Microsoft Word - 00.表紙.doc

Similar documents
裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています


2

FastaskReport

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

(市・町)        調査

Q2. 海外旅行にいくなら下記のどの形態で行きたいですか [SA] ガイド付きパック旅行 ( 自由行動あり ) % ガイド付きパック旅行 ( 自由行動なし ) % 航空券とホテルがセットになったパック旅行 ( ガイドなし ) % 航空券とホテルを別々に自分で

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

 

<4D F736F F D2095F18D908F915F338E9197BF95D22E646F63>

◎公表用資料

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

調査の結果5.xlsx

携帯電話・インターネット利用動向2012年8月

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

FastaskReport0515Fix

雑貨・インテリア店の利用に関する 調査結果

目 次 Ⅰ 調査概要 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 犯罪に使用されるカギ開け専用の用具について 2 (1) ピッキング用具 による犯罪手口の認知 2 (2) サムターン回し用具 による犯罪手口の認知 4 (3) カム送り解錠用具 による犯罪手口の認知 6 (4) カギ開け専用用具がインターネット等で入

(1) 犯罪被害に対する防犯対策と不安感問 5の 不安感 得点における低群 ~ 高群と 問 12~ 問 19 の 防犯対策 について回答のクロス集計を行った 個別の項目に多少の差異はあるが 全体的な傾向としては 不安感 が高いほど 防犯対策に対する意識も高かった その他 特に特徴のあらわれた項目には

FastaskReport

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

FastaskReport0807

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

1 クレジットカードの利用意向 (1) クレジットカードを積極的に利用したいと思うか 問 1 あなたは, クレジットカードを積極的に利用したいと思いますか この中から 1 つだけお答えください そう思う( 小計 ) 39.8% そう思う 20.3% どちらかといえばそう思う 19.5% そう思わない

新信託商品受容性把握のための基礎調査 調査結果報告書 相続意識編 2013 年 8 月

ソーシャルゲームに関する利用状況調査

報道関係各位

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

図表 1 金融や貯蓄への関心

基本情報

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

厚生労働科学研究費補助金

目次 page 1. はじめに 本プロジェクトの目的と概要 3 2. 回答者属性 一般生活者調査編 血漿分画製剤使用経験者調査編 8 3. 総評 サマリー 詳細分析 Q2. 過去の献血回数 22 Q3. 血漿分画製剤の認知


性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 24 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

FastaskReport0613

< DAA8CB494AD82C982C282A282C482CC88D38EAF92B28DB F838F578C E786C7378>

調査レポート

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項


結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

FastaskReport

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

平成22年度

cleaned xls

携帯電話・インターネットの利用に関する月例調査(2012年7月度)

男女共同参画に関する意識調査

FastaskReport

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

man2

PowerPoint プレゼンテーション

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

III 質問票

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

<915391CC288EC08B5A89C896DA816A2E786C7378>

城陽市総合計画策定に係る

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

(市・町)        調査

調査概要 調査方法 インターネット調査 調査目的 相続財産の受け取り経験や今後の可能性 相続対策の実態 相続税 贈与税改正論への意識などを把握し 今後の施策作りへの一助とする 調査対象者 50 歳以上の既婚者 サンプルソース 弊社インターネットモニター 調査実施期間 12 年 5 月 18 日 (

< F75208BF38B4390B48FF28B4092B28DB A838A815B F E786C7378>

2016 年度春学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 橋本早予 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅠ

05 Ⅳ集計結果(実数)

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

< 調査結果トピックス > インフルエンザに罹 ( かか ) った経験がある人は 49.1% 今シーズンの予防接種は すでに受けた という人が 9.2% これから受ける予定 という人が 25.1% で これらを合わせるとおよそ 3 人に 1 人が予防接種を受けることになると見られる 今のところ受ける

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

2017 年度春学期授業アンケート結果集計 実技科目 ( 科目別 ) < 補足 > 集計グループ授業科目別集計 < 集計明細 > 評価平均方法 アンケート回答数 1. 担当教員名 加藤健志 平均点 は回答番号を下記のように点数化して算出してあります 履修者数 授業科目 健康 スポーツⅢ

