0516

Similar documents
制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

Microsoft Word 年度評価シート.docx

Let s ゆとり! キャンペーン好事例 実施期間 : 平成 30 年 9 月 1 日 ~11 月 30 日 参加事業所数 :249 事業所 PickUp! 参加してどんな効果があったの? ゆとりキャンペーン参加事業所の事例紹介 宣言内容 県内一斉 ノー残業デー に参加します 毎月第 2 第 4 水

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

(1) 企業概要社名業種 / 事業概要従業員規模本社所在地労働時間制度 鈴与シンワート株式会社情報通信業 587 名 ( 内 正社員 567 名 ) 2018 年 3 月時点東京都 労働時間制度 : 通常の労働時間制 フレックスタイム制 ( 管理部門 事業部門の技術職 ) 1 か月単位の変形労働時間

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 システム開発部署を対象にフレックスタイム制度を導入 制度概要 コアタイムを設定 :11 時 ~15 時 週単位 ( 月曜日 ~ 日曜日 ) の総就業時間数が 所定就業時間を満たしていること 所定就業時間 / 週 :8 時間 営業日 始業時間 /

スライド 1

図 1-a 貴社は 働き方改革に向けた取り組みを なっていますか? ( 企業規模別 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 50 名 4 46% 6% 名 55% 36% 9% 名 63% 301 名以上 82% 9% 図 2 働き方改革に取り組んでいな

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

Microsoft Word - H29 結果概要

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

PowerPoint プレゼンテーション

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

スライド 1

0543

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

1 取組の目的一人ひとりが心身ともに健康で いきいきと働くことで生産性を高め 価値を創造し利益を生むことと それにより 働きやすい会社 やりがいのある会社 成長し続ける会社 を実現することを目的として 働き方改革の取組を進めている 2 現在の取組 働き方改革推進室 を中心とした取組の推進同社では約

改正労働基準法

事務連絡

H30管理の手引きcs5.indd

パートタイマー就業規則

<4D F736F F F696E74202D20658BCE91D38FD089EE8E9197BF81698AAE915394C5816A2E707074>

スライド 1

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

Microsoft Word - (参考資料2(第4回資料3)修)本編_企業アンケート結果

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

ボスの本音(ボスジレンマ)調査報告書_

「新入社員意識調査」に関するアンケート調査結果

Microsoft Word - 1【プレスリリース】

2 就業規則について 労働条件は個別に労働者に説明しているため 就業規則は作成していない 常時雇用している労働者が 10 人未満の場合は除く 就業規則について 使用者が一方的に作成しており 労働者からの意見は聴いていない 就業規則を作っているものの 担当者が管理しており 労働者が自由に見られるように

1 柔軟な働き方の推進 (1) 在宅勤務職員が 自宅において貸出用モバイルパソコンを活用し インターネット回線経由で庁内 LAN( ファイルサーバー等 ) に接続して通常の業務を遂行できる制度を構築する なお 業務を行う際には 山形県情報セキュリティポリシーを遵守するものとする ( 以下 (2) (

①働き方アンケートプレスリリース

長時間労働の削減に向けて あなたの会社に毎晩遅くまで残業している労働者はいませんか? 長時間労働の削減に向けて あなたの会社の取組内容を 次のページでチェックしてみましょう! 政府目標( 平成 32 年まで ) 週の労働時間が 60 時間以上の労働者の割合年次有給休暇の取得率 5% 以下 70% 以

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

採用者数の記載にあたっては 機械的に採用日の属する年度とするのではなく 一括 採用を行っている場合等において 次年度新規採用者を一定期間前倒しして雇い入れた 場合は 次年度の採用者数に含めることとしてください 5 新卒者等以外 (35 歳未満 ) の採用実績及び定着状況採用者数は認定申請日の直近の3

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得


ダイバーシティ100選目次.indd

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

また 四半期毎に部門長を対象とした勤務実績報告会で テレワークを含めたワークスタイル改革を推進させるための施策について議論を実施している 周知 啓発方法 2015 年から約 2,000 名の間接部門社員を対象にしたスキルアップワークショップを実施している ワークショップでは テレワークのススメ とい

