Q1. あなたが 普段健康のために積極的に摂取している栄養成分 控えている栄養成分をお答えください ( 単数回答 ) n=1000 積極的に摂っている栄養成分 TOP5 積極的に摂っているどちらとも言えない摂取を控えている 水分 61.7% 34.1% 4.2% たんぱく質 44.7% 48.4%

Similar documents
46.0% が新型 iphone の購入意向あり! iphone 5s の人気が iphone 5c を大きく上回る Q1. 新型 iphone の購入意向をお答えください ( 単数回答 ) N=4500 新型 iphone の購入意向を聞いたところ 購入したい と答えた人は 13.4% やや購入し

Q1. 電子メールと LINE や comm などのコミュニケーションアプリを使い分けていますか ( 単数回答 ) N=500 はい( 電子メールとコミュニケーションアプリを使い分けている ) を選んだ理由 上司には電子メールを今まで通り使っています (30 歳女性 ) アドレスや電話番号など個人情

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

Facebook ページのウォール投稿がファンのニュースフィードにどれだけ表示されるかは エッジランク (*1) という仕組みによって決まるとされていますが そもそも一人ひとりのユーザーの友達数やいいね! している Facebook ページ数が多ければ ニュースフィードへの表示競争率が高くなってしま

PRESS RELEASE 吉日 オールインワン基礎化粧品を購入したことのある 30 歳 ~69 歳 300 人の女性に聞いた オールインワン基礎化粧品に関する調査 オールインワン基礎化粧品は WEB や TV を見て購入する人が多い結果に従来のスキンケア 面倒だと思う 女性が 78

Q1. 直近 1 年の投資総額をお答えください ( 単数回答 ) 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 1 万円未満 1 万円 ~30 万円未満 30 万円 ~100 万円未満 100 万円 ~500 万円未満 500 万円 ~1,000 万円未満 1,000 万円 ~3,00

hyoushi

調査本編 現在コーヒーにこだわっている人は 約 4 人に 1 人 25.3% 年々増加傾向に 現在は若い世代ほどこだわり派を自認 過去は上の世代程こだわっている人が多い傾向 自宅でコーヒーを飲むことのある 300 名の男女に 現在コーヒーにどの程度こだわっているのかを聞きました こだわりがある こだ

スライド 1

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

1. 腸内は腸内でも 大腸の奥の健康 まで意識したことがない人が約 6 割! 一方で約 8 割が自分の腸内環境を気にしており 約 7 割が 自分の腸内は劣化していると思う と回答 Q. あなたは 大腸の奥の健康について意識したことがありますか?( 単数回答 n=600) 日常生活において 大腸の奥の

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

栄養表示に関する調査会参考資料①

スライド 1

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

調査結果 頻度 金額 Q. ビジネスタイムの中でおやつを食べる頻度はどのぐらいですか ビジネスタイムの中でおやつを食べる頻度はどのぐらいですか ( 全体ビジネスタイムの中でおやつを食べる頻度はどのぐらいですか ) 全体 社会人 1 年目 社会人 1 年目 週に 1 回未満 11.5% 週に 1 回

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

30 代 ~50 代の女性の 99 がダイエット経験あり! 内 ダイエット成功者は 60 そのうち 90 がリバウンドを経験している 30 代 ~50 代の女性のダイエットの実態を調査したところ ほぼ全員の 98.6 の女性がダイエットの経験があると回答しました また ダイエットが成功したかどうかに

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ


調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

「いい夫婦の日」アンケート結果 2015【プレゼント編】

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【最終版】LCC調査0921.doc

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

報道関係各位                            2010年7月吉日

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

睡眠調査(概要)

骨粗しょう症調査

ニュースリリース

調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

食生活で摂取に気を付けているものを“あえて解禁”する「チートデイ」の実態を調査

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

2 お好み焼は約半数が 家庭で作る派 お店派 は約 4 割 1 年以内に食べたことのあるお好み焼 についての問い ( 複数選択 ) において 家庭で作る関西お好み焼 を選んだ人が約半数の 55.5% 次いで多かったのが お好み焼店などの外食店で食べるお好み焼( 持ち帰り含む ) ( 以下 お店 )

