1~4 をうめよ 1 解糖系 2 クエン酸 細胞へ入った糖は 3 段階の異化を経て分解される (1 ) と (2 ) と回路 3 電子伝達系 (3 ) 1 は細胞質ゾルで 2 と 3 は (4 ) で行われる 4 ミトコンドリア 糖新生はグルコースの他にエネルギーの産生や消費をする反応である 注 )

Similar documents
次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

1. 電子伝達系では膜の内外の何の濃度差を利用してATPを合成するか?

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

スライド 1

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

シトリン欠損症説明簡単患者用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

訂正と索引 < 訂正 > 88 ページ下から 13 行目 アセチル CoA は 4 章の糖質代謝で アセチル CoA は 4 章で 130 ページ下から 5 行目 インシュリン非依存型 インシュリン依存型 147 ページ上から 5 行目 卵胞形成ホルモン 卵胞刺激ホルモン 165 ページ上から 16

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 後期授業10_2016Jan11

細胞の構造

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ

スライド 1

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

実践正誤問題(解答・解説)

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

生化学第3版.indb

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

核内受容体遺伝子の分子生物学

PowerPoint プレゼンテーション

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

脂質の分解小腸 脂肪分解とカルニチン < 胆汁 > 脂肪の乳化 < 膵液 膵液リパーゼ ( ステアプシン )> 脂肪酸 グリセリン 小腸より吸収吸収された脂肪酸は エステル結合により中性脂肪として蓄積されます 脂肪酸は 体内で分解されエネルギーを産生したり 糖質や余剰のエネルギー産生物質から合成され

栄養表示に関する調査会参考資料①

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

細胞の構造

第2回 栄養素

02-08p

脂肪酸 1) 脂肪酸の分類脂肪酸は, 中性脂肪や複合脂質に結合しており, その構造は炭素鎖が連なるカルボン酸である 脂肪酸は炭素の鎖長 ( 長短 ) によっても分類され, 炭素数 2~4 個のものを短鎖脂肪酸 ( 低級脂肪酸 ),5 ~12 個を中鎖脂肪酸, それ以上の炭素数のものを長鎖脂肪酸 (

スライド 1

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

スライド 1

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

第1回 生体内のエネルギー産生

T目次_責了.indd

PowerPoint プレゼンテーション

グリーンパパイヤ最大の特長は 植物には大変珍しく三大栄養素を分解する酵素をすべて含 んでいるということです タンパク質分解酵素 ( プロテアーゼ ) 血管内で血小板が固まるのを抑制し 血栓ができるのを防ぐ 脂肪分解酵素 ( リパーゼ ) 血管内中性脂肪やコレステロールを分解する 糖質分解酵素 ( ア

CERT化学2013前期_問題

第11回 肝、筋、脳、脂肪組織での代謝の統合

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

PowerPoint プレゼンテーション

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1)

スライド 1

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

薬膳食材一覧_xlsx

成人の人体に占める水の量 ( 重量 ) は細胞内液が 35%, 細胞外液が 25% を占める. 細胞外液は血漿, 組織間液, 消化液に分けられる. 血液は体重の ( 13 ) 分の 1 であり, 血漿は血液から血球 ( 赤血球, 白血球, 血小板 ) を除いたものである. 血液の ph は ( 7.

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1)

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっ

スライド 1

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

問 21 細胞膜について正しい記述はどれか 問 31 発汗について誤っている記述はどれか A 糖脂質分 が規則正しく配列している A 体温の上昇を防ぐ B イオンに対して選択的な透過性をもつ B 汗腺には交感神経が分布する C タンパク質分 の 重層膜からなる C 温熱性発汗には 脳 質が関与する

SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ

表 1 必須アミノ酸の種類とそれを多く含む食べ物 必須アミノ酸の名称 多く含む食べ物 ヒスチジン 鶏むね肉 チーズ かつお節 マグロなど フェニルアラニン 豚ヒレ肉 鶏卵 チーズ かつお節 するめなど トリプトファン 鶏むね肉 鶏卵 チーズ かずのこなど リジン 豚もも肉 鶏卵 チーズ 煮干しなど

