高砂報第170号                    平成18年4月26日

Similar documents
Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

PowerPoint プレゼンテーション

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

2

糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません

書式・記述方法等の統一について

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

 今年のスギやヒノキ花粉の飛散は、「少なく」または「非常に少なく」なりそうです

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満)

告示番号 1 糖尿病 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 病名 1 1 型糖尿病 受給者番号受診日年月日 受付種別 新規 1/2 ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登録氏名 (Alphabet) 生年月日年月日意見書記載時の年齢歳か月日性別

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

PowerPoint プレゼンテーション

炭水化物 50g 摂取後の血糖値の動き ( 平均 HbA1c7.2%) mg/dl 分 30 分 60 分 90 分 120 分 時間 糖尿病患者さん平均血糖値 HbA1c5.8% の場合 HbA1c9.9% の場合 上記のグラフで分かるように ヘモ

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

37 4

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

稲熊先生-責.indd

特定の原因によるその他の糖尿病遺伝子の異常によるもの ほかの病気や薬剤に伴って起こるものがあります 妊娠糖尿病妊娠中に初めて発見した又は発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常のことを言います 妊娠中はわずかな高血糖でも胎児に影響を与えるため 糖尿病ではなくとも 妊娠糖尿病 と呼びます 妊娠中に胎盤が

PowerPoint プレゼンテーション

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

PowerPoint プレゼンテーション

kainoki26_A4タイプ

53巻6号/TNB06‐10(委員会報告)

スライド 1

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

■● 糖尿病

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

スライド 1

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

県計画

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ

中間とりまとめ素案(公的賃貸住宅のあり方について)

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 +

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

理学療法の臨床と研究第 27 号 2018 年 総説 糖尿病患者に対する理学療法実施の際に必要な知識 * 河江敏広 要旨糖尿病は増加傾向であり 私たち理学療法士でも担当症例に合併症として存在する場合は多いと考えられる しかしながら糖尿病においては使用している薬物の種類や合併症の程度よって留意すべき事

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

糖尿病型と判定する 血糖値が糖尿病型でかつ HbA1c が 6.5% 以上で糖尿病型であれば 糖尿病と診断できる 血糖値が糖尿病型でかつ糖尿病の典型的症状があるか確実な糖尿病網膜症が確認された場合も 糖尿病と診断できる 血糖値は糖尿病型であるが HbA1c6.5% 未満で上記の症状や確実な網膜症がな

名称未設定-2

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか


Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

PowerPoint プレゼンテーション

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない

市民公開講座(2011/04/16)

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

《印刷用》ためしてガッテン:糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある インスリンが血糖値を下げる唯一のホルモンです 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する

資料 4 現行の保健医療計画と 疾病 事業及び在宅医療に係る医療体制について に示された糖尿病医療体制構築に係る指針 現行の保健医療計画 第 1 糖尿病医療の概況糖尿病は インスリンの働きが悪いことによって 血液中にブドウ糖があふれた状態が永く続いた結果 全身に様々な悪影響が生じる疾患であり その原

NEW版下_健診べんり2016_01-12

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

高砂報第176号                    平成18年10月11日

Microsoft Word - 3.No._別紙.docx

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

スライド 1

健康診断結果の 見方のついて

スライド 1

共済だより.indd

神緑会学術誌 平成24年度 第29巻 2013年 神緑会研究事業年間報告書 糖尿病発症におけるインクレチン効果の疫学的研究 第2報 ー妊娠糖尿病のスクリーニングからのアプローチー 研究代表者 社会医療法人愛仁会 研究協力者 社会医療法人愛仁会 社会医療法人愛仁会 社会医療法人愛仁会 産婦人科 概 要

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D>

小松市医師会 糖尿病連携推進協議会 の取り組み 小松市医師会糖尿病連携推進協議会湯淺豊司

虎ノ門医学セミナー

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

糖尿病の慢性合併症 細小血管障害 (3 大合併症 ) 大血管障害 糖尿病性網膜症 網膜の血管に障害が起こり 視力障害を引き起こします 脳梗塞 糖尿病性腎症腎臓の機能が低下し 毒素がたまり 重症化すると尿毒症や透析が必要になることがあります 糖尿病性神経障害末端の手足のしびれ 痛み えそを引き起こしま