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

15.7% との約半分の数値となった ではミネラルウォーター (29.7%) や浄水器 (26.3%) 宅配水 (20.1%) が同程度の回答数で それぞれ家庭 にあった方法で利用されている様子がうかがえる ミネラルウォーターに関して ( 図 4~6) ミネラルウォーターを日常的に購入していると回答

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

目次 < 栄養表示の特徴 > 栄養表示の特徴 1 < 健康 栄養政策と栄養表示の関係 > 健康 栄養政策と栄養表示基準 2 健康 栄養政策と栄養表示 3 健康 栄養政策と栄養表示の関係 4 21 世紀における国民健康づくり運動 ( 健康日本 21) の具体的な推進について 5 < 栄養表示の重要性の

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

プレミアム体の燃料源 リムリーン ダッチチョコレート 栄養 ベネフィットおよびよくある質問 製品概要 : 原材料 : 独自仕様プロテインブレンド ( 濃縮ホエープロテイン 濃縮ミルクプロテイン ホエイプロテインアイソレート 卵アルブミン ) 可溶性コーンファイバー ダッチプロセスココアパウダー 天然

肥満症の認知状況関する アンケート調査 ~速報~

PowerPoint プレゼンテーション

いる その要因は 機械化が取り入れられたこと スーパー等大型店を通す販売が進み ある程度の事業規模が必要となったことなどがあげられる その生産量や消費量は 先の 大豆の使用量から見ても大きな変化はみられていない 事業者の規模豆腐製造業者は 機械化が取り入れられたといっても 家族従事者を主体とする小規

日本リサーチセンター・NOS自主調査和食についての調査

電力自由化に関する認知度9割超えるも、導入意向低いまま 若年層ほど紙の検針票のみで確認、年配層はWebと併用の傾向

東京の平均速度は 下りは ソフトバンク が優勢 上りは docomo と ソフトバンク が優勢 下り最速地点は 上野動物園 で ソフトバンク が平均 Mbps を記録 [ 東京平均速度 ] [ 地点別 ] [ 優勢地点数 ] 東京都 23 区 docomo au ソフトバンク 新宿駅東口

報道関係各位 2013 年 4 月 24 日 GMO リサーチ株式会社 健康管理に関する意識 実態調査 を実施 ~ お金 時間をかけず日々の中での取り組みが上位に ~ GMO インターネットグループでインターネットリサーチ事業を展開する GMO リサーチ株式会社 ( 代表取締役社長細川慎一以下 GM

豚.indd

報道関係各位

調査項目 基本属性 性別 年代 居住地 職業 エナジードリンク各商品の認知 エナジードリンク各商品の ( 購入による ) 飲用経験 購入飲用経験者 エナジードリンクの飲用頻度 月 1 日以上飲用者 エナジードリンクの 1 日あたりの飲用本数 月 1 日以上飲用者 エナジードリンクの飲み方 月 1 日

Microsoft PowerPoint - グラフ

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

PowerPoint プレゼンテーション

Q11. あなたの好きな鍋料理のシメを教えてください ( 複数回答 ) Q12. おすすめの鍋料理のレシピを教えてください ( 自由回答 ) Q13. 鍋にまつわる心温まるエピソードがあれば教えてください ( 自由回答 ) Q1. 昨シーズンあなたは鍋料理をどのくらいの頻度で食べましたか ( 単数回

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

自主調査レポート

公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6

JUST NEWS RELEASE 2013_2_19

PRESS RELEASE < 報道関係各位 > 2019 年 7 月 18 日 株式会社ジェーシービー < キャッシュレス決済に関する調査 > 6 割の人が週に 1 回以上キャッシュレス決済を利用 2 人に 1 人は キャッシュレスが使えないと来店意欲が減少! 会計担当者の 8 割は少額でもキャッ

日本リサーチセンター・NOS自主調査和食についての調査

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB E81788C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

(Microsoft PowerPoint _\221\3464\211\361\330\330\260\275\227p\216\221\227\277.ppt)

2

< 調査結果 > 空き家になった場合 実家は 売れる 42.9% 借り手が見つかる 31.9% もしあなたの実家が空き家になって 賃貸物件にする場合 借り手が見つかると思なたの実家が空き家になって 売却する場合 売れると思う Q. もしあなたの実家が空き家になって う (n=618) Q. もしあな