第1回 生体内のエネルギー産生

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に

Dr, Fujita

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

「中小企業・ベンチャー挑戦事業の内実用化研究開発事業」の進め方について

スライド 1

<88E389C88A7790EA96E588CF88F589EF838C837C815B >

必要ならば, 次の原子量および定数を用いなさい H = ₁.₀ He = ₄ C = ₁₂ N = ₁₄ O = ₁₆ S = ₃₂ 気体定数 :R = ₈.₃₁ # ₁₀[Pa ₃ L/(K mol)] Ⅰ. ~ に答えなさい ₃₅ ₁₇Cl の塩素原子の中性子の数はいくつか 1~5のうちから一つ

平成14年度研究報告

1カップ 74gあたり エネルギー (kcal) 57 ビタミンE(mg) 14 ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) 59 ビタミンB1(mg) 2.1 たんぱく質 (g) 0.5 ビタミンB2(mg) 2.1 脂質 (g) 0 ナイアシン (mg) 10.5 炭水化物 (

14栄養・食事アセスメント(2)

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

▲ アミノ酸・ペプチド・たんぱく質

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 食アドバイザー上級 模擬試験問題Ver

図 1 マイクロ RNA の標的遺伝 への結合の仕 antimir はマイクロ RNA に対するデコイ! antimirとは マイクロRNAと相補的なオリゴヌクレオチドである マイクロRNAに対するデコイとして働くことにより 標的遺伝 とマイクロRNAの結合を競合的に阻害する このためには 標的遺伝

2016入試問題 indd

セリン OH 基は極性をもつ 親水的である トレオニン OH 基は極性をもつ 親水的である チロシン OH 基は極性をもつ 親水的である 解離してマイナスの電荷を帯びる 4 側鎖 アラニン 疎水的である グリシンの次に単純 グリシン もっとも単純な構造のアミノ酸 α 炭素が不斉炭素でないので唯一立体

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Concept -02-

生物学入門

Microsoft Word - 血液検査.docx


3章Check 細胞膜を介した水の移動 低濃度 高濃度 34 解答問 1 5 問 2 6, 7 第問 1 海水魚では, 体液の塩類濃度が外界の海水よりも低くなるため, 水が常に体外へと出て行く その ため, 水を体内に吸収し, 余分な塩類を排出することで, 体液の濃度を一定に保っている 一方, 淡水

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

生化学平成 18 年度 (2006) 前期試験問題 2 年生本試験 + 再々試験 平成 18 年 7 月 26 日 ( 水 I 第一講義室 ) 解説 金 番号 X 氏名生化一郎点 問題 1 ( 初版 Essential 問題 7-19, 第 2 版 Essential 問題 7-1

細胞骨格を形成するタンパク質

Transcription:

生化学問題集 感染初期に作られ 抗原を凝集する作用がある抗体を (1 ) といい 1IgM 粘膜分泌液や初乳に含まれる唯一分泌可能な抗体を (2 ) という 2IgA また人体に最も多く 一般的な抗体を (3 ) という 3IgG 酸素を運ぶ赤血球の輸送タンパク質 (1 ) はアミノ酸の他に 1 ヘモグロビン (2 ) という分子と (3 ) を含む 2 ヘム 3 鉄 酵素とは 生体で起こる化学反応を触媒するタンパク質である 酵素には最適温度と温度 =37 最適 ph がある ほとんどの酵素での最適温度と最適 ph は何か ph = 7 また 例外であるペプシンの最適 ph は何か ペプシンの ph = 2 粘膜分泌液や初乳に含まれる 唯一分泌可能な抗体は次のうちどれか 1IgG 2IgE 3IgA 4IgM 3IgA Q. タンパク質の アミノ酸のアミノ基とカルボキシル基が結合した分子を何というか A. ペプチド結合 注 ) ペプチド結合は結合様式の名称なので 分子を何というか という問いは不適切 結合を何というか が適切 インスリンの分泌不足や作用不足で高血糖状態が持続する病気は? 糖尿病 Q. アセチル CoA はグルコースばかりではなく ( ) やアミノ酸からも生成される 3. 脂肪酸 1. 乳酸 2. クエン酸 3. 脂肪酸 4. ATP 注 ) 乳酸とクエン酸は糖新生可能な物質です つまり代謝を経てアセチル CoA を作ることができます Q. マルトース ラクトース セルロースの中でガラクトースを含むものを 1 つ上げよ A. ラクトース DNA の塩基でないものはどれか? 1. アデニン 2. シトシン 3. チミン 4. ウラシル A. 4. ウラシル 次の糖類の中でフルクトースを含むものは何か? B. A. マルトース B. 蔗糖 c. ラクトース 痛風は尿酸が析出する疾病で プリン塩基の ( ) であるアロプリノール等で治療する A. アンタゴニスト A. アンタゴニスト B. アシドーシス C. コドン D. エキソン Q. ステロイドホルモンは 5 種類ありますがその中で 副腎皮質ホルモンに糖質コルチコイド 関係するのは ( ) ( ) で そのうち血液のミネラルバランスを鉱質コルチコイド 制御できるのは ( ) である 前半 2 つは順不同可鉱質コルチコイド ( ) を埋めよ 構造が似ているものの 同じ働きをしないものをアンタゴニストといい ビタミン K は 1ワルファリン (1 ) のアンタゴニストである 形が似ていて 同じ働きをするものを 2アゴニスト (2 ) といい 大豆イソフラボンはエストラジオールの (3 ) である 3アンタゴニスト語群ワルファリンアゴニストアンタゴニストビタミン A 注 ) アンタゴニストは 生体に必要な分子と似ていて 機能しない物質 ( 偽物 ) のことなので ビタミン K はワルファリンのアンタゴニスト とは言わない ビタミン K の方が生体に必要な分子 ( つまり本物 ) ワルファリンはビタミン K のアンタゴニストである という言い方をする 文の空欄を埋めなさい 1アミノ基アミノ酸は (1 )[-NH2] と (2 )[-COOH] をもつ 2つの基が 2カルボキシル基付いている炭素原子は 他に (3 ) と (4 ) をもつ また 4が3 3 水素原子以外なら 中心の炭素原子は4 本の手にそれぞれ異なる原子団を持つことになる 4 側鎖この炭素を (5 ) という この場合 鏡像の関係にある分子は元の分子と 5 不斉炭素原子重なり合わない このような異性体を (6 ) という 6 光学異性体

1~4 をうめよ 1 解糖系 2 クエン酸 細胞へ入った糖は 3 段階の異化を経て分解される (1 ) と (2 ) と回路 3 電子伝達系 (3 ) 1 は細胞質ゾルで 2 と 3 は (4 ) で行われる 4 ミトコンドリア 糖新生はグルコースの他にエネルギーの産生や消費をする反応である 注 ) 問題 ( あるいは誤記訂正問題 ) だということくらいは明記してください 消費のみをする Q. 糖質 1 g:( )kcal, 脂質 1 g:( )kcal, タンパク質 1 g:( )kcal A. 4 9 4 妊婦の過剰摂取により奇形児が生まれる可能性のあるビタミンは何か答えてください 答. ビタミン A ビタミン D の欠乏症は何ですか? 解答無記載 くる病 ビタミン A, B1, B2, B6, B12, C, D, E, K, ナイアシン 脂溶性 :A, D, E, K パントテン酸 葉酸 ビオチンを水溶性と脂溶性に分けなさい 水溶性 : それ以外 抗体の構造は Y 字型で 4 本の鎖からなる この 4 本の鎖のことを ( ) という Answer. サブユニット 血液凝固には ビタミン ( ) が必要になる Answer. K 問題 ) リポタンパク質は 4 種類あり キロミクロンと 1. と 2. と 3. である 答え )1. VLDL 2. LDL また 2 と 3 は 4. 5. とも呼ばれる ただし 1,2,3 はアルファベットで答えること 3. HDL 4. 悪玉 5. 善玉 2,4-3,5 のペアは順不同可 次の空欄をうめなさい 1リポタンパク質 タンパク質と脂質が結合したものを (1 ) という (1) の中で 脂質の吸収に 2キロミクロン 必要なものを (2 ) という コレステロールを肝臓から血管へ運ぶものを 3 低比重リポタンパク質 (3 ) といい いわゆる (4 ) コレステロールである (LDL) 4 悪玉 Q( ) の中に 適切な語を書きなさい 解答無記載 ( ) 性ビタミンの中で ビタミン D は動物やキノコに多く ( ) により活性化する 脂溶日光 ( ) により活性化し カルシウム代謝に関与し ( ) 等を行う 日光骨形成 欠乏症は くる病や骨軟化である 次の ( ) 内に適切な語句を埋めよ答. 1. 解糖系 2. クエン 細胞へ入った糖は (1. ) (2. ) (3. ) の 3 段階の異化を経て分解される 酸回路 3. 電子伝達系 正しいものを選べ 1. 高アンモニア血症は尿素回路が働きすぎたために起こる 2. フェニルケトン尿症やメープルシロップ尿症は アミノ酸代謝の先天異常で起きる 3. 生体で合成されるタンパク質のアミノ酸配列は RNA により決まる 4. 血中に存在するタンパク質は アルブミンとヒスタミンである 細かい話ですが DNA の情報が RNA に写し取られて RNA(mRNA) を元にしてアミノ酸配列が決まるので 3 は にするには微妙かも 血液凝固の過程で 血小板凝集塊を覆い 止血を完了させる物質は? フィブリン Q. 糖質 1 g:( ), 脂質 1 g:( ), タンパク質 :( ) 何カロリーでしょう A. 4 9 4 注 ) キロカロリー (kcal) ですので そこんとこ間違えないように 糖による脂肪の合成を促進するのはどれか 1. インスリン 2. アドレナリン 3. グルカゴン 4. 成長ホルモン 1. インスリン

