Microsoft Word - ②登壇者プロフィール docx

Similar documents
教師用指導書_0318.indd

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

平成16年度小学校及び中学校教育課程研究協議会報告書

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

ひろば第39号

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

名称未設定-1

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

<4D F736F F F696E74202D20978F945F8BB388E B83808CF889CA8C9F8FD E382E398B548E522E >

「標準的な研修プログラム《

地域生活サポートセンターいこな

小・中学校に通っていない義務教育段階の子供が通う民間の団体・施設に関する調査

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

Taro-自立活動とは

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数(平成29年4月1日現在)

01-02_入稿_0415

2 5, ,3 6, % 8.% % 8.%.%.%.6%.5% 2.9%.%.9% 6.3% 6.3%.% 88.%.% 9.6% 9.8% 9.8% A B C D E B/A C/B E/B

ICTを軸にした小中連携

0107時点①24かがみ・本文


平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

大学と学生第549号広島大学におけるアクセシビリティ支援と人材育成プログラム_広島大学(岡田 菜穂子)-JASSO

1

小学校と中学校の連携について

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

札幌市教育研究推進事業のあらまし Ⅰ. 札教研事業とは 1. 経緯 札幌市教育研究推進事業( 札教研事業 ) は 札幌市教育研究協議会 ( 昭和 25 年 5 月創設 ) いわゆる 札教研 の研究 研修活動部分を引き継ぐ形で 平成 19 年度より新たに教育委員会の事業として推進されて今日に至る 2.

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

Microsoft Word - 会報1ページ.docx

01から49.indd

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

厚生労働省(職業能力開発行政)におけるキャリア教育の捉え方と関連する取組について

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

No_05_A4.ai

tsukuba_tokyo_eligibility

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

教育実践研究論文集 第 6 巻 平成 30 年度教育学部プロジェクト推進支援事業 附属学校改革専門委員会 第 3 期中期目標中期計画 ; 平成 年度中間報告 小規模 複式教育に資する教育実習カリキュラムの開発 ( 経過報告 ) 附属学校改革専門委員会 : 田代高章 ( 教育学部 ) 阿部真一( 教職

02_(別紙1)等級ごとの職員数公表資料(集計) xlsx

第 1 部第 3 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念と施策の方向性 1 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念東京都特別支援教育推進計画 ( 前計画 ) の基本理念発達障害を含む障害のある幼児 児童 生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため 乳幼児期から学校卒業後ま

①CSの概要

CEO2016.indd

地域英語教材“15 Stories of Saitama-ken”(Ver.2)の開発と活用【共同研究】

Taro-平成30年度 幼児教育に関す

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

untitled

3 4

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

植草報告書(表14).ai のコピー

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

コミュニティ・スクールの取り組み

2 幼保連携型認定こども園 [ 表 3] 主要指標の推移 教育 保育職員数 1 学級当たり教育 保育職員 ( 本務者 ) 園数学級数在園者数 ( 本務者 ) の在園者数 1 当たりの在園者数対前対前対前対前 (3~5 対前 (0~5 対前増減数増減率増減率増減率歳児 ) 増減数歳児 ) 増減数 園

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

第3節 重点的な取り組み

学校教員統計調査 1 調査の概要

工業教育資料347号

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

参考資料1 高等教育の将来構想に関する参考資料2/3

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

資料1-7 部活動指導員について

英語教育改善プラン

平成 22 年 12 月 8 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) の平成 22 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (45 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまとめ公

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

小中連携による豊かな人権感覚と

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

管理職等育成プログラム(完成版8月28日)

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

( その 1) 履歴書 記入例 履歴書 記入例 (No. 1) フリガナ 英字氏名 氏名 生年月日 ( 年齢 ) 昭和 年 月 日 ( 満 才 ) ( - ) 性別 男 女 現住所 県 市 区 - - 本籍地又は国籍 都道府県名 ( 外国籍の方は国名 ) を記入 T E L - - ( 携帯電話 -

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

生産動物医療推薦入学試験 志望で下記の条件を満たし 出身高等学校長が推薦する者 高等学校を 2017 年 3 月卒業および 2018 年 3 月卒業見込みの者で 全体の評定平均値が 3.5 以上の者 (1 浪まで ) 生産動物臨床獣医師を志望する者 動物病院後継者育成推薦入学試験 志望で下記の条件を

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

TSRマネジメントレポート2014表紙

【知事・教委・警察:30.4.1】等級ごとの職員数公表資料.xlsx

123

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

平成 23 年 12 月 27 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) 等の平成 23 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (44 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまと

別紙1 H28体制整備

< F2D B90B389BB8EC08E7B8C7689E C4816A8E96914F90E096BE E6A746463>

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

Transcription:

シンポジウム 酪農教育ファーム 20 年を節目に ~ 酪農を通して食やしごと いのちの学びを未来につなぐ ~ 登壇者プロフィール 平成 30 年 9 月 22 日 一般社団法人中央酪農会議 / 酪農教育ファーム推進委員会

実践発表 1 亀田康好 ( かめだやすよし ) シンボライズファーム ( 埼玉県坂戸市 ) 経営主 1954 年生まれ 酪農経営の傍ら 30 年ほど前から近隣の幼稚園へ乳牛を連れてのふれあい訪問を続ける他 牧場での体験受入も行っている 酪農教育ファーム認証制度検討委員として 認証制度の創設に尽力 また 全国各地で行われている小学校等への出前授業 わくわくモーモースクール の基礎を作り上げた さらに 内閣府食育推進会議 食育推進基本計画検討会に専門委員として参加し その後食育推進評価専門委員を 3 期務める 酪農教育ファーム認証牧場 :2001 年度 ~( 第一期 ) 酪農教育ファームファシリテーター :2009 年度 ~( 第一期 ) 地域交流牧場全国連絡会会員 :1998 年 ~( 第一期 ) 酪農教育ファーム認証制度検討委員 :2000 年度酪農教育ファーム専門委員 :2004 年度酪農教育ファーム推進委員 :2005 年度 ~2008 年度内閣府食育推進基本計画検討会専門委員 :2005 年度 ~ 食育推進評価専門委員会専門委員 :2007 年度 ~2013 年度 2

実践発表 2 大藪真裕美 ( おおやぶまゆみ ) オオヤブデイリーファーム ( 熊本県合志市 ) 1977 年に酪農家の夫と結婚し 酪農を始める 日本の農業が存続していくための応援団を育てたい という思いで 1993 年より 地元の小学校への出前授業を開始 その翌年には牧場を開放しての体験イベントを始める 2001 年に酪農教育ファームの牧場認証を取得 現在は 年間で小学校等 20 校程 ( 約 1,500 人 ) を牧場にて受け入れている 酪農教育ファーム認証牧場 :2001 年度 ~( 第一期 ) 酪農教育ファームファシリテーター :2009 年度 ~( 第一期 ) 地域交流牧場全国連絡会会員 :1998 年 ~( 第一期 ) 酪農教育ファーム九州地区推進委員 :2005 年 ~ 藤田まり子 ( ふじたまりこ ) 熊本市立力合小学校校長 専門は理科で 30 歳台から理科教育を続け 現在も熊本県小学校教育研究会理科部会会長やソニー科学教育研究会 ( 以下 SSTA ) 本部役員の一人として理科教育に携わる 2002 年から 3 年間 SSTA 熊本支部として取り組んだ酪農教育の研究で酪農体験をしてその価値を実感し それ以来 酪農教育に没頭 異動した先では必ず実践している 酪農については当初全くの無知で 初めての分娩体験では F1 を知らず 雌だから少しでも長く生きることができると思っていたら この子はお肉になるんですよ という大藪真裕美さんの一言で そんなにしてまで牛乳を飲まなくてもいい お肉を食べなくてもいい という自分勝手な思いで思考停止してしまい フリーズ 次の日の朝 大藪さんから手紙をもらって酪農家の思いを実感し これをライフワークとすることを決心 日本酪農教育ファーム研究会においては 牛乳が消えた 紙芝居などの作成に協力 日本酪農教育ファーム研究会副会長ソニー科学教育研究会 (SSTA) 常任理事全国小学校理科教育研究協議会副会長熊本県小学校教育研究会理科部会会長 3