2011年度版アンチエイジング01.ppt

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

自主調査レポート

血糖値 60 歳女性 HbA1c : 6.5 従来のカロリー制限食 糖質制限食 糖質 ( 米など ) を制限しない食事では カロリーを制限しても血糖値は食後に急上昇するそれに対し 糖質制限食では血糖値上昇はわずか

アンケート調査 報道関係者各位 平成 23 年 11 日 16 日 住信 SBI ネット銀行株式会社 ~ ダイエットに関するする意識調査 ~ ダイエットをしている人 % 体重体重が気になりだしたになりだした年齢年齢 男女平均 38 歳 住信 SBI ネット銀行株式会社 (URL:http

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

目次 1, 研究背景 1-1, ダイエッに対する関心 1-2, 現代の食生活の問題 2, 肥満になる原因 2-1, 肥満になるメカニズム 2-2, 原因 3, 食事パターンによる比較 3-1, 食事パターンの構造と栄養素等の摂取状況の研究 4, 研究目的と分析手順 4-1, データ概要 4-2, 用

本物のダイエットPart1(サンプル)

結果の概要

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

自主調査レポート

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実


Transcription:

全国の 20 歳 ~69 歳の男女 1000 人に聞いた 食と健康意識に関する調査 糖質制限の次は赤い肉 ( 牛 豚 ) 制限!? 糖質制限をしている方の約 3 割が牛肉を控えていることが調査から判明 肉代替商品 を 68.5% がすすんで食生活に取り入れたいと回答 総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティング ( 所在地 : 東京都渋谷区 ) では 世の中の動向をいち早く把握するために 独自で調査を行なっております 今回 2018 年 10 月 4 日 ( 木 ) ~2018 年 10 月 6 日 ( 土 ) の 3 日間 全国の 20 歳 ~69 歳の男女 1000 名を対象に 食と健康意識 をテーマにしたインターネットリサーチを実施いたしました < 調査背景 > 食欲の秋となり 多くの食材が旬を迎えています そんな秋こそ糖質制限ダイエットに励んでいるという方も多いのではないでしょうか そこで今回 積極的に摂っている 控えている栄養成分や 食習慣の影響の認知など 食と健康意識に関する調査 を行ないました 報道の一資料として ぜひご活用ください 調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の 20~69 歳の男女を対象に実施 3. 有効回答数 :1000 名 (20 代 30 代 40 代 50 代の単身男女 ファミリー ( 子あり ) 男女 : 各 50 名 60 代の男女 : 各 100 名 ) 4. 調査実施日 :2018 年 10 月 4 日 ( 木 )~2018 年 10 月 6 日 ( 土 ) 食と健康意識に関する調査 主な質問と回答 積極的に摂取している栄養成分は 水分 と たんぱく質 控えているのは 脂質 と 糖質 摂っている栄養成分では 水分 61.7% に次いで たんぱく質 が 44.7% 控えている栄養成分は 脂質 が最も多く 37.5% 僅差で 炭水化物 糖質 35.0% が続く 約半数が 頻度や程度を問わず 糖質制限 の実施している 糖質制限をしている と回答した方が 47.6% 糖質制限はしていない と回答した方は 52.4% となった 約半数が頻度や程度を問わず 何かしらの糖質制限をしていることが明らかに 糖質制限 している方は 肉を我慢する傾向に その理由は 太るから 健康に悪いから 糖質制限 している方のほうが していない方よりも多く 牛肉または豚肉を 好きだが 食べるのを控えている と回答した その理由は 太るから 64.8% 健康に悪いから 35.8% が上位となった たんぱく質摂取のバリエーションに需要あり 約 7 割が 肉代替商品 を食生活に取り入れたい糖質制限をしており 牛肉または豚肉が 好きだが 食べるのを控えている 方において たんぱく質摂取のバリエーションを求めると回答した方が 57.4% さらに約 7 割 (68.5%) が 近年注目を集めている大豆などを加工して肉に似せた食品である 肉代替商品 を食生活に取り入れたいと回答した 1