Q. 次の欠乏症を答えなさい A. 1 夜盲症 2 くる病 ビタミン A (1 ) ビタミン D (2 ) や骨軟化 3 脚気 4 壊血病 ビタミン B1 (3 ) ビタミン C (4 ) ビタミン B12 は ( ) に関与する DNA, 悪性貧血, 胃 欠乏症は ( ) である また 吸収は ( ) で行われる 問題 ) 脂質は (1) と (2) が (3) 結合したもので (1) 脂肪酸 (2) グリセロール (4) と馴染まない有機化合物の総称である (3) エステル (4) 水注 ) 脂質は水と馴染まない有機化合物の総称 脂肪酸とグリセロールが結合したものは グリセリド です 他にも単純脂質という言葉がありますが 脂肪酸とアルコールが結合したものでしたね グリセリドだけでなく コレステロールエステルやスフィンゴ脂質も単純脂質です 問題 ) 核酸とは核に存在する (1) で (2) と (3) の総称 DNA は (4) 合成の (5) を担う RNA は (6) から (7) を作るために必要な分子 1 酸性物質 2DNA 3RNA 4 タンパク質 5 遺伝情報 6DNA 7 タンパク質 塩基について下記の問題に答えなさい A アデニン G グアニン DNA では ( A ) ( G ) ( C ) ( T ) C シトシン T チミン RNA では ( A ) ( G ) ( C ) ( U ) U ウラシル ( A ) ( G ) は ( 塩基 ) プリン塩基 ( C ) ( T ) は ( 塩基 ) ピリミジン塩基 細胞外液の ph が 7.45 以上, 7.35 以下になるとそれぞれ起こる症気は何だ アルカローシスとアシドーシス 注 ) 症気病気病名 症状名というより どちらかというと ph が 7.45 以上になる現象のことをアルカローシスと呼ぶ ベンゼン環を持つアミノ酸のうち必須アミノ酸 非必須アミノ酸を 一つずつ答えなさい 必須 フェニルアラニン 非必須 チロシン 二重結合がないものを (1 ) 二重結合があるものを (2 ) という 1 飽和脂肪酸 2 不飽和脂肪酸 注 ) 何の話なのかくらいは問題文に入れてあげてください 血中ケトン体濃度が高くなることをケトーシスというが これはどのような病気や状態でおこるか 2 つ記せ ( 重度の ) 糖尿病 絶食状態 タンパク質は胃液に含まれる (1 ) 膵液に含まれる (2 ) 1 ペプシン 2 トリプシン (3 ) などによりアミノ酸やペプチドへ分解される 3 キモトリプシン コレステロールは ( ) ( ) ビタミン D などの原料となるステロイドホルモン 胆汁酸 下記の文を読んで設問 1,2に答えよ 1 能動輸送 食物から摂取されたデンプンは 最終的に単糖まで分解される この糖は小腸にて 2(A) には ATP が必要である 促進拡散と (A) によち体内へと吸収される (A) には ATP が必要である 設問 1 空欄 A を埋めなさい Na + ( ナトリウムイオン ) 設問 2 上記の問題文には間違いがある その部分に下線を引き 訂正しなさい タンパク質は胃液に含まれる (1. ) (2. ) に含まれるトリプシン 1. ペプシン 2. 膵液 キモトリプシンなどによりアミノ酸や (3. ) へ分解される 3. ペプチダーゼ 注 ) ペプチダーゼは消化酵素 (~ アーゼとつくものは大体酵素 ) この問だと ( オリゴ ) ペプチド あたりが適切 Q. セントラルドグマとは何ですか? ( ) の中に記載しなさい 1 複成 2 転写 3 翻訳 A. DNA の (1 ) RNA の合成 (2 ) タンパク質の合成 (3 ) 注 ) 複成 " ではなく複製が一般的です