フォーカスレクチャー 図 1 肥満症診断のフローチャート (2011 年版 )( 文献 2 より引用 ) 健康障害をもたなくても内臓脂肪型肥満であれば 将来のハイリスク肥満として肥満症と診断できる 肥満 肥満 つきやすくなるということを意味している これを応用すると 内臓脂肪 / 皮下脂肪の比率によ

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

SoftBank 301SI 取扱説明書

病気のはなし52_2版1刷.indd

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

Microsoft Word - 血液検査.docx

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

シトリン欠損症説明簡単患者用

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

わかりやすい検査案内

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

宗像市国保医療課 御中

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

結果の概要

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増

Transcription:

高砂報第 170 号 第 95 回 葛飾高砂会 報告 平成 18 年 4 月 26 日 葛飾高砂会 加藤内科クリニック糖尿病勉強会真砂慶一郎 大越松司担当加藤院長 加藤管理栄養士校正 平成 18 年 4 月 26 日 ( 水 ) 午前 11 時から午後 1 時 30 分まで クリニック B1 集会室にて食事会を兼ねて開かれました はじめに加藤光敏院長 ----- 当院では 家庭医実習 として医学生を受け入れ 5 回目として慈恵医大 5 年生の塚原準二さんに 糖尿病の検査について と題して お話をしていただくことになりました 大学の講義そのままの難しい話でなく分かりやすくと依頼してあります 1. 糖尿病の検査について慈恵医大 5 年塚原準二さん ( : 加藤院長 加藤管理栄養士のコメント ) 糖尿病には 1 型 --- インスリンをつくる膵臓の β 細胞が自己免疫 本来なら起こるはずのない自分の体の構成成分を異物 ( 抗原 ) として認識する によって破壊され インスリンが全く分泌されないか ほとんど分泌されない状態 2 型 --- インスリン感受性低下とインスリン分泌低下に分類されます 1 型ではインスリンの絶対的な不足 2 型ではインスリンの相対的な不足が起こり 高血糖 尿糖が出現します 症状として口渇 多飲 多尿 体重減少が見られ その結果 急性合併症や慢性合併症が起こります 1 型は比較的子供の時の発病が多く インスリン注射を必ず行う必要があります 2 型は インスリン感受性低下 ( インスリンが効きにくい ) という状態とインスリン分泌低下の両方が関係しています 第 1 章血糖値 尿糖値 インスリンに関する検査 1-1 尿糖検査 ---- 低コストで簡単に実施できるので スクリーニング ( ふるいわけ ) 検査として広く行われています 高血糖時には大量のブドウ糖が尿細管に流れ込み再吸収が間に合わなくなり 尿糖が多く排出され尿糖陽性となります 普通の量の尿糖では 再吸収によって全て回収され 尿に糖が含まれません 逆に多くの量が流れると再吸収が間に合わなくなります 1-2 尿糖検査の問題点 ---- 尿糖が陽性になる血糖の値は 170~180mg/dl ほど - 1 -