Q1. あなたが 普段健康のために積極的に摂取している栄養成分 控えている栄養成分をお答えください ( 単数回答 ) n=1000 積極的に摂っている栄養成分 TOP5 積極的に摂っているどちらとも言えない摂取を控えている 水分 61.7% 34.1% 4.2% たんぱく質 44.7% 48.4% 6.9% カルシウム 42.3% 53.2% 4.5% 食物繊維 40.9% 52.2% 6.9% ビタミン C 36.7% 57.3% 6.0% 控えている栄養成分 TOP5 脂質 10.5% 52.0% 37.5% 炭水化物 糖質 15.7% 49.3% 35.0% 塩分 7.2% 64.2% 28.6% コレステロール 6.3% 68.4% 25.3% 脂肪酸 7.9% 77.5% 14.6% 健康のために 積極的に摂っている栄養成分 摂取を控えている栄養成分をお聞きしたところ 摂っている栄養成分では 水分 61.7% に次いで たんぱく質 が 44.7% となりました 控えている栄養成分は 脂質 が最も多く 37.5% 僅差で 炭水化物 糖質 35.0% となりました 次いで 塩分 28.6% コレステロール 25.3% 脂肪酸 14.6% と続きました Q2. あなたの糖質制限の実施状況について 最も近いものをお答えください ( 単数回答 ) n=1000 徹底した糖質制限をしている ( 一切の糖質を口にしない ) ゆるやかな糖質制限をしている (1 日 70g~130g 以内 ロカボ ) 特にルールを決めていないが糖質を控えるようにしている糖質制限はしていない 2.2% 11.0% 52.4% 34.4% 47.6% 前問の 摂取を控えている栄養成分 で 炭水化物 糖質 が 35.0% で第 2 位になりましたが 近年話題となっている 糖質制限 の現状についてお聞きしました その結果 何らかの形で 糖質制限はしていると回答した方は 47.6% となり 約半数が何かしらの糖質制限をしていることが明らかになりました 2

Q3. 肉についての好き 嫌いと すすんで食べているもの 控えているものをお答えください ( 単数回答 ) n=1000 牛肉 好きで すすんで食べている嫌いだが すすんで食べている好きだが 食べるのを控えている嫌いなので もともとあまり食べないまたは食べる習慣がない 全体 (n=1000) 59.6% 7.9% 22.0% 10.5% 糖質制限者 (n=476) 51.1% 9.5% 30.0% 9.5% 非糖質制限者 (n=524) 67.4% 6.5% 14.7% 11.5% 豚肉 全体 (n=1000) 68.9% 9.7% 15.6% 5.8% 糖質制限者 (n=476) 62.2% 10.9% 21.8% 5.0% 非糖質制限者 (n=524) 75.0% 8.6% 9.9% 6.5% 肉についての好みと すすんで食べているもの 控えているものをお聞きしたところ 牛肉は糖質制限者の 30.0% が 好きだが 食べるのを控えている ことが判明しました 豚肉も糖質制限者が非糖質制限者より 好きだが控えていると多く回答し 糖質制限をしている方ほど 肉が好き にも関わらず 肉 を我慢していることが明らかになりました Q4. あなたが 好きな牛肉または豚肉を食べるのを控えている理由をお答えください ( 複数回答 ) n=251 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 太ると思うから 健康に悪いと思うから 環境への配慮 動物愛護の観点から見て 宗教上の理由 その他 糖質制限者 (n=162) 64.8% 35.8% 4.3% 3.7% 4.3% 4.3% 非糖質制限者 (n=89) 48.3% 30.3% 6.7% 6.7% 0.0% 10.1% 全体 (n=251) 59.0% 33.9% 5.2% 4.8% 2.8% 6.4% 前問で牛肉または豚肉が 好きだが 食べるのを控えている と回答した方に理由をお聞きしました その結果 太ると思うから と回答した方が最も多く 59.0% 次いで 健康に悪いと思うから 33.9% となりました 特に糖質制限者は 太ると思うから を 64.8% 健康に悪いと思うから を 35.8% の方が回答しました 3