実践発表 3 田中怜 ( たなかさとし ) 大阪府立農芸高等学校教諭 大阪府立農芸高等学校資源動物科卒業 酪農学園大学酪農学部農業経済学科卒業 トヨタ系自動車販売 ( ディーラー ) 営業職に 6 年間従事した後 2014 年より現職 同校に 3 つある農業学科のひとつ資源動物科の酪農専攻を担当している 同校は 2015 年 当時の 3 年生が過去の酪農教育ファーム活動に関する卒業論文に興味を持ったのがきっかけで 酪農教育ファーム活動に取り組み始める 2 年間は独自に活動を進め 本格的な活動を目指すため 2017 年度に酪農教育ファーム牧場認証を取得 なお同校は 2018 年度より文部科学省 スーパープロフェッショナルハイスクール に指定されている これは 大学 研究機関 企業等との連携の強化等により 社会の変化や産業の動向等に対応した高度な知識 技能を身に付け 社会の第一線で活躍できる専門的職業人の育成を図る専門高校等が指定されるもので 同年に指定を受けたのは全国にわずか 8 校 酪農教育ファーム認証牧場 :2017 年度 ~ 酪農教育ファームファシリテーター :2017 年度 ~ 小西さくら ( こにしさくら ) 大阪府立農芸高等学校資源動物科 3 年生 滋賀県大津市立志賀中学校卒業 大阪府立農芸高等学校資源動物科に在学中 同校の資源動物科にて酪農を専攻 授業に組み込まれた実習のひとつとして ファシリテーターである田中教諭の指導の元 近隣の小学生への出前授業等の酪農教育ファーム活動を実践している 大阪府教育委員会教育長賞受賞 :2018 年度大阪府食育ヤングリーダー認定 :2017~2018 年度 4

パネルディスカッション ( パネラー ) 廣瀬文彦 ( ひろせふみひこ ) リバティヒル広瀬牧場 ( 北海道帯広市 ) 1991 年から牧場での酪農体験受入を始める 酪農教育ファーム認証制度検討委員として認証制度の創設に尽力し 酪農教育ファーム推進委員も 2002 年度から 6 年間務める 現在は長男に経営を譲り 酪農教育ファーム活動等をメインに行う 地元の幼稚園 小学校 中学校 高校 大学 社会人の他 札幌や釧路 関西地域からの修学旅行生など合わせて 年間で 2,000 人程度を受け入れている 酪農教育ファーム認証牧場 :2001 年度 ~( 第一期 ) 酪農教育ファームファシリテーター :2009 年度 ~( 第一期 ) 地域交流牧場全国連絡会会員 :1999 年 ~( 第一期 ) 酪農教育ファーム認証制度検討委員 :2000 年度酪農教育ファーム推進委員 :2002 年度 ~2008 年度地域交流牧場全国連絡会会長 ( 二代目 ):2002 年度 ~2008 年度 清水一将 ( しみずかずまさ ) 清水牧場 ( 愛知県刈谷市 ) 後継者 1981 年生まれ 2001 年に愛知県立農業大学校を卒業し 実家の清水牧場に就農 現在は父 母 従業員らとともに酪農を行っている 清水牧場は第一期の牧場認証を取得しており 本人も第一期のファシリテーター認証を取得 牧場では幼稚園の見学 小学生の社会見学 中学生の職場体験学習など年間約 2,000 人を受け入れる カリキュラムにより刈谷市の全公立小学校が清水牧場で体験を行っている 好きな言葉は 為せば成る 酪農教育ファーム認証牧場 :2001 年度 ~( 第一期 ) 酪農教育ファームファシリテーター :2009 年度 ~( 第一期 ) 地域交流牧場全国連絡会会員 :1998 年 ~( 第一期 ) 5

パネルディスカッション ( パネラー ) 横山弘美 ( よこやまひろみ ) 練馬区立大泉南小学校主幹教諭 2001 年 前任校で学区内にある小泉牧場 ( 東京都練馬区 ) に 3 年生の子供たちと訪問し 総合的な学習の時間として 小泉牧場たんけん をスタート 小泉さん親子の姿勢に自らも学び 牧場で子供たちが生き生きと学ぶ姿に深く感銘を受けた 以降 小泉牧場たんけん は学校の教育課程における学習に位置づいている 酪農教育ファームの価値を強く感じ 中央酪農会議の酪農教育ファーム専門委員ともなり 全国の酪農家や実践する教員とつながることができた 教育の立場から 酪農教育ファーム活動を探求し 教員の情報共有と研究する必要性を感じ 2010 年に日本酪農教育ファーム研究会の立ち上げに関わった 事務局長として 会の運営に携わる 日本酪農教育ファーム研究会事務局長酪農教育ファーム関東地域推進委員ホワイトデーボード ミーティング 認定講師酪農教育ファーム専門委員 :2014 年度 ~2015 年度 小谷あゆみ ( こたにあゆみ ) 農業ジャーナリスト フリーアナウンサー 1970 年生まれ 兵庫県出身 高知県育ち 関西大学文学部卒業 石川テレビ放送を経て 2003 年からフリーアナウンサー グリーンチャンネルの畜産番組リポーターとして全国の牧場 100 ヶ所を訪問 また 野菜をつくる ベジアナ として都会のベランダ菜園から 農 に親しむ暮らし 都市と農村のフェアな関係をめざす 人も地域もハッピーになる持続可能な生産をテーマに取材 講演 日本農業新聞コラム連載中 NHK E テレ ハートネット TV 介護百人一首 司会 13 年農林水産省食料農業農村政策審議会畜産部会臨時委員ほか 6