なので 空腹時に検査した場合には 血糖値がかなり高い患者さん以外は陰性となるので 糖尿病患者であっても検査に引っかからない場合があります 近年は境界型糖尿病患者において 食後高血糖管理の重要性が問われています つまり食後の尿糖検査をすることにより 早い時期に糖尿病と診断することができます 問題点として 血糖値が正常であっても 尿細管の再吸収能力が低下していれば 尿糖は陽性となってしまいます これを腎性糖尿といいます 1-3 空腹時血糖だけでは 糖尿病予備軍や軽症糖尿病は見つからない ---- 食後 2 時間の血糖値と空腹時血糖値を 16 年間のグラフで見ると 空腹時血糖値は糖尿病になる 1 年前までは正常なのに対し 食後血糖値は 糖尿病になる 7 年から 10 年くらい前から上昇を始めていることが分かります したがって 食後の血糖値を測ることにより 糖尿病の早期発見につながります 2 血糖検査 ---- 診断基準として どの程度の血糖値をもって糖尿病とするかという基準があります 血糖値は瞬間風速のようなもので その時点の数値しか示しません 糖尿病とは慢性の高血糖状態なので 1 回の検査では不十分です したがって 血糖値以外に複数の検査をすることにより 糖尿病型から最終的に糖尿病と診断されます 糖尿病というのは 血糖が高いだけという基準がありますが いろいろな検査をした上で総合的に見て 最終的に糖尿病と診断しています 数値だけが一人歩きしてはいけません 社会的に見て どのような治療をしていくか すなわち周りの状況を見ていかないと良い治療はできません メディカルスタッフとして看護師 栄養士 薬剤師などがチームとして治療に当たることが大事です 先日 眼科の先生の紹介で来院された患者さんですが 血糖値は少し高い位だが眼の状態は糖尿病合併症が進んでいる という紹介状を持参されました この方は過去に血糖値が高い時期があって その時点で糖尿病治療を始めていれば 今のような合併症が起こらずにすんだと思います 2-1 血糖の種類 ---- 種類として 随時血糖と空腹時血糖の 2 種類があります 随時血糖とは 食事に関係なく測定した血糖値で その瞬間のインスリン分泌と相関関係にあります 空腹時血糖とは 食事から 10 時間以上あけて測定した血糖値で 24 時間の平均血糖と相関関係にあり 長い期間 血糖値に影響を受けた指標として用いられています 2-2 インスリンの分泌 ---- 一定量の基礎分泌と食事の後の血糖値に応じた追加分泌があります 空腹時血糖と随時血糖は この追加分泌と基礎分泌を併せて評価しています したがって 食後の分泌 つまり追加分泌の低下だけを評価することはできません 2-3 インスリン追加分泌能の評価 ---- 経口ブドウ糖負荷試験 (OGTT) は 75g のブドウ糖を飲み 負荷後の血糖値をチェックするものです そして 隠れた糖代謝異常を見つけることが出来ます 負荷 2 時間後の血糖の正常域は 140mg/dl 未満 糖尿病域は 200mg/dl 以上です 4-4 血糖のコントロール指標 ---- 血糖値は瞬間風速と同じであり 慢性高血糖の評価には 長期間の血糖値の影響を受ける指標を用いる必要があります そのため 〇 HbA 1c ( グリコヘモグロビン ) 〇糖化アルブミン ( グリコアルブミン ) 〇 1,5AG などの測定をします - 2 -