Q5. 牛肉や豚肉 ( 赤い肉 ) や加工肉を食べ過ぎる影響としてあてはまると思うものをお答えください ( 複数回答 ) n=251 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 大腸がんのリスクが高まる 脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まる 肥満のリスクが高まる 牛肉または豚肉が 好きだが 食べるのを控えている と回答した方に 牛肉や豚肉や加工肉を食べ過ぎる影響についてお聞きしたところ 大腸がんのリスクが高まる 50.6% という回答が最も多く 次いで 脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まる 30.3% と続いたことから 肉を控えているという方も多いのかもしれません さらに 糖質制限の有無で比較をすると 大腸がんのリスクが高まる という項目に関しては 糖質制限者が 59.3% と 非糖質制限者よりも 24.5 ポイント高い結果となっています 糖質を制限し牛肉や豚肉を好きだが食べるのを控えている方は 赤い肉や加工肉の食べ過ぎによるリスクを知っている方が多いようです あてはまるどちらかと言えばあてはまるどちらかと言えばあてはまらないあてはまらない 高血圧のリスクが高まる 糖尿病のリスクが高まる あてはまるものはない 糖質制限者 (n=162) 59.3% 37.7% 35.2% 28.4% 21.0% 16.0% 非糖質制限者 (n=89) 34.8% 16.9% 13.5% 12.4% 6.7% 50.6% 全体 (n=251) 50.6% 30.3% 27.5% 22.7% 15.9% 28.3% Q6. 糖質制限をしており 牛肉または豚肉が 好きだが食べるのを控えている とお答えの方にお聞きいたします あなたは たんぱく質摂取のための食品にバリエーションを求めていますか ( 単数回答 ) n=162 19.1% 13.0% 23.5% 44.4% 57.4% 糖質制限者で 牛肉または豚肉が 好きだが 食べるのを控えている と回答した方に たんぱく質摂取のための食品にバリエーションを求めているかをお聞きしました あてはまる 計は 57.4% と半数以上がたんぱく質摂取のための食品にバリエーションを求めているようです 4

Q7. 糖質制限をしており 牛肉または豚肉が 好きだが食べるのを控えている とお答えの方にお聞きいたします あなたは 肉代替商品 を食生活に取り入れたいと思いますか これまでに食生活に取り入れたことがある方は これからもすすんで食生活に取り入れたいと思いますか ( 単数回答 ) n=162 積極的に肉代替商品を食生活に取り入れたいと思う 必要に応じて肉代替商品を食生活に取り入れたいと思う 肉代替商品を食生活に取り入れたいとは思わない 14.2% 31.5% 68.5% 54.3% 肉代替商品 とは 大豆などを加工して肉に似せた食品のことです 代替肉 植物肉 植物性肉 ベジミート プランテッドミート などのように呼ばれることもあります 近年 話題となっている 肉代替商品 を食生活に取り入れたいと思うかを 糖質制限をしており 牛肉または豚肉が 好きだが 食べるのを控えている と回答した方に お聞きしました その結果 取り入れたいと思うと回答した方が 68.5% となりました UCLA 助教授津川友介先生によるコメント 2015 年に世界保健機関 (WHO) の専門組織である国際がん研究機関 (IARC) が発表した 赤肉 加工肉の人への発がん性についての評価 ( 牛 豚 羊などの赤肉や 加工肉摂取による大腸がんリスクの増加 ) を始めとした諸研究のメタアナリシス ( 複数の研究の結果を統合し より高い見地から分析すること ) によれば 牛肉や豚肉 加工肉による大腸がんのリスクが認められています また これらの摂取量が多くなればなるほど 脳卒中や心筋梗塞など動脈硬化による死亡率 がんによる死亡率も上昇するというデータもあります また 2011 年にハーバード大学の研究者らが アメリカ人約 12 万人を 12~20 年間追跡し 食事内容が体重にどのような影響を与えるかを調査した観察結果によれば 赤い肉 は 体重が増加した人が食べていた食品の中に分類されています このような 赤い肉 のリスクを意識した食生活の改善をおすすめしますが 赤い肉 を過度に我慢する食事法はストレスもかかり正しい戦略とはいえないため 赤い肉 の食事の一部を魚や豆類 鶏肉 そして世界的に注目されている 肉代替食品 といったものへ代替することも 有効な手段である可能性があります UCLA 助教授津川友介先生プロフィール カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) 助教授 東北大学医学部卒 ハーバード大学で修士号 (MPH) 博士号 (PhD) を取得 聖路加国際病院 世界銀行 ハーバード大学勤務を経て 2017 年から現職 著書に 週刊ダイヤモンド 2017 年 ベスト経済書 第 1 位に選ばれた 原因と結果 の経済学 ( 中室牧子氏と共著 ダイヤモンド社 ) 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 ( 東洋経済新報社 ) がある 引用 転載時のクレジット表記のお願い 本リリースの引用 転載は 必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます < 例 > 総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングが実施した調査結果によると ネオマーケティング URL : https://www.neo-m.jp/ 5