脂肪酸の二重結合があるものを何というか ないものを何というか? 不飽和脂肪酸 飽和脂肪酸 Q. 脂溶性ビタミンを 4 つ答えよ A. ビタミン K, E, D, A 核酸は (1. ), ペントースの (2. ), (3. ) が結合したものである 1. 塩基 2. リボース 3. リン酸 問 (1). 160 cm, 64 kg の人の BMI を計算せよ 64/(1.6) 2 = 25 (2). (1) の人は BMI の評価上 ( ) である肥満 (3). (1) の人の理想体重は? BMI を使って計算せよ 22 = x/(1.6) 2 より x = 56.32 kg 注 ) 通常 0.01 kg の桁は変動が大きく四捨五入します ( 有効数字といいます ) 56.3 kg か 56kg が自然でしょう 核酸の塩基は 4 種類ある DNA は (1 )( 2 )( 3 )( 4 ) 1. アデニン 2. グアニン 3. シトシン RNA は (1 )( 2 )( 3 )( 5 ) 4. チミン 5. ウラシル (1 ) と (2 ) は (6 ) 6. プリン塩基 7. ピリミジン塩基 (3 ) と (4 ) は (7 ) 注 ) 1,2 は順不同可 なおウラシルもピリミジン塩基である 水に溶けない脂溶性ビタミンでないものはどれか答えなさい 答え 4 1 ビタミン K 2 ビタミン E 3 ビタミン D 4 ビタミン C 脂溶性ビタミンは KEDA で覚える 細胞分裂が起こる前に起こなわれる ( a ) 核にある遺伝子の塩基配列を写し取り A a.dna の複製 b.mrna ( b ) を作る ( c ) (b) の情報を読み取り アミノ酸を順番に繋ぎ合わせて c. RNA の合成 ( 転写 )d. タンパク質 ( d ) を作る ( e ) (a), (c), (e) の流れのことを ( f ) という e. タンパク質の合成 ( 翻訳 ) c, e は の合成というより 専門用語を答えるべきでしょう 起こなわれる行われる f. セントラルドグマ Q. 阻害について下記の空欄を埋めなさい A (1) 不可逆阻害 (2) 可逆阻害阻害には (1 ) と (2 ) があり 医療では絶対使わないのは (3 ) である (3) 不可逆阻害 (4) 可逆阻害 (4 ) には 2 種類あり (5 ) は (6 ) 等が活性中心を占拠する (5) 競合阻害 (6) アンタゴニスト (7 ) は活性中心以外のところに阻害剤が作用する (7) 非競合阻害 (1), (2) 順不同可井村の勉強不足でしたが 不可逆阻害剤も癌治療などでは稀に使われたりするようです でも通常は殺虫剤や農薬として使います 次の二糖類を構成している単糖類を答えよ 答え マルトース ( )+( ) グルコース+グルコース スクロース ( )+( ) グルコース+フルクトース ラクトース ( )+( ) ガラクトース+グルコース Q. 三大栄養素は何か A. タンパク質 炭水化物 脂質 以下の中から核酸を構成していないものを選べ 解答無記載 (3) (1) リボース (2) リン酸 (3) アミノ酸 (4) 塩基 以下の特徴に該当するミネラルを元素記号で答えよ 解答無記載 1.DNA や ATP の構成成分である 2. 細胞外に多い 過剰摂取で高血圧に繋がる 1. P 2. Na 3. 成長 免疫 味覚に関与する 4. 胃酸の成分である 3. Zn 4. Cl 5. 生体内で最も多いミネラルである 5. Ca A 群に関わりの深い内容を B 群より選びなさい A 群 (1) ビタミン A (2) ビタミン D (3) ビタミン E (4) ビタミン K B 群 I カルシウム代謝 II 血液凝固 III 抗酸化作用 IV 夜盲症 答.1IV 2I 3III 4II