調査実施の背景 わが国では今 女性活躍を推進し 誰もが仕事に対する意欲と能力を高めつつワークライフバランスのとれた働き方を実現するため 長時間労働を是正し 労働時間の上限規制や年次有給休暇の取得促進策など労働時間制度の改革が行なわれています 年次有給休暇の取得率 ( 付与日数に占める取得日数の割合

労働環境改革基本計画

2016 年度の主な活動実績 2WAY マネジメント 2WAY コミュニケーションをより充実させ 効果的な面談を実施するための運用について 2016 年度も継続して 労使間で協議を重ねま した また One NEC Survey( 従業員意識調査 ) の結果もふまえ 各職場でのマネジメント向上施策を

第22回規制改革会議 資料3

認定企業の取組事例その 2 株式会社 INAX 所在地 : 愛知県業種 : 製造業労働者数 : 5,887 人 ( 男性 3,896 人 女性 1,991 人 ) 2 期目行動計画 2 期目行動計画取組状況 計画期間平成 19 年 4 月 1 日 ~ 平成 21 年 3 月 31 日 内 容 目標

1 取組の目的 ES( 従業員満足 ) なくしてCS( 顧客満足 ) なし との考えを経営の重要なテーマに掲げ 従業員のワーク ライフ バランスの推進に取り組んでいる また 合併後の従業員の一体感の醸成 モチベーションの向上を目的に労働時間やテレワークなど 働き方 有給休暇をはじめとした 休み方 の

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

変更履歴 バージョン日時作成者 変更者変更箇所と変更理由 RIGHTS R ESER VED. Page 2

中央教育審議会(第119回)配付資料

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

Microsoft Word 第二弾【公開版】改正育介法Q&A

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

周知 啓発方法 ハローワークや 障害者就労支援センター 障害者就業 生活支援センターといった地域福祉の支援体制と連携し 病気やけがなどで重度の障害を負った人でも働くことができる という意義を常に強調して就業機会を提供している 人事 労務管理の整備 在宅勤務の社員は 前月 25 日までに翌月分の勤務予

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

Ⅱ.1 ワーク ライフ バランス施策の定義と類型 (1) ワーク ライフ バランス施策とは work-life balance 1 (2) ワーク ライフ バランス施策の類型

この冊子を手に取っている皆さんへ

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

内閣府令本文

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

労働時間の適正な把握のために.indd

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

< EE682E DD8E9697E12E696E6464>

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

働き方の現状と今後の課題

平成25年版 大阪における労働時間等の現状 ー仕事と生活の調和の実現に向けてー

社員がイキイキと働く サンメディカルを目指して

(H30…C…x…fi…g‹êŠŠH xlsx)

人材マネジメント調査2013

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >

(2) 様式例の記載例ア勤務情報提供書 労働者 事業者において作成 A さん 人事 上司 産業医とで復職後の働き方について話し合った結果 A さん自身の希望もあり 元の営業職での復帰を長期的な目標にしつつ 復職後しばらくは治療の内容や体調を考慮し 外勤や出張 残業は避け デスクワーク中心の業務とする

604697

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

小-労働法ハンドブック-18.indd

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017

英語活用実態調査(企業・団体)2015_2015年11月版

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

Taro-"㕕å−´å…“å�ºæºŒæ³Łã••æœ•çµ‡.jtd

h29ninnsyouseidotebiki2

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

Ⅰ 調査概要 (C) INTERWIRED.CO.,LTD 1

CONTENTS 1. テレワークをするために必要な ICT 環境とは 2. 情報セキュリティの 課題解決策 3. コミュニケーションの 課題解決策 4. マネジメント ( 労務管理 ) の課題解決策 2

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

従業員満足度調査の活用

Transcription:

働き方 休み方改善指標を使った診断 取組事例 (1) 企業概要 社名 ユニリーバ ジャパン ホールディングス株式会社 業種 / 事業概要 製造業 / 日用品 食品メーカー 従業員規模 521 名 本社所在地 東京都目黒区上目黒 2-1-1 労働時間制度 始業終業時間 9:00~17:30( 休憩時間 55 分 ) 1 日の所定労働時間 7 時間 35 分 在宅勤務は原則月 8 日間が上限 工場の一部の社員を除き フレックスタイム制度を導入 (2) 働き方 休み方改善に関するこれまでの取組と指標活用のきっかけ 1) これまでの取組自分の仕事の進捗は上司のサポートを得ながら 自身で管理するという方針となっている 柔軟な働き方にするため フレックスタイム 在宅勤務を導入し 毎週水曜日のノー残業デー 毎週金曜日の U-Time( 原則 会議は無しで自己成長に時間を使う時間 ) 年次有給休暇の取得の奨励を行っている 残業は原則として 21 時までとし それ以降の残業は上司の事前承認を必要としている 2) 働き方 休み方改善指標 活用のきっかけこれまでにも 業務の効率化 ワークライフバランスの観点から残業を減らすための制度や取組を導入しているが 残業時間の大幅な削減には至っていない 改善指標を活用することで 実感として 残業が減った という感覚を全社で持ち 社員各自がプライベートの時間をより充足できるようになることを期待している (3) 働き方 休み方の現状 背景 1) 人事部の課題認識少数精鋭でビジネスを行っていること グローバル企業のため時差の大きい海外とのミーティングも多いことから 部門や人によって改善されてきているとはいえ残業時間が劇的に削減されたという状況には至っていないことが課題である 2) 仕事特性と働き方 休み方の現状 1 組織体制サポート部門 ( 管理部門 ) 営業内勤 営業外勤 マーケティング R&D( 研究 開発 ) サプライチェーン ( 製品が工場で生産されてから最終消費者に届くまでの製品供給の全プロセスを担う部署で工場及び工場以外の物流などを含む ) となっている 2 仕事特性 マーケティングは 主に商品企画 広告開発を行うチームと 製品や広告を活用していかに売上 を伸ばし利益を出すか というビジネスマネージメントを行うチームがある マーケティングは全 1

部門のハブとなり また外部の広告代理店等の多くの関係者のカウンターパートとなっているため 連携 調整業務が多い プロジェクトごとの上司はほぼ同じだが カウンターパートが異なっているため ステークホルダーの数が非常に多くなること また複数のプロジェクトを同時並行して行う点が特徴的である 3 働き方特にマーケティングの商品企画 広告開発を行うチームは 海外との会議が多く 海外の時間に合わせた会議に参加せざるをえない場合が多い プロジェクトの進行の中で何らかの変更が余儀なくされるケースが発生したり 業務に対して 自分が納得するまでやりたいという気持ちがあるため 残業につながることもある ( 決まり事で縛るカルチャーではない ) 月間残業時間 ( 所定労働時間超 ) が 80 時間を超える人が 5 人前後 ( 全社員数の1%) いる 水曜日に 18:30 以降の残業を原則禁止するノー残業デーを実施しているが 業務の繁忙期や締め切りもあるため 部門により徹底度は異なっている 1 か月あたりの残業時間 45 時間を超えることは望ましくないことの啓発は毎月行っており 100 時間を超える あるいは 2 ヶ月連続 80 時間を超える場合 産業医面談を行っている 社員は各々のグレードに応じた職務となっており 一般的に社員の責任感は高い傾向にある 残業時間が多い社員は入れ替わりがあり 管理職 一般職のいずれが多いという傾向はない 4 休み方 年次有給休暇取得率は 80% を超えており 休暇取得は定着している 5 その他会議室の壁に提示されている ともに勝つためのマニフェスト は経営陣が作成したもので 社員 ( 及び来客者 ) に対して 長時間労働を抑制し より効果的な働き方をすることで 公私ともに充実し それがまた一人ひとりの生産性を上げる旨のメッセージを発信している マネジメント層は 社員を大事にする意識が強い 労務管理は行うが 基本的には社員に仕事を任せている 仕事の進捗管理を自分でもきちんと行い 期日を守っていればいつ休みをとっても良いという風土である 人事は部門担当制 ( ビジネスパートナー制 ) となっており 部門における問題等に対する相談窓口になっている 新卒採用者にも綿密に最初のトレーニングを行い 人事部において約 1 ヶ月半の研修を行った後 部門で2ヶ月間にわたるトレーニングを行ってから実務に移る 中途採用者は早く会社になじみ 業務を行うことができるように 上司は入社後の 90 日間アクションリストを作り 何を行うべきかをサポートしている (4) 働き方 休み方に関する課題 1) 働き方 1 か月あたりの残業時間が 60 時間前後の状況が数カ月続く社員も若干いるため 疲弊しないように その原因となっている課題を解決したい ビジネスの中で忙しい時期は必ずあるが 残りの時期はバランスがとれていることが望ましい 多 2