パネルディスカッション ( パネラー ) 姫田尚 ( ひめだたかし ) 公益社団法人中央畜産会 副会長 1955 年生まれ 1979 年 3 月京都大学農学部畜産学科卒業 同 4 月農林水産省入省 生産局飼料課草地整備推進室長 消費 安全局消費者情報官 生産局畜産部畜産振興課長 消費 安全局動物衛生課長 消費 安全局総務課長 大臣官房審議官 ( 消費 安全局 ) 内閣府食品安全委員会事務局長等を歴任 初代の酪農教育ファーム推進委員や認証制度検討委員として組織的な酪農教育ファーム活動の立ち上げに尽力し その後 認証審査委員や認証研修会の講師も務める 農林水産省消費 安全局消費者情報官時代に食育担当として食育基本法の制定に加わり 食やいのちの学びを支援する酪農教育ファームの概念を食育基本法につなぐ役割を果たした 2016 年 6 月に農林水産省を退職後 公益社団法人中央畜産会参与 総括参与を経て 2017 年より現職 渋谷一典 ( しぶやかずのり ) 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 ( 併任 ) 国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官生活科及び小中高等学校の総合的な学習の時間担当 北海道札幌市出身 1990 年から札幌市立小学校教員として 19 年間勤務 この間 札幌市生活科 総合的な学習教育連盟に加入 生活科及び総合的な学習の時間に関する授業研究に取り組む その後 2009 年から 8 年間にわたり 札幌市教育委員会指導主事として主に学校における教育課程等に関する指導 助言を行う その間 文部科学省初等中等教育局教育課程課による 学習指導要領解説 ( 小学校生活編 小学校総合的な学習の時間編 中学校総合的な学習の時間編 ) 等の作成協力に携わる 2017 年 4 月から現職 教科調査官 教育課程調査官として小学校生活科及び小 中 高等学校の総合的な学習の時間に関する研究及び学習指導要領に基づく専門的 技術的な指導 助言に当たっている 7

パネルディスカッション ( モデラー ) 松原明子 ( まつばらはるこ ) 有限会社オフィスラ ポート代表取締役 / 酪農教育ファームアドバイザー 1961 年広島県生まれ 大学卒業後 出版社や広告代理店で編集やライターの経験を経て 1996 年に独立 その後 2003 年に会社を設立する 酪農教育ファームとの出会いは この活動を企画し 立ち上げに尽力された伍代正樹さん ( 故人 ) に紹介されたことがきっかけとなる 2000 年より本格的に事業に関わり今年で 19 年目を迎える 現在は 酪農教育ファームアドバイザーとして事業全体をコーディネートするとともに 機関紙 感動通信 や各種教材の企画と制作をはじめ 酪農教育ファームの研修会や研究会の企画と運営に携わる 酪農教育ファームの取材を通して いのちのぬくもりや食への感謝など精神的で文化的な豊かさを確認し 自らの感性にも大いに刺激を受ける 生きる上で大切にしたいことは 直感と好奇心そして自分であるということ 総括 國分重隆 ( こくぶしげたか ) 日本酪農教育ファーム研究会会長 / 東京都教職員研修センター教師養成塾教授酪農教育ファーム設立以前より 牧場の教育的な価値を見出すための調査活動を始める 酪農教育ファーム創設のメンバーの一人 公立小学校の校長時代には 本物から学ぶ を学校経営の根幹におき 各勤務校 (2 地区 3 校 ) で わくわくモーモースクールを実施 ( 全 5 回 ) 積極的に酪農教育ファームを学校教育に取り入れ 併設された幼稚園児も含め 延 2500 人以上の子供たちに 命 食の大切さ を学ばせる教育活動を実現した 東京 23 区で初のヤギ飼育も行った 2010 年に日本酪農教育ファーム研究会を発足し 初代会長に就任 教師と酪農家 乳業関係者のつながりを基盤にして 牛や酪農を学校教育に活かし効果を上げるための活動に現在も取り組んでいる 酪農教育ファーム推進委員関東地域酪農教育ファーム推進委員酪農教育ファーム認証制度検討委員 :2000 年度元全国小中学校環境教育研究会会長元東京都小中学校環境教育研究会会長 8