二糖類には何があるか書きなさい 答え. マルトース スクロース ラクトース Q. アラキドン酸に由来するエイコサノイドの 1 つを答えよ A. エイコサノイド : プロスタグランジン またそのエイコサノイドの合成に必要な酵素を答えよ 酵素 : シクロオキシゲナーゼ (COX) Q. 下の語群から必須アミノ酸に丸をつけなさい ( 複数回答可 ) バリン ロイシン フェニルアラニン セリン バリン サリン ロイシン チロシン ナイアシン フェニルアラニン フェニルケトン ミオシン クレアチニン 医薬品に用いられる酵素を 3 つあげよ A. ペプシン リゾチーム トロンビン Q. 酵素反応について正しいものを1つ選びなさい 2が正解 /1 失活させる 3マグネシウム 1 阻害の不可逆阻害では酵素は失活しない 4 活性中心以外 2 阻害の可逆阻害では酵素を一時的に不活性にさせて 反応を遅らせる 注 ) マグネシウムは酵素の一部 ヘモグロビンの 3 可逆阻害の競合阻害ではカリウム等が活性中心を占拠する 鉄みたいな存在で 酵素の働きに必要です 4 可逆阻害の深逆阻害では活性中心に阻害剤が作用する 競合阻害をするのはアンタゴニストなど 必須アミノ酸は ( ) ( ) ( ) トリプトファン A. バリン スレオニン リジン フェニルアラニン イソロイシンである 注 ) メチオニン ロイシン ヒスチジンも追加で 遺伝子疾患について < 答え> ダウン症は 21 番染色体が 3 本ある < 問題 > 染色体異常のダウン症候群と ターナー症は性染色体が1 本,X 染色体だけで ターナー症候群の違いを説明しなさい あり 必ず女の子が産まれる をつけたうえで 誤りに下線を引いて答えを書く 答えは 痛風は尿酸が析出する疾病で アゴニストは働きが同じものなので プリン塩基のアゴニストであるアロプリノール等で治療する アンタゴニストが正解 Q. 酵素には最適温度と最適 ph があるが ほとんどの酵素ではどうなっているか A. 最適温度 37 最適 ph 7 また 例外もあるがその酵素名 数値は何か 例外胃液に含まれる消化酵素ペプシン ph 2 注 ) 数値という言い方では何のことか分からないかもしれませんね 温度の例外はマイナーなので ph が適切でしょう 細胞へ入った糖は 3 段階の異化を経て分解される その 3 段階を答えよ 答 : 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系 解糖系は ( 場所 A ) で行われる A. 細胞質 また クエン酸回路は ( B ) B マトリックス ( ミトコンドリア内腔 ) 電子伝達系は ( C ) で行われる C クリステ ( ミトコンドリア内膜 ) かなり専門的な話ですが マトリックスは 間の部分 クリステは ヒダの部分 の部位 構造を示す単語で 結構ザックリした言葉です 細胞と 細胞の間の部分を細胞間マトリックスと言ったりもするので 単にマトリックスと言うのではなく ミトコンドリアマトリックスと言うべきでしょう また 電子伝達系はヒダの部分だけでなくヒダの根元でも行われるので ミトコンドリアクリステよりもミトコンドリア内膜のほうがベターです 電子伝達を効率よく行うために発達した構造は何か? という問いに対しては クリステ という答えが適切です