忙でも 自分とチームが行った仕事の結果が見え 手ごたえを感じられれば良いと考えている 長時間働くことを良しとする文化はないが ミーティングが多い メールが多いのが実情であり いかに業務効率を高めていくかということは引き続き取組むべき課題であると考えている より効果的なコミュニケーションツールとして 社内チャット等も導入しているが メールの数の減少にはつながっていない 会議の多さに対しては 出席している会議に完全に集中 ( メールや電話は禁止等 ) 貴重な時間を最大限有効に活用するように会議を実施 ( 明確な意思決定 会議に必要な人のみが出席等 : マニフェストにも記載 ) 等の取組みを行っている また 少数精鋭の中で 人事異動時 育児休暇取得時などで 業務の引継ぎが発生すると その際の負荷は大きく 残業が発生する要因となっている 2) 休み方年次有給休暇取得率が 81.6% と非常に高く ともに勝つためのマニフェスト において 有給休暇を 18 日取得することが奨励され それに対する積極的な取り組みを期待します と明記している 3

(8.7%) 年次有給休暇取得率(%(5) 働き方 休み方改善指標 診断結果 1) 働き方 休み方に関するアウトプット指標 100 90 目標値 (5.0%) 平均値 社員数 100 人 ~999 人 80 70 60 50 40 30 )20 10 週労働時間 60 時間以上の雇用者の割合 (%) 目標値 (70%) 平均値 (43.4%) 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 働き方 休み方改善指標 による診断結果は以下のとおり 労働時間 年次有給休暇取得率 週労働時 60 時間以上の雇用者の割合は 1.5%( 繁年次有給休暇取得率は全社員平均で 81.6% であっ忙月 ) であった た 貴社の週労働時間 60 時間以上の雇用者の割合 主要産業の平均値である 43.4%( 社員規模 100 は 全国の雇用者の平均値である 8.0%( 社員規模人 ~999 人のカテゴリ ) 及び国の定める目標値 70% 100 人 ~999 人のカテゴリ ) 及び国の定める目標値いずれも上回った 5.0% をクリアしているが 36 協定で定める労働時間の延長に関する国の限度基準である45 時間を超える社員は 20%( 繁忙月 ) となっている 貴社は 長時間労働の社員の割合 年次有給休暇の取得率ともに目標値を達成しています 引き続きこの状況を維持し よりよい働き方 休み方の実現をめざしてください なお 36 協定で定める労働時間の延長に関する国の限度基準である 1か月 45 時間を超える社員は20% で 改善の余地があります 1 ヶ月あたりの残業時間が 80 時間を超える社員の割合 を 週労働時間 60 時間以上の雇用者の割合 と見なした 4

(6) 課題の整理と改善提案 働き方 休み方に関する課題の整理と改善提案は以下のとおり 指標項目現状と課題対策案 System( システム ) 項目 3 < 改善促進の制度化 > Action( アクション ) 項目 7 < 仕事の進め方改善 > 長時間働くことを良し とする文化はないが ミーティングが減らな い メールが多い ( 減 らない ) ことがネック となっている 長時間働くことを良し とする文化はないが ミーティングが減らな い メールが多い ( 減 らない ) ことがネック となっている 役員承認の必要な退社時間の繰り上げ 現在 役員承認の必要な退社時間は 21 時となっているが これを 19 時ないし 20 時に繰り上げる 会議の効率化 会議の効率化に関しては 既に経営陣の発信による 出席 している会議に完全に集中 ( メールや電話は禁止等 ) 貴 重な時間を最大限有効に活用するように会議を実施 ( 明確な 意思決定 会議に必要な人のみが出席等 ) 等の取組を行っ ているが この徹底を促進する これに加えて 決められた 会議時間内に決定をする 会議に提出する資料枚数の上限を 定める等具体的な目標を設定する 会議を開かないという選択肢の検討会議の必要性に関しては 既に必要な会議に限定しているが 更に会議を減らすため 権限の委譲も含めて会議を開かないケースを増やすことができないか検討する メールにかかわる時間の削減 効率化とメールそのものの削減既にメールの利用ルール たとえばメールの削減に向けて メールを転送する または他の宛先を追加する前に それが本当に必要か再確認する メールのTOやCCに誰を入れるのかも重要 TOはメールへの返信をしてほしい相手 CC はそのやり取りがあったことを知っておくべき人間に絞ることにより 必要最小限のメール送信とすることにより 受け取る相手にとっても無駄なメールを削減する などはプロジェクト化して全社員に発信をしているが 更に徹底をする 5