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

選挙について ( 問 74 問 7 は 選挙の投票についての質問です 20 歳未満の方は回答不要です ) 問 74 あなたは 公職 ( 国会議員や地方公共団体の長 議員 ) 選挙の投票に行っていますか 必ず行くようにしている 行かないことも多い 全く行っていない

FastaskReport1211

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D B4392CA904D8E968BC682C982A882AF82E9834F838B815B83768AE98BC CD92B28DB DC48F4390B32E707074>

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378>

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

調査概要 調査方法 調査目的 贈与者調査 ( 親や祖父母 ) 資金贈与者の立場から 結婚を契機とした既婚の子供への資金援助の実態や未婚の子供や孫に対する資金援助の意向 商品の受容性を把握し 贈与税制見直しなどの提言の一助とする 受益者調査 ( 子供や孫 ) 資金受益者の立場から 結婚の障壁や不安点

また, 皇室への関心を男女年層別でみると, 男性よりも女性, そして年齢が高くなるほど皇室に対して関心を持っていることが浮き彫りとなっている それでは, 国民は皇室にどのような感情を持っているのだろうか 調査では, 皇室に親しみを感じるかについて尋ねている とても親しみを感じている が 16%, あ

附帯調査

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や

Microsoft Word - 調査報告_ doc

< 主な調査結果 > 最も夫ウケする髪型は 黒髪 ミディアム 妻にどんなヘアスタイルをしてほしいか夫に尋ねたところ カラーは ブラック (47.8%) スタイルは ミディアム (45.4%) がトップ回答となり 黒髪 ミディアム の髪型が夫からの人気が高いことがわかりました Q. あなたはパートナー

河内長野市市民意識調査

FastaskReport

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

Transcription:

9 裁判に参加する場合の心配や支障となるもの Q9 回答票 9 あなたが刑事裁判に参加するとした場合, あなたにとって心配や支障となるものはどれですか 当てはまると思うものを, 次の中からすべてお聞かせください (M.A.) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 自分たちの判決で被告人の運命が決まるため, 責任を重く感じる 78.7 76.1 素人に裁判という難しい仕事を正しく行うことはできないのではないかという不安がある 63.4 6 冷静に判断できる自信がない 専門家である裁判官と対等な立場で自分の意見を発表できるか自信がない 被告人やその関係者の逆恨み等により, 身の安全が脅かされるのではないかという不安がある 53.6 49.7 52.6 50.7 49.3 48.2 裁判に参加することで仕事に支障が生じる 裁判員の職務を通じて知った秘密を守り通せるか自信がない 38.6 38.1 33.1 35.1 裁判に参加することで養育や介護に支障が生じる 18.2 17.5 特にない その他 わからない 3.7 3.6 1.7 2.3 0.3 0.7 ( 今回調査 N=2,013 人,M.T.=393.1%) ( 平成 21 年度調査 N=2,010 人,M.T.=383.1%) 刑事裁判に参加するとした場合に心配や支障となるものとしては, 自分たちの判決で被告人の運命が決まるため, 責任を重く感じる が 78.7% と最も高く, 以下, 素人に裁判という難しい仕事を正しく行うことはできないのではないかという不安がある (63.4%), 冷静に判断できる自信がない (53.6%), 専門家である裁判官と対等な立場で自分の意見を発表できるか自信がない (52.6%), 被告人やその関係者の逆恨み等により, 身の安全が脅かされるのではないかという不安がある (49.3%) などとなっている 平成 21 年度調査と比べて, 大きな変化はみられない - 45 -