必須アミノ酸は バリン スレオニン リジン A. トリプトファン フェニルアラニン イソロイシン ( ) ( ) ( ) である注 ) メチオニン ロイシン ヒスチジンも追加で (2 回目 ) DNA と RNA の 4 種類の塩基をそれぞれ答えなさい DNA: アデニン シトシン グアニン チミン RNA: アデニン シトシン グアニン ウラシル Q: ステロイドホルモンの種類を 5 つ答えなさい A. 糖質コルチコイド 鉱質コルチコイド 男性ホルモン 卵胞ホルモン 黄体ホルモン 糖質の消化酵素はどれか 3. アミラーゼ 1. ペプシン 胃液のペプシンは蛋白質の消化酵素 2. トリプシン 膵液のトリプシンは蛋白質の消化酵素 3. アミラーゼ 膵液のアミラーゼは糖質の消化酵素 膵液の他 唾液にも含まれます 4. キモシン キモシンは乳汁に対する凝乳酵素... Q. 腸内細菌が産生しないのはどれか? A.1 腸内細菌で合成されるビタミンは 健康人が通常の食事をしていれば 1. ビタミン A 不足しない 1. ビタミン A は腸内で合成されない 2. ビタミン B6 2. 3. ビタミン B6 とビタミン B12 はビタミン B 群のうち腸内で合成され 3. ビタミン B12 るビタミンである 注 ) VB 12 の腸内合成量は多くない 4. ビタミン K 4. 脂溶性ビタミンのうちビタミン K だけが腸内で合成される 5. 葉酸 5. 葉酸は腸内で合成される 注 ) 余談ですが VD は体内で合成可能 Q. ビタミン K について説明してください A. 脂溶性で緑黄色野菜や発酵食品に多い 腸内細菌も作るため欠乏の例は 少ない 血液凝固に関与するためワルファリン投与患者には禁忌 単糖類を 3 つ答えなさい 解答無記載 ( グルコース フルクトース ガラクトース ) 注 ) リボースも可 Q. 先天性代謝異常症の代表を 5 つ A. ガラクトース血症 乳糖不耐症 フェニルケトン尿症 メープルシロップ 尿症 高アンモニア血症他の例はプリントを参照してください 必須アミノ酸 9 つのうち 5 つあげる 解答無記載バリン スレオニン トリプトファン フェニルアラニン リシン イソロイシン ロイシン ヒスチジン メチオニンから 5 つ LDL と HDL の違いを説明しなさい LDL はコレステロールを肝臓から血管へ運び 悪玉コレステロールと呼ばれる HDL はコレステロールを血管から肝臓へ運び 善玉コレステロールと呼ばれる 20 種類のアミノ酸の名称を答えよ解答無記載 ( バリン スレオニン トリプトファン フェニルアラニン リシン イソロイシン ロイシン ヒスチジン メチオニン アラニン アルギニン アスパラギン酸 アスパラギン グリシン グルタミン酸 グルタミン セリン チロシン システイン プロリン ) 実践問題 13 解答 (1) a. 豆乳 VD または Ca が不足したテタニー症状 VD が多いのは魚とキノコ Ca は魚や乳製品に多い (2) c. ダイズ タンパク質は動物に豊富だが 菜食主義者はダイズなどの豆類から摂取する (3) d. 栄養満点食 72 kg でも 身長が 200 cm あると BMI が 18 痩せすぎなので栄養を充足させる必要がある (4) b. 豆腐 エストロゲン不足による更年期障害 アゴニストのイソフラボンを含む大豆製品が良い Ca はほぼ無意味 (5) c. 納豆 豚レバーは VA を大量に含んでいて良くない チーズとコンブは高 Na 納豆やきな粉は妊娠期の強い味方 (6) b. クワシオルコル型 野菜で VC が 穀物で糖類が 海藻で VB12 が摂取出来るが 豆がなくタンパク質が不足する (7) a. グリコヘモグロビン ヘモグロビンは確かにタンパク質だが タンパク質ではなく糖栄養の指標となる (8) d. キロミクロン キロミクロンは小腸での脂質の取り込みに働いており 通常血液検査の対象にならない (9) a. または d. 欠乏すると口角炎になる VB2, VB6, ナイアシンなどを多く含んでいるのは肉類や緑黄色野菜 (10) a. 緑黄色野菜 VA を多く含んでいるのは専ら動物だが 緑黄色野菜のカロテンも VA になる