当院ではHbA 1c を常時測っていますが その値が良くなった人には 時々グリコアルブミンを測っています 4-5 HbA 1c ( グリコヘモグロビン ) という記号の意味は次のようになります 〇 Hb( ヘモグロビン ) 赤血球に含まれ 酸素を運搬するタンパク質 ( 赤い色素 ) 〇 HbA( ヘモグロビン A) 成人のヘモグロビンの内 90% を占めるタイプ〇 HbA 1 ( ヘモグロビンA 1 )HbAに糖が非酸素的に結合したもの〇 HbA 1c ( ヘモグロビンA 1c )HbA 1 の内 糖がブドウ糖であるもの 昔はHbA 1 で測っていたこともありますが 現在はHbA 1c で測っています どちらかといえば歴史的変遷を経ています 現在 HbA 1 で測っても保健の適用範囲外となり HbA 1c だけが認められています 血液に糖が多く含まれるほど 血液中に糖が付着したヘモグロビンの割合が増えていきます 一度結合したヘモグロビンとブドウ糖は 赤血球が壊れるまで離れることはありません したがって HbA 1c は測定時ではなく 両者が結合した1~2ヶ月前の血糖の平均値を反映しているので 治療の指標として多く用いられています 正常値は 4.3~5.8% とされています HbA 1c では ブドウ糖がヘモグロビンとがっちり結合しているため ヘモグロビンが壊れるまでは二度と離れません 糖尿病患者さんは 5.8% 未満にすることはなかなか難しいことです 健康診断でHbA1cが 5.4% ぐらいでも すでに糖尿病予備軍の方が混じってきます まして 6.5% 以上の場合は完全に糖尿病です しかし 6.5% 未満であると合併症の方も進みにくくなるので それを目標にしましょう 現在 糖尿病の二次予防である 合併症を進めない という厚生労働省の指針では HbA 1c の目標値は 5.8% 以下です 4-6 糖化アルブミン----ブドウ糖がヘモグロビンの代わりにアルブミンに結合したもので 2~3 週間前の血糖の平均値を示す値として用いられています 4-7 1,5AG----グルコース ( ブドウ糖 ) に類似した化合物で 食物から摂取され腎臓で完全に濾過された後 尿細管でほとんどが再吸収される物質です 化学構造がブドウ糖と似ているために 尿細管にブドウ糖が存在すると 1,5AG の血中濃度は直ちに減少します 2~3 日前の血糖の平均値として用いられています 間食をすると尿糖が増え そのため 1,5AG の血中濃度は減っていきます 3 診断基準 -- 3-1 糖尿病型の診断基準〇空腹時血糖値 126mg/dl 以上〇随時血糖値 200mg/dl 以上〇経口ブドウ糖負荷 2 時間値 200mg/dl 以上 ----これらの内 いずれか一つを満たすと糖尿病型と診断しています 3-2 糖尿病の診断基準〇先の検査で糖尿病型と診断され 別の日に行った検査で再び糖尿病型と確認できれば 糖尿病と診断します 〇また 糖尿病型の基準を満たし 次の内 いずれかの条件を一つ満たせば糖尿病と診断します 1HbA 1c が 6.5% 以上 2 糖尿病の典型的な症状がある場合 ( 多尿 口渇 多飲 体重減少 ) 3 確実な糖尿病網膜症が認められた場合 4 インスリンの検査 ---- 糖尿病はインスリンがかかわりますので インスリンの検査は糖尿病の診断に役立ちます 糖尿病はインスリンの欠乏 ( 分泌能の低下 ) または感受性の低下 ( 抵抗性の上昇 ) によって 慢性の高血糖を来たした病気です 4-1 インスリン分泌能の検査 ---- 日本人は欧米人に比べて分泌能が弱いため 欧米人に比べ糖尿病になりやすいといわれています この検査は 1 型と2-3 -