- 46 - 男女別にみると, 上位 5 項目はいずれも女性で高く, 裁判に参加することで仕事に支障が生じる は男性で高い 年齢別にみると, 裁判に参加することで仕事に支障が生じる は 30 代から 50 代で高くなっている F1 性 男性 979 72.2 57.5 44.5 46.4 44.8 35.1 46.5 1 0.2 366.3 女性 1034 84.8 69.0 60.2 60.4 53.5 31.1 31.1 23.2 2.4 2.3 0.4 418.5 F2 年齢 20~29 歳 257 80.9 53.3 49.8 50.2 49.8 26.8 38.1 13.6 3.5 - - 366.1 30~39 歳 367 79.8 59.1 49.6 51.5 52.6 34.3 48.5 23.4 2.2 0.5 0.3 401.9 40~49 歳 319 78.1 58.9 45.8 44.2 51.1 36.4 54.5 21.3 3.1 0.6-39 50~59 歳 320 84.4 68.4 55.6 58.1 51.9 39.4 51.6 19.4 2.5 - - 431.3 60~69 歳 358 77.1 67.6 58.7 58.1 43.9 36.3 29.1 20.9 3.9 3.1-398.6 70 歳以上 392 73.5 69.6 54.6 57.7 47.2 25.3 14.8 10.5 6.4 4.8 1.3 365.6 F3 職業 お勤め 683 76.7 57.0 44.1 45.4 47.6 3 57.7 13.8 3.2 0.3-380.7 自営 自由業 265 76.6 61.1 48.3 56.6 47.9 34.7 6 21.1 0.8 0.4 413.6 パート アルバイト 212 83.5 67.9 62.3 60.4 50.9 35.8 44.8 25.5 3.3 - - 434.4 専業主婦 専業主夫 445 85.6 70.3 64.3 63.4 52.1 31.7 15.3 25.6 2.5 1.8 0.4 41 学生 49 81.6 65.3 59.2 59.2 49.0 22.4 28.6 10.2 - - 377.6 無職 349 72.5 65.3 50.1 50.1 49.0 29.5 10.3 11.5 7.2 6.3 0.9 352.7 その他 10 6 8 7 5 5 4 3 4 - - - 42 わからない回答計裁判に参加することで仕事に支障が生じる裁判に参加することで養育や介護に支障が生じる特にないその他専門家である裁判官と対等な立場で自分の意見を発表できるか自信がない冷静に判断できる自信がない被告人やその関係者の逆恨み等により, 身の安全が脅かされるのではないかという不安がある裁判員の職務を通じて知った秘密を守り通せるか自信がない該当数 (n )自分たちの判決で被告人の運命が決まるため, 責任を重く感じる素人に裁判という難しい仕事を正しく行うことはできないのではないかという不安がある

10 裁判員裁判の傾向について ( 執行猶予付判決における保護観察の割合 ) 資料 1 刑事裁判で刑の執行を猶予する場合には, 被告人を保護観察に付すことができます 保護観察とは, 保護観察所による指導監督を受けることを義務づけ, 更生を図る制度です これまでの執行猶予判決の中で保護観察が付された割合をみると, 裁判官のみの裁判では 36.6% であるのに対し, 裁判員裁判では 56.6% となっています Q10 回答票 10 裁判員裁判におけるこのような傾向について, あなたはどのように思いますか 妥当だと思う (5) どちらかといえば妥当だと思う (4) どちらともいえない (3) どちらか妥当でといえばはない妥当でなと思ういと思う (1) (2) 平均点 総数 (2,013 人 ) 21.9 25.9 4 8.3 3.55 2.9 裁判員裁判で, 保護観察が付された割合が裁判官のみの裁判より多くなっていることについて, 妥当だと思う ( 妥当だと思う + どちらかといえば妥当だと思う ) は 47.8%, 妥当ではないと思う ( どちらかといえば妥当ではないと思う + 妥当ではないと思う ) は 11.2% である ( 注 ) 裁判官のみの裁判 36.6% = 平成 20 年 4 月 1 日から平成 22 年 3 月 31 日までの判決宣告分の数値裁判員裁判 56.6% = 裁判員法施行から平成 22 年 10 月 31 日までの判決宣告分の数値 - 47 -

