed, 総窒素 両方特異値の場合はでの抽出はいずれも 5% 程度 全体で 5% 程度が特異値として抽出 5 特異値の数 割合 (%) 38 9

. 照査手法の検討 (5) 高度照査 MQC 手法の検討 高度照査 MQC 判定例 A 観測所 C 標準照査 正常値 高度照査 AQC 特異値 水質観測所.5 3.km A 観測所 C 9 8 7 6 5 3 内境界点 標準照査 正常値 総窒素.5 3.5 3.5.5.5 95% 信頼区間ライン過年データ 特異値 高度照査 -3 相関係数.76 5 5 C 高度照査結果より 信頼区間からかけ離れており 総リンとの相関関係も同様の傾向が見られる 標準照査では正常値だが さらに検討が必要 39