長時間働くという文化はないが ミーティングが減らない メールが多い ( 減らない ) ことが最大のネックとなっている 意志決定の効率化意志決定に必要な資料 会議の資料の分量を制限し 業務の効率化を図る 上司は 限定した資料の中で決裁するルール作りを行う 本当に必要なアクションか? を全員が意識しながら業務に取り組むマインドセットを醸成する 退職や人事異動 育児休暇取得時など 業務の引継ぎに時間をとられ 付加が増大することも残業の増加要因となっている 人事異動や退職 育児休暇等に伴う業務引継ぎの効率化異動や退職 育児休暇等の際に 引継書を作成して上司が承認し 引継ぐことが行われているが さらなる効率化に向けて 実施方法の改善を図る 引継書は 業務全体が俯瞰できるものとし 業務の流れ 社内外の関係者とのつながり 資料を明示する 資料についてはエクセル等により資料一覧と格納先をリストアップし整理しておく 引継書については 過去に作成したものをベースに 半期や四半期 プロジェクトの節目などに 引継書の改訂を行っておくことにより 引継ぎ時の負担軽減を図る 項目 8 < 実態把握 管理 > 1 か月あたりの残業時間 60 時間前後の状況が 1 年近く続く社員も若干いるため 疲弊しないように その原因となっている課題を解決したい 一定時間以上の残業に対し 残業が必要な理由の報告義務づけ毎月 45 時間以上ないし 60 時間以上残業の社員に対して 残業が必要だった理由 原因の ( 簡単な報告フォームによる ) 報告を義務づける これにより 合わせて実施する業務の効率化の注力すべきところを明らかにして 重点的な取組を行う (7) 改善提案の活用 提案の活用 取組状況に関しては以下のとおり 1) 役員承認の必要な退社時間の繰り上げ すぐに実施は難しいが検討したい 2) 会議の効率化 すでに一部の会議では 使用するパワーポイントの枚数は 10 枚以内 また 事前に資料を送付す るなどの取り決めを行い 会議を運営している 3) 会議を開かないという選択肢の検討 すぐに実施は難しいが検討したい 6

4) メールにかかわる時間の削減 効率化とメールそのものの削減既に2 年前に社内でプロジェクト化し メール配信の重要なポイントを全社員にシェアし また新入社員研修でも同じ資料を用い研修を行っているが 徹底ができていないため 劇的な削減につながっていない マインドセットの問題でもあるので 小さな部門では可能な限りメールではなく口頭で伝えることも選択肢として常にリマインドする 5) 意志決定の効率化 会議の目的を事前に明確化して共有し 終了時間までに何を決めるのか またその時間以内に決定 することをマネジメントよりコミュニケーションし 実践している 6) 人事異動や退職 育児休暇等に伴う業務引き継ぎの効率化 実施に向けて検討する 7) 一定時間以上の残業に対し 残業が必要な理由の報告義務づけ すぐに実施は難しいが検討したい (8) 働き方 休み方改善指標 活用の効果( 結果 ) 既に取組実施中の対策もあり 特に会議の効率化及び意思決定の効率化によって検討内容がより明らかになり 決定が早くなっている このほかの対策についても一層の取組推進を行いつつあり 今後の進展が期待される ( 平成 26 年度事業 ) 7