型糖尿病の診断に役立ちます インスリンが絶対的に欠乏する 1 型糖尿病では インスリン分泌能は大きく低下し 相対的に欠乏する 2 型糖尿病では インスリン分泌能は上昇から低下までさまざまな様相を示します 4-2 インスリン分泌の仕組み ---- 免疫学的に測定された血中インスリン値を IRI といいます しかし インスリンは消費されるため IRI は分泌量と一致しません 分泌量から消費量を引いた値が C- ペプチドとして測定されます C- ペプチドはインスリンと同じ数だけ生成され 消費はされません インスリンの分泌能を反映するのは C- ペプチド値 (CPR) で この値がインスリンの分泌量を測る値です 当院では C- ペプチド値を時に測ってインスリン分泌能がどの程度残っているかの大切な指標にしています インスリン注射を日常打っている人は インスリン値が正しく測定出来ないとされています 4-3 インスリン抵抗性の検査 (HOMA-R)---- 必要の無いのにインスリンは分泌されないので 血中のインスリン値 (IRI) の上昇はインスリンの抵抗性を意味します 空腹時の血糖値と血中のインスリン値からインスリン抵抗性がどのくらいか分かります 血中のインスリン値が多くて血糖値が高いということは インスリンが多く分泌されても それが効いていないことを示しています その度合いは インスリン抵抗性に比例していると考えられます グルコースクランプ法という法則があります これはインスリン抵抗性がある人では 高インスリン血症になっても少量のブドウ糖によって血糖値を保てることを利用しています したがって インスリンを持続的に注入して高い値を保った後 血糖値を維持するのに必要なブドウ糖の量を測ることでインスリン抵抗性の強さが分かります 第 2 章 1 型 2 型糖尿病と検査 1. 1 型糖尿病 ---- 原因として遺伝因子と環境因子があります それにより自己免疫応答に異常が生じ インスリンの分泌が完全に無くなってしまいます その結果 インスリン依存状態になります 遺伝と関係はありますが 親が 1 型だから子供も 1 型という遺伝ではなく ウイルスが入ってきたときに反応しやすいという遺伝因子を持っています ですから 1 型糖尿病は遺伝しないと理解しておいて結構です 2 型糖尿病の方が遺伝因子と環境因子に影響されます 2. 遺伝因子 ---- 特定の HLA 型 膵臓をターゲットとする免疫応答が起こされやすいといわれています しかし 一卵性双生児においては 1 型糖尿病になる確率は 40% です 同じ HLA 型でも必ず発症するわけではなく 環境因子としてウイルス感染などが原因で発症するものと考えられています HLA とは 例えば人がウイルスや細菌などに感染した場合 それを異物として排除する免疫力が働きます その際に 自分の体の外にあるウイルスや細菌などを 自分の細胞ではなく他の物質であると判断するための指標が HLA という物質です それは人間のどの細胞にも存在しています どの細胞も同じ HLA 型なので その細胞は自分の細胞であると判断します その他の HLA 型に対しては 自分の細胞でないと判断して攻撃します そういうものを判断する指標が HLA なのです 3. 環境因子 ---- ウイルス感染の関与が考えられています 1 型糖尿病は風邪の季節 ( 冬季 ) に発症する人が多いことが知られています また ウイルス感染流行後に 1 型糖尿病の発症が増えるということも医学的に知られていて そのことからウイルス感染が引き金になり 自己抗体が作り出されると考えら - 4 -

れます 4. 2 型糖尿病 ---- 簡単にいいますと インスリンがあっても作用しない状態をいいます それは遺伝的素因 ( 多因子遺伝 家族内発症 ) や環境要因 ( 肥満 運動不足 ) が原因しています 2 型糖尿病の遺伝のなぞは これだけ遺伝学が進んでいても いまだ解明されていません 2 型糖尿病は生活習慣に起因するところが大きいと考えられます 5. 肥満 ---- 肥満度を BMI で表します ----BMI= 体重 (Kg) 身長 (m) 身長 (m) BMI が 25 以上を肥満といいます BMI が 22 では疾病合併率が最も少なくなりますので 体重コントロールによって この数値を目標数値とするよう努力をすることが大事です 6. 肥満の分類 ---- 脂肪の付き方によって 皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満があります 皮下脂肪型肥満は洋梨型の下半身肥満で ウエスト周囲径が 男性 85cm 未満 女性 90cm 未満です 内臓脂肪型肥満はリンゴ型の上半身肥満で ウエスト周囲径が 男性 85cm 以上 女性 90cm 以上です 内臓脂肪型は皮下脂肪型に比べて 高脂血症 耐糖能異常 そして更に高血圧に直結しやすく注意する必要があります 第 3 章合併症の検査 1. 糖尿病急性期合併症には糖尿病性ケトアシドーシスがあります これはインスリンが欠乏することで 細胞がブドウ糖を取り込めなくなり 脂肪を分解してエネルギーを確保しようとします そのときの燃えかすがケトン体です ケトン体は酸性なので ケトン体が増えると血液が酸性になり 体の機能を低下させます 一般的症状として口渇の他 腹痛 嘔吐 そして更に意識障害 昏睡状態といった危機的な障害が起こります 早めにケトン体の検査を受け 予防に努めることが大事です 2. 糖尿病慢性合併症 ---- 高血糖の持続により血管性合併症がおこると考えられています 三大合併症 ( 糖尿病網膜症 糖尿病腎症 糖尿病神経障害 ) と動脈硬化症があります 3. 糖尿病網膜症 ---- 視力低下等の自覚症状が出現する頃には 重症化していて治療が大変難しくなります そのため早期発見 早期治療が重要であり 眼底検査などを行っています 4. 糖尿病腎症 ---- 糖尿病により腎機能が低下し腎不全になり 透析を導入することになります 検査として尿タンパクのチェックがあります 最初は微量アルブミン尿が検出され 更に重症になると持続性蛋白尿が検出されます それと同時に血清クレアチニンの上昇によって糸球体濾過値も低下します また 血圧も上昇しますので 血圧の定期的な検査を勧めます 腎症予防で大事なことは 血圧をしっかり管理することです 最高血圧を早めの時期から 129mmHg 以下に維持することです それから塩分とたんぱく質をとりすぎないことです 5. 糖尿病神経障害 1 多発性神経障害 ---- 手先や足首から先に障害が現れます これは膝蓋腱 ( ひざ ) アキレス腱反射 温痛覚 触覚などの検査を行います 2 単一神経障害 : 一つの神経に障害が起こり 電気的な伝導速度を用いて検査を行います 3 自律神経障害 ---- 心臓や肺などの自律神経に障害が起こります これは心電図 R-R 間隔変動で検査を行います 6. 動脈硬化 ---- 糖尿病に肥満 高脂血症 高血圧が加わると動脈硬化が発症し 更に進展しやすくなります - 5 -

7. 高脂血症 ---- 中性脂肪 ( トリグリセリド ) コレステロールを検査します 高脂血症の診断基準は次のとおりです 総コレステロール 220mg/dl 以上 LDL コレステロール ( 悪玉コレステロール ) 140mg/dl 以上 中性脂肪 ( トリグリセリド ) 150mg/dl 以上です 2. 食事会加藤則子管理栄養士 糖尿病療養指導士 (1) はじめに今日は JR 東京総合病院と株式 NER( 会社日本レストランエンタプライズ ) が共同で開発した すこやか弁当 を用意しました 見てお分かりのようにご飯は五穀豊穣米 ( 有機米に雑穀 ) を使用し おかずは金目鯛照焼や鶏照焼に根菜煮物類など 薄味にしてカロリーが 448kcal に抑えています 比較のためにティッシュペーパーを置きましたが 30 種類程度の摂取品目がコンパクトに収められています 栄養価はエネルギー 448kcal, たんぱく質 23.7g, 脂質 8.2g, 炭水化物 65.6g, ナトリウム 1.02g( 食塩相当量 2.60g) で塩分を抑えてあります (2) 食事 ----それでは皆さんとご一緒に頂きましょう 実際に東京駅のお弁当屋さんに行くと これに比べて非常にカロリーの高いものが多くありますが このようなお弁当が増えることを期待します 葛飾高砂会で以前に講演して頂いた河合勝幸氏が 奇跡の地中海料理があった という本を出版され記念講演会が開かれました 私どもにお話頂いた当時 HbA 1c が 7.4% でしたが 超持効型インスリン ( ランタス ) を使い 現在の HbA 1c は 4.9% だそうです おいしいもの こだわりの食材を食べ 適度の運動をして糖尿病と上手に付き合った結果です 当会でも 河合氏のグラノーラやライ麦パンを継続して注文されている方がいます (3) 参加者のコメント ( 一部を掲載 )---- 今日のお弁当を見て旬の味を感じました 自分の食事でカロリーとたんぱく質の多いことに気づきました NHKの ご近所の底力 という番組にも 則子先生と出演させて頂いて これからは自分でも勉強したい気持ちでいっぱいです 現在は体重 63Kg,HgA 1c 5.5% と安定し 今後も昔のことを忘れずにやりたいと思います 最初の子を出産した時に糖尿病を発症して 10 年になります 第 2 子をと思っていましたが1 型のため なかなか思いどおりにいきませんでした それでもチャンスがあり 第 2 子を授かることが出来ましたことで 両先生に感謝しております 今はこの病気のおかげで いろんな人とのつながりができて良かったと思っております 10 年間子供を産むことが夢でしたが 今 ここに夢がかないましたことに幸せを感じています 夢を持つ人は素晴らしい人です というお言葉を忘れず 新たな人生を築いて行きたいと思います ( 不許転載 患者指導使用可加藤内科クリニック ) - 6 -