妥当だと思う (5) どちらかといえば妥当だと思う (4) どちらともいえない (3) どちらかといえば妥当でないと思う (2) 妥当ではないと思う (1) 平均点 性別 男性 ( 979 人 ) 22.9 27.6 36.1 9.8 3.7 3.56 女性 (1,034 人 ) 20.9 24.3 45.7 6.9 2.2 3.55 年齢別 2 0 ~ 2 9 歳 ( 257 人 ) 18.7 34.6 34.6 8.6 3.5 3.56 3 0 ~ 3 9 歳 ( 367 人 ) 17.7 26.7 41.4 10.9 3.3 3.45 4 0 ~ 4 9 歳 ( 319 人 ) 23.2 27.9 35.7 9.4 3.8 3.57 5 0 ~ 5 9 歳 ( 320 人 ) 24.1 2 40.6 7.8 2.5 3.60 6 0 ~ 6 9 歳 ( 358 人 ) 23.7 22.9 43.6 7.0 2.8 3.58 7 0 歳以上 ( 392 人 ) 23.2 21.2 47.2 6.4 3.57 職業別 お勤め ( 683 人 ) 18.4 28.4 37.5 11.9 3.8 3.46 自営 自由業 ( 265 人 ) 26.8 23.8 38.9 6.0 4.5 3.62 パート アルバイト ( 212 人 ) 22.6 2 44.8 5.7 1.9 3.61 専業主婦 専業主夫 ( 445 人 ) 22.2 24.5 45.6 6.3 1.3 3.60 学生 ( 49 人 ) 28.6 30.6 30.6 6.1 4.1 3.73 無職 ( 349 人 ) 22.6 24.6 42.4 7.7 2.6 3.57 その他 ( 10 人 ) 3 1 6-3.70 - 裁判員裁判で, 保護観察が付された割合が 妥当だと思う ( 妥当だと思う + どちらかといえば妥当だと思う ) と答えた者の割合は, 男女別にみると, 男性で高くなっている - 48 -

11 裁判員として刑事裁判に参加したいか Q11 回答票 11 あなたは裁判員として刑事裁判に参加したいと思いますか 参加したい 参加してもよい あまり参加したくない 義務であっても参加したくない わからない 今回調査 (2,025 人 ) 4.6 10.4 42.6 41.4 ( 平成 21 年度調査 ) (2,037 人 ) 7.2 11.3 43.9 36.3 1.3 裁判員として刑事裁判に参加したいかどうかについては, 参加したい が 4.6%, 参加してもよい が 10.4%, あまり参加したくないが, 義務であれば参加せざるを得ない が 42.6%, 義務であっても参加したくない が 41.4% である 平成 21 年度調査と比べて, 義務であっても参加し たくない が 5.1% 増えている 性別 参加したい 参加してもよい あまり参加したくない 義務であっても参加したくない わからない 男性 ( 980 人 ) 6.2 14.9 43.1 34.8 女性 (1,045 人 ) 年齢別 6.1 3.2 42.1 47.7 2 0 ~ 2 9 歳 ( 258 人 ) 7.8 18.2 51.2 22.5 0.4 3 0 ~ 3 9 歳 ( 368 人 ) 7.1 12.5 53.8 25.8 0.8 4 0 ~ 4 9 歳 ( 319 人 ) 3.8 12.2 51.7 30.7 1.6 5 0 ~ 5 9 歳 ( 321 人 ) 5.3 8.1 45.5 40.8 0.3 6 0 ~ 6 9 歳 ( 359 人 ) 6.7 2.2 37.9 51.8 1.4 7 0 歳以上 ( 400 人 ) 7.0 2.8 21.3 67.8 1.3 職業別 お勤め ( 684 人 ) 5.6 15.5 50.7 27.3 0.9 自営 自由業 ( 266 人 ) 6.4 8.6 37.2 47.4 0.4 パート アルバイト ( 212 人 ) 6.1 6.1 46.7 4 - 専業主婦 専業主夫 ( 447 人 ) 4.9 2.7 40.7 50.6 1.1 学生 ( 50 人 ) 6.0 2 5 2 - 無職 ( 356 人 ) その他 ( 10 人 ) 9.8 3.1 - - 29.2 6 55.9 3 1 あまり参加したくないが, 義務であれば参加せざるを得ない は若年層で高く, 義務であっても参加したくない は 60 代以上で高くなっている - 49 -

12 刑事裁判や司法などに国民が自主的に関与すべきか Q12 回答票 12 刑事裁判や司法など公の事柄については, 国や専門家に任せておくのではなく, 国民が自主的に関与すべきであるという考え方について, あなたはどう思いますか そう思う (5) ややそう思う (4) どちらともいえない (3) あまりそう思わない (2) そう思わない (1) 平均点 今回調査 (2,025 人 ) 19.0 31.9 27.9 15.4 5.9 3.43 ( 平成 21 年度調査 ) (2,037 人 ) 16.7 33.9 29.9 14.6 4.8 3.43 刑事裁判や司法などに国民が自主的に関与すべきであるという考え方については, そう思う ( そう思う + ややそう思う ) は 50.9%, そう思わない ( あまりそう思わない + そう思わない ) は 21.3% である 平成 21 年度調査と比べて, 大きな変化はみられない 性別 そう思う (5) ややそう思う (4) どちらともいえない (3) あまりそう思わない (2) そう思わない (1) 平均点 男性 ( 980 人 ) 20.9 30.8 25.8 16.6 5.8 3.44 女性 (1,045 人 ) 17.1 32.8 29.9 14.3 5.9 3.41 年齢別 2 0 ~ 2 9 歳 ( 258 人 ) 17.1 37.2 27.1 14.7 3.9 3.49 3 0 ~ 3 9 歳 ( 368 人 ) 14.4 36.4 26.6 17.4 5.2 3.38 4 0 ~ 4 9 歳 ( 319 人 ) 18.5 34.2 26.6 15.4 5.3 3.45 5 0 ~ 5 9 歳 ( 321 人 ) 18.7 34.6 28.3 13.4 3.49 6 0 ~ 6 9 歳 ( 359 人 ) 2 24.8 30.6 14.8 7.8 3.38 7 0 歳以上 ( 400 人 ) 22.3 26.5 27.8 16.3 7.3 3.40 職業別 お勤め ( 684 人 ) 17.8 35.8 26.3 15.9 4.1 3.47 自営 自由業 ( 266 人 ) 19.5 28.2 25.9 15.8 10.5 3.30 パート アルバイト ( 212 人 ) 14.2 36.8 26.9 16.0 6.1 3.37 専業主婦 専業主夫 ( 447 人 ) 19.0 29.5 31.3 1 5.1 3.42 学生 ( 50 人 ) 2 4 18.0 16.0 3.60 無職 ( 356 人 ) 23.3 25.8 30.6 13.2 7.0 3.45 その他 ( 10 人 ) 1 3 1 5-0 そう思う ( そう思う + ややそう思う ) と答えた者の割合は, 男女別 年齢別にみても目立った差はみられない - 50 -

13 制度開始前 実施への期待 実施後の変化 n =2013 Q4: 裁判員制度が始まる前の印象,Q6: 裁判員制度の実施により期待すること,Q7: 現在実施されている裁判員制度の印象 の各問の9 項目それぞれの点数を比較してみると, 身近である, 手続や内容がわかりやすい, 迅速である はQ4よりもQ6 Q7の点数が大きいことが目立つ また 自分の問題として考えている と 国民の感覚が反映 もQ4よりもQ7の得点が高い ( 平成 21 年度調査結果 ) 裁判員制度開始前 実施への期待 実施後の変化の各問について, 9 項目それぞれの点数を平成 21 年度調査と比べると, いずれの項目の点数もほとんど変化はみられない Q4 認識 Q6 期待 Q7 変化 - 51 -

男性 女性 20 代 30 代 - 52 -

40 代 50 代 60 代 70 歳以上 性別 年齢別にみた場合も, 身近である, 手続や内容がわかりやすい, 迅速である はQ4 よりもQ6 Q7の点数が目立って高く, 自分の問題として考えている と 国民の感覚が反映 はQ4よりもQ7の得点が高